


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2
背面液晶でチェックして撮影した写真の構図が 、撮影後 、シャッターボタンの方向に“微妙に”ズレる 。
※( 展示品と比較 )( カメラを固定してシャッタースピードを速くして撮影しても )( EVFでは未確認 )
修理依頼 。
↓
一度は 、メーカー側も非を認めたが 、仕様の範囲内だと主張 、念の為 、メイン基板を交換して貰い 、修理が完了 。
自宅で再検証した結果 、ズレていなかった?ので( 厳密には確認せず )、ソフトウェアをアップデートして 、再検証したら 、ズレる( アップデートは関係ないと思われる )。
↓
( 自分は長期保証に加入しているので )再度 、修理依頼 。再検証を繰り返して貰っている現在 。
↓
ズレている 。ズレていないの平行線 。
「 同一の症状が発生してしまっているユーザーは居ますでしょうか?」
書込番号:24148711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

微妙にずれていると言うのがどの位なんでしょうか?
撮影前のモニター画像と撮影後のモニター画像の違いを言っているのだとしたら、スマホで証拠写真を撮るべきです。
原理的に、どちらもセンサー画面を100%表示しているのだとしたら、変わりようが無いですが、カメラの設計上の理由で撮影前の映像が100%でないのかもしれないし、手ブレ補正の関係で上下左右にズレる範囲が有るのかも知れません。その辺を検証しないと何時までもメーカーと主張が平行線だと思います。
書込番号:24148822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚固定してもてすか?
シャッターボタンを押すときのクセは影響してませんか?
ちなみに、ニコンは強力な手ブレ補正の影響で、あちこちにズレまくりです。
書込番号:24148846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

人による微ブレの影響があるのでしょうかね。
しっかりした三脚でカメラを固定して、
シャッターは、セルフタイマー等を使って撮って見るとか?
更に、手ブレ補正のON、OFFでの違いが出るか…
ようは人による外力の影響を完全に排除して検証してみてはどうでしょうか?
書込番号:24148861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家電量販店の展示品は・・・・・手持ちで固定して 、撮影して 、厳密にチェックしても 、ズレない 。( 繰り返しても 、ズレない 。)
※ 修理依頼しているカメラを使用して・・・・・美術館で 、展示されている絵画 等 を 、撮影した時 、構図のズレが目立ち易いです 。風景は目立ち辛い 。
書込番号:24148863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>美術館で 、展示されている絵画 等 を 、撮影した時 、構図のズレが目立ち易いです 。風景は目立ち辛い 。
周囲の明るさによって、シャッタースピードの違いによる、手ブレ補正の影響があるとか?
書込番号:24148868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

※ 修理依頼しているカメラを使用して・・・・・美術館で 、展示されている絵画 等 を 、撮影した時 、構図のズレが目立ち易いです 。風景は目立ち辛い 。
↑
風景を撮影した場合でも 、構図はズレているが 、ズレても 、影響が乏しい ( 構図の良し悪しで )。( 美術品の場合 、中央にモチーフは配置される場合が多いので 、ズレが目立ち易いです 。)
書込番号:24148871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で 三脚の有無は? 屋内だと手振れ補正のセンタリング量も比例して大きくなります
書込番号:24148891
1点

机の上に置き 、撮影しても 、ズレるので 、三脚を使用しても同じだと思います( 三脚は未使用 )。
書込番号:24148895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Panasonic Image App」のリモートは使っていないのですか
書込番号:24149035
0点

Panasonic Image App を 、使用した経験は皆無です 。
書込番号:24149209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学式手ブレ補正( 流し撮りモードも )を 、オフにして撮影しても 、ズレてしまいます 。
書込番号:24149233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
このカメラ使っていませんが、私の経験ではパナの修理部門はほんとダメダメです。
しっかり「証拠」を提出しないと「確認できません」とかシレっと言ってきますよ。
今回の場合だと机などにカメラを置いて背面液晶に写ってる画をスマホで撮影。
その状態でカメラで撮れた画像のデータ。
両方の画像を提出して、ここがずれてるとかキッチリ伝えないとだめです。
あとすぐに電話してきますが、内容が残るようメールでやりとりしたほうがいいです。
書込番号:24149329
1点

なるほど、手ブレを切っても同様なら、
不具合ではなく、
視野率約100%の"約"が
メーカーによる逃げ道かもしれませんね。
書込番号:24149388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Panasonic Image Appでスマホに見える画角と
背面液晶に見える画角を比較してみてください
書込番号:24149790
0点

>ひろ君ひろ君さん
修理依頼中の現在 、カメラが手元に無いので 、今度 、( メーカーから経由され )購入した店から電話が掛かって来たら 、
↓
『 Panasonic Image App を使用して 、カメラの背面液晶とスマホ液晶画面で 、構図のズレを 、比較・確認してみる 。』
↑
要請をしてみます 。
駄目ならば 、返却後 、自分で確認してみます 。
書込番号:24149905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックが、デジカメから全面撤退でもするような噂が流れています。
推測・憶測でしか無いですが、しれっとしたサポート、ありうるかもしれません。
書込番号:24149929
0点

>Vqjkk),6T&T2gAUxJUCR-Xさん
家のTX2では症状再現しませんでした。
書込番号:24150584
0点

しまった。
上の1枚目。4:3でテストした奴で、2,3枚目は3:2でテストした奴。誤解を与えそう。
ということで、3:2テストの全景写真を貼り直します。
テストは4:3、3:2ともにズレは確認できませんでした。
テストでの撮影サイズはS(3:2で2736×1824ピクセル)。
液晶モニタ仕様が3:2で視野率約100%、約124万ピクセル。
視野率100%と固定したとしても、ピクセル数は123.5万以上124.4万未満の幅があり
横方向のピクセル数は618-622ピクセルの間。
モニタ1ピクセルはSサイズで約4ピクセル、Lサイズで約9ピクセルに相当するから、
jpegでこの範囲内でのズレならモニタ1ピクセル以内ということで仕様内。
微妙にって、どの程度ずれているのでしょう。
書込番号:24150602
0点

>koothさん
背面液晶の黒縁( 添付した写真を参考にして下さい )の1/3位 、シャッターボタンの方向にズレます 。
書込番号:24150612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Vqjkk),6T&T2gAUxJUCR-Xさん
先の自分のテストでは、
スレ主さんの症状は出なかった訳で、
これ以上の再現テストはいたしません
(家族所有物のレンズ清掃ついでのテストゆえ)。
メイン基板交換なら
加速度センサも交換されているとして、
疑うならレンズ内の手ブレ補正ユニットか、
レンズ側のチップかな?
メニューで手ブレ補正を止めても、
物理的にユニット固定している訳ではないので、
シャッターとか絞り制御などのタイミングでの
制御異常は可能性残ります。
移動方向は一定か。
リモコンやセルフタイマー使用でどうか。
ズーム倍率を変えたら移動量はどう変わるか。
あたりもチェックしてみて下さい。
書込番号:24150958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさん
検証と詳細な返答 、ありがとうございます 。
今度 、デジカメのハードウェアを解説した本を閲読してみます 。
シャッターボタンの方向“だけ”( 他の方向には皆無 )に毎回 、ズレてしまいます 。
リモコンやセルフタイマーは使用した経験は皆無なので 、今度 、検証してみます 。
ズーム倍率を変更して撮影しても 、同一の症状が発生しました 。
書込番号:24150994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ症状というズレが
ズームアップに比例して大きくなるなら光学系、
比例せずに一定量なら、画像処理系の可能性。
症状を細かく切り分けないと、
メーカーに判ってもらいにくくなるので、
このあたりはここに公開しなくても良いので
過去写真でしっかり検証して
検証結果をメーカーには見せましょう。
書込番号:24151204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょっとして、液晶の表面の黒枠がずれて貼られているとか。
表示されている領域が狭くなっていて、撮影後の画像は隠れた部分も写っていたりして…。
センサーの有効領域っていっぱいあって、もろもろの処理の関係で読み出し範囲と表示範囲と最終的な画像の範囲が微妙に違うというのはよくあったりします。でももし個体差があったりすると、仕様ではなく何かしらの物理的な誤差の可能性も…。
書込番号:24151640
0点

【( 自己 )解決しました!】
修理に出していた DC-TX2 が今日 、宅配 。
↓
宅配された状態で撮影したら 、ズレが確認出来ず( 以前とは違うズレ?)( 確実性が存在しなかった?)( 多少は“多方向”にズレていた?)。
↑
※ 常時プレビュー( Mモード )が 、OFF だった 。
※ モニター表示速度は覚えていない 。
↓
設定を自分なりに変更 。
↓
※ 常時プレビュー( Mモード )を 、ON 。
※ モニター表示速度 を 、ECO30fps → 60fps 。
に 、変更したら 、ズレが発生しなくなりました 。
書込番号:24159260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




