2018年 4月26日 発売
GSP 500
- 新開発のオープンスピーカーシステムを採用し、自然なサウンド、高い音声明瞭度、すぐれた低周波応答を実現したゲーミングオーディオヘッドセット。
- 2軸メタルヒンジシステムにより、顔のラインに合わせて装着感を調節できるため、あらゆるユーザーの顔の形に快適にフィット。
- マイクロフォンはブームアームを上げるだけでミュートすることが可能。



【フィット感】
Game Oneと比べて頭の大き目な人でも耳下までしっかりカバーできる構造になったのでフィット感は良くなっています。
※Game Oneは店舗で何度も試用したというだけで所持はしていません
開放型なので長時間利用していても苦にはならないですが、側圧が少し強いのでGame Oneに慣れてる人はこれを買ってもGame Oneに戻ると思います。
【音質】
オンボードの端子が壊れていたので、GSX1000を急遽購入してUSB経由で音を出しています。
ノイズは無くかなりクリアーで素直な音です。高音や低音が変に強調されておらず聴きやすい音です。
VCでの利用でも相手の声が聴き取りやすいと感じました。
【マイク性能】
マイクは自分側では分からないので追々相手に聞いてみます。
くしゃみしそうになった時にマイクを上に上げてミュートになるゼンハイザー製品の仕様は良いですね。
【総評】
耳輪が高く浅いイヤーパッドが使えず、なかなかコレ!というものが無かった中でGSP500と600が出るって教えてもらい、試用できるのを今か今かと待ってました。Game Oneも装着感は良かったのですが、イヤーパッドの高さが若干足りず耳輪がスピーカーに接触する為、購入に踏み切れず、今回GSP500、600でやっと見つけたベストマッチです。
ただ、ヘッドセットとしては重さがが結構あるので首が細いとか首の力が弱い人は長時間は辛いかもしれません。
とりあえず☆5で。
書込番号:21806704
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





