REGZAブルーレイ DBR-W508 のクチコミ掲示板

2018年 3月下旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-W508

  • HDD容量500GBの2チューナー搭載ブルーレイレコーダー。
  • リモコンに「時短」ボタンを搭載。「らく見」「らく早見」「飛ばし見」の3タイプで自動スキップ再生ができる。
  • 専用アプリと連動した「スマホdeレグザ」機能で、スマートフォンでの録画番組視聴だけでなく、番組検索、録画予約などの操作も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB 早見再生:1.3倍速 REGZAブルーレイ DBR-W508のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-W508 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-W508とREGZAブルーレイ DBR-W509を比較する

REGZAブルーレイ DBR-W509

REGZAブルーレイ DBR-W509

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB 早見再生:1.3倍速

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-W508の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-W508のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-W508のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-W508のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-W508の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-W508のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-W508のオークション

REGZAブルーレイ DBR-W508東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月下旬

  • REGZAブルーレイ DBR-W508の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-W508のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-W508のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-W508のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-W508の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-W508のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-W508のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508

REGZAブルーレイ DBR-W508 のクチコミ掲示板

(128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-W508」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-W508を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-W508をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508

クチコミ投稿数:10件

RD-BZ700が壊れてしまったので、DBR-W508を購入しました。RD-BZ700の時に録画していたものをDBR-W508へ移動したいのですが、どのようにしたらできるのでしょうか?
赤白黄ケーブルがあればできるという投稿も拝見したのですが、新しい機器にはその差し込み口がなかったので、とても困っています。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

書込番号:22095735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28421件Goodアンサー獲得:4204件

2018/09/09 12:47(1年以上前)

DRモードまたはAVCモードで録画した番組は、LAN経由でダビングできると思いますが。

書込番号:22095832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/09/09 12:52(1年以上前)

方法1
BD-REを使用して移動

方法2
両機をルーターにLAN接続してネットワーク転送
(当然設定必要、またVR録画したものは×)

いずれもダビング10回数保持しての移動はできません。
また、
>RD-BZ700が壊れてしまったので、

とのことで、壊れ方しだいでは移動不可能となります。

書込番号:22095847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/09/09 13:15(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございます。それはLANケーブルを購入し、古いものと新しいものとを繋げばよいということですか?

書込番号:22095907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/09/09 13:17(1年以上前)

>ローカスPCIさん
ご回答ありがとうございます。
BD-REを使用する放送とはどのようにするのでしょうか?

壊れたというのはDVDを読み込めなくなっただけなので、録画も再生もまだできる状態です。

書込番号:22095914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/09/09 13:56(1年以上前)

スレ主さん
>壊れたというのはDVDを読み込めなくなっただけなので

内蔵HDD→ブルーレイディスクにダビングはできない状態ですか?
ブルーレイディスクにはBD-RとBD-REがあるのですが、書き換え可能なBD-REにダビングできればこの方法が一番簡単です。

BZ700内蔵HDD⇒BD-RE⇒W508内蔵HDD
というふうに2度ダビング操作をして番組移動するのです。
BZ700でディスクにダビングできないのならこの方法は不可能となります。

LANケーブルでの移動可能ですが、ただつなぐだけでは当然できません。
両機器のネットワーク設定を行う必要があります。
ここでつまづく初心者さんは結構多いです。

書込番号:22096015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/09/09 14:08(1年以上前)

>ローカスPCIさん
ダビングもできなくなったので、できませんね...
詳しく教えていただいたのにすみませんm(._.*)m
LANの方法でも、VRで録画したものは移動できないんですよね?今までほとんどの番組をVRで録画してしまっているので、、、

書込番号:22096047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/09/09 15:05(1年以上前)

スレ主さん
>今までほとんどの番組をVRで録画してしまっているので、、、

こうなると、W508への移動は困難です。
赤白黄入力のあるレコーダーを探すしかないかと。
↓↓など(詳しくはメーカー製品ページを参照)
http://kakaku.com/item/K0000912692/

しかし折角のハイビジョン映像をVR録画とはもったいない。
いろいろ事情があるのでしょうが・・・。(DVDに焼くためですか?)

今後はDRかAVCでの録画をおすすめします。

書込番号:22096179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/09/09 16:41(1年以上前)

>ローカスPCIさん
やはりそうなんですね(゚`ω´ ゚)゚
URLまでありがとうございます。

買った頃は両親が管理をしていたのでよくわからないですが、たぶん家族全員の録画をしているため、すぐに容量がなくなってしまうのでVRにしていたのだと思います

書込番号:22096414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/09/09 18:39(1年以上前)

スレ主さん
AVCならば、VRと同等またはそれ以上に容量を小さくできます。

書込番号:22096685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/09/10 08:19(1年以上前)

>ローカスPCIさん
そうなんですか!知らなかったです...
これからはAVCにしてみます(><)

書込番号:22098033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 02:35(1年以上前)

こちら、もう見てないかな。
ローカスPCIさんの「内蔵HDD→ブルーレイディスクにダビングはできない状態ですか?」は、
メディアをブルーレイに限定していると思われます。
「DVDを読み込めなくなっただけ」なら、対ブルーレイは生きているかも知れません。

以下、VRメインとのことなので、書いてみます。
一度、AVCかDR録画したファイルをBD-REに試し書きしてみて下さい。
可能なら、VRファイルをHDDにAVCコピーし、BD-REに移動することで、W508に移せるかと思います。
AVCに変換する際、コピー対象をBD-REにすると、操作がひと手間減りますが、自分は好みません。

書込番号:22137800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2018/08/29 08:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508

クチコミ投稿数:65件

機能の確認です。
雷でレコーダが壊れたので急遽、
ダブルチューナーの安いもので、購入検討中。

1) 早見では、音飛び無しの音付きですよね?
2) 20インチのテレビに繋ぎますが、番組表は見えますよね?
3) 激安のDVDメディアへのコピーで失敗が多いなど、経験ある方、いますか?
4) 録画した映像から、CMのカットやお気に入りシーンだけ残したいですが、1番組で5箇所くらい削除する時のイライラ感(待ち時間)はありませんか?個人差があると思いますか、同じ東芝製のレコーダでは、1シーンカットに5秒以上かかる経験があるための確認です。

よろしければ、上記について教えてください。

書込番号:22066872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2018/08/29 17:47(1年以上前)

1) 〇
2) TVにHDMI入力が必須です。表示をカスタマイズすれば20インチの適切な視聴距離なら番組表も見れます。
3)  特にメディアは選びませんが激安低品質DVDのリスクは他社並みに発生します。
4)  比較対象の東芝機が不明ですが現行が特に他社に劣るということもありません。RDのBD機のようなもたつきはありません。

いずれの項目も他社より特別得意とか苦手というほどでなく標準的です。
お気に入りシーンを残すのはプレイリストがあるので有利かもしれません。
1) はさらに得意なメーカーがありますが、予算最優先なら問題ないと思います。

書込番号:22067765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/05 10:30(1年以上前)

考え方変えましょ。

>3) 激安のDVDメディアへのコピーで失敗が多いなど、経験ある方、いますか?

太陽誘電撤退後はメーカー品でも信頼できるDVDはないし、今はもう3倍モードぐらいでダビングするなら容量あたりではBDの方がお得。

>4) 録画した映像から、CMのカットやお気に入りシーンだけ残したいですが、1番組で5箇所くらい削除する時のイライラ感(待ち時間)はありませんか?個人差があると思いますか、同じ東芝製のレコーダでは、1シーンカットに5秒以上かかる経験があるための確認です。

CMカットする時、東芝のレコは不要部分を削除するのではなくて必要部分だけでプレイリストを作って、そのプレイリストを再生したりダビングし、ダビング後に残ったものをまとめて削除するのが正しいやり方。それなら早いし簡単。チャプター削除した後で「あ、まだ予告があった」と気づいてもどうしようもないけど、プレイリストならチャプター分けしなおせばOK。

書込番号:22084773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2018/09/06 00:15(1年以上前)

一番最初の方のメッセージをみて、購入を決意し、この機種を購入しました。
忙しさと映像が溜まっていないことから、まだ、DVDへのダビングや不要シーンのカットはしていませんが・・・

サブとして東芝HDDレコーダーを使っていますが、プレイリストは、CMから番組の続きの頭が少しだけ切れるので使っていませんでした。
まだまだ、使うつもりでDVDメディアを多数手元に残しており、BD購入は先になりそうです。
この機種の感想については、別途、記載していきます。

メッセージをいただけて助かりました。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:22086900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機能の選択の判断

2018/08/04 11:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508

クチコミ投稿数:38件

レグザリンクを使える機器が欲しいです。

上位機種と比べるとW508には次の機能がありません。

・無線LAN対応(別売機器(11acには非対応)で実現できるが機能なしと見做す)
・アナログ外部入力端子

二つの機能はいらないと判断してW508を買う予定です。
後から必要になることがあるでしょうか。
後から必要になるとわかれば上位機種に変更するつもりです。
教えて頂けるとありがたいです。

・レグザリンクでは機器を有線LANで接続する(無線LANルータのLAN端子に接続)
・スマホで放送中の番組と録画済みの番組を見れなくても良い
・別の媒体に記録した何かをアナログ入力端子を経由して本機に取り込むことは考えていない
・容量500GBは少ないが、USBハブを経由して外付け固定ディスクで増設する

手持ちの機器
・LD:  CLD-110  LDおよそ100タイトル。デジタル媒体に移すことは考えていない
・S-VHS: NV-S150B 後々まで残したいものはパソコンに移行済み。移していないものもそれなりにあるが、見られなくなったら諦める
・DV: NV-GS100K IEEE1394経由でパソコンに取り込み済み
・AVCHD: HC-V360M 撮影データは随時パソコンにコピーで取り込み中

他にはスマホ、タブレットやノートPCなど。
インターネット接続環境あり。
無線LANルータ設置。

書込番号:22007591

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38件

2018/08/04 11:18(1年以上前)

追加です。

テレビは東芝の32RE1SにUSB接続で2TBの外付け固定ディスクです。

書込番号:22007616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2018/08/04 11:24(1年以上前)

レグザリンク機能とはレグザTVからレコーダーにダビングするレグザリンクダビングのことでしょうか?

まったけ99さんの想定使用状況で上位TシリーズとWシリーズの違いが出そうなのは、

・容量500GBは少ないが、USBハブを経由して外付け固定ディスクで増設する

ここでしょうか。ともに四台同時接続できますがTシリーズはUSB間直接相互ダビング可ですがWシリーズは不可です。
ピンと来ないかもしれませんが使い込むとこれの可否は大きく利便性に差が出ます(特にSeeQVault併用する場合)
またUSB3.0と2.0の違いがあるのでダビング速度も差があります。

あとリモコンの差がありTはレグザTVをほぼフル操作できますがWは必要最低限でタッチも良いとはいえません。
外部機器連携割り切れるようですしそのあたりでご判断されればいいのではないでしょうか。
まあ大は小を兼ねるので予算が許せばTシリーズの方が間違いないとは思います。

書込番号:22007625

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2018/08/04 11:54(1年以上前)

>デジタルっ娘さん

SeeQVaultでの利用、考えています。
32RE1SのUSB外付け固定ディスクから、レグザレコーダに接続するUSB外付け固定ディスク(SeeQVault)へのコピーもするつもりです。

>TシリーズはUSB間直接相互ダビング可ですがWシリーズは不可です。

@USB外付け固定ディスク(USB2.0)→32RE1S→LAN→レグザレコーダ内蔵固定ディスク
Aレグザレコーダ内蔵固定ディスク→レグザレコーダUSB外付けディスク(SeeQVault)

2回の操作となれば面倒です。

T1008の方が良さそうです。
ありがとうございます。

リモコンは便利が良いですが、制限があっても良いと思っています。
家電店で実機をさわって見ます。
タッチの悪さは32RE1Sで経験中(最初はちょっとビックリ)で、それと同じなら我慢できると思います。

書込番号:22007706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2018/08/04 12:25(1年以上前)

>デジタルっ娘さん

東芝のレグザリンク総合ナビではわかりませんでした。

W508とT1008の取扱説明書を見ました。

両機種とも取扱説明書は同じものでした。
127頁にご指摘の情報が記載されていると考えました。
末尾の ご注意 です。
機種による動作の違いがあると書いていないので、W508と他の機器のそれぞれUSB外付けディスク間で、一回の操作でコピーできるように思えます。

W507でもUSB間相互直接ダビングできるように見えます。
取扱説明書の160頁。

実機では2回の操作になるのでしょうか。
あるいは自分の理解の誤りとか。

書込番号:22007765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2018/08/04 14:24(1年以上前)

まったけ99さんの想定されているUSB間ダビングはTVの外付けUSB→レコーダーの外付けUSBですね。
残念ですがRE1Sからは取説にあるようなレコーダーの外付けUSBをダビング対象に指定できず、レコーダーの内蔵HDDのみです。
TVの世代による機能制限があり、対象先選択ができるのは大雑把にいうとZ2以降の世代です。
したがって必ずRE1Sの外付けUSB→レコーダーの内蔵HDD→レコーダーの外付けUSBのダビング操作プロセスが必要です。

先程TとWの違いとして言ったのはレコーダーにハブを介して繋がれた複数外付けUSB間の相互ダビングのことです。
例えば内蔵HDDに余裕がない場合直接外付けUSBに録画するケースが考えられます。
通常録画用USBに直接録画し、必要に応じて別のSeeQVaultにダビングできればスムーズにバックアップできます。
SeeQVaulit内ではカット編集やモード再変換ができないのでその対策にもなります。
Tシリーズだとこれが可能ですが、Wシリーズだと不可なので通常録画用USB→内蔵HDD→SeeQVaultUSBと手間がかかります。
また長期保存によるUSBHDD劣化を考慮した場合も別の新しいUSBに直接引っ越しできたほうが楽です。

書込番号:22007969

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2018/08/04 19:27(1年以上前)

早とちりと理解不十分は申し訳ありません。
ここで質問して良かったです。
気持ちはほとんどT1008の購入に傾いています。

32RE1Sの取扱説明書を見ました。
未だ理解できていないことがあります。
あるかもしれません。
教えて頂ければと希望します。

・32RE1Sからレグザレコーダへのダビングは、ダビング先はレグザレコーダの内蔵固定ディスクまで
 レグザレコーダに接続する外付けUSB固定ディスクは指定できない。
 デジタルっ娘さん のご指摘。
 自分はこの情報を得られません。
 ありがとうございます。

・32RE1Sの取扱説明書によれば
 ダビングはムーブで32RE1Sの外付けUSB固定ディスクには残らない。
 ムーブ後は再び32RE1Sの外付けUSB固定ディスクには戻せない(32RE1Sは録画番組だけ記録できるのだと理解しました)。

カタログだけでは駄目なのですね。
自分で調べるべきことを調べないこと、反省しました。
ただ、32RE1Sの外付け固定ディスクからレグザレコーダの外付け固定ディスクに一回でダビング出来ないことはわからないと思います。
レグザレコーダの外付けUSB固定ディスク間のダビングの動作の差異は考えが及びませんでした。
ご案内の通りだと思います。

書込番号:22008482

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/08/04 19:36(1年以上前)

まったけ99さん

>ダビングはムーブで32RE1Sの外付けUSB固定ディスクには残らない。

有料放送などのコピ1はムーブになり、テレビ(に繋いだHDD)に残りませんが、
ダビング10番組は、残り9回の番組が残ります。

書込番号:22008493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2018/08/04 22:53(1年以上前)

>デジタルっ娘さん
>yuccochanさん

ありがとうございました。

書込番号:22008854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/08/04 23:12(1年以上前)

訂正あります。

テレビは東芝の32RE1SにUSB接続で2TBの外付け固定ディスクです。
 ↓
テレビは東芝の26RE1SにUSB接続で2TBの外付け固定ディスクです。

書込番号:22008896

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-W508」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-W508を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-W508をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-W508
東芝

REGZAブルーレイ DBR-W508

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月下旬

REGZAブルーレイ DBR-W508をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング