REGZAブルーレイ DBR-T1008
- ボタン1つで自動スキップ再生を行う「時短で見る」機能を搭載した、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- リモコンの「時短」ボタンにより、3タイプの長さに短縮した再生時間が一覧で表示されるので、空いた時間に合わせて効率よく番組を視聴できる。
- リモコンを使わずに、スマートフォンでも基本操作ができる「スマホdeレグザ」を搭載している。番組説明や出演者などの情報もスマートフォンで確認できる。
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 1 | 2020年4月25日 22:59 | |
| 19 | 5 | 2020年4月19日 21:22 | |
| 4 | 0 | 2020年3月28日 21:40 | |
| 11 | 7 | 2020年3月19日 18:00 | |
| 6 | 7 | 2020年2月20日 16:52 | |
| 3 | 3 | 2020年2月19日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
>よっひ〜さん
こんばんは
価格コムの型番のチェックを入れて検索すると以下
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001033388_K0001232531&pd_ctg=2027
SDカードが無くなった様なのと
レグザリンクシェアというのが、ネットワークがホームとなっていますね
具体的な違いはご自分でもご確認ください
書込番号:23360436
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
はじめまして。
DBR-T1008 を使っています。
使い始める際に、内蔵HDDを8TBに載せ替えて問題なく使ってきました。
この度は、外付けHDDを付けることにしたのですが、容量上限がよく分かりません。
また、内蔵HDDから外付けHDDに録画番組を移動できるのかもよく分かりません。
以上、今のところ2点分からずにいます。
どうかお知恵をお貸しくださいますようお願いします。
よろしくお願いします。
4点
持っているなら、取説を見れば書いてあることだし、下記のページを見れば一目瞭然
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/dbr-howto/usb.html
それとも、びっくりネコ科さんは内蔵HDDの容量を増やしたために外付けの制限が異なるかもしれない?
という疑問でしょうか?
であれば、当方は存じあげません。
書込番号:23343302
3点
はい、
実際に上限としてどこまで動くか、ということをお尋ねしたかったです。
内蔵HDDも8TBで問題なく動かせていましたので。
書込番号:23343588
4点
改造してる時点で自己責任だと理解してないのかな。
たまには、自分で試して報告しようとは思わないのかな。
人柱報告に乗るのは良いが、自分が人柱になるのは嫌だと言うことかな。
書込番号:23344270
1点
こんばんは。
私のほうは、本体内蔵HDDを 8GB に載せ替えて、
問題なく動いているという情報をアウトプットした次第です。
それで、外付けHDDのほうはどの位まで大丈夫かな?
とお伺いしました。値段の差もあまりなくなってきましたし。
メーカーさんでは 6TB まで大丈夫のようなことが書いてありますが、
検証時には 8TB の 3.5inch HDD がメジャーではなかったかもしれず、
内蔵のほうは 8TB が大丈夫だったので、外付けのほうはどうかな?
と考えた次第で、情報量があるご返信をいただければ幸甚です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23348438
4点
>私のほうは、本体内蔵HDDを 8GB に載せ替えて、
問題なく動いているという情報をアウトプットした次第です。
そんな、ここの板で(自分自身が参考にしたであろう)既知の情報をアウトプットしておいてドヤ顔されても、ねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033388/SortID=22882789/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=8T#tab
まだ結構差額があるかと思いますが、そんなに差がないと思えるのなら、それこそ自分で試してアウトプットしようとは思わないのでしょうか。
これまた既知の情報ですが、HDD容量以外に、ファイル上限数により、使い方次第では容量一杯は使えないんですが。
私の使い方だと6Tで持て余してしまいます。
書込番号:23348624
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
2月に購入したばかりで、
Wi-Fi・外部連携の登録し
リモートアクセス出来ていたのですが、
接続出来なくなり、
録画した番組以外を初期化して改めて登録をして
Wi-Fiと外部視聴の再登録(レコーダー本体・アプリ共)
を行いましたが、直らず
また、REGZAのZ160とIODATAのNASからのダビングも受付しないようなりました。
改善方法ないでしょうか?
書込番号:23310117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
こちらのDVD再生ですが、リージョンコードは、
リージョン1もしくはリージョンフリーとして
使用できるのでしょうか?
欲しいDVD再生がリージョン1またはリージョンフリーでしか再生できないみたいなのですが、教えて頂きたいです。
書込番号:23292682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんなスペシャルは聞いた事はないかな?
