REGZAブルーレイ DBR-T2008 のクチコミ掲示板

2018年 3月中旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-T2008

  • ボタン1つで自動スキップ再生を行う「時短で見る」機能を搭載した、容量2TBの3チューナー搭載レコーダー。
  • リモコンの「時短」ボタンにより、3タイプの長さに短縮した再生時間が一覧で表示されるので、空いた時間に合わせて効率よく番組を視聴できる。
  • リモコンを使わずに、スマートフォンでも基本操作ができる「スマホdeレグザ」を搭載している。番組説明や出演者などの情報もスマートフォンで確認できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ REGZAブルーレイ DBR-T2008のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-T2008 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-T2008とREGZAブルーレイ DBR-UT209を比較する

REGZAブルーレイ DBR-UT209

REGZAブルーレイ DBR-UT209

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-T2008の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T2008のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T2008のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T2008のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T2008の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T2008のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T2008のオークション

REGZAブルーレイ DBR-T2008東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月中旬

  • REGZAブルーレイ DBR-T2008の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T2008のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T2008のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T2008のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T2008の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T2008のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T2008のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T2008

REGZAブルーレイ DBR-T2008 のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-T2008」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T2008を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T2008をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

リンクすると,自動で電源が自動で入いる

2021/08/15 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T2008

スレ主 kasa02さん
クチコミ投稿数:21件

ディミック(Dixim Play)リモートアクセスで有線LANで,スマホにつないでいます。
おたずねしたいのは,電源を切っていても,録画でないときも自動で電源が入ります。
測ってみましたが,約6分間隔で電源ランプが赤くなり,6分〜7分ほど点きっぱなしになり,その後消えます。
この状態が24時間続きます。
1時間で4回ほど入と切りを繰り返します。それと共に,外付けHDDも電源が入ります。

有線LANのコネクターを外すと(LANを切る),電源のON・OFFはなくなります。
東芝の価格comで,東芝の仕様だとの口コミを見た記憶もあるのですが,探せませんでした。
解決方法はありませんか?
パナのディモーラ(Dimora)も使用していますが,このようなことはありません。
よろしくお願いします。

書込番号:24291180

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2021/08/18 00:35(1年以上前)


DIXIM Playとディモーラ(DiMORA)を同一視されてますが
DIXIM Playはレコーダー等にアクセスして録画番組を
視聴する為のアプリ、DiMORAは自身が観たい
放送番組を探して、パナレコに番組録画予約をするアプリ
で、レコーダーと接続している時間が違いますが?

もうひとつ、有線LANでどうやってスマホと接続する
のですか?

>電源を切っていても,録画でないときも自動で電源
が入ります。
測ってみましたが,約6分間隔で電源ランプが赤くなり,
6分〜7分ほど点きっぱなしになり,その後消えます。
この状態が24時間続きます。
1時間で4回ほど入と切りを繰り返します。
それと共に,外付けHDDも電源が入ります。

上記動作に心当たりはあるが、
(電源)ランプ点灯及び点滅中にLANケーブルを抜く
ような事をして自らレコーダーを不調にしている
ような人に、教える事じゃないので。

一応レコーダーの設定項目でLAN関係の利用有無を
選択できるので、ランプ点灯(点滅)が嫌というなら
切ってみるのもいいかも。


書込番号:24295365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビの買換

2020/06/13 14:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T2008

スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

REGZAのZ7000が具合が悪くなりつつあり、外付けHDDに録画したものをディスクにダビングしようと考え、多くの方にたくさんアドバイスいただき、こちらを購入しました。で、やがてテレビも買い換えることになりますが、その場合、今のZ7000のように外付けHDDに録画できるタイプにする意味(必要)はあるのでしょうか?
もちろん、その分チューナーの総数も増えるわけで、同時録画できる数が増えるのはわかりますが、それ以外のメリットって何でしょうか?録画はすべてT2008で、HDDが足らなくなったらこちらに増設でいいわけですが、やはりテレビも外付けHDDに録画できるタイプ(Z7000同様)のほうが、なにか使い勝手が違ってくるのでしょうか?

書込番号:23465919

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/06/13 14:36(1年以上前)

今までZ7000で録画をしてきており、
今回T2008を購入したのであるから、

Z7000で録画する代わりに、
T2008で録画をする形で運用してみて、
今後、TVで録画したほうが使い勝手が良いと思える項目があるか、
自身で判断するのが一番と思うが。

他人が
これこれこういう場合はこっちの方が良い、
とアドバイスしたところで、
いや、そういう使い方は自分はしないので・・・
と返されても。
(どういう使い方をするか、どういう事項を便利と感ずるか、等、
他人には分からん)

書込番号:23465946

ナイスクチコミ!4


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/13 15:28(1年以上前)

>mkdsg198さん
必要が必要でないか?はスレ主さん次第です。
要は使わないならば選択基準から外せば良いだけです。
私も全く使わない機能ですが、機能自体は付いてます。

メリット、おまけでついてる 程度としか考えていません。

書込番号:23466037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/06/13 15:33(1年以上前)

スレ主さん
>その場合、今のZ7000のように外付けHDDに録画できるタイプにする意味(必要)はあるのでしょうか?

それはスレ主さんの利用の仕方、考え方しだいです。
ちなみに私の場合、見て消しでOKの番組はテレビで録画、保存用番組はレコーダーで録画としています。
見て消しと思っていても心変わりして保存したいと思ったときはレグザリンクダビングなどを活用しています。

書込番号:23466044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/06/13 16:55(1年以上前)

つーか、

>やはりテレビも外付けHDDに録画できるタイプ(Z7000同様)のほうが、なにか使い勝手が違ってくるのでしょうか?

上記検討は、全く無意味である。
何故ならば、

Z7000 からの買い換えという事は、
40型以上で検討しておる事は明白であり、
であるならば、
外付けHDDに録画出来んテレビは皆無に等しいからである。

訳分らんメーカーを含めたとしても、ごく少数であり、
有名どころに限定すれば、三菱のカンタンなんちゃらというTV以外には無いようだからである。
(カカクコムスペック検索にて)


テレビに録画した番組をレコーダーに移動可能か否かを、
テレビ選択の条件とするならば、話は解るが。

書込番号:23466208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/13 17:48(1年以上前)

>で、やがてテレビも買い換えることになりますが、その場合、今のZ7000のように外付けHDDに録画できるタイプにする意味(必要)はあるのでしょうか?

出来るタイプっていうのがTVの機種のことだったら、今ってほぼTVに録画機能付いてるから意味がある無いってのはあんまし関係無いような気が…

まあ、それはいいとして
TVにHDD繋いで録画するメリットは録画するにしても見るにしてもレコーダーで使うより楽ってことだね

今はリンク機能でTVのリモコンでレコーダーも操作出来るから昔ほど(と言ってもそうとう昔の話だけど)手間ではないかもだけど、それでも機械は別だし何をするにしてもワンテンポ遅れる

普通はTVの番組表で「なんか面白そうな番組ないかな?」って見ていくと思うけど、TVで録画すると「あ、これ面白そう」ってなったらその場でポチっとやれば済むからねぇ

SONYのTVなんかだと録画がシングルなので、そういう使い方しててもレコーダーを発動させないとダメなことも多々出てくるかもだし、そうなるとレコーダーを頻繁に使うってなるかもだけどREGZAとかW録出来るTVだとそういうことも起きなくなる

ただし、TVで録画する場合は見て消し用で保存用、ディスク化出来ないから(レコーダーがT2008なのでTVがREGZAだといちおダビング出来る)、見て消しでいいってやつはTVで録画、保存したいってやつはレコーダーで録画って振り分けしないとダメだけどね

※ダビング用にT2008を買ったということはREGZAリンクダビングを使ったってことだと思うけど、サクサクダビング出来るものではないので“いつでもダビング出来る”ではなく“いちおダビングする方法がある”程度に考えておく方が楽

もちろん人にもよるだろうけど、あんまし保存しない人だったらそもそもレコーダーの出番があんまないだろうし、ドラマを保存用にレコーダーで連ドラ予約するとかの場合でも普通に見る分にはTVで録画の方が楽だし、両方で録画してTVの方は見て消し、レコーダーの方は後からCMカットとかじっくり編集なんて使い分けも出来るからねぇ

書込番号:23466332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/06/14 05:56(1年以上前)


TVの録画機能の必要性は他の方々が
語られているので見方を変えて
T2008のスレなので
「T2008をどう活用するか問題(仮)」でも書いて
おこうかな。

レコーダーの使い方(運用方法)も持ち主次第
なのですが、自分の使い方は東芝レコーダー
の特徴で「外付けHDDの複数同時接続が可能」
な事を生かして、録画予約をする時は
どれも録画モードをDRで、
録画指定(保存)先をUSB-HDDにしてます。
「○倍録画」とかのAVC録画モードは
USB-HDDに録る場合一旦DRで録画した後、
「電源オフ」時に変換を行うので、
レコーダーの負担と稼動時間が長くなるのを
嫌って画質変換は「必要時にその都度行う」事にしてます。

書込番号:23467425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

予約時、勝手に「スマホ持ち出し」になる

2019/10/17 03:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T2008

クチコミ投稿数:23件 REGZAブルーレイ DBR-T2008のオーナーREGZAブルーレイ DBR-T2008の満足度4

録画予約をするときの画面で
「持ち出し設定」の項目のところが、もともとは
「しない」がデフォルトだったんですが、いつしか勝手に
「スマホ持ち出し」がデフォルトになってしまっています。
予約のたびにいちいち変更しなければいけません。

デフォルトで「しない」になるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22992028

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:23件 REGZAブルーレイ DBR-T2008のオーナーREGZAブルーレイ DBR-T2008の満足度4

2019/11/07 03:29(1年以上前)

解決しました。

どうやら無線LANの接続が知らない間に切れていたみたいです。
接続し直したら、症状もなおりました。

ネット接続が切れたら「スマホ持ち出し」がになるようです。理由はわかりませんが。

書込番号:23031717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

毎週録画

2019/06/15 16:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T2008

クチコミ投稿数:50件

以前のデッキでは毎週録画で予約をしていた場合、番組名が変わると予約一覧の所も更新されていました。
この機種は毎週録画にしていても変わらず録画予約をしているのにも関わらず録画されていませんでした。
番組表の所にはタイマーの文字は出ていません。
例として日曜日の午後の9時からの朝日放送のドラマなどのことを指しています。
毎週変わる2時間番組などを録画したい場合は毎回予約しなおさないとだめなのでしょうか?
何のための毎週予約なのかと思ってしまいます。

書込番号:22736824

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6103件Goodアンサー獲得:468件

2019/06/15 17:30(1年以上前)

毎週番組タイトルが変わるなら毎週予約は無理でしょう。
基本的に自動録画や毎週予約録画など繰り返し予約機能は機器メーカーの
ソフトが提供(機能)しているもです。

自動録画機能で曜日、時間、ジャンル、チャンネルなど絞って設定されたらどうですか。

書込番号:22736954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/06/18 11:40(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ありがとうございました。
以前の東芝機で慣れているのでかなり使いにくくなりました。
自動録画機能の方、やってみます。

書込番号:22743517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T2008

クチコミ投稿数:147件

最近、DBR-Z520の動作が怪しくなってきたため、こちらの機種に買い替えを考えています。

そこで質問なのですが、Z520に保存してある番組(主に、AFモードとANモードに圧縮した番組です)をLANケーブルでT2008に移動させることはできますでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:22576800

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/04/03 11:51(1年以上前)

自身では、どこまで調べがついておるのだ?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z52/network.html#net_dubbing

書込番号:22576819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2019/04/03 11:56(1年以上前)

T2008のHPを見て、レコーダー同士の番組移動ができることはわかるのですが、録画モードの制限とかそもそも機種的にできるのかどうかがわからず質問しました。

よろしくお願いします。

書込番号:22576827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/04/03 14:40(1年以上前)

>そもそも機種的にできるのか

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/net_de_dubbing/index_j.html


>録画モードの制限

画像



タイトル途中で部分消去(チャプター削除)をしておる場合
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000917741/SortID=20794521/#20795179

書込番号:22577079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2019/04/04 11:41(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん(読み方がわかりません)

色々と情報提供ありがとうございます。

いまいちわからない点があるのですが、
Z520では、AF・ANモードという名前で録画が出来るのですが、
これって「AVC録画」と同じ意味なのでしょうか?

録画した番組は、部分削除やチャプター変更などはしていないのですが、
AF・ANモード録画=「AVC録画」であれば、ダビング可能と判断していいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22579049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/04/04 15:37(1年以上前)

取説

書込番号:22579373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/04 16:10(1年以上前)

>AF・ANモード録画=「AVC録画」であれば、ダビング可能と判断していいのでしょうか?

大丈夫。
AVCRECとかAVCHDとか録画に関する似た名称の用語があるけど、今回は「AVC録画はAが付く録画モードのこと」と考えてOK。

書込番号:22579424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2019/04/04 17:04(1年以上前)

>その他大勢の消費者さん
>彙襦悶躱脛さん

疑問点はすべて解消できました。
これで安心してこの機種を購入できそうです。

お二方、どうもありがとうございました。

書込番号:22579490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2019/04/07 20:50(1年以上前)

苦言を呈しますが

>いまいちわからない点があるのですが、
Z520では、AF・ANモードという名前で
録画が出来るのですが、
これって「AVC録画」と同じ意味
なのでしょうか?

>AF・ANモード録画=「AVC録画」であれば、
ダビング可能と判断していいのでしょうか?

という疑問は、取説操作編の20ページ
「録画の前に」
に記載されています。


書込番号:22586816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2019/04/08 08:52(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん

おっしゃる通りで、これからは気を付けたいと思います。

書込番号:22587619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

3番組同時録画中

2019/02/21 17:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T2008

スレ主 s0201836さん
クチコミ投稿数:2件

3番組同時録画中(2番組でも)でも、録画中以外の番組をみることはできますか?

書込番号:22483581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/02/21 18:01(1年以上前)

>s0201836さん

テレビとブルーレイレコーダーは別々に動作しますので、ブルーレイレコーダーで何番組録画中でもテレビ側のチャンネルは自由に視聴できます。

書込番号:22483664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 s0201836さん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/21 23:13(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

回答、ありがとうございます。

書込番号:22484390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-T2008」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T2008を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T2008をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-T2008
東芝

REGZAブルーレイ DBR-T2008

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月中旬

REGZAブルーレイ DBR-T2008をお気に入り製品に追加する <321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング