REGZAブルーレイ DBR-W1008
- 早送りの手間なく、時短ボタン1つで「自動スキップ再生」が可能な、容量1TBの2チューナー搭載ブルーレイレコーダー。「スマホdeレグザ」機能も搭載。
- インターネットへ接続しなくても毎日更新される豊富な人物リストから好きな人物を選んで番組表検索ができる。
- 「おまかせダビング」を選択するだけで、番組の「らく見」で視聴した部分だけをディスクにダビングでき、スマートフォンなどでの持ち出し用に変換も可能。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 10 | 2018年8月24日 01:32 |
![]() |
12 | 0 | 2018年8月21日 18:06 |
![]() ![]() |
30 | 10 | 2018年8月17日 19:12 |
![]() |
10 | 1 | 2018年6月19日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1008
現在、TOSHIBAの42Z1 のテレビに、
MARSHALの外付けHDDをつけてテレビ番組を録画しているのですが、DVDまたはブルーレイにダビングしたいと思っております。
こちらの機種を購入すればできるのでしょうか?
また、部分削除などの編集もできるのでしょうか?
他社のレコーダーではできないのでしょうか?
教えていただけるととても嬉しいです。
書込番号:22003057 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レグザリンクダビング機能があれば、有線LANケーブル接続で可能と思います。東芝のレコーダー使用が条件になります。
テレビがサーバー認識しないと働かない機能です。
書込番号:22003268
3点

ご返信ありがとうございます。
あまり知識がなく、大変申し訳ないのですが、
テレビサーバーが認識
とはどういうことでしょうか、、?
こちらを購入してもダビングできない場合もあるということでしょうか?
書込番号:22003532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
添付の図はZ1のUSB-HDD保存番組のダビング図です。
図にDTCP-IP対応サーバーと表示されていますが、これに代えてDBR-W1008へダビングするということです。
W-1008にはDTCP-IPサーバー機能があるので、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんは
テレビがサーバー(W-1008)を認識する必要あり、と言われているのだと思います。
>テレビサーバーが認識
ということではありません。
テレビサーバーというものは存在しないと思います。
>こちらを購入してもダビングできない場合もあるということでしょうか?
W1008、Z1両者が故障していなければ通常はダビングできます。
テレビがサーバー(BDレコ)を認識するために、BDレコの選定に東芝レコーダーが必要ということです。
書込番号:22003664
2点

テレビの型は違いますが、東芝の32ZS1とDBR-W1008ならLANケーブルを直結してダビングできました。かなり時間はかかりました。2時間番組で1時間ぐらいかかったかな。うろ覚ですが。
書込番号:22003737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
こちらのレコーダーにサーバー機能があるのですね。
購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22003928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
LANケーブルでダビングすることができるのですね。
時間はかかるとのこと、承知いたしました。
購入してやってみたいと思います。
書込番号:22003929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

42Z1はレグザリンクダビングに対応してると思いますので、LANケーブルで直接繋いで問題なくダビング可能なはずです。
ただし、原因は不明ですが我が家の42ZV500からのダビングの際に10%くらいの確率でダビングがエラーになってしまいます。
多分、録画したデータに問題があるようです。
ちなみにブルーレイにダビングの場合はテレビのUSB HDDから直接は出来なくて一旦、DBR-W1008の内蔵HDDにダビングした後にブルーレイに書き込む形になります。
書込番号:22004144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RE1とほぼ同世代のテレビだと思いますから、ほぼダビングができると思います。ケーブル同士を繋いで、テレビの取説 レコーダーの取説をよく読み、テレビの録画リストを開いて黄色いボタンを押すとダビングするかどうかの表示が出るので、それに従えばできます。レコーダーを認識しないときには、レコーダー側で、BDかDVDを再生して信号を送ると認識するようになると思います。
ただ、録画に使うディスクの状態が良くないときには、ダビングが中止となりますのでディスクを替えないと駄目です。REタイプの方が無駄がないです。外付けHDDも不良セクターがあると中止になるでしょう。
書込番号:22025418
6点

皆様ご返信ありがとうございます。
購入し、ダビングしてみようと思いLANケーブルでテレビと本体を接続しましたが、録画リストから黄色のダビングボタンを押すと、ダビング先機器がありません。というメッセージが出てしまいます、、。
書込番号:22053095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークの設定が間違っていたようで、そこを変更したところ無事にダビング中になりました!
皆様ご丁寧に教えていただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22053139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1008
デジカメやビデオカメラのファイルをこちらのレコーダーでAVCHDやJPGの取り込みを考えています
SONYのレコーダーはサムネイルで日付ごとに分類してくれたり、取り込みも一度取り込んだファイルは取り込まないなど快適そうですが、東芝のレコーダーもそのような機能はありますか?
書込番号:22047001 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1008
現在、42Z8000にバッファローの外付けHDDを繋いでTV番組を録画しています。
3TBのHDDなのに容量がいっぱいになってしまい、残したい番組が増えてきたのでこちらの製品(またはW508)の購入を検討しています。
一番の目的として、HDD内の番組をDVDにダビングし、カーナビや別室に置いてあるDVDプレイヤー(パナ)で再生したり、DVDで残したいと思っているのですが、こちらの機器で問題なく出来るのか教えていただけますか。
また、ダビングするとHDDから自動的に消えて、容量は軽くなるでしょうか?
東芝のHPで確認したところ対応機器だったので、レグザリンク画面からボタンひとつで簡単にHDD内容がDVDやB-rayにダビングできるのだろうと期待しているのですが、こちらの機器を購入し、設定するだけで簡単に出来るのでしょうか?
購入した場合、付属ケーブル以外に別で用意しないといけないケーブルや機器はありますか?
映像の劣化などの心配はあるでしょうか?
詳しい方、教えていただけませんか。よろしくお願い致します。
8点

