エオリア CS-288CF
- 省エネ基準をクリアした、スタンダードなFシリーズの2018年度モデル。シーズン中は運転ごとに自動で掃除する「内部クリーン」を搭載。
- 汗だくの帰宅時、冷風がすぐでる「すぐでる冷房」、高原に吹く風を忠実に再現した「1/f ゆらぎ気流」、冷風を体にあてない「天井シャワー気流」を装備。
- 適度に冷房しながら、すっきり除湿する「冷房除湿モード」付き。スマホでエアコンを遠隔操作できるアプリ「エオリアアプリ」に対応。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 1 | 2018年11月5日 15:05 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年8月12日 12:47 |
![]() |
31 | 4 | 2018年7月21日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-288CF
こちらの商品を使用されている方や扱った事のある方に質問です。
ルーバー部の動きは上下左右自動でしょうか?
日立の同等品と迷ってますが日立は上下自動で左右は手動でした。
書込番号:22231578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日立と同じです。上下は自動(任意の位置に止めることもできる)で左右は主導です。他のメーカーもだいたいそうでした。
書込番号:22232205
5点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-258CF
購入して初めての晩、4時間後に切れるように
タイマー設定しました。
朝起きると、風は出てなく停止状態でしたが
電源は入ったままで、フラップも開いたままでした。
そのようなものかと、電源は停止したらフラップは閉じました。
昨晩、3時間後にタイマー設定したくて設定しようとしたら、戻るボタンがないので4、5、6、と12まで行き又、1、2、3、と設定し直しました。
そうしたら、今朝起きたらきちんと電源が切れていて
フラップも閉じていました。
このクーラーは(リモコンは)タイマー設定の時に
一々、リセットしてから使う仕様なのでしょうか。
教えて頂きたく、初投稿致しました。
書込番号:22025196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あのー…その前に内部クリーンの設定をしていませんか?
メーカーによって違いがあるかもしれませんが内部クリーンの設定がオンになっていると
停止後に乾燥運転が開始されます。(メーカーによっては1時間以上稼働する事もあり。)
なのでタイマー稼働時間プラス乾燥時間分だけ電源がオン状態で維持されるから設定
時間と起床した時間の差を確認をしてみてはいかがですか?
書込番号:22025366
1点

配線クネクネ様。
ご回答有難うございます。
たった今、お客様相談に電話して聞いたところ
内部クリーンがマイマー切れた後100分ほど作動する場合があり、その時は電源が入りっぱなしフラップも開いてますと。
私は担当者に、夜中の2時にタイマー切れるようにしていて、朝7時に起きても点いてるので100分超えているのでは?に、そうですねぇと。
取り敢えず、又、そうなった時に右側のスイッチの色を見て下さいと、言われました。
タイマーがきちんと作動してる時は、朝は全てのスイッチは消えているとのこと。
あと、タイマー設定の時にリモコンの向きが正しくないと、液晶画面にはタイマー切り時間の数字が出ても
本体側で、正しく認識しない時があると。
子供部屋に点けたクーラーですが、20年ほど前のクーラーリモコンの方が使いやすかったなと、思います。
書込番号:22025414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一番可能性がありそうなのは、タイマー設定した時のリモコン信号を本体が受信できてなかったケースでしょうか。
必ず本体に向けてリモコンを操作して、ピッと音がなって本体のタイマーランプがついたのを確認する必要があります。
(タイマーランプがついてないと切タイマーの設定がされていません)
もし内部クリーン中だったら本体の内部クリーンランプがついてるはずなので、それで判別できます。
あと切タイマーを毎日同じ時間に設定するときは、本体に向けて1回だけ切タイマーボタンを押せば
昨日と同じ時間で設定されるはずです。
書込番号:22025513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

煮イカ様。
ご回答頂きまして、有難うございます。
煮イカ様のお答えの方が、パナソニックの相談担当者より、断然!分かりやすいです。
納得できます。
ちょっと待って下さい、ちょっと待って下さいって
何回も待たされました。
今晩から、煮イカ様から教えて頂いたように、したいとおもいます。
書込番号:22025853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-288CF
CFとCFRの違いは何でしょうか?住宅設備用と量販店のモデルの違い?
スペックは変わらないように思えますが、当サイトでは価格が約2万円も違います。
CFにない機能が、CFRにはあるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、教授願います。
9点

販売ルートの違いみたいです↓
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9725/kw/型番%E3%80%80違い/p/1746,1747,1748
書込番号:21977703
9点

>にゃおちんさん こんにちは
>住宅設備用と量販店のモデルの違い?
その通りかと思います。
書込番号:21977731
1点

>にゃおちんさん
こんにちは。
通りすがりですが、、、
基本みなさんのおっしゃる通りですが、さらにパナソニック系列店販売?のCS-F288Cという兄弟機があり、両者の中間の値付けのようですね。
公開されている取り扱い説明書はCS-288CFとCS-288CFRは共通ですから差はありません。
がCS-F288Cは異なる取り扱い説明書で、基本同等なのですが、リモコンの形が全く違い、切タイマーが30分から設定できる(CF/CFRは1時間からしかできない)なんて差を見つけました。
そのほかにも、
WEBカタログでは
・「Ag+除菌」フィルター
・防汚・防カビコーティング(送風ファン)
の2点がCS-F288Cのみ対応でCS-288CFは非対応のようです。
ご参考までに。
書込番号:21978009
8点

>ハ○太郎さん、>里いもさん、>JTB48さん
ご教授いただき、ありがとうございます。
住宅設備用と量販店の販売ルートの違いだけで
2万円の差があるとは。
>JTB48さん
CS-F288Cは若干スペックが違うのですね。
参考になりました。
ヤマダ電機のチラシに、CS-288CFRが
86,184円(工事費込、税込、ポイント10%)
こちらのサイトのCS-288CFRの最安値が
72,419円(工事費別、税込)
取り付けは自分でできるのですが、
価格差と労力を考えるとヤマダにしようと思っていました。
しかし、スペックが同じということを教えていただいたので、
価格の安いCS-288CF(53,500円)を自力で取り付けすることにします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21978595
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





