エオリア CS-228CF
- 省エネ基準をクリアした、スタンダードなFシリーズの2018年度モデル。シーズン中は運転ごとに自動で掃除する「内部クリーン」を搭載。
- 汗だくの帰宅時、冷風がすぐでる「すぐでる冷房」、高原に吹く風を忠実に再現した「1/f ゆらぎ気流」、冷風を体にあてない「天井シャワー気流」を装備。
- 適度に冷房しながら、すっきり除湿する「冷房除湿モード」付き。スマホでエアコンを遠隔操作できるアプリ「エオリアアプリ」に対応。



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-228CF
8年前のパナソニックのエアコンが室内の熱交換器からガス漏れによるオイルが原因で台枠が割れて水漏れしたので修理を依頼しましたが修理に7万円以上かかるとの事だったので今回の修理をのメーカーの人がとても親切に対応してくれたのでパナソニックのエアコンに買い替えを検討してます。カタログを見てて疑問に思ったのですが今のエアコンの冷媒量が極端に少なくなっていますがちゃんと冷えたり温めたりできるのでしょうか?8年前のエアコンの冷媒量が790gに対して今のモデルは460gになっています。冷媒量で熱交換器の大きさもコンプレッサーの大きさも変わると思うのですがこのあたりどうなんでしょうか?わかる方いら知っしゃいましたら教えて頂けたらありがたいです。
書込番号:22092189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設置する人の腕しだいなんじゃないのかお?
きぃくん家のエオリアは8月に設置したんだけどダメダメなんだお(つ_;)
最近は冷房切ると5分後ぐらいにポォ〜ンとかゆうようになったんだお
書込番号:22093083
3点

上手く説明できませんが
エアコンのサイクルは 気体の冷媒を圧縮機で加圧することで
液化させ 膨張弁や キャピラリーチューブで蒸発させた時の
気化熱で冷却させていますが
R22の時代に比べ R410A やR32は
作動圧力が約1.6倍と高いため少ない冷媒量でも
液化させる事が容易だという事ですかね、
コンプレッサーの電動機としての最大出力は昔と変わらないと思いますが
短時間で液化できることや インバーターの安価での普及で
ヒートポンプの熱返還のエネルギー効率が高くなっている
と云った塩梅でしょうか、
熱交換器のサイズは エアコンの冷暖房容量(Kw)で
室内の空気の熱移動が有るので 極端には変わらないとは思いますが
再熱コイルを搭載するために 二層にするなどの工夫はされているのでしょうね。
ざっくりこんな感じですが
むかしのエアコンと容量が同じで有れば 能力は同じと言えるでしょう
ただ 省エネプログラム等の関係で 体感的に 昔よりパンチが効かない等の
イメージは有るかもしれませんね。
書込番号:22094556
0点

8年前ならR410Aだね。
現在のR32はR410Aに比べて多少の高圧になっただけですね。
冷媒の量が少なくなっているのはやはり可能な部分のコンパクト化だと思います。
消費電力を下げる為にギリ少なくしている…
なんて事も有るのかもですね。
容積的にこの量です追加なんか出来ないですからそのままでお使い下さい。
書込番号:22095403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準470ワット、低温1180ワット最大電流5アンペア、」意味不明な(15アンペア)、15アンペアのアパートに住んでますが、600ワットの電子レンジを同時につけても、ブレーカは落ちませんよ。−参考に。。
書込番号:22097290
1点

>天の声1さん
こんにちは。
代替フロンを使っている現在進歩しています。
冷媒ガスをより効率良く使えるように設計されてます。
エアコンも省エネになったのはこのお陰です。
書込番号:22100724
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





