FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 6 | 2025年2月7日 20:31 |
![]() |
43 | 8 | 2024年12月2日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2024年5月4日 17:16 |
![]() |
13 | 9 | 2024年4月11日 12:04 |
![]() ![]() |
54 | 18 | 2023年11月29日 11:11 |
![]() |
2 | 2 | 2023年8月6日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

>あーなるほどさん
買って何年経つんですか?
修理に出してください。
書込番号:26065814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あーなるほどさん こんばんは
このカメラは持っていないのですが AF-Cにすると AF時の音が鳴らない機種が有るので AF-Sの場合 鳴らないでしょうか?
書込番号:26065839
2点

>あーなるほどさん
こんにちは。
>AFフォーカスの時の音が鳴らなくなりました。
>その他の操作音は鳴ります。
以前、同じような質問がありました。
「AF-C」モードの選択によるものではないでしょうか。
(AF-C中にずっとなり続けると耳障りなため)
・合焦おんが出なくなりました2018/10/26 10:19(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22208306/
書込番号:26065854
2点

>みんなエスパーだよさん
久しぶりに引っ張り出して使おうとしてました。発売から結構経ちますね。
まだ大して使ってないのでまだ頑張ってもらいます。
>うさらネットさん
合焦はしています。防湿庫で化石になる前に動かします。
>もとラボマン 2さん
正にそれでした。暫くは設定メニューを弄ってましたが、おやボディ全面にスイッチが
あり解決です。ありがとうございます
>とびしゃこさん
7年前に同じ質問あったのですね。一瞬、自分の質問だったらどうしようかと焦りました
ありがとうございます。
書込番号:26065930
1点

あーなるほどさん 返信ありがとうございます
解決されたようで 良かったですね
書込番号:26065936
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
中古で購入し、撮影を、楽しませていただいております。
諸先輩ユーザーの、皆様に何点か気になる点について、質問させていただきたく投稿いたしました。(某大手カメラ販売店の、ネット購入のため比較が出来ず)
@撮影時に「ザー」っという、テレビの砂嵐の画面の時の様な音は発生しますでしょうか?
(音量としては、雑踏の、中では気にならないものの、風景撮影など、比較的静かな時は聞こえるレベル)
A裏面のジョイスティックを押した時の音が、下段の十字キー押下に比べて大きく、筐体に響く様な音を発しますでしょうか?
中古品の初期不良なのかどうか、確認したく皆様の、お力添えいただければ幸いです。
書込番号:25980990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさまさRさん
ザーとか雑音は鳴らないはずです。
>>中古品の初期不良
初期不良というのは新品の場合だけで、中古は単に不良品、または故障品だと思います。早く返品して下さい。返品不可の場合はメーカー修理になりますから、数万円します。
書込番号:25981011 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まさまさRさん
こんにちは。
>@撮影時に「ザー」っという、テレビの砂嵐の画面の時の様な音は発生しますでしょうか?
>(音量としては、雑踏の、中では気にならないものの、風景撮影など、比較的静かな時は聞こえるレベル)
こちらは手振れ補正の動作音ではないでしょうか。
「手ブレ補正機能が動作すると、振動や動作音を感じることがあります。」
・ブレ防止モード(リンク先の中ほど)
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h1/menu_shooting/shooting_setting/index.html
書込番号:25981012
6点

>まさまさRさん
既スレですが、ご参考まで。本体から、ごくわずかの「動作音」がするそうです(手ブレ補正を切っても)
【 FUJIFILM X-H1 ボディ 『ファンの音』 のクチコミ掲示板】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22087010/#22087010
書込番号:25981030
6点

