


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2
長い間、PENTAX K-50を使っていたのですが病気で腕がダメになり、コンデジの購入を検討しています。
こちらの機種を始め、どれを選べばいいのか迷っているため、おすすめの機種や使われた感想などから、ご教示いただければと思います。
【重視するポイント】
軽量であること
高倍率ズーム(360mm以上から)
ファインダー有り、もしくは後付けできる機種
Wi-Fi有り
予算は10万円前後
よろしくお願いいたします。
書込番号:24917891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

360mmで多少なりともいわゆる画質にこだわるなら、この機種しか選択の余地はありません。
書込番号:24917913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

重量というか、一応、片手でも「無理なく」持てる条件ですね?
holorinさんが書かれていること +「LEICA向け仕様を除く」と唯一無二の機種になります。
なお、納期が長期化していますし、TX1のように製造終了になると他には高額なLEICA向けになりますで、
マトモなカメラ店や量販店で、早々に予約されるほうが良いかもしれません。
コンデジの製造終了の状態を考慮すると、納期待ち+アルファの製造まで行って製造終了の場合は、予約段階で断られると思いますので、
待つだけ待って買えなかった、という可能性が減ると思います。
※重大なトラブル発生の場合は別ですが
書込番号:24917965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ファインダー有り
K-50はレフ機ですから、ファインダーは生ですよね?
本製品はLVFですから、レンズを通したデジタル画像です。
そこに違和感を感じないのであればいいのですが、、、私は長年LVF搭載のミラーレス一眼を使ってきたので、K-50のような光学ファインダーのレフ機に憧れます。一長一短だと思いますので、どの機種にせよ現物確認したがいいですね。スペックでは測れない違いもあるでしょうしね。
K-50ではどんなレンズを使っていたのでしょうか?本製品は1型センサーなので、K-50のAPS-Cセンサーよりはだいぶ小型のセンサーです。それに加えてコンパクトな望遠レンズを使うわけですから、画質はかなり落ちると思います。
書込番号:24917969
0点

>もりこ@さん
K-50からの乗り換えのようですが、K-50で望遠レンズをお使いになっておられたのでしょうか?
高倍率を重視とありますが・・・。
K-50はAPS-Cセンサーなので、1センサーとは差があるので場合によっては期待ハズレな部分も・・・。
少し、ズーム域を我慢しても良いなら、LUMIX DC-LX100M2はどうですか?
このカメラだとこの1インチセンサーよりも大きいセンサーで3/4フォサーズセンサーですよ。
より良い画像を得られると思うのですが・・・。
値段は少しオーバーしますが、他の希望は十分かも。
良い選択が出来ると良いですね。
書込番号:24917980
1点

スレ主さんが、冒頭で
>病気で腕がダメになり、
↑
このように明記していることを、もう少し配慮された上でレスされては?と思います(^^;
もりこ@さんは、おそらく、
1型とAPS-Cとの差や、同程度の望遠(画角)であってもレンズの差があることは承知の上で、
「それでも、撮りたい」と思っているのかと。
望遠重視のようですので、たとえば鳥撮り用だったりするかも知れませんね。
書込番号:24918010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もりこ@さん
まずは、病気に負けずに写真を撮られるという心意気につき、リスペクトいたします。
くれぐれも無理はなさらずに、写真撮ってください。
お言葉から推測しますと、
片手で操作できるほどの、大きさ重さ
望遠重視
と思えました。
被写体は、子供さんの運動会とか、他のスポーツ撮影。
或いは、鳥撮影でしょうか。
スレ主さんの条件に合致するカメラですが、このLUMIXで良いと思います。
但し生産中止のカメラを中古でという選択肢もあります。
もしその選択肢もありであれば、その旨書いてください。
書込番号:24918049
2点

病気で腕がダメになったと言うのがどのような症状か分かりませんが、仮に重さよりもレンズ交換や撮影中のレンズ操作が難しくなったとして中古も視野にいれるならABランク以上の入手は難しそうですがキヤノン PowerShot G3 X EVFキットの手も考えられますね。EVFのEVF-DC1は0.48型236万画素なのでとても見やすいでしょう。
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221140303143/
重さはK-50+シグマ 18-200mm F3.5-6.3 II DC HSMの組み合わせを比較例とすると1165gなのに対してPowerShot G3 X EVFキットは600mmまで光学ズームが効きながら776gとやや軽量化されます。PowerShot G3 Xは修理対応期間 終了年月 2025年09月と言う事なので中古購入後にゴミ取りや不具合箇所はさっさと修理に出した方が良いと思います。
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=3796
高ISOのチャート例ではAPS-CのK-50には敵いませんがノイズまみれと言う程でも無いようです。TX2は海外品番のZS200で代用しています。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=pentax_k50&attr13_1=panasonic_dczs200&attr13_2=canon_g3x&attr13_3=panasonic_dclx100ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8624521610297899&y=0.17356312132475937
まあでもTX2の在庫が量販店でも復活していますから今がチャンスってな考えもあるかもしれませんね。当然ながら最望遠360mmのTX2は最もコンパクトで340gと軽量になります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003820241/
https://camerasize.com/compact/#462.178,626,771,ha,t
書込番号:24918056
2点

>もりこ@さん
こんにちは。
本機種なら、1インチセンサーで画質もある程度
担保され、望遠にも比較的強く、軽量コンパクトで、
右手側で電源オン、オフ、ズーム、ダイヤル操作も
できますので、撮影時の操作含めご希望のスペック、
や条件をクリアするカメラだと思います。
書込番号:24918058
2点

キツく聞こえたらごめんなさい。
右か?左か?
立位保持と歩行は可能か?
杖の使用の有無は?
条件次第で一脚は可能か?
疾患によっては視野狭窄や空間認知への対応の必要性があり得るが、現状の医師の診断は?
撮影について、操作が可能か?練習からか?
アドバイスがかわってきますので。
書込番号:24918125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこまたのんき2013さん
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
拙い説明にも関わらず、こちらの状況を汲み取ってくださり感謝です。
K-50では、普段使いは18-135、スポーツをしている子どもや犬、バイクレース、飛行機を撮影する際には55-300を使用していました。
カメラのこともそこまで詳しくなく、K-50も誰とも被らないカラーに惚れて購入したような人間で、細かいことはよくわからないまま自己流で撮り続けてきています。
ダメになったのは右腕で、腕の可動域が狭くて目の高さより上に腕が上がらないため、三脚なしで重さのある一眼レフを左手だけで目の高さで保定しながら撮ることが難しくなり、センサーサイズの違いから画質が劣ることは否めなくても、スマホではなくカメラで写真を撮りたくて、小さなカメラを購入して撮りたいと考えていますが、LVFだと動く被写体が追いづらいことをミラーレス機で経験してるので、この機種と同じくらいの本体サイズ、重量で、一眼レフのようなファインダーがあるもの、もしくは、後付けできるカメラを探しています。
このような状況ですが、こういうのがいいんじゃない?というヒントをいただけますと幸いです。
書込番号:24918156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
返信ありがとうございます。
全然きつくないです!
私がきちんと説明できてなくてすみません。
右か?左か? ・右腕の可動域に制限あり、目より上に挙上不可です。
他は、左手の握力の低下以外に支障ははなく、立位保持、歩行も問題なく、杖も必要ありません。
使用している薬の副反応で右目の視力低下がありますが、こちらも矯正できる範囲です。
撮影については、健常者の方同様の操作は可能ですが、一眼レフほどの重さがある機体を目の高さで支えながら撮影することが難しいため、小さいカメラに変更して撮影したいと考えています。
主に撮影していたものは、動きのある子ども、犬、バイクレース、飛行機など。
カメラには全く詳しくなく、自己流で、18-135と55-300のレンズで撮影していました。
希望としては、LVFはミラーレス一眼を使っていた時に動きのあるものを追いづらかったので、できれば、一眼レフのようなファインダーがあるものか、後付けできるものを探しています。
機体のサイズ、重さは、こちらの機種くらいがりそうです。
ややこしくて申し訳ありませんが、おすすめなどありましたら、教えていただけるとうれしいです。
書込番号:24918167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりこ@さん
どうも(^^)
腕の可動域だけでなく、おそらく筋力の低下も伴っていると思いますので、
多少の工夫案が出たとしても、重量制限は最優先になりそうですね。
ところで、非電子画像の【純光学ファインダー】を求められているようですが、
現実的には、一眼レフが最も手軽になります。
二眼レフは論外として、
ライカなどの「レンジファインダー」も純光学ファインダーですが、たかだか135mmのパララックス(視差)補正のために、下記のような外付けファインダーがあったりもするぐらいです。
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90leica%E3%80%91%E4%BD%95%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%81%A3-%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E3%80%80%E3%80%8Eviooh%E3%80%8F/
↑
このあたり、カメラ史の広い時期に関わっているので、「現行品の有無」だけで判断するほうが良いかと思います。
(アイデア討論会になって結論が出ないまま終わるでしょうから・・・)
>LVFだと動く被写体が追いづらいことをミラーレス機で経験してるので、
>一眼レフのようなファインダーがあるもの、もしくは、後付けできるカメラを探しています。
↑
先の特異な外付けファインダーのように、「ドットサイト」も含めてアクセサリーシューなどを利用すれば、「方法論的(あるいは物理的)」に取り付け可能ですが、
このような光学的なモノは、
撮影前の調整が必須、
撮影待機に少しでも位置が狂うと特に望遠では論外にズレるので、
【毎度毎度のように、少なくとも確認は必須、液晶やEVF表示との差があれば調整しなければならない】です。
そのようなイライラする状況に耐えるか懐疑的で、手間暇を克服するよりも撮影自体を諦めてしまうほうが、遥かに高確率になるかと思います。
いろいろ試してみても、たとえば TX2単体の最小構成で、
つまり、TX2のEVFや液晶「だけ」利用できるように、ある程度の諦めと慣れは必須かと思います。
※望遠側のパララックス(視差)は「半端ない」です。
昔、カメラとビデオカメラの同時撮影で大変苦労しました。
少なくとも1脚で半固定し、かつ両手と手先を駆使して、やっとソコソコ調整でき、固定ネジが緩みだしたら やり直しになりますから(^^;
書込番号:24918193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳細、ありがとうございます。
機種はこれがベターに思います。
あと、ストラップを首と腕を構えた長さに調整することで、保持する補助になると思います。
書込番号:24918220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>武田のおじさんさん
お返事ありがとうございます。
センサーサイズによって、画像が劣ることは充分に理解しています。
大きく引き伸ばしたりすることはないので、今現在、子どもが使っているCanonのPowerShot SX720 HSの画質でもある程度満足していますが、背面液晶で動く被写体を撮るのに慣れていないため、とても撮りづらく感じていて、子どもや犬、バイクレース、航空機など、比較的動きのあるものを撮影したいので、一眼レフのようなファインダーがついているものが、別売で後付できるものがある機種を探している感じです。
おすすめしてくださった機種をチェックしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24918256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
そうなんです。
筋力の低下もあるため、なかなか難しいところもあるので、やはり元々から軽いものを…と考えています。
ファインダーは、もっと簡単につけられるものかと思ってましたが、結構、難しいんですね(^^;;
リンク先を拝見してきましたが、よくわからないままで終わりました。
おっしゃる通り、調整するのが嫌になってやめてしまうのは嫌なので、買ってみて少しずつ慣れるしかないですね。
もう少し、自分なりに色々と調べて検討しようと思います。
書込番号:24918289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
お返事ありがとうございます。
片手の指先ですべて操作できるのは、とても助かるので、もう少し自分なりに色々と調べて、カメラ店かレンタルのサブスクなどで実機を触ってみてから決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24918297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
お返事ありがとうございます。
ストラップは盲点でした!
教えてくださり、ありがとうございます⑅︎◡̈︎*
とても助かります。
実際に触ってみないとわからないところもあると思うので、カメラ店かサブスクなどでレンタルできれば、触って確かめてから購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:24918305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに。
望遠端の換算f=75mmですので、購入されないとは思いますが、念の為(^^;
https://panasonic.jp/dc/products/compact/lx100m2/spec.html
↑
>焦点距離f=10.9-34mm(35mm 判換算: 24-75mm)
↑
有効面の対角線長と「型」換算の値は、下記のようになります。
(4/3型の約82%の面積の利用のため。
※寸法比では約91%)
有効面の対角線長≒19.6mm (平均)
4/3型に対して、3.63/3型
1型に対して、 1.23型
書込番号:24918308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりこ@さん
今のカメラの能力は、本当に優れていますので、センサーの大小は
あまり大きな問題では無いと思います。
何よりも写真を撮ることを楽しんでください。
ワタシも普段持ち歩きのカメラは1インチかM4/3です。
書込番号:24918373
1点

>ねこまたのんき2013さん
綺麗な写真を見せてくださり、ありがとうございます。
EVFでの流し撮りも、とても参考になりました。
一眼レフからコンデジへの乗り換えでの物足りなさと、手の動きの悪さからの不自由な点もあり、撮ることへの不安もありましたけど、どんな形であれ楽しもうと思えましたし、ねこまたのんき2013さんが普段1インチを使われると聞いて、なんだか少しホッとすることができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:24918494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の拙い質問に答えてくださったみなさま。
ありがとうございました。
全ての方に返信ができておらず、申し訳ありません。
コンデジは一眼レフとは違うことを改めて認識することができ、また、今時のコンデジのいいところ、自分が求めているところとの差異など、もう少し色々と情報を自分なりに集めて、じっくり検討して購入しようと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:24918512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
先日は色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。
みなさんからいただいたアドバイスを参考に、自分なりに色々と調べてみた結果、やっぱり実機を触るのがいちばんかな…というところに落ち着いたので、こちらのLUMIXと他の機種をいくつかレンタルして、最重要事項の重さや握りやすさ、ファインダーの使いやすさ、望遠時の画質、シャッタースピードなどと併せて、一眼レフとの感覚の違いなどを確かめてみることにしました。
安いコンデジを1台購入できそうなレンタル料金ですが、試さずに購入して、しっくり来ずに買い替えることになるよりはいいですし、狙っている機種以外も試せるので、楽しんでカメラ選びを続けようと思います。
親身になってアドバイスをくださったみなさん、本当にありがとうございました。
腕がダメでも、こんな写真撮れたよ!と、いつかここで、チカラになってくださったみなさんにお見せできるように、がんばります。
本当にありがとうございました!
書込番号:24922589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れ様です(^^;
重量の制限の上で挙げておりませんでしたが、
ファインダーの見えに不満があれば、FZ1000mk2も試してみてください。
初代FZ1000を私は買いましたが、当時としても EVFは良い感じでした。
重量制限の上で、FZ1000mk2を使うとすれば、おそらく一脚のサポートが必要になるかもしれません。
しかし、一脚の伸縮作業の問題が出てきますので、伸縮のしやすさを確認する必要があり、それは新たな苦労になりそうで恐縮ですが・・・(^^;
書込番号:24923319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
こんばんは!
先日はありがとうございました。
運営に削除されてますが、マイナスな書き込みに対して、何度もフォローの書き込みをしてくださっていたことにも感謝です。
新しいアドバイス、ありがとうございます。
友だちが、ニコンのコンデジで似たような形のものを使っていたので、かなり気になってはいるのですが、おっしゃる通り、そこそこ重量があるんですよね(^^;;
レンズの交換は必要ない代わりに、常時、今のK-50にDA18-55mmレンズをつけたのと同じくらいの重さになるのに加え、右手のアシストで一脚をプラスするとなると、使うのも持ち歩くのも難しくて、購入は現実的ではなさそうですが、サブスクで試してみようかな…とは思ってます(^-^)
書込番号:24923403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もりこ@さん
いえいえ、私は手の骨折とか脚の損傷とか経験していますので(※治っていますが)、
「不自由を想像できないほど(ドコソコが)不自由」というわけでは無いだけなんです(^^;
自分が経験した不自由なり不幸を超えるような状態を、想像できるか否か?
というと、やはり人それぞれですが、
そういう想像ができなくても、配慮とか礼節などで、ある程度はカバーできたりもしますが、
性格や育ち方によっては、配慮とか礼節も期待できない場合がありますね(^^;
さて、先の通り、重量制限で挙げなかったFZ1000mk2を今更挙げたのは、
やはりTX2でもファインダーの見え具合に不満が出ると思われ、
しかし、代替として適当な機種が存在しませんから、1型で光学望遠が換算f=360mm以上で且つ最も軽く、そして EVFが一定水準以上の現行機として FZ1000mk2になりますので、挙げてみました。
それでも重量制限超えですので、EVFの見えがよくても、結果的に選択できなさそうであることは、すでに想定されていると思われます。
そのような思考の回り道を、この段階でしておけば、TX2をレンタルしたときの扱いが「別の機種を探すべき?」という排除の方向から、
「TX2の他に適当な機種が無いから、このTX2をどのように扱おうか?」という活用の試行錯誤の方向へ変わる可能性が高いように思います。
そうすると、同じ期間のレンタルであっても、レンタル中に試してみようという内容が大きく違ってくるのではないか?
ということを期待してみて、
あえて横道のカキコミをしてみました(^^;
書込番号:24923429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
おはようございます。
そうだったのですね。
その時は不自由なことも嫌なこともおありだったと思いますが、完治されてるようで、よかったです(^-^)
ありがとうございます。
たしかに、TX2を試したはいいけど、納得いかなかった時の次の選択肢が本当に限られているので、どこかで妥協点を見つける必要があることは感じていました。
ネオ一眼と呼ばれる部類のコンデジの中でも、PENTAXやCanonの旧機種には400g以下の軽量なものがあったようですが、今はFZ1000M2と同等くらいの質量があるので、ファインダーや望遠時の画質にこだわりすぎてしまう部分は捨てなきゃな…と思ってて、ネオ一眼の旧機種で、質量が500g以下で1型センサーが使われていたら、中古でもありかなとは思ってるんですが、なかなか思うようにはいかないですね。
先日、プロのカメラマンの方が、TX2ならサブ機として持ちたいと話されてる記事をどこかで読んだので、2日後に手元にやってくるレンタル機で、たくさん撮って感覚を確かめようと思います(^-^)
書込番号:24923687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PENTAXやCanonの旧機種には400g以下の軽量なものがあったようですが、
1型よりも、もっと小さくて望遠も短い機種だったのでは?
そもそも、その時代では TX2のファインダーよりも確実に見劣りしそうな?
用途とこれまでの撮影を考慮すると、1型で何とか・・・ぐらいかと思われ、
それ未満の撮像素子サイズでは早々に買い直しになると思います。
【ほぼ現行品】5件
・1型以上、換算f=200mm以上、200~500g未満、発売日順
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4,5,6,7&pdf_Spec305=200-500&pdf_Spec306=200-1000&pdf_so=d2
【販売終了を含む】6件 ※「TX1」を含む
・1型以上、換算f=200mm以上、200~500g未満、発売日順
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4,5,6,7&pdf_Spec305=200-500&pdf_Spec306=200-1000&pdf_so=d2&pdf_ob=0
【重量制限なし、販売終了を含む】17件
・1型以上、換算f=200mm以上、発売日順
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4,5,6,7&pdf_Spec306=200-1000&pdf_so=d2&pdf_ob=0&lid=facet_suggest_0050_cancel
書込番号:24923978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
PENTAXは1/2.33型CMOSで、望遠は35mm換算で1200くらいだったようですが、ファインダーも今のよりはダメダメで、バッテリーを入れると質量500g超えてました(^^;;
たくさんのリンク、ありがとうございました!
全部拝見しましたが、Cyber-shotは強いですね!
望遠が200mmなこと以外はファインダーも良さげで惹かれるので、TX2のお試しが終わって在庫があれば借りてみようと思います(^-^)
リンクの中にあったLEICAなのですが、TX2とのOEM機なのでしょうか?
見た目以外、色々と似てるなぁと。
リンクを貼っていただいたおかげで、また色々な機種の基本情報を見られて、あらためてTX2は私の求めてるものがほぼ詰まってると感じられました。
ファインダーがどんな感じなのかドキドキです(^^;;
書込番号:24924169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
>リンクの中にあったLEICAなのですが、TX2とのOEM機なのでしょうか?
はい、TX2のLEICAバージョンですね。
RX100M系については、値段はともかく、
要望の半分程度の望遠がキツイかもしれませんね。
私は SX70HSの換算f=1365mmを多用しているので、
換算f=200mmぐらいでは中望遠ぐらいの感覚に陥っています(^^;
書込番号:24924222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
やっぱりOEM機なんですね。
機能などの情報がほぼ同じなのに、価格がかなり違うから、あの赤いバッジ効果なの?と思って見てました。
そうなんですよね(^^;;
サイズやシャッタースピード、連写枚数、チルト液晶などなど、Cyber-shotの勝ちなんですが、望遠を考えると「うーん」と考えてしまうんですよね。
ネオ一眼を使えるといいですよね!
1台で交換レンズ3本分くらい楽しめますしね(^-^)
先程、友だちに「コンデジじゃなくて、軽いミラーレスにタムロンが得意な18-200mmくらいのマルチレンズ1本っていう手はダメなの?」と言われて、もう、わからなくなってきてしまいました(T▽T)
書込番号:24924258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軽いミラーレスにタムロンが得意な18-200mmくらいのマルチレンズ1本
それでも 700~800gコースですね(^^;
書込番号:24924328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ですよね。
色々見てみたのですが、Canon・EOS Kiss M2にEF-M18-150mm F3.5-6.3 ISをつけた状態が最軽量で、651gでした(^^;;
書込番号:24924513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ミラーレス = 軽い」は、
程度問題であったり、単にアピールに過ぎないパターンが多々あり、
「どんな一眼レフと比べているか?」で大部分が決まります(^^;
安価な一眼レフの場合は、重いプリズムも無く、光学ファインダーの光学系も軽く、
レフ板のユニットもシャッターユニットも軽いですし、ボディ内手ブレ補正が無ければ更に軽いですから、
同じ撮像素子サイズであっても、ボディ内手ブレ補正の有無でミラーレスのほうが軽くなるか否かは変わってきますね(^^;
重さと望遠とファインダー「だけ」を考慮すると、いっそ型落ちが比較的に最近の、4KビデオカメラのWXF1M または WZXF1M
https://panasonic.jp/dvc/products/wxf1m.html
の中古良品あれば、そのほうがマシかもしれません。
(バッテリー込みで500gを少し超えますが)。
※その静止画機能を使ったり、4K動画から「動画のコマ」を抜き出します。
シャッター速度優先モードも 1/2000秒が可能なようですし。
↑
もちろん、ネタ扱いで結構ですが、重くて支障が出ることに比べたら、
方法論的には実用的かもしれません(^^;
書込番号:24924545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
同感です!
私的には、以前あったPENTAXのQ7くらい軽いものなら話は別ですが、それ以外は「一眼レフ機と比べたら軽い」と言うだけで、それ単体で「軽量」ではないと思っていますし、軽いものには手ぶれ補正がないと思ってるので、ミラーレス機にマルチな望遠レンズという考えは、選択肢にもならなかったんですが、改めて推されると、今はそんな軽いのがあるのか?となって、訳がわからなくなってしまいました(^^;;
とりあえず、明日にはTX2が届くので、色々と試し撮りしてみて、その後に他のものも使ってみて、決めたいと思います(^-^)
アドバイス、ありがとうございました♪
書込番号:24924595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
このスレで登場した1型コンデジを含めた4機種の光学望遠端の比較描画です。
ご参考まで(^^;
書込番号:24924843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
おはようございます。
比較描画、とてもわかりやすくて参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24925011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もりこ@さん
ご無沙汰してます。
今日夕暮れ後1インチミラーレスを持って散歩してきました。
既にディスコンになっている、古いカメラです。
私は小さなカメラが大好きで、ペンタックスQシリーズ、ニコン1J5、パナソニックのGM1と使ってきましたが
使いやすさはJ5が圧倒的に良く、未だ手放せません。
EVFがあれば、お勧めするほどの良いカメラです。
今日は暗い川沿いを歩いた写真を何枚か載せます。
画質はラージセンサーのカメラと比べると劣ると思いますが、写真にとって画質はどの程度大事なのか?
勿論、クライアントさんがいるとか、最終媒体がとてつもなく大きいものであれば、拘る必要はありますが、
単純に誰かのココロに残る写真を撮るという目的であれば、そんなに気にしなくても良いのかなと私は
思っています。画質よりも大事なものは沢山あると思うので、それを見つけてみてください。
写真によって、豊かな生活を送れるよう願っています。
書込番号:24927706
1点

>ねこまたのんき2013さん
こんばんは!
先日はありがとうございました。
またまた素敵なお写真を見せてくださり、ありがとうございます(^-^)
1インチでも、微妙な空の色合いも、水へのリフレクションも、水の流れまでも撮れるものなんですね。
おっしゃる通り、クライアントがいるわけでもなく、誰かに見てもらうにしてもSNSがメインで、紙にして残してもせいぜいハガキサイズくらいですし、、今までも暗い場所での撮影はほとんどしなかったので、ただ自分が残したい風景や瞬間を切り取りたいだけなら、そこまでの画質は必要ないかな…と思い始めています。
小さなカメラがお好きなんですね?
私もPENTAXのQ7を使っていた時期があって、あのサイズ感はたまらなく好きだったので、ニコン1 J5を大切にされているお気持ちは少しだけわかります(^-^)
私もQ7にファインダーがあったら、手放していなかったと思うので。
サブスクでレンタルしたTX2が届いて犬や空模様を少しだけ撮ってみましたが、気になっていたファインダーも思っていた以上に見やすくて、ファインダーに顔を寄せると操作しなくても背面液晶から切り替わってくれるのがとても便利で、薄暗い中でズームを使うとなかなかピントが合わない以外は、軽くて使い勝手もよくて、まずまずな感じでした。
使ってみて、自分が求めていたものの中で、本当に必要なものは何なのかが少しずつわかってきて、ファインダーはやっぱり必要だとは感じましたが、望遠に関しては300mmは必要ない気がしています。
友だちに、ミラーレスにマルチレンズじゃダメなの?と問われてモヤモヤしたので、TX2を2週間ほどお試しして、次はEOS Kiss M2を借りてみようと思っています。
前回もそうでしたが、今回もまた、心に響くあたたかいアドバイスと、撮られた写真を拝見させていただくことで、自分の中でより一層、整理をつけやすくなりました。
ありがとうございました☆
書込番号:24927819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もりこ@さん
今日は台風の影響で雨ですね。
写真撮りたいけど、雷もなってるので流石に今日はお休みです。
高校生の娘達は果敢に出かけるようですが。
言い忘れましたが、撮影を楽しむのは良いですが、くれぐれも無理しないでくださいね。
体調によっては休む勇気も大事だと思います。
書込番号:24928643
0点

>ねこまたのんき2013さん
こんにちは!
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
台風の影響はどうでしょう?
被害が出ていないといいのですが。
若いって素晴らしいですね(^-^)
無事に帰宅されましたか?
お気遣いありがとうございます♫
感染症の絡みでほぼ出掛けられずなので、散歩の時の風景や犬たちをメインで、のんびり取ろうと思っています。
ありがとうございます。
水族館の写真、とっても綺麗ですね!
暗くて光が限られてる中で、こんなにも綺麗に撮れるものなんですね!
さすがです☆
書込番号:24930180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