書込番号:23292850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通常日本製品はリージョン2対応ですので、国内で通常購入できるDVDはもちろん再生できますが、おっしゃるリージョン1のものは再生できません。
またDVDディスクがリージョンフリーであれば、再生側がリージョン2でも再生可能です。
どうしてもリージョン2を見たいのであれば
>TWINBIRD H.264さん
のおっしゃるようなプレーヤーを購入するか、もしPCで余っているドライブがあればリージョン1を再生してリージョンを変えてしまうことで可能です。(変更は5回までです)
書込番号:23293092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうはろさん
国内正規品で、DVDのリージョン1が再生できるプレーヤーやレコーダーはありません。
Amazonで三千円台で買える中華製DVDプレーヤーを使いましょう。
書込番号:23293153
1点
レンタルDVDショップでリージョンフリープレーヤーを売ってるところもありますよ。
書込番号:23293194
1点
>DECSさん
>TWINBIRD H.264さん
>Minerva2000さん
>偽業界人さん
>ひでたんたんさん
みなさん回答ありがとうございます。
やはりできないのですね。
再生できるプレイヤーの購入検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23293289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
先日ヨドバシカメラで、展示品を比較的安価で購入しました。
この機種はハードディスクの交換が容易に出来そうなので、
4TB位に交換しようと考えています。
元のハードディスクに録画していた場合、
交換後、再び元のハードディスクへ戻したら、
録画されていた内容は再生出来るのでしょうか。
もしくは初期化することになりますか。
それによって、交換するタイミングを考えようと思っています。
確認された方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
1点
>録画されていた内容は再生出来るのでしょうか。
もしくは初期化することになりますか。
取説にはそのような制約の記載はないです。しかし恒久的な保存場所ではないとの記載があるのでディスクメディアにダビングしておかれることをお勧めします。
取説↓
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=95600&fw=1&pid=19140
参考229ページ
私ならBDに大事な番組は保存して初期化しておきます。家のは他社500GBですが特に不満も無いです。
書込番号:23241879
0点
何もリスクを背負って交換しなくても、外付けで増設するのが普通だと思います。
書込番号:23241884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JTB48さん
でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
家族がとにかくドラマやバラエティーを録画します。
また、テレビは10年経過した「Z1」で、今のところ故障知らずですが、
そろそろ何時不具合が起きても不思議でないので、
こちらに逃がそうと計画しています。
今のところDVDに保存するまでの録画内容は無さそうです。
確かに外付けディスクでの対応が普通ですが、
いろいろな可能性を考えてみたいと思っています。
書込番号:23241951
0点
常に新しいHDDとの締結となり以前の関係は一切合切無くなり新規の締結となれば初期化です。
書込番号:23242064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
麻呂犬さん、ご返答ありがとうございます。
やっぱり初期化されますよね。
ちょっと慎重に考えます。
もう一点、内蔵ハードディスクを交換した場合、
外付けしていたハードディスクは、そのまま認識して再生出来るのでしょうか。
(内蔵ハードディスクに引きずられて、合わせて初期化になったりしないでしょうか。)
確認した方がいらっしゃったら、ご教授お願い致します。
書込番号:23242281
0点
スーパースター0620さん
>もしくは初期化することになりますか。
こちらになります。
なので、別メディアへのダビングが必要です。
書込番号:23242286
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
ご存じの方、教えてください。
スマホdeレグザ持ち出し変換後の番組は、スマホのどのフォルダにどのような形式の動画ファイルでスマホにダウンロードされるのでしょうか。
スマホ用に変換後、スマホにダウンロードでき、視聴できました。しかし、変換後のファイル形式とスマホのどこのフォルダにダウンロードされたのか、わかりません。質問の目的は、音楽番組なので、持ち歩きに映像は必要ありません。サイズの小さい音声ファイルのみ取り出し、スマホに保存して、音楽プレーヤーアプリで再生を希望しています。
0点
> サイズの小さい音声ファイルのみ取り出し、スマホに保存して、音楽プレーヤーアプリで再生を希望しています。
プロテクトがかかってますので、真っ当な手段では無理です。
書込番号:23240359
2点
Kengieさん
>音楽プレーヤーアプリで再生を希望しています。
PCなどを使って、レコーダーの再生音を録音するのが、
最も容易で、合法手段です。
書込番号:23240403
1点
>yuccochanさん
>kinpa68さん
返信、ありがとうございます。
やはり著作権の問題なんですね。一度、DVDに焼いて、そこから音声ファイルは取り出せるんですが、焼く手間を省こうと思ってました。
書込番号:23240439
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







