FUJIFILM X-H1 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月 1日 発売

FUJIFILM X-H1 ボディ

  • 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
  • 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。
FUJIFILM X-H1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥92,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:623g FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

FUJIFILM X-H1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

合焦おんが出なくなりました

2018/10/26 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

H1をお使いの皆様今日は

突然合焦音が出なくなりました。
合焦はしており、緑色の合焦マークも表示されます。

バッテリーの抜き差し、電源の入れ直し、リセットし
工場出荷時に戻してみましたが改善されません。

:現象が出る前にした作業は、レンズの付け替えのみです。
当然ですが、セットアップメニューの音量調節もしてみました。

皆様にはこのような現象は現れていませんか。

なお、蛇足ですが、合焦音が出なくても支障は少ないのですが、
出る方が安心です。

ご教示をお願いいたします。




書込番号:22208306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/26 10:32(1年以上前)

これ、故障ではないでしょう。

メーカーに連絡するのが一番です。

日曜日でも回答してくれますよ。

書込番号:22208323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/10/26 10:33(1年以上前)

ユーザーではありませんが・・・
オートフォーカスのモードが「AF-C」になっているとか?

書込番号:22208325

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2018/10/26 10:53(1年以上前)

カタコリ夫さん

ありがとうございました。
AF-Cになっていました。

当然ですが改善しました。

書込番号:22208360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/10/26 11:05(1年以上前)

>酒と旅さん

お役に立ててよかったです^ ^

書込番号:22208379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2018/10/26 11:53(1年以上前)

カタコリ夫さん

ファン一覧に入れさせて頂きました。

日曜日が孫の運動会でしたのでそのままになっていました。
AF-Cは、ほとんど使わないのですが。うつかりしていました。


今後とも宜しくお願いします。

書込番号:22208472

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか?

2018/10/01 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

このカメラに
XF16mm1.4をつけたとして。

手持ちで夜景
例えば、三脚禁止の寺院の紅葉のライトアップなど
を撮影する場合

ISOを高くしてにF値8〜
ISOを低くして1.4

風景などは絞った方が
良いと聞いたもので
気になりました。

書込番号:22152106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/01 19:07(1年以上前)

F1.4で撮って撮りたい画になりますか?ボケてていいのですか?
F値は貴方の合わせたいピントの範囲で選んで下さい
ISOとSSは貴方の腕や妥協点で選べばいいと思います

書込番号:22152146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2018/10/01 19:19(1年以上前)

夜間近くの風景を撮って見比べれば
おのずと回答がでるのでは?

書込番号:22152167

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/01 19:30(1年以上前)

はじめましてですよさん こんにちは

初めから決めて行く問題ではなく その場所でどの位の絞りが必要かでぃめることだと思いますので 必要な絞りに対し 手振れしない程度のシャッタースピードになるように ISO感度調整するのが良いように思います。

書込番号:22152201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2018/10/01 19:36(1年以上前)

>はじめましてですよさん、こんばんは
APS-C で 16mm なら開放でもそこそこの深い被写界深度が得られます。
それよりも大敵なのはブレでしょう。
ブレないシャッタースピードはカメラマンの腕次第ですので、
自身がどのくらいのシャッタースピードまでブラさずに撮影できるか見極める必要があると思います。

私なら、絞りは一段絞って f2.0
SSはそのレンズなら1/20秒ぐらいは耐えられるかな?
柱や手摺などもたれ掛かれるものがあれば1/10秒行けるかも?
それに対してISOを決めていきます。
ライトアップが明るければ、もう少しSSに余裕をもたせますし、
暗すぎるなら絞りを開放もためらいません。
この辺は現場次第で柔軟に対応というところですね。

書込番号:22152209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/01 19:44(1年以上前)

>はじめましてですよさん

手ブレしない範囲で、
F値を1.4から8まで撮影して見て、
スレ主様の主観で印象があるのを、
選ばれては如何でしょうか?

書込番号:22152222

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2018/10/01 19:49(1年以上前)

確かに明るい昼間ならF8、F9位まで絞った方が被写界深度が深くなって、風景を撮るにはいいかもしれませんが、
夜だと手持ちでそこまで絞ってしまうと、ブレてしまう可能性もあります。
元々広角のレンズは被写界深度が深いですから、F4〜F5.6辺りでも十分な場合もあります。
感度を上げすぎてもピントの山が来てるのかどうかわからなくなりますから、
許せるノイズの辺りまで感度を上げて、手振れしないようなシャッタースピードになるような絞りで撮るのが良いのでは?

書込番号:22152232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/01 19:50(1年以上前)

>はじめましてですよさん

https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-16mm-f-1-4-r-wr-review-27824
のMTFのグラフをご覧いただくとわかると思いますが、XF16mmは厳し目に見ると、風景撮影の場合はF2.8からF8までの使用で比較的像が得られると思います。
手持ちでのシャッタースピードの下限値は、手振れ補正機構は無い場合は、APS-Cの2400万画素機では安全を見越すと1/50秒程度だと思いますが、XH1はボディ内手振れ補正機構がある為、安全を見越すと1/20程度だと思います。
もし、寺院の紅葉が非常に暗ければ、まずはF2.8と1/20秒で撮影できるようなISO値を設定して撮影されて見て、様子を見られてみてはいかがでしょうか。
それと、三脚は禁止でも一脚は許可する場合は、一脚で撮影された方が、ブレは少なくなると思います。
尚、ブレやピンボケ等の発生を考慮し、多数枚撮影され、その中から良い物を選ぶようにする事をお勧めします。

書込番号:22152235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/01 19:50(1年以上前)

別機種

>はじめましてですよさん こんばんは

このレンズ、開放付近の描写はとてもマイルドでポートレートや花撮りで使うといい感じの写真が撮れます。
逆に風景や建築物の細かいディテールはあまり得意ではないように思います。ところが1段〜2段(F4.0)絞りさえすれば結構シッカリした描写をみせてくれるので、夜景写真などには有効なレンズだと思いますよ。

X-H1との組み合わせでは5段以上の手ぶれ補正があると言われてますので、手持ちで十分撮れると思います。

写真はIBISの無いX-T2との組み合わせです。JPEG撮って出し、NR(ノイズリダクション)は+4にしています。



書込番号:22152237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/01 20:24(1年以上前)

レンズは16-55の話しですが、X-H1にしてから暗い場所でも手持ちでISO低め&F5.6またはF8で撮影できるようになったのでいろいろ楽しみにしているところです。

それで私の場合、邪道かもしれませんが、手振れが心配なときは2,3枚連写で撮影してます。

書込番号:22152328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/10/01 20:46(1年以上前)

大体どのくらいのシャッタースピードまでブレないで大丈夫そうか当たりを付けて、ISO感度を変えながら絞り値を追い込んでゆけばよいように思います。
判断基準はハッキリ写したいものがハッキリ見える絞り値という事になると思います。

ブレるよりマシ、てな考えで思い切ってISO感度を上げてしまうのもありだと思います。

アルノルフィーニさん の作例が、そういった撮り方なのだろうと推察します。

書込番号:22152395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5 モアイブログ 

2018/10/01 21:27(1年以上前)

当機種

プロビア撮って出し

>はじめましてですよさん
こんばんは。
個人的にはISO感度を上げて絞って夜景を撮影するかと思います。
といいつつも、アップした作例(三脚無しの手持ち)に関しては「X-H1」ならシャッタースピード1/2秒だと5割ぐらいの確率でブレずに撮影出来ると判断して撮影しました。
X-H1のボディ内手ブレ補正機能を活かした撮影を楽しまれては如何でしょうか?

書込番号:22152509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/01 21:49(1年以上前)

こんばんは♪

あくまでも個人的な意見ですけど。。。

「風景(夜景)」と言うお題の写真を撮影するなら・・・どっちも「無し」ですね(^^;(^^;(^^;

既にお分かりの様に・・・ソコソコ絞らないと周辺までキッチリ解像しませんし。。。
ISO感度を上げればノイズによって劣化するわけですから。。。
ど〜〜逆立ちしても三脚で撮影した写真にかないません。。。

「三脚禁止」「フラッシュ禁止」と書いてあったら・・・それは、「撮影禁止」と同義語だと思いますよ。。。
理想的な写真は撮影させません・・・って事ですから(^^;

↑まあ・・・こー言っては身も蓋も無いので・・・(^^;(^^;(^^;(苦笑

百歩譲って・・・なにも生真面目な風景写真じゃなくたって・・・例えば記念写真やスナップ写真だってあるだろうに??って事で答えるならば。。。

絞りを開けて・・・ISO感度をなるべく下げる方を選択します♪

夜景では・・・絞れば、まず許容できないISO感度(ノイズ)になりますんで・・・なるべくISO感度を下げる方を選択します。

明るいレンズの開放の描写であれば・・・雰囲気や情緒を表現することは可能ですので。。。
記念撮影以外の写真を撮るなら・・・そー言う所を狙って撮影したり工夫します♪

ISO1600あたりまでなら・・・いくらか絞って被写界深度を稼ぐ場合もあります♪ F5.6程度絞れば十分パンフォーカスになる被写体もありますので♪

まあ・・・三脚が使えないなら・・・昼間に風景を撮影するような要領では撮影できないです(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22152561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/01 22:52(1年以上前)

ライトアップ夜景って、かなり難しい。

コントラストが極端で、一部に露出を合わせると、他が真っ黒になる。光があたっって
ないところに合わせると、光の当たっている部分が、真っ白(露出オーバー)になる。

どうやったら、きれいに撮れるのか、私も知りたい。

書込番号:22152760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/03 20:55(1年以上前)

>コントラストが極端で、一部に露出を合わせると、他が真っ黒になる。光があたっって
ないところに合わせると、光の当たっている部分が、真っ白(露出オーバー)になる。

それは両方に適正露出を求めるからですよね。

>どうやったら、きれいに撮れるのか、私も知りたい。

暗部も真っ黒にならず光の当たっている部分も露出オーバーにならずに撮れた写真が「きれい」と感じるかどうか。
そこがポイントではないでしょうか。
写真は必ずしも人間の目で見える映像と同じ映像を記録するものではないはずです。

写真全面、どこをとっても適正露出にする必要はなく、その画角の中でどの1点をどう表現したいか、その1点を生かすために他の部分が問題ないか、あえて写そうとしなければ解は見つかるのではないでしょうか。

書込番号:22156938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件

2018/10/08 21:39(1年以上前)

>はじめましてですよさん

>風景などは絞った方が 良いと聞いたもので
では、その人にどちらがいいか聞いてみる手もあるのでは?

書込番号:22169335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/10/18 00:08(1年以上前)

「風景などは絞った方が良いと聞いたもので気になりました。」

その理由は、通常の風景では前景から遠景までなるべくピントをあわすのが定番だからです(パンフォーカスと言います)。もし、風景でも、手前に花でも入れてここにピントを合わせ、背景はぼかして花を浮き立たせるような意図があるなら、絞りは開放に近くするでしょう。

要するに、絞るか開けるかは撮影者の意図によるもので、「風景などは絞った方が良い」とステレオタイプのように言う人はむしろ分かっていないと言えるのではないですか?

まあ、スレ主さんがほんとの初心者で、まずは定番の撮り方を教えてあげたとも言えるので、一概に揶揄するのはまずいですが。

もう少し先の話をすると、昨今のデジカメは画素が小さくなって回折現象による解像度低下が顕著になる傾向があります。何か細かい被写体を、絞りを変化させながら撮ってみてください。開放か、せいぜい1-2段階絞りまで解像度が良く、それ以上絞ると目に見えて解像度が落ちるレンズ(ボディーとの兼ね合いで)が増えてきました。ご自分で確かめれば、自ずと絞りに対する自分なりの感触がつかめてくると思います。



書込番号:22189964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/18 01:14(1年以上前)

>はじめましてですよさん

woodpecker.meさんが仰る「回折現象による解像度低下が顕著になる」F値については、
https://lowreal.net/2017/libphoto/?m=X-T2&sw=23.6&sh=15.6&pw=6063&ph=4008&fl=50&F=5.6&d=10#result
が正解だと思います。

尚、この値が出る理由は、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/ThreadID=2177-23/
をご覧いただけるとお分かり頂けると思います。
※「回折限界F値」と「小絞りボケ開始F値」は同じ意味のつもりです。

因みに、風景撮影を行う場合のF値の値は、一般的にはこのF値より1段増し程度に留めた方が無難だと思いますが、超広角ではもう少し絞らないとパンフォーカスにはならないので、解像度とパンフォーカスのバランスを考えて決定した方が良いと思います。

書込番号:22190068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会での使用

2018/09/21 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

現在運動会シーズンだと思われます。
現在X-T1を何年か使用しております。今年は新しくカメラを新調しようと考えております。X-T3も発売されてXシリーズカメラが賑わいを見せていて毎日投稿などを見ていて楽しく感じております。
そこで、質問なのですがX-H1で運動会での使用をした方とかいらっしゃいませんか?AF-Cの食いつきなどの意見をお聞かせ願います。当方は保育園の運動会の参加となります。X-T3も発売されたのでどちらにしようかをとても悩んでおります。動画はあまり撮らないので重視しておりません。X-H1の手ぶれ補正にとても魅力的に感じております。AF-Cが運動会の徒競走程度でしたら満足いくものでしたらX-H1にしようと考えております。
よろしくお願い致します。

書込番号:22125282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/21 10:44(1年以上前)

X-T1を3年間ほど使い、つい最近X-H1を購入しました。
X-T1は幼稚園と小学校の運動会の撮影でも使っていました。
レンズは16-55、55-200を主に使いましたが、レンズ交換が少し辛かったので、広角用の小型のカメラも欲しいなという状況です。

運動会の競技では主に55-200でAF-Cを使い、かつ連写で3〜5枚くらい撮っていました。それで特に不満はありませんでした。

私は子供を撮るときに、ファインダーは見ずに様々な角度から片手でラフに撮ることが多いし、夕方や逆光でも撮ることも多いので、ボディ内手振れ補正があるX-H1に変えました。期待以上の効果があって満足しています。
あえていえば、Qボタンの位置が片手撮影のときに邪魔なくらいです。でもQボタンを間違えて押したとしてもシャッターは切れるので問題にはなっていません。

また、撮影する側の状況が反映されたほうがリアルに写るだろうなと思うシーンでは、手振れ補正をOFFすれば良いだけなので、X-T1の頃の写り方も再現でき、これも不満はありません。

書込番号:22125425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

2018/09/21 13:51(1年以上前)

くるわんさん早速の返信ありがとうございます。AFについての返信とても分かりやすかったです。運動会などでの使用で不満がなければ私にとってはX-H1は非常に理想的なカメラになります。私も子供を撮影する際に、片手でさりげなくや動きながら撮影することは多々あります。使い方が非常に近いこともあり参考になりました。
ちなみに私は運動会などでの望遠以外の場面ではX70を使用しております。現在はFUJIFILMばかりです。

書込番号:22125765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 いたちのレビュー 

2018/09/21 19:07(1年以上前)

>motty☆さん

どちらが良いかは使用されるレンズ次第かも・・・?
と言うのも、X-H1のボディ内手ぶれ補正は、レンズ側にOISが付いている場合はレンズ側が優先されます。
ボディ側のほうが補正性能が高い場合も問答無用でレンズ側OISが使用され、スイッチでレンズのOISをオフにするとボディ側も一緒にオフになるという仕様です。
レンズ側のみオフにはできません。
これからファームアップでできるようになる可能性はあるかもしれませんが今の所そのようなアナウンスはないです。
ですのでOIS付きレンズを主に使用する場合はこれから買うならX-T3の方が良いかもしれませんね。
動体に対するAFの食いつきはX-T3のほうが優秀みたいですしね。
AF-Cでの瞳AFもX-T3だけができてX-H1はできません。

単焦点か16-55のようなOIS無しレンズを使うならX-H1の手ぶれ補正が活かされます。

書込番号:22126298

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

2018/09/21 20:41(1年以上前)

黒いたちさん返信ありがとうございます。使用するレンズは単焦点やXF16- 55も使用いたします。なので手振れ補正の恩恵は受けられるものだと思っております。またAFなのですが、X-T3の方がいいのは新しい機種でもありますので重々承知しております。
今一番気になっていることは皆様が実際に使用されていて、X-H1のAF-Cが運動会程度であれば満足いく程度のものなのかというところでございます。
よろしければご意見をお聞かせくださればと思っております。

書込番号:22126496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/09/22 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

矢を射る瞬間が、12射のうち7コマ写っていました。

フジの描写は本当に綺麗だと思います。

こんばんは、motty☆さん

僕の場合運動会での使用経験はないのですが、この前流鏑馬を撮る機会があったので、その時の話をしますね。

いつもは風景ばかり撮るので動きものは苦手ですし、フジの場合、動きものに対するカメラの設定も沢山あるのでどれがいいかはアドバイス出来ないのですが、とりあえず流鏑馬を撮る時に設定したのは、
・AF‐C
・ゾーン選択 : ワイド/トラッキング
・AF-Cカスタム設定 : SET1 汎用性の高い基本的なモード
・連写モード:CH(8連写)
・シャッター : MS(メカシャッター)
・レンズ 50−140mm F2.8
・F値 : 2.8
・絞り優先
でした。
結果は流鏑馬のスピードでもジャスピン率は9割程度ありました。
またH1のEVFはブラックアウトフリーなので、少しのカクつきはあるものの視認性は非常に優秀で、EVF内に収めるのはもちろん、ちゃんとフレーミングも出来ましたよ。

なお、コツって程でもありませんが、ちょっと遠めのうちから被写体をAF枠で捉えて半押しし、ここだって時に押し込んで連写すると上手くいきやすいと思います。

他社機で動きものの経験はかなり昔ですので他社機との比較は出来ませんが、かなり動きものにも追従してくれると思いました。

書込番号:22129467

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/09/23 00:11(1年以上前)

当機種

最初の画像が小さかったので、再度UPしますね。

書込番号:22129615

ナイスクチコミ!3


スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

2018/09/26 11:53(1年以上前)

森の目覚めさん返信ありがとうございます。ジャスピン率9割はすごいですね。もちろん森の目覚めさんの腕もあると思います。
皆様の意見を参考にさせていただくと、運動会程度であれば十分なのかなと感じております。とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:22138473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

心配なのはH1のファームアップ

2018/09/14 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

T3が発売されると、T2のファームアップは最低限のバク解消程度に限定されることになると思います。
そうなると、T2ベースのH1も同じことになってしまいませんかね?
T3同等になるようなファームアップはもちろん無いとしても、H1だけの機能がアップするようなファームアップは行われるのでしょうか?
心配です。

書込番号:22108033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/09/14 14:11(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん、こんにちは
 このスレを立てられているということは、X-H1のユーザーさんだとお見受けしますが、
X-H1ユーザーであれば心配になりますよね。

でも大丈夫だと思いますよ。
FUJIFILMは販売終了後でも、せっせとファームアップのバージョンアップを続けてくれている実績がありましから。

書込番号:22108078

Goodアンサーナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2018/09/14 15:18(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん
T3同等になるようなファームアップはもちろん無いとしても、H1だけの機能がアップするようなファームアップは行われるのでしょうか?

yamadoriさんと同じ推測になりますが、H1はボディ内手ぶれ補正機能等の新機能が付加されているので、この面に関してはファームアップはあると思います。只、H1の画像処理エンジンが先世代のX-Processor Proであるので、そう多くは望めませんね。

書込番号:22108193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度3

2018/09/17 18:58(1年以上前)

>yamadoriさん

返信遅くなり、申し訳ありませんでした。
ファームアップの可能性があるってことですよね。
楽しみに待ちたいと思います。
ありがとうございます^ ^

書込番号:22116902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度3

2018/09/17 19:00(1年以上前)

>m2 mantaさん

返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。

やはりあり得るとの認識でよいのですね。
ありがとうございます。楽しみに待ちたいと思います^ ^

書込番号:22116908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2018/09/17 21:03(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

H1を購入した我々は、T3が9月に登場する事を事前に分かっていて手に入れた訳なので、今さら富士フィルムには文句は言えませんが「何故、H1の手ぶれ補正機能等の新機能にT3の新世代のC-MOSと画像処理エンジンを付加して発売できなかったの?」と富士フィルムに問いたいですね。

それにしても、富士フィルムのフラッグシップカメラと云う位置付けとは何だろうか?…と思うと「富士の顧客を無視した迷路に我々も迷い込んでしまい。次期H2がモデルチェンジするまで出口(方向性)を見出せません。困ったものですね。

私は、今年3月にH1、8月にE3を購入しました。T3の先進の機能満載の魅力より、同じC-MOSと画像処理エンジンによる同一画質を優先に選びました…(ミノルタファンになりましたさんと同じく、多少、ファームウエア更新の有無を心配しながら)。
富士フィルムの経営者は、我々が富士フィルムXシリーズへの思いを込めた色々なクチコミ投函を見て考慮して欲しいですね。

書込番号:22117316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2010件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度3

2018/09/17 23:39(1年以上前)

>m2 mantaさん

おっしゃる通りだと思います。
私は2年前にT1からT2に買い替え、昨年T20を買い増し、さらに今年3月にH1を買い増ししました。もともとキヤノンも使っていますが、今では多くの撮影でXがメインになりました。

今となっては2年後にH2を購入したら、その半年後に新センサー新エンジンのT4が登場するのでは…と疑心暗鬼にならざるを得ません。
カメラの世界には良い下克上と悪い下克上があると思います。今回のは良い下克上とは言えないと思います。
H1を買ったユーザーが嫌な思いをしないような配慮が富士フイルムには欠けていると思います。

H1とT2をまとめて下取りに出してT3購入とか妄想もします…

書込番号:22117799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/18 08:45(1年以上前)

しかし、次から次へと買い替え、新製品情報に怯える毎日。
写真撮りに行く暇もないでしょうね。

書込番号:22118239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/18 10:36(1年以上前)

しかし、次から次へと皮肉、新製品情報に怯える毎日。
坊主写真撮りに行く暇もないでしょうね♪(´・ω・`)b

書込番号:22118374

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2010件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度3

2018/09/25 22:59(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

坊主は写真撮ってるのかな?笑

書込番号:22137447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2018/09/29 23:05(1年以上前)

機種不明

手ぶれ補正効果

>ミノルタファンになりましたさん

今日付(2018/9/29)デジカメinfoで紹介されました。
http://digicame-info.com/2018/09/xf33mm-f10xf16mm-f28xf16-80mm.html
思った以上に早く、H1の手ぶれ補正アップデートが実施されるようですね。
今後のバージョンアップを大いに期待しましょう!

書込番号:22147539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度3

2018/09/30 08:23(1年以上前)

>m2 mantaさん

ありがとうございます^ ^
この中のレンズを数本持っているので、私もすごく楽しみです。
ただAF関係のファームアップがあるのか心配ですよね…

書込番号:22148271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 付属のバッテリーと違うバッテリーが

2018/09/11 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 minenokoさん
クチコミ投稿数:6件

FUJIFILM X-H1にはNP-W126Sが、付属のはずがNP-W126がカメラに同胞されていました。
こん事有りますか?
カメラは新品を、Yカメラで7月に、買いました。

書込番号:22100914

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/11 12:05(1年以上前)

こんなことあるかもしれません。取説にも記載があるように早急に一式(レシートや保証書も)持ってヨドバシカメラに行きましょう。バッテリーが一品だけだとクレーマーと疑われます。

因みに違いは↓
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19621/~/バッテリー-np-w126s-と-np-w126-の違い

書込番号:22100936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/11 12:08(1年以上前)

事実だとすると、そのロット全部バッテリーが
古かった可能性がありますが、そんな凡ミスが
あるんですかね?

書込番号:22100946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2018/09/11 12:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/09/11 14:01(1年以上前)

もしYカメラ=ヨドバシだとしたら、ヨドバシが妙な商品を販売することは絶対にありませんから、
バッテリー製造メーカーから富士フィルムへバッテリー納品時の手違い、
あるいは富士フィルムでの製品出荷時の検品体制に問題があるのかもしれませんね。

書込番号:22101171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/11 14:02(1年以上前)

>minenokoさん
Y カメラさんて 何処ですか??

伏せ字とかは NGですよ 書き込み。

書込番号:22101172

ナイスクチコミ!1


スレ主 minenokoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/11 15:18(1年以上前)

早速に有難うございました
購入店はヨドバシカメラマルチメディア京都です。
モンスターケーブルさんのおっしゃる通り、メーカーにも問い合わせましたが、そのような事例は無いそうですし、それ以上の回答は有りません。
なので、私はこのカメラはまで気持ち悪く思って、単にバッテリー交換してもらっても、問題解決と云うか、納得できなくて、ここで何か解ったらと、思い質問しました。
因みに、今のところカメラは問題ないと思いますが、余りカメラにも詳しくないので、解りません。

書込番号:22101260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/11 15:38(1年以上前)

先ずは販売店に相談ですね。

7月に購入との事ですが気が付かなかったということですね。

Q&Aに以下がありました。
「使用可能ですが、電源を入れる度に以下のメッセージが表示されます。
[電池はNP-W126Sを使用してください。 NP- W126は消耗が早くなります]」

表示は一瞬ですので気が付かないかもしれませんね。

書込番号:22101291

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/11 19:28(1年以上前)

初めてのXシリーズだと気になるかもですね。
私はNP-W126もSもごっちゃで使ってますが。
複数台もちなのでほとんど気にしていません。

書込番号:22101753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minenokoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/11 19:51(1年以上前)


>佐月さん
返信ありがとうございます。
私はそう言うことではなく、どうして新品のカメラに古いバッテリーが同梱されるのか?
と云う事を不審に思いましたので、ここで質問をしました。

書込番号:22101817

ナイスクチコミ!0


スレ主 minenokoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/11 20:14(1年以上前)

>エンタープライズさん
返信有難うございます。
こちらに、まだ慣れなくて失礼しました
販売店には相談済みです
バッテリーは交換しますと、お返事を頂いてますが、、、
この現象について、あり得ないことと思いまして
カメラは大丈夫かしらと心配になりまして

書込番号:22101887

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/11 23:21(1年以上前)

>どうして新品のカメラに古いバッテリーが同梱されるのか?
メーカーが間違えたか自分の勘違いか。どっちかですな。自分の場合だと。それ以外理由があるのかな。
今まで2ヶ月使っていて何も問題がないカメラなのになぜ9月の今になって急に心配になるのかな?

買ってからそんなに使っていなかったのかな。



書込番号:22102440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/09/15 02:32(1年以上前)

>minenokoさん

買って直ぐであれば一式を交換出来たかも知れません。

なお、2カ月経ってからでもバッテリーを交換してくれるヨドバシカメラの対応は素晴らしいと思います。

何故なら2ヵ月間スレ主さんがどのように使用したか予想もつかないからです。

例えば2ヵ月間誰かにカメラを貸したりした事は無かったでしょうか?

もし借した場合、借りた人がバッテリーを間違えて返したという可能性は無いでしょうか?

なおバッテリーに番号等記入して、購入時とずっと同じ物で有る事が自分で判断できる場合は別です。

その場合は、

>どうして新品のカメラに古いバッテリーが同梱されるのか?

購入前に一度誰かが箱を開けて戻す時に間違えて入れた・・・との可能性が考えられます。

誰かとは、販売店員かスレ主さんの前に購入しようとして中身を見せてくれと頼みながら買わなかった場合等が考えられます。

なお、購入した場合は保証書に記入するはずなのでその返品は無いはずで・・・あくまでも私の想像です。

書込番号:22109630

ナイスクチコミ!0


スレ主 minenokoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/15 08:20(1年以上前)

>TSセリカXXさん

猛暑のため撮影は2回ほどです
又、カメラは貸していませんし、バッテリーはすぐ油性ペンで記名済みです
この経験を忘れず購入時にしっかりと確認するようにしたいと、思います
又、カメラに対してのマイナーな気持ちは忘れて、楽しみたいと思います
アドバイスを頂いた、皆さま有難うございました

書込番号:22109880

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/15 11:42(1年以上前)

> この経験を忘れず購入時にしっかりと確認するようにしたいと、思います

これが一番ですね。
ちなみに、X-H1にNP-W126を入れて電源をオンにすると、
背面モニターに黄色い文字でNP-W126Sを使うように促すメッセージが出るはずです。
今後は、こういった「シグナル」にも気を付けられたほうが良いと思います。


> 又、カメラに対してのマイナーな気持ちは忘れて、楽しみたいと思います

もうすぐ紅葉の美しい季節が始まりますね。
X-H1での撮影を思いっきり楽しんじゃいましょ♪(*^_^*)

書込番号:22110341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2018/09/16 15:03(1年以上前)

レンズの話ではありますが、XF55-200をキタムラで購入した際、
同梱の保証書がXF18-55のものだったことがあります。
もちろんキタムラ経由で正しいものと交換していただきました。
FUJIのミスだったとは思いますが、私の物だけだったのか、ロット全部だったのかは不明です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502111/SortID=17196357/

書込番号:22113538

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

X RAW STUDIOについてです

2018/09/09 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

こちらでお伺いして良いことかわかりませんが、すみません、困っております。

macbook pro
osはHigh Sierraです。
古いmacですが動作環境は満たしています。

X RAW STUDIOを活用したいのですが、ダウンロードも起動もできるのですが、
ソース画像フォルダのどこにもmacの「写真」アプリのライブラリが表示されません。
ダウンロードのやり直し、再起動、ソースフォルダの更新は何度も試みています。
「写真」アプリにSDカードから読み込んだRAW画像がたくさん入っています。

カメラはX100Fです。

macをお使いの他の方は、問題なく活用できているのかだけでも知りたいです。
どなたか同じようなことで困り、解決をされたという回答をいただけましたら最高です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22096382

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/09 17:52(1年以上前)

「macの「写真」アプリのライブラリが表示されません」
macは使っていませんが、画像データが保存されているフォルダ(ピクチャとか)を探してください。

書込番号:22096578

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/09/09 17:55(1年以上前)

本当にありがとうさん
 私のOSはwindows10ですが、使用説明書はmacもwindowsも同じですね。
使用説明書通りに操作しても使えないということですか?
https://fujifilm-x.com/jp/x-stories/fujifilm-x-raw-studio-features-users-guide/?_ga=2.134104718.1262233928.1536232007-293879841.1487860119&_gac=1.142396934.1535015690.EAIaIQobChMI3uXNgeuC3QIVBMC9Ch3zaASbEAEYASAAEgJ54fD_BwE

・ひょっとして、X100Fをmacに接続していないなんてことは無いですよね?
・X100FのバージョンUPをされていますか?

的外れなカキコミだったら、ごめんなさい。

書込番号:22096583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/09 18:00(1年以上前)

写真が保存されている場所
「デフォルトでは、「写真」に読み込んだ写真とビデオは、Mac の「ピクチャ」フォルダにある写真ライブラリに保存されます。」
となっています。

書込番号:22096601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2018/09/09 18:15(1年以上前)

>本当にありがとうさん
写真がiCloud保存に成っていませんか?

https://www.apple.com/jp/macos/photos/
試しにSDメモリーカードから直接ご自身の分かるフォルダに保存してみて
アプリケーションから見えるかどうか試してみては?

書込番号:22096629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/09/09 20:03(1年以上前)

返信をくださいました皆様、ありがとうございます。

ピクチャ の中(次?)にあるはずなのですが、どう更新しても起動しても出てこないんです。

Icloudへ保存にもなっておりませんでした。

ピクチャ 内に認識されるフォルダの中に、放り込んでみましたがダメでした。


こういったことが苦手な私なりに何日も格闘しております。
でも富士のカメラに感激し(ファーストカメラですが)
x raw studioを有効に使って楽しみたいのですが、かないません。

macでも普通は使えるのでしょうか!
2011年のmac book proでは古すぎるのでしょうか。

でも、ありがとうございます!
気持ちが救われました◎

書込番号:22096917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 twitter 

2018/09/09 20:23(1年以上前)

私も古いMacをつかっていて、X RAW STUDIOに限らず指定のフォルダーが表示されないなど不都合が発生しています。

なので、ソフトの問題よりもMacとOSの方の問題かもしれませんね。

書込番号:22096973

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/09/09 20:31(1年以上前)

本当にありがとうさん
>こういったことが苦手な私なりに何日も格闘しております。
>でも富士のカメラに感激し(ファーストカメラですが)
>x raw studioを有効に使って楽しみたいのですが、かないません。
>macでも普通は使えるのでしょうか!
>2011年のmac book proでは古すぎるのでしょうか。

このように苦労されているのでしたら、富士フイルム FinePixサポートセンターに電話するのが早道だと思います。
親身になってサポートしてくれますよ。
TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00

書込番号:22096997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/09 20:46(1年以上前)

対応OSが最新の物に限られているんではないでしょうか。

https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/software/x_raw_studio.html

書込番号:22097041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/09 20:48(1年以上前)

あ!対応OSでしたね。
失礼しました。
メーカーに確認ですね。

書込番号:22097049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/09/09 21:13(1年以上前)

皆様重ね重ねありがとうございます!

x100fを買う前も今も、こちらの掲示板を毎日見ながら気持ちを作っています、
参考にさせていただいている先輩方からのご回答に感激しています◎

ほっこりしている場合じゃないです 。
明日ご案内をいただいたところに問い合わせて見ます。
私がこういったことに弱く、どう聞けばいいかわからなすぎて、躊躇しておりましたが、
格闘した今の記憶が冷めないうちに取り掛かったほうがマシですね、

やって見ます、

ありがとうございます。

書込番号:22097135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/09 21:39(1年以上前)

「写真」アプリで取り込んだ写真をX RAW STUDIOで読み込む方法はいくつかあります。古いMACでもまったく問題ありません。

一番確実な方法は、ディスクをある程度無題に使うことになりますが、「写真」アプリで取り込んだすべての写真を新しく作成したフォルダにコピーし、そのフォルダにX RAW STUDIOからアクセスする方法だと思います。具体的には、まず、「写真」ウィンドウの左上の Library -> Photos (私のコンピュータはすべて英語表記なので、日本語に置き換えて呼んでください。)を選択し、Edit メニューから Select All を選びます。それから、File メニューから Export -> Export Unmodified Original For ... Items... (無修整のオリジナルをエクスポート)を選択し、Export ボタンを押してから新しいフォルダーを作成し Export Originals ボタンを押してすべての写真をそのフォルダーにコピーします。X RAW STUDIO からそのフォルダーの中の写真を見ることができます。今後は、新しく撮られた写真のファイルはすべてそのフォルダーに保存されれば、「写真」アプリとX RAW STUDIO の両方でそれらの写真を見ることができます。その際、「写真」アプリの Preferences...(環境設定)-> General (一般)の Importing: □ Copy items to the Photo libray(写真ライブラリにファイルをコピーする)のチェックを外しておけば、ディスク容量を浪費することはありません。

「写真」アプリに取り込んだ写真ファイルは、Pictures フォルダの中の Photos Library.phoroslibrary ファイルの中にあります。この Photos Library.phoroslibrary はファイルに見えますが、実体は package と呼ばれるフォルダです。ファインダ上でこのファイルを control ボタンを押しながらクリックし、上から三つ目の Show Package Contents を選択するとパッケージの中のすべての>本当にありがとうさん
フォルダがファインダ上に表示されます。写真ファイルは Masters フォルダの中にあります。

もし、Mac OSX の実体である UNIX オペレーティング・システムを御存知であれば、コマンドを一つ打つだけで X RAW STUDIO から「写真」アプリのライブラリーの写真を見ることもできます。

書込番号:22097222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/09/09 22:10(1年以上前)

>cortlandtmanorさん
ありがとうございます。

私にはたどり着くのは相当勇気がいりそうなのですが、行ければ解決しそうですね。
「写真」アプリをX RAW STUDIOで開くというのは、そんなにも険しいプロセスを踏まなければならないのでしょうか。
私はこのようなことが得意ではなく、一手ずつ、検索しながら恐る恐るエンターしています、

問い合わせてみて、ダメだったら、教えていただいた手順を踏んでみようかと思います。
ちなみunixオペレーティングシステム 、まったく分かりません!

こんなに難しいんですね
imacを1年内に購入しようと思っていますが、それでもX RAW STUDIOを活用するのは険しいのでしょうか。

Xーh1を使うのを夢にしております。

書込番号:22097332

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/09/09 22:15(1年以上前)

本当にありがとうさん
>明日ご案内をいただいたところに問い合わせて見ます。

>私がこういったことに弱く、どう聞けばいいかわからなすぎて、躊躇しておりましたが、
>格闘した今の記憶が冷めないうちに取り掛かったほうがマシですね、

macでX RAW STUDIOを起動しておいてから電話で問い合わせする方法がベターですよ。
サポートセンターの応対者も、あなたと同様な状況を設定し答えてくれます。

つまり、同じ画面を見ながら、やり取りする方式です。
やってみて下さい。

書込番号:22097358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/09 22:16(1年以上前)

>本当にありがとうさん

失敗することはまずありませんからぜひ試してみてください。一度この方法で新しいフォルダに写真ファイルを移せば、その後は X RAW STUDIO を使用する際も煩雑な操作は何も必要ありません。

書込番号:22097359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/09/10 10:53(1年以上前)

>yamadoriさん
御指南いただきました通り、全部広げて問い合わせてみました!
あまり理解はできていないのですが、macの初期設定で、データが旧写真アプリのiphoto に行っていて、X RAW STUDIO が対応していないので呼び出しに行けない状態なんだそうです。

提案していただいたのが、イメージキャプチャというmacのソフトで、編集したいRAW画像だけ読み込んで、ピクチャに保存をする方法で、
案内をしてもらいながらやってみましたら、初めてX RAW STUDIO で画像が開けました◎

感激です!

このほかに書き出しを使って読み出す方法もあるとも行っていただきました。
>cortlandtmanorさんに教えていただいたようなことなのだと思います。
でも「だいぶお手間をおかけしてしまうことになってしまいます」と、苦々しくおっしゃっていたので、今日はもう自分もいっぱいなので、引き下がりました◎

>cortlandtmanorさん
途中まで、行けたのですが、難解な語句で選択を迫られたりしたので、怖くなり立ち止まってしまいました。
すみません!
また、調べながらやってみたいと思います。


「pcでカメラの設定を追い込む」といったことをやりたかったので、好きな写真数枚でも開ければ、充分念願が叶います。良かったです◎

ご回答くださいました皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:22098262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/09/10 13:25(1年以上前)

本当にありがとうさん
>提案していただいたのが、イメージキャプチャというmacのソフトで、編集したいRAW画像だけ読み込んで、ピクチャに保存をする方法で、案内をしてもらいながらやってみましたら、初めてX RAW STUDIO で画像が開けました◎

解決でき、良かったですね。
X100FのRAW画像をフルにエンジョイしてください。
フィルムシミュレーションですが、私はASTIA、VELVIA、Pro Nega Standardを好みに合わせて現像してます。

書込番号:22098563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/09/10 14:16(1年以上前)

>yamadoriさん

楽しみに励みます◎

問い合わせて良かったです。
背中を押していただきありがとうございます。
こちらはしどろもどろでしたが、
丁寧に対応をしてもらえました。

本当に助かりました!

書込番号:22098661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/10 20:35(1年以上前)

機種不明

ニューヨーク、ハドソン川、X-H1、ASTIA、手持ち、クロップ、他は無修整

>本当にありがとうさん

>提案していただいたのが、イメージキャプチャというmacのソフトで、編集したいRAW画像だけ読み込んで、ピクチャに保存をする方法で、

ただ、この方法だと既に「写真」アプリで取り込んだ写真をX RAW STUDIOで表示することはできないのではないでしょうか?

>途中まで、行けたのですが、難解な語句で選択を迫られたりしたので、怖くなり立ち止まってしまいました。

わからない点はまたこの掲示板で訊ねてくださればお答えできると思います。

>imacを1年内に購入しようと思っていますが、それでもX RAW STUDIOを活用するのは険しいのでしょうか。

私もMacBook ProとiMacを両方使っています。iMacは写真にぴったりのコンピュータだと思います。X RAW STUDIOも問題なく使えます。

>Xーh1を使うのを夢にしております。

X-H1を現在メインで使用しています。少し重い点を除けば素晴らしいカメラだと思います。ほぼ常にXF16-55mmF2.8を装着しています。また、所有していたX100Tを手放してX-E3を購入しましたが、X100Tを手放したことはとても後悔しています。X-E3は非常に気に入っていますので、近々X100Fを買い増しする予定です。X-H1とX100Fは理想的なペアになると思います。

 

書込番号:22099427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/09/10 21:50(1年以上前)

>cortlandtmanorさん
ありがとうございます。
そうなんです、ちょいちょいSDのデータは消してしまっていて、それはもうだめなようです。

そう仰っていただけましたら、もうぜひ、バックアップをとってから、挑んでみたいと思います。

今日X RAW STUDIOを触ってみて、とても楽しいと思いました。今までのものも、これからのものも、快適に開けたらいいなと思います。

頑張りますね!
またこちらで質問をさせていただくかもしれません、たまにのぞいていただけますでしょうか、
よろしくお願いいたします!

お写真素敵ですね!
スクエアなのもカッコいいし、ロケーションもずるい(?)
いいムードです◎

私もまさに、X-H1に16-55をつけたいと思っております◎
理想的なペアとのお言葉、ワクワクいたします。
欲しいです◎




書込番号:22099679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

FUJIFILM X-H1 ボディをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング