FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2019年2月23日 01:46 |
![]() |
50 | 17 | 2019年2月4日 10:01 |
![]() |
28 | 13 | 2019年1月6日 16:31 |
![]() |
6 | 4 | 2018年12月15日 08:33 |
![]() |
3 | 2 | 2018年12月5日 14:16 |
![]() |
7 | 4 | 2018年11月11日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
現在、X-H1とX-T3の購入で迷ってます。
2つのメリット、デメリットについては既に過去のスレやネットの情報で理解していますが、最後にみなさんのご意見を伺いたい事がございます。
X-H1の暗所でのAFについて、趣味の範囲ですが夜スナップやライブハウス(ロックバンド、DJ)の撮影があります。これくらいの撮影環境でのAFはやはり迷ってしまいますでしょか?
使用するレンズにもよると思いますが、レンズとの相性やその際の挙動(迷ってから合焦、全く合わない、たまに合うなど)も含めてコメント頂けると幸いです。
また、暗所に限らず、このレンズとの相性は良くないなどありましたら教えて下さい。
書込番号:22484939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tramonto by Kenjoyさん
X-T20ですが、出演者でもスポットライトが当たっていれば、夜間&屋内でも問題ありません。
今年は同じイベントを新兵器のEF200mm F2.8L II USMで撮る予定です。
書込番号:22485847
2点

>Tramonto by Kenjoyさん
自分がペンタックスKPを買うにあたり、
X-T3とX-H1を各1晩レンタルして撮った感じでは、
X-T3は暗めの所でもすっと合う。X-H1は行ったり来たりでなかなか合わない。
作例でいうと、1枚目の右の看板にはX-H1はすっとピントが合うけれど、
その横の紳士と看板の境界でも思いっきり迷いまくる感じ。
書込番号:22486594
1点

>Tramonto by Kenjoyさん
夜スナップやライブハウスの撮影もやりますが、AF -1EVのカメラでなにも不満は無かったです。
ステージは意外と明るいですがスポットライトによる逆光も多いです。
私のはニコン機なので、フジを愛用されている方から逆光についても情報を集めると良いと思います。
書込番号:22486850
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
先日、カメラのXXXXの価格が188,610円にて最安値より3,000円ほど高かったのですが、最寄りのカメラ屋ということで注文いたしました。
その後、最安値は更に下がって、今は180,959円ですが、多くの量販店の価格はアップし、カメラのXXXXの価格も212,184円と大幅にアップしました。注文時の価格で購入可能ですが、最安値店の価格と逆行して価格が大幅にアップするのは、どのような理由が考えられるでしょうか。
1点

最安値店の価格と逆行して価格が大幅にアップするのは、どのような理由が考えられるでしょうか。
⇒最安値店は無店舗の通販で売るだけです。
量販店は立派な実店舗を持ち
展示も有れば
アフターも充実しています。
最近 新入社員の超可愛い
大場久美子
ウィンク
斉藤由貴
神野美伽
クラスの美人店員の揃った店が
その客接待ができるので 値上がりした訳です。
書込番号:22412426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Winパパさん
説明書読まないタイプですか?
規約も読んで下さいね。
書込番号:22412430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりあえず伏字は禁止だし、その情報が無いと回答の精度が落ちるだけ
まあキタムラかな?
書込番号:22412432
11点

Winパパさん こんにちは
この問題は お店に聞くしかないので 予想するしかないのですが 最安値の店の場合 まだ在庫が有り 量販店の場合 在庫が少なく 仕入れ値が上がった為 価格が可能性が有ります。
書込番号:22412481
0点

ネット最安値のお店と、店舗有りの店比べるのは可哀想だよ。店舗は正月明けも終わり、仕切り直ししたんだと思うよ?店舗有りだとディスプレイ用がいったり、人件費もかかる。店舗借りるのももちろんだし。色々きる経費があるのよ。一方でネット最安値のお店とかだと、例えば私の実家の近くに、ここで最安値圏にたまに出てくる店があるの。そこなんかは店舗販売有りってここで書いてあるけど、実際に見たら倉庫に商品が積まれてて、そこのドア開けて入る形なの。しかも従業員みたら、あれ?あそこのおばさんがパートにきてる!って。商品知識なんて期待できないの。色々と違うから、ある程度しょうがないと思うよ?
書込番号:22412593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格.com 利用ガイド 掲示板 利用ルール
無意味な伏せ字はお控えください
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが 例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど 会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは 文章の意味が正確に伝わらなかったり 検索の妨げになりますのでお控えください。
書込番号:22412622
3点

>謎の写真家さん
>最近 新入社員の超可愛い
>大場久美子
>ウィンク
>斉藤由貴
>神野美伽
>クラスの美人店員の揃った店が
みんなオバサン&それ以上の中高年だけど、、、
あなたは一体いつの時代の話をしているんですか?
書込番号:22412633
13点

金額書いてるのだから伏せる意味がないですね。
キタムラってわかるんだから。
書込番号:22412709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答いただきました皆様ありがとうございました。
伏字の件は勝手にそのようにしたほうが良いとの思い込みがあり、誤った記述をしてしまいました。
申し訳ございません。ご指摘の通り、カメラのキタムラです。
店舗なしの安売り店と店舗を構えたお店を同じ土俵で比較するのはフェアーではないことは理解していますが
今週になって、突然、キタムラの価格が大幅にアップし、同様に多くの量販店の価格もアップしたため、何かあるのではと思い投稿させていただきました。
皆様よりいろいろとご意見をいただき、あまり意味のない心配をしていたと認識した次第です。
書込番号:22412743
0点

お早うございます
X-H1ボディの価格推移グラフを見ると中期的には下がる傾向ですが短期的に見ると下がって上がってを繰り返しています。価格的にもそうそう数の出る製品ではないでしょうし、生産が3ヶ月〜4ヶ月間隔のロット単位なんじゃないでしょうか。
で、そのロットが出回る→量を発注した店は安くなる、ロットが少なくなる→メーカーが仕切り値を上げるの繰り返しだと思います。中長期的には待てばキタムラでもまた下がるでしょう。
書込番号:22413153
1点

>Winパパさん
X-H1ご購入おめでとうございます!
私もお気に入りのカメラなので、ぜひ手ぶれ補正の良さを体感されて下さい。
カメラのキタムラさんですが、確かAmazonさんの価格に合わせて価格を設定されていると、ここ価格.comで仰っていたと思います。
現にその情報を得てから価格を比べると、Amazonさんの価格が変わると、大体1日〜2日で同じ価格になっていることが多いです。
あとマップカメラさんも同じだったと思います。
※常に同じではありませんがその傾向はあります
書込番号:22413694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Winパパさん
>TM1975T2さん
>カメラのキタムラさんですが、確かAmazonさんの価格に合わせて価格を設定されていると、ここ価格.comで仰っていたと思います。
現にその情報を得てから価格を比べると、Amazonさんの価格が変わると、大体1日〜2日で同じ価格になっていることが多いです。
カメラのキタムラの価格.COMでの価格設定についてのコメントは、私も下記口コミ投稿しています。
スレ主 momopapa さん「そろそろCB始まるか?」http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20567333/#tab
とスレ主 RS3PEさん「販売店価格差」http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21740738/#tab
以上です。
この価格変動は、キャシュバックキャンペーン時期が一番はっきりとしておりますね。
私は、カメラのキタムラでカメラ、レンズを購入する時は予約して、商品が店頭に届き受取の時に価格.COMの価格を確認し、予約時よりも値下げされていた場合、値下げをしてもらっています。
此処からは、余談です。
昨年11月末に、ある量販店で富士フィルムカメラコーナー前で店員と立ち話の最中に「H1が、昨日店頭値上げしましたよ!」と店員。「なんで?」と尋ねると「メーカーの営業社員が回って来て、価格の指導をして行った」との返事。続いて「昔の量販店は、メーカーに対して大量買い等で、量販店独自で他店と競合出来る価格設定も出来たが、今はメーカーの方が強くなっています。だから、プライスカードは他社とほゞ同じです。特に、S社の店頭チェックと指導は厳しいいですよ」と、それで話は終了でした。
この雑談で思うに、量販店自体も一流企業となった現在では、商品流通経路も含めてバッタ屋的な商行為は出来なくなったのではないかと…?(その手の流通に素人な私ですが、感じました)
書込番号:22414259
5点

>sumi_hobbyさん
製造ロットと在庫による価格変動のお話、成る程と思いました。
>TM1975T2さん
アマゾンとの価格連動ですか、今後の参考にさせていただきます。
今年に入ってから毎週、六本木のサービスステーションでX-H1を当日レンタルしてスペックには表れない気持ちの良い使い心地に押され、かなり高額ですが注文した次第です。 見積もりしたときは入荷まで10日程と言われましたが、既にお店に届いているとのことで、今週の土曜日にα7ii + FE16-35 を下取りして、X-H1を購入する予定です。
X-T2 + XF16-55 を使っているのですが、X-H1 + XF16-55の組み合わせが、あまりにも心地良く、α7ii を下取りすることにした次第です。
>m2 mantaさん
キタムラの価格.COMの投稿のリンク、拝見させていただきました。また、メーカーの価格指導の話も参考になりました。
いろいろなことが価格の変動になっているのですね。
皆さま、参考になるご意見を投稿いただき、ありがとうございました。
書込番号:22414803
1点

>メーカーの営業社員が回って来て、価格の指導をして行った
公取が非常に興味を持ちそうな話ですね。
書込番号:22430861
0点

>Winパパさん
>カエルベルトさん
最近2019年1月31日にXF23mmF1.4を購入しました。そして、私がレビューに投稿した(2019/2/1 16:58)
「写りも最高! デザインも最高! クラッシック派にお薦めします」
https://review.kakaku.com/review/K0000572435/ReviewCD=1196771/#tab
この投稿時点では、XF23mmF1.4の価格.COMの最安値は80,000円(カメラのキタムラで80,470円)でした。それが、翌日には84千円台(カメラのキタムラで84,330円)と値上がりしていました。
これは、単なる値上げ時期に重なった偶然なのか、それとも私が格安ゲットした自慢話レビューの投稿欄をメーカーが見て⇒圧力を?……まさかそんな事は無いと思いますが、これには超驚きました。
又私がこんなクチコミ投稿をしていたのを思い出しました。スレ主「まるぼうずさん」の
「X-H1用 縦位置バッテリーグリップ VPB-XH1 23,853円」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21921803/#tab
現在アマゾンのVPB-XH1は33千円台で落ち着いています。この価格変動は掴み切れないですね!
暇人の投稿です。
書込番号:22442008
1点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
あけましておめでとうございます。
タムロンの古いミラーレンズ、TAMRON SP 500mmF8をレンズアダプタで使おうとしていますがMFアシストでフォーカスピーキングしてくれません。XF18-55mmでも同様のようでした。僕が何かを見落としてそうなっているのでしょうか?
0点

アチャカーナさん
フォーカスモードをMFにして下さい。
お試しあれ。
書込番号:22363920
3点

前面に付いているダイアルをMにしていますか?
そうじゃないとフォーカスピーキングは作動しません。
書込番号:22363975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
さっそくの返信をありがとうございます。
カメラ前面のフォーカスモード切替レバーでMFに切り替えているのですが上手く行きません。
初期不良とかなのかなあ?
ファームウェアは最新の2.00にしてあります。
書込番号:22363977
0点

>ポパイのマグさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
そこはできているのですが・・・どうしてでしょね?(;^_^A
書込番号:22363980
1点

ピーキングの表示色を白から赤に変えてみたら微小な表示がされているのに気付きました。
別メーカーのカメラのピーキングと様子が違って見えてきづかなかっただけのようです。
当方の目に乱視があるのも関係するかもしれません。
お騒がせしました〜(^-^)/
書込番号:22364014
4点

古いMFレンズは距離エンコーダがないので
人がピントリングを回していることはカメラに伝わりません。
書込番号:22364362
1点

ウザい発言かもしれませんが、ピーキングってあんまり役に立たないと思いませんか? ピーキングのハッキリ出るものは、ピーキングしなくてもピントがわかりやすい。逆にピントのわかりにくいものはピーキングもハッキリしない。他社もそうですが、とくに富士はそういう気がします。
富士のフォーカスエイドには、単なる拡大、デジタルスプリット(だったかな?)、ピーキングの3種ありますが、結局、単なる拡大がいちばんわかりやすいのでは?
書込番号:22364393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他社のミラーレスから比べるとフジのピーキングの表示はわかりづらい、見にくいと思います。
書込番号:22364600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雪の原ではピーキングは全く出ません。
雪の原に黒い碁石が落ちてれば
ピーキングは色づくでしょう。
こんなシマシマの服だと
ピーキングが盛大に出ました。
気をつけて見てると
眼の玉の中にピーキングが色づく事も有りました。
書込番号:22364671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピーキングの色を256色の中から自分で選べるようにすれば良いのですが、特許の関係か実現しません。
F2.8以上だとピーキングしなくてもMFガチピン来るのですが、F1.4だとMFピーキング必須です。
書込番号:22365282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

▲ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
>>古いMFレンズは距離エンコーダがないので
>>人がピントリングを回していることはカメラに伝わりません。
そんな場合にフォーカスピーキングしたいのですが・・(;^_^A
▲Alinoneさん
丁寧なコメントありがとうございます。
>>とくに富士はそういう気がします。
確かに・・EVFが高精細な分だけ見易く工夫してくれないと見え難いですよね。強調して表示できるようになると嬉しいかも。
>>結局、単なる拡大がいちばんわかりやすいのでは?
アドバイス通り拡大を使ってみようと思います。
▲しま89さん
念入りなコメントありがとうございます。
>>他社のミラーレスから比べるとフジのピーキングの表示はわかりづらい、見にくいと思います。
やはりそうなんでしょうか・・ちょっと残念です。
▲謎の写真家さん
素敵な写真つきコメントをありがとうございます。
>>こんなシマシマの服だと
>>ピーキングが盛大に出ました。
なうほどこれならすぐ気付きそう(笑)
>>眼の玉の中にピーキングが色づく事も有りました。
ピーキングを使う時は細かくみるようにしますね。
▲モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。
>>ピーキングの色を256色の中から自分で選べるようにすれば良いのですが、特許の関係か実現しません。
目立つ色を選択できるのも良いですね。僕の場合は老眼(遠視&乱視)なのもあってピーキングの表示が繊細過ぎて見辛いのだと思います。ボールド体のフォントの様な強調が選択できるとありがたいです。
>>F2.8以上だとピーキングしなくてもMFガチピン来るのですが、F1.4だとMFピーキング必須です。
なるほど・・ピーキング使わない方向で頑張ってみます(^-^)/
書込番号:22365336
1点

私は逆に富士のピーキングは優秀と感じます。
実際の被写界深度に非常に近い部分だけをピーキングしてくれますが、他社は広すぎてピーキングを信じて
空振りを食らうことが多々ありました。
一方、最終的には拡大表示が一番間違いなく感じるのは同感です。
コントラスト弱い被写体はピーキングされないことも多いですものね。
ただ、非常に多くの場合、56/1.2・16/1.4・18-55キットズームのいずれも
ピーキングのみでガチピン来る精度および、使用できる頻度が非常に多いので助かってます。
時間がある時や静物なら拡大でいけるのですが、拡大出来ない被写体もあるので・・。
蛇足になりますが、ピーキング表示がウザッタイことも多々発生するので、
ワンプッシュでピーキングオンオフできるファンクションが非常に欲しいです。
ノーマル>スプリット>ピーキングと長押し3回繰り返すのはプチイラッと来ることがとても多いので・・・。
書込番号:22368810
2点

>α坊さん
なるほど、そういう見方もあるんですね。
毎回必ず拡大表示するとかしていたら現状のピーキングでも十分に見えるとかはあるかもしれません。
まだX-H1も使い始めたばかりなので、いろいろ試してみますねー(^_^)/
書込番号:22375736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
先日念願だったX-H1を購入したのですが、自宅で試し撮りをしていた際にシャッター異常?と見られる事象がありました。致命的なものではないのですが、他にも同様の事象が見られるのかどうか質問させてもらいたく投稿しました。
ちなみにメーカーに問い合わせましたところ「過去に同じ症状での問い合わせはないので、一旦レンズの接点を清掃してみてください」との案内をもらいました。
その前提で同じような症状の方が本当にいないのかお尋ねしたく質問しました。
■症状
1コマ撮影モード時にシャッターを素早く2回押して連写すると、2枚目の撮影直後にEVFの表示が乱れて撮影続行不可能になり、「電源を入れ直してください」の表示が出ます。
撮影画像自体は乱れることなくきちんと保存されています。シャッターストロークが浅いため意図せず2連写になった際に発生しました。
■発生時の設定
•EVFを覗いて撮影
•絞り優先
•ブーストモード(追加グリップなし、X-H1単体)
•レンズはXF35mmf1.4/XF90mmf2.0/XH16-55mmf2.8のいずれか(この3本では試してみました)
•シャッター方式はメカニカルのみ
•バッテリーは純正のNP-W126Sでほぼフル充電状態
•ドライブモードはS
•手ぶれ補正は常時設定
※「連写モード」や「非ブーストモード」、「シャッター方式がメカニカルのみ以外」のときは発生しません。それ以外の諸条件については細かく検証できているわけではありません。
メカニカルシャッターのみ×X-H1単体でのブーストモード×EVF×手ぶれ補正常時モードのときというのが最低条件のようでしたので、もしかすると電圧不足でシャッター周りの動きが悪くなってしまっているのか?などと思っています。
ここで他に同じような症状の方がいらっしゃらないようであれば、個体特有の症状としてサポートセンターに持ち込もうと思います。
なお、メカ的な仕組みなどについては素人ですので、質問内の表現など至らない部分がありましたら申し訳ありません。
長文失礼しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22319807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuro-shiro0529さん
実は僕もこの症状出ました。
今週の月曜に出て、しかし再現性がないのでどうしようかと思っていたところです。
EVFが乱れて『バッテリーを入れなおしてください』となるものです。
12/3にファームを最新のものにしてからこの症状が出たので、
もしかしたら最新のファームウェアの問題なのかなとも思っています。
ただ、僕の場合は再現性がなく同じレンズ(56mmAPD)で同じ設定でも出ないんですよね。
出たときは2回連続で出現しました。
書込番号:22320334
1点

故障ないし、初期不良が疑わしいですが、
すべての設定をリセットしてみましょう。一切合切です。
フジの場合、これで直ることが多いです。
メーカーに電話すると、大抵の場合、すべてのリセットをしてくださいと言われます。
書込番号:22320336
1点

>takumickさん
情報提供ありがとうございます。
同じ症状のようですね。
幸いなことに再現性がないとのことですが、私の場合はほぼ確実に発生してしまうので、やはり初期不良かもしれないですね。
>デジタル系さん
ありがとうございます。
初期化も試してみたのですが改善しませんでした。。
大人しくサポートセンターに頼ろうと思います。
書込番号:22322303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士フイルムでX-H1のシャッターストロークサービスが10月より開始されています。丸の内の富士フイルムイメージングプラザに持参すると当日か翌日渡しで調整できますので、おすすめです。有償になりますが、3段階の見本から自分にあったシャッターを選べるのでいいですね!私も利用しました!
書込番号:22325151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
教えてください。
以前までは、マニュアル時にホワイトバランス変更するとその度に液晶の画面が変化したと思いましたが
今、ホワイトバランス変えると何も反応なしです。(露出は液晶に反映有り)
表示設定では露出反映。WB反映となっています。
そのようにすれば元に戻りますでしょうか?
教えていただければ助かります。
0点

ナチュラルライブビューがオンになっていませんか?
書込番号:22302447
2点

ナチュラルビューがONになっていました。
本当にありがとうございました。
確認したつもりが確認不足でした。
書込番号:22302501
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
富士製品は初で、初書き込みです、宜しくお願い致します。
本製品を購入して2ヵ月後、下記現象に気付きました。
・AF-Sで動画"録画中"、他の対象にピントを合わせようとシャッターボタン半押しすると
AF起動するも、ピント合わせの"途中"でAFが停止し、2〜3回繰り返し操作し直さないとピントが合い切らない。
コントラストが低い等、AFが苦手な対象でもなく、AFが迷って合わない動作ではない。
・上記はタッチパネルAF、親指AFでも同様。
・高頻度で発生するが、稀に問題無い時もある。
・動画モードはFHD/59.94P/100MbpsだがHD等、他のモードでも再現する。
・所持レンズ(XF35F2、XF10-24、XF16-55)全てで程度の差はあるが再現する。
その後の対応ですが
@電話サポートに問い合わせ→解決せず、宮城に送るよう指示される。
A宮城にレンズとセットで送付(1回目)
→送付ボディで症状確認出来ず、検証用の同型ボディでも再現出来ずとのこと。
またレンズも異常無し、対処無しで返却される。
B返却後、すぐに確認するとあっさり再発(本当に検証したのか?)。
状況を別カメラで動画撮影、SDカードで送付し確認依頼。
→動画確認のみで2週間ほど待たされ、痺れを切らせて問い合わせ→ボディ再送付の指示。
C宮城にレンズとセットで送付(2回目)
→一転して症状確認できたの連絡。ここでも結論まで約2週間。
最終的に電話で窓口担当の方から下記結論を頂きました。
・本現象の問い合わせはこれまでに無し。
・検証用の同型ボディ複数台で再現され、個体を問わず発生する現象である。
・色々部品交換を行ったが改善せず、結論はソフト要因である。
・今後ファームアップで対応するが時期は未定、送付されたボディは返却する。
今後ファームアップを気長に待つしかないのですが
上記に書き切れない経緯もあり本当に対応されるのか
不安/不信感がある状態です。
皆様の所持ボディにも表記のような現象が確認できるのでしょうか。
個体差があるのであれば、正直なところ目途の見えないファームアップよりも
問題の無い個体と交換してもらいたいのが正直なところです。
最終的な修理報告書にも今後のファーム対応等、肝心なことは何も書いておらず
何とでもとれるような曖昧な記述…。
勘ぐり過ぎかもしれませんが、ここまで不安を感じるサポートを受けた経験が無く
闇に葬られるような不安さえ感じます。
長文申し訳ありません、情報頂けますと幸いです。
4点

こんにちは。
心中お察しいたします。
当方T3ユーザーでH1ユーザーではないため症状の確認はできませんが、
9月に発売されたT3では、掲示板で報告されていた複数の不具合に対し、
先日のファームアップにて対応されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028464/#22222658
メーカーで複数台で再現されているということは、これまでの例を考えますと
確実にファームアップにて対応されると思いますので、悲観されずに待たれ
ることをお勧めします。
不具合はないに越したことはないのは当然ですが、富士はソフト修正で対応
できる不具合については対応してくれるメーカーです。
書込番号:22246071
1点

他社製品の動画AFと比較してでしょうか?
X-H1は所有していませんが
現行フジの動画AFはF値やシャッタースピードを適正にしないといけない部分はあり、αやGH5などと比較してその必要性はシビアですが
オリンパス機やレフ機のように動画AFが弱い部類とは思えません。
またパナ機、ソニー機も差はありますが同様の補助は必要です。
半押しでピント位置が移動するのは普通のことだと思うので、
お使いのX-H1は正常に作動しているのでは?と思います。
しかし高額商品ですので、どうしても気になるなら
最寄りの小売り店へ再度持ち込み調査して貰っても良いと思います。
それに応えるのがお店とメーカーの務めですので
遠慮は要らないと思います。
ただ、少し気にし過ぎの部分もあるかもしれませんので、
割り切る部分は割り切り、
場合によっては他社製品(もしくはX-T3)も検討しても良いと思います。
個人的には静止画、動画撮影ともに現行フジ機は
ベストバイだと感じていますが、
完全にAFへ依存するならαのほうが良いと思いますし
その分捨てるべき部分は捨てるという考え方もあると思います。
ただαのAFも万能ではなく、100歩が50歩になる程度の物です。
書込番号:22246198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アシクラソンさん、こんばんは。
殆ど動画撮影はしたことがないのですが、時間が空いていたので試しに撮影してみました。
設定は次の通りです。
・AF-S
・シャッターボタンはレリーズのみ(動画の場合は開始のみ)
・AFはAF-ONボタンに割り当て
・レンズはXF18-55
で、最初広角側でAFを手前に合わせてスタートし、途中AF-ONボタンでAFを作動させようとしたらAFが作動しない?
あれ?って思いながら再度AF-ONボタンを押しても、AF合焦時に緑になるAF枠が緑にならない??
おかしなあと思いながら、今度はテレ側で再度AFしてから撮影開始し、再び途中でAF-ONボタンでAFしたら、AF枠は緑に光らずにAFが合焦しました。多分広角側でもAFは合っていたのでしょうけど、AF枠が光らないのでAFが作動していないと勘違いしました。
動画中は途中でAFさせてもAF枠は光らないのですね。
今回実験してみて感じたのですが、動画撮影中のAFはかなり緩慢に感じました。
つまりAF-ONボタンを押してからAFが合うまでの反応が遅く、最初はAFボタンを押してすぐ離していたのですが、それでは合わなくて、AF-ONボタンをAFが合うまで押しっぱなしにしないとダメのようでした。
アシクラソンさんの場合と違うかもしれませんが、一応参考までにレスさせて頂きました。
書込番号:22246562
1点

皆様、親身な御返信頂き感謝致します。
>kuroyanさん
書き込みを読んで少し心が軽くなりました、ありがとう御座います。
修理センターの一連の御対応は正直なところ、不安・不満を感じるものでしたが
kuroyanさんの仰られる通り、あまり心配せず気長に待とうと思います。
9月に発売のX-T3のファームアップもかなりレスポンス良くされたようですね。
なるべく早期にアップされることを願いつつ、やっと戻ってきたX-H1と撮影に出かけようと思います。
>にゅうめんネタ郎さん
子供が産まれた切っ掛けで一眼に手を出し、あまり歴は長くありません。
Nikonエントリー機→オリOM-DE-M1MARK2→富士に落ち着きました。
画質、機能ともに当方もベストと思っておりますので、本件に伴って他社に移るつもりはありません。
ただ、にゅうめんネタ郎さんの書き込みでハッとしたのが、やはりメーカー毎にも得手不得手は
あると思いますし、細かいことを気にし過ぎなのかなとも思いました。
上手い方がされている動画MFにチャレンジする等、AF依存からの脱却も必要かなと思いました。
>森の目覚めさん
情報ありがとうございます、わざわざ試して頂きすみません。
当方の状況ですが、AF-ONボタンを押しっ放しにしても、途中でAFが停止してしまっています。
(明らかに像もボケています。)
再度AF-ONすると、そこからまたAFがスタートし、計2〜3回で完全に合焦する感じです。
被写界深度の関係か、F値が小さい単焦点の方がより顕著に体感できる感じです。
書込番号:22247080
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