>まさまさRさん
>テレビの砂嵐の画面の時の様な音は発生しますでしょうか
それほど大きな音はしないと思いますが
書込番号:25981058
1点

ありがとうごさわいます。
一度販売店に問い合わせた方が良さそうですね。
書込番号:25981078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
大変助かりました。
Aに付いての情報も、どなたかお待ちの方いらっしゃいますと、助かります。
書込番号:25981082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まさまさRさん
X-H1、愛用してます、私も中古で購入しました。
@撮影時に「ザー」っという、テレビの砂嵐の画面の時の様な音は発生しますでしょうか?
(音量としては、雑踏の、中では気にならないものの、風景撮影など、比較的静かな時は聞こえるレベル)
>私の筐体からも出ます(;^_^A 仕様だと感じてました。
A裏面のジョイスティックを押した時の音が、下段の十字キー押下に比べて大きく、筐体に響く様な音を発しますでしょうか?
>どれくらいのレベル音でしょうか?私の筐体からはお問い合わせのような現象は確認できませんでした。
大手中古点なら、一定期間の保証がついてるでしょうから一度点検してもらった方がいいと思います。
私は、近所のキタムラで購入しました受け渡しの状態確認の際は気づきませんでしたが
持ち帰って撮影した際、シャッター幕が途中で引っかかるような症状が出て購入後三日で
キタムラの保証を使って点検・修理ができました。一連の調査・修理に1月半を要しました(-_-;)(-_-;)
保証期間中に調査・メンテナスを依頼されるべきかと思います(;^_^A
書込番号:25981101
8点

ts_shimaneさん
詳細なご報告ありがとうございます。
大変助かりました。
やはり、一度チェックしてもらった方が良さそうですね。
チェックしてらもらうよう、販売店に連絡してみます、!
ありがとうございました。
書込番号:25983284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
FUJIFILM X-H1 取扱説明書P186「縦横自動回転表示」
これをONにすると再生時の縦画像が縦に再生されると理解しているのですがあってますか?
「ON」にしても縦表示にならないのですが他に設定があるのでしょうか?
他のFUJIFILMの機種もメニュー体型は同じだと思うのでFUJIFILMユーザーの方、教えて欲しいです
書込番号:25723688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「縦横自動回転表示」は撮影時のカメラが縦向きの場合に表示が縦向きになります。
再生時の縦画像が縦に再生されるのは「縦横自動回転再生」のほうです。
書込番号:25723749
0点

>ローストロロさん
ありがとうございます
メニュー開いて確認してみます
書込番号:25723763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネジ坊主さん
>FUJIFILM X-H1 取扱説明書P186「縦横自動回転表示」これをONにすると再生時の縦画像が縦に再生されると理解しているのですがあってますか?「ON」にしても縦表示にならないのですが他に設定があるのでしょうか?
・X-H2SとX-Pro3を使っています。
・縦横自動回転表示は類似表現として、1)カメラを縦位置に構えた際にEVF内の情報表示も見やすく並べ変える機能、2)再生時に、背面液晶に写真を表示する際、縦位置撮影した写真は横長に表示せず、自動的に90度回転させて表示させる機能、の2つがあります。
書込番号:25723915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
最近になってx-h1を購入しました。
これまでCanon5D4へgobox/xpro-cを乗せて
TT600のフラッシュを使用していました。
トリガーを探してみましたが
互換性の欄にx-h1を見つけられず
こちらに質問させて頂きました。
GoboxのTT600をできれば使いたいとヨコシマに考えていますが、
どなたかx-h1とワイヤレスでストロボ使用の方、
機材を教えて頂けると有り難いです。
他のWEBページに載っていたら調べ不足ですみません。
宜しくお願い致します。
2点

>岡野町さん
自分はNissinのDi700A(Xマウント用)とAir1のセットを使っています
両機種とも販売は終了していますが、Nissinの製品は富士フイルム対応の機種がありますよ
ゴドックスだとGX・X2-TF フジフイルム用が使えると思いますが
実際に使っていないので参考程度にしてください
書込番号:25694122
1点

>七味☆とうがらしさん
実際にご使用の機材のお話大変参考になります!
お調べにもお時間をいただいて、
教えて頂いて有難うございます!
書込番号:25694189
2点

>岡野町さん
Godox、X2TF、Xpro-c富士フイルム用を購入すれば良いだけです。
TT600とCHを合わせればワイヤーレスで発光します。
書込番号:25694230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
ご回答有難うございます!
X2TF、Xpro-Fとも製品概要欄の対応ボディ欄にx-h1がないのですが、
問題なくカメラは認識する、とご回答を理解したのですが、
再度お伺いで恐縮です、あってますでしょうか?
書込番号:25694243
0点

>岡野町さん
ホットシューはメーカー共通です。
記載が無いだけです。
富士フィルム用を購入すれば問題ありません。
他のメーカーではダメですよ…
書込番号:25694416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>岡野町さん
コスパを考えるとgodoxで統一でしょうね。
TT600は2.4GHzワイヤレス対応なので富士フイルム用のX2TFかXproを購入するのが良いのかなと思います。
オリンパス用での設定ではありますが、考え方は同じにので下記サイトが参考になるのではと思います。
https://life-with-photo.com/godox-x2t
後はニッシンデジタルかフジ純正かなと思います。
ニッシンデジタルならAir10sとi600Aの組み合わせにするとかフジならEF-W1とEF-60の組み合わせにするとか。
フジのワイヤレスはニッシンデジタルのOEMでしょうからGODOXの次にコスパが良いのはニッシンデジタルだと思います。
書込番号:25694603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>岡野町さん
僕も同じキャノンのXpro持っててX-H1も持ってるんですが、Xpro側面に2.5mmシンクロジャックついてませんか?
わざわざXproの富士用買わなくても、2.5mmシンクロコードを買って、X-H1に直接シンクロコード挿せば機能したと思います。
Amazonでシンクロコード自体何百円で買えたと思うのでXpro富士用買うより安いですし一度試されてはいかがでしょうか?
ちょっと今試さないのですが、問題なく使えた記憶があります。
無理だったら申し訳ございません、、、
書込番号:25694653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>緑のピクルスさん
できました!!!先にお礼のコメント致します。
>with Photoさん
大変分かりやすいアドバイス有難うございました。お調べ頂いたWEBページも勉強になり、お時間頂き有難うございました!
>α7RWさん
有難うございます。今回実際にやってみてお話のアドバイスが少し理解できた気がします。
>緑のピクルスさん
ご経験からのアドバイス大変有り難かったです。
シンクロコードの手持ちが3.5mmしかなく、量販店でオーディオ用の変換プラグを購入しテスト。
ショットのタイミング異状なく、TT600とのワイヤレス操作は通常通りこちらも問題なく動作しました!
X-H1→汎用シンクロコード3.5mm→JVCプラグアダプター2.5mm→xpro-c
1点トラブルあり、関係ないかと存じますが、これからX-H1買う?他の方へご報告まで記載します。
当初X-H1のホットシューに接続のままテストしました。
シャッター半押しの時点で通電が発生し、
X-H1がシャットダウンとXpro-cフラッシュ誤作動。
Xpro-c電池差替え、X-H1電源オフオンで元に戻ったようです(SDカードは抜いていました)。
その後、手の平にXpro-c乗せても汗でフラッシュ誤作動あり、
ホットシューをセロハンテープで絶縁しX-H1に乗せて、解決しました。
カメラ側で設定できませんが、元々Xproの画面が見やすく操作していたので、
今回のアドバイスが本当に助かりました!
緑のピクルスさん、皆様有難うございました!
書込番号:25695070
0点

>岡野町さん
無事出来たようで何よりです。
僕の場合はX-H1のホットシューに付けても誤作動なかったような気がします。汗
3.5mm変換して電力が多い等変な作用してるかも、でしょうか、、、
セロテープで絶縁するよりコールドシューも2.5mmシンクロコードと一緒に新調されても良いかもしれませんね。
高さがコールドシュー分高くはなりますが、セロテープがホットシューに詰まったり粘着付いたりするようなことも無いですしね。
(見た目も悪くないと思います。苦笑)
書込番号:25695107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
最近カメラが欲しくて初めて買ったのがこちらのカメラでした。
父もカメラを昔やっていて見せたところ、富士だしこのスペックで中古なのにこの値段?と言われました。富士の画像が好みで調べた上でこちらのカメラを購入したのですが父の方がカメラ歴は長く途端に不安になりました。ですがこのカメラを使って写真を撮りたいことに変わりはありません。
カメラ愛好家やプロの方がいらっしゃる中、大変失礼な内容かと思いますが、良ければこのカメラの魅力や楽しさなど語っていただきたいです。
書込番号:25522478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなことは気にせず撮ればいいんじゃない。
書込番号:25522538
17点

私カメラ歴20年の素人ですが、昨年X-H1の中古状態良好のものを購入して、FUJIFILMデビューをしました。
ちょうど、X-T5やX-H2が出たタイミングでしたので、私も格安で購入することができました。
この機種は発売時期が悪かったようで、製品としての寿命が短かったようですが、ユーザーからは関係ないですもんね。
旧型の35mmF1.4や58mmF1.2、ミノルタのオールドレンズをつけていますが、強力な手ブレ補正があるのも安心です。
防塵防滴で強靭で握りやすい本体、出てくる画像どれをとっても満足しています。
お父上の言葉を気にせず写真をとりまくりましょう!
書込番号:25522642
2点

X-H1は2400万画素機で唯一ボディ内手ブレ補正が付いてる機種で、中古9万円台なので買いやすいですね。それでいてファインダーは大きいし使いやすい機種だと思います。
もし望遠レンズを買われるなら、XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II型はオススメですよ。航空祭でも十分使えます。
書込番号:25522648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ええと思うで
好きなカメラ買えばええだけや
書込番号:25522690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hazekoさん、こんにちは
>父もカメラを昔やっていて見せたところ、富士だしこのスペックで中古なのにこの値段?と言われました。
高過ぎる、安すぎる、どちらの感想なのですか?
>、良ければこのカメラの魅力や楽しさなど語っていただきたいです。
このカメラを気に入ったので買ったのでしょ。
人に聞く前に、ご自分が魅力に感じた(購入動機)ことを聞かせてください。
書込番号:25522753
6点

>hazekoさん
X-H1は、フラッグシップモデルの最上位機種として2018年に誕生。本格的にカメラや動画を楽しみたい人、プロユースとして使用したい人たちの間で愛用されています。
主な特徴3点:
1.ボディ内5軸・5.5段手ブレ補正搭載
ボディ内手ぶれ補正機能が備わっているところが最大の特徴。1秒間に1万回の高速補正動作を行うシステムが搭載されており、画質を落とすことなく手ぶれ補正ができるようになりました。
これは、X-H1が動画撮影機能にも力を注いでいる一面があり、動く被写体を相手にしても鮮明な画像を残せるようにしたかったという背景もあります。
2.液晶ディスプレイ
他社の一眼レフに多く搭載されている液晶ディスプレイが備わったことで、暗いところや瞬間的な調整が必要な場面でも、ISOやシャッタースピードなどが確認しやすくなりました。
3.フェザータッチシャッター
その名の通り軽いタッチでシャッターを押すことができ、ここぞという瞬間を逃さないようにできるところがポイント。シャッターを押したときに生じる僅かな衝撃を吸収し、ブレやタイムラグを極限までなくします。シャッター音はXシリーズで最も静かだとも言われており、撮影環境を制限せず使えるようになっています。
この他にも、1秒に14コマの連続撮影ができたり0.06秒の高速AFが搭載されていたりと、過酷な状況下でも最適な1枚を撮り逃さない性能が詰まっているところも魅力的。
また、ボディはホールド感を高めたグリップと厚みを実現しており、ヘビーユーザーでも安心して使えます。
さらに、動画時代の到来に先駆けて「動画撮影機能」に力を入れているところもX-H1ならではです。ハイスピード撮影機能や4K撮影、デジタルシネマのアスペクト対応、そしてハイクオリティな内蔵マイクなど動画撮影に必要な性能がギュッと凝縮されています。
書込番号:25522758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hazekoさん
今は、購入されたカメラをいろいろ堪能する時です。
お父様の発言の意図が不明ですが、くじけずに使い込んでみましょう(;^_^A
私も、1年前にこのX-H1を手に入れました(;^_^A
ソニーAマウント用レンズを変換アダプターを使って撮影してます。
この機種は、フジで初めてボディ内補正機構を載せたモデルで販売されました。
主な特徴は、下記のような感じです。
「カメラを構えたときのホールド感が一つの魅力」
「過酷な環境下での撮影も想定して防塵・防滴・低体温(-10℃)仕様を実現」
「X-H1とX-T3だけに搭載されたフィルムシミュレーション「ETERNA」」
「5段以上(最大5.5段)の手ブレ補正効果を実現」
私の場合、変換アダプターの仕様で完全マニュアルフォーカス限定ですが
他社では、出会わなかったファインダー内に分割表示(左2/3くらい全体像、右1/3フォーカスポイント拡大表示)
これは、とても嬉しいです。長年、ソニー機を愛用してますが、フォーカスの拡大表示機能はあります
切替というイメージなので私はこの表示方式に重宝してます。
初めてのカメラが、フジということで本体操作方法が独自で純正レンズに絞り機能を装備してるので
他社とは、違った操作を求められます、ちょっと、他メーカーの愛好家に質問してもフジ流に読み替えて
理解を進めなくてはならないでしょう。
難点は、メーカー修理に出した場合に他メーカーより時間がかかると感じてます(;^_^A
フジが誇るフラッグシップ機です、X-H1を販売する以前から培った性能をいいバランスで
詰め込んだ実用に向け最良と踏んだモデルです。X-Hシリーズはフラッグシップシリーズで
X-Tシリーズ、X-Sシリーズはハイエンドシリーズだと理解してます。
このカメラを中古で購入したとき、シャッター動作の不具合で一か月半メーカー修理に要しました(;^_^A
このX-H1は、愛好家の間では「悲運の機種」とも称されてます。地味すぎてあまり愛好家の心に響かなかった
のかもしれません。でも、実際に手にしてみると写真を撮ることをよく踏まえて設計されてる機種だと
思います。
もう、世に出て5年経ってます、この機種を信じてドンドン撮影しフジを堪能し
オンリーワンの作品を叩き出してください \(^o^)/
決して、最新機能をアピールするものではなく、この時点で撮影に向け最良チューニングされた機種です(;^_^A
書込番号:25522781
1点

>hazekoさん
何が問題なのですか?
hazekoさんは、なぜフジの中でもこの機種を選んだのですか?
調べて魅力を感じてこの機種を買ったのですよね。
ならば、人に聞くのではなく
ご自身が撮ってどう感じるかが大切では?
書込番号:25522895 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hazekoさん
こんにちは。X-H1、私は短期間だけ使用しましたがいいカメラでしたよ。
富士初のプロユースでも使える頑丈なボディ、心地いいシャッターフィールと見やすいEVF、そしてXシリーズ中操作しやすいシャッタースピードダイヤルとISOダイヤル、望遠レンズでも持ちやすい大型グリップを備えた唯一の機種です。
画質も何ら見劣りしません。去年までより古いX-T1を趣味と仕事で使っていた私が保証します(笑)
ぱっと見のスペックからは分からない、写真を撮る道具としての良さが詰まったカメラです。
激しいスポーツなどを撮るのでなければ何も困らないと思うので、どんどん撮ってあげてください。
書込番号:25523019
1点

>hazekoさん
円安もあってかひと昔に比べてカメラの値段がすごく上がっていて、初級から中級機は相場が1.5-2倍くらいに上がってる印象ですからね。
しかも今は特に富士は品薄でプレミア価格になったりしてるし。
10年前くらいとは全く様相が異なります。
コンパクトカメラですが GR IIIなんて4年半前に発売でまだ現行品ですが、過去に最安8万円代で買えたのが今では最安12万円台になっていて、過去の最安値の1.5倍近くに上がってますし。
好みの色で素敵な写真がたくさん撮れるといいですね。
書込番号:25523468
1点

>hazekoさん
気にしないで良いと思いますよ。
昔ってことですから銀塩時代でニコン、キヤノンとか使ってたのですかね。
デジタル一眼レフはキヤノン、ニコンでした。
今はミラーレスが主流になりました。
シェアで言えばソニー、キヤノンが多いですがニコンやフジフイルムを使ってるユーザーも少なくないですし、X-H1はAPSのXシリーズでは最上位に位置するカメラですから撮影を楽しんでください。
お父様が写真をやってたようですから、露出とか色々教えてもらうと良いと思います。
ISO感度なんかはフィルムと違って1枚単位で変更可能だったりとデジタルのメリットもあります。
まずは楽しみましょう。
撮影したならプリントするなどしてお父様と楽しむのも良いと思いますよ。
書込番号:25523512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>父もカメラを昔やっていて見せたところ、富士だしこのスペックで中古なのにこの値段?と言われました。
この文章は
『富士で中古なのにこんなに高い値段?』 という意味であれば、父上の心配の真意は多分、
『中古品だから大抵新品から相当安価(半値前後以下かな??)を想定していたのに、こんなに高価でびっくり。
だとしたら中古品を選ぶことによるリスクを考えて、富士の新品を購入した方が良かったのではないか』
という気がしました。真意はご本人で無い限り判りませんので100%推測で御座います。
スレ主さん、中古品に対する目利きは大丈夫でしょうか?
外装の見てくれはAs Good as New=新品同様、でも中身の機構までは判りません。
使い込んでいくと色々なトラブルが直ぐに出たり、とした時に現在の環境で対応は問題なさそうですか?
書込番号:25523704
1点

>hazekoさん
真意は父さんに聞かないとわかりませんが、メーカーと発売時期から5年近く立った機種の値段を考えると高めの値段が付いているのを気にされているのでは。あと、H1は一応当時のフラッグシップ機で物によっては使い込まれていますから見た目もあるのかな。Xシリーズは新品が手に入りにくいから中古の値段が上がってるみたいですし。
基本カメラはご自身が気に入った物が一番です、気にせず使って楽しむだけです。
書込番号:25523921
1点

>hazekoさん
こんにちは。
>富士の画像が好みで調べた上でこちらのカメラを購入したのですが
お父様とも画像の好みは違うでしょうし
気に入って買ったカメラで楽しく撮影しましょう。
書込番号:25524060
1点

>hazekoさん
初めまして。H1からGFX、H2、T20を使ってます。
フジではバランスのとれたいい機種だと思います。H2の購入後、画質が懐かしくT20を購入しました。H1と同画質ですが、小さいボディが欲しかったので。
迷わず、撮影楽しんでください。画質はバランスが1番いい世代だと思います。
書込番号:25524319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hazekoさん
はじめまして、
> 父もカメラを昔やっていて見せたところ、
どのくらい昔にどのくらい、が分からないと、お父さまの発言の意図を知ることは、誰でも難しいと思います。個人的には、あまり、気にしなくて良いと思います。
私は、X-H1とほぼ同じ世代の普及機、X-S10を使ってが、X-H1は、その大きさと重さを気にしないなら、良いカメラだと思います。特に手ぶれ補正がよく効く機種だと思います。
書込番号:25524332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のカメラ事情をご存知ないのでは?
買った後の方が買う前より気になるのはよくある話です。なので、買ったら、誰にも言わない、価格コムを見ない方がいいです。悪口が書いてあってショック受けますから・・・
書込番号:25525005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H1+60F2.4マクロ ISO200 F4 1/3200 Veilvia |
H1+55-200 ISO400 F7.1 1/1000 -0.3 EV Veilvia |
H1+Zeiss32f1.8 ISO200 F4 1/80 Veilvia |
H1+55-200 ISO1600 F7.1 1/1000 -0.3 EV WB曇り Veilvia |
>hazekoさん
>ですがこのカメラを使って写真を撮りたいことに変わりはありません。 …(中略)…良ければこのカメラの魅力や楽しさなど語っていただきたいです。
私は富士フィルムカメラ愛好家です。
愛用カメラは、H1,T3です。H1は、2018年3月発売以来使用し続けています。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwizt9_QheiCAxUrgK8BHc3NAZkQFnoECA0QAQ&url=https%3A%2F%2Ffujifilm-x.com%2Fproducts%2Fcameras%2Fx-h1%2F%3Flang%3Dja&usg=AOvVaw2GPQJZcBn8oioj5ioW6byu&opi=89978449
プロカメラマンのアドバイスによって造られた剛性感タップリなボディは[日本製]で一度も故障無くお気に入りです♪
でも、最新のXシリーズは第五世代(H2S,H2,T5等)です。当然、第三世代のH1では性能が劣ります。
hazekoさんは、どの様な写真を撮りたいのですか?
例えばH1のAF は、動体の素速いや被写体を撮るのは苦手です。フォカスモードAF-Cで被写体を追い続けるなんてとても無理、幸い私はお散歩撮影を主としておりAF-Sでスナップや人物、風景等を撮っています。この程度ならば、H1のFA性能でも充分写真を撮れます。
反面、H1のカラー発色に関しては穏やかな色彩でとても好きです。
Lazy Bird さんの「迷わず、撮影楽しんでください。画質は「バランスが1番いい世代だと思います。」のコメントどおりだと思っています。
H1は、とても良く出来たカメラです。出っ張った凸グリップはとても掴みやすく、そして掴んだ右人差し指が伸びた先に自然とシャッターボタンがかかります。シャッターを切ると「チャリ!」ととても小さなシャッター音と手応えが返ってきます。これは、何とも言えない心地よい感触です。長く使えるカメラだと思います。
但し、H1は生産完了から3年半経過した商品です。カメラのメンテナンスもしかりですが、純正バッテリー(NP-W126S)等の劣化にもご注意下さい。
書込番号:25525616
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
X-H1に興味があり、中古を検討中です。
MFレンズで動画撮影をしたいのですが、フォーカスピーキングは動画撮影中でも利用可能でしょうか?
ちなみに、以前使ったことがあるX-T1ではできなかったです。
書込番号:25372020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-H1の使用説明書の「MFアシスト(動画)」の項目を見ると、「マニュアルフォーカス時(フォーカスモードがMのとき)のピント確認方法を設定します。デジタルスプリットイメージは選択できません。」となっているので、フォーカスピーキングは使えるようです。
書込番号:25373019
1点

承知しました。
マニュアルにそのような記載があるのですね、お手数をお掛けしました。
お忙しいところ早速のご回答感謝いたします!
書込番号:25373025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





