REGZAブルーレイ DBR-W508
- HDD容量500GBの2チューナー搭載ブルーレイレコーダー。
- リモコンに「時短」ボタンを搭載。「らく見」「らく早見」「飛ばし見」の3タイプで自動スキップ再生ができる。
- 専用アプリと連動した「スマホdeレグザ」機能で、スマートフォンでの録画番組視聴だけでなく、番組検索、録画予約などの操作も可能。
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2023年2月19日 09:39 | |
| 38 | 16 | 2019年1月14日 20:43 | |
| 2 | 1 | 2019年1月2日 01:39 | |
| 8 | 4 | 2018年11月10日 15:17 | |
| 14 | 11 | 2018年9月26日 02:35 | |
| 21 | 6 | 2018年9月12日 14:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508
以前 z150を使用しておりましたが この度w508に買換えました
以前は ディスクを入れると比較的TV音量より大き目で 聞き取りやすかったのですが
同じディスクでも 音量小さく聞き取りにくく
同じ東芝製品で どうしてこの様な違いがあるのか又音量改善の為に何をすべきなんでしょうか?
宜しくお願い致します。ちなみにTVも東芝製品です。
0点
そりゃ、同じ製品ではないから、でしょう。
品が違えば性能も違いますよ。同じ音量じゃなくても不思議はないでしょう。
改善といっても設定に無ければ何もできませんよ。
諦めてリモコンで調整するしかないでしょう、現状では。
書込番号:25148752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有難う御座いました 東芝 レグザ と言いましても そうですね製品が違いますね。
リモコン操作でも 改善は見られませんでした。音量を上げて視聴いたします。
書込番号:25149296
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508
本機レコーダーは無線LANを内蔵していないため、REGZAテレビ47J8(無線OK)と有線でつなげました。
しかしながらネットワークに接続できず、販売員の方に教わった外付HDDからのダビングに到達できません。
LANケーブルの差込口はそれぞれ1箇所なので、設定に問題があると考えますが、自分へは解決に至らず投稿した次第です。
ご教示賜りますようお願い申し上げます。
3点
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#connect
TVとレコーダーを直結しているなら
IPアドレスを固定で入力
家のネットワークにTVとレコーダーを参加させるなら、イーサネットコンバータ経由でTVやレコーダーをネットワークに参加させる
この場合、たいがいIPアドレスは自動取得になってる
HDMIで繋いでダビングっていうのは、今の機器にはありません
IPアドレスを固定入力するなり
ルータから自動取得するなり
IPアドレスの理屈を理解せんと
書込番号:22391924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レグザリンクダビングはテレビ側での操作になります。テレビ側でサーバーの起動とレコーダー側の登録(初めての時は、スムーズに登録される場合とそうでない場合があり半分は運)がされなければダビングができません。テレビの録画一覧表の下にある黄色いボタン(lリモコンの黄色いボタン)をクリックすると画面にできない場合には、ダビング先の機器がない、出来る場合には一つの番組か複数をダビングするか等の表示が出ます。双方の取説をよく読むと書かれていると思います。
書込番号:22391951
1点
>bl5bgtspbさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
テレビ側の録画リストで「ダビング」を押しても、「ダビング先機器がありません」と出てきます。
一方、レグザリンクはできているようで、テレビのリモコンで操作できますし、レコーダーでの録画もできました。
レコーダー側のネットワーク接続ができていない、その理由を説明書を読んでも理解できない状態です。
書込番号:22392073
1点
だから、
IPアドレスを各機器に割り当てないと、ならない。
それを、最低限理解しないと、話が先に進みません。
書込番号:22392085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
J7の無線LAN接続をさせたまま、TVと
レコーダーをLANケーブルで繋いで
レグザリンクダビングを行おう
としているのでしょうか?
