REGZAブルーレイ DBR-T1008 のクチコミ掲示板

2018年 3月中旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-T1008

  • ボタン1つで自動スキップ再生を行う「時短で見る」機能を搭載した、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
  • リモコンの「時短」ボタンにより、3タイプの長さに短縮した再生時間が一覧で表示されるので、空いた時間に合わせて効率よく番組を視聴できる。
  • リモコンを使わずに、スマートフォンでも基本操作ができる「スマホdeレグザ」を搭載している。番組説明や出演者などの情報もスマートフォンで確認できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ REGZAブルーレイ DBR-T1008のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-T1008 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-T1008とREGZAブルーレイ DBR-UT109を比較する

REGZAブルーレイ DBR-UT109

REGZAブルーレイ DBR-UT109

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-T1008の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のオークション

REGZAブルーレイ DBR-T1008東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月中旬

  • REGZAブルーレイ DBR-T1008の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

REGZAブルーレイ DBR-T1008 のクチコミ掲示板

(547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-T1008」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T1008を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T1008をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

スレ主 thaicさん
クチコミ投稿数:4件

スマホdeレグザでASで録画をすると、勝手に録画モードが画質のいいDRに変更されてしまい、残量不足で途中で録画が切れてしまいます。
レコーダーはDBR-T1008です。
AS時の残量に余裕がある状態を確認し、スマホdeレグザから録画モードをASに設定して番組を録画しました。その後テレビで録画した番組を見ようとした際に、画質の良いDRモードで録画されており、DRモードは容量を食うため残量不足で途中で切れた状態になっていました。
録画一覧には「DR→AS変換予定」と表示されています。
ASに変換された時、録画できなかった部分は戻りますか?
また、今後も同様にDRに勝手に変更して録画されないようにするにはどういう設定が必要でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26083942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4725件Goodアンサー獲得:704件

2025/02/22 06:05(9ヶ月以上前)

スマホdeレグザ編(従来アプリ)では25頁に
スマホdeレグザ編(新アプリ)では29頁に

スマホdeレグザで予約録画では、以下では録画モードは自動でDRになるとあります

・録画先がHDD(内蔵固定ディスク)
・録画モードがXPからEP
・持ち出し設定がしない以外に設定

また、現状はDR(放送画質)で内蔵固定ディスクに予約録画をすると空き容量不足で予約録画が終了するようですから、空き容量を拡大すれば良いだろうし寧ろ、そうすべきではないかと思います

外付固定ディスクが接続されていて空き容量が足りていれば、スマホdeレグザ予約録画先は外付固定ディスクにすれば良いだろうし(指定できるなら)、

レグザのレコーダであれば外付固定ディスクは同時に4台まで使えるし、故障対策にSeeQVaultの外付固定ディスクに期限を定めずに繰り返し視聴する番組を退避しても良いし

試せることは幾つかあると思います

書込番号:26084059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2025/02/22 22:51(9ヶ月以上前)

>スマホdeレグザで予約録画では、以下では録画モードは自動でDRになるとあります

>・録画先がHDD(内蔵固定ディスク)
>・録画モードがXPからEP
>・持ち出し設定がしない以外に設定

この3つの条件が同時の場合のみDRになりますのでスレ主さんの場合はAS録画なので無関係です

>thaicさん

録画先を変更した場合とSeeQVault HDDに録画する時にDRになる様ですが心当たりは有りませんか

>ASに変換された時、録画できなかった部分は戻りますか?

録画されていないのですから当然戻りません

書込番号:26085234

ナイスクチコミ!1


スレ主 thaicさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/23 00:55(9ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
いくつかの条件によって自動でDRに変換されるというのは初めて知りました。
ただ、juliemaniaxさんの仰る通りで、XP~LPより上のASを指定しているため、今回その条件には当てはまらないと思います。
根本的な解決にはなりませんが、やはり容量を確保するか外付けするのが手っ取り早い方法かもしれませんね。。

>juliemaniaxさん
ありがとうございます。
録画先を変更した場合とSeeQVault HDDに録画する時にDRになる様ですが心当たりは有りませんか、とのことですが…
録画先の変更もしていないです。また、SeeQVault対応機器ではないのでこれも当てはまらないと思います。

録画できなかった部分は、戻りませんよね。諦めます。

書込番号:26085344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/23 04:27(9ヶ月以上前)

>録画一覧には「DR→AS変換予定」と
表示されています。

主に訊くが、
録画予約時に同時刻帯に他番組も録画予約を
していないか?
それか先に同じ録画モードで録画予約している
番組があるとか。

このモデルに限らずREGZAレコーダーの
殆んどは録画予約時に2番組以上DR以外の
録画モードを選択している場合、
選んだ録画モードに変換されるのは
番組録画が終了した電源オフ後。
なので、番組録画し続けて録画モード
変換待ちが貯まると録画モード変換が
追い付かなくなる。

そもそも変換後の録画モードの空き容量しか
無い状態で録画するというのはどうなんだ?
その状態なら録画予約時に
「録画容量不足だから空き容量を増やせ。」
というニュアンスのアナウンスが表示される
はずだが。


書込番号:26085393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 thaicさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/23 11:47(9ヶ月以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
同時刻帯の複数の番組の予約はしていませんが、立て続けに異なる日時の2つの番組の録画予約はしました。

先に3時間の番組、その次に1時間半の番組を予約。どちらもASに設定しています。
予約前に、ASで6時間の空き容量があることを確認しており、2つの番組の時間を足しても足りると思ったので、そのまま予約作業に移りました。
予約時も残量不足であるメッセージは表示されませんでした。
もちろん、自動的にDRで録画されることも表示されていません。

あらかじめ自動的にDRで録画されるということを知っていればDR時での容量を開けておくことはできましたが、ASで容量が足りているので問題ないと思っていました。
実際、テレビのリモコンからASで予約した場合は、はじめからASで録画されるので。。

書込番号:26085776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/23 13:34(9ヶ月以上前)

>実際、テレビのリモコンからASで予約
した場合は、はじめからASで録画されるので。。

…TVから予約…?
今のTV(REGZA TV)から録画予約すると
DBR-@4##世代以降の録画モードに
準じた録画モード選択を選べるのか……?

先にも書いた通り、複数番組録画予約を
DR以外の録画モードで指定した場合は
番組録画終了後に指定録画モードに
変換される仕様なので。
1番組の単独番組録画の場合は番組録画時に
直接変換していくのでオフ後変換という手間は
無い。
(※注:番組録画後にDVDメディア等へ録画準備
をしてある場合は、先述した場合と同じ
電源オフ後の変換となる。)

ちなみに…この世代(DBR-@##08番台)から
画質変換の変換速度は前世代(DBR-@##07迄)
より約2倍に上がっているから変換に
要する時間は短くなっている。

書込番号:26085910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 thaicさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/24 00:15(9ヶ月以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
TVから予約というのは、REGZATV本体への録画ではなくて、TVを通してレコーダー(DBR-T1008)に予約という意味で言いました。分かりにくくすみません。

そして、スマホdeレグザだからというのはあまり関係がなさそうで、仰る通り複数番組の予約が原因のようです。
取説194ページに録画モードAF~AEでの予約が2番組ある場合は一時的にDRで録画される旨が書かれていました。まさしくです。

また、当該番組がいつまで経っても、何度も電源OFF時があったにも関わらずDR→AS変換予定のままで変換される気配がなかったのですが、こちらも残量不足が原因であることも分かりました。

今まで容量の節約になると思い録画モードを下げていましたが、結局残量がある程度ないと意味がないのですね。。
REGZAの仕様には少しモヤモヤしていますが、やっと原因が分かってホッとしました。
これからはDR以外での複数番組予約、容量確保に気をつけようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26086689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/24 21:34(9ヶ月以上前)


>…TVから予約…?
今のTV(REGZA TV)から録画予約すると
DBR-@4##世代以降の録画モードに
準じた録画モード選択を選べるのか……?

…のセルフアンサーになるが、
今使っているZ720Xの番組表からレコーダー
(DBR-T2007)へ番組録画予約指示を行った
ところ、録画モードの選択は「DR」か
「それ以外」の2択だった。
「それ以外」というのはレコーダー側で
最後に選択された録画モードという事で
主の記した事はなるほど…と合点がいった。

ちなみに…Z720Xの前に使っていたZ1で
同じ指示を行うと録画モードは東芝内製
レコーダー(DBR-Z2##番台迄)に合った
録画モードが表示される。
今時勢のレコーダーの録画モードの
表示とは違うので戸惑う。

書込番号:26088007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DMR-BRX7020で録画したDVDをDBR-T1008で見たい

2024/10/01 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

スレ主 polkadotさん
クチコミ投稿数:28件

DIGA DMR-BRX7020 でHDDに録画したドラマをREGZA DBR-T1008所有の友人へダビングしたいと考えています。
友人はBlu-Rayが見れないとのこと。(原因不明ですが購入したBlu-Rayは見れるもののダビング物はNGとのこと)
DVDは見れるそうなのでDVDで、とのことなのですが、当方何回か別の友人にDVDでダビングしても見れないという声をいただいており、確実に見れる方法を探っています。

疑問
DVDディスクのフォーマットについて下記どの方式を選ぶべきか?
@ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式) 要ファイナライズ?
ADVD画質で記録(VR方式)
BDVD画質で記録(ビデオ方式) 要ファイナライズ?


その他注意点があれば教えてください。

ダビング後遠方に送るため、見れるかどうかのスムーズな確認ができません。
その他アドバイスなどもよろしくお願いいたします。

書込番号:25911390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2024/10/02 00:53(1年以上前)

DBR-T1008で再生できるディスクとダビング形式は↓取説のp188に載っていいます

https://cs.regza.com/document/manual/95600_001.pdf?1596174903

一方、DMR-BRX7020でDVDにテレビ放送をダビングする場合、AVCRECかVRになる。→なのでBは不可
↓取説p36〜37・・・・よく確認して下さい

https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/311/523/000000000311523/dmr_brx7020_4020_2020.pdf

このp176にあるように、VRの方がAVCRECより他機器での再生互換性が高いです
VRもAVCRECもダビング後にファイナライズしてください

AVCRECとVRの両方でダビングしてみては?

>当方何回か別の友人にDVDでダビングしても見れない
 
⇒DVDにダビングしたものを、自機(BRX7020)で正常に再生できますか?
 DVD/CDのレーザー出力が弱く(経年劣化)なってきて、焼きが甘くなる可能性があります。
 (BD用とDVD/CD用は、レーザーピックアップ部が別になっている)
 
 また、DVDディスクは、最近良品質のものが少ないと思います

送る前に量販店に行って、適当なREGZAレコーダーとディーガの両方で再生できるか試させてもらうえば、良いと思いますが

書込番号:25911418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/02 10:12(1年以上前)

>polkadotさん
>@ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式) 要ファイナライズ?
>BDVD画質で記録(ビデオ方式) 要ファイナライズ?

地デジ番組などはファイナライズ出来ません

書込番号:25911663

ナイスクチコミ!0


スレ主 polkadotさん
クチコミ投稿数:28件

2024/10/03 12:42(1年以上前)

>不具合勃発中さん

返信ありがとうございます。

>一方、DMR-BRX7020でDVDにテレビ放送をダビングする場合、AVCRECかVRになる。→なのでBは不可
ありがとうございます。マニュアル確認しました。
が、複雑でよくわからないですね。。。
メディアによっても違うとのこと、これにダビングしてほしい、とお友達の方で過去に再生できた種類のものを送っていただいて、パッケージがなく、今手元にあるのは円盤だけ・・・。円盤だけでもどの種類のDVDなのか判明することはできるのか、ちょっと調べてみます。

>⇒DVDにダビングしたものを、自機(BRX7020)で正常に再生できますか?
はい、自機では再生できました。

DVDは素人には難しいですね・・・。

>アドレスV125S横浜さん
>地デジ番組などはファイナライズ出来ません

返信ありがとうございます。
これはどういう意味なのでしょうか?
DVDはファイナライズが必要という認識でした。。。(特に別の機器で見る場合)
不具合勃発中さんが紹介してくださったページにDVDのファイナライズの方法が書いてありまして・・・。
自端末で見るときには不要、という意味でしょうか?
今回も地デジで撮ったものをお送りする予定です・・・

ホント、素人には難しいです・・・。

書込番号:25912929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/10/03 16:14(1年以上前)

>polkadotさん

DIGA DMR-4CT301(DIGA) → DBR-T3007(レグザ)

@ハイビジョン画質で記録(AVCREC方式) 要ファイナライズ?
→画面が真っ黒で応答なし・・・・なぜか、地上波番組でも4Kのマークがついているせい?
ADVD画質で記録(VR方式)
→再生可(ファイナライズなし) ・・・但し30分番組でも画質が落ちるのでお勧めできない

T1008でもBD再生できないの?

書込番号:25913157

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2024/10/04 01:09(1年以上前)

DIGA DMR-BRX7020 とREGZA DBR-T1008のドライブは型番は違いますがほぼ同じです
なので互換性の問題はありませんどちらも正常なら再生はできます

ファイナライズはDVDでは必須で地デジ番組でもできます

書込番号:25913661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2024/10/04 04:14(1年以上前)


(DBR -T1008ユーザーへ)

このクチコミ、T1008は何ら関係の無い
内容なので読まなくて結構です。
(質問内容はBRX7020でのDVDメディアへ
のダビング方法。)

本来はこっちでする話
https://s.kakaku.com/item/K0000868556/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

BDメディアが再生できんトラブルは
持ってるユーザーがレコーダーに対して
気遣いが足りんだけの問題。

ちなみに話の流れが
「DVDメディアにAVC録画を……」とか
に傾きかけようとしてるが、
DVDメディアにAVC録画番組をそのまま
ダビングすると再生する側の機器は
極限られたモデルしか無い。

一応訊くがDVDメディアは「録画用」
と謳った物を使っているか?
PC用のデータ保存用DVDメディアを
流用してたりすると、プレーヤー側は
再生できない事がある。

書込番号:25913697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/10/04 08:24(1年以上前)

。PC用のデータ保存用DVDメディアを流用してたりすると

DIGAでVRモードでフォーマットできたが、著作権対応のCPRM用でないと
ダビング不可とでて、1枚無駄になった。

また、BDにAVCREC方式でダビングしたが、T3007で再生不可、シャープは
再生できたかな?

まだやっていないが、BDにVR方式でダビングすればT3007でも再生できるの
かな?

昨日DVDでファイナライズはしてないのだが再生できている。

書込番号:25913802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/10/04 09:43(1年以上前)

>polkadotさん

すみません、訂正にします。

・昨日DVDでファイナライズはしてないのだが再生できている。

遠方の友人に送ることなので、確実性からファイナライズすることを
お勧めします。

書込番号:25913892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2024/10/04 11:15(1年以上前)

>DIGA DMR-BRX7020 でHDDに録画したドラマをREGZA DBR-T1008所有の友人へダビングしたいと考えています。
友人はBlu-Rayが見れないとのこと。(原因不明ですが購入したBlu-Rayは見れるもののダビング物はNGとのこと)

これが不可解なのだが、
HDDの番組を編集後、BDをフォーマットして高速ダビングするだけなのだが。

>原因不明ですが
原因を取り除き解決せねば何をやってもNGになりますよ。

書込番号:25913989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2024/10/04 12:29(1年以上前)

>masa2009kh5さん

『原因不明ですが購入したBlu-Rayは見れるもののダビング物はNGとのこと』

市販品とBD-RやBD-REは、記録面の構造が異なるため、T1008のピックアップが
劣化して読み取りできないのではないでしょうか?
(T1008でダビング出来ないとは言っていない)

書込番号:25914061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

チャプターの一括削除について

2023/08/11 19:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

フォルダー内に番組が50個あるとします。
CMチャプターを削除したいので、毎回個別に@を全て選択して削除しています。
これを50回繰り返す事になります。
フォルダー単位で一括削除などの機能はないのでしょうか?

書込番号:25379384

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

クチコミ投稿数:71件 REGZAブルーレイ DBR-T1008のオーナーREGZAブルーレイ DBR-T1008の満足度3

今までは外付けHDDを直接1台(2TB)使用しておりましたが、空領域が少なくなってきた為新たに3TBをUSBハブ経由にて接続しようと


「エレコム ELECOM U3H-A408SBK [USBHUB3.0 ACアダプタ付 セルフパワー 4ポート ブラック]」

を使用して接続したところ、認識するまでに5分程度かかり何度も「USB-HDDを・・・」が画面左上、「HDD」表示が右上に現れては消えを繰り返します。
外付け筐体は「オウルテック HDDケース 黒角 OWLESL35U3S2BK」を使用しております。

表示が消えて、いざUSB-HDD同士でムーブしようとすると、ムーブさせる側ファイル(フォルダ)選択画面が一瞬映ると消えTV放送画面に戻ってしまいます(10回以上やっても)

※1 ハブに1台接続で外付けHDD(3TB)を新たに認識させるときも10分程度掛かりました。
※2 ハブを外し直接繋ぐも問題なくスムーズ且つサクサク動差します。(2T・3Tとも)

恐らくUSBハブとの相性かと(ハブはPC接続では問題なく使えているので)思うのですが・・・
取り合えず直接接続し、本体HDD⇔外付け(複数を用意)を繰り返し、少しずつ1台の大容量のHDDへムーブしているのですが、手間と時間が掛かりすぎて…

ハブを使用して複数HDDを使用され問題なく使えている方、ハブの型番を教えていただけると助かります。
どうか、よろしくお願い致します。

複数外付けHDDを使用されている方、この機種は「LHR-4NEU3」のような外付けケースは使用されていますか?
当方、やってみると1台しか認識しませんでしたが、この機種はこの手の複数搭載できるケースは無理なのでしょうか?

書込番号:24607204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件 REGZAブルーレイ DBR-T1008のオーナーREGZAブルーレイ DBR-T1008の満足度3

2022/02/19 18:51(1年以上前)

色々試したところ、
ハブにOWLESL35U3S2BKを接続すると上手く動作しません。
他の外付けケースだとハブ経由でも複数HDDを認識し、ムーブも出来ました。(何より数秒〜30秒程度で一発認識)
直接接続だと延長ケーブルでもOWLESL35U3S2BKも問題なく動いていたので最近追加でもう一台購入しておりましたので2台とも試してみたところダメでした。(固体差や故障では無いようです。)

OWLESL35U3S2BKのハブとの相性なのか、ハブ経由に上手く対応できない機種なのかは分かりません。

ハブが問題だと思っていたので、バッファロー様のカスタマーセンターへ問い合わせた所色々丁寧に教えて頂き「基本ハブ経由複数台HDDを接続しても、ハブ器の耐久性から長持ちしない(1〜2年程度)ので、録画ミスやファイルの損失、HDDの故障の問題を考えると必要時(空き容量不足に因る大容量HDD追加時のムーブなど)以外は直接1台を接続して使うほうが無難との事でした。

ハブはバスパワーで使用しましたが問題ありませんでした。

書込番号:24609032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

2台使い

2021/08/15 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

スレ主 ken3311さん
クチコミ投稿数:1件

どなたか実際に使用している方に質問なんですが
こちらの機種を2台購入して、別々の部屋でお互いの録画した映像視聴は可能でしょうか(無線LAN内蔵しているので)
視聴可能な場合はレグザリンクになるのでしょうか?ネットワークプレイヤー扱いになるのでしょうか?

書込番号:24291916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2021/08/16 17:05(1年以上前)


>こちらの機種を2台購入して、別々の部屋で
お互いの録画した映像視聴は可能でしょうか

主の具体的な使用条件は?
他の部屋にあるTVがクライアント機能を有して
いるなら、TV単体でT1008の録画番組を視聴
できるはず。

T1008相互で視聴できるかというと、
互いにLAN環境に接続していて、本体設定
でLAN接続云々を正しく設定されていて
かつ片方が再生、録画中(予約)でない状態なら
片側から録画番組視聴は可能なはず。
互いに動作中の場合は状態により録画番組の
視聴可否は変わります。

>視聴可能な場合はレグザリンクに
なるのでしょうか?
ネットワークプレイヤー扱いに
なるのでしょうか?

総称としては「レグザリンク」でしょうが
視聴する時は録画番組を選ぶ際に
「ネットワーク」(うろ覚え)の項目を
選択する事で、他のサーバー(T1008等)に
アクセスする事ができます。


書込番号:24293042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB機器の異常

2021/07/22 14:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

スレ主 NOBUHAYAさん
クチコミ投稿数:11件

DBR-T1008に4台のバッファロー製の外付けハードディスクを繋いで使用しています。
1台では入り切らないので、必要に応じて4台を繋ぎ変えて使用しているのです。

何の問題もなく、快適に使用していたのですが、昨晩急に4台のうちの1台だけ
『--USB機器を確認してください--
USB機器に異常が発生しました。
USB機器を取り外してください。』
と表示され、読み取れなくなってしまいました。
『了解』でリモコンの決定ボタンを押せば、一瞬だけエラーメッセージは消えますが、接続を外さない限り、直ぐにエラーメッセージが現れます。
エラーメッセージが表示され続けるだけで外付けHDDを外さないと何の操作も出来ません。

HDDレコーダー、外付けHDDともに電源のオンオフや接続をし直しても同じ表示で使用出来ません。
他の3台は今まで通り、問題無く使用出来ます。
なんとか問題の外付けHDDが読み取れるようにしたいのですが、同じような経験の方はおられないでしょうか?
出来れば録画したデータがそのまま使えられれば良いのですが、今のままではエラーメッセージが表示されるだけで外付けHDDの初期化も出来ません。
また外付けHDDのバッファロー社にはデータ復旧サービスが有るのですが、データを復旧させたとしてHDDレコーダー側で同じ外付けHDDだと認識されなければ復旧させたとしても録画データは使えないのではないかと思います。

参考意見をよろしくお願いします。

書込番号:24252356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:277件

2021/07/23 07:50(1年以上前)

USBハブは使えなかったりのでしょうか?
何度も繋ぎ変えているうちに異常が起きたのではないかと。

パソコンで一度初期化してから改めてその機種で初期化するしかないのでは・・・

復旧サービスは試してみないとわかませんが、多分別のHDDと認識されるのでは、と思います。
物理的に壊れている可能性もあるので直っても使わない方が無難かと。


書込番号:24253412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NOBUHAYAさん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/23 15:38(1年以上前)

返信ありがとうございました。

言われる通り、ハブを使っていなかったので何度も繋ぎ直している間に異常が起こってしまったようです。

私にとって貴重な録画が残っていますのでPCでの初期化は最後の手段だと考えています。
バッファロー社が連休で連絡が取れないのですが、外付けHDDは保証期間内ですし、連休明けに連絡を取ってみようと思っています。

書込番号:24254135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2021/07/23 17:29(1年以上前)

>外付けHDDは保証期間内ですし、

「バッファロー製nasne™で録画したデータ」を除き、録画内容までは保証されませんよ。

書込番号:24254336

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOBUHAYAさん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/23 22:52(1年以上前)

返信ありがとうございました。

録画内容が保証されないのは分かっています。
ただ初期化や保証期間内等で最悪でも外付けHDDが使用出来るようになるのではないかと思います。

今は録画内容を消さずに使用出来るようになる方法は無いかと考えています。
バッファロー社のデータ復旧サービスを含めて、何か方法は無いかと探してみます。

書込番号:24254886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBUHAYAさん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/26 17:53(1年以上前)

結局、外付けHDDの番組は諦めるしかありませんでした。

レコーダーの東芝と外付けHDDのバッファローの対応を記載しておきます。

連休前の東芝の回答
@電源のオンオフ、それで駄目なら1,2分放電させてから再接続してほしい。→改善せず。
A接続していた4台のうち3台は問題が無いのだからレコーダー側には問題は無い。バッファローへ問い合わせてほしい。

本日のバッファローの回答
@10分ほど放電させてから再接続してほしい。その際、USBケーブル等も出来れば新しい物に変えてほしい。→改善せず。
A外付けHDDがPCへ繋がるのだからHDDに問題は無い。東芝へ問い合わせてほしい。
Bデータ復旧サービスは著作権保護から録画データは復旧出来ない。

本日の東芝の回答
@1時間以上(長時間ほど良い)放電させれば可能性は低いが復旧出来るかも。→改善せず。
A『USB機器の異常』との表示なのでバッファローに問い合わせてほしい。外付けHDDを認識しない限り録画データは諦めるしかない。

結局は両社ともが、よくある『自社製品には問題は無いので他社へ問い合わせてほしい。』との回答でした。
1時間半ほど放電させて、新しいUSBケーブルで再接続しましたが、同じエラーメッセージが出るだけです。
PCで外付けHDDを見ると保存していたフォルダ名や番組名がすべて見えるので、データとしては残っているように思うのですが、繋いでいたレコーダーが認識しない事にはどうしようも有りません。
保存しておきたかった貴重な番組でしたが、泣く泣くフォーマットして空の外付けHDDとして再使用します。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24259525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2021/07/26 20:33(1年以上前)

>泣く泣くフォーマットして空の外付けHDDとして再使用します。

自分なら再発を危惧して、録画用には使用しないです。

書込番号:24259744

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOBUHAYAさん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/27 02:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

そう言えばそうですね。
外付けHDDもかなり安くなったので、新しいのを買うようにします。

書込番号:24260156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-T1008」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T1008を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T1008をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-T1008
東芝

REGZAブルーレイ DBR-T1008

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月中旬

REGZAブルーレイ DBR-T1008をお気に入り製品に追加する <588

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング