FUJIFILM X-H1 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月 1日 発売

FUJIFILM X-H1 ボディ

  • 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
  • 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。
FUJIFILM X-H1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥92,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:623g FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

FUJIFILM X-H1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さんCam Remote 使えてますか?

2018/07/30 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:245件

X-H1で撮影した画像をiPhone に送信しようとしているのですが、
Bluetooth接続ではiPhone を認識するのですが、カメラ内の画像データ
が送信できません。何度かはWi-Fi設定でカメラ名FUJIFILMなんたらと
表示されて、画像を送ることが出来たのですが、今現在はできません。
宜しくお願い致します。

書込番号:21998324

ナイスクチコミ!1


返信する
佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/30 21:56(1年以上前)

すでにBluetoothペアリング確立しているのになぜまたペアリングしようとするのでしょうか??
水色●マークの「X-H1・・と接続」のところを押せばwi-fiでツナガリマス。

書込番号:21998862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/31 10:36(1年以上前)

カメラの液晶には何か表示されてないでしょうか?
OKを押させるような画面になってませんか?

あるいは、佐月さんのおっしゃるように「X-H1・・と接続」を押すと、iphone のwifi設定画面に行くので、そこでX-H1にwifi接続してからアプリ画面に戻るか。

はたまた、フジのアプリは一度エラーになると二度と繋がらなくなるので、カメラ本体のOFF/ON、アプリの強制終了をしてから、一からやり直すか。

フジのwifi/アプリは総じて使いづらいです。
(Android版はわかりませんが)

書込番号:21999671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2018/07/31 13:32(1年以上前)

機種不明

佐月さん、>ぬぅ〜ぇさん ありがとうございます。
ブルーツゥース(恐らくレリーズ等の操作系)のペアリングは問題ないのですが
画像データの転送はWi-Fiを使っているものと思います。ただそのWi-Fi が見つからない
という状況でして、アプリを入れ直すかカメラ設定を工場出荷時の状態に戻してみます。

書込番号:21999948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2018/08/02 06:55(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
カメラ側のワイヤレス設定(カメラアイコンの項目から)と
カメラ側の接続設定(スパナアイコンの項目から)と両方
設定しなければリモートシャッターのBluetooth接続と画像
取り込みのWi-Fi接続が確立されない様です。

正直、解り辛いですね。

一応、タブレットのリモート操作でisoやシャッタースピード、
フィルムシュミレーション等も弄れる様ですが、操作がカメラ
側に反映されなかったりします。未完成な機能の様です。

星空写真も私は撮るので、リモートレリーズや撮影後の画像確認
はタブレットでやりたかったのですが、安定しないので悩ましい
です。

書込番号:22003253

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

位置情報のリセットについて

2018/07/21 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:69件

x-H1を購入してから一週間の素人です
以前はx-t10を使用していました

質問ですがBluetoothを使用して取得した際、接続を解除してもしばらく同じ場所の位置情報を写真に記録し続けます。
一度取得した位置情報をリセットする方法はありますか?

位置情報の記録をoffにするしかないですかね・・・

書込番号:21978433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/07/22 20:14(1年以上前)

勇者王ですさん、こんばんは。

>接続を解除してもしばらく同じ場所の位置情報を写真に記録し続けます。

僕もついこの前買ったばかりなので詳しくは分かりませんが、
位置情報を写真に記録しないようにする事であれば、説明書のP210ページに書いてありますが、
メニュー → セットアップ → 接続設定 → 共通設定 → 位置情報記録をオフ 
で写真には位置情報が記録されなく出来るようです。

メニューが深くて分かりずらいですよね。

位置情報のリセットについてはちょっと分かりませんでしたが、
もしかしたら次の位置情報を取得するまで、前の位置情報を保持しているのかもしれません。



書込番号:21980992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/22 20:22(1年以上前)

>森の目覚めさん

> もしかしたら次の位置情報を取得するまで、前の位置情報を保持しているのかもしれません。

なら、仕様バグですね。
以前使っていた防水コンデジの仕様がまさにそれで、他社製品に買い換えました…。
嘘を書かれるよりは、何も書かれない方がマシです。

回避方法として考えられるのは…
単体GPSのデータと照合する
のはいかがでしょうか?

画像ファイルから位置情報を引っ張り出すソフトが必要ですが。

書込番号:21981016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2018/08/01 18:02(1年以上前)

位置情報を記録したくない時は位置情報記録をオフに切り換えてから撮影することにします
みなさん>あれこれどれさん
ありがとうございました。

書込番号:22002283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

8-16mm F2.8が、物凄い性能という触れ込みで、なかなかの値段で発表されましたが。。。

フジのキャンペーンに乗って、X-H1とX-T2Gの二台とD850を持つことになった身で考えてみれば。。。

樹氷の季節に、蔵王山頂の神社を撮りに行っても、きちんと動いてくれるなら、超広角もありがと思い始めて。。。
(逆光にも強そうですし)

さりとて、以前、Pro1とD3s持ってって、低温で富士がエンストしてもニコンが動いたという事実が忘れられず、なのです。

富士のバッテリーの持ちを考えれば、雪山の道行きで交換することを考えねばならず、ポケットで温めながら行ってバッテリー切れとなれば入れ替えるということを想定するわけで。

低温対応というのは、バッテリー交換のために蓋を開けても、全然OKということと理解して良いのでしょうか。。。

そのあたり、ご経験のある方、あるいは、冬山でパチパチ撮ってる人の情報をお持ちの方のご意見が伺いたいのですが。

もし、全然OKなら、富士とニコンの三台持ちで、もう一度あのきつい雪山を、山形から宮城まで歩いてみるのも良いかも、と思っているのです。

以前行った時は。。。好天に恵まれて、雪に埋もれた神社を撮ってきたのですが、D850を入手し、X-H1を手に入れて、8-16mmF2.8が買えれば、もう一度挑戦するかな、と。(いや、以前行った時は、途中で機材の重さに耐えかねて、道半ばで荷物を半分置いて歩き。。。それでも帰りはバテバテだったので、もう一度やるかどうかはわかんないのですが、、、)

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21976203

ナイスクチコミ!4


返信する
k.mayumiさん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/20 18:18(1年以上前)

>さりとて、以前、Pro1とD3s持ってって、低温で富士がエンストしてもニコンが動いたという事実が忘れられず、なのです。

機材の仕様すら理解できない方が複数マウントを持つべきでない典型だと思いました。

書込番号:21976263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/07/20 18:30(1年以上前)

>縞狸2014さん

X−H1は、今年デビューしたばかりですので、
スレ主様が人柱となり、自宅の冷凍庫(-18度)で検証されては如何でしょうか?

書込番号:21976280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/07/20 18:32(1年以上前)

>縞狸2014さん

個人的に雪山は4000m級までですが、チベットの
写真展を開催された方に機材を聞いたら、EOS 6D、
EOS 5D Mark3、α7s II の3台と仰ってましたので、
X-H1でも大丈夫じゃないですかね。

書込番号:21976284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/20 18:52(1年以上前)

H1は外部電源取れないんですか?

他機種ですが単に低温ってだけでバッテリー交換が出来ない事は無いと思います
(問題有りませんでした)


写真が撮れないほどの吹雪の中では止めておいた方が良いかも



書込番号:21976339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/20 20:29(1年以上前)

>縞狸2014さん

超望遠ズームで悩んでいるのかと思ったら、今度は超広角ズームですか。

悩んでいるときは楽しいですよね(^^)

X-Storyの提灯記事でも読んで背中を押してもらうといいですよ。

あと早速8-16mmの動画が上がっています。

https://fujifilm-x.com/jp/

書込番号:21976526

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/21 00:53(1年以上前)

フジの両機種とも電池食いますからマジで10個ぐらい持って行けばなんとかなるのでは。
他機種のミラーレスですが、低温でも交換はできましたよ、ダメな場合はよっぽど吹雪いているとか雨と同じ考えかと思いますが、怖いのは撮影したまま屋内に持って行く方だと思います。カメラバックに入れて4時間ぐらい放置しないと後が大変になります。

書込番号:21977017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/21 02:27(1年以上前)

>縞狸2014さん

先日、このサイト見つけました。
参考になるのでは?
https://yamasha.net/x-h1-review

書込番号:21977104

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/07/21 05:35(1年以上前)

おお!! ありがとうございます。

吹雪いているところでなければ、なんとかなりそうな感じですね。

ご紹介の写真家の方は、私と同じような考え方だな、と感じました。

とても参考になります。感謝します。


書込番号:21977183

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/21 08:55(1年以上前)

>縞狸2014さん
天候が良ければFujiのカメラでも大丈夫でしょうね。
湿度も関係ない、唯寒いだけならイケますよ。

唯、NIKON機でもレンズ交換やバッテリーの差替え、メモリーカードの入替。
なんてのは、しなくて済むよう予め準備するのが基本かと。

止むを得ずする場合、各交換を分厚いグローブしながらでも10秒以内で終えられる様に
練習しますね。

交換とかして無いのにメモリーカードを2枚いっぺんにやられた経験があります。
まぁ、厳しい環境ですから、何が壊れても笑い飛ばせる覚悟の方が、準備として
必要なんだと思いますね。

天候が残念なら、写真どころではないかな。

書込番号:21977402

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/07/21 09:47(1年以上前)

ありがとうございます。
はるか昔、山形から吹雪の蔵王に雪上車で登って、次の便まで雪洞ですごしながら写真を撮ったことや、吹雪のなかを歩いて下りながら写真を撮ったことを思い出しました。
基本的に、遭難のパターンだったかも。
当時はS3Proが最新で、ニコンのボディだったので、問題ありませんでした。
その後、雪山でレンズ交換すると、撮影素子に水滴がつくという経験をして、、、
よい写真を撮るには、やはりそれなりの知識と準備が必要と、思い知った次第。。。
貴重な情報に、ホントに感謝です。

書込番号:21977492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/21 11:16(1年以上前)

良い写真

書込番号:21977644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YB22Sさん
クチコミ投稿数:1件

2018/07/24 07:55(1年以上前)

雪山ではありませんが、今年の3月末旭川アイスビレッジという施設に行った際、−40℃体感コーナーを含め1時間程度、施設内では支障なく撮影できました。しかしながら施設を出た後、屋外での撮影で数枚SDカードへの記録エラーが発生しました。すぐに回復しましたが。

書込番号:21984333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス検討で迷っています。

2018/07/14 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

最近、ミラーレスに興味を持ちました。

X-H1かX-T2を狙っていますが、前者はボディ内手ぶれ補正付き、後者は無しで軽量ですが、手袋をしての操作がし辛いようですね。

皆さんなら、どちらを購入しますか?

書込番号:21962106

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件

2018/07/14 13:07(1年以上前)

>hiroTOM200さん
FUJIFILMに拘りはありませんか?
なければSONY α7Bをオススメします。

書込番号:21962110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/14 13:21(1年以上前)

手ぶれ補正の無い方を選びます。

書込番号:21962141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/07/14 13:48(1年以上前)

望遠ズーム系のレンズをつけるならH、

35mm1.4つけっぱなしならT2ですかね、おりこなら。

書込番号:21962193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/07/14 13:51(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正は、イメージセンサを浮かせていますので、熱的にはどうしても不利ですね。
ソニー機の熱停止などありまして、あまり好きな方式ではありません。

これだけは好き好きで何とも言えませんが、熱的な問題が上がってなければ、本機も良いでしょう。
レンズ予讃も必要ですから、そこらとの兼ね合いでしょう。

書込番号:21962201

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/14 14:06(1年以上前)

α9を逝っちゃって下さい。
ほかのメーカーのカメラが馬鹿らしくなります。

書込番号:21962231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2018/07/14 14:35(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/07/x-t3fcc.html
X-T3も出るようですが・・・。

私はファインダーの見え方も重視したいので、X-T2やα7iiiはあり.えません。
X-H1のファインダーの画素数は1.5倍もありますので、鮮明さが違うと思います。

手振れ補正はあると無いではぜんぜん利便性が違うので、私ならX-H1を買います。

書込番号:21962273

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/07/14 14:37(1年以上前)

>hiroTOM200さん

私ならT2です。

「価格差」

これ以上の理由はないです。H1は高過ぎます。
T2でも微妙です。

お金を掛けた部分が色々あるとしてもそれはH1の都合であって
ミラーレスというカテゴリで性能を総合的に判断するとソニーには遠く及ばず。

だったら富士フイルムのカメラと割り切って手振れ補正はレンズ頼り(ない物は仕方なし)
で考えた方が良いかと。

余談ですが・・・

T1→現在X70とX100Fを使っており
JPEG撮って出しをお勧めします。

書込番号:21962276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/07/14 15:16(1年以上前)

ソニーを奨める方は、APS-Cではなくて、クラス違いのフルサイズを奨めてきますが、
馬鹿高いレンズ含めて何を考えてるのか、無責任甚だしい。

もっとも、ソニーにはそれしかないのか。であれば仕方ない。

書込番号:21962335

ナイスクチコミ!27


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/07/14 15:53(1年以上前)

>こころですよさん
最初は、フルサイズも考えましたが、画質にはあまり拘らなくなり、APS-Cでも良いかなと思います。

書込番号:21962394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/07/14 17:04(1年以上前)

こんにちは。

>画質にはあまり拘らなくなり、APS-Cでも良いかなと思います

ミラーレス機に興味をおもちになった主な理由は何でしょうか?
将来の交換レンズ追加を考えれば一眼レフのほうが比較的安価(特にフジとSONYに比べて)で楽しめる場合がありますし、軽量を優先するなら1型センサー採用の高級タイプのコンデジのほうが明るいレンズを使っていて侮れない描写をしてくれる場合もあるのですが。

書込番号:21962546

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/14 17:31(1年以上前)

もしH1を触ってみてグリップとかシャッターとかボディ剛性とかフィーリング的に引かれるものがなく、
単にIBISだけで迷うのであればT2を選択した方がいいのでないかと思います。

また過去コメントからプロ機的な視点でコメントしますが、個人的にはH1はまあまあ十分いいカメラと
思っているものの購入には至っていません。一番の理由はシャターストローク調整サービスが
一般ユーザー向けに用意されていないからです。

僕は長年EOS1系をストローク調整して使っていますが、フェザータッチなどと呼ばれるH1ですが、
あれでもストロークが深すぎで、慣れられる気がしませんでした。
ストローク調整は登録プロであれば可能で、なぜそこを区別するのかフジの姿勢を理解できないところです。
本来であれば一般ユーザーも軽修理程度のコストで調整できて当然と思います。

またH1のグリップは少し指にかけて使うことを前提にしたグリップでもあり、キヤノンニコンの
プロ機のグリップを基準とするなら、シャッターを最適に調整してそれでどうか、というレベルとも思いました。
もちろんそのような観点で見ると、他社を含めてH1よりましなミラーレス機などありませんから、
H1がとても意欲的なカメラであることも間違いありません。

T2の方はある意味箱型カメラのベースモデルなので、箱型カメラとして使うという理解であれば
こちらの方がいいと思います。AFもしっかりアップデートされており、発売から多少時間がたってはいますが、
特に色褪せたこともないと個人的には思っています。

ご参考まで。

書込番号:21962599

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/07/14 17:51(1年以上前)

マニュアルフォーカスレンズはミラーレスの方が楽ちんで良い感じですねー(新たに沼るw)
t2の値下がり待ちです\(^^)/

書込番号:21962644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/07/14 18:36(1年以上前)

>hiroTOM200さん

キヤノンとニコンからフルサイズのミラーレスが
発売されます。予算70万円用意できるなら、年末
まで待った方が良いです。

書込番号:21962745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/07/14 18:37(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ミラーレスを気になり始めたのは、一眼レフより軽量だという事が理由です。
当方、フィルム一眼から、デジタル一眼(フルサイズ、APS-H、APS-C)まで、色々使ってきましたが、登山や自転車を本格的に始めてからは、近年の技術進歩で、APS-Cもフルサイズに負けていない気がしました。

今日、近所の家電店へ足を運びましたが、何せ田舎ですので置いていませんでした。
大型店舗で、実機を確かめたいと思います。

書込番号:21962746

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/14 23:58(1年以上前)

基本的な性能はそんなに変わらない。でも液晶を展開して上から見るとX-H1は・・・
100-400とか80mmマクロなど大きく重いレンズ使うならX-H1の方がホールドはいいですが、基本的にレンズに手ぶれ付いてますのでX-T2でいいと思います

書込番号:21963479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/15 08:16(1年以上前)

現物を触り比べるとX-H1の方が嬉しくなります。

DGP2018デシガメグランプリで
X-H1は審査員特別賞を受賞しています。

書込番号:21963934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2018/07/15 12:35(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
登山が行動パターンに入っているならt2をすすめます。実際、山の斜面をとるならMF が基本ですし、空の階調と日影の階調をだすにはMF の後、被写体の周辺をながめ回して階調が両立するポイントでシャッター半押しで露出を固定して、フレーミングを戻して撮るしかありません。補正ダイヤルでは厳しいところです。雲海、霞み、山波のかさなりなど、とくに明け方などはこれがベターです。半押し露出固定のしやすいT 2です。現像ではニュアンスの限界があります。参考になれば幸いです。

書込番号:21964468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/15 21:02(1年以上前)

>うさらネットさん

ボディだけならソニーの価格は魅力的ですね。
ボディと撒き餌レンズまでで満足できる自信があればソニーのコスパは素晴らしいけど、、、
やっぱり50mm f1.4とか、f2.8通しのズームとか、、、ちょっと望遠で、、、
となるとレンズがめちゃ高いですね。大きいし。

そもそも撒き餌レンズで満足するんだったら、フルサイズに拘る必要もないし。
それならライティングにコストかけた方が、、、

なんて悩みんでいます。

書込番号:21965527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/07/17 23:50(1年以上前)

画質にこだわらないならなぜμ4/3が検討対象にならないのでしょうか?

フジはどっちかと言うと「画質にこだわる」方が選ぶマウントのような気がします。

書込番号:21970781

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2018/07/18 10:38(1年以上前)

>hiroTOM200さん

昨日、hiroTOM200さんと似た質問poyoyo111さんのクチコミ「X-H1かX-T2か」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21964483/#tab があり、お節介ながら昨日私の考えを返信しました。よろしければご参照下さい。
T2は良いカメラです。小型クラッシック一眼レフカメラのサイズと風貌(ニコンFM、FE等)にマニュアルカメラ的な操作性を味合うと他社に移れません。
そして、H1ですが。富士フィルムは「ボディ内の手ぶれ補正機能は画質に影響する」等とコメントしながら、口も乾かぬ内にH1を販売した。ここら辺が、富士フィルムの方向性が定まっていない悪いところでもあり、臨機応変が出来る良い処ですね。お陰で、自分も振り回されていますが。さて、H1を手にすると伊達にT2を大型化(ニコンF‐F3サイズ)した訳ではない。がっしりとした造りのボディは「これは防塵防滴カメラだ!趣味性カメラから脱皮するか?」と思わせるデザインはカメラに対する信頼性が違ってきます。100-400mmの超望遠レンズも凸したハンドグリップで確りと握れるますよ。。
又手ぶれ補正機能ですが、例えば90mm(135mm)中望遠レンズにH1のボディ内手ぶれ補正を利かせると、1/8秒でもブレないで撮れる(老体なので半分位ですが)。T2だと1/60でも怖かった手ぶれの不安が減りました。
但しXFズームレンズの大半は手ぶれ補正機能が付いていますので、T2はこれでカバーはできますが。
従って、hiroTOM200さんの撮影目的と方法で選ばれたらと思います。

>しま89さんの「基本的にレンズに手ぶれ付いてますのでX-T2でいいと思います」のコメントで付記させていただきます。
XFレンズでレンズ内に手ぶれ補正機能が付いているのは、ズームレンズ6本(10-24、18-55、18-135、55-200、50-140、100-400)で16-55mmF2.8は無し。単焦点レンズでは80mmマクロレンズ1本だけで他の13本は手ぶれ補正機能が付いていません(2018年2月カタログから)。

書込番号:21971459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/07/18 21:33(1年以上前)

>m2 mantaさん

他の方が、同様の質問されていたのを確認しました。

細かなコメントありがとうございます。

何となく、方向性が見えてきました。
まだ、実機を確かめてからになりますが、H1にしたいと思います。

書込番号:21972548

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2018/07/18 23:37(1年以上前)

>hiroTOM200さん

出しゃばった爺さんです。
私は今年3月末にH1を購入して、ユーザーレビューに「T2の約倍の価格差に対して、倍の価値観が見出せなかった」とお題に載せましたが、使い慣れて感じることは、T2の改良点を改修し剛性感のあるカメラになっているなと感じました。
富士フィルムはH1,Pro2,T2,T20,,E3と、とても個性的なデザインと味のあるミラーレス一眼カメラを開発していますね。
Xシリーズの売りは「フィルムシュミレーション」です。私は、これにハマってフジノン党に乗換えた訳ですが。写真を撮る前にEVFでこのフィルムシュミレーション効果を確認出来る。これは、一眼レフカメラでは味合えない。そして、Jpegだけで素晴らしい発色を得られるんですよ。それも富士フィルムのノウハウである多種のフィルム効果を味合える。本当に面白いですよ。これで、私は、写真を撮る楽しみが倍加しました。

hiroTOM200さんの質問、「X-H1かX-T2を狙っていますが、…手袋をしての操作がし辛いようですね」については、T2は確かに小型だけに背面の親指フォーカス等が窮屈で操作し辛らかったですが。一回り大きくなったH1は、ボディ背面の操作面積が大きくなって余裕ができた事と操作ボタンも大型に変更されて、T2よりかは右親指操作が楽になりました。これは店頭でご確認下さい。






書込番号:21972800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/07/22 20:06(1年以上前)

本日、田舎から車で、遠路はるばる、ヨドバシに行って参りました。

H1とT2が共に展示してあり、比較してみたところ、T2はサブダイヤル操作が軽過ぎ、H1は適度な感じがしました。
グリップ感は、H1に軍配が挙がりますね。

滞在時間を、長く取る余裕がありませんでしたので、外観だけの比較になりましたが、H1に決定しました。

ありがとうございました。

書込番号:21980975

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ダンス撮影に対するAF性能など…

2018/07/02 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

今回のキャッシュバックを期にH1を購入しようと考えています。

主な使用用途はダンスやよさこい撮影です。
いままでキヤノンのEOS7D MarkII+EF70-200mm F2.8L IS USMで撮影していました。
AF性能・画質に満足できず、H1へ乗換を考えています。

そこでダンスやよさこいなどでAF性能は満足できるレベルでしょうか?
顔認識AF、瞳優先AFなど他社のミラーレス機と比べてどうなのでしょうか?
またAF-Cやトラッキングでの性能も知りたいです。

ちなみにサブでPro2を所持していて、レンズはF2シリーズの23、35、50しか持っていません。
50-140F2.8が欲しいのですが、しばらくはマウントアダプターでEFレンズかなと考えてます。


フジのSSにも足を運びたいのですが片道3時間ほどかかるので、みなさんのアドバイスを参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:21937082

ナイスクチコミ!0


返信する
キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/02 20:41(1年以上前)

AF性能はこちらのブログが参考になると思います。
http://theo.blog.jp/archives/74713760.html

書込番号:21937106

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/07/02 20:44(1年以上前)

別機種

X-T20+XC50-230でよさこい。

>1976号まこっちゃんさん

>サブでPro2を所持していて、レンズはF2シリーズ
>の23、35、50しか持っていません。

X-T20+XC50-230+ノクトン58mm F1.4 SLUで
よさこいやダンスを撮ってますからX-H1で問題
なく撮れますよね。

XF50-140と×1.4テレコンを買われるまで、中古
1〜2万円台のXC50-230を買われることをオス
スメします。
1型と2型がありますが、性能に大差ありません。

書込番号:21937117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2018/07/02 23:11(1年以上前)

7D2+70200F2.8ISの組合せで、満足出来ないのですか。
70200F2.8ISは現行に比べ、多少解像度とAFが遅いでしょう。
しかし、撮る物によっては問題ないと思いますよ。
スポーツの種類によっては、満足できないのもあるかもしれませんが、ピクチャースタイル・レリーズ・AI SERVO特性もキチンと現場で合せましたか。
AI SERVO特性は、撮る被写体によっては細かく微調整しないといけない場合もあります。
人によっては、メーカーの言う1〜6にただ合せるだけっていうのは、どうでしょう。
モデルの撮影などやポートレートと違い、動きのある被写体で瞳に合せるって、出来るのでしょうか。
ヒット率は低いように思えます。

書込番号:21937440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/03 07:45(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん

キャッシュバック前だけど必要なので購入しました。

フジ機全般に言えることだけど、
顔はすぐに認識するけど、瞳はめったに認識しません。
その点ではマイクロフォーサーズ機のほうが圧倒的に良いよ。

X-H1に関してはいろいろ不具合や不満点があるので、X-T20やX-E3がいかに良い機種か実感できました。

今なら最新のa7シリーズにしたほうがいいかと思います。

書込番号:21937843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件

2018/07/03 08:38(1年以上前)

いろいろ参考になります。

手ぶれ補正に惹かれて、キャッシュバックで安くなるのなら、、、と思っているのですが、、、

X-H1に対する不満、いろいろ聞きたいです。

X-H2まで待とうかな。。。という気持ちも無いではないので。。。

よろしくです。

書込番号:21937930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件

2018/07/03 18:50(1年以上前)

>キヤンさん
参考になるアドレスありがとうございます。
激しく前後に動くこともないしカメラの歴史からすると「今まで撮れてたんだから撮れないことはないだろ」って思えてきました♪


>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。やはりフジの画作りいいですね♪
レンズはキャッシュバックが終わるまでに手に入れたいのですが、それまでは70-200がありますので出費を抑えながら手に入れたいと思います♪


>MiEVさん
ありがとうございます。
7D2と言うよりもキヤノンの画作りがどうももっさりしていて、APS-Cは順光以外だとピントが合っているのか合っていないのか分からないような描写なのでどうも好きになれません。
しかしPro2で撮った写真はAPS-Cなのにキヤノンのフルサイズに負けない解像度ですし、撮って出しでも非常にきれいな写真が撮れるのでH1を期にマウント替えも視野に入れています。


>Nikon D777さん
ありがとうございます。
やはりフォーサーズ機にはかなわないんですね。
とりあえず顔認識がそこそこ頑張ってくれれば何とかなるはず…
で、不具合や不満点とは?



>縞狸2014さん
H2まで待つとなると何年かかるのやら…フジはファームアップが多いので期待しましょう

書込番号:21938838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/03 23:46(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
>で、不具合や不満点とは?

それは買ってからのお楽しみで
具体的な症状などは面倒くさいので書きません
私は初期不良であっさり二回交換してもらえましたが、
その後は他機種を使っているので三台目も不具合が出るのか不明
サポートに問い合わせても、前例が無いので着払いで送ってほしいとのありがちな返答
こっちは前例があるのを知ってて問い合わせてるんですがね
フラッグシップにしては残念な部分もあるので、これならX-T20を買い増しして使ったほうがよっぽど歩留まりが良いと思いました
忌憚のない意見と事実を書きましたが、
良いカメラなので皆さん購入してたくさん使ってほしいです    以上です

書込番号:21939475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/07/04 10:35(1年以上前)

>Nikon D777さん

>具体的な症状などは面倒くさいので書きません

私は、野鳥にはD500+500/4メインに撮っていますが、その他の被写体にはX-H1とX-T20を使っています。今のところ不具合はありません。画質上では両者は同等で、携帯性を重視するか否かでどちらかを選んでします。

せっかく「不具合や不満点とは?」と訊かれているのに、そんな対応はたんにネガキャンと疑われかねませんね。今後への心構えに知っておきたいので是非教えてください。事が起きても冷静に対処できるでしょうから。

書込番号:21940056

ナイスクチコミ!18


hatti119さん
クチコミ投稿数:11件

2018/07/05 10:29(1年以上前)

私はH1は使ってませんが、意見はともかく事実は殆ど書かず尋ねられれば「面倒くさい」はないでしよ?
なら最初から何も書かない方がマシです。

書込番号:21942259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/07/06 00:14(1年以上前)

woodpecker.meさん

X-H1の不具合ですが、私の場合、一度だけですが設定がリセットされてしまう事態が起きました。
XF-18−135→XF55-200へのレンズ交換を行った直後のようでした。
100カットほど撮って、日付が2018.1.1になってしまっている事に気づきました。
RAW+JPEG設定にしていたものは、JPEG-Fine に。 
動画を4Kにしていたものは、FHDに... といった感じです。
仕方が無いので、日付を直していたら、
よく覚えてないのですが、リセットされたからなのか、スマートフォンとペアリングを求める画面(初期設定)があったように思います。
適当にスキップしてしまったので、記憶があやふやですみません。
ただ取説のP40を見ますと、
*バッテリーを取り外してしばらく保管すると、設定した内容がクリアされる場合があります。
 その場合は、初期設定の設定場面が表示されますので、再設定してください。

とあります。
あくまでもスマートフォンの設定の事を述べてるのだと思いますが、ちょっとややこしいので、ご興味があれば確認してみてください。

それはともかく、今回のリセットされた原因ですが、
思い当る節は特にないのですが、レンズを切り離した時に電源ONのままだったため慌ててOFFにした事が原因かな、
なんて思いました。
この現象は6月9日だったため、Ver。1.02です。
6月13日にVer.1.10更新してから、1日撮り歩きましたが、特に不具合は出ていません。

それとこれは、不具合ではありませんが、当初、取説をあまり読まなかったので、
無意識にタッチ画面に触れていて、マイクレベルが表示されたり、電子水準器が出たりして、慌てましたが。。。

あと、注意点(便利な点?)としては、ゴミ箱ボタン長押し+リアコマンドダイヤルセンター押しで、フォーマットできる点でしょうか。
ただ私の様に、何でもかんでも良く見ずに適当に押してしまう人は、要注意です。(笑)

私の不満点は、仕方ない事ですが、バッテリーの持ちが悪い事ですね。

書込番号:21943968

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/06 21:46(1年以上前)

アダプター使用だとAFは7D2とは比較にならん気が…

厳密にはわかりませんが、
AF性能も最近のファームアップでX-T2もX-H1と同等なんて話もありますから
少しでもレンズ費用に充てたいならX-T2という選択肢もアリかと思います。
私はX-T2ですが瞳AFはAF-Cには対応してないので動く被写体向きではなく、
顔認識も服の模様等にもっていかれる事がままありますが、
いったん捕捉すると自転車で向かってくる子供ならある程度追従してくれます。
急いでいないなら、まだ見ぬX-T3なんてのもアリかも。

書込番号:21945812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/07/06 23:20(1年以上前)

こんにちは、

リセット事案、私は何度かくらっています。
何かの拍子にカメラ購入時のように日付の設定から求められてしまう。すべてリセットされてるので、全部の設定をやり直さないとならず、けっこうめんどくさいリカバリーが必要になります(←そこそこカスタマイズしてるので)。

ちなみにバージョンアップでカメラの設定を保存できるはずのソフトは私の環境ではまだ動かせていません…(涙)。

リセット事案ですが、経験的には人のSDカードを預かっての2枚運用のとき、リセット頻発したことがありました。1度はリセットよりもフリーズ頻発。もう1度はリセット頻発でした。
ということでカードの相性も関係するのかもしれません。

ってことで個撮時にフリーズ、リセットかかって焦りまくるという最悪パターンでを2度経験してます…涙。
それ以外でもリセット1〜2度あったように思います。

元の主題とちょっとずれた話題で失礼しました。
先日のバージョンアップで落ち着くといいんですが…。

書込番号:21946042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/07/19 18:12(1年以上前)

ゆったりDさん

既にご存知かと思いますが、初期設定画面に戻る現象改善のファームウエアVer.1.11が出ました。

http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=6hBAAP0k_yBt9mTgY

書込番号:21974106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/07/19 22:41(1年以上前)

>You Know My Name.さん

ファームアップ情報ありがとうございます。
先ほどバージョンアップしました。これで安定性が高まることを期待してます。

AFが嘘をつく頻度や熱・雨に弱そうな雰囲気も改善されてるといいな…。

書込番号:21974752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2018/07/20 19:18(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん、こんばんは。
  ちなみにサブでPro2を所持していて、レンズはF2シリーズの23、35、50しか持っていません。
  50-140F2.8が欲しいのですが、しばらくはマウントアダプターでEFレンズかなと考えてます。

 わたしもFringerのマウントアダプターでCanon EFレンズを使用しています。
 本日、EF70-300mm F4-5.6L IS USMを追加しました。(試写したものをダポンさんのスレに貼りました)
 せっかくEF70-200mm F2.8L IS USMをお持ちですから資産を生かされたらと思います。
 でも、ミラーレスの軽量化の恩恵はなくなってしまいますが。

書込番号:21976391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

富士フイルム X-H1の熱暴走

2018/07/15 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:161件

1泊2日のレンタルで魚市場〜臨海エリア〜新橋〜夜景〜早朝の神社〜高層ビル群の撮影を試みました。
バッテリーの心配もあり、こまめに電源を切りながら使いました。動画撮影していませんし連写も使っていません。
記録的な猛暑とはいえ、こまめに涼しい場所で休憩しながら活動していたのですが・・・

正午頃から何度も異常動作がありました。フリーズすることが多く、電源が切れなくなります。
電池を抜いて戻せば撮れるようになりますが、すぐにフリーズします。
電池を抜いて10秒数えてから戻していたのですが、電源が入らない事も数回ありました。

夕方からは快調でしたが、翌日の10時頃に高層ビル群を撮っていたら再発しました。
予定よりも早く返却しました。

他社フルサイズ一眼レフでは、何年も使用していましたし複数の機材で経験がないので、少し不安です。
すぐに機材が熱くなりますし、構造上の違いがあるのは分かりますが、ミラーレスはそういうものでしょうか?

書込番号:21964855

ナイスクチコミ!11


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2018/07/15 16:05(1年以上前)

熱暴走とは言わないと思いますが・・・

手ブレ補正がセンサーシフト方式のものですから
熱は上がりやすいかと

書込番号:21964884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/07/15 16:06(1年以上前)

あなたはこの機種を買わない方がいいと思います。

書込番号:21964887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/15 16:34(1年以上前)

貴方には合わないし使いこなせないモデル
KISS--Mで良いんじゃない

書込番号:21964943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/07/15 16:48(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正機は、イメージセンサが浮いています。

ミラーレスは電源Onでセンサ通電・発熱しますが、センサが浮いている方式では導熱がうまくいかず、
蓄熱して異常な状態に陥りやすくなります。ソニー機も同じ方式。
一方、m43とかセンサが小さくなると避けられやすいようです。

如何に精度を上げて、センサ〜ヒートスプレッダの間隙を詰められるか、メーカのウデの見せ所か。
新しく出ると噂のニコン ミラーレスもボディ内手ぶれ補正搭載と言われておりまして、懸念しています。

書込番号:21964980

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/15 17:41(1年以上前)

今現在ミラーレスではそんなもんでしょう
レフ機と同等に考えてはいけません。
旅行なんかで軽量の為ミラーレスを購入は良いと思うんですが、バッテリーを余計に持つ羽目になり交換が手間。
結果ミラーレスよりキヤノン、Nikon機のエントリーレフ機の方が楽に(笑)

書込番号:21965109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/15 17:49(1年以上前)

GH5でもなりますね。
こんなもんかと気にせず電池を抜き差しして使ってますけど。
炎天下だから起こるわけではなく、というかなぜか日中は発生したことが無いですね。

ちなみにα6500はフリーズしません。
他のミラーレス機も同様のフリーズ現象は見たことないです。

書込番号:21965131

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/15 17:51(1年以上前)

物理的にどう考えてもミラーレスの方が熱がこもりやすいのは事実でしょうね。つまり、カメラとしてタフじゃなさそうなんだよね。

書込番号:21965135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/15 17:53(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

私はパナオンリーユーザでボディ内手振れ補正が強力なG8も持っていますが、今の所熱暴走は体験した事は無いです。
やはり、パナは動画を重視している為、また、性能より安定性を重視しているようなので、ミラーレスの中では熱には強いと思っています。

書込番号:21965140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/07/15 18:27(1年以上前)

屁の河童Jr.さん

フリーズ連発ですか、あまり面白くなかったですね。
Fujiに事情を説明して、レンタル代は無料にしてもらえたのでしょうか?
フリーズはX-H1及び他メーカーでもあるようなんですが、私自身はまだ経験がありません。

ただ初期化されてしまった事がありましたので此方の方が懸念しております。(X-pro2でもファームで対応した前科がありますので)

書込番号:21965225

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/15 18:28(1年以上前)

https://fujifilm-x.com/jp/x-stories/traveling-with-the-x-h1-by-jacek-bonecki/

X-H1でパリ・ダカールラリーを撮ってるんだって。

「私とFUJIFILM X-H1 - この組み合わせで止まることはないだろう。」
という言葉で締めくくられております(笑)

いやぁ素晴らしいですね。
みんなどんどんX-H1を買ってください。

書込番号:21965227

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2018/07/15 19:55(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

>構造上の違いがあるのは分かりますが、ミラーレスはそういうものでしょうか?

そういう傾向はあります。
そもそも、一眼レフはシャッターを切る時しかセンサーが稼働しませんが、ミラーレスは、電源ONでEVFや背面モニターに画像を写す関係上、常にセンサーが稼働しています。
必然的に熱が内部にこもりやすい構造なんだと思うんです。

多少の個体差はあるかもしれませんが、外気が30度を大きく超えるような状況下だと厳しいかもですねーー
一応、仕様上での動作環境は-10℃〜+40℃ってなっています。

スレ主さんの状況で30度そこそこなら、一度メーカーに見てもらうのも良いかと思います。

書込番号:21965405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2018/07/15 20:54(1年以上前)

まあ、たまたまってことかもしれませんね。
カメラも私も、熱射病に注意します。

コメントを下さった皆様、ありがとうございます。
今度、ソニーも試してみたいと思っています。

富士フイルムの現像には、RAW画像少し癖があるのか苦戦中です。
こちらは慣れの問題かもしれませんね。

書込番号:21965509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/07/16 01:13(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

SDカードはどのようなものをお使いでしょうか。
遅い速度のカードですと転送に時間がかかり、フリーズしたかのような症状になります。

書込番号:21966050

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/16 01:56(1年以上前)

熱暴走といえますかね。単純に個体の不具合だと思いますが。X-H1は動画用の放熱盤設けてますし、4kの動作時間に制限設けてますから熱暴走はしにくいと思います。外の方も書かれてますが手ぶれ補正のセンサーの動作でも熱を持つのでミラーレスは手ぶれ付けるとユニットの大きさと放熱のため思った以上に大きく重くなりますから、動作異常で停止するならそれなりの原因があると思いますが。

書込番号:21966081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 20:58(1年以上前)

このカメラは室内で設定をいじっているだけでもかなり発熱します
異常かもしれないと思えるレベルで

ましてや日中の屋外(夕方でも)なら本気で壊れると思うほど発熱します
あっという間ですよ
直射日光に当て続けたわけでもない

熱が原因とみられる異常な動作の有無はネット上に書きたくないので書きませんが、
いろいろあって現在三台目を使っています。
でも安心して持ち出せない心境です

良い部分もたくさんあるのに…。

書込番号:21970354

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/18 01:09(1年以上前)

>Nikon D777さん
そんな事言わずに言って下さい。私の周りのX-H1は動画撮らないからとか、ETERNAはテーブルフォトでごはんが美味しく撮れるから好きとか本来の使い方を知らないやつが多く、ぜんぜん大丈夫と言ってますし、上にも書きましたがさすがファーストモデルでいい意味で期待外れで、機能落として出してきたから、熱暴走は皆無と思っているんですが。

書込番号:21970918

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

FUJIFILM X-H1 ボディをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング