REGZAブルーレイ DBR-T1008
- ボタン1つで自動スキップ再生を行う「時短で見る」機能を搭載した、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- リモコンの「時短」ボタンにより、3タイプの長さに短縮した再生時間が一覧で表示されるので、空いた時間に合わせて効率よく番組を視聴できる。
- リモコンを使わずに、スマートフォンでも基本操作ができる「スマホdeレグザ」を搭載している。番組説明や出演者などの情報もスマートフォンで確認できる。
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2019年4月19日 23:51 | |
| 14 | 6 | 2019年4月1日 23:10 | |
| 29 | 8 | 2019年1月31日 11:15 | |
| 2 | 2 | 2019年1月22日 20:10 | |
| 7 | 2 | 2019年1月17日 07:20 | |
| 2 | 2 | 2018年12月20日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
至急 情報が欲しいので別機種のスレッドに失礼します。
同世代、同要件を満たしているためこちらに失礼します。
以下のM4008は本機スレのT1008に読み替えて頂けると幸いです。
お世話になります。
今回、本機を検討中でサポートやマニュアルなどを使用して色々と調査中です。
ほぼほぼ解決したのですが、ただ一つリモート視聴の画質(解像度とビットレート)について疑問点が残りました。
参考 : https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/popup.html
本機の先代、DBR-M3007(末尾が7までのシリーズ)はDixim Playerと「ネットdeナビ スマホ対応版」が組み合わせにて採用されています。
この場合宅外/宅内でのスマホからの視聴時の画質を手動で変更出来ます。
ただ、本機(東芝レコーダーの型番末尾が8の新しいシリーズ)からはDixim Playerと「スマホ de レグザ」の組み合わせの採用に変わりました。
サポート(東芝とDixim両方)に問い合わせたところ、後者のスマホ de レグザの場合は宅内/宅外での視聴の画質は回線/Wi-Fi速度に応じて自動調整となり手動切り替えが出来ないと回答を頂きました。
しかしながら以下の本機レビュー記事を見ると、
宅内ではありますがDixim Playerの再生画面の左上にビットレート調整のアイコンが見えます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1128/132/amp.index.html?__twitter_impression=true
実際の所分からなくなってしまいました。
LTE回線でも720p/2.4Mbpsを使用したいのですが不可なのでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
書込番号:22612913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
8シリーズのDixim Playerと「スマホ de レグザ」も再生アプリのDixim Playerに仕様変更ありません。
初期設定を手動にしておけば、宅内外とも任意の画質を選択できます。
7シリーズ比で主に番予約や編集のGUIや機能が変更されより細かくなっています。
書込番号:22613413
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
今、REGZAブルーレイ DBR-Z320を使っていますが、調子が悪くなったので、買い替えようと思っています。外付けのHDDに録画しているのですが、REGZAブルーレイ DBR-T1008に買い替えた場合、そのまま外付けHDDを利用できますか?また、ほかのメーカーの機種でも利用・再生できますか。教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
2点
テレビやレコーダーの外付けHDDで録画した番組は、その機器でしか再生できません。
他社のテレビやレコーダーはもちろん、東芝の機器でもダメです。
著作権保護の関係で、どのメーカーでも同じです。
HDDを再利用するには、新しいレコーダーで初期化するしかなく、番組はすべて消えます。
録画済みの番組を新しいレコーダーに移すには、同一ネットワーク上につなげた上で、ネットdeダビング機能を使います。
東芝同士なら、比較的トラブルは少ないでしょう。
書込番号:22571906
![]()
3点
>kaesaru01さん
”DBR-Z320を使って(いて)
(DBR-T1008に)そのまま外付けHDDを利用できますか?”
でしょうか?
DBR-Z320で録画した外付けHDDのデーターを
そのままDBR-T1008で見ようとしても出来ません。
(DBR-T1008に)HDDを付けると 新しいHDDとして認識され
【初期化】を求めて来ますので、前のデータを消すことにもなります。
先ず、DBR-Z320がどの様に不具合なのかでも対応が変わってきます。
DBR-Z320が動けばLANでの移動がとなるでしょうね。
書込番号:22571914
![]()
3点
>REGZAブルーレイ DBR-T1008に買い替えた場合、そのまま外付けHDDを利用できますか?
出来る訳が無い。
そのような事が可能なのは、
・SeeQVault対応HDDを
・SeeQVault対応レコーダーで
・SeeQVault形式でフォーマット
した場合だけだ。(元の機器がレコーダーの場合)
https://www.toshiba.co.jp/regza/detail/seeqvault/index_j.html#about
>外付けのHDDに録画しているのですが、
その 外付けのHDD とやらが、
SeeQVault対応でなければ、どうやっても無理。
仮にSeeQVault対応HDDであったとしても
DBR-Z320がSeeQVault対応ではない故、どうやっても無理。
レグザブルーレイがSeeQVault対応になったのは、
おそらく2014年秋モデル(DBR-Z510/520)以降だ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z52/reliability.html#move
DBR-Z320は2012年秋モデルであるから、
SeeQVaultという言葉すら無かった時代ではなかろうか。
>調子が悪くなったので、
方法としては、
ネットdeダビングHD機能が正常であれば、
DBR-T1008へのLANダビングが可能だ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/network.html#net_dubbing
また、BDドライブ/BDへのダビング機能が正常ならば、
Z320でBDにダビング→T1008でBDからHDDにムーブバック
で可能だ。
書込番号:22572093
![]()
4点
LAN経由って結構時間がかかります。
出来るなら板焼きが早いですね。
書込番号:22572388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。よくわかりました。現在のものは、面倒ですが、ディスクに保存しようと思います。これからは、SeeQVault対応のHDDを利用しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22572749
0点
>kaesaru01さん 「調子が悪い」の具体性に欠けるので、みなさん最悪のケース前提に話されていますが、私は「320が大体動くなら」の前提で書きます。
>麻呂犬さん はLANダビングが遅いといわれますが、T670からT3007の無線LAN(レコーダーが5GHz対応していないので2.4GHz接続です)でのダビングに関してそれほど遅くありません。
主観の問題でしょうけれど。
2機同時運用可能だとしたら、ディスクの出し入れや1枚ごとの容量制限など考えるとLANダビングのほうが「ずっと楽」だと思います。ダビング指定さえしておけば寝ている間でも移動を進められます。
T1007以降の機種なら、録画によるダビング中断やエラーも起きないです。(3番組録画中にダビングとかはしたことないので個人的に保証できませんが。)
書込番号:22573882
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
テレビの4Kへの買い替えを計画しています。
買い替え前に、外付けHDに録画した番組を、ブルーレイに落としたいと思っています。
そこで、テレビがレグザなので、東芝製品を選ぼうかと。
この機種と同時期に発売されたW1008と、価格差が4,000円あります。
機能的には、どこが違うのか、ポイントを教えてもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。(#^.^#)
1点
内蔵チューナー数がWは2基でTが3基、赤白黄の映像・音声入力端子がTにだけ有る。
書込番号:22426667 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
確か、
ハブにてUSB-HDDを複数接続しておる場合、
TはUSB-HDD同士の相互ダビングが可能だが、
Wは不可で、内蔵HDDを介さねばならん、
筈。
書込番号:22426705
5点
DLNAの機能
東芝でいうレグザリンクシェア(パナではお部屋ジャンプリンク)について、
T1008はサーバー(配信)とクライアント(再生視聴)の両機能あり。
W1008はサーバー機能あるが、クライアント機能はない模様。
書込番号:22427176
1点
早速のレス、ありがとうございまいました。
チューナーの3基搭載は魅力的ですねえ。
その他の機能差をかんがえたら、4千円高くても、本機を買う方がベターですね。
大変参考になりました。(#^.^#)
書込番号:22428120
6点
WとTとはリモコンが違います。
Wのリモコンでレコーダーの操作は
当然できますが、TVを操作するとなると
TVの電源オンオフ、外部入力の切替、音量、
チャンネル変更、の基本操作しか行えません。
(他の主な操作はTVのリモコンで行うしかない。)
TのリモコンではTVを操作できる範囲が広がり
同じ東芝製TVならほとんどの操作を賄えます。
ちなみにTのリモコンは部品扱いで
3000〜4000円程で入手できます。
書込番号:22431362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貴重な情報ありがとうございまいました。
リモコンの違いは捜査上大きいですねえ。(#^.^#)
書込番号:22432377
1点
T1008リモコンが良い点
・「予約確認」ボタン
・BSボタン/CSボタンが独立
・再生中でも一時停止中でも
スキップボタンはスキップ
(W1008はスキップボタンがコマ送り/戻しボタンを兼ねておる故
一時停止中のスキップは、緑/黄ボタン)
・チャンネル(上下)ボタンでレコーダーも操作可
(W1008はチャンネル(上下)ボタンはテレビのみ)
・リモコン信号切換を「TV」にすれば
数字・放送種別・番組表・色ボタン・dボタン・戻る
等もテレビ操作可
・設定メニュー・字幕・音声切換ボタン有(但しフタの中)
W1008リモコンが良い点
・録画・dボタン・番組説明・ch番号入力ボタンを、
フタを開けずに押せる
書込番号:22432656
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
USBに動画ファイルをコピーして,T1008に取り込めないでしょうか?
USBハードディスクからではありません。
ユーチューブ等よりダウンロードしたファイルをMP4 HD1080P H264。AAC1920*1080
に変換してUSBにコピーし呼び込ませしようとしたのですが,
対応ファイルが存在しません。もしくは,対応していないフォーマットです。
が表示され,取り込みできません。
どのような形式のファイルに変換したら,取り込めるでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
USBでも可能だと思いますが、どうだろう。
但し、mp4は不可能の様です。
AVCHDで拡張子は.mtsまたは. m2tsでないとダメかな。
書込番号:22406699 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
麻呂犬さん
回答ありがとうございました。
>AVCHDで拡張子は.mtsまたは. m2tsでないとダメかな。
ダウンロードファイルがたくさんあり,手軽にTVで見れたらと思い,質問しました。
やってみます。
書込番号:22412266
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
現在DIGAのDMR-BWT630を使用しているのですが、古くなってきたことと、
モニターとの組合せにあたって不便なことが発覚したため、当該機種への買い替えを検討しています。
その不便な事についてなのですが、テレビが故障したのを機にモニターにDIGAを接続しているのですが、
今使っている機種はレコーダー側から常時信号が出ており、
レコーダーの電源を切っても、モニターが黒く発光したままで、モニターがスリープになりません。
(なお、モニターはLG、EIZOの両方で試しましたが同じでした。)
ビエラリンクやクイックスタート等の各種設定を「切」にすれば、
レコーダーの電源オフでモニターもスリープに移行する事ができるようになるのですが、
この状態ではDLNA等のネットワーク機能が使用できなくなり、
また、結局予約録画中はモニターが点灯してしまいます。
そこで、当該機種は各種設定を切らなくても、
@レコーダーの電源を切ればモニターもスリープに移行するのかどうか
A予約録画時間中もモニターが点灯しないか
上記がお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
2点
この機種は電源オフにするとバックグラウンド動作やネットワーク機能中もPCモニタはスリーブに移行します。
DIGAはスレ主さん同様黒画面でスリーブになりません。
個別環境での確認なので参考程度にしてください。
書込番号:22399296 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>デジタルっ娘さん
ありがとうございます。
こちらの機種はちゃんとモニターがスリープに移行してくれるようで安心致しました。
書込番号:22399467
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
DBR-T1008 の購入を検討いています。
現在、REGZAの RD-BZ710 を使っており、キーワード登録でのおまかせ自動録画機能をフル活用しています。
このDBR-T1008 では最大何個のキーワードが登録できるのでしょうか?
1点
残念ながらRDのように別途キーワード登録しておまかせ録画に利用する機能はありません。
おまかせ登録ごとに手動入力する必要があります。(人名はサーバーリストを活用できます)
オマケ程度に直近に入力した四つのみ記憶され活用できます。
番組表検索時は14のキーワード登録できるのでこれをおまかせに流用できればいいのですが現時点では不可です。
書込番号:22337321
![]()
1点
>デジタルっ娘さん
そうなんですか。。。
おまかせ自動録画の機能で、録画忘れを何度か救われているので残念です。
書込番号:22337493
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








