REGZAブルーレイ DBR-T1008
- ボタン1つで自動スキップ再生を行う「時短で見る」機能を搭載した、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
- リモコンの「時短」ボタンにより、3タイプの長さに短縮した再生時間が一覧で表示されるので、空いた時間に合わせて効率よく番組を視聴できる。
- リモコンを使わずに、スマートフォンでも基本操作ができる「スマホdeレグザ」を搭載している。番組説明や出演者などの情報もスマートフォンで確認できる。
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 100 | 27 | 2019年9月1日 07:06 | |
| 1 | 1 | 2019年8月22日 12:01 | |
| 18 | 9 | 2019年7月20日 13:32 | |
| 10 | 3 | 2020年1月2日 11:00 | |
| 13 | 3 | 2019年6月16日 12:31 | |
| 9 | 3 | 2019年3月10日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
ネットで調べてみましたがはっきりしないのでご教示ください。
保証はなくなりますが、内蔵HDDを大容量のものに替えることを考えています。
その際、DBR-T1008 が認識可能な上限の HDD 容量はいくつでしょうか?
DBR-M2008 だと 8TB らしいですし、DBR-T1007/M1007 だと 4TB らしいですし、
DBR-T1008 はどちらかだと思うのですが・・・
よろしくお願いします。
1点
申し訳ありませんが、ご自身で試した方が良いと思います。4TBや8TBを購入して下さい。
それぞれの機械の個性で他人が出来ても自分のは出来なかった事はよくあることです。
まあ大容量のHDDにもリスクがあります。データがデータだけにバックアップとか出来ません。
書込番号:22882812
3点
>4TBや8TBを購入して下さい。
100円や200円で購入出来る代物じゃない故、
情報を募っとるんだと思うが?
購入して下さいと発言した者が購入代金を出すなら兎も角・・・
>ネットで調べてみましたがはっきりしないので
本当に調べたのか?
本当に調べたならば、
ココT1008の板に、6TBの換装スレが2つも有る事に気付かん訳無いと思うが。
書込番号:22883427
5点
>彙襦悶躱脛さん
はい、6TBは見つけたのですが、DBR-M2008の内蔵HDDの上限が8TBらしいので、
同じx008世代のDBR-T1008も8TBなのか否か、というので悩んでいる次第です。
AVは要らないというのは見かけました。
外付けUSB-HDDでは、DR画質で一旦録ってからトランスコードして他の画質にするとか、
いまだに前時代的な制限が多いので、内蔵HDDの容量をできるだけ多くしたいのです。
なお、外付けUSB3.0 HDDの容量上限もよくわかっていないです。
また、おっしゃる通り、大容量HDDは安い買い物ではないので、こちらでうかがっているのに、
買って試せ、というのは、人柱になれ、と言われているようにも聞こえます。
引き続き、DBR-T1008 内蔵HDDとUSB-HDDの容量上限の情報をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22883470
4点
>大容量HDDは安い買い物ではないので、こちらでうかがっているのに、
買って試せ、というのは、人柱になれ、と言われているようにも聞こえます。
それはつまり、自分は人柱になるのが嫌だから、てめえら俺様のために人柱になって報告しやがれって言ってる訳ですが自覚はされていないのですね。
書込番号:22883535
17点
以前に東芝やパナソニックに聞きましたが、内蔵HDDは交換しないで下さい。
と言われました。一応メーカーで大容量のHDDのチェックはしていますが、
お客様に出せる情報はありません。と言われました。
あと大容量HDDは保管にむきません、あくまで録画して見て消すのが普通で、どうしても保存
するならディスクに焼く方が良いと思います。私はレコーダーのHDDの故障はありませんが、
NASのHDDは何台も壊れました。録画ファイルも1500ファイルが消えました。
7年前に録画したものでした。壊れるときは突然やってきます。
そのあたりを考えて実施して下さい。
書込番号:22883704
0点
東芝のホームページにはUSBHDDは1台6TBまで
登録は8台まで同時使用は4台までとなっていますが。
書込番号:22883716
2点
>nato43さん
すみません、外付けUSB-HDDの容量上限については6TBまで、同時接続は4台、登録は8台と、
取扱説明書に書いてありました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:22883741
1点
>東芝やパナソニックに聞きましたが、内蔵HDDは交換しないで下さい。
>と言われました。
当たり前だろ。
どこに内蔵の換装を推奨するメーカーがあるのだ?
そんな情報は皆、承知しておる筈。
>東芝のホームページにはUSBHDDは1台6TBまで
そんな事は解ったうえでの質問だと思ったが、
お礼のコメが付いたな。
それも知らんで質問しておったのか?
8TBが使えたという書込みもあるぞ。
>てめえら俺様のために人柱になって報告しやがれって言ってる訳ですが
体験者が居ったら、
もしくは、体験者の話を見聞きした者が居ったら、
という趣旨では?
情報が出てこねば、
出るまで待つか、人柱になるか、するのであろう。
>6TBは見つけたのですが、DBR-M2008の内蔵HDDの上限が8TBらしいので、
>同じx008世代のDBR-T1008も8TBなのか否か、というので悩んでいる次第です。
ならば、最初からそのように書かんと。
6TBは見つけたならば、
>DBR-M2008 だと 8TB らしいですし、DBR-T1007/M1007 だと 4TB らしいですし、
>DBR-T1008 はどちらかだと思うのですが・・・
何故に、4TBと8TBのどちらかなのだ?
4TBはあり得んだろ?
書込番号:22883759
10点
そもそも内蔵HDDを交換することは改造です。確かに改造はよくありません。メーカーの保障を
放棄するようなものです。なのでどうしてもしたいときは人柱になるしかありません。
大体メーカーは出来ることはホームページや取説に書いてあります。
書込番号:22883763
2点
推子さん
水を差すようですが、録画可能なタイトル数に上限があるのは認識されていますか?
仮に8TBが使えたとしても、録画モードによっては、HDDの容量を使い切る前に、
タイトル数の上限によって、録画できなくなります。
DRモードしか使わないと言われるならほぼ問題ないと思われますが。。
書込番号:22884300
4点
録画タイトル数ですが、パナソニック製品は3000タイトルですが東芝製品は2000タイトルしか
録画できないと両会社とも言っていました。
書込番号:22884445
2点
時々見に来ますが、東芝の掲示板には同じような質問が何度も立ちますね。
てっとり早く回答を得たいんでしょうけど、、、
回答したくないですね。
頻繁にこうした情報のやり取りをしていると、メーカーから対策を取られてしまいそうで危惧しています。
書込番号:22884615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>録画タイトル数ですが、パナソニック製品は3000タイトルですが東芝製品は2000タイトルしか
SQVの場合は10000タイトルまで可能。
まぁ、10000だろうが8Tだろうが、貯めるだけ溜め込んでも、HDDが壊れたら溜め込んだ分だけまとめて失う訳なんで、最大タイトルがー、大容量がーなんてこだわって泣きをみる覚悟は常に必要なんだけどねぇ。
書込番号:22885706
6点
nato43さん
>そもそも内蔵HDDを交換することは改造です。確かに改造はよくありません。
●わが国では「言論の自由」を憲法で謳っていますから主義主張は自由ですが、他人の行為を「よくありません」と表現するのであれば根拠を明示しなければ「誹謗中傷」になるかと存じます。
以下の点について根拠を明示して頂ければと存じます。
・「メーカ保証」というものは法的には「債権債務」で表現されるべきものだと存じます。
ユーザが保証債権を喪うことを承知で「改造」を行うことを「よくありません」と指摘するのはなぜですか?
法的にはなんの問題もない行為を「よくありません」と言うのは「意見の強引な押し付け」ではありませんか?
・法的にではなく、道徳的に非難しているのですか??
その場合の根拠は何ですか?
・法的・道徳的に問題のない行為を「よくありません」というのであれば、それは「根拠のない誹謗中傷」という事になりませんか?
以上、回答いただける事を期待いたしております。
書込番号:22889772
7点
なんだか物々しい書き込みが多いようですが。
DBR-T1008、ソフトウェア1.00.23 で、
8TB HDD を内蔵させて動作しています。
録画時間が約8 倍になっていました。
相性などあるかもしれませんのでおすすめはしません。
使った 8TB HDD は AV 非搭載の Seagate ST8000DM004 ですが、
やはりSeagateですのでバックアップをとって使う予定です。
書込番号:22889941
8点
推子さん
>やはりSeagateですのでバックアップをとって使う予定です。
●私もSeagateユーザ(しかもメーカ・リハビッシュ品)ですが、何かバックアップしなければならない要素があるのでしょうか?
心配で眠れなくなったので教えて頂けると有難いです。
書込番号:22889997
2点
>ほるへすさん
私は約40年前にブラウン管テレビを興味本位で分解をしたことがありその際感電しました。
その時の実体験から分解や改造は良くない事だと思っています。色々なマニュアルにも
分解や改造はしないで下さい。と警告で書いてあります。
書込番号:22890013
1点
nato43さん
>その時の実体験から分解や改造は良くない事だと思っています。色々なマニュアルにも
分解や改造はしないで下さい。と警告で書いてあります。
●ご自分が実施した事をよそさまには「禁じる」のですか?
ひょっとして、ジェレミ・ベンサムの「パノプティコン」支持者の方ですか?
>私は約40年前にブラウン管テレビを興味本位で分解をしたことがありその際感電しました。
●フライバック・トランスからの感電なら、私も50年前の「小学校の物理部長時代」に自主実験で「指に穴が開く」経験を何度も経験しておりますし、水平出力管の300V程度も送信機の開発のために何度か経験しております。
(当時のアマチュア無線機の送信最終段がTVの水平出力管を流用(八重洲無線など)していたので、その出力波形をシンクロスコープで観測するためです)
しかしいずれも「電波技術の理解のための探求」として、後悔どころか「科学技術理解の原体験」として有難い経験と思っています。
「ベンジャミン・フランクリンの落雷実験の価値」を否定なさるのですか?
私は「フランクリン・フォロワ」を自任する子供でした。
自己責任の負えない子供でもあるまいし、この掲示板で発言する方々を「守られるべき子ども扱い」する根拠には「全くならない」と考えますが、それでも「自主改造はよくない」発言を続けられますか?
書込番号:22890075
4点
私はただ安全に家電を使ってもらいたいだけです。家電も使い方を誤れば火災など他人に迷惑をかける
だけです。メーカーもマニュアルに書いているのはそのためです。
私は自己責任だからと言って何をやっても良いと思いません。まあ私も今後の発言には注意します。
因みにひょっとして、ジェレミ・ベンサムの「パノプティコン」支持者の方ですか?とはなんですか
よく意味が調べても分かりません教えて下さい。
「ベンジャミン・フランクリンの落雷実験の価値」を否定なさるのですか?これもよく分かりません
ので教えて下さい。
書込番号:22891043
0点
>私はただ安全に家電を使ってもらいたいだけです。家電も使い方を誤れば火災など他人に迷惑をかける
だけです。メーカーもマニュアルに書いているのはそのためです。
この御仁は経年劣化で光学ドライバーがへたったBDレコーダーの光学ドライブを、対応ドライブを入手して自身で天板を開けて交換修理する行為も否定するらしい。
書込番号:22891143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
nato43さん
>ジェレミ・ベンサムの「パノプティコン」支持者の方ですか?とはなんですか
●検索すれば幾らでも解説は出てくるはずですが、nato43さんが検索できない方かもしれないので言います。
ベンサムの主張を短絡にまとめれば、「犯罪者を恒常的な監視下におけば、彼らに生産的労働習慣を身につけさせられる」になります。
本来のベンサムの思想とは異なりますが、発表されて200年以上の間に「市民監視主義」に変容し、「市民に自由な思考/試行を許さず、新たな試みを抑制した方が世の中のためになる」とする国家/企業優先主義の根拠に誤用されています。
nato43さんの主張に極めて似ている、と感じました。
「ユーザによる家電製品の知見の共有」に逆行するご発言なので確認させて頂きました。
>「ベンジャミン・フランクリンの落雷実験の価値」を否定なさるのですか?これもよく分かりません
●検索できるとこれも幾らでも出てきます。
フランクリンは嵐の中で凧をあげ、雷雲の帯電を証明するという実験を行ったことにより雷の電気はプラスとマイナスの両方の極性があることを証明しました。
追試者には死亡者も出ています。
「命がけで実証を試みる姿勢には科学的価値がある」という考え方の根拠になっています。
nato43さんの「私は自己責任だからと言って何をやっても良いと思いません。」とは真逆に感じましたので引用しました。
「火災など他人に迷惑をかける」を発言当初には「HDD換装がよくない理由」として書かれておられないので確認させていただきました。
nato43さんは、「HDDの換装が火事を引き起こして他人に迷惑をかける可能性がある」と書かずに「よくない」と書きました。
「よくない」の理由が上記なのであれば、はっきり記述してください。
「HDD換装が火災になる可能性がある事を認識するのはユーザの責任範囲である」と仰りたいのであれば、次はその根拠をお尋ねします。
書込番号:22891168
2点
油 ギル夫さん
>この御仁は経年劣化で光学ドライバーがへたったBDレコーダーの光学ドライブを、対応ドライブを入手して自身で天板を開けて交換修理する行為も否定するらしい。
●「対応ドライブでもユーザが交換すると、火事で他人様に迷惑を掛ける可能性がある」という根拠をお持ちかも知れないので、どこまでもお尋ねする積りでおります。
書込番号:22891338
2点
この御仁は、東芝機の取説も読んだこともないのに、パナ機の取説に書いてあるからと言う理由だけで、USBハブはパソコン用の機器だからAV機器では使えないなどと平気でのたまって悪びれることがない人ですから、突っ込んでもしょうがないですよ。
書込番号:22891347
2点
DECSさん
>突っ込んでもしょうがないですよ。
●そうかも知れませんが、私の意見と違うことを述べられ続けるのを放置するのは私の責任になると考え、ご発言の趣旨を確認させ続けて頂きたいと思います。
書込番号:22891398
3点
私も以前はほるへすさんのように考えていました。
ただ最近は自分で出来ることが少なくなり考えも自分中心になってしまいました。
以前は自分で衛星アンテナを立てたりしました。当然パソコンも自作していました。部品をはんだ付け
しました。不器用ですが工作は好きでした。
しかし今は目が殆ど見えず視力も0.01です。30センチ前で手を見ても指の数は分からず左右に揺れているしか分かりません
先日49インチのテレビを購入しましたが、前の機種は裏面のアンテナはどこかHDMIはどこか分かりましたが今回は自分で分からず配線できず電機店の人にお金を払って頼みました。
8年前からパソコンもBTOにしました。もう自分の目ではマザーボードの端子も見えずケーブルの
色で判別は出来るがコネクタに挿すことは出来ません。なので経年劣化でドライブを探して
自分で取り付ける事は出来ません。なので基本的に壊れたら新しい製品にします。
既にパソコンのモニターも読めなくなりますのでこれ以上参加は出来ません。
確かに自業自得です。こんな人間が自己責任云々を言う資格が無いのも分かっております。
書込番号:22891592
0点
スレ主さん
●度々申し訳ございません。これで最後にします。
nato43さん
●ご自分以外の方がHDD換装をする事に「よくない事はない」という結論で宜しいですね?
ありがとうございます。
書込番号:22892384
1点
>●ご自分以外の方がHDD換装をする事に「よくない事はない」という結論で宜しいですね?
逆のこと言ってると思いますよ。
どこかの野党とおんなじで、自分がやるのは良いが、他人がやるのは良くない、と。
#当たり前ですが、余人に受け入れがたい主張ですけど。
>>既にパソコンのモニターも読めなくなりますのでこれ以上参加は出来ません。
狼が出たぞー。
#何度、似たような事繰り返すのやら。
書込番号:22892586
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
アマゾンで買ったelephasというメーカーのGC555というモデルとHDMI接続しても音声が出ません。
レコーダーのHDMI設定を見るとHDMI音声出力の項目がグレーアウトされていて選択できません。
テレビとレコーダを接続した時は普通に音声が出ますし設定画面のHDMI音声出力の項目もしっかり白文字で表示されていて選択して設定を変更することができます。
以上のことから何らかの理由でこのプロジェクターを接続した場合HDMIの音声出力がレコーダー側で無効にされているのではないかと思っています。
ちなみにパソコンとプロジェクターを接続した時はプロジェクターからしっかり音声が出ているのでプロジェクター側の故障やケーブルの不具合では無いと思っています
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただければ嬉しいです
1点
結局駄目でしたが無理やり解決しました。
東芝のサポートに電話していろいろ設定を変えてみましたが解決せず。
最終的に「動作確認が取れていない機械なので相性の問題でどうすることもできません」
と言われ終了。
プロジェクターのサポートからも設定を変えてダメならどうにもできませんと言われ終了。
この機種にはHDMI以外の出力端子がないため途方に暮れていましたが
アマゾンでHDMIをコンポジットに変換するアダプターを発見。
プロジェクター側でコンポジット入力に対応しているのでノーブランドですが
送料込み700円という低価格の商品だったためダメもとで注文。
商品が届いたので接続したところ無事映像も音声も出力できました。
ただし接続を外す順番を間違えるとレコーダーがフリーズしてしまい強制終了も効かないので
コンセントを抜いて無理やり終了するしかないので注意が必要です。
その順番とは、レコーダーの電源を切ってから変換アダプターのHDMIケーブルを一番初めに外す
というものです。
追加費用が発生しましたが、当初の目的が達成できたのでとりあえず解決と言う事で終了といたします。
書込番号:22872487
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
この機種で外出先からスマホやメールで録画予約することができたはずですが、やり方がわかりません。
HPも確認してみたのですが、説明書のDLができず、確認することができませんでした。
サポートセンターにも数日に渡り何度か電話しているのですが繋がらない為、どなたか教えてくださいますか。
また、その際本体の初期設定も必要でしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
1点
>説明書のDLができず
その理由は?
>サポートセンターにも数日に渡り何度か電話しているのですが繋がらない為、
繋がらんとは、
具体的に、どういう状況なのだ?
我輩は、オペレーターに繋がるまでに時間はかかっても、
繋がらんやった記憶は無いが?
書込番号:22807746
3点
スマホdeレグザ(Dixim play)で可能ですね。
書込番号:22807750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>彙襦悶躱脛さん
制限がかかり、DLの画面を読み込むことができません。
電話は仕事の合間にかけていますが、夜間以外はゆっくり電話のできる時間がない為
毎回繋がる前に切ってしまう状況です。
この状況はしばらく変わらないのでこちらに書き込みました。
>ずるずるむけポンさん
スマホdeレグザ(Dixim play)はアプリを入れていますが、録画予約の選択枠がありません。
HPからサポートセンターへ問い合わせができるようなので、そちらから質問してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22807808
1点
https://www.digion.com/sites/diximplay/regza/
Dixim playとレグザのネットワーク連携設定は行っていますか?
書込番号:22807823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>制限がかかり、DLの画面を読み込むことができません。
一体、何であろうか?
>仕事の合間にかけていますが、夜間以外はゆっくり電話のできる時間がない為
毎回繋がる前に切ってしまう
承知いたした。
>スマホdeレグザ(Dixim play)はアプリを入れていますが、録画予約の選択枠がありません。
それが、本質問に於いて、一番重要な事項だ。
その説明を端折っちゃ、いかん。
↓によれば、「番組表から予約する」項目は有るのだが。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html#fd03
書込番号:22807829
4点
↑のリンクの下のほうに、
レコの準備とスマホの準備を説明しておる故、
確認した方がいいかもしれん。
書込番号:22807837
2点
>烏丸通さん へ
>制限がかかり、DLの画面を読み込むことができません・・・
関係なき私が「ダウンロード」サイトへ飛びアクセスしたところ、何も問題なく表示されました。
たったいま確認したところです。。。
書込番号:22808164
2点
質問内容が あまりにも漠然としているので 確認を兼ねて投稿します。
そもそも、レコーダーはネットに接続は出来ているのでしょうか?
ネットに繋がっているのであれば 次の段階、DiXiM Playのインストールは完了しているのでしょうか?
以下に設定方法のリンク貼りますので参考にして下さい。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html
設定が、無事に終わりDiXiM Playが利用可能になれば あとは 番組表から録画出来ます。
あと、DBR-T1008製品に同封されているキャンペーンチラシ 期限は3月末までとなっていますが 7月末まで延長され スマホ1台に限り DiXiM Playが無料で利用できますので お早目に!
書込番号:22808645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんのニックネームで思い出したのですが、↓↓のスレ主さんですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033388/SortID=21831167/#tab
接続状況は添付の図のまま変わりありませんか?
図にあるWifiルーターはインターネット接続されいるのですかね?
であれば皆さんのレスにあるリンク先の設定等を確実に行えば目的達成できるのではないでしょうか?
>制限がかかり、DLの画面を読み込むことができません。
↑↑はもしかしてPCブラウザのセキュリティ設定が「高」になっているためPDFデータの表示ができないとかではないですか?
また、T1008購入時に取説が付録されていたはずですが、紛失してしまったのですか?
目的達成のためには取り急ぎ皆さんからの返信にあることを実行して、うまくいかないならどこがうまくいかないか具体的に返信していくことをお奨めします。
うまくいくこと願っています。
書込番号:22809975
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
6TBに換装後、特に問題もなく使用出来ておりますが、ファームウェアのアップデートの告知がきており、そのまま実施して大丈夫なものなのか気にしております。
どなたか、HDD換装後にアップデートされた方はいらっしゃらないでしょうか。
データを移動させればよい話なのですが、膨大な量のため少し難しい状況のため、質問させて頂きました。
書込番号:22786608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>のりのりライダーさん
こんにちわ。
私的にはですが、問題なく動いているならファームウェアの更新はしない方が良いと思います。
どうしてもなら、一旦HDDを戻してファームウェアを上げ、再度HDDを換装した方が良いと思います。
私はHDDの換装はしたことがありません。まして換装後はメーカー保証はないですし。
お気に障りましたらご容赦下さい。
書込番号:22786766
3点
>nato43さん
取り急ぎの回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
仕様外の使い方をしている以上、サポートは諦めないとダメですからね。
現状では不具合はありませんので、もうしばらくはこのままとします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22787081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
質問です、6Tのハードディスクはどちらのメーカーに換えられたのか教えてください、
5400rpmのシーゲートでも良いのか、7200rpm必要なのか、ちょっと考えています。
書込番号:23143742
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
http://www.bsfuji.tv/anison/
↑を毎週予約してます。
本日(明日)は、サッカー中継の為、
2時間30分遅れの3時から予定されていますが、
番組表に、予約マークがありません。
予約一覧では、
「番組名 #5」
毎週日 AM0:30〜0:55
となっており、通常の時間枠のままです。
取説82ページには、
自動追跡は、前後各3時間までと記載されているのに、
何故なんでしょうか?
3点
0:30になってもも予約が開始されなかったので
予約一覧を表示させたら、
「番組名 #5」
毎週日 AM0:50〜3:00
に時刻が変更されていました。
何故か、サッカーの時間枠になっています。
(実際の放送予定はAM3:00〜3:25)
書込番号:22738008
3点
0:50に、
なんと、録画が開始になりました。
予約一覧では、
「番組名 #5」
毎週日 AM0:50〜3:00
のままです。
一体、何時まで録画されるのでしょうか?
書込番号:22738042
3点
3:00に近づいたら、
「番組名 #5」
毎週日 AM0:50〜3:10
に変更になり、
3:10に近づいたら、
「番組名 #5」
毎週日 AM0:50〜3:20
に変更になり、
サッカーの終了3:20迄録画されました。
これは、サッカーを予約した時の挙動です。
http://www.bsfuji.tv/anison/ は、
3:20から放送されたのですが、
そのままでは録画開始されそうもなかった為、
手動で単独の番組表予約をしました。
手動予約分しか、録画は実行されませんでした。
毎週予約分は、取り消しを行なわなかったのですが、
来週のEPG(#6)では、通常の時間の放送で、
きちんと予約マークもついていますので、
来週以降は普通に予約されるのでしょう。(大幅な時間変更が無い限りは)
書込番号:22738884
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
「DBR-T1008 HDD換装」「DBR-T1007 HDD換装」で検索すれば動画・画像(説明書き有)で沢山でてきますよ。
ご自分でカバーを開けてみて検索結果と見比べてみてはいかがですか?
実際やってみると、HDDを外す時に配線が邪魔(HDD上部を跨いでいる)なのとHDDのコネクタが少々外し難い程度でした。
サイズは4Tまでは確実なようで(私はアプデとかで引っかかるかも…とのレスがあったので3TBにしましたが)、6TBも大丈夫と記載されている方も居られますね。
HDDを換装後の設定も上記の検索で記載している方も沢山居られます(簡単です)ので、先ずググってみては?
書込番号:22522103
3点
ご返信ありがとうございます。
今考えているのは,T1007かT1008を新品で購入し,開梱直後の電源を入れる前に1TB→4TBに交換しようとするものです。
画像・動画検索をかけこの2機のHDD換装の詳しい画像や動画を見つけようとしても,該当する機が見つかりません。
ご回答いただいたように,HDDの上を配線が通っていて少し面倒くさそうな他機種の画像も見ました。しかし,T1007やT1008ではないようです。
HDDを交換するとき,外すコネクターは,HDD本体に挿してある2本のコネクターだけでいいのでしょうか?
HDDを載せているマウントも外すと思われますが…。
それ以外にあれば教えてください。
また,詳しい画像や動画のURLも教えていただければ大変助かります。
書込番号:22522543
3点
https://readymade-net.com/440/toshiba-regza-dbr-m1007-hdd-4tb-kansou/
私はこちらを参考に実施しました。
型番は違いますが方法は同じです。
>HDDを交換するとき,外すコネクターは,HDD本体に挿してある2本のコネクターだけでいいのでしょうか?
2本ではありません。画像を見て確認してください。
このコネクターを外す際に精密ドライバーなどの先の細いマイナスドライバーが必要になります。
固体差はあると思いますがかなりきっちりはめ込まれていますのでコネクターに抉った跡が残るかもしれません。
(私はうっすら跡が付いてしまいました)
>HDDを載せているマウントも外すと思われますが…。
勿論です!簡単ですよ。
>開梱直後の電源を入れる前に1TB→4TBに交換しようとするものです。
初期不良だったらどうするおつもりですか?
換装したら保証は一切効きませんよ。
設定や録再生(DVD・BDも)動作確認してからの方が良いと思いますが…
換装後初期設定をもう一度するだけですし。
詳しくはT1007の掲示板で詳しく大量にあります。
書込番号:22523686
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







