REGZAブルーレイ DBR-T1008
- ボタン1つで自動スキップ再生を行う「時短で見る」機能を搭載した、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- リモコンの「時短」ボタンにより、3タイプの長さに短縮した再生時間が一覧で表示されるので、空いた時間に合わせて効率よく番組を視聴できる。
- リモコンを使わずに、スマートフォンでも基本操作ができる「スマホdeレグザ」を搭載している。番組説明や出演者などの情報もスマートフォンで確認できる。
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2019年1月17日 07:20 | |
| 7 | 44 | 2018年12月24日 00:41 | |
| 2 | 2 | 2018年12月20日 16:11 | |
| 4 | 3 | 2018年11月19日 13:30 | |
| 11 | 4 | 2018年8月17日 09:05 | |
| 17 | 5 | 2018年7月7日 18:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
現在DIGAのDMR-BWT630を使用しているのですが、古くなってきたことと、
モニターとの組合せにあたって不便なことが発覚したため、当該機種への買い替えを検討しています。
その不便な事についてなのですが、テレビが故障したのを機にモニターにDIGAを接続しているのですが、
今使っている機種はレコーダー側から常時信号が出ており、
レコーダーの電源を切っても、モニターが黒く発光したままで、モニターがスリープになりません。
(なお、モニターはLG、EIZOの両方で試しましたが同じでした。)
ビエラリンクやクイックスタート等の各種設定を「切」にすれば、
レコーダーの電源オフでモニターもスリープに移行する事ができるようになるのですが、
この状態ではDLNA等のネットワーク機能が使用できなくなり、
また、結局予約録画中はモニターが点灯してしまいます。
そこで、当該機種は各種設定を切らなくても、
@レコーダーの電源を切ればモニターもスリープに移行するのかどうか
A予約録画時間中もモニターが点灯しないか
上記がお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
2点
この機種は電源オフにするとバックグラウンド動作やネットワーク機能中もPCモニタはスリーブに移行します。
DIGAはスレ主さん同様黒画面でスリーブになりません。
個別環境での確認なので参考程度にしてください。
書込番号:22399296 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>デジタルっ娘さん
ありがとうございます。
こちらの機種はちゃんとモニターがスリープに移行してくれるようで安心致しました。
書込番号:22399467
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
REGZA Z810の外付けHDDとREC BOXに録画した番組をBlu-rayに残すために本機を購入しました。
Z810の外付けHDDからはダビング操作で本機が表示され問題なくダビングできました。
しかし、REC BOXからネットワーク転送を行おうとすると、転送先に本機が出てきません。
テレビ、REC BOX、本機全てをルータ機器に有線で同一ネットワーク接続しており、接続の確認もできています。
自分なりにあれこれと設定を見直したり再起動したりと試みましたが全く解決に至りません。
気になるところとしてはREC BOXからのムーブ対応表に本機がないという事ですが、それぞれの発売時期の違いであり、基本的にはDTCPIP対応であれば出来るものかなと思っています。
レグザリンクダビングもこの規格を利用しているので、、、
設定で何か解決に結びつきそうな事がわかる方、その他情報お持ちの方いましたらご支援下さい。よろしくお願いします。
書込番号:22334230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
RECBOXのセキュリティ設定で1008のMACアドレス確認できのでしょうか?
そうであれば、RECBOXの不具合の可能性があります。
IO-DATAに相談されることをお奨めします。
購入1年以内なら、代替品と交換してくれるかもです。
書込番号:22338269
0点
スレ主さん
今更ですが、RECBOXのファームウェアは最新ですか?
ブラウザメニューの詳細設定→ファームウェア更新で確認できます。
RECBOXが接続されているルーターがインターネット接続されている必要がありますが、最新でなければファームアップ実行をお奨めします。
書込番号:22338467
0点
>ローカスPCIさん
REC BOXのセキュリティではレコーダーのmacアドレスが許可になっています。
自分で許可したのではなく、自然と許可になっておりました。
また、ファームウェアは最新になっています。
設定は全て問題無さそうなので、故障ですかね、、、
オークションで購入したもので1年以上経っており、保証交換は難しそうです。
書込番号:22338479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
スレ主さんのRECBOX、ネットワーク転送機能の故障かもしれません。
あまり聞いたことがない症状です。
RECBOX中古品なのですね。
ファームウェアが1.55ということは型式HVL-AVですか?
私のHVL−Aは最新で2.07です。
別のREBOXをレンタルできれば切り分けできるのでしょうが、そこが残念ですね。
書込番号:22338497
![]()
0点
T1008のIPアドレスは?
RECBOXのIPアドレスが末尾108になってるぽいのも気になる。
書込番号:22340429
0点
>ローカスPCIさん
色々とアドバイスありがとうございます。
Blu-rayに保存は諦め番組はREC BOXのまま残しておこうかなと思います。
書込番号:22341596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>澄み切った空さん
REC BOXのアドレスは私が設定しておらず、ルータによる振り分けで設定されたものです。
また、レコーダのアドレスはちょっとわからないです。
REC BOXのアドレスは通常108ではないのですか?
書込番号:22341602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんはDHCPによるネットワーク接続のようなので、アドレスの数字は気にしなくてもよいと思います。
参考までですがT1008のIPアドレスは次の操作で確認できます。
スタート→設定→本体設定→ネットワーク設定→ネットワークステータス表示
おそらく
190.168.0.***
が自動取得されていることと思います。
そうでないと、T1008→RECBOXへのダビングができるはずありませんので。
書込番号:22341719
0点
前の所持者が設定したのだないだろうか。
DHCPあら1-32で設定するのがふつうで、2から順番に割り当てるでしょうからね。
書込番号:22342683
0点
皆さま色々とアドバイスありがとうございます。
Blu-rayに保存は諦めREC BOXのままで保存しておくことにします。
書込番号:22343553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
澄み切った空さんの言われるとおり、RECBOX前所有者さんが手動設定していたっぽいですね。
スレ主さん
RECBOXは手動でネットワーク接続できているのであまり期待はできませんが、できることはすべてやってみたいのであればIPアドレスを自動取得設定にして確認してみることもできます。
RECBOXのIP設定変更は一休みさんが紹介されたマジカルファインダーで行うのが一般的です。
添付のボタンから設定できます。
書込番号:22343566
0点
あ、すみません。
かぶっちゃったみたいです。
書込番号:22343569
0点
難しそうな状況で大変そうと拝見しています。受信側に別機種があれば機械的な故障か環境か特定できそうですが。。
パソコン環境があるならDTCP-IP受信できるソフトがあるので無料試用版でRECBOXの転送先に出るか確認してみては。
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html
ソフト側の設定で受信機能をオンにしてテストしてみてくさい。
書込番号:22343612
0点
みなさま
なんとなくですが原因がわかったような気がします。
別のREC BOX(新とする)を入手しそちらから操作してみたところ、旧REC BOXの録画一覧のアイコンがDLNAプロファイルから外れたビデオのマークが全てついていました。
REGZAテレビからムーブした時に私の操作が悪かったためか、残念ですがもう旧REC BOXからはムーブできなそうです。
書込番号:22344697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
すごく貴重な情報ですが、どのような表示がことなるのかキャプチャ添付でのせつめいできませんか?
また、新RECBOXでは正常にネットワーク転送できるのですか?
書込番号:22344847
1点
>ローカスPCIさん
すみません、新型REC BOXは今日切り分けに知人から借用したもので、今は手元に無いのです。
確認項目としては、ブラウザで新REC BOXのコンテンツを操作する画面で旧→新に移動向きを変え一覧は表示されましたが、リストの頭に三角!のマークがあり、説明書をみるとDLNAプロファイルが外れた動画と記載されていました。
旧REC BOXをブラウザでみるとリストの頭には地とBSがついていて正常なんですけどね、、、
また、Z810X から新REC BOXに番組をダビングしそれをレコーダにムーブさせたところ正常にムーブできました。
よって、旧REC BOXでネットワーク転送出来なかったのは、@Z810X から旧REC BOXにダビングする際にプロファイルが何故か外れた(消えた?)Aダビング時は正常だったがそこ後旧REC BOXが原因でプロファイルが外れたB見かけ上正常にダビング出来ていたがそもそも旧REC BOXが故障していたC私の把握しきれていない設定があるのいずれかかなと個人的に結論つけました。
なお、アドレスの件ですが前所有者の設定ではなく、私の利用している無線LANルータが.108を振ったようです。任意のアドレスに手動で設定した後にアドレスの初期化をしても.108になりました。
書込番号:22345193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
状況報告ありがとうございまs。
知人さんからの借用品では正常にネットワーク転送できたことから、スレ主さんのRECBOX不具合の可能性がグンと高まった感じですね。
今回のような事例はあまり聞いたことがなかったので、たいへん参考になるスレです。
ありがとうございました。
書込番号:22345214
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
DBR-T1008 の購入を検討いています。
現在、REGZAの RD-BZ710 を使っており、キーワード登録でのおまかせ自動録画機能をフル活用しています。
このDBR-T1008 では最大何個のキーワードが登録できるのでしょうか?
1点
残念ながらRDのように別途キーワード登録しておまかせ録画に利用する機能はありません。
おまかせ登録ごとに手動入力する必要があります。(人名はサーバーリストを活用できます)
オマケ程度に直近に入力した四つのみ記憶され活用できます。
番組表検索時は14のキーワード登録できるのでこれをおまかせに流用できればいいのですが現時点では不可です。
書込番号:22337321
![]()
1点
>デジタルっ娘さん
そうなんですか。。。
おまかせ自動録画の機能で、録画忘れを何度か救われているので残念です。
書込番号:22337493
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
この機種にリビングにあるテレビ37Z9500をつなげて、別の部屋にあるテレビ40V31からリモコンを使って、この機種に録画予約はできますでしょうか?
ご回答をお願いします。
1点
TVからレコに予約するのはHDMI-CECを使っているからで、HDMIでつながってないレコでは実現できません。
書込番号:22264378
![]()
1点
ご回答有難うございます。
録画する場合は1階のリビングで本機に予約して、視聴は2階のテレビで見れるという認識でOKでしょうか?
その場合の配線は無線を使わない場合、LANケーブルで1階の本機と2階のテレビをつなげれば出来ますでしょうか?
その際のLANケーブルは平っべたいLANケーブル(フラットケーブル)で問題ないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、わかりましたらご回答をお願います。
書込番号:22264409
1点
少しは自分で調べましょう。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
フラットLANケーブルとノンフラットLANケーブルとで、どういう機能的差異が生じると思うのでしょう。
また、その根拠は。
書込番号:22264435
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
PC、スマホの番組表表示や予約関連の機能がエラーでこのところ使えない状況です。
サポートページに障害情報は見当たらないようですが他ユーザーの方いかがでしょうか?
3点
うちのも同じです。8月入ってから確認してますが、正確にいつからかは分かりませんが。
(毎日使ってるわけでもないので・・・)
5chのレグザスレでも同様の報告が見られるので、この機種(orTx008共通か?)の問題かと思います。
また、ついでの報告ですが、同じスマホdeレグザでの操作ですが、「録画予約一覧」を見た時に
A:17日 23:00〜23:30
B:17日 23:30〜00:00
とあった場合、録画順にした場合、上からA・Bにならないといけないのに、B・Aの順番になるバグがあります。
(本体操作での予約確認の画面では、A・Bの順番になるので、スマホdeレグザ操作時のみです)
こちらは、自分が購入した後にすぐ気が付いてサポートも確認済案件ですので、次で修正入ると思ってますが・・
サポートメールでの詳細確認には返信しましたので、状況が分かりましたら、書き込みしたいと思います。
書込番号:22034276
![]()
4点
>5chのレグザスレでも同様の報告が見られるので、この機種(orTx008共通か?)の問題かと思います。
情報ありがとうございます。個別環境問題ではないことがわかり参考になりました。
少なくとも10日前後この状態かと思いますがいまだメーカーサイトに出ないので把握されているのか不明です。
予約時間順のバグ表示も含めこちらも要望として上げておきたいと思います。
書込番号:22035109
1点
サポートメールの返信がありました。
機種というより、サーバー側のシステムトラブルだったようで、復旧したようです。
こちらでは正常に表示出来る事が確認出来ましたので試して見てください。
書込番号:22036956
2点
ありがとうございます。復旧確認しました。
あり〜なさん及びユーザー間の情報共有できる場を与えてくれた価格コムに感謝します。
書込番号:22037454
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
REGZA 37Z1Sの外付けハードディスクに録画された番組は、T1008にこの外付けハードディスクをUSB接続すれば、T1008の内臓ブルーレイディスクで焼くことはできるのでしょうか?
2点
不可。
Z1S世代のテレビのUSB-HDD録画は個体縛りが有るので他の機種に繋ぎ換えは一切無理。
テレビとレコーダーをLAN接続してレグザリンクダビングでデータ移動は可能。
書込番号:21947540 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早速のご回答ありがとうございます。
簡単にはいかないものですね。
ハブとLANケーブルを購入を検討いたします。
因みに、現在販売されているREGZAは個体縛りが無いのでしょうか?
書込番号:21947564
3点
Regzaに限らず、他メーカーも個体縛りです
ただしseaqvaultハードディスクに対応している
機種は同一メーカーなら引き継げると言う規格です
ダビング10のカウントはなくなるけど。
もし個体縛りしてなかったら、ハードディスクに有料放送を目一杯録画したハードディスクが
ネットで売られて氾濫しますよね
書込番号:21947577 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>因みに、現在販売されているREGZAは個体縛りが無いのでしょうか?
通常のUSB-HDDだと個体縛り有り、シーキューボルトという規格に対応したUSB-HDDをシーキューボルトフォーマットすれば対応機種間での繋ぎ換え可能になるけどダビング10保存が不可能になりコピーワンス保存限定になる。
書込番号:21947589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>油 ギル夫さん
>bl5bgtspbさん
ご回答ありがとうございます。
個体縛りの理由が良くわかりました。
Z1Sの画質には、まったく不満はありませんが、
購入してから7年以上経ちます。
次期購入の際の参考にさせていただきます。
因みに、使用しているレコダーはRD-S303です。
これには、流石に古さを感じられ、
購入の検討を行っているところです。
書込番号:21947708
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)