あやののんさん
>こちらの機器で問題なく出来るのか
問題なくできます。
>ダビングするとHDDから自動的に消えて
有料放送などのコピーワンス番組は自動的に消えます。
NHK/民放放送などのダビング10番組は消えず、手動で消去する必要があります。
見分け方は、コピーワンスには「x」が付き、ダビング10は「9」の表示がされています。
>レグザリンク画面からボタンひとつで簡単にHDD内容がDVDやB-rayにダビングできるのだろう
黄色ボタンを押した後にダビングする番組を選択し開始するなど複数のボタン操作が必要です。
とはいえ、煩雑な操作では無いです。
それと、一発でBD/DVDにはダビングできません。
一旦BDレコーダーの内蔵HDDにダビングした後、
BDレコーダーの操作でBD/DVDへダビングする必要があります。
>こちらの機器を購入し、設定するだけで簡単に出来るのでしょうか?
設定だけで簡単にできるはずですが、環境によってはトラブルが生じることがあります。
トラブルが生じた時には、ここで質問すると親切な回答者が、成功に導いてくれると思います。
>付属ケーブル以外に別で用意しないといけないケーブルや機器はありますか?
LANケーブルが最低1本必要です。
>映像の劣化などの心配はあるでしょうか?
BDレコーダーの内蔵HDDへのダビングは無劣化です。
そこからBDにダビングする時には、無劣化が選べます。
多少劣化しても、長時間のダビングを可能にする事も選べます。
カーナビ用途のDVDはかなり劣化しますが、カーナビの小さな画面では
気になることは殆ど無いと思います。
書込番号:22027386
6点

>付属ケーブル以外に別で用意しないと
>いけないケーブルや機器はありますか?
yuccochanさんが答えられたLANケーブルの
他には、HDMIケーブルが必要になります。
レコーダーに同封されているアンテナケーブル
は長さ約50cm程の物が1本しか無いので、
TVとの接続の際足りないなら必要な長さの
アンテナケーブルを用意してください。
一度ダビングをすれば分かりますが、
手間がかかるのでレコーダーを入手したなら
レコーダーで録画を行うようになるはずです。
(TV→(ダビング)→レコーダー→(ダビング)→
BD/DVDメディアと行う事が億劫になるはず。)
そうなった時、レコーダーの3チューナーモデル
(DBR-T1008)だと録画予約時に余裕ができて
便利ですよ。
書込番号:22027480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yuccochanさん
早々の回答ありがとうございます。
HDDからDVDにダビングするのも本体内蔵HDDを経由しないといけないんですね。
映像の劣化についてなのですが、HDD→内蔵HDDへは無劣化で移行でき、BD/DVDにダビングする際は無劣化と劣化が選択できるという認識で大丈夫でしょうか?
それとも他のデッキやカーナビで見れるようにDVD化する際にだけ劣化してしまうのでしょうか?
長時間(6時間程)を1枚に収めようとした時などに劣化するのでしょうか?
ご教授頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:22029963
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
早々の回答ありがとうございます。
LANケーブルとHDMIケーブルは付属されていないんですね。
購入することにした際は忘れずに用意しようと思います。
ダビングも手間がかかりそうなので、気長にHDDが空になるまで整理しようと思いますが、容量の多いT1008のほかに互換性のあるレコーダーでお薦めはありますでしょうか?
他のメーカーのものだとダビングなどもっと面倒になるんでしょうか。
レグザリンクだと画質劣化もなく簡単にダビングできると思っていたので、予算的にもこちらの機種一択だったのですが少々悩んでいます。
書込番号:22029993
3点

あやののんさん
>HDD→内蔵HDDへは無劣化で移行でき、BD/DVDにダビングする際は無劣化と劣化が選択できるという認識で大丈夫でしょうか?
その認識で良いです。
添付画像を参照してください。
DR:無劣化 BDに約3時間録画できる
HM:BDに約17時間20分録画できる
SP:DVDに約2時間録画できる
EP:DVDに約6時間録画できる
カーナビなどの小さな画面でも、EPの劣化は判別は出来ると思います。
私的には視聴に耐えません。
カーナビが地デジ(ワンセグ)を視聴できるなら、
ワンセグ並みの画質だと考えればほぼ間違いないです。
書込番号:22030645
3点

>yuccochanさん
画像添付などお手数お掛けしました。
詳しく教えて頂きありがとうございました!(^-^)
書込番号:22030663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あやののんさん
すみません、画像に説明が抜けてました。
左から順に、
DR、HM(8倍録)、SP、EP
です。
書込番号:22030812
0点

横から失礼します。
基本的にパナソニック等の他社のレコーダーにはレグザダビング出来ません。
それと、カーナビやDVDプレーヤーはCPRMに対応していなければ再生出来ません。
要確認だと思います。
書込番号:22031046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉カーナビや別室に置いてあるDVDプレイヤー(パナ)で再生したり、
私もここが引っ掛かりました。
DVDビデオの再生可能機種止まりではダメで
CPRM 対応DVD-VRの再生可能機種でないと
デジタル放送を記録したディスクを再生出来ません。そこは大丈夫なんでしょうか?
自分でわからなければ、ナビやプレーヤーの型番を書いてみてください
書込番号:22038268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野次馬おやじさん
>bl5bgtspbさん
教えていただきありがとうございます。
カーナビもパナのプレイヤーもCPRM対応で、複製DVDの等再生しているのでで大丈夫かと思います。
検討した結果、本機種ネット購入しました。
明日届くので、接続や使用方法でわからなくなったらまた教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:22038478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





