FUJIFILM X-H1 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月 1日 発売

FUJIFILM X-H1 ボディ

  • 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
  • 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。
FUJIFILM X-H1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,500 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:623g FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

FUJIFILM X-H1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

"水平器+パノラマ雲台" の組立

2018/08/29 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件
機種不明
機種不明

1 水平器+パノラマ雲台  高さ 7.6cm  底直径 6.0 cm  重さ 530g

2 組立 説明

「三脚」 の 「1軸雲台/3軸雲台/ボール雲台」 などの上に取り付ける、"水平器+パノラマ雲台" を組み立ててみました。

☆ 購入する物
  a. UTEBIT パノラマ雲台 --- Amazon日本 2698円 (税込) 送無料
  b. NEEWER 水平器   --- Amazon日本 4184円 (税込) 送無料
  c. CAMVATE 「1/4"-3/8"変換ネジ」 と 「3/8"-5/8"変換ネジ」 各1個
                  --- Amazon日本 593円 (税込) 送無料
     合計 7475円 (税込)

  (注) CAMVATE では、「1/4"-3/8"変換ネジ」 (長さ12mm) のみを使います。 その他、SLIK 長さ11mm、エツミ E-6663 長さ10.5mm の変換ネジでもOKです。

☆ 組み立て手順
  a. 「パノラマ雲台」 の底の3/8"ネジのネジ溝が固いので、「1/4"-3/8"変換ネジ」 を使い、ねじ込み/ねじ外しを繰り返して行い、ネジ溝を慣らしていきます。 気長に、無理な力をかけずに行います。 12mm全てをねじ込めます。 途中、油を付けたちり紙で 「1/4"-3/8"変換ネジ」 を拭くのも、効果的です。
  b. 「1/4"-3/8"変換ネジ」 を 「NEEWER 水平器」 の頭の1/4"ネジにねじ込み、ギュっときつく締めます。
  c. b.の上に 「パノラマ雲台」 をねじ込み、ギュっときつく締めます。
    (組立 完)

  (注) この組み立てのまま長期に使う場合、「1/4"-3/8"変換ネジ」 が 「NEEWER 水平器」 から離れて行かないように、b.において強力ボンドを使い 「1/4"-3/8"変換ネジ」 を固定します。

☆ UTEBIT パノラマ雲台 --- 耐重量 8kg
   NEEWER 水平器   --- 耐重量 15kg

☆ 「NEEWER 水平器」 に付いては、「三脚」 と 「1軸雲台/3軸雲台/ボール雲台」 を分離し、その間に「NEEWER 水平器」 を単体で置き、組み立てることもできます。

------------------
以下は スレ宣伝 です。
○ 『コラージュ写真 ソフト』
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21958797/#tab
 
○ 『ブラウザーで、Firefox Quantum が優れている』
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21974884/?cid=mail_bbs#tab

書込番号:22067299

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/29 15:04(1年以上前)

 スレ立て場所を間違ってませんか?

書込番号:22067497

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

標準

H1の今後

2018/08/24 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

H1は発売からまだ半年なんですね。

T3のスペック予測を見ると、ボディ内手振れ補正(IBIS)と堅牢度以外は、
ほとんどH1よりも上で、まさに下克上のような。。

となると、H1も早くマイナーチェンジをと思ってしまいますが、
先に記したとおりまだ半年です。

E1からE2へのモデルチェンジが比較的に短かった記憶がありますが、
H1からH2にはあと1年以上はかかる?

私はT2を使っていますが、
H1が気になる分、逆に心配になってしまいます。

IBISを小型化してT4あたりに搭載してくれるといいのですが。。

書込番号:22054829

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/24 19:45(1年以上前)

>momopapaさん

X-T3やX-Pro3に、せめてボディ内3軸手ブレ補正(X-H1は5軸)は欲しいですよね。

オリンパス機が売れるのは全機種にボディ内手ブレ補正が付いてるからだし、フジ機も全機種ボディ内手ブレ補正を付けて欲しいですが、技術的に無理なのかな?

書込番号:22054882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2018/08/24 21:26(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

確かにE、T、ProにIBISが着くと魅力的ですね。
システムの小型化が必要ですが、
いずれは実現されるかも知れませんね。

書込番号:22055171

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/08/24 21:50(1年以上前)

こんにちは。

〉T3のスペック予測を見ると、ボディ内手振れ補正(IBIS)と堅牢度以外は、
ほとんどH1よりも上で、まさに下克上のような。。

“下克上”…というよりも、X-H1自体がX-T2に改良を加えつつ新たな性能(ボディ内手ぶれ補正やシャッターユニットや肉厚の皮)を与えている訳なので、仕方がないですね。

ざっくり言えばX-T2がベース。

なので、X-Tシリーズが新しくなってしまえば追い抜かれるのは目に見えていました。

他社の様に孤高のフラッグシップモデルがまずあって(PanasonicのGH系の様な)、そこから新しいセンサーや新しい技術が順次下位モデルに降ろされていくという図式とはちょっと違ってますね。

とは言え、メーカー側がX-H1をAPS-Cのフラッグシップと謳っている訳ですから、次作は何とかしてほしいですね。

書込番号:22055237

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2018/08/25 07:08(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

ありがとうございます。
なるほど、TとHの関係はそのようにもとれますね。

しかし半年少しで陳腐化するようではいけませんね。
もちろんCMOSなどの基本性能部分ですが。

大きなレンズに対応したサイズ感と堅牢なボディ、
それが売りですね。
それにボディ内手振れ補正も。。

しかしながらHにはボディ内手振れ補正とこだわって、
Tには載せないとなるとそれはそれで困りますね。。

書込番号:22055965

ナイスクチコミ!4


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/25 11:27(1年以上前)

目に見えていた下克上ではありますが、
富士がどういった使い分けを想定しているのかがよくわかりません。
X-T3を購入したいけど手振れ補正が…
X-H1を購入したいけど基本性能はX-T3の方が上…

富士の機種は基本性能はどのシリーズも同等となっており
いつかは基本性能が底上げされるタイミングがくるのですが、
それなら半年待ってX-T3ベースでX-H1を出したら良かったのにと思います。

書込番号:22056604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/25 16:21(1年以上前)

H1を使ってる身から考えると、今この時点でX-H1の存在が無いことが想像できない。
今年の桜シーズンに間に合わせてくれたことに感謝。紅葉シーズンに使えることにまたまた感謝。

書込番号:22057221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2018/08/25 16:48(1年以上前)

正直、H1の立ち位置がわかりません。
もうどれがフラッグシップなの?
ボディ内手ブレ補正を今度のT3に入れないのはなぜ?
何とどう区別したいのか…
なんかフジさん迷ってる?
ユーザも何だかな〜だよ!

書込番号:22057277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2018/08/25 20:19(1年以上前)

最新情報ではT3は裏面照射素子みたいです。
きっとDRが優れていますね。

H1はニコンZよりも大きなサイズだし、
ますます立ち位置が微妙になりそう。。

書込番号:22057767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/26 23:51(1年以上前)

デジタルでは、この程度は常に起こること。毎回全機種同時にモデルチェンジするのでなければ、避けられないことかと。

ニコンやキヤノンでもフラッグシップよりも下のモデルに最新機能や最新センサーが搭載されることはよくあることです。

>ボディ内手振れ補正(IBIS)と堅牢度以外は、

その2つは、とても大きな2点ではないかと。

特に堅牢性は、操作性とともにフラッグシップに最も求められている機能かと思います。

T3に新しいセンサーやAFシステムが搭載されたとして、X-H1がフラッグシップであることに変わりはないかと。

ただ、フジフィルムの場合X-T3と同じセンサーを次期Xpro、X-Hに搭載されるだろうことが考えられるので、X-H1のモデルチェンジが早目になる可能性はあるのでしょうね。


書込番号:22061273

ナイスクチコミ!6


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/02 16:34(1年以上前)

X-T3は高画質の追求。IBISが無いことで、逆に得られる信頼感。
X-H1は機動性の追求。IBISにより得られる撮影機会の向上。
X-Pro2は所有欲の追求。FUJIFILMを愛するひとなら、お判りになるかと・・

そんな感じがします。

それぞれにIBISを搭載してくれると、そこでモヤモヤしているユーザーにとって朗報となりますが、
T3とH1はどちらかに統合されてしまいそうな気がします。

少しずつベース機能を変えて併売することで、複数機材持ちを促す。
どうでしょうか?

僕はT2を持っていますが、IBIS搭載機が欲しいので、次に買うならH1かと思います。
でもオリンピック前までにT3のベース機能を内包したH2が出るかも・・

そしてその半年先に、さらに新機軸を内包したT4が・・見たいな。

書込番号:22078051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/04 15:51(1年以上前)

暗所でのAF性能を大幅にアップさせてくれれば良いけど、T3の性能次第で今後の展望が予想できそうな気がする。

T3は瞳AFが大幅強化される噂もあるからその点も少し期待しています。

書込番号:22082951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 22:02(1年以上前)

価格もスペックもX-T3とあまり変わらず、差別化出来ていないように思います。
200mm/F2を出すくらいなら、次機種はキヤノニコのフラッグシップのように
縦位置グリップ一体型の方が良いでしょう。

書込番号:22154911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/10/02 23:10(1年以上前)

X-H2はX-T3と同じセンサーとプロセッサを搭載してくるのでしょうが、それら以外にどのようなサプライズがあるかですね。
発売時期は

2019年3月  X-Pro3
2019年夏   X-T30
2919年秋   X-E4
2020年3月  X-H2  オリンピックに間に合う。

ではないでしょうか。
X-Pro3はセンサーとプロセッサの載せ替えだけかと。ボディがもう少し小さくなると良いんだが・・・。
X-T30とE4はもしかすると差別化を図るためプロセッサだけ? そんなことないか。

X-H2の課題は軽量化です。
私はX-H1の剛性アップはやり過ぎだと思っています。肉厚を下げても同等の剛性感は得られるはず。

書込番号:22155098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/03 20:44(1年以上前)

>X-H2の課題は軽量化です。

それだけはご勘弁を。

>私はX-H1の剛性アップはやり過ぎだと思っています。肉厚を下げても同等の剛性感は得られるはず。

私はX-Pro2にもX-T2にも手が伸びませんでしたが、X-H1だけは別でした。
もちろん強力な手振れ補正も魅力ですが、それだけではなく持った感じの重厚感でした。こうでないと例えば手振れ補正+XF16-55F2.8という最強コンビが生きないのです。

D5や1DX Mark2に肉厚を下げてもというコメントが聞かれないのと同じようにX-H1はその役割を果たすために生まれたボディであり、個人的には重量増をいとわなかった富士フィルムを純粋に評価したいと思います。

書込番号:22156909

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2018/10/04 00:10(1年以上前)

>北北西の風さん
>X-H2の課題は軽量化です。

私も、>森の動物さんの「D5や1DX Mark2に肉厚を下げてもというコメントが聞かれないのと同じようにX-H1はその役割を果たすために生まれたボディであり、個人的には重量増をいとわなかった富士フィルムを純粋に評価したいと思います。」の意見に賛成です。

何故か?
「T2は防塵防滴で-10度に耐える!」と小型ボディ強靭さが富士フィルムの謳い文句でしたが。T2が破損したシャッターボタンや三脚ネジのクチコミ投函のプレビューでありました。私にもそれに近い理由により不信感があり、T2を手放してH1に買替ました。
H1は確かにT2よりかは大きくなりました。が、手にしてみるとそれはど大きいとは感じられません。むしろ、手に馴染むとこのボディがジャストサイズと思えます。
今まで使用してきたT2は、素晴らしいカメラデザインの小型軽量カメラでしたが、100-400mm等の大型レンズを装着するとボディ単体だけでは保持出来ず。縦位置パワーブスターグリップを必要とします。
富士フィルムは、プロやハイアマチュアカメラマンから「Xシリーズで本物のフラッグシップカメラ」を求められたではないかと推測します。T2に比べてマグネシウム25%UP厚で強度が2倍となったというH1は、その証と考えられます。
偉そうに誤宅を並べましたが。我々は、今後、富士フィルムのHシリーズとTシリーズがどの様に展開されるのか観御定めていきましょう。
それと、T3クチコミ欄で色々と炎上していますが、デジタルinfo記事で富士フィルム管理職者の「T3のセンサーはサムスンではない!」等のコメントを確認しました。多分、このクチコミ欄の富士フィルムファンからの声が影響したと考えると…面白いですね。




書込番号:22157439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/10/05 13:48(1年以上前)

森の動物さんさん
m2 mantaさん
そうですね。確かにH1は剛性感が高いです。
私もその点は大いに評価しているのですが、重さだけはいただけませんね。
もちろん重いカメラが好きな方はいらっしゃるでしょうし、その好みを否定するつもりはありませんし、H1をくさすつもりは全くありません。
ただ、私はミラーレスの最大のメリットは軽量化にあると考えています。よって、フルサイズと同じようなボディ重量の必然性が理解出来ないでいます。
なぜ「強度を2倍」が必要なのでしょうか。どこかの議員さんみたいですが「強度1.5倍」では駄目だったのでしょうか。
肉厚25%アップは剛性感を高めるのに十分条件でしょうが、必要条件かどうかということです。

なお、X-T2の故障とボディ強度は全く関係ありません。品質管理の問題です。
設計上の強度不足なら、それらの事故は多発するはずです。
H1の底板は2枚ですし、三脚穴取付方法も同じです。
また、シャッターボタンが取れたのは私のT2ですが、2万円をかけ復帰、現在も手元にあります。
私もT3かH1かは悩んだのですが、T3を選択した理由は二つ。
1. 動きものが多いので、手ブレ補正よりもAFの精度を優先するべき
2. H1のグリップは小さな私の手には少し大きい。自然体で握ると感触は良いのだが、前面のFn2ボタンに中指が届かない。私はこのボタンに露出補正のロック・解除を割り当てているのでAF-Lの次くらいの頻度で使います。
重さは二の次でしたが・・・。

私は画質がちゃんと確保されていれば、センサーに関してはSamsungでもSonyでもどちらでも良いです。
X-T4で同じ価格、同じ性能のカメラがあったとしたら、もちろん国産センサーを選びますよ。
ただ、企業としてはBCPの観点から準備は行っておかないといけないと思いますね。
それと富士フイルムの営業が否定したことは後日実現しますからね。(ボディ内手ブレ補正しかり中判フォーマット)

書込番号:22160586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/05 17:15(1年以上前)

北北西の風さん

>私はミラーレスの最大のメリットは軽量化にあると考えています。

まあそもそも個人的にはX-H1程度で重いカメラとは思っていませんが。
設計目標とした剛性を達成し、実にちょうどよい重量になっていると思っています。

書込番号:22160897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/10/05 18:17(1年以上前)

>森の動物さんさん

確かに手にした感じとカタログ仕様値との間は差があるように感じるのも事実です。
それだけH1は良く出来ていると思いますよ。

キャッシュバックと貯めたポイントで16万円台で購入可という状況で、相当揺れました。(^_^)

あと、皆さんはシャッター音はどう感じていますか?
私はちょっと小さすぎる気がしています。
T3購入してからの結果ですが、コチラの方が良いように思えます。
大きすぎず、小さすぎずって感じですね。

書込番号:22161049

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2018/10/05 20:34(1年以上前)

>北北西の風さん
あと、皆さんはシャッター音はどう感じていますか?
私はちょっと小さすぎる気がしています。

このシャッター音に関しては、個々で好き嫌いがあるかと思います。
私がT1からT2に買い替え、最初にT2を手にして感じたのはシャッター音です「T1に比べ、スピード良くシャッターが切れ、それに伴う引き締まって乾いた音感が心地よく」先ず気に入りました。これは、T2が第三世代になったエンジンとT1よりかは多少ボディが大きく厚くなった剛性感から来る物だろうと勝手に思い込んでいました。
T3については、今週BC店頭に行き、初めてT3を手にしシャッターを切りましたが、残念ながらうるさい店内ではシャッター音の良不までは聞き取れませんでした。只、T2見比べてT3のボディ形状が軍艦部と底面部に違いが見えました。T2ではっきりと見えていたボディ軍艦部の左右の継ぎ目跡が無くなり、すっきりなっていたのが好印象でした。これは、T1やT2と違ったボディ造りになったなぁと良い意味で感じました。残念ながら時間の関係でAFや新機能までは理解出来ぬまま店を去りました。
私は、H1のペアーにE3を持っていますが、私の様な素人には日本製か中国製か見分けがつきません。それはど良いカメラになりました。只、ボディがXシリーズ最小・最軽量のお陰で、逆に音が大き過ぎます。それに比べて、最大・最重量H1のシャッター音は、スプリング式シャッターと小さな軽音は「如何にも、ブレ防止しをしているんだー!」と手ぶれ補正機能付きボディの演出を感じます。H1はT2とは全く別の音色と音量ですが、これも良い音と私は思っています。
H1とT3の次期モデルが、どう変わるか楽しみに待ちましょうょ…。

書込番号:22161382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/05 22:39(1年以上前)

北北西の風さん

>皆さんはシャッター音はどう感じていますか?
>私はちょっと小さすぎる気がしています。

H1のシャッター音は恐らくフォーカルプレーンシャッターを使っているカメラで最小と言ってもよいと思います。
シャッター音は、各自の好みだけではなく目的次第ですが、私はポートレート撮影以外では、小さければ小さいほどよいと考えていますので、H1を最初触ったとき、これはいいと思いました。

もう少し具体的に言うと、旅行やペットの撮影においては、音は小さいほうがありがたいことが多いので。
逆にポートレート撮影においては、キヤノン1D系の派手な音が一番良いです。

音が小さいこと以上に良いと思ったのは音の大きさそのものではなく、シャッターのショックを感じないところです。

>T3購入してからの結果ですが、コチラの方が良いように思えます。

T3ご購入おめでとうございます。
確かにH1が重すぎると感じる方であれば、今T3はベストですね。

書込番号:22161717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

月間売上げ9位!

2018/08/19 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

機種不明

マップカメラで、デジカメ全製品で、月間売上げがEOS 5D Mark4を上回る9位だそうです。花火大会などで配られてる団扇(うちわ)効果でしょうか?
 
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1138190.html

書込番号:22043378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/20 11:04(1年以上前)

順調に値下がりしてますねー

書込番号:22044302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/20 14:19(1年以上前)

つうか、フジとしては中盤位には入って欲しかったんじゃないの?
パナもそうだけど、同じフォーマットでペンタ有り無しそれぞれ複数機種って乱立させ過ぎ。
オリやキヤノンみたいにペットネーム付ければ少しはスッキリするが、アルファベットと数字だけでは埋没する。

書込番号:22044558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/08/20 18:34(1年以上前)

売り上げ順位に興味はないのですが....

X-H1 はAPS-C クラスとしては、トップなんですね。

そこは、興味深いところです。

書込番号:22044968

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ334

返信65

お気に入りに追加

標準

X-H1・Pro2・T2の写真館(2018年8月号)

2018/07/31 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

猛暑、猛暑、猛暑に酷暑まで来て、
次は何暑が来るんでしょうかねぇ(^_^;)

でもね、こんな暑さなんかに負けてられませんよ!
・・・なんて軽口は言いません。
災害レベルの暑さがまだまだ続くようですから、
体調第一に、無理せず撮影を楽しみましょう♪

そして、撮影した写真はこちらへどうぞ。
初心者さんもベテランさんも、
常連さんも初投稿さんも、誰でも大歓迎。
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
皆さんの写真をお待ちしていますよ〜(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-H1、X-Pro2、X-T2のいずれかで撮影した写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
 ただし、画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
X-H1・Pro2・T2の写真館(2018年8月号)
只今オープンします♪

書込番号:22000679

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/07/31 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


まずはスレ主から。

奈良は藤原宮跡の蓮の花です。
古代の方々がこの花に神秘性を感じたのは
なんとなくわかるような気がします。

光を微かに蓄えるような独特の煌きのある花は、
素直に綺麗だなぁって思います(*^_^*)

書込番号:22000686

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2018/08/01 00:04(1年以上前)

当機種
当機種

ダポンさん、こんばんは。
新スレありがとうございます。
今夜は火星の大接近の日ですね。
無帽にもXF50-140+1.4xテレコンで狙ってみました。
火星と月ですが、二枚ともトリミングしています。

やっぱり100-400が欲しくなる〜(^^ゞ

書込番号:22001022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2018/08/01 05:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

X100Fです

>ダポンさん、新スレありがとうございます。
相馬野馬追の模様です
雨模様で大変でした

書込番号:22001206

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/01 08:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

信州木曽路・奈良井宿:Astia

信州木曽路・奈良井宿:Velvia

信州八ヶ岳山麓・ネジバナ:Velvia

ダポンさん、おはようございます
 X-T2で7月に撮った写真です。
・信州木曽路・奈良井宿:AstiaとVelviaを使い分け。
・信州八ヶ岳山麓・ネジバナ XF80mmマクロは重いけど、マクロ撮影自体は簡単で素早く撮れるのが魅力です。

書込番号:22001412

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/01 09:01(1年以上前)

別機種

月齢13.3、Velvia、ノートリミング

まるぼうずさん、おはようございます
>やっぱり100-400が欲しくなる〜(^^ゞ

XF100-400mmでの月撮影をエンジョイしてます。
月齢13.3、八ヶ岳・阿弥陀岳と一緒に撮ったノートリミング画像を貼っときますね。
小型軽量なXF100-400mm+X-T2とは言え、超望遠なのでブレ対策をしっかりやってます。

書込番号:22001473

ナイスクチコミ!12


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/01 19:51(1年以上前)

別機種

ダポンさん
まるぼうずさん

書込番号:22001473の画像が、お粗で塗り絵みたいなってしまい、恥ずかしいです。
(元画像は、こんなにひどくないので、画像によって、掲載画質が劣化するんでしょうね)

性懲りもなくXF80mmで撮った蝶の写真を貼っておきます。
LightroomでRAW現像、Velvia、PhotoshopCCでトリミングのみ行いました。
今度の画質は大丈夫であることを期待して・・・・

書込番号:22002438

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/01 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:PROVIA

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

ヒマワリも僕の大好きな花です。
見ているだけで元気になれる気がします(*^_^*)

この日は生憎のお天気で青空を背景に撮れなかったのは残念でしたが、
朝の水撒き直後だったらしく、水玉が撮れたのはラッキーでした(*^_^*)


☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3045941/
そうなんですよねぇ、ここまで撮れるとなると、
必然的にXF100-400mmが欲しくなってしまう・・・(^_^;)

僕も手放してしまったレンズなのですが、
いろんな場面で「また買おうかな」と考えてしまいます。
でも、僕の撮影だと出番がかなり少ないのも事実で、
う〜むと悩んで、うやむやに、の繰り返し(;^_^A


☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3045989/
これは素晴らしい写真です!(≧∇≦)
降りしきる雨も良いアクセントになってますね。


☆yamadoriさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3046063/
XF60mmとはまた違う素敵な描写、綺麗ですね〜(*^_^*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3046071/
確かに画質的には?な感じになってますが、
写真的には良い意味で「絵画的」で、とても美しいと思います。
僕は大好きなやつです(*^_^*)

書込番号:22002705

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/02 07:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沈黙のグルメに登場したお店です

津軽海峡も暑かった

フェリー発乗船です

美味かったです

短い間でしたが、東北、北海道と廻ってきたのでアップします。
今年は北海道も暑かった。

書込番号:22003275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2018/08/02 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お疲れさまです。

言いたくないけど、暑いですね・・・(>_<)
今日は休みだったので、暑いながらもカメラ散歩してきました。
スナップなのでカメラはX-Pro2です。

>yamadoriさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3046071/
↑これがノートリミングで撮れるんですね・・・
キャッシュバックキャンペーンが終わるまでには購入の結論を出さねば。

書込番号:22004636

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/02 22:20(1年以上前)

別機種

テレコンX1.4を使用

まるぼうずさん、こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3046071/
>↑これがノートリミングで撮れるんですね・・・

はい、ノートリミングで撮れます。
ではテレコンX1.4装着のノートリミング画像をご覧ください。
ハレーションが出てますが、八ヶ岳の阿弥陀岳頂上に昇る日時を計算して狙った3000x2000pixへの縮小画像です。

書込番号:22004774

ナイスクチコミ!4


chakkanさん
クチコミ投稿数:14件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/08/04 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

相馬野馬追の帰り馬

圧縮していない画像はカリカリです。

野馬追い終わりに花火大会も開かれました

>ダポンさんこんにちは。
新しいスレありがとうございます。
僕は現像するのが好きなので撮って出しではないですけど僕も参加させて下さい(^^)

書込番号:22007529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/04 23:58(1年以上前)

別機種

シシウド

ダポンさん
皆さん

 信州・高ボッチ高原、草競馬が始まる前の一枚、シシウドです。

書込番号:22008981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/08/05 01:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん、みなさん、こんにちは。

唯一持っているマクロレンズが、Fマウントのマニュアルフォーカスなのですが、
先日アダプター使ってX-H1で使ってみたら、めちゃくちゃ使いやすくて
感動しました。MFのピントがわかりやすいし、手ぶれ補正が効くし、もう
一眼でマニュアルのマクロ出来ないです。(笑)
XF60とXF80、どちらもいいですねー。早くオートフォーカスでマクロ撮影
してみたいです。

写真は全てJPG撮って出しのETERNAです。
縦横50%に縮小しています。


書込番号:22009070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2018/08/05 06:25(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

水戸梅大使さんです

遠く神戸から

経口補水液OS-1で熱中症対策!!

