REGZAブルーレイ DBR-T1008
- ボタン1つで自動スキップ再生を行う「時短で見る」機能を搭載した、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- リモコンの「時短」ボタンにより、3タイプの長さに短縮した再生時間が一覧で表示されるので、空いた時間に合わせて効率よく番組を視聴できる。
- リモコンを使わずに、スマートフォンでも基本操作ができる「スマホdeレグザ」を搭載している。番組説明や出演者などの情報もスマートフォンで確認できる。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2020年4月6日 11:43 | |
| 3 | 0 | 2020年1月15日 23:34 | |
| 9 | 2 | 2019年4月24日 19:16 | |
| 9 | 1 | 2019年4月8日 09:31 | |
| 3 | 0 | 2019年3月20日 18:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
予約一覧で番組予約の「スキップ」指定が出来ますが、「スキップ」設定をしたとしても、
「スキップ」しても同時間帯の同じ開始時刻の番組が(例え3番組に満たなくても)、録画されません。
スキップ設定した番組も、開始時刻が重なれば録画はされなくても同時録画に関しては無視されないということか…
これは仕様ということでよろしいでしょうか。確実に録画したければ、「スキップ」を使わず、素直に録画予約をキャンセルして、予約登録し直すしかないのでしょうか。
それともこれは単に現行Verのバグなのか…仕様なのか…いわゆる「おま環」なのか…
2点
例えば同時間に取りたい番組が4つとか重なって、同時3番組録画なので、「スキップ」を設定して、
3番組に抑えたとします。しかし、本体は、同時間に4つ録画予約されていると思っているのか知りませんが、結局録れない番組が出てきます。
(自分の環境では4つどころか3番組で1つスキップしたとしても失敗することがあるので困りものです…)
ただコレが自分の使い方に問題があるのか、他にも同じことを感じている人がいるのか聞いてみたいと思った次第です。
書込番号:23318781
1点
原因が分かったかもしれないです。予約一覧で同チャンネルの同時間帯で、曜日が違う番組が、
予約一覧ではきちんと違う曜日になっているのに、それを決定ボタンで選択し番組詳細を表示すると、
画面中央より少し左下辺りに出る日付が、録画失敗した番組の日付/時間になっているのです。
で、予約一覧では他の番組のスキップ設定すると「!」表示が無くなり、
あたかも重複している予約など無いように見えます。
でも実際は、その「予約一覧で番組詳細を表示すると予約一覧の表示とは違う日付が表示されている番組」があり、
その予約を実行しようとして同時録画数オーバー、本来の目的の録画失敗、という流れです。
ちなみにおまかせ録画は使っておりません。リモコンで番組表からの毎回予約です。
スキップ設定を疑ったのは、スキップ設定をすると一見重複が解消したように見えること、この機種はスキップ設定をしても番組表の左端にある
赤い表示は変わらない(分かりにくい…)事、その他ありますが細かいので書きません。
それで、目的の録画を邪魔した違う曜日の予約というのが、毎回予約で、前の週に放送されなかったものっぽいんですね。(終?判定になっていない番組)
防止策としては、よく予約一覧や録画番組をチェックするぐらいでしょうか…
しかし一見すると重複していないように表示されるのは困りものです。
昨年春に購入してからこれで3回ほど経験したのでちょっと頭にきて書き込んでしまいました。
…長文失礼。
書込番号:23324145
2点
…あ、ちなみにそれぞれ週一回放送の番組です。予約でもきちんとそうなって/しています。
書込番号:23324192
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
REGZAテレビと異なり、REGZAブルーレイには「TimeOnのシーン検索機能」が無いんですね。
REGZAテレビで使っているのですが、ニュースや音楽番組で好きな部分だけ見られるので、重宝しています。
Panasonicなら、同様の機能をレコーダで使えるみたいですが、月330円掛かるとのこと。
ちょっと考えてしまいます。
東芝さん、TimeOnのシーン検索機能を、REGZAブルーレイに搭載お願いします。
シーン検索機能が無いと、使用するのが億劫になりそうです。
当面はREGZAブルーレイの対応を待ちます(ちょっとだけ期待!)。
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
最近(2019.4)になり使っていたW507の翌年モデルのT1008が編集機能で改善があったと言う記事を見て片落ちになるこの機種を安く購入しました。
LANでのダビングができていいと思いましたが、ダビング10のままではなく、コピーワンスになってしまうと言うので急遽SeeQVault対応のポータブルHDDを買いました。
引越と言うのでやってみたところ、
他のHDDに出るダビングか移動の選択肢がなくおかしいと思ったら、シーキューボルト対応でも
「移動」は出来ず、ダビング10の回数を減らしてコピーワンスの番組をコピーするだけでした。
よくよくHPを見てみると、小さい字でコピーワンスの番組になるとありました。
同じメーカーでダビング(一回)出来るのであればSeeQVaultは意味がありません。皆様無駄遣いをなさらぬようお気をつけください。
著作権も大切と思いますが好きな番組を好きなときに観られるように残せなくなるのは超絶退化ですね。
配信等で無期限自由に見れるならいいのですが、そうもいかないでしょう。
書込番号:22622901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーのレコーダーが個体縛りでSQVのHDDに録画タイトルをダビング10で保存可能だけど、別個体に繋ぎ変えたらコピーワンス保存になってしまう。
結局レコーダー間の移動でSQVのHDDを用いる場合はコピーワンスでしか移動出来ない仕様。
書込番号:22622928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個体縛りのないメディアには、ダビングカウントを維持したコピーは出来ません。
当たり前のことです。
それでも通常のHDDみたいに、本体と一蓮托生になるよりはるかにマシですが、それを意味がないとか。
因みにパナと芝機ではSQVで互換性は担保されています。
好きな時に見られるように残すと言いますが、現実には、人間の時間は有限で、そうやって残したもののほとんどは二度と見返すことがない、と言うのが経験則で分かりそうなもんですが。
書込番号:22623089
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
再生中に突然フリーズ。電源入れ直しても症状改善せず。録画も60分の所が5分で終わったり、同じ録画タイトルが2つ存在したりで今日修理に出します。昨年の12月に買って最悪です。
6点
>isikawahiroさん
再生中に突然フリーズ 録画も60分の所が5分で終わったり、
同じ録画タイトルが2つ存在したり
電源入れ直しても症状改善せず。
確認ですが
”再生中に突然フリーズ ” 同じところで同じようになりますか?
”録画も60分の所が5分で終わったり、同じ録画タイトルが2つ存在したり”
この症状は、特定の放送局の録画で、でしょうか?
特定の放送局なら、受信の状態なども考えられるように思いますが?
タイマー予約などで、録画が不安定とかの場合
本体の「お知らせ」といったメニューで!マークがついた予約リストなど
無いでしょうかね?
”録画も60分の所が5分で終わったり” こんな状態ならエラーとして
記録が残っていると思うのですが
書込番号:22587678
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
本機からNASに番組をダビングするとダビング先のチャプターが
リセットされてしまいます。(NAS = IODATA HDL2-AA0/E)
本機はそういう仕様なのでしょうか?
別のレコーダー(IODATA HVTR-BCTX3)からNASへのダビングだと
チャプターは引き継がれるのでNASは問題ないと思います。
チャプターが引き継がれないとは予想もしてなかったので
ちょっとショックでした。
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