無線も有線もでちらでも接続OK
…という都合がいい繋ぎ方はできないので
J7の無線LAN接続を解いて、TVと
レコーダーをLANケーブルで繋いで
各々設定しダビングを行うか、
レコーダーを無線LAN子機と繋ぎ
家庭内のLAN環境下で認識させるか
してください。
あ、もしかして…
「モバイルルーターを介してJ7と
無線LAN接続してます…」
というんじゃなかろうか…?
書込番号:22392093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>六畳一人間@スマフォからさん
J7の無線LAN接続をさせたまま、TVとレコーダーをLANケーブルで繋いでレグザリンクダビングを行おうとしているのでしょうか?
→そうです、テレビは無線LAN接続したままの状態です。
J7の無線LAN接続を解いて、TVとレコーダーをLANケーブルで繋いで各々設定しダビングを行うか
→各々の設定というのが恥ずかしながら分かりかねます、
両機をLANケーブルで繋ぐことはしています、これだけはダメということですね。
書込番号:22392108
2点
すみません…
J8でしたね…申し訳ないです。
書込番号:22392109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
J8の無線LANを有効のままなら、
W508を無線LAN接続化させる方が手間が
省けそうですが。
書込番号:22392123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>六畳一人間@スマフォからさん
無線LAN用USBを用意しなければならないことを、設定時に初めて知りました。
販売員さんの言うがまま、短いLANケーブルを購入し、接続すれば簡単にできるものと。。
書込番号:22392134
1点
簡単に出来ますよ
私が最初に提示しているURL
方法1
テレビとレコーダーを直結して、各々にIPアドレスを割り当てる
それだけ
書込番号:22392145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさま
ダビングに成功しました、ご助言いただき、ありがとうございました。
書込番号:22392188
1点
ダビングできなかった原因はなんだったのですか?
一番大事なところをできれば書いて欲しいです。
書込番号:22392314
4点
IPアドレスを知らず、単にLANケーブルを繋いだだけだったようです。
私が最初に的確に助言したのに、見もしなかったのでしょう
助言のしがいがないですけどね。
書込番号:22393038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレから読み取っておそらくbl5bgtspbさん返信のとおりかなと思っておりました。
そのことを、スレ主さんに書き込んで欲しいですね。
自分がいただいたレスをちゃんと確認しなかったことなどを晒してしまうのが恥ずかしいというか、バツが悪いのでしょうかね?
残念です。
書込番号:22393380
3点
>TVとレコーダーを直結しているなら
>IPアドレスを固定で入力
>私が最初に的確に助言したのに、見もしなかったのでしょう
スレ主さんの組み合わせだと直結の場合もレコーダーのネットワーク設定からTVと接続を選択し自動取得で一発です。
注意点は六畳一人間@スマフォからさんのおっしゃる有線無線排他くらいでしょう。
むしろ詳しくない人にIPアドレス手動入力を勧めても混乱させ回り道させかねません。
(後々の勉強の為あえてというのはありかもしれませんが)
東芝のマニュアルはなぜか今でも自動取得を前面に出さないので字面だけだとややこしげになりがちです。
去ってしまいましたがshigeorgさんなどはこの種の話題でマニュアル回答以外の実機に即した情報をよく提供してくれたものです。
書込番号:22394090
3点
そのテレビは爆発して火花が飛ぶことがあるらしいから危ないんだお(/_・、)
火災保険は大丈夫かお?
書込番号:22394170
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508
HDD録画番組をDVD-VR記録方式でダビングすると、別機種でDVDが再生不可能になったり、またはDVD再生時の最後だけ再生エラーで停止したり、何らかのトラブル発生しませんか??
書込番号:22363939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずは、DVDにダビングしたあとに、ファイナライズをやっていますか?
あとは、すべてのディスク再生が、そうなりますか?
使ってるディスクをメーカー変えても同じですか?
もう少し、詳細内容が欲しいですね。
書込番号:22364669
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508
>大きな違いとかってありますか?
大有りだ。
同時録画可能数が違う。
書込番号:22241421
4点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001002509_K0001033391&pd_ctg=2027
価格.comの比較機能を利用しましょう。
最も違う点は、チューナーの数ですね。
W508だと2番組同時録画できます。
書込番号:22241491
3点
どのメーカーのモデルにしろ
家電量販店等で実機を操作してみて
自身が気に入ったモデルを買えばいい。
DBR-W508に限れば安価なレコーダーという
点以外は積極的に選ぶ(勧める)理由が無いので
「買ってみたけど満足できる品じゃ無かった」
という結論になりかねないのでは?
レグザリンクダビングを行うのに必要というなら
一考の余地有り。
書込番号:22241950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんどうもありがとうございます
えらい違いですね
同時録画出来る方を選びたいと思います
聞いてよかったです
本当にありがとうございました
書込番号:22243805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508
RD-BZ700が壊れてしまったので、DBR-W508を購入しました。RD-BZ700の時に録画していたものをDBR-W508へ移動したいのですが、どのようにしたらできるのでしょうか?
赤白黄ケーブルがあればできるという投稿も拝見したのですが、新しい機器にはその差し込み口がなかったので、とても困っています。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
書込番号:22095735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DRモードまたはAVCモードで録画した番組は、LAN経由でダビングできると思いますが。
書込番号:22095832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
方法1
BD-REを使用して移動
方法2
両機をルーターにLAN接続してネットワーク転送
(当然設定必要、またVR録画したものは×)
いずれもダビング10回数保持しての移動はできません。
また、
>RD-BZ700が壊れてしまったので、
とのことで、壊れ方しだいでは移動不可能となります。
書込番号:22095847
4点
>まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございます。それはLANケーブルを購入し、古いものと新しいものとを繋げばよいということですか?
書込番号:22095907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ローカスPCIさん
ご回答ありがとうございます。
BD-REを使用する放送とはどのようにするのでしょうか?
壊れたというのはDVDを読み込めなくなっただけなので、録画も再生もまだできる状態です。
書込番号:22095914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
>壊れたというのはDVDを読み込めなくなっただけなので
内蔵HDD→ブルーレイディスクにダビングはできない状態ですか?
ブルーレイディスクにはBD-RとBD-REがあるのですが、書き換え可能なBD-REにダビングできればこの方法が一番簡単です。
BZ700内蔵HDD⇒BD-RE⇒W508内蔵HDD
というふうに2度ダビング操作をして番組移動するのです。
BZ700でディスクにダビングできないのならこの方法は不可能となります。
LANケーブルでの移動可能ですが、ただつなぐだけでは当然できません。
両機器のネットワーク設定を行う必要があります。
ここでつまづく初心者さんは結構多いです。
書込番号:22096015
1点
>ローカスPCIさん
ダビングもできなくなったので、できませんね...
詳しく教えていただいたのにすみませんm(._.*)m
LANの方法でも、VRで録画したものは移動できないんですよね?今までほとんどの番組をVRで録画してしまっているので、、、
書込番号:22096047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
>今までほとんどの番組をVRで録画してしまっているので、、、
こうなると、W508への移動は困難です。
赤白黄入力のあるレコーダーを探すしかないかと。
↓↓など(詳しくはメーカー製品ページを参照)
http://kakaku.com/item/K0000912692/
しかし折角のハイビジョン映像をVR録画とはもったいない。
いろいろ事情があるのでしょうが・・・。(DVDに焼くためですか?)
今後はDRかAVCでの録画をおすすめします。
書込番号:22096179
1点
>ローカスPCIさん
やはりそうなんですね(゚`ω´ ゚)゚
URLまでありがとうございます。
買った頃は両親が管理をしていたのでよくわからないですが、たぶん家族全員の録画をしているため、すぐに容量がなくなってしまうのでVRにしていたのだと思います
書込番号:22096414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
AVCならば、VRと同等またはそれ以上に容量を小さくできます。
書込番号:22096685
1点
>ローカスPCIさん
そうなんですか!知らなかったです...
これからはAVCにしてみます(><)
書込番号:22098033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちら、もう見てないかな。
ローカスPCIさんの「内蔵HDD→ブルーレイディスクにダビングはできない状態ですか?」は、
メディアをブルーレイに限定していると思われます。
「DVDを読み込めなくなっただけ」なら、対ブルーレイは生きているかも知れません。
以下、VRメインとのことなので、書いてみます。
一度、AVCかDR録画したファイルをBD-REに試し書きしてみて下さい。
可能なら、VRファイルをHDDにAVCコピーし、BD-REに移動することで、W508に移せるかと思います。
AVCに変換する際、コピー対象をBD-REにすると、操作がひと手間減りますが、自分は好みません。
書込番号:22137800
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508
またまた質問すみませんm(._.*)m
説明書を読んでもわからなかったので、質問させていただきます。
DBR-W508では、録画をするときに画質の変更はできないのでしょうか?
以前の機器ではVR、DR、AVCを選ぶことができたのですが、こちらの機器ではSPで固定されていて変更できませんでした。
また、基準の画質も以前の機器では変更できたはずなのですが、それも無いのでしょうか?
わからないことだらけですみません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします、
書込番号:22103377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>説明書を読んでもわからなかったので
何ページのどの部分を読んだのか?
まずは、そこからだ。
書込番号:22103394
2点
>彙襦悶躱脛さん
まず60ページの録画の前にという項目を読みました。
そこで画質のことは録画モードと表記されていることを知り、何種類かあることもわかりました。
しかし変更の仕方がどこに書かれているのかわからなかったのです。
書込番号:22103402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しょりたむさん
取扱説明書に書いてあります。
61ページ
「放送中の番組を録画する」
録画モードを変更するときは
66ページ
「番組表からお好みの設定で予約する(番組表予約)」
67ページ
録画モード
書込番号:22103427
6点
>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます!やってみたところ出来そうでした゚(゚`ω´ ゚)゚
ずっとテレビの方から録画して、予約一覧のとこからの変更を試みていたためできなかったようです(´・ω・`)
ありがとうございましたm(._.*)m
書込番号:22103571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>60ページの録画の前にという項目
>変更の仕方がどこに書かれているのかわからなかった
まず、
録画の前に を読んだ事は正解だ。
しかし、
そこは、あらましを記載しておるに過ぎん。
個別項目の詳細までは、当然記載出来ん。
そこに変更の仕方が書いておらんからといって、
わからんで済ますのは、全くいただけん。
次に読むべきは、録画の手順を解説しておるページだ。
録画の方法はいくつかあるが、
●番組表からお好みの設定で予約する
について、66ページから説明しておる。
録画モードに関しては、67ページから説明があるが、
そこには、変更のしかたの説明はない。
これは取説の不備だと思われる。
他機種の取説には、変更の仕方があったので、
それを貼り付けた。(W508も同様の手順)
この方法は、個別の予約での変更方法である。
全体(デフォルト)の変更方法は、
W508取説の65ページに載っておる。
例えば、65ページのやり方でDRに設定したとする。
すると、個別の予約をする際、
モードはDRがデフォルトになっておるので、
DR以外のモードで予約をする場合は、
いちいち貼付写真の方法で変更せねばならん。
従って、
一番多用するモードを、
65ページのやり方で、デフォルト設定しておき、
予約時に、それ以外のモードで予約する時だけ、
貼付写真の方法で変更すれば良いのではないか。
>こちらの機器ではSPで固定されていて変更できませんでした。
出来んやった手順を、具体的に。
書込番号:22103590
6点
>彙襦悶躱脛さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
前の方に教えていただいたようにしてみたところできました。
貴方様の説明もとてもわかりやすく、助かりましたm(._.*)m
私が行った手順は、テレビ側から番組表を開いて録画し、レコーダー側の予約一覧から予約の編集を行おうとしていました。これからはレコーダー側からの録画をすることに決めました。
書込番号:22103607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