>ダポンさん、おはようございます。
昨日の「水戸黄門まつり」のスナップです

書込番号:22009231

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/05 17:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レース会場、トリミング

シシウド、トリミング

ノートリミング

ダポンさん、こんにちは
 昨日8/4、快晴の信州高ボッチ高原の第65回観光草競馬大会を撮りに行きました。
馬場から巻き上げられる砂ボコリがものすごいので、レース開始後はインナーズームXF70-20mmF2.8を付けっ放しにしたX-T2で撮影。
防塵をうたっているカメラとレンズだから、チョッピリ安心。


書込番号:22010370

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/05 17:18(1年以上前)

別機種
別機種

上下方向をトリミング

トリミング

ダポンさん、こんにちは
 本日8/5、山梨県北杜市明野「サンフラワーフェス2018」のヒマワリを撮ってきました。(快晴)
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/sunflowerfes.html
家族サービスが目的なので、手持ちでササっと撮るしかできない記録写真ですが、様子をご覧ください。

近くに修理サービスセンターがある、ベルボン三脚のブースを覗きましたが、アウトレットも出てましたよ。
(Neo carmagne N645が25,000円)

書込番号:22010388

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/05 17:31(1年以上前)

別機種

シシウド、トリミング

 自己レスですが、書込み番号[22010370]掲載画像二枚目の色がおかしいので、掲載し直しさせていただきます

書込番号:22010413

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/05 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

写真は先月末のヒマワリなどを。

今日は僕には珍しく早朝ではなく10時くらいに撮影散歩に出掛けたのですが、
いや〜、自分の汗の量にびっくりしてしまいました(^_^;)
こんなに汗をかいたのは学校の部活以来じゃないかな。
500mlのスポーツドリンクもあっという間ですね。

災害級とか殺人的とか、今年の夏の暑さは何かと物騒ですが、
皆さま、熱中症にはくれぐれも注意しましょうね。


☆あーなるほどさん
はじめまして、
ようこそいらっしゃいまし♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3046493/
雲の白さと深く蒼い海、綺麗ですねぇ(*^_^*)

でも確かに、この日差しは暑そうです(^_^;)


☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3046818/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3046820/
こういう感じの写真、大好きなんですよ(*^_^*)
ユニークでありユーモアもある、イイですねぇ。


☆chakkanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3047590/
馬の安らかな表情、素敵な写真ですね〜(*^_^*)

カメラ生成のJPEGの質の良さが評判のXシリーズですが、
実は僕も基本的にRAW現像好きなんで、
カメラのJPEGに納得いかないときはRAWをガンガン弄ってます(^_^)

1枚目、2枚目どちらも良い色とトーンが出てますね。
ただ、オリジナル画像を表示させると、解像感が?な感じです。
ひょっとしてリサイズせずにファイルサイズを圧縮されてますか?


☆Barclay1234さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3048034/
イイ感じのとろけ具合(*^_^*)

EVFの画面表示はどうされてます?
僕はMFの2画面表示の便利さに今更ながら気づきまして、
最近はずっとこればっかりです(^_^;)


☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3048110/
どこかホッとさせる和やかな笑顔、イイですねぇ(*^_^*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3048112/
なんと理想的な3台なんでしょ!(≧∇≦)
正直、羨ましいです♪

余談ながら、
ドンケとアクリュは僕も愛用しています(^_^)


☆yamadoriさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3048396/
いい写真ですね〜(*^_^*)

どうも僕はこういう動きものの撮影が苦手でして、
構図もピントもピタリと決まっている写真を見ると、
素直に「すげぇ」って思ってしまいます(^_^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3048399/
いやはや、見事なヒマワリ畑ですね(*^_^*)

しかもこのアングルで撮影できるなんて、
撮影に適した高台か何かがあるのでしょうか、羨ましいです。

書込番号:22010934

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/06 09:04(1年以上前)

ダポンさん,、おはようございます。
>どうも僕はこういう動きものの撮影が苦手でして、
>構図もピントもピタリと決まっている写真を見ると、
>素直に「すげぇ」って思ってしまいます(^_^)

私の腕前ではなく、次のカメラ機能&性能のおかげなんですよ。
 ・X-T2のAF-C&ゾーンAF
 ・VPB-XT2装着による毎秒11コマ高速連写
 ・XF50-140mmF2.8の高速AF。
なお露出設定はマニュアルモードで、SSと絞りを決めてISO感度オート+露出補正 です。
このMモード&ISO感度オート、とても重宝してます。

>いやはや、見事なヒマワリ畑ですね(*^_^*)
>しかもこのアングルで撮影できるなんて、
>撮影に適した高台か何かがあるのでしょうか、羨ましいです。

傾斜地の段々畑なので、上段端から下段を見下ろせます。
でも俯瞰なので、奥の方は写ってほしくないものも写り込むのが悩みです。
この地で撮影されるなら、人がいない日の出前(4時半ごろ現地到着)撮影がベストですね。

書込番号:22011794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5 モアイブログ 

2018/08/07 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アクロス

アクロス

アクロス

ダポンさん、皆様、こんにちは。
先日、羽田空港にヒコーキ撮影に出掛けたのですが、強風のため満足いく撮影出来ず…

変わり?にX-H1の手振れ補正機能で遊んできました。
XF27mmF2.8はボディキャップ並の薄さですが、中々面白いですよ!
そして相変わらずの貼り逃げで失礼します(^_^)

*全て手持ち撮影です

書込番号:22015121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/08/07 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

画質はT2と変わらない印象です。

安心して見ていられるクオリティですね。

去年のT2の画像です。

同じくT2。 4枚全て栃木県尚仁沢湧水地です。

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。

この頃仕事が忙しくて、やっと8月号に参加する事が出来ました。
今月もよろしくお願いします。

さて、前回お知らせしましたように、僕の所にもX-H1が届きました。
全く実物を見ないで買ったので、最初の印象は、「おお!結構デカくなったな!」って感じでしたが、持ってみるとグリップがしっかりしてるおかげで全然重さが気にならなく、かえって構えた時のしっくりくる感じはH1の方が好印象です。
でも、T2のコンパクトさが気に入っている方にはウケないでしょうねえ。


さて皆さんから好評だったシャッターのフィーリングと音についてですが、T2やPro2と全く違うのには正直ビックリしました。
買い替えて一番驚いた点といっても良いかもしれません。
思っていたフェザータツチとは違っていて、少し弾力を感じるシャッターですが、どこで切れるのかについては深すぎず浅すぎず、僕には分かりやすい感触でした。
またシャッター音についても非常に上品な感じで、H1が一クラス上のカメラになった感じがしました。
ただし、音量については個人的な好みで言えば、もう少し大きい方がシャッターを切っている感じがして好きなんですけど。

さて、実戦に投入するまで、2週間近く自室で空シャッターを切っていた訳ですが、T2よりも低照度域でのAFの迷いが少なくなったと思いますし、単射時にシャッターボタンを素早く何度も押した時の反応も良くなっていて、確実に進化しているなあ?って感動しました。
正直、T2に大きな不満はなかったし、撮れないシーンと言うのも僕の撮る被写体では無かったので、H1の購入ボタンを押してから「ちょっと早まったかなあ?」って思ったりもしましたが、H1を触ってからはそんな思いはどこかに行ってしまいました。
そして、ソニーのα7Vとどちらを購入するか迷いに迷いながら、実機に触りもせずに(α7Vはキタムラで何度も試写しました)フジを信じてボタンを押した判断に間違いは無かったと思っています。

一つだけ不満な点を挙げるとすれば、H1はT2の右肩にあった露出補正ダイヤルが無くなり、シャッターボタン近くの露出補正ボタンを押しながら後ダイヤルを回さなければならず、使い勝手が悪くなりました。まだ説明書を良く読んでいないので、何か露出補正の操作を変更出来る事があるかも知れませんが、現状今の露出補正に関する操作は僕にはやりにくい。
風景撮影においては露出補正はシャッターを切る次くらいにもっとも多く操作するので、何か解決法があれば、どなたか良いアドバイスをお願いします。

と、まあH1の第一印象はこんな感じでα7V辺りから比べると地味な印象のカメラですが、間違いなく良いカメラだと思います。

書込番号:22015218

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件

2018/08/07 22:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

3時30分過ぎから席さがし、4時前に席確保

明神丸の「塩タタキ」

やいろ亭の「塩タタキ」

「と゜ろめ」(いわしの稚魚)

>ダポンさん、こんばんは。
>Xフォトグラファーのみなさま、こんばんは。

月に一回くらいの参加になりますが、よろしくお願いいたします。
高知の「ひろめ市場」で飲もうという友人たちの誘いに乗り、ただ飲むことを目的に行ってきました。
貼り逃げで失礼します。

書込番号:22015390

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/07 23:30(1年以上前)

再生するETERNA

作例
ETERNA

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

今日は割と涼しい日でしたね。
30度越えで涼しいと感じる体がおかしいと思うけど(^_^;)

価格.comに載せる動画について、
解像感とかブロックノイズとかの最適解を探っています。
テスト的な動画掲載が続いていますが、しばしご容赦を<(_ _)>


☆yamadoriさん
カメラの設定のアドバイス、ありがとうございます。
Mモード&ISO感度オートは使い勝手が良さそうです。
次の動体撮影の参考にさせていただきます(^_^)


☆メガネ屋のモアイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3049510/
この構図とタイミング、イイですね〜(*^_^*)

1枚目の1/1秒カットもビックリものです。
軽いレンズとX-H1の手振れ補正は相性が良さそうですね♪


☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3049524/
そうなんですよ、この何の不安もない安定画質、いいですよね〜(*^_^*)

X-H1を気に入っていただけたようで、何よりです。
お勧めした甲斐がありました♪

露出補正について、
僕はX-T2では露出補正ダイヤルをCポジションでフロントダイヤルで補正してましたので、
X-H1でも同じような設定にしています。
露出補正ボタン設定を「押下切替」にして(マニュアルP.200)、
コマンドダイヤルの露出補正をフロントに割り当てます(同P.196)
もちろん、リヤダイヤルでもOKなのですが、僕の親指はAF-ON担当です(^_^)

要は、露出補正ボタンを押しっぱなし状態にするわけで、
フロント(またはリア)ダイヤルのワンアクションで露出補正が可能になります。

ただ、これだと露出補正ボタンが死に状態でもったいないのですが、
Fnボタンのどこか(タッチパネルのT-Fnは不可)に露出補正を設定しないと機能しないので、
現状では止む無しです(^_^;)


☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3049582/
お〜、懐かしのひろめ市場♪
四国支店勤務時代に何度かお世話になりました。
昼飯時からおばちゃん達が酒盛りしてるんですよね(≧∇≦)

書込番号:22015522

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5 モアイブログ 

2018/08/09 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エテルナ

エテルナ

クラシッククローム

クラシッククローム

ダポンさん、皆様、こんにちは!
本日もX-H1、50-140、16-55、2Xの組み合わせで遊んできました。
作例はいつも通りのJPEG撮って出しになります。

・・・相変わらずの貼り逃げで失礼します( ;∀;)

書込番号:22019177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/08/10 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

無理がありすぎる手持ち撮影。(笑)

ダポンさん、みなさん、こんにちは。

>ダポンさん

2画面の事は知っていましたが、使ったことがありませんでした。
ずっと1画面使っていたこともあり、慣れが必要かなとは
思いますが、慣れれば使いやすそうですね。しばらくは
MFの時は2画面使っていこうと思います。
情報ありがとうございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3049638/

この雰囲気すごく好きです。

写真は全てJPG撮って出しのETERNAです。
縦横50%に縮小しています。

書込番号:22020004

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/11 13:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

昨晩は会社でバーベキューして暑気払い、
久々にたっぷり飲みましたので
今日は朝からのんびり過ごしています。

さて、逆光好き早朝好きの僕がヒマワリを撮ろうとすると
なんとも悩ましいのが彼女たちの顔の向き。
綺麗に東を向いて咲き揃いますので、
早朝の逆光を狙うと後頭部ばかり・・・。
女性のうなじは大好きなのですが、ヒマワリのは・・・(^_^;)

夕方に撮れよってだけの話なんですけどね(*^_^*)


☆メガネ屋のモアイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3050431/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3050432/
ETERNAのキリンとペンギンは想定外でしたが、これもアリですね(*^_^*)
生き物たちの表情の優しさがイイ感じ♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3050433/
メガネ屋のモアイさんのClassic Chromeのトーンは、ホント良いですなぁ(*^_^*)


☆Barclay1234さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3050611/
こういう光の取り込み方、僕も大好きなんです(*^_^*)
ゴーストの配置もおもしろいですね。

MF時の2画面表示は使ってみると便利ですよね。
光軸が微妙にずれるのが気になることもあったのですが、
今ではそれにもすっかり慣れてしまってます(^_^)

書込番号:22023530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/08/12 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕日が綺麗でした。

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。

8月もお盆休みに入りましたね。
今年は11・12日と土日が続いた関係で、少し長めの休みの方が多いようですね。
僕は特にお盆休みが無い仕事なので明日も出勤ですが、この土日は兄弟家族が集まって、近くのリゾート地にあるペンションに泊まってきました。湖畔のキャンプ場があちこちにあるのですが、皆さんお盆でもキャンプとかで楽しんでいる方が沢山いらっしゃいました。
夕方近くを散策しながら風景スナップしてきましたので、UPしますね。


それから、露出補正ボタンについて早速ダポンさんお勧めの設定にしてみたら、とても使いやすくなりました。
流石ですねえ!大変ありがとうございました。


書込番号:22027269

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/14 16:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なら燈花会(JPEG:ASTIA)

春日野園地(RAW:PROVIA)

東大寺大仏殿(JPEG:ASTIA)

浮見堂(RAW:ASTIA)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

娘が来年高校受験なので、
この盆休みは里帰りもせずに家でのんびりしています。

写真は「なら燈花会」です。
8/5〜14の10日間だけ、奈良公園内のあちこちが
たくさんのろうそくの炎に照らされる素敵なイベントです。

この日は途中で強めの雨に降られて灯も半分ほど消えてしまいましたが、
それでも、この揺らめく炎の明かりをぼんやり眺めていると、
心が穏やかに、ほんわりとしてきて、イイ感じです(*^_^*)

今晩はこれに春日大社の「中元万灯籠」が重なりますので、
奈良公園一帯はもの凄い人出が予想されますが、
これを見逃すわけにはいかず、人混み苦手な僕も出動します。
がんばってきまっす!(≧∇≦)


☆森の目覚めさん
お役に立てたようで何よりです(^_^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3052187/
何と言うか、優雅な時間が流れてますねぇ(*^_^*)

書込番号:22031255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/15 05:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

槍ヶ岳

北穂高岳

河童橋からの前穂高岳

ご無沙汰しております。
久しぶりにPRO2が活躍する機会がありましたので
アップさせていただきます。

書込番号:22032495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/17 15:40(1年以上前)

機種不明

焼岳から

>河童橋からの前穂高岳

右端に前穂も見えてはいるけど、真ん中はジャンダルム、ロバの耳、奥穂高岳


書込番号:22038125

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/17 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW

RAW:ASTIA

RAW:ASTIA

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

東大寺二月堂からの夕景を堪能してから「なら燈花会」の会場へ。
結構ごきげんな流れに心ウキウキ(*^_^*)


☆umichan0607さん
ども、ご無沙汰してます。
こちらでもヨロシクです♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3053367/
夏らしい良い景色ですね〜(*^_^*)
澄んだ空気と澄んだ清流、ホント心地良いですな。

書込番号:22038281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/17 17:44(1年以上前)

>ひなもりももさん
勘違いしておりまひた
訂正ありがとうございます!

書込番号:22038313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/18 12:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「三日月と燈花会」 JPEG:ASTIA

「それぞれの燈火」 JPEG:ASTIA

「燈火(ともしび)」 JPEG:ASTIA

「恋と燈花会」 JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

「なら燈花会(とうかえ)」が続きます。

書込番号:22039934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2018/08/18 16:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
ダポンさん、いつもお疲れさまです。

先週ですが、子供たちが帰省してきたので、近くのホテルバイキングに行ってきました。
この色がjpg撮って出しでOKなのが、FUJIの素晴らしいところなんですよね。
全部Proviaです。
また、買い戻した35mmF1.4の良く写ること・・・。
本当にいいレンズだと改めて実感しています。

書込番号:22040318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5 モアイブログ 

2018/08/18 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クラシッククローム

クラシッククローム

クラシッククローム

クラシッククローム

ダポンさん、皆様、こんにちは!
CP+会場近くの【野毛】という飲み屋街で晩御飯食べながらのスナップです。
酔っ払って撮影していたので水平取るの大変でした(笑)

ちなみに私のカスタム登録には3パターンのクラシッククロームを登録し、被写体や気分で変えて撮影しています。今回は(渋め)のクラシッククロームでした。

相変わらずの貼り逃げで失礼します(^^)

書込番号:22040780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2018/08/18 20:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

霧の反乱

みなさん、こんばんは。ご無沙汰してます。

>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。
また、よろしくお願いいたします。
実は、車をこすってしまいまして…しばらく休養をしようかと
思ってます(笑)なにしろH1が余裕で三台買えますから(笑)
それにも懲りず、秋の空気が入ってきましたので・・・いってきました。
雲海の空気です・・・とほほほ

みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。

書込番号:22040795

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/19 14:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

ろうそくの灯ばかり載せるのもあれなんで、
「なら燈花会」は一休みして、近所の公園の夏模様を。


☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3055209/
見事にビールのつまみが揃いましたな(*^_^*)

そうそう、XF35mmF1.4はホント良く写るんです。
こいつがあるから僕はXから離れられないのかも、
・・・なんてのは、ちょっと言いすぎかも(^_^;)
でも、良いレンズですよね〜♪


☆メガネ屋のモアイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3055304/
そうそう、この感じ(*^_^*)
このトーンが僕は好きなんですよね♪

>3パターンのクラシッククロームを登録
手品の種明かしをおねだりするようで心苦しいのですが
その3パターンをいつか教えて欲しいです(^_^;)

こう見えて僕は、
表現の幅を拡げるのに結構貪欲なんです(;^_^A


☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3055308/
雲海よりも霧がちょっと濃かったようですが、
それにしても良い色が出てくれましたね(*^_^*)

いよいよ始まりましたね、雲海シーズンが!(≧∇≦)
僕も早速、雲海撮影に出動してきましたよ♪

少しの冷気や湿り気など、いつもの空気にその気配を感じると、
すぐに明朝の雲海ポイントの天気を確認してしまうのは、
ある種の性(さが)なんですかねぇ(^_^;)

車のほうで何やら不運があったようですが、
めげずにこうして雲海を狙ってるあたり、
何ともLazy Birdさんらしいです(*^_^*)

書込番号:22042333

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2018/08/19 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピンクに染まる霧:予期してなかったので焦りました(笑)

霧が上りさり日の出です:染まったあ…

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。

>ダポンさん
お世話様です。
>>それにしても良い色が出てくれましたね
はい、ありがとうございます。実はファインダーを覗いて
色の濃さが実物に及ばないのでカラー彩度を+3にしました。
しかし、まだ赤みが足りません。少し黄色っぽいです。WBを
マニュアルで調整する必要があります。ベルビアですが、
こんなこともあるんですね。とにかく染まり具合、ドラマチックさは
今回がナンバーワンでした。10分刻みで視界の色が変わりました。
霧全体がピンクに染まったのは驚きでした。久々に楽しめました。

>>少しの冷気や湿り気など、いつもの空気にその気配を感じると、
すぐに明朝の雲海ポイントの天気を確認してしまうのは、
ある種の性(さが)なんですかねぇ

・・・(笑)正常です。極めて喜ばしいことです。末永く意欲的に楽しめる
ための大切な姿勢かと思います。時には危険も伴いますので安全上
大切なことでもあります。
 早速の成果楽しみにしてます。

私の方も、間延びするとストーリー性が欠けますので、次の10分間を
貼らせていただきます。
日の出の星峠です。

どなたもよい一週間を。

書込番号:22043195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/19 21:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

上野動物園 All Velvia

レンズはEF70-300mmISUです

ダポンさん、皆さん今晩は。

この土日は少し気温が下がって、
大分過ごしやすかったです^^

さて、ここ最近「X-H1欲しい」病にかかってます(笑)。
店頭で触ると俄然欲しくなってしまいますね。
キャッシュバック終了の9月末まで悩んでみます。

書込番号:22043238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/08/19 21:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

けろよん

ほんとはノコ撮ってたのですが逃げられました

電線のある風景

久々にお邪魔します。
近所の里山散歩から数枚です。
薄暗い中、中望遠使うとやはり手振れ補正が欲しくなります・・・

書込番号:22043372

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/19 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

奈良県宇陀市は鳥見山からの雲海です。
今年初の雲海撮影は、
イイ感じで黄金色に染まってくれました(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3056102/
4枚とも素敵な色合いですが、僕はこれが好みかな(*^_^*)

星峠が光り輝く季節がいよいよ始まったんですね♪
これから1ヶ月くらいでしょうか、
僕はLazy Birdさんの写真で存分に楽しませてもらいますね〜。


☆戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3056120/
色乗りもコントラストも、ホント素直な描写の良いレンズですね(*^_^*)

僕は「Fringer FR-FX10が欲しい」病ですわ(^_^;)
一昨日もヨドバシで試してきたところです。
ただ、これを買っちゃうとEFマウントという深淵の沼にハマるわけで、
魚眼とか高倍率ズームとかすぐにも欲しい魅力的なレンズがたくさんあって、
サクッとローンを組んじゃいそうで、ちと怖いんです(^_^;)


☆こむぎおやじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3056163/
あはは、いいですね〜、この後ろ姿(*^_^*)

>薄暗い中、中望遠使うとやはり手振れ補正が欲しくなります・・・
X-H1ではXF60mmF2.4がとても使いやすくなるのは間違いないです( ̄ー ̄)ニヤリ
少々ラフな構えでもちゃんと撮れてしまうことに、
なんとなく「無精」を感じてしまうのも事実です(^_^;)

書込番号:22043436

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2018/08/19 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お疲れさまです。

この週末は過ごしやすかったですね。
カメラ散歩していても汗をあまりかかなかったです。
写真は金曜日、神戸の元町あたりのスナップです。
16mm一本勝負でした。

書込番号:22043493

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/08/20 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

街明かりは福島県の喜多方市です。

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。

お盆が終わり、ようやく猛烈な暑さも少しは和らいできた今日この頃ですね。
こちらは、日中はまだ暑さが残っていますが、夜になると過ごしやすくてぐっすり眠れる感じです。
今年は東北の方は台風の影響が少ないというか、逆に渇水状態が続いていまして、ダムの貯水率が一けた台で取水制限がかかっているような状況です。
そんな影響がひまわりの生育にもあって、例年より遅く開花し背丈もかなり低い感じです。
僕が毎年訪れているひまわり畑もようやく満開になりましたので、写真をUPしますね。

ここは地元で地域おこしの為に春は菜の花、夏はひまわり畑にしているのですが、毎年拡大している面積が凄いのです。
しかも平地ではなくスキー場のゲレンデに植えており、傾斜やうねりや高低差があって実に豊かな表情が撮れるので、毎年訪れても飽きない素晴らしい撮影地なんです。
しかも夜は星が綺麗だとあっては朝から翌朝まで24時間撮れるもで、睡眠不足になるのは間違いないです。(;^ω^)
という僕も2日間連チャンで夜撮影してきました。
お陰で、今日の仕事は睡魔との闘いでした。今もかなり眠いzzz



書込番号:22045720

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/21 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

霧ヶ峰湿原、七島八島

マツムシソウ

ダポンさん
 霧ヶ峰を散歩してきました。
目当てはマツムシソウ。
X-T2にXF18-135mmを付けっ放しの、お手軽スナップショットです。

・4枚目:蓼科高原「女の神氷水」、手振れ防止を信じて手持ちで撮影。

書込番号:22047098

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/21 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

「なら燈花会」から春日大社の「中元万灯籠」へと繋がります。


☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3056258/
いいですね〜、こういうストレートな表現、大好きです(*^_^*)

XF16mmF1.4の一本散歩ですか、それは試したことなかったです。
視界まるごと捉える感じですね、面白そう♪
今度僕もやってみます(^_^)


☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3056770/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3056772/
まさしく圧巻の光景です!(≧∇≦)
これは凄いな。

地元の方々の努力にただただ脱帽です。
これは24時間撮り続けることで感謝せねば、ですね(*^_^*)


☆yamadoriさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3057037/
動きの速いアゲハを見事に止めてますね(*^_^*)

ネットではその描写に満足できない書き込みを見かけるこのレンズですが、
ここまで写れば何の文句もないような気がします。
この機動力と描写力のバランス、これもまた良いレンズですね♪

書込番号:22047581

ナイスクチコミ!8


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2018/08/22 17:23(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

16−50を付けています

難攻不落を思わすお堀

金色に輝く天守閣

圧巻の一枚岩

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは

19日の夕刻近くにX-H1が届きました。
設定もそこそこに、翌朝早く大阪へ向かいました。

地方では展示機がないため、今年春、東京で初めてX-H1を見、触りました。、
その時は、グリップに違和感を覚え一度は購入を断念したところです。

今月の始め再度有楽町へ行き、納得がいくまで何回も何回も触らせて頂き、
購入を決意しました。

グリップについての感想
長年使った5Dシリーズのグリップは大型バッテリを収納するため厚みがあり、
これを収納しないX-H1のグリップは薄く深いグリップになっています。

これがとても心地よく右手の第3関節に引っかけるようにして握れば人差し指は
自然にシャッターボタンに、親指はAF−ONボタン等にピッタリと決まります。

シャッターについての感想。
メーカーもフェザータツチと謳い、巷では誤写する程、浅く鋭敏だとの声も
聞きますが、意外にクリック感があり、押し込む意識(感覚)が必要です。

Pro2からは大きく改善されており、良くはなっています。
音については、静音で文句なし。

右肩のミニ液晶について
これは秀逸です。このため露出補正ダイヤルを失いましたが、
ダポンさんお勧めの設定でより快適に補正できるようになりました。

手ぶれ補正について
現段階では、その恩恵を感じていません。
使い込んでいく内に、その恩恵を被るのではないかと考えています。

改善できていない点
Pro2もそうでしたが、オートパワーオフからの復帰がスムースに行きません。
ミラーレスは電池を食うため30秒に設定していますが復帰に時間がかかります。
これには、こまめに電源を切ることで対処しています。

T20やPro2と同じ写真しか撮れないX-H1、なのに泣く泣くPro2を
手放してまで、これと入れ換えた決め手は、優れもののグリップのためです。

今回の大阪行きは、孫のお供で、撮影旅行ではないため16−50と35mmF2の
軽量コンビを持ち出しました。

大阪城をバシャバシャと撮ったお手軽写真でお目汚し、ご容赦下さい。
日時の設定が何故か12時までしか無く、午後に設定したため誤っています。

書込番号:22049337

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2018/08/22 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさんこんばんは。こちら北関東では、猛暑でした。

>ダポンさん
早速の掲載ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3056185/
雲海が、黄金に輝いてますね。これは本格的な曇天か雨天を突き抜けた雲海ですね。
山では最高のサプライズです。下界が雨、稜線は快晴というやつです。
今までで一番の雲海でしょうか?
鉄塔も邪魔な気もしますが、スケール感を出すには必要ですね。
何はともあれ、おめでとうございます。
秋に向けて、色々とイメージを膨らませていきたいですね。
長丁場のスタートですからね(笑)
しかし、雲海と星景とか流星も狙いたいですね。


>umichan0607さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3053365/
元気そうで何よりです。いいっすねえ…最高ですね。
部の先輩から、トレランで上高地から日帰りを誘われてます(笑)
冗談きついですよねえ…

>ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3054673/
貴重な映像ありがとうございます。懐かしい…

>森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3056770/
撮影楽しそうですねえ…挑戦したいです。

>yamadoriさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3057033/
季節ですねえ…ビーナスラインは大変お世話になってます。
レンゲツツジかニッコウキスゲとノビタキを狙ってみたいと思ってます。
また、南アと中央アの夕焼けも狙ってみたいと思ってます。
冬はダイヤモンドダストです。今年は諏訪湖の御神渡りも楽しめました。
霧氷の高ボッチ、御射鹿池も狙ってみたいと思ってます。
いやあ、いい場所に住まれてますね。とりとめもなく済みません。

台風が強烈のようですね。西日本の方は特に気を付けてください。
ではでは、また。

書込番号:22049979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/08/23 06:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん、みなさん、こんにちは。

先日行ってきたお祭りの写真です。
ずっとETERNA使ってきて、最近になってようやく
STDの良さがわかってきました。
本当にフジの色は奥が深いです。

お二方の雲海の写真、凄いですね。圧倒されました。

>メガネ屋のモアイさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3055303/
この色すごく好きです。クラシッククロームいいですね。

>こむぎおやじさん

X-H1、中望遠使うならすごくいいですよ。最近はXF56ばかり使ってますが、
以前のような微妙に手振れした写真が全く無くなりました。安心感を買うと
思えば安いと感じます。

>まるぼうずさん

XF16F1.4いいですよねー。僕も1年くらいほぼそれ1本でしたが、
接写も出来るし、何にでも使える万能レンズで大好きです。

写真は全てJPG撮って出しのETERNAです。
縦横50%に縮小しています。

書込番号:22050506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5 モアイブログ 

2018/08/23 10:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

クラシッククローム

クラシッククローム

クラシッククローム(ブリーチバイパス風)

クラシッククローム(ホットシュー買いました)

ダポンさん、皆様、こんにちは!
結婚記念日が残念ながら仕事だったので、数日ずらして奥さんと食事に行ってきました。

>Barclay1234さん
お褒めのお言葉ありがとうございます!最近はクラシッククロームばかりです。

>ダポンさん
クラシッククローム3つのカスタム設定ですが、1つはダポンさんが投稿されていた人肌が綺麗に撮影出来る設定です。あのカスタム設定で女性を撮影すると、本当に感謝されます(笑)。ありがとうございます!

もう一つはブリーチバイパス風。X-Pro2のパーフェクトガイドという雑誌を買って参考にしています。
https://www.biccamera.com/bc/item/3567343/

最後の1つは「渋い」をテーマに気分でチョコチョコと設定を変えて追及しています。ここ最近はホワイトバランスも変えています。

そんな感じです。ではまた!!




書込番号:22050930

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/25 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴーストが気になるけど(^_^;) (JPEG:Velvia)

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良県宇陀市は鳥見山からの雲海、その2です。

見事な黄金色の雲海が撮影できたのはメチャ嬉しかったのですが、
ホントは日の出直前・直後の赤紫の陽に染まる雲海が撮りたかった。

でもご覧の通り、山際は厚い雲に覆われていて
日の出の太陽は拝めず、ちと残念です(^_^;)

でもまぁ、これも自然相手の風景撮影の楽しいところですよね。
また撮影に行こう!ってモチベーションが高まります♪(*^_^*)


☆酒と旅さん
X-H1のご購入おめでとうございます。
早速のご投稿に感謝です♪

X-H1のグリップ、確かに秀逸ですよね。
実際の撮影の動作を探究して煮詰められた形状なんだなと、
撮影しながら感心することしきりです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3057459/
細身のレンズもなかなか様になりますね(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3057612/
いい光の入り方ですね〜(*^_^*)
奥へと連なる感じもきちんと捉えられた露出の設定も流石です。

> 今までで一番の雲海でしょうか?
日の出の1時間前くらいに現地に着いたのですが、
既に真綿のベッドのようなフカフカの雲海がそこにありました♪

空もうまい具合に雲の切れ間が来てくれたのですが、
山際の雲が抜けることはなく、結局、日の出は拝めずでした。
赤紫に染まる雲海をいつかは撮りたいのですが、
それはまた今度ですね(*^_^*)


☆Barclay1234さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3057736/
シネマライクなトーンの祭り写真も良いものですね(*^_^*)

雑誌か何かのインタビュー記事でフジの画質担当の方が仰っていましたが、
PROVIAはフジの色の原点にして、いろいろ巡って最後に行きつくFS、らしいです。
ホント、奥が深い。


☆メガネ屋のモアイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3057791/
これはカッコイイ!(≧∇≦)
FSはずっと我流で設定していたので、
この本は素直に参考にさせていただきます。

>クラシッククローム3つのカスタム設定
情報ありがとうございます。
まさか、僕のやつが入っているとは、ちょっと嬉しいです(*^_^*)
あれは女子ウケ良いですからね♪

書込番号:22057527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件

2018/08/27 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゴジラとモスラ クラシッククローム

モスラ クラシッククローム

破壊するゴジラ Pronega-Hi

メカゴジラ Pronega-Hi

>ダポンさん、Xフォトグラファーのみなさまこんばんは。

明石市立文化博物館で9月2日まで開催されている
【特撮のDNA展ー平成に受け継がれた特撮"匠の夢"ー】展に行ってきました。

子どもの頃、ワクワクした怪獣映画制作がテーマで、
ゴジラ、モスラ、ラドン、メカゴジラなどがたくさん展示されていました。
撮影可でしたので、たくさん撮ってきました。

何回かに分けて、紹介します。

書込番号:22063666

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/27 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

買ってしまった(^_^;)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

「なら燈花会」での東大寺です。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3057791/
メガネ屋のモアイさんのこの写真がどうしても気になってしまい、
「X-Pro2パーフェクトガイド」を買っちゃいました。
X-Pro2を持っていないのにねぇ、我ながらアホやな(^_^;)

でも、フィルムシミュレーションの詳細な解説もあり、
掲載されている写真も素敵なものばかりで、
僕的には良い買い物であったなと納得。

メガネ屋のモアイさん、情報ありがとうございます(*^_^*)
ブリーチバイパス風のクラシッククロームは
僕のX-H1にも早速登録しましたよ♪


☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3060654/
クラシッククロームの重厚な感じはゴジラにも良く似合いますねぇ(*^_^*)

書込番号:22063942

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/08/28 04:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自転車推奨の波が凄いです。タクシーはプリウスばかりだし。

深夜や早朝に道で写真撮ってるとかなり怪しいと思います。

XCAPの形がボケにもろ出てます。勉強になりました。

ダポンさん、みなさん、こんにちは。

>ダポンさん
>PROVIAはフジの色の原点にして、いろいろ巡って最後に行きつくFS、らしいです。

すごく興味深いですね。その話読んでみたかったです。
でも納得させられます。
それを知ってから急にPROVIAに興味が出てきて、初代X100とX100Tの撮り比べとか
してました。なんか全然見劣りしないのにびっくりです。それどころかX100の色が
かなりいいと思えてしまい、しばらくX-H1のPROVIAも含めて検証してみようと思います。

XF56にXCAP(改造済み)を着けていたのですが、どうもボケがおかしいと思っていたら、
XCAPの形が影響してました。なので、今後は普通のレンズキャップに戻します。
62oのフイルター径に52o着けるとかめちゃくちゃやってすいません。
他に使えそうだなあと思うレンズがまだまだあるので、そちらで試そうと思います。

写真は全てJPG撮って出しのETERNAです。
縦横50%に縮小しています。

書込番号:22064215

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/28 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

春日大社の「中元万灯籠」です。


☆Barclay1234さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3060813/
この金属と水の質感描写はホント素晴らしいですね(*^_^*)

>どうもボケがおかしいと思っていたら、XCAPの形が影響してました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3057738/
実は、こちらの写真のテント奥のボケを不思議に思っていました。
これで謎が解けました(≧∇≦)

書込番号:22066120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2018/08/28 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お疲れさまです。

先週の写真ですが・・・
この日は35mmF1.4の一本勝負。
ACROSです。

書込番号:22066172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:141件

2018/08/28 22:47(1年以上前)

別機種
別機種

ラドン 頭部 クラシッククローム

鷺 頭部 ベルビア

>ダポンさん、Xフォトグラファーのみなさま、こんばんは。

明石市立文化博物館の【特撮のDNA展ー平成に受け継がれた特撮"匠の夢"ー】展のラドンと、
明石公園の池にいた鷺を並べてみました。

貼り逃げで失礼します。

書込番号:22066177

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/08/29 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ストリートスナップ

別の角度から。

本来のXF56の玉ボケです。

ダポンさん、みなさん、こんにちは。

>ダポンさん
>実は、こちらの写真のテント奥のボケを不思議に思っていました。

混乱させるような写真上げてしまい、本当にすいません。
ご迷惑おかけしました。

水の質感は、メカニカルシャッターと電子シャッターでは全然違うので、
(当たり前ですが)1/8000秒以下で撮るようにしています。

写真は全てJPG撮って出しのETERNAです。
縦横50%に縮小しています。
XCAP使ってる時のものです。

書込番号:22066440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/08/29 00:47(1年以上前)

間違えました。すいません。

誤り>1/8000秒以下で撮るようにしています。

訂正>1/8000秒以上で撮るようにしています。

書込番号:22066449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5 モアイブログ 

2018/08/29 16:44(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

クラシッククローム

アクロス

クラシッククローム

クラシッククローム

ダポンさん、皆様、こんにちは!

>ダポンさん
メガネ屋のモアイさんのこの写真がどうしても気になってしまい、「X-Pro2パーフェクトガイド」を買っちゃいました。
X-Pro2を持っていないのにねぇ、我ながらアホやな(^_^;)

でも、フィルムシミュレーションの詳細な解説もあり、掲載されている写真も素敵なものばかりで、
僕的には良い買い物であったなと納得。

メガネ屋のモアイさん、情報ありがとうございます(*^_^*)
ブリーチバイパス風のクラシッククロームは僕のX-H1にも早速登録しましたよ♪

さすが行動が早いですね(笑) ダポンさんの参考になったようで幸いです!
追加情報ですが、こちらの「X-Pro2 WORLD」にもフィルムシミュレーションの解説があります。
機会があればご参考にしてみてください。私はアクロスを参考にしています。
https://www.biccamera.com/bc/item/3499085/

そして今日は「X-H1&50-140」「X-Pro2&35F1.4」の組み合わせでスナップしてきました。
相変わらずの貼り逃げで失礼します(#^.^#)

書込番号:22067660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2018/08/29 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

メカゴジラ2 スーツ 「メカゴジラの逆襲」H203cmW110cmD16cm

クラシッククローム

クラシッククローム

ACROS

>ダポンさん、Xフォトグラファーのみなさま、こんばんは。

再び、明石市立文化博物館の【特撮のDNA展ー平成に受け継がれた特撮"匠の夢"ー】展で撮った写真を貼ります。

映画「メカゴジラの逆襲」(1975年)のメカゴジラ2のスーツです。
FRP、金属、プラスチック他の素材です。
資料によると、H203cm×W110×D16になっていますが、D160だと思います。

1枚目は、Pronega-Hiです。
フィルムシミュレーションブラケティングで、1.クラシッククローム、2.ACROSS、3.Pronega-Hiの設定で撮りました。

では、貼り逃げで失礼します。

書込番号:22068174

ナイスクチコミ!4


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2018/08/30 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。

XF50-140一本を持ち出し、蓮の花を撮ってきました。

貼り逃げご容赦下さい。

書込番号:22070189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/08/30 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。

いよいよ8月も終わりですね。
ようやく暑さも和らいできたきたところです。


さて先週の土日は所属クラブの年1回の写真展でした。
メンバーは近隣3県で構成されているのですが、そのお陰もあり他県からの訪問客も多く、また県内でも遠くからわざわざお越しいただいた方もいて、毎年増えているのはとても嬉しいですね。

という事で、先週は撮影に出掛けられなかったので写真展の様子をUPします。
ちなみに僕は今年もA1まで伸ばして展示しましたが、中にはISO3200の作品もあったのですが、誰も全く気付きませんでした。
昔は三脚に添えたカメラで、風景写真をISO3200で撮っている自分が居ようとは想像もしなかったです。

書込番号:22070756

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/31 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良県宇部市の鳥見山からの雲海です。
8/16に撮影したものですが、その後は雲海に出会えず。
やはり本格シーズンはもう少し秋が深まってからですね。


☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3061256/
この写真、とても素敵ですね(*^_^*)
ACROSらしい豊かなトーン、XF35mmF1.4らしい優しい描写、
何気ない日常をドラマチックに捉えた腕前、どれもこれもが素晴らしいです。


☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3061249/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3061251/
そういえば鳥類は恐竜の進化したものだったよなぁ、
あ、でも翼竜からじゃなかったな、なんてことを思い出してみたりして(*^_^*)


☆Barclay1234さん
スミマセン、混乱したわけじゃないんですよ、
不思議なボケだなぁって単純に思っただけでして。
謝っていただくことは何もありませんので、お気遣いなく(^_^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3061335/
うん、僕はやはりこの質感描写が好物みたいです(*^_^*)


☆メガネ屋のモアイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3061607/
望遠レンズの圧縮効果が効いてますね(*^_^*)
切り取ったタイミングもイイ感じ♪

「X-Pro2 WORLD」
実際のところX-Pro2ユーザーじゃないので、
流石にX-Pro2解説本を2冊は・・・。
今回は立ち読みで我慢しよう、本屋さん御免なさい。
でも、読んだら買うんだろうなぁ、俺(^-^;


☆酒と旅さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3062197/
キラキラで鮮やかで透明感もあって、いい感じですね〜(*^_^*)


☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3062312/
僕は自分の写真をA1まで伸ばした経験がないのですが、
こうして見ると、なかなかに気持ち良さそうですね(*^_^*)

>風景写真をISO3200で
ホント隔世の感がありますよね。
しかもXシリーズはAPS-Cですからね、いやはや凄いことです。

書込番号:22073253

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/31 22:19(1年以上前)

さて、そろそろ月も替わりますので、
8月号はこれにて終了といたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。

後ほど9月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>

書込番号:22073255

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2018/08/31 22:26(1年以上前)

誤字修正(^_^;)

誤)奈良県宇部市

正)奈良県宇陀市

書込番号:22073280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

平出和也

2018/07/30 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:49件

昨晩の情熱大陸で平出和也氏が多分X-H1使ってましたね。

書込番号:21997466

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/30 13:38(1年以上前)




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

更新ファームウエアのバージョン Ver.1.11

2018/07/19 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:1594件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

やはり、来たか。。。 という感じです。 (−−;

1.連写撮影やバックアップ記録もしくはRAW/JPEG分割記録で撮影したとき、
稀に「記録できませんでした」エラーとなる現象を改善しました。

2.バッテリーを抜き差しした後に電源をONしたとき、稀にメニュー画面の
表示異常や初期設定画面に戻る現象を改善しました。

▼最新ファームウエアのダウンロードページはこちらから
http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=6hBAAP0k_yBt9mTgY

書込番号:21974091

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/19 19:37(1年以上前)

>You Know My Name.さん

ナイス情報(^^)
私は1番をカメラ購入初日に何度も経験しまして、
その時信用して使っていたサンディスクのエクストリームプロ(UHS-I)が原因とは思えなかったんですが、
念のため同名のUHS-IIのタイプを追加購入しました
2枚で約5万円…

書込番号:21974303

ナイスクチコミ!2


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/19 21:26(1年以上前)

私はD777を買った初日から捨てたい気分になりました

書込番号:21974546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1594件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/07/20 20:26(1年以上前)

☆ Nikon D777さん

FUJIFILMは、テスト、品質管理をしっかりして欲しいです。 
不具合の報告があれば、対応するでは、ちょっとね。 
購入を懸念されている方もおられたと思いますので少しでも安心材料となればと思います。

☆ キヤンさん

意味がよくわからなかったです。 SONYのヘッドフォンの事? スレにはあまり関係ないかな〜と。

書込番号:21976516

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

FUJIFILM X-H1 ボディをお気に入り製品に追加する <580

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング