FUJIFILM X-H1 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月 1日 発売

FUJIFILM X-H1 ボディ

  • 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
  • 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。
FUJIFILM X-H1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥92,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:623g FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

FUJIFILM X-H1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

鳥撮り用の500ミリクラスのレンズは。。。

2018/07/07 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

ニコンから、500mmの小さいレンズが出るらしい。。。

富士さんにも、そういうの、安くていいのを、出してもらいたいのだけれど。。。

難しいでしょうかね。

ニコンG→富士FXのマウントアダプターもなかなか出ないし。。。

なんか、、、困りっす。。。

書込番号:21947624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/07/07 18:11(1年以上前)

 難しいでしょう。頑張ってフジに要望を出してください。

 まあ、フジでカワセミの色を味わいたいとしても、超望遠を使うなら、色味は置いておいてキヤノンかニコン、あるいはマイクロフォーサーズを使った方が早いとは思います。

書込番号:21947692

ナイスクチコミ!6


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/07/07 18:15(1年以上前)

そうなんですよね。。。

現在、ツバメの子育てを追っているのですが。。。

やはり私の場合は、ニコンかオリンパスかソニーの一インチになってしまうのですけども。。。

ニコンのミラーレスが出てくれば、状況は変わるかもですが、デジ一眼で感度上げると連射速度が落ちるんですよね。

といって、ソニーの一インチでは、高感度にすると画質ガタ落ちなので。。。

今回は、オリさんに賭けてみるしかなさそうです。ま、これも、巡り合わせというものなのでしょうな。。。

書込番号:21947702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/07 18:50(1年以上前)

コーワのでMFで撮る♪(笑)

書込番号:21947778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/07/07 19:18(1年以上前)

悩みすぎて 胃が不調なら
そんな時は・・・

キャベジンです。

書込番号:21947822

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/07/07 20:55(1年以上前)

縞狸2014さん
>ニコンG→富士FXのマウントアダプターもなかなか出ないし。。。

KIPONの安物だけど、MFで撮る分には問題なく使ってますが・・・・・

書込番号:21947997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/07/08 00:39(1年以上前)

>縞狸2014さん

FringerのFR-FX10だと、動き物は厳しいみたいですよ。
http://kakaku.com/item/K0001048957/

軽さにこだわるなら、XC50-230mmに1.7倍や2倍のテレコンを付けて
むりやり6000mmや700mmにするしかないでしょう。

https://www.oinarisan.jp/entry/2017/08/11/181941

書込番号:21948518

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/08 00:55(1年以上前)

ここのカメラ、人を撮ってあれだけきれいなので、鳥も見てみたいです。

ちょっと他とは違う絵になりそうな予感が… (^^)

書込番号:21948545

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/07/08 01:02(1年以上前)

煮込んで撮ると、レタッチ耐性が強いので、後の加工はいろいろできるんですけどね。。。

富士の色は、かなり高度なレタッチ技術がないとダメかもで、煮込んで藤には、私にはできないす。

富士がニコンの新500mmみたいなの出してくれればと、思うんですけど、、、ね、、、

X-H1とバッテリーパックが出て、地力は十分なのだから、、、ちょーぼーえん、なんとかして欲しいデス。

いや、タムロンやシグマが超望遠のズームレンズのXマウントレンズ版出してくれたら、それで十分なのですけども。

書込番号:21948551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/08 07:00(1年以上前)

詳しくは知らないんですけど、

ロードマップに無いレンズでも

突如発売が発表されたりすることはあるんでしょうか?

個人的には50-300mmが欲しいです。

70mm始まりではなく50mm〜(^^)

書込番号:21948753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/07/08 10:03(1年以上前)

タムロンやシグマの高倍率ズームのXマウントが出るか。。。

他のマウントからの電子接点付きのコンバータが出ればいいんですけどね。

私は、ニコンとの両刀なので、ニコンG→富士Xのコンバータが、シグマとタムロンから出ればいいなぁ、と思ったりしています。

いや、ニコンにもシグマにもタムロンにも使えるのが、サードパーティから出るのが一番いいんですが、、、それだと多分、相性問題が出そうなので。

書込番号:21949028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/07/08 11:22(1年以上前)

>縞狸2014さん

先日富士から借り受けましたが、
純正100-400もまずまずでした。

安価な単焦点望遠も出るといいですよね。

書込番号:21949166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/08 12:24(1年以上前)

>縞狸2014さん

XF 200mm F2はもうすぐ発売しそうです。
これとテレコンでどうでしょう。(テレコンもnew 1.4と書いてあるので新しくなりそうです。)

https://www.fujirumors.com/breaking-fujinon-xf-8-16mm-f2-8-and-xf-200mm-f2-announcement-in-july/

書込番号:21949300

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/07/08 19:25(1年以上前)

機種不明

ありがとうございます。

200mmF2ですか。。。超高そう。。。

オリさんと300F4.0でここまで撮れたので、今年はこれで攻めてみようかな、と。

200mmF4資金貯めてると、巣立ってしまいそうなので。

つたない写真ですみません。。。

書込番号:21950204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ダンス撮影に対するAF性能など…

2018/07/02 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

今回のキャッシュバックを期にH1を購入しようと考えています。

主な使用用途はダンスやよさこい撮影です。
いままでキヤノンのEOS7D MarkII+EF70-200mm F2.8L IS USMで撮影していました。
AF性能・画質に満足できず、H1へ乗換を考えています。

そこでダンスやよさこいなどでAF性能は満足できるレベルでしょうか?
顔認識AF、瞳優先AFなど他社のミラーレス機と比べてどうなのでしょうか?
またAF-Cやトラッキングでの性能も知りたいです。

ちなみにサブでPro2を所持していて、レンズはF2シリーズの23、35、50しか持っていません。
50-140F2.8が欲しいのですが、しばらくはマウントアダプターでEFレンズかなと考えてます。


フジのSSにも足を運びたいのですが片道3時間ほどかかるので、みなさんのアドバイスを参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:21937082

ナイスクチコミ!0


返信する
キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/02 20:41(1年以上前)

AF性能はこちらのブログが参考になると思います。
http://theo.blog.jp/archives/74713760.html

書込番号:21937106

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/07/02 20:44(1年以上前)

別機種

X-T20+XC50-230でよさこい。

>1976号まこっちゃんさん

>サブでPro2を所持していて、レンズはF2シリーズ
>の23、35、50しか持っていません。

X-T20+XC50-230+ノクトン58mm F1.4 SLUで
よさこいやダンスを撮ってますからX-H1で問題
なく撮れますよね。

XF50-140と×1.4テレコンを買われるまで、中古
1〜2万円台のXC50-230を買われることをオス
スメします。
1型と2型がありますが、性能に大差ありません。

書込番号:21937117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2018/07/02 23:11(1年以上前)

7D2+70200F2.8ISの組合せで、満足出来ないのですか。
70200F2.8ISは現行に比べ、多少解像度とAFが遅いでしょう。
しかし、撮る物によっては問題ないと思いますよ。
スポーツの種類によっては、満足できないのもあるかもしれませんが、ピクチャースタイル・レリーズ・AI SERVO特性もキチンと現場で合せましたか。
AI SERVO特性は、撮る被写体によっては細かく微調整しないといけない場合もあります。
人によっては、メーカーの言う1〜6にただ合せるだけっていうのは、どうでしょう。
モデルの撮影などやポートレートと違い、動きのある被写体で瞳に合せるって、出来るのでしょうか。
ヒット率は低いように思えます。

書込番号:21937440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/03 07:45(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん

キャッシュバック前だけど必要なので購入しました。

フジ機全般に言えることだけど、
顔はすぐに認識するけど、瞳はめったに認識しません。
その点ではマイクロフォーサーズ機のほうが圧倒的に良いよ。

X-H1に関してはいろいろ不具合や不満点があるので、X-T20やX-E3がいかに良い機種か実感できました。

今なら最新のa7シリーズにしたほうがいいかと思います。

書込番号:21937843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件

2018/07/03 08:38(1年以上前)

いろいろ参考になります。

手ぶれ補正に惹かれて、キャッシュバックで安くなるのなら、、、と思っているのですが、、、

X-H1に対する不満、いろいろ聞きたいです。

X-H2まで待とうかな。。。という気持ちも無いではないので。。。

よろしくです。

書込番号:21937930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件

2018/07/03 18:50(1年以上前)

>キヤンさん
参考になるアドレスありがとうございます。
激しく前後に動くこともないしカメラの歴史からすると「今まで撮れてたんだから撮れないことはないだろ」って思えてきました♪


>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。やはりフジの画作りいいですね♪
レンズはキャッシュバックが終わるまでに手に入れたいのですが、それまでは70-200がありますので出費を抑えながら手に入れたいと思います♪


>MiEVさん
ありがとうございます。
7D2と言うよりもキヤノンの画作りがどうももっさりしていて、APS-Cは順光以外だとピントが合っているのか合っていないのか分からないような描写なのでどうも好きになれません。
しかしPro2で撮った写真はAPS-Cなのにキヤノンのフルサイズに負けない解像度ですし、撮って出しでも非常にきれいな写真が撮れるのでH1を期にマウント替えも視野に入れています。


>Nikon D777さん
ありがとうございます。
やはりフォーサーズ機にはかなわないんですね。
とりあえず顔認識がそこそこ頑張ってくれれば何とかなるはず…
で、不具合や不満点とは?



>縞狸2014さん
H2まで待つとなると何年かかるのやら…フジはファームアップが多いので期待しましょう

書込番号:21938838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/03 23:46(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
>で、不具合や不満点とは?

それは買ってからのお楽しみで
具体的な症状などは面倒くさいので書きません
私は初期不良であっさり二回交換してもらえましたが、
その後は他機種を使っているので三台目も不具合が出るのか不明
サポートに問い合わせても、前例が無いので着払いで送ってほしいとのありがちな返答
こっちは前例があるのを知ってて問い合わせてるんですがね
フラッグシップにしては残念な部分もあるので、これならX-T20を買い増しして使ったほうがよっぽど歩留まりが良いと思いました
忌憚のない意見と事実を書きましたが、
良いカメラなので皆さん購入してたくさん使ってほしいです    以上です

書込番号:21939475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/07/04 10:35(1年以上前)

>Nikon D777さん

>具体的な症状などは面倒くさいので書きません

私は、野鳥にはD500+500/4メインに撮っていますが、その他の被写体にはX-H1とX-T20を使っています。今のところ不具合はありません。画質上では両者は同等で、携帯性を重視するか否かでどちらかを選んでします。

せっかく「不具合や不満点とは?」と訊かれているのに、そんな対応はたんにネガキャンと疑われかねませんね。今後への心構えに知っておきたいので是非教えてください。事が起きても冷静に対処できるでしょうから。

書込番号:21940056

ナイスクチコミ!18


hatti119さん
クチコミ投稿数:11件

2018/07/05 10:29(1年以上前)

私はH1は使ってませんが、意見はともかく事実は殆ど書かず尋ねられれば「面倒くさい」はないでしよ?
なら最初から何も書かない方がマシです。

書込番号:21942259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/07/06 00:14(1年以上前)

woodpecker.meさん

X-H1の不具合ですが、私の場合、一度だけですが設定がリセットされてしまう事態が起きました。
XF-18−135→XF55-200へのレンズ交換を行った直後のようでした。
100カットほど撮って、日付が2018.1.1になってしまっている事に気づきました。
RAW+JPEG設定にしていたものは、JPEG-Fine に。 
動画を4Kにしていたものは、FHDに... といった感じです。
仕方が無いので、日付を直していたら、
よく覚えてないのですが、リセットされたからなのか、スマートフォンとペアリングを求める画面(初期設定)があったように思います。
適当にスキップしてしまったので、記憶があやふやですみません。
ただ取説のP40を見ますと、
*バッテリーを取り外してしばらく保管すると、設定した内容がクリアされる場合があります。
 その場合は、初期設定の設定場面が表示されますので、再設定してください。

とあります。
あくまでもスマートフォンの設定の事を述べてるのだと思いますが、ちょっとややこしいので、ご興味があれば確認してみてください。

それはともかく、今回のリセットされた原因ですが、
思い当る節は特にないのですが、レンズを切り離した時に電源ONのままだったため慌ててOFFにした事が原因かな、
なんて思いました。
この現象は6月9日だったため、Ver。1.02です。
6月13日にVer.1.10更新してから、1日撮り歩きましたが、特に不具合は出ていません。

それとこれは、不具合ではありませんが、当初、取説をあまり読まなかったので、
無意識にタッチ画面に触れていて、マイクレベルが表示されたり、電子水準器が出たりして、慌てましたが。。。

あと、注意点(便利な点?)としては、ゴミ箱ボタン長押し+リアコマンドダイヤルセンター押しで、フォーマットできる点でしょうか。
ただ私の様に、何でもかんでも良く見ずに適当に押してしまう人は、要注意です。(笑)

私の不満点は、仕方ない事ですが、バッテリーの持ちが悪い事ですね。

書込番号:21943968

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/06 21:46(1年以上前)

アダプター使用だとAFは7D2とは比較にならん気が…

厳密にはわかりませんが、
AF性能も最近のファームアップでX-T2もX-H1と同等なんて話もありますから
少しでもレンズ費用に充てたいならX-T2という選択肢もアリかと思います。
私はX-T2ですが瞳AFはAF-Cには対応してないので動く被写体向きではなく、
顔認識も服の模様等にもっていかれる事がままありますが、
いったん捕捉すると自転車で向かってくる子供ならある程度追従してくれます。
急いでいないなら、まだ見ぬX-T3なんてのもアリかも。

書込番号:21945812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/07/06 23:20(1年以上前)

こんにちは、

リセット事案、私は何度かくらっています。
何かの拍子にカメラ購入時のように日付の設定から求められてしまう。すべてリセットされてるので、全部の設定をやり直さないとならず、けっこうめんどくさいリカバリーが必要になります(←そこそこカスタマイズしてるので)。

ちなみにバージョンアップでカメラの設定を保存できるはずのソフトは私の環境ではまだ動かせていません…(涙)。

リセット事案ですが、経験的には人のSDカードを預かっての2枚運用のとき、リセット頻発したことがありました。1度はリセットよりもフリーズ頻発。もう1度はリセット頻発でした。
ということでカードの相性も関係するのかもしれません。

ってことで個撮時にフリーズ、リセットかかって焦りまくるという最悪パターンでを2度経験してます…涙。
それ以外でもリセット1〜2度あったように思います。

元の主題とちょっとずれた話題で失礼しました。
先日のバージョンアップで落ち着くといいんですが…。

書込番号:21946042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/07/19 18:12(1年以上前)

ゆったりDさん

既にご存知かと思いますが、初期設定画面に戻る現象改善のファームウエアVer.1.11が出ました。

http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=6hBAAP0k_yBt9mTgY

書込番号:21974106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/07/19 22:41(1年以上前)

>You Know My Name.さん

ファームアップ情報ありがとうございます。
先ほどバージョンアップしました。これで安定性が高まることを期待してます。

AFが嘘をつく頻度や熱・雨に弱そうな雰囲気も改善されてるといいな…。

書込番号:21974752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2018/07/20 19:18(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん、こんばんは。
  ちなみにサブでPro2を所持していて、レンズはF2シリーズの23、35、50しか持っていません。
  50-140F2.8が欲しいのですが、しばらくはマウントアダプターでEFレンズかなと考えてます。

 わたしもFringerのマウントアダプターでCanon EFレンズを使用しています。
 本日、EF70-300mm F4-5.6L IS USMを追加しました。(試写したものをダポンさんのスレに貼りました)
 せっかくEF70-200mm F2.8L IS USMをお持ちですから資産を生かされたらと思います。
 でも、ミラーレスの軽量化の恩恵はなくなってしまいますが。

書込番号:21976391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

ニコンの500mmミラーレンズを、スピードマスターを使ってこの機材で使う場合、手ぶれ補正は500mmで設定するのでしょうか。
それとも、333mmになりましょうか、、、

書込番号:21924678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/27 08:26(1年以上前)

縞狸2014さん こんにちは

>スピードマスターを使って

フォーカルレデューサーアダプターの事ですよね?

個人的な意見ですので 合っているかは分かりませんが X-H1 の表示が500oと言う事は 実際の焦点距離の入力になっているように見えますので フォーカルレデューサーアダプターで焦点距離が落ちるのでしたら 入力する焦点距離を落とすのが良いように思います。

書込番号:21924803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/06/27 08:56(1年以上前)

>縞狸2014さん

>> スピードマスターを使って

スウォッチグループのΩの「スピードマスター」だったら、使えません!!

書込番号:21924844

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2018/06/27 11:57(1年以上前)

カメラが、実焦点距離を入力する仕様であれば、レンズとスピードマスターの合成焦点距離を入力します。

書込番号:21925109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/06/27 12:03(1年以上前)

ありがとうございます。
いずれ試す機会ができたら、やってみます。
貴重な情報に、感謝です。。。

書込番号:21925115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして、
最近XT1から移行したばかりですが、動画モードにした時、シャッタースピート、ISO、絞り値の操作はタッチ画面でしか操作できず、ダイヤルを回しても反応しません。何か設定の問題でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21922055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/26 16:43(1年以上前)

ヒロ五一三さん、メーカーに電話すれば3分で解決しますよ。

富士フイルム サポートセンター ○5○37861○6○
平日 9:30〜17:30  土日祝日 10:00〜17:00

書込番号:21923310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/06/26 20:00(1年以上前)

ヒロ五一三さん

>シャッタースピート、ISO、絞り値の操作はタッチ画面でしか操作できず

が分からないです。 
シャッタースピート、ISO、絞り値のタッチ操作は出来ないように思うのですが。

動画モードにした時だけですか? 
コマンドダイヤルの機能を「なし」にしているとか、ダイヤル・ボタン操作をロックしているとかでしょうか。
しかしながら、静止画時は可能なわけですね?

リセットしてみる方法もありますが、治っても原因が分からなくなるし故障の可能性もあるので、
SCに聞いてみるのが、良いかも知れませんね。

書込番号:21923627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/06/26 20:07(1年以上前)

メーカーに問い合わせました。
動画サイレント操作に設定したから、ダイヤルの操作が無効になったわけです。
勉強になりました。

書込番号:21923649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 公式HPの間違い?

2018/06/19 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:281件

はじめまして

公式HPのX-H1の主な仕様のページでは、「手振れ補正 センサーシフト方式5軸補正」となっています。
ですが商品ラインナップからの仕様比較でX-H1と他のカメラを選択すると、「手振れ補正 手ブレ補正機能付きレンズで対応」となっています。
そもそも比較する機種を選択する画面で、手振れ補正で絞り込みをかけてもX-H1は表示されません。
これはホームページがおかしいのでしょうか?

これからカメラを始めようとサイトを見ていて気づいたことなのですが、なにぶんカメラ初心者どころか未経験なので、なにか見方が間違っているのかもと思い質問させて頂きました。
そしてもしフジカメラのミスだった場合で、投稿後にHPが修正されたらここを見ているという可能性が出るので、そこも気になっています(笑)。

ちなみに気になっているカメラはX-E3のほうです。

書込番号:21906194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/19 00:28(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/specifications/

補正機構
センサーシフト方式5軸補正
補正段数
5.5段(CIP規格準拠、ピッチ/ヨー方向、XF35mmF1.4R装着時

となってます。

書込番号:21906246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2018/06/19 01:53(1年以上前)

>デジタル系さん

返信ありがとうございます。
間違っているのでは?と思ったのは、そのリンク先の仕様画面の右上にあるリンクから行ける「仕様比較」のページです。

書込番号:21906365

ナイスクチコミ!0


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/19 09:44(1年以上前)

機種不明

記載漏れでしょう

>SS最優先さん
FUJIが記載漏れしたのでしょう。
H1には搭載漏れしていないので安心して使えますよ。

 

書込番号:21906741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/19 10:40(1年以上前)

SS最優先さん こんにちは

実際の製品の特長や 仕様の方が正確だと思いますので 比較の方は 書き間違いだと思いますよ。

書込番号:21906845

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度3

2018/06/19 13:39(1年以上前)

H1にはボディ内手振れ補正が搭載されていますよ。
ご安心ください。

しかし…お粗末なページですね。富士フイルム。

書込番号:21907154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/06/19 19:55(1年以上前)

SS最優先さん

富士フイルムさんは、HPでの間違い(レンズ違いや更新漏れ)が結構多いと思います。
後日、訂正されていますが。。。

ご指摘の比較表も見ましたが、下段の「もっと見る」を見ますとXH-1は無記入で漏れまくりですね、比較できないです。

私も以前、HPを作っていましたがあり得ないレベルです。 スペック分かる人が最終チエックしないんでしょうね。

書込番号:21907793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/19 20:25(1年以上前)

そういえば、レンズの手ぶれ補正機構が抜けているのが結構あります。

おそろしく、鷹揚なメーカーですね。

書込番号:21907847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/19 23:19(1年以上前)

>SS最優先さん

良く気がつきましたね。
どなたか六本木か丸の内の中の人に言ってあげて下さいね。

書込番号:21908302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2018/06/19 23:39(1年以上前)

皆さま確認ありがとうございました。

機種ごとの違いがよく分からず、仕様比較ページを見て間違いを発見したのですが、あそこは参考にしないほうがいいみたいですね。
自分なりにエクセルにまとめてみます。そういう作業も嫌いじゃないので(笑)

カメラデビューは8月になるかと思います。
その時はまたよろしくお願いします。

書込番号:21908352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

位置情報アシスト使ってます?

2018/06/17 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:72件

ファームウェアとCamera Remoteのアップデートで
以前より使いやすくなった気がします。

メリット
位置情報の恩恵は素晴らしいです。
Androidは勝手にWi-Fi切り替えてくれるので便利です。

デメリット
iOSはWi-Fiの切り替えが手間かかるけどOS仕様なら仕方ありません。
アプリのアシスト時間は長い方がバシバシ撮る人には良いけど、電池消耗の早いみたいですね(・・;)
街スナップや登山ではどういう運用になるのか情報が少な過ぎて気になります。
位置情報アシストのボタンがアプリから消えたので、位置情報の再更新タイミングがどうなってるのか分かりにくく
移動するたびに常にアプリを立ち上げる運用が必要ならたら逆に不便かな?

使い込んでる人がいたらアドバイスお願いします。

書込番号:21901500

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件

2018/06/17 11:34(1年以上前)

機種不明

一応、写真の位置情報は散らばっています。

自己レスです。

車の助手席に乗る機会があったので移動しながら撮影してみました。
誤差の大きなカットもあるものの、ある程度追随していることが分かり良かったです。

・アプリ側のアシスト時間の設定は99分
・自動転送ON
・電池の消耗は1時間で 1目盛り

書込番号:21902174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2018/06/17 15:22(1年以上前)

節電対策
BluetoothのON/OFFをFnキーに割り付けて位置情報が変わらない時は小まめに節電
自動送信の設定のON/OFFもFnキーに割り付けて電源のON/OFFに連動するしないをコントロール

思いつくのはこれくらい。

書込番号:21902641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2018/06/20 06:04(1年以上前)

X-H 1ではないですが、X-E3では一度、ジオタグマークが消え(赤色ではなく消えることもある。)、強制的にファイル受信の操作をしたとき、ジオタグマークが復帰しました。再現性があるか確認中です。

やはり位置アシストボタンがアプリにないのは、登山等の確実な位置アシストが必要なとき等実用的に厳しい感じです。
確実な復帰手順を確立したいです。

書込番号:21908674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2018/06/24 19:39(1年以上前)

機種不明

E―3ですが、ハワイでも使えました。
思い出にも残るし、色々助かってます。

書込番号:21919395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2018/07/01 21:26(1年以上前)

だんだんと接続の特性を掴んできたので、自分なりの位置アシスト運用法まとめ

○前提
・全ての画像(圧縮済み)をスマフォに送り、SNS投稿やサムネイル管理的に使うスタイルなので、画像自動転送予約は基本的にはON
・Flickr等に送る必要なフルサイズデータは、スマフォで気に入ったカットを選び、SDカードでPCへ移動してじっくり投稿
・iPhoneとAndroid間は、GoogleフォトやEvernote等保存無制限のアプリで共有する。
・iPhoneは標準写真Appで、Androidは「Levipic」で位置確認が地図上で可能
・Galaxy標準ギャラリー等、ジオタグのバージョンが違うのか位置確認できないので注意

○設定
・アプリ側のアシスト時間の考え方は、電源ONのままにして移動を追随して欲しい時間を設定
・ほとんどの場合は移動時に電源を落としてON時に位置を再取得するプロセスとなるから、アシスト時間は拘らなくてよい。

○操作
・電源を入れた後、続けてBluetooth ONにすると、位置アシストが始まるまで10秒くらい。
・電源を切る度にwi-fiを使って自動送信が始まり電力を消費するから、電源を切る前にBluetooth OFFして自動送信させない。
・たまった転送予約をまとめて送信したいとき、Bluetooth ONにしたまま電源を切る。
・しょっちゅうON/OFFするため、FnキーにBluetooth ON/OFFを割り当て
・シャッターチャンスが近づくタイミングを見計らってONして事前にアシストを受けて備えておく勘を身に付ける。

○トラブルシュート @から順に試してみるとどこかで復帰する。
@スマフォ側でCamera Remoteを立ち上げてみる。
ACamera Remoteをタスクから消し、再起動する。
Bカメラ側でBluetoothをON/OFFする。
Cスマフォ側でBluetoothをON/OFFする。
Cスマフォを再起動する。

○その他
・X-H1/X-E3を同時接続できます。私はメイン/サブで使ってます。
・X-H1/X-E3を同時に電源OFFしても、早くOFFした機種から転送が始まり、両方転送してくれます。

書込番号:21935035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2018/07/04 04:20(1年以上前)

また、特性を見つけたので運用要領を追加

○位置アシストを受けられない(「地球マーク」が画面上に現れない)場合のトラブルシュート
・カメラの電池を抜いて再装填する。
・Camera Remoteで「画像受信」を選び、強制的に連携させる。

○iOSの仕様上の制限
・画面ロック中はBluetoothの自動接続/自動再接続ができないので、位置アシストを受けたいときに画面ロック解除操作する一手間が必要
・スマフォ側で画面ロックしても、カメラの電源が入っている限りは位置情報を追随(更新)している模様
・カメラの電源ON/OFFを小まめにする人は、Camera Remoteのアシスト時間設定は短くてよいと思う。
・iOSはWi-Fiを自動切り替えしない仕様のため、スマフォの設定画面でカメラ接続に切り替え操作する一手間が必要
・iOSの制限上、自動位置アシストとファイル自動転送が中途半端となっており、本当の意味で自動送信するならAndroidの方が良さげ。(当方のAndroid OSは8.0で確認)

書込番号:21939656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2018/07/04 04:35(1年以上前)

○位置アシストの考え方
・電力消耗を重視する場面では「位置アシスト時間」を短めにし、10秒前後のBluetooth再接続時間は許容する。位置変化がないことを予期している場合はBluetooth再接続の必要も無いのでBluetooth自体を切っておく。
・シャッターチャンスを重視する場面や細かい位置情報ログを記録する場面では「位置アシスト時間」を長めに設定して電源を入れっぱなしにする。目安は1時間に1目盛りくらい余裕で減る(撮る量で増減)ので予備電池を豊富に準備する。

書込番号:21939660

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

FUJIFILM X-H1 ボディをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング