REGZAブルーレイ DBR-W508
- HDD容量500GBの2チューナー搭載ブルーレイレコーダー。
- リモコンに「時短」ボタンを搭載。「らく見」「らく早見」「飛ばし見」の3タイプで自動スキップ再生ができる。
- 専用アプリと連動した「スマホdeレグザ」機能で、スマートフォンでの録画番組視聴だけでなく、番組検索、録画予約などの操作も可能。
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2023年6月4日 09:54 | |
| 4 | 4 | 2020年6月5日 10:16 | |
| 9 | 6 | 2020年3月18日 00:54 | |
| 6 | 4 | 2019年6月22日 23:31 | |
| 11 | 6 | 2018年12月29日 21:02 | |
| 4 | 2 | 2018年11月5日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508
昨夜から突然映らなくなり、エラー(地デジ:E202 BS/CS:E204)が表示されるようになりました。
確認事項・切り分けとしては
@別の機器とB-CASに入れ替えても同じ
A元々のB-CAS及び@のB-CASでも地デジ・BS/CSともアンテナレベル ゼロ
BDBR-W508経由したTVは正常に表示
もうDBR-W508自体のチューナー故障しか考えられないでしょうか?
0点
電源スイッチ長押しによるOFF
電源プラグ抜く
数分後に電源ON
は試しましたか?
書込番号:25286869 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ありがとうございます。
復帰しました。感謝感謝
一度、放電させるとことまで頭が回りませんでした。
書込番号:25286911
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508
SeeQVaultで外付けHDD内の録画番組を編集してBDにダビングする作業が主な使い方になるのですが、編集機能と操作性能(主にリモコンのレスポンス)の使い勝手が知りたいのですが、使っている方がいたら教えて下さいますか?
また、他に良い機種があったら教えてください。
現在、テレビもレコーダーもパナソニックを使っているのですが、編集機能とレスポンスが悪過ぎてかなりのストレスを感じています。
テレビはREGZA 49Z730Xを購入予定です。
書込番号:23447861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レビューの方に参考になる書き込みがありました。
他の機種を探すかしようと思いますが、何かオススメありますか?
また、PCなどで外付けハードディスク内の録画番組を編集してBDにダビングする事は出来るんでしょうか?その様なソフトとかあるんでしょうか?
書込番号:23447916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
録った番組を自分好みの動画に弄りたい
なら、少なくともコマ送りボタンが
独立している方がチャプターアイコン
を付ける時やCMと番組の境目を探る時
とかの作業がしやすいと思う
のだけど、皆
『そんな事より価格重視』という風潮が
俺的にはちぐはぐ感(違和感)があるのだけど。
自分は前々から東芝レコーダーで
CMカットやチャプター編集等をするので
あれば、リモコンで細部なコマ送り、コマ戻し
ができる(しやすい)3チューナーモデル
(DBR-T1009.UT**9)にした方がいいと
常々書いてきたのだけど、
主も「安いモデルで良い」という考え方なら
リモコンが小さく編集作業する時に
操作がしにくいこれで行ってみては。
(2チューナーモデル DBR-W***9は
3チューナーモデルと違いリモコンが
小さくて備わっているボタンも少ない)
あとレビューに書かれていた
>まず驚いたのが自動チャプター機能自体が
付いていない。
これは非常に不便です。長い映画などは
自動で10分おきくらいでチャプターを
挟んでおきたいのです。
また通常再生の途中でのポーズを
掛けてのチャプター等も一切出来なく
なりました。
チャプターを編集できるのは
編集メニューからの選択のみになりました。
のくだりですが、レビューされた主が
本体のチャプター設定をしていない
のと
再生時一時停止中でのチャプター編集
もできる事を知らないのか、方法を
知らないのかのどちらかなので。
書込番号:23448192 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>六畳一人間@スマフォからさん
返信ありがとうございます。
なるほど、編集機能にもグレードによる差が出るのですね。一消費者からの印象はセコイなぁと思ってしまいます。
撮って観て消してはテレビで充分なので容量やチューナーなどは必要最低限もしくは無くても良いんですけどね。
この価格差でどれくらいの性能向上が有るのか・・・
書込番号:23448261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>六畳一人間@スマフォからさん
色々調べて悩んだ末、テレビの増設HDDに撮り溜めて持ってるレコーダーでディスク化することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:23448669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-w08/anytime.html
スマホdeレグザつかうとして1.25倍までだったら可能って書いてありますよ
スマホでの早見再生はアプリ依存の機能ですのでより倍率の高い早見再生がいるんでしたら
アプリを一般的な課金アプリに変えたらできますよ
iOSだと1.5倍アンドロイドなら2倍までは可能です
書込番号:23286448
![]()
1点
主の質問スレを検証してみると、
回答に対してレスしたのは、(追加質問は除く)
初カキコから3件のみである。(2009年と2011年)
その後は
解決済にする事はあっても
回答が来てもほったらかしである。
書込番号:23287158
5点
>おれ〜さん
ここに返信してください
https://s.kakaku.com/bbs/K0000917742/SortID=21141210/
書込番号:23287220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろとご指摘ありがとうございます。
質問はしますが、いまひとつ使い方がわかりませんでした。
以後、気を付けたいと思います。
書込番号:23290392
0点
いろいろとご指摘ありがとうございます。
このような感じで、今一つ使い方が分かりかねる状況でございます。
以後、気を付けたいと思います。
書込番号:23290399
0点
>このような感じで、今一つ使い方が分かりかねる状況でございます。
使い方も何も、>おれ〜さんは、書き込みに対して“返信”のやり方を知っているんだから、
>おれ〜さんが質問して、誰かが回答を書き込みがあったら、
『〇〇さん、ご回答頂き有難うございます。×××は・・・・なので、△△△』
などと、返信すればいいだけです。
実生活だって、そうですよね?
書込番号:23290719
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508
調べれば、すぐ判ると思うが。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/rb2.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
書込番号:22751511
![]()
3点
スレ主さん
HDMIケーブル接続で、ダビングできる機種は、今どきは、ない。
TVとレコーダをネットワーク接続する必要がありますが、
2台を直結するにしても、2台を並列で家庭内LANにつなぐにしても、IPアドレスの理屈程度、設定の理解は必須ですね。
あと、スマホからの書き込みのようですが、
今どきのレコーダは、外から録画予約を入れたり。
スマホで番組を持ち出したり、多機能なので、TVからダビングだけを考えるのではなく、
インターネットへの常時接続を検討するのも便利。
よくありがちな話なのが、
TVやレコーダが、無線でつながらないか?
ルータ/無線親機などから遠いなら、イーサネットコンバータを買うのがいいですが、
そんなときの場合は、TVとレコーダは、有線接続できる。こんなのがいいですよ。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-g300.html
まあ、ダビングの可否すら、人に聞いちゃくくらいなので、あまり知らないと思い、おすすめしました。
書込番号:22751612
0点
返信ありがとうございます。
WEX -G300を使えば、無線親機から離れた部屋のレグザの近くに置いて、LANケーブルでレグザと繋いで
レグザのHDDから本機にムーブしてブルーレイにダビングができるという事ですよね?
書込番号:22753197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
これからはこのサイトで調べます。
書込番号:22753209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508
j-com をLAN ダビングすると、音が途切れる現象がおきます。原因が判らず修理に出したのですが、HDDの基盤交換で戻って来たのですが、ダビングしてみると、また同じ状況でした。対処方々はありますか?ご存じの方、よろしくお願いいたします。
書込番号:22257007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レコーダー側での解決できないのならSTBのコンセント抜き放置とLANケーブルを数回抜き差し
してみるのはいかがでしょうか?
レコーダーなんかでの故障以外のトラブルなら解決方法で一番多いのはリセット行為(電源抜き)
なのでSTBにリセットスイッチが付いているかどうか不明なのでコンセント抜きにしてみました。
LANケーブルの抜き差しは数回抜き差しすれば埃や汚れが落ちるかもしれません。
後はLANケーブルには2種類あるみたいなのでストレートとクロス両方で試すのも手だと思います。
書込番号:22258087
2点
同じ症状です。
当方東芝REGZA DBR-T560です。
長年問題なくLANダビングできてましたが、J:COMのWA-8000が9/27に機能改善のバージョンアップをして以来ダビングした番組の音声が途切れたり、無音状態が続く症状が出たように思います。
まだ、J:COMへの問い合わせはしていません。
取り急ぎお伝えします。
書込番号:22262487
3点
情報ありがとうございます。
私の、STB もWA- 8000です。
j-com 側の、問題なのでしょうか?
書込番号:22264329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
J:COMに来てもらいました。
WA-8000の後継機のWA-8600に交換してもらいましたが、症状は変わらずでした。
J:COMによれば今後アップデート対応時に反映できるよう報告を上げるとのことでした。
東芝のREGZAとJ:COMはもともと相性は良くないようで、WA-8000から直接REGZAに録画するとまれに録画が途中で中断することもありました。
書込番号:22280909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決したようです。
J:COMにまた来てもらい4K対応のSR-4300に機種変更してもらいました。
本機は外付けHDDが必要です。
外付けHDDに録画した後、東芝DBR-T560にLANダビングしたところ今のところ音声、画像共に正常に記録されています。
メーカーは同じHUMAXで同じ回路構成との事なので改善には半信半疑でしたか、やってみたらうまくいけてます。
ご参考に。
書込番号:22358245 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508
この機種に限ったことではないのですが、購入を考えておりますのでこちらに投稿しました。
他社製の外付けHDDも同時に購入予定なのですが、まだ公式に動作確認がとれてないようです。
皆様は購入時は動作確認について、それほど気にしないで購入されているのでしょうか。
例えば前の機種のW507の動作確認表を参考にするとかでしょうか。
1点
tinman3さん
私的な判断基準は、家電(テレビ/レコーダー)対応が選択基準で、
個別のメーカー/機種の動作確認は全く気にしてません。
東芝つながりでは、テレビですが、PCで使っていた古いHDDも問題なく動作しました。
書込番号:22232061
![]()
1点
パソコン用のHDDは高速で回転して早く書き込んだり早く読み込むように作られてて
何時間もゆっくりノロノロ書き込んだりゆっくりノロノロ読み込んだりする作業は想定外の作業だったりする場合があるから
早く寿命を縮めて故障の原因になる場合があるそうなんだお
用途に合ったHDDを買った方がいいんだお(o^−^o)
書込番号:22232609
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






