FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
345 | 50 | 2022年5月31日 22:31 |
![]() |
5 | 4 | 2022年4月16日 01:37 |
![]() |
315 | 59 | 2022年4月30日 21:30 |
![]() |
192 | 40 | 2022年3月31日 21:38 |
![]() |
126 | 19 | 2022年2月28日 21:55 |
![]() |
152 | 29 | 2022年1月31日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
新緑の眩しい季節とともに、
3年ぶりに行動制限のないGWが始まりました!
正直、多少の不安は残りますけれども、
基本的な感染症対策の徹底を絶対条件として、
この自由な雰囲気を満喫するのはアリだと思います。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年5月号)
只今オープンです♪
11点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県宇陀市の室生湖の新緑風景です(*^_^*)
水面に浮かぶ霧の風景に期待していたんですけどねぇ・・・。
こちら奈良では一気に梅雨明けの頃の気温にまで突き抜けてしまったため、
朝夕の冷え込みがまったくなく、霧や雲海の発生がほとんどゼロの状態です。
この季節らしい冷え込みが戻るように、なんとかならないかなぁ〜(^_^;)
書込番号:24725249
13点


みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
やっと一息ですね。
こちらも新緑がいい季節となりました。また、夏野菜植え付けの季節です。
今日はナスとキュウリ、ピーマン、シシトウを植えてみました。
ジャガイモもだいぶ伸びて、畑らしくなってきました。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。桜も終わっていよいよ初夏の花や新緑の季節ですね。
長期ロードも終盤、頑張っていきましょう。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3684778/
この色はH1のほうが得意のようですね。ペパーミントのように目に沁みます。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
とにかく、今年は早いです。みなさんもよいGWを。
書込番号:24725444
7点


※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
4月24日
奈良県宇陀市の室生湖の新緑風景です。
小雨がポツポツと降ってくる生憎のお天気でしたけど、
それはそれで、この静かな雰囲気を切り取ることを楽しもうと、
ようやく気持ちに余裕が出てきた今日この頃です(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3684853/
鎮守の森でしょうか。
きらりと光るスポットライトがイイ味出してますね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3684864/
堂々たる見事な桜、素晴らしいですね(*^_^*)
この日が満開のようですが、改めて日本は広いなぁって思いました。
僕の引退後の夢は「桜前線と共に行く日本縦断ツアー」なので、
あと何年後になるのかわかりませんが、ワクワクしてきましたよ(*^_^*)
書込番号:24726306
8点

>ダポンさん、こんばんは。
黄花藤桜と申します。
久しぶりに投稿させていただきます。
新型コロナ禍のせいで約2年間どこにも行かず、ほとんどカメラを触らなかったので、
価格コムのカメラのクチコミを訪れませんでした。
たまたまFUJIのX-H1のクチコミをのぞいたところ、ダポンさんの作例写真館が続いていました。
懐かしくなって、4月の初めに2年ぶりのお出かけをした時の写真を貼らせていただきます。
H1のスレですが、X-T2の写真を貼ることをお許しください。
兵庫県の丹波篠山市の清住の里のカタクリの花です。
実際のカタクリは清楚な色ですが、写真では過剰に色を触りすぎたなあと、反省しています。
書込番号:24726704
10点

定番…羊山公園芝桜の丘から武甲山を望む |
桜の老木だろうか…若芽が出ていた。育って欲しい! |
路傍の花…小さな可憐な花、アップで見ると綺麗が倍化します |
道端の西洋オダマキ…美人で気取った西洋のオンナって云う感じ |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
今月もよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
今日は、秩父の羊山公園の芝桜を見に行ってきました。
今年のGWでは久しぶりに好天で、コロナウィルスの規制が緩み(自分も)で、観光客で混み合うだろうと想定し、早目の7時40分に家を出て車で9時頃に目的地へ着きました。
既に芝桜はシーズンオフで、30分程で他の場所に移りました。
秩父の滞在時間は正味3時間程で、混み合う前の正午には早々に帰途につきました。
此れは正解でした。
帰り道では、秩父から正丸峠辺りまで程15kmは、秩父に向かう車で数珠繋ぎでした。此れでは、最後尾の車が目的地に着くのは夕方近くになるのかなぁ…そして、やっと目的地に着いても、アップダウンの狭い街では、受皿(駐車場)が無いんです!
コロナウィルスで2年以上閉じ込められて鬱積した気持ちを一気に開放発散したいのは解りますが、逆に此れでは観光地に行ってイライラするのではと…思いつつ、ワープロしています (。-_-。)
T3+16-80を持参しました。
書込番号:24729522
9点

秩父ミューズパークにて…白ツツジに木洩れ日 |
横瀬鯉のぼり祭…こどもの日真近か、今年最後のメンテナンスかな? |
横瀬町小松沢レジャー農園の藤…一本の木だけで咲かせています |
竹工芸店の古い団扇を観て…「山本富士子]と解る人いるかなぁ? |
>ダポンさん
お世話様です。
またまた追加です。
よろしくお願いいたします(^-^)
書込番号:24729547
10点

みなさん、こんにちは。連休いかがお過ごしでしょうか?
昨夜は久しぶりの快晴続きで天の川狙いに行ってきました。
星峠です。水鏡と天の川で真夜中でしたが、大混雑でした。
15秒ほどのシャッター速度でしたが、ライトが入らない時間はほとんどなしでした。
星峠ハイシーズン、恐るべしでした(笑)
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3685132/
新緑の水鏡、歳時記入りですね。光の演出にも期待しちゃいますね。
桜のツアー、いいですね。富山県の舟川は、そのような人が結構来てましたよ。
私も、川と夕日の棚田の旅をやってみたいです。西日本になりますね。
夢に向かって進みましょう。
>黄花藤桜さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3685246/
ナイスショットです。群落の中のフレーミングは難しいですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3686131/
最近おしゃれなショットが多いですね。さすがツアイスコレクターですね。
このレンズもいいですね。逆光が弱いということで眼中に入れてませんでしたが…
ツァイスの広角もほしいです(笑)
知ってますよ、高校時代井上靖の氷壁を読んで、映画のチラシを見たら山本富士子でした。
憧れの美人ですね。・・・しかし、戦争を経験した世代の方々は、強くたくましくという親の希望のせいか、
トラとか熊吉とか猛獣の名前を付けたり富士子とか圧倒的なものの名前を付ける傾向にありましたね。
今日は星峠の水鏡と天の川です。一年で一番賑やかな季節です。
どなたもよい連休を。明日も快晴です!!
書込番号:24730848
10点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
4月30日
奈良県宇陀市の室生湖の新緑風景です。
☆黄花藤桜さん
ども、ご無沙汰です♪
このスレはのんびりと続けていますので、いつでもお越しくださいませ(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3685246/
木漏れ日のスポットライトの何と美しいこと!
光を満たしたカタクリの花、ホント綺麗ですね〜(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3686105/
初夏の爽やかな高原風景、イイですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3686131/
懐かしくも爽やかな感じ、新緑の反射がイイ雰囲気です(*^_^*)
> 滞在時間は正味3時間程で、混み合う前の正午には早々に帰途につきました。
この時期はこれが正解ですよね(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3686474/
見事な星空ですね〜(*^_^*)
これは、人がわんさか押し寄せるのも仕方ないですね(^_^;)
書込番号:24730863
8点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
5月3日
奈良県の馬見丘陵公園から、初夏の青の風景です。
ネモフィラと空の青色がとても綺麗でした(*^_^*)
書込番号:24730877
10点

>ダポンさん、X-H1愛好の皆さん
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3686482/
新緑の淡い緑が、少し靄がかかったような淡い色調によって、閑かな雰囲気が伝わってくるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3686489/
花の青と空の青が溶け合っているように見えて、さわやかさを感じます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3684864/
立派な桜ですね。
青空にピンク色の花が映えて、鮮やかさが強調されているように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3686472/
きれいな星空ですね。
水を張った田んぼに写る星は、この時期ならではですね。
夜中の撮影はたいへんだと思いますが、見せていただいてありがとうございます。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3684853/
薄暗い林の中で、木漏れ日のスポットが、良い感じを出していますね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3686109/
暗めの背景の中で、光の当たっている青い花が浮かび上がって、きれいに見えます。
>黄花藤桜さん
よろしくお願いします。
私は、二年ほど前から投稿させていただいています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3685246/
きれいですね。
花びらが透き通って、浮かび上がってくるように感じます。
連休で人出が多くなっているので、近場で過ごしています。
今回の投稿は、散歩コースの途中に咲いていた花と、隣町の田園風景です。
書込番号:24732980
9点

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お世話様です。
去年は連続の快晴と休日の重なりがなかったのですが、
今年はGWと重なり、ラッキーでした。おととし購入した赤道儀を初めて
恒星追尾で導入しました。
2日連続で、徹夜の馬鹿なおっさんでした(笑)
明日は勤務です。
今夜はこれで失礼します。ではでは、また。
書込番号:24733113
7点

ダポンさん、皆様、こんにちは。お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。
GW休暇を利用して石川県のなぎさドライブウェイまで行ってきました。
お恥ずかしながら何の工夫もない記録写真ですが、貼らせてくださいませ。
X-T4+Tamron18-300です。
書込番号:24738190
9点

みなさん、こんばんは。
GWお疲れ様です。私は結局、3日徹夜しました(笑)
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3686491/
いやいや、さすがのショットですねえ…前ボケも、色も、みずみずしさも完璧ですね。
人が撮ってみたいと思うショットですね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3687230/
私はこれが好きです。興奮しますね(笑)・・・作物作ったことのある人なら、気持ちが高揚する
ショットです。大好きです、はい。
>ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3688912/
私も新婚旅行でここに行きました。憧れのスカイラインをレンタルして走りました。
絵になりますね。この季節は北陸は本当に被写体の豊かな季節ですね。
それと鮨もうまいですね!!今はこちらが日本一だそうです。
3回目の徹夜は星峠で、みずがめ座の流星群ねらいでした。
まあ、でも付録で夜明けもとってきました。きつかったあ…
書込番号:24738665
10点

連投失礼します。
みずがめ座の流星群です。
きれいな星空でした。
夜も、朝も大変な峠でした。
書込番号:24738677
7点

>ダポンさん
ダボンさん、H2Sの情報が小出しですが出てきましたね。
H2Sの外観と操作性は、S10に似ている様に見えますが、H2は縦型バッテリーグリップ一体型になるようですね?
今日、川島町の平成の森公園内の薔薇園に行ってきました。
昨年は5月8日に行きましたが、コロナウィルスで薔薇のトンネル内は封鎖しており、外からでしか観られませんでした。
今年は、自由に入れます (^-^)
但し、昨年の方が薔薇は満開でした (-_-;)
H1+60f2.4マクロ持参しました。
>ダンニャバードさん、お久しぶりです。
石川県能登半島のドライブされたとの事、羨ましいです!
今回も、バイクですか?
昨年、NHKテレビ「新日本紀行」で千里浜なぎさドライブウェイの砂浜が減少して、近い内にドライブが出来なくなるんではないかとの話があり心配しておりました…実際には、如何でしたか?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/688/3688913_m.jpg
こんな夕焼けの浜辺を、マダ元気な内にドライブしてみたいです ^_?☆
書込番号:24739783
4点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
5月2日
奈良県宇陀市の室生湖から、朝霧の風景です。
ここでこれだけ霧が出ているということは、
近くの山々では雲海が発生しているということでして、
こんなお天気の前の夜は、天気予報を睨みながら、
山に行くべきか、湖に行くべきか、物凄く悩むんですよね。
今回は湖で正解だったみたいです(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3687219/
主役と背景と撮り手のこの距離感、秀逸ですね(*^_^*)
奥行きの描写がホントに心地良いです♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3687287/
美しい星景ですね〜(*^_^*)
街の灯がホントに恨めしい・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3689109/
光芒の直線美と、光を蓄える朝霧の美しさ、素晴らしいですね(*^_^*)
これを付録と呼べてしまう状況が羨ましすぎます!
> 3回目の徹夜は星峠
いやはや、元気の塊ですね。
粘って頑張っても撮影は3時間が限界の僕には、
Lazy Birdさんの気力と体力は尊敬でしかないです。
☆ダンニャバードさん
ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3688913/
記録写真と呼ぶわりには、とても印象深い写真です(*^_^*)
白波の動感とそこに煌めく夕陽の照りが、良いアクセントになってますね〜。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3689437/
目の付けどころがおもしろい!
タイトルが秀逸ですね〜(*^_^*)
> H2Sの情報が小出しですが出てきましたね。
毎回、この手の噂はワクワクしながら読むのですが、
今回のはちょっとがっかりなネタなので、
ワクワクが萎れてしまっています・・・(^_^;)
バリアングルは勘弁してくれ〜!
いまのところの情報だと、
X-H1からX-H2Sに乗り換える魅力に乏しいので、
僕は後から来るX-H2無印を待つことになりそうです。
バリアングルじゃないことを祈りながら・・・。
書込番号:24739927
11点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
5月2日
同じく室生湖から、新緑の水鏡の風景です。
霧が晴れた後には、
風の無い湖面に広がる見事な水鏡が広がっていました(*^_^*)
書込番号:24739934
10点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
5月2日
同じく室生湖の水鏡風景、こちらはGFX版です。
ちなみにここ室生湖はヘラブナ釣りのメッカだそうで、
この日もたくさんの釣り人が訪れていました。
少し話をした方は愛知からの2泊釣り旅行でした。
カメラマンはネットで有名なポイントに集まりがちですが、
釣り人たちは自分のポイントを求めて冒険しがちだそうで、
おかげで、そんな釣り人の方々の足跡を辿っていくと、
新しい撮影スポットを見つけられたりして、非常にありがたいのです(*^_^*)
書込番号:24739958
11点

>Lazy Birdさん
ありがとうございます。
スカイラインでなぎさドライブウェイを疾走すればさらに気持ちよさそうですね。
寿司ですか。確かに美味いところが多そうです。次回があれば是非探してみます。
>m2 mantaさん
いつもありがとうございます。
今回はクルマでのソロドライブでした。気ままに車中泊、今回で2回目のチャレンジなんですが勝手が分かってきて楽しくなってきました。
なぎさドライブウェイが通行できなくなるとめちゃくちゃショックですね〜(T_T)
通行だけでなく、釣りも海水浴もバーベキューもキャンプも、なんでもOK、自己責任で。という場所は日本にはなかなかないと思いますので、自然だけでなく貴重な文化遺産でもある気がしています。
https://www.city.hakui.lg.jp/soshiki/sangyoukensetsubu/syoukoukankouka/12/1/2505.html
是非、後世に残していって欲しいですね。
ちょびっとだけ走行動画です。
https://youtu.be/oxebro1oHpY
>ダポンさん
お世話になっております。
過分なお言葉、恐縮です。(^^ゞ
しかしこの日は本当に素晴らしい夕日でした。ラッキーです。
---
この後、道の駅の駐車場で一泊し、能登半島ドライブを楽しませていただきました。
能登半島の海沿いはほとんどが海岸沿いの絶景道路で、信号もなく通行量も少なく、のんびりドライブするにはこの上なく素晴らしい環境でした。
もし能登半島方面へクルマやバイクで行かれるご予定がありましたら、是非余分に一泊追加してのんびりと一周されることをお勧めさせてください。最高でした!(^^)v
書込番号:24740686
4点

みなさん、こんばんは。
いくらか仕事のペースも戻りつつありますね。
>ダポンさん
お世話様です。
>>これを付録と呼べてしまう状況が羨ましすぎます!
(笑)まあ、確かにその通りですが、星景で帰ろうと決めていたのですが、
経験上帰れない前兆も出てましたので(笑)仕方なく残りましたが…
いやあ、本当にきつかったです(笑)
まあ、ノー天気に仕事に戻れることは、大切な健康の秘訣ですね。
眠気でひいひい言いながら撮りました(笑)
楽しい苦行でした。
ではではまた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3689473/
今年はGFXできましたね。朝もやの眠たさはGFXの利点ですね。それと緑の鮮やかさが…
このコントラストがこのセンサーサイズの期待するところですね。
この後山奥のブナ林がこちらではシーズンに入ります。私もGFXに霧と光芒の表現期待してます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3689440/
やはり、このレンズいいですね。またそれを引き出した腕もいいと思います。
このサイズのセンサーでは、黒バラのベルベット感一番難しい被写体の一つだと思います。
いろいろな選択がよかったのだと思います。
>ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3689730/
この佐渡の外海府と同じような雰囲気がいいですよね。手つかずの自然観が大好きです。
能登半島は、輪島でフグ丼、能登牛、、、七尾で牡蠣小屋、、、氷見港食堂で海鮮料理、氷見うどんもありますね。
それと高岡あたりで「鮨食いねえ」と富山ブラックラーメンと本当に食べることは楽しめます。ぜひぜひ一度お試しください。
朝日の海を撮影したすぐ後に、漁港の食堂で新鮮な刺身定食など食べられるところが素晴らしいです。
車の旅、楽しみましょう。
書込番号:24741375
8点

訂正
すみません、最後の文面がダポンさんの後に入ってしまいました。
ご了承ください。
書込番号:24741381
2点

Jpeg Velvia ロウバイの実 種に毒が有って、梅酒には不適なようです |
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia GFX50sU smc PENTAX 1:1.2 50mm F=1.2 解放 |
>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3689473/
これはまた、幻想的な雰囲気が良く出ていますね。
ダポンさんが、何回も通われる気持ちが分かるような気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3689493/
新緑がきれいですね。
鴨の周囲の波紋が、ちょうど良いアクセントになっていると思います。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3689117/
満天の星空の雰囲気が伝わってきて、素晴らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3689889/
暗い棚田の向こうに、朝焼けに照らされた朝もやの輝きが調和して、ほんとにきれいな瞬間ですね。
夜中から明け方まで大変な撮影だと思います。
見せていただいてありがとうございます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3689437/
まさに、浮世絵の習作ですね。
少し霞んでいますが、埼玉県からでも富士山が結構きれいに見えていますね。
>ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3688913/
夕日に照らされた波の動きが、伝わってくるような感じがします。
羽咋ですよね。 50年以上前にオートバイで走った記憶があります。
あの頃は、砂浜がもっと広くて車も少なく、すれ違ったのは数台だったように思います。
今回の投稿も、散歩コースの途中に咲いていた花です。
4枚目の画像は、35mm用のマニュアルフォーカスレンズを、GFX 50sUに付けて撮影しました。
4隅がケラレて暗くなっていますが、こういう絵柄では趣向になっていると思います。
バラの時期になると、なぜかオールドレンズを使ってみたくなります。
書込番号:24742944
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
5月3日
奈良県の広陵町と河合町にまたがる馬見丘陵公園から、初夏の風景です。
お散歩日和の素晴らしい日、空の青と木々の緑がホントに美しい。
新緑とPROVIAの相性はとても良いと思います(*^_^*)
☆ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3689728/
暮れなずむ時間帯の微妙な色合いが美しいと思います(*^_^*)
余談ながら、発電用の風車も、いずれ馴染みの風景になるんだろうなぁ、と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3689731/
行き先表示?の距離に笑っちゃいました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3689888/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3689889/
夜明け直前の青と、直後の赤の世界。
何度味わっても満腹にならない至福の時間ですよね(*^_^*)
> 楽しい苦行でした。
うぅ〜、僕も味わいたい苦行です(≧∇≦)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3690297/
独特のやわらかな描写で、魅力的なレンズですね(*^_^*)
花だけじゃなく、いろいろと出番がありそうです。
書込番号:24745436
8点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
5月4日
奈良県宇陀市の室生湖から、水鏡に朝陽の光を添えてみました(*^_^*)
1枚目
この日は少し風があり、湖面にさざ波が立っていたため、
ND1000フィルターを使って2分間の露光としてみました。
書込番号:24745484
9点


みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お世話様です。
昨日はプロの方と写真家の方と4人で25時間撮影行に行ってきました(笑)
プロの方は集中力を切らすことなく、様々な創意工夫をして撮影してました。
写真家の方は、10*8版のフィルムカメラで撮影してました。いつも総重量35キロの
機材をしょって撮影に行くそうです。しかもワンショット5000円のフィルム代だそうです。
我々は800ショット以上の撮影でしたが、彼はたった12ショットでした。
じっと我慢しつつシャッターチャンスを待っている心の姿勢には感銘を受けました。
いろいろと考えることができた撮影でした。やはり体力、気力は大切ですね。
今回のコースは私の提案で、ガイドして行ってきました。エヘン!!(笑)
結局ほぼ徹夜でした(笑)今夜は張り逃げで失礼します。ではではまた。
書込番号:24749755
7点

皆さん、おはようございます。
本格的に夏に向かって動き始めましたね。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3690875/
すっかり定番の木となったようですね。いろいろと創意工夫をして撮影するのは楽しいですよね。
先日同行してたプロの方も同じようにやってました。雰囲気が深まるのが楽しいですね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3690290/
色合いがきれいですね。季節感があって素敵だなあと思います。
蝋梅に毒があるとは知りませんでした。私もこの季節の蝋梅見てみたいと思います。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3691999/
やはり黒バラの背景は、黒が渋いですねえ。ベルベット感がよく出て独特の渋さと
人の感情を引き出す雰囲気が出てると思います。深い雰囲気を感じます。
引き続き先日の散居村です。
今年も、きたー−−−−っ!!
良い一日を。
書込番号:24752826
8点

>ダポンさん
皆さんこんばんは
Xサミット楽しみですね 僕は手が出ませんが、、、
富士フィルムの力を見せてほしいです
貼り逃げスミマセン 皆さんのお写真どれも素敵です
書込番号:24753388
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
5月5日
奈良県桜井市の談山神社から、新緑の風景です。
モミジの若葉の爽やかな新緑はとりわけ心地良いなと思います。
これが秋になると赤やオレンジに染まりますので、
それを想像しながら撮るのも、また一興です(*^_^*)
先週今週と週末が雨続きで撮影に行けていません。
明日は久しぶりの晴れ間となりそうなので、
さて、どこに行こうかな。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3692005/
アンダートーンの作風が匠の域に入って来ましたね(*^_^*)
爽やかさとは対極ですけど、これもまた心地良き。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3692086/
何かが来そうなこのワクワク感、最高ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3692983/
と思ったら、キター!(≧∇≦)
4枚ともに最高の瞬間の連続ですね。
以前にも拝見していると思いますが、何度見ても感動してしまいます。
現場に居たなら、この感動も何倍増しなんだろう? と羨ましくなります。
☆コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3693118/
爽やかな初夏の風物詩、これもまた良きですね(*^_^*)
僕も元バイカーなので、懐かしい風景です。
海をのんびり眺めるためだけのツーリング、良きかな。
書込番号:24755585
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
5月7日
最近、自分の写真が緑色ばかりだなぁと思い立ち、
宝くじを買うついでに大阪梅田でお散歩スナップしてきました。
金属とガラスが織りなす整った景観もまた心地良き。
XF23mmF2で街中スナップを始めると、
ほとんどレンズ交換することなく撮り続けてしまいます。
この画角とAF速度と操作性と携帯性のバランスは秀逸だと思います(*^_^*)
書込番号:24755604
8点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
5月6日
奈良公園の浮見堂と春日大社参道です。
生憎の曇り空でしたが、神社らしい雰囲気は出ているかな。
新緑の季節を迎えてから、原点回帰なのでしょうか、
僕のフィルムシミュレーションはPROVIAにほぼ固定されています。
この落ち着く色づくりはプロの仕事だなぁって改めて思います(*^_^*)
書込番号:24755624
8点

>Lazy Birdさん
手つかずの自然観、まさにそのような感じでした。
集落から離れていることも関係しているのかも?
刺身定食!その単語だけでよだれが出そうです。
クルマの旅、いつまでも楽しみたいです。(^^)v
>zensugaさん
50年前ですか?!
その頃、私はまだよちよち歩きでした。しかしその頃が自動車やバイク乗りには一番良かった頃なのかもしれないとよく思います。
ケンメリとかFRのカローラとか、当時そのようなクルマを楽しめた人たちを羨ましく思います。
なぎさドライブウェイはしかし、その当時とあまり変わらない風景を残してくれている貴重な場所のような気もします。
>ダポンさん
ありがとうございます。
風力発電機は条件の良い場所には林立していて、それが自然の風景に良く馴染んでいて素敵に見えます。
特に風の強い日本海側には多いですね。
太陽電池パネルは絵になりませんが、風車は良いです。
洋上発電もプロジェクト進行中だそうで、洋上に林立する風車も被写体として非常に面白そうだと思います。
先週末は長男とともに撮影ドライブを楽しんできました。
兵庫〜岡山〜広島〜山口(車中泊)〜島根〜鳥取〜兵庫と1泊2日、走行距離1,000キロあまり。有料道路はほぼ使わず。
日本の棚田百選、東後畑棚田の写真を貼らせてください。
X-T4+Tamron18-300mmです。
書込番号:24758375
5点

>ダポンさん
>僕のフィルムシミュレーションはPROVIAにほぼ固定されています。
>この落ち着く色づくりはプロの仕事だなぁって改めて思います(*^_^*)
ハッとしました。
私はあまり考えずに「風景ならVELVIA」としていたんですが、そうすると緑が不自然なまでに強くなりすぎることがあります。
今回の撮影でもそう思った写真が何枚かありましたので、今、カメラ内現像で比較してみました。
(いつもJPEG撮って出しなんですが、念のためにRAWも保存しておいて良かったです。)
なるほど!PROVIAのほうがはるかに自然で緑の色も良いですね。
目から鱗の素晴らしい情報をありがとうございました。
今後も勉強させていただきます。m(_ _)m
書込番号:24758384
4点

ダポンさん
皆さま、こんばんは
ダポンさん
ダンニャバード さん
PROVIAは、富士フィルムの色ですね。
ダポンさんは、これを基本として、フィルムシュミレーションを上手く使われています。
Lazy Birdさん
雨晴海岸は、ダポンさんの室生湖の定番の木と同じく定番にして見せてください。
雨晴海岸も室生湖もじっくりと狙ってみたい風景です。
コンパクトなやつさん
ブラックミスト1/8好きです。
今日の散歩道は、アジサイを撮ってみました。
書込番号:24759141
4点

みなさん、こんばんは。
梅雨の足音が近づいてきましたね。
>ダポンさん
お世話様です。
カメラは感動と引き合わせてくれますね。肉眼より集光力がありますので、
双眼鏡と同じで、より鮮やかになります。肉眼で見えるのと同じようにするのは、
ある意味ちがうのかなあ・・・と考えることがあります。案外ベルビアあたりが、カメラの
立場に立った見え方かもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3693614/
私も27ミリが快適なレンズです。23ミリのF2は魅力的ですね。
ダポンさんは、都会の切り取り方がうまいと思います。ハイカラで明るく上品な雰囲気に
なりますね。うどん屋をさがして梅田周辺を歩いていた自分が恥ずかしくなります(笑)
>ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3694299/
私の好きな風景をありがとうございます。私は自称タナディアンと名乗っています(笑)
棚田百選を回るのが夢です。特に西日本は夕日が沈むところがいいですね。
憧れの景色です。まして息子さんと車中泊で出かけるなんて、最高ですね。夢のようです。
車ですかあ…ケンメリやハコスカ、セリカリフトバック、いすゞ117クーペ、ギャランGTO、
あたり乗りたかったですね。117クーペかリフトバックかなあ。
今はゴルフバリアント乗ってます。非常に優秀な車だと思います。撮影をしても、日に1000キロ楽勝です。
参考に、木の葉の色はフジはアスティアを合わせているそうです。
>酒と旅さん
雨晴海岸、ありがとうございます。ぜひ今後風景のバリエーション伸ばしていきたいと思ってます。
何より撮影後の氷見港での朝食の刺身が最高です(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3694486/
うーん、やはりツァイスの花はいいですねえ…階調が特にいいですね。
イングリッシュローズとか最高に合うと思います。
ところで、せっかくそのハンドルネームですから、酒蔵のショットとかツボにはまるのではないでしょうか?
(笑)・・・全国酒蔵のたびとか、ぜひともお願いしたいです。
先週金曜日、越後の関田峠が開通しました。この時期まで雪の深い地域です。今年も行ってきました。
霧が出ていて、飽きることなく、キリの無い撮影でした(笑)・・・帰りたくなかったですねえ…
ではではまた。
書込番号:24759341
5点

ダポンさん
皆さま、こんばんは
Lazy Birdさん
2枚目、いい感じです。
太くて黒い樹間の先に、誘導されます。
その先に、何があるのか見たくなります。
ダポンさん
H2の概要が見えてきました。
H2Sはスポーツや野生動、H2は風景や情物とすみ分けるようです。
ダポンさん達の画像を拝見していると、高画素機も欲しくなりました。
4000万画素で野の花も撮ってみたい、体験もしたい。ああ悩ましい。煩悩よ去れ。
散歩カメラが、入院しました。
持ち主より先に入院してどうするのでしょう。
でも、私は、元気です。
書込番号:24764074
4点

>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3690875/
長時間露光で雲のようになった水面に新緑が映えて、うっとりするような穏やかさを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3693605/
暗い林の中から、明るい緑に向かう道の途中の、ピンク色のワンポイントが良く利いていますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3692985/
日没後の紫がかったこの色は、なんとも言えないですね。
水を張った田んぼの照り返しも、素晴らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3694586/
靄に霞んだ林の奥に、妖精の姿が浮かび上がってきそうな気配を感じます。
この空気感が、たまらないですね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695490/
思い切った構図で、一輪挿しの風情を感じます。
黒の中に、主題の花が浮き上がって見え、下辺の緑が良いバランスで配置されていると思います。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3693115/
夜の雰囲気が、面白く表現されていると思います。
>ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695490/
素敵な風景ですね。
夕日に照らされた棚田が、良い雰囲気を出しています。
これからしばらくの間、楽しめそうな場所ですね。
今回の投稿も、散歩コースでの撮影です。
気の利いた写材が見つからずに、停滞気味です。
書込番号:24764409
2点

Jpeg Velvia GFX50sU MC VOLNA-3 F=2.8 解放 |
Jpeg Velvia GFX50sU MC VOLNA-3 F=8 |
Jpeg Velvia GFX50sU |
Jpeg Velvia |
ロケハンのために少し遠出をしてみたところ、去年の秋に撮影した蕎麦畑で、蕎麦の花が満開になっていました。
着いた時は日差しが有ったので、金色に映える花を期待して日没まで粘りましたが、残念ながら厚い雲に邪魔をされました。
晴れ間を期待するのは難しい時期ですが、あと何回か通ってみたいと思っています。
このところ、オールドレンズ病が、ぶり返してしまいました。
今回は、VOLNA-3 というウクライナのアーセナルで作られたレンズです。
KIEVという名前で、ハッセルバラッドもどきの、ゼンザブロニカのウクライナ版のようなカメラに付けられたレンズです。
まだ試し撮りの段階ですが、私好みの画質で写りが良いので、これから使い込むのが楽しみです。
書込番号:24764439
3点

横須賀寅太郎…「柴又のおじちゃん、寅は法螺を吹いて頑張ってるよ!」 |
「聞こえないよ、ちゃんと吹いてよ!」と鳩の声に…慌ててブレ撮りました (-_- |
横須賀市街に迫った崖、狭い平地はコンクリートだらけのよう…もっと緑が欲しい! |
上戦艦三笠…明治38年、日本は露西亜に勝利しました。侍根性で頑張った!下ミニ空母出雲 |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さまご無沙汰しておりました。
2600画素のH2Sと4000画素のH2情報が小出しながら分かる様になりましたね。
私の想像していたH2とは、些か違っておりましたが。相当機能的には進歩したように思えます。
今後のXシリーズカメラやレンズ群がどの様に変化していくのか興味があります。
zensugaさんの地元にお邪魔しました!
昨日、コロナで行けなかった横須賀と横浜に3年ぶりに電車で行ってきました。
何せ、川越から横浜まで電車を乗り換え無し、1時間半で行けるんです…便利になりました (^^♪
海の無い埼玉県民には、海のある神奈川県は心地よいです…団塊の世代二人、弥次喜多日帰り道中でした。
久しぶりに1万8千歩を超えるまで歩きました。残念ながら、途中で運動不足の為に左足がつってしまい[大さん橋]までで断念し帰路につきました 。-_-。
H1+55-200とT3+10-24を持参しました。
書込番号:24764897
5点

横浜みなとみらい写真定番[大観覧車]…昨日は休園日でした |
明日は雨模様か?…お陰で、風が吹いて心地よかった! |
不学三十六景 [big wave 神奈川の浜にて] 写真家 模写 苦楽 |
横浜新景色…木造の[大さん橋]これは良いデートスポットですね。只、老人二人組は寂しい |
>ダポンさん
横浜編を追加投稿です。
多分、私の今月の投稿は種切れで終了です…
来月も、宜しくお願いいたします。
書込番号:24764920
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
5月5日
奈良県桜井市の談山神社から、新緑の風景です。
☆ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3694300/
海の夕陽は格別に美しいですね〜(*^_^*)
> PROVIAのほうがはるかに自然で緑の色も良いですね。
一見凡庸なんだけどちゃんとポジフィルムらしい演出はある、
僕のPROVIAに関する印象はそんな感じです。
VelviaやASTIAに食傷気味なときに使うとホッとします(*^_^*)
フジフィルムの画質開発担当者曰く、PROVIAは色耐性が高いんだそうです。
シーンを選ばず万能的で使い勝手が良い、という感じでしょうか。
色耐性という単語に馴染みがないのでイマイチ意味不明なのですが(^_^;)
でもまぁ、僕がPROVIAを多用するのはこの時期くらいかと思います。
夏の風景にはVelviaがよく似合う!(≧∇≦)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3694487/
大胆な構図ですね!(≧∇≦)
アジサイが脇役っぽいのに存在感がある、不思議な感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695491/
幽玄な花のポートレート、素敵です(*^_^*)
> H2Sはスポーツや野生動物、H2は風景や植物とすみ分けるようです。
僕はやはりX-H2無印の登場を待つことになりそうです。
バリアングルじゃないことを祈りながら・・・(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3694584/
こういう場面ではGFXの出番ですね(*^_^*)
暗部のトーンがしっかり載ってくるGFXならではの写真だと思います。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695591/
この描写は僕も大好物です!(≧∇≦)
前ボケのとろけ具合なんか最高ですね♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695693/
小太りおっちゃんの半裸も彫刻にすると素敵に見えるこの不思議(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695706/
何かが起こりそうな印象的な雲、いいですね〜(*^_^*)
書込番号:24765174
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
5月7日
大阪梅田のお初天神の風景です。
お初天神の周辺では、神社の神域と周りのビル群が融合した、
どこか異世界っぽい独特の風景を楽しむことができます(*^_^*)
書込番号:24765178
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
5月6日
奈良公園の春日大社の参道の風景です。
石灯籠は地味な存在ですけど、
長年の風雪に耐えてきたその風貌には、
どこか惹かれるものがあるんですよね(*^_^*)
書込番号:24765195
6点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
吹く風も夏めいてきました。皆さんお変わりございませんか。
>ダポンさん
お世話になります。
24日 西丹沢、檜洞丸(ひのきぼらまる) 1601mに行って来ました。
シロヤシオ(白八汐)は花と葉が同時に開き、葉先の縁は赤褐色で葉の中に花が
咲いているように見えるので、花が目立ちにくいですね。
1400m付近からは、シロヤシオと、所々にトウゴクミツバツツジとブナの巨木も見られます。
昔の山頂付近はブナが多かったですが、近年明るい山頂になってしまいました。
そして2019年の台風19号の影響で、丹沢も未だに色々な場所で通行止めになっています。
書込番号:24765629
3点

シロヤシオと違い、トウゴクミツバツツジは新緑に目立ちました。
今回は、シロヤシオとトウゴクミツバツツジと、ブナの観賞を楽しみましたが
紅葉の時期も来たいと思いました。
富士山とシロヤシオの写真は撮れなっかたですが、次回に期待することにします。
書込番号:24765700
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
5月5日
奈良県桜井市の談山神社から、新緑の風景です。
木漏れ日の光って、人を幸せにしますよね(*^_^*)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695859/
シロヤシオの森を抜けながらのトレッキング、気持ち良さそうですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695907/
この透き通るような美しさ、イイですね〜(*^_^*)
> そして2019年の台風19号の影響で、丹沢も未だに色々な場所で通行止めになっています。
自然の猛威の爪痕はなかなかに深いですね・・・。
僕が夏場のメインの撮影場所としている赤目四十八滝も、
今月の大雨による倒木と落石で通行禁止になっています。
早く無事に復旧されることを祈るばかりです。
書込番号:24768997
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
5月7日
大阪梅田の路地裏の風景です。
前の晩の営業の後でしょうか、
街に懐かしい雑多な感じが帰ってきました。
生きてる街が戻ってきたんだなぁと
撮ってて嬉しかったのです(*^_^*)
書込番号:24769002
4点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年5月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど6月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:24771992
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
fujirumorsに次期カメラやレンズの新情報(噂)が連投されてますね。ジェットコースターから振り落とされるなとの書き込みがありましたがまだ新情報が続くのでしょうか。
xサミットまで1か月(そういえば予告が無い)、小出しでも情報が出てくるのが楽しみです。
X-H2s (26MP) 2022年発売
26MP版はsになるんですね。
40MP版どうなるのでしょう、今年は出ない?
名前もどうなるのか。単に無印X-H2とX-H2s?ソニーのようにX-H2rとX-H2s?一部推測のX-H2c (v?動画版)とX-H2s(still 静止画版)?
sが動画重視ではなく、静止画重視または動画静止画ハイブリットなのだろうと思われることは個人的にうれしい限りです。
同時に出ないのは残念ですが、それぞれを妥協せずに順番に作ってもらえると肯定的に考えたいです。26MP版に積層xtransが採用される可能性も高まったのかな。
もうチルトじゃなきゃいやとかわがまま言わないから早く出してくださいお願いします。
レンズも楽しみですが、フジも値上げするんだろうなと少し憂鬱。
18-120mm F4 (F値が4通しという新情報)
28mm f1.0 (f1.0シリーズの特許申請)
32mm f1.0
35mm f1.0
32と35使い分けられない、そこまで刻まなくてもw
3点

> そういえば予告が無い
そろそろ日程が出ないとおかしいですね。
遅れてないといいのですが…
> チルトじゃなきゃいやとかわがまま言わない
いやチルトでしょう(^^;
個人的にマストなのはチルトとマスク顔対応の2点のみですね。
今の世の中、顔といえばマスク顔がほとんどなわけで、
Z6IIがこれが優秀なものでついZばかり使うようになってしまってます。
H2も出てもデカい高いで、多くのXファンの本命カメラではないでしょうけど、
でもフジの新しい世代の水準は示してくれるでしょうね。
書込番号:24687652
2点

>lssrtさん
チルトやマスク欲しいですね。動物も欲しい、画像認識の反応と精度も、ノイズ耐性も2段くらい、電子幕速は1/200以下で常用に、物理ダイヤルはやめないで、あとシングルAFで迷わなければ十分ですw。
いや、でもとにかく出してくださいお願いします。
噂読み返したらX-H2sというカメラはでるけどそれが26MPとは書いてませんでした。
今朝また追加されてましたね、縦グリが2種類出るとか。
X-H2(?)とX-H2sの形状が異なるのか、なにか機能てんこ盛りバージョンがあるのか、縦グリは使った事無いですが楽しみです。
書込番号:24689034
0点

> X-H2sというカメラはでるけどそれが26MPとは書いてませんでした。
今の所どちらがどちらなのかよく分からないですね。
40M機は8K動画用でしょうから、少なくとも26M機の方はスポーツ機でチルト機だろうと勝手に考えてます。
両方バリアングルだったら個人的にはショックデカいです…
その場合はT30IIを買います(笑)
動画は8Kのパワーがあるならむしろ4K120Pとか240Pを高画質でしっかり撮れて欲しいなぁと思ってます。
音もパナ・ソニーはハイスピードでも同時記録できたと思いますし、
ノーマルでも4ch録音も欲しいとかイロイロ思うんですが、動画は動画でレベルを上げて欲しいです。
二種類の縦グリもユニークですよね。
USB充電式とか旧バッテリーW126Sが使えるとか何かしらフジらしいことを考えてるんじゃないでしょうか。
書込番号:24689322
0点

rumors情報ばかりで申し訳無いですが、xサミット5/31のようですね。
初旬とまで期待してはいませんでしたが最終日とはさすがに残念w。
H2sは26MP版との情報も既に出ていますが、H2sの発売日発表と予約開始、これだけは切に希望するばかりです。
>lssrtさん
完全に個人的な要望ですが、今までのようなバッテリー2個の縦グリと、もう一個は5000mahクラスの内蔵バッテリー(出力有り)+1TB SSDなんて出してくれたら嬉しいです。
書込番号:24701595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
凄惨な戦闘にようやく雪解けの兆しが見えたウクライナ。
このまま春を迎えてくれるように祈るばかりです。
一方の日本では、何もできない無力感からか、
「平和ボケ」と自己嫌悪する向きもあるようですが、
平和な国に生きていられる喜びを実感することは、
決して悪いことではないと思います。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう。
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずに。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年4月号)
只今オープンです♪
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
3月30日
こちら奈良でも桜の季節が始まりました(*^_^*)
この日は久々に年休をいただきましたので、
ゆるりと近所の桜巡りを楽しみました。
ここは見たところ7分咲きといった感じで既に見頃を迎えていますが、
奈良で名所と言われる場所の多くでは、まだ開花もしていません。
もうしばらく、桜の花を楽しむことが出来そうです(*^_^*)
書込番号:24678475
10点

みなさん、こんばんは。
いよいよ来ましたねえ…桜の季節が。
>ダポンさん
おせわさまです。毎度新スレありがとうございます。
本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3671894/
暗い気持ちも吹っ飛ぶ、幸福感満点のショットですね。桜もベストタイミングですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
…きょうは、気合入れて頑張ってきました。皆さんもよい桜週間を。
書込番号:24681656
7点

>ダポンさん
お忙しい中、いつもありがとうございます。
今月も、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3671896/
光の周り具合が良くて、桜が浮かび上がって見えます。
若い親子連れが絶妙の配置で、平和を感じる風景ですね。
こういう景色が、これからもずっと続いていくと思いたいです。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3672902/
雪の質感がきれいに表現されていて、素晴らしいです。
だんだん雪が溶けていく様子が、感じられるような気がします。
昨日は、朝まで降っていた雨もあがって、午後からは良い天気になりました。
近くの公園のソメイヨシノも、アメニモマケズに満開になりました。
今日は、天気は良かったのですが、土曜日のせいか人が多くて意欲が湧かず、あまり撮影できませんでした。
明日、明後日は、また雨の予報なので、近場の桜は終りになると思います。
書込番号:24681764
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
3月30日
ゆるりと近所の桜巡り、その2です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3672901/
素晴らしい夜明けの風景、そして雪解けの光景ですね。
お日様の光はホントに暖かくて美しいですね〜(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3672951/
光の廻りが絶妙で、桜が綺麗に浮き上がっていますね(*^_^*)
書込番号:24683680
6点

>ダポンさん
今月もよろしくご指導のほどよろしくお願いします。
ダボンさん
娘さんの高校ご卒業おめでとうございます。
相当量の写真を撮られたことと思います。
ファインダーに映る愛娘に感極まり、涙目になりながらシャッターを切り続けている良きお父さん…そんな、ダボンさんの姿を勝手に想像してしまいました o(^-^)o
私も20年前に戻って、良きパパを演じたい!…取り戻せない、我が人生を反省しています (。-_-。)
昨日、埼玉県吉見町にある[さくら堤公園]に行って来ました。
土手の上は1.8kmのサイクリングロードに整備され、その左右が桜並木で土手の下方は菜の花が一面に咲いて、黄緑と白の対比が綺麗でした。
カメラは何時もの、お散歩撮影用T3に16-80を持参しました。
書込番号:24684332
6点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
4月2日
奈良県桜井市の長谷寺の桜風景です。
晴れの予報だったのにずっと薄い雲がかかっていて、
なかなか太陽が顔を出しくれない、イマイチのお天気でした。
せっかくの桜満開なのに、ちょっと物足りない写真ばかり。
それでも、4枚目の頃には太陽がちょっとだけ顔を出してくれました。
やっぱり太陽の光の演出効果は偉大なんだなぁ(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3673668/
散歩の小路沿いの桜並木、穏やかで美しいですね(*^_^*)
> 涙目になりながらシャッターを切り続けている良きお父さん
・・・だと良いのですけど・・・(;^_^A
娘から練習中のダンス動画を事前に送ってもらって、
1曲ごとにダンスの振り付けやフォーメーションをチェックし、
彼女たちが映えるシャッターチャンスのタイミングを頭に叩き込んでから、
リハ撮影なしで、すべてが一発勝負となる本番撮影に臨みます。
こんな感じで半ば業者のようなメンタルで撮影していますので、
正直なところ、現場での感動はあまりないんです。
これでいいのかなぁ?と思いつつ、ずっとこんな感じです(;^_^A
そして帰宅後は、翌日にはダンス部の皆に配信できるように、
これまた業者のごとく2,500枚余りの写真のセレクト&編集作業にかかります(;^_^A
そのセレクト作業中に写真を見ながら、大きくなったなぁと、
遅ればせながらの感動に泣きそうになっている、
僕はそんなバカなオヤジなんですよね(*^_^*)
書込番号:24685030
8点

ダポンさん
皆さま
ダポンさん
2枚目、長谷寺は、少ない光をうまく取り入れています。中判の魅力も加わっています。
長谷寺は、魅力ありますね。
Lazy Birdさん
最後の浅間、妙義を望むが好きです。
zensugaさん
2枚目の映り込みが素敵ですね。
m2 mantaさん
3枚目、枝垂れた枝と菜の花が洒落ています。
昨年秋、庭の小さな木瓜に実がなりました。70年もの間で初めて見ました。そのことを縁側に書いたところ、今年も実を付けました。秋まで観察するつもりです。
今月もよろしくお願いいたします。
書込番号:24685519
3点

ダポンさん、 おはようございます。
>ダポンさん
>2,500枚余りの写真のセレクト&編集作業にかかります(;^_^A
それにしても、写真を2500枚余りもお撮りになったとは驚きです…何せ、私の2年間分よりも多い枚数なんですから。
この、整理と編集は大変な作業でしたでしょうね。でも、楽しかったでしょう?
きっと、娘さんや学友には想い出の永遠の一コマになると思います…頑張れオヤジ \(^o^)/
>そのセレクト作業中に写真を見ながら、大きくなったなぁと、遅ればせながらの感動に泣きそうになっている、僕はそんなバカなオヤジなんですよね(*^_^*)
ダボンさんの娘さんに対する深い愛情を感じます。そして家族を大切にされていることも…
失礼ながら私は、今までダボンさんを私と同じカメラオンリーなオヤジと思っておりましたが…改めます 陳謝 m(_ _)m
書込番号:24685549
3点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
4月3日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、桜と菜花のコラボレーションです。
夜明け前の青の世界から、徐々に色が目覚めていきます。
ここは、桜の季節の僕の撮影から外せない場所の一つで、
GFX100Sで必ず撮りたかったテーマの一つなのですが、
生憎の小雨混じりの曇り空で、朝陽は顔を出してくれなくて、残念無念・・・。
また来年のお楽しみです(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3673975/
ボケの実を初めて見ましたし、漢字で木瓜と書くことも初めて知りました(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3673990/
静かに春を待つ。
イイ雰囲気ですね〜(*^_^*)
> それにしても、写真を2500枚余りもお撮りになったとは驚きです
> この、整理と編集は大変な作業でしたでしょうね。
今回は卒業生だけの1時間ちょっとのミニライブだったので2,500枚余りでしたけど、
メインライブとなると1〜3年生総出演で2時間超、写真も6,000枚を超えてきますので、
さすがにこれのセレクト&編集は体力勝負となります(^_^;)
でも、娘や妻や、娘の友達やその親御さんたちからの「ありがとう」が嬉しいんですよね(*^_^*)
ちなみに、撮影した2,500枚余りからブレ・ボケの失敗を除いた残りが1,276枚、
そこからダンス部の皆さんに配信したOKカットが330枚でした。
動きの激しいダンスなので、そこそこの歩留まりだとは思います。
でも、もうちょっと歩留まりを上げたいな、というのが本音のところですし、
娘が卒業したのでダンスを撮る機会はもうないと思うのですが、
次はこうやって撮りたいな、と考えてる時点で、僕も立派なカメラオヤジだと思います。
オンリーにはならないように努力していますけど(≧∇≦)
書込番号:24686098
7点

>ダポンさん
追加です。よろしくお願いします。
昨日、いつもの魚の釣れる池の有る公園に行って来ました。
3日前迄は、散らない様に頑張っていたソメイヨシノも、一昨日の強めの雨で地面は雪桜になって積もっておりました。
T3+16-80で撮りました。
桜の木は、この時期だけ「春が来た」のを知らせるが如く、花を木々枝一杯に咲かせます。
桜の花弁は鮮やかな色彩では無いのですが、淡白い花で統一した木々は綺麗です。
でも、自分を主張するのはほんの一瞬だけ、葉桜から枯れ枝になると殆ど燻んだ地味な目立たない木に戻ります。
そんな桜や毎年季節の表情を、近年私は「毎回新鮮な驚き」として味合っている自分の不思議な感覚を知ります。
この新鮮な驚きは、何度も感動を受ける喜びと嬉しさがある反面、過去を忘却したボケの始まりかと…心配しています?
昨日、デジカメinfoでH2情報が出ていましたね。ネーミングも[H2]と[H2S]2台体制で楽しみですが…私は、指を喰わえて我慢です(。-_-。)
書込番号:24687174
3点

みなさんこんばんは。新年度開始、青息吐息です(笑)
夕食を食べて、寝て起きたらもう仕事か?と息子がため息をついてます(笑)
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3673836/
何とも豪華な景色ですね。GFXは必要でしょう、こんな景色が身の回りにあるなら(笑)
多少の光周りなら、GFXがある程度カバーしてくれますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3674060/
こちらもGFXのテーマ、ということで毎年拝見してますが参考にさせていただきます。
私も富山に撮影したいポイントがあります。花のリッチなコンビネーション、ため息が出ますね。
いずれにしても、自分が大好きな風景地に身を置いてお気に入りのカメラで朝早くから撮影するのは、
最高ですね。おたがい良い作品を作っていきましょう。
>zensugaさん
>>雪の質感がきれいに表現されていて、素晴らしいです。
ありがとうございます。いまさらながらGFXの意味を再確認できたように思います。何はともあれ、
手のかかる、悩みの大きなカメラですからね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3672953/
桜は傾斜地にあると、豪華さが増しますね。地面との色の対比でなおさら豪華さが増してます。
公園とはいえ、豪華な景色に感じます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3673665/
このレンズ、逆光に弱いとおっしゃってましたので、購入を控えてますが、
なかなか、いい色合いを出してくれますね。桜も菜の花もきれいにしっかりと色が出てます。
色の対比がいい感じです。私はこの近くに住んでました。新婚時代を思い出します(笑)
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3673974/
これがまた、こってりした色合いで、強烈ですね(笑)味わいの深いものとなってます。
フレーミングもばっちりですね。ツァイス、味をうまく引き出してると思います。
こちらは平地が桜のピークとなってます。来週からは山地のほうに移動かと思います。
ではでは、また。
書込番号:24688110
7点

>ダポンさん
お忙しい中、いつもありがとうございます。
沢山の画像整理は、大変だったと思います。
でも娘さんが喜んでくれれば、疲れも吹っ飛びますよね。
私は、撮影画像はその日のうちに選別するようにしているのですが、それでもどんどんたまっていき、1TBのSSDの空き容量が少なくなってしまったので、半減を目指して整理を始めましたが、途方も無い時間がかかってなかなか進まず、ひたすら忍耐の日々です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3673836/
一瞬、雪景色かと思ってしまいました。
控えめなトーンが、良い雰囲気を出していると感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3674060/
菜の花と桜は、相性が良いですね。
濃い色と淡い色ですが、不自然に感じない良さがあります。
曇り空からの柔らかい光も、良い雰囲気を感じます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3674637/
日没直後の夕焼けと、桜のシルエットがなんともきれいですね。
雲も良い感じに入っていると思います。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3673975/
丸々として、大きな実に育ちそうな感じを受けます。
秋が楽しみですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3674386/
最近この花を良く見かけるようになりましたが、江戸時代に入ってきたようですね。
群生しているのは、きれいですね。
昨日は、秦野市の戸川公園に、チューリップを見に行ってきました。
家内が、新聞記事の写真を見て、行きたいと言い出したので、久しぶりに出かけました。
混雑を避けて、平日の夕方に行ったのですが、かなり人出が多かったです。
書込番号:24691989
7点

Jpeg Velvia GFX50sU Biometar F=8 |
Jpeg Velvia GFX50sU Biometar F=2.8 |
Jpeg Velvia GFX50sU Biometar F=2.8 |
GFX50sU GF35-70mm Soft GND4使用 X RAW STUDIOで現像 |
このところ、Carl Zeiss Jena DDR 製のBiometar 80mmF2.8 にはまっています。
絞り開放での画像は、ふわーっとした柔らかい感じで、拡大してみると、ピントの芯は有るが、明るい部分の周りに、にじむようなフレアーが出ていて、面白い味が有ります。
F5.6以上に絞ると、シャープな画像になるという、オールドレンズ特有のクセがあるレンズなので、当分楽しめそうです。
書込番号:24692020
7点

みなさんこんばんは。お疲れ様です。
ダポンさん、お世話様です。
昨夜は、富山県朝日舟川の春の4重奏に行ってきました。あまりにメジャーな桜並木ですが、
初めてのポイントはやはり楽しいものです。チューリップはいまいちでしたが、雪の立山、劔を
楽しんでくることができました。
今夜は夜行のため、はり逃げで失礼します。どなたもよい一週間を。
書込番号:24694204
6点

>ダポンさん
4月9日義母の命日で、恐妻が不在だったのを幸いに埼玉県のチューリップでは比較的知られている行田グリーンパークに行ってきました。
チューリップ畑の規模はそこそこです。
これで、ソメイヨシノが満開であったならば…まだ、絵になるかなぁと
久し振りにH1+55-200とT3+16-80をセットで持参しました。
>Lazy Birdさん
私は昨年も吉見百穴の桜を搭載して昔この近くに住んでいたのは知っていました。
それが新婚さんの時に、嘗ては埼玉県民だったとは、何んとなく身近に感じますね。
書込番号:24696352
6点

>ダポンさん
連投です。
昨日、近くに住む友人と2人で未だ桜が咲いている情報で妙義山に行って来ました。
写真は妙義山さくらの里の桜ですが、山の上は未だまだ見応えがありました。
しかしながらコロナウィルスのお陰で、健脚だったのが老脚になっており。予定していた近くにある中之嶽神社の参拝はパスしました m(_ _)m
書込番号:24696382
3点

>ダポンさん
三連投です。
●一之宮 貫前神社(ぬきさきじんじゃ)
徳川家光が創建した神社で、急な、階段を上って頂上に有る大きな鳥居をくぐってから、また階段を降ると社殿があります。
国の重要文化財で、同じ家光が造った豪華絢爛な日光東照宮に比べてとても落着いた品のある佇まいです。
●甘楽町 楽山園…群馬県内唯一の大名庭園との事です。
只、私の素人目には、どう見ても新たに造園した様で古さを感じません。
でも、山々に囲まれた庭園は落ちつきがあって気持ち良った。
小さな城下町と桜並木が有名な甘楽町です。
歴史を見ると、信長の次男 織田信雄(おだのぶかつ)の領土(2万石小幡藩)の一つで、150年間織田氏が治めた城下町との事です。
信長の愚息の家系であっても、徳川幕府は「織田家」を大切に生かしたのですね?
書込番号:24696417
6点

ダポンさん
皆さまこんにちは
小学生の孫と猫の額ほどの茶園畑を楽しんでいます。
キュウリ、トマト、オクラを植えました。エンドウは、まもなく収穫です。
Lazy Birdさんは、本格的な野菜作りをされていますが、春の作付けは終わりましたか。
ダポンさん
奈良県橿原市の藤原宮跡の1枚目、GFXの子細な画は見応えがあります。
zensugaさん
GFX50sU Biometar F=8の1枚目、このレンズいいですね。ツアイスにほれ込んでいますね。
よくわかります。
m2 mantaさん
積極的に撮影されている様子が見て取れます。
安心しました。
今週中に奥様のルーツ安芸市へオンツツジを撮りに行く予定です。
今週が見ごろのようです。
書込番号:24697592
3点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
4月6日
奈良県橿原市の藤原宮跡の、桜と菜花のコラボです。
前回の投稿で「また来年のお楽しみ」と書きましたけど、
どうにも後ろ髪の引かれ具合が強すぎましたので、
会社の始業時間前にひとっ走り行って来ました(*^_^*)
やはり、太陽が顔を出してくれた朝焼けの光は美しいですね♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3674384/
花びらの絨毯、これも春の終わりの風景ですね。
> 過去を忘却したボケの始まりかと…心配しています?
決してそうではないと思いますよ!(≧∇≦)
美しいものを見て心が動かされるのは、人間の素直な反応だと思います。
見慣れた風景でも、毎年のことでも、感動できるということは素晴らしいことなのです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3676945/
菜の花の背景がイイ味を出してますね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3676969/
実に素晴らしい里山を借景していて、趣のある素敵な場所ですね。
東屋と白壁の配置が絶妙な構図で、じっと見ていられる素敵な写真です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3674636/
4枚とも素晴らしいのですが、僕はやはりこの青みが残る頃合いが好きみたいです(*^_^*)
> 大好きな風景地に身を置いてお気に入りのカメラで朝早くから撮影するのは、最高ですね。
ホントそう思います。嫌なこと忘れて没頭できる、至福の時間です(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3676295/
見事な四重奏♪
雪山と桜のコラボは、ホントに良いものですね(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3675625/
実は同じ日に僕もチューリップを撮りに行ったのですが、この広大さには参りました(*^_^*)
人出が多いのも納得の風景ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3675632/
こういうの見ちゃうと、良い単焦点レンズが欲しくなってしまいます。
桜の花の儚げなイメージが、とてもイイ感じで表現されていますね(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3677341/
お孫さんとの土いじり、楽しそうです(*^_^*)
書込番号:24698104
8点

「又兵衛桜」の立派な体躯。 JPEG:Velvia |
またの名を本郷の瀧桜。滝の流れのごとく咲き誇ります。 JPEG:Velvia |
JPEG:Velvia |
奥にある桃の花との組み合わせもイイ感じ。 JPEG:Velvia |
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
4月8日
奈良県宇陀市の「又兵衛桜」
樹齢300年ともいわれるこの枝垂れ桜は、
僕が風景撮影にハマるきっかけとなった桜です。
今年も元気な姿を見せてくれました(*^_^*)
大柄な体躯に、繊細な小さな花をまるで滝のように咲き誇るその様は、
毎年見ていても「おぉっ!」という新鮮な感動を毎年与えてくれます。
生のインパクトはホント凄いですよ!
この驚きと感動を写真でお伝えしきれない僕の腕前がもどかしい(≧∇≦)
ちなみに、この日は年休をいただいて撮影してきました。
又兵衛桜はあまりにも有名になり過ぎて、
土日は前夜からカメラマンの数がとんでもないことになっているので、
その中で撮影を楽しむのは正直ツライかなぁ(^_^;)
書込番号:24698145
8点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
4月8日
「又兵衛桜」の周りには素敵な風景が広がっています。
2〜4枚目は「北向き地蔵の桜」と呼ばれる桜です。
又兵衛とはまた違う、この独特の存在感がうまく伝われば良いのですが(^_^;)
書込番号:24698156
7点

ダポンさん
皆さまこんばんは
ダポンさん
又兵衛桜の4枚目、いい絵です。
四国霊場29番札所国分寺のボタンを見に行きました。
こんなに近くに素晴らしいお寺様があるとは知りませんでした。
今日は、富士のカメラを持参していなかったので、別機種です。すみません。
書込番号:24698214
5点

埼玉県毛呂山町の農道 2021年4月4日にも投稿しました。 |
鎌北湖に流れ込む小川に咲く枝垂れ桜…多分? |
鎌北湖 ゴミ除け網が水面を二分して荒れを抑えた様です |
鎌北湖 満タンです。釣り師も戻って来たようですが。魚が居るのかなぁ? |
>ダポンさん
今晩は!
昨日、埼玉県毛呂山町にある鎌北湖((溜池)に行ってみました。
昨年4月3日に、この鎌北湖の桜を目当てに行って、2018年台風19号の被害で2年間程水抜きをして補修していた為、湖底が見え絵にならなかったので、、その手前の農道で写真を撮り4月4日に投稿しました。
今年は、ダム湖が満タンになっていました。このダムの堤は、桜並木が綺麗ですが、流石に葉桜になっておりました。
でも、小さな池でも水面一杯に映る景色はいいもんです…ね。
カメラとレンズは、T3+16-80です。
酒と旅さん
4月から色々と歩き回わりました。
ただ、それも昨日までの話です。
今日、私のお目付け役が大阪から戻ってきました。
暫く、自粛する事にします…私は、恐妻家です (。-_-。)
書込番号:24698366
7点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
4月8日
車で移動中にたまたま見つけた桜並木。
イイとこ見つけました!(≧∇≦)
また来年もお邪魔しようと思います♪
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3677478/
ノースポールにパンジーにビオラ、春の草花が満開ですね♪
素敵なお庭ですね〜(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3677509/
ザ・春の風景!ですね(≧∇≦)
暖かくて朗らかで、いい光景だなぁ。
書込番号:24699699
6点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
4月9〜10日
満開の吉野山、夜明け前の桜風景と、桜風景の夜明け。
1枚目は、ずっと撮りたかったイメージをようやく形にすることができました。
これが撮りたくて、ここに何年通ったんだろうか・・・。
満開の桜と、ゆるりと漂う宵闇と水蒸気、それらがイイ感じで交わる時間帯。
この諸々の条件がすべてイメージ通りに揃った奇跡のような瞬間。
この時この場所にいることができたことに感謝感謝♪(*^_^*)
次は、これに霧や雲海がドラマチックに絡むシーンが撮りたいなぁ。
はてさて、あと何年通うことになるのやら・・・(^_^;)
書込番号:24699959
8点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。だいぶにぎやかになりましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3677426/
はい、私も好きな瞬間です。夢のような光周りですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3677440/
あっちゃー・・・(笑)花房にちょっとこしが入ったと思って等倍で見たら…・
すごいことになってますね。写真としても桜の鑑賞としてもGFXはできちゃいますね。
GFXで撮る意義は大きいですね。まさに感動を持って帰る、ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3677989/
よかったですね。シャドウも楽しませてくれるGFXさまさまですね。この霞感はラージセンサー
ならではと思います。鮮やかさと透明度の低さが両立できてますね。情報量が落ちないところが
すごいですね。
>酒と旅さん
こちらは多少寒いので、これからです。ジャガイモは目が出始めたところです。今日は菜の花を抜いて
石灰を施しました。一週間後肥料を入れる予定です。ナス3種類、キュウリ地ばいと立、レタス、サニーレタス、
サンチェ、小松菜、水菜、カブ、大根、ほうれん草、シシトウ、ピーマン、インゲン、枝豆、チンゲン菜、オクラを予定して
います。にぎやかなサクは見ていて楽しいですよね。撮影に引けを取らない楽しさです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3677341/
楽しみですね、これからどんどん大きくなりますよ。このようなサクでしたら太陽光発酵消毒をすすめます。
雑草も一か月半生えないですし、成長の勢いも違います。肥料石灰、入れて土を湿らせてビニールシートをかけ
ておくだけですから、超おすすめです。こちらもプロはやってます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3676962/
ようこそ群馬へ…はい、群馬が誇る桜の景色です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3676966/
はい、私も大好きな神社です。センスいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3676969/
おみごと!!気が付かないフレーミングでした。今まで見たここの写真では、これが一番素晴らしいです。
桜と新緑まで加わって、これ以上ない景色ですね。
じつは、この織田家の墓が桜に囲まれて最高だったのですが、桜を全部切り倒して建物の中に収納して、
すっかり観光地の雰囲気になってしまいました。残念です。
この奥に秋畑地区というのがありまして、山里百選に入っています。天空の集落にちかく、そこも面白いです。
となりの吉井町の駅の近くに陽気軒という中華料理屋があります。超ジャンボ餃子で地元のソウルフードです。
ラーメンも手打ちでエビ出汁でグーです。群馬ナンバーワンのラーメン屋の一つだと思います。安くて社会貢献度
ナンバーワンの店の一つです。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3675632/
私もこの色合いにすぐに惹かれました。ベルビアですが自然でぬけのいい色ですね。
地面の緑、桜の色、空の色どれも自然で鮮やかで、人間が快と感じるものの描写を抑えてますね。
さすが官能的です。
今日は、やっと県北部沼田市の桜に行くことができました。最近季節感の感覚が落ちてきて
ちょっとまずいなあと思ってます。
良いサンデーを。ロッテ佐々木選手の活躍も楽しみですね。
書込番号:24703054
8点


Provia 日没 Reverse-GND8 使用 X RAW STUDIOで現像 |
Velvia 日没 Reverse-GND8 使用 X RAW STUDIOで現像 |
Velvia ピンクムーン X RAW STUDIOで現像 |
Velvia ピンクムーン X RAW STUDIOで現像 |
>ダポンさん
お忙しい中、いつもありがとうございます。
今月の桜の写真は、どれも力作揃いで素晴らしいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3677989/
特にこの写真には、感動しました。
明部から暗部まで、階調が良く再現されていて、夜明け前の、薄く靄がかかった雰囲気が良く分かります。
細部まで良く解像しているので、パソコンのモニターだけではなく、ポスターのように大きくプリントして見たら素晴らしいと思います。
GFXの良さが、存分に活かされている写真だと感じます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3678814/
今年もきれいに咲いていますね。
青空に薄雲の背景が、桜の花を引き立てているように感じます。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3677478/
いろいろな花が咲いていて、きれいですね。
奥様の、丹精にされておられる様子が感じられます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3676962/
荒々しい岩肌の背景に、桜の柔らかな雰囲気が浮かび上がって、きれいに見えます。
活発に、撮影に出かけておられるようですね。
>コンパクトなやつさん
新しいレンズの入手、おめでとうございます。
使い込むのが楽しみですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3678978/
クセの無い、軟らかな表現のレンズですね。
猫ちゃんの訴えているような表情が、なんとも言えず、面白く感じます。
昨日は、台風明けで、夕方になって雲が切れてきたので、小田原市まで行ってダイヤモンド富士を撮ってきました。
帰り道では、ピンクムーンも撮影出来ました。
どちらも薄く靄がかかってしまいましたが、なんとか撮影出来たので良しとしました。
家の近くのお気に入りポイントは、14日だったのですが、残念ながら台風1号の影響で雨でした。
Biometar 80mm F2.8 の投稿を、こちらにしました。
参考まで:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001379934/SortID=24700792/#tab
書込番号:24704020
6点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
4月9日
奈良県の広陵町と河合町にまたがる馬見丘陵公園のチューリップ。
広大な敷地に広がる一面のチューリップ畑、ではありませんが、
色の配置や足元のネモフィラなど、趣向を凝らした花畑は見応えのある素晴らしいものです(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3678815/
このヌケとキレの良さは流石の単焦点ですね(*^_^*)
綿雲の輝きもイイ味だしてます♪
> 写真としても桜の鑑賞としてもGFXはできちゃいますね。
ホントそう思います。
現地で一度、家に帰って写真でもう一度、素敵な桜景色を堪能しています(*^_^*)
☆コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3678978/
一枚目との対比もあって、いろんな意味でインパクト抜群ですね(*^_^*)
これがスナップ写真なんだなぁ。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679109/
満開の八重桜と夕日に染まる富士山、うっとりするような素敵な風景です(*^_^*)
Reverse-GND8の使いこなしも完璧ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679114/
海面に浮かぶ月光の煌めき、イイですね〜(*^_^*)
> 今月の桜の写真は、どれも力作揃いで素晴らしいですね。
ありがとうございます♪
何よりもこの桜たちが撮りたくてGFX100Sを買いましたからね、
撮影前のプランニングから自然と気合が入ってしまいます(*^_^*)
書込番号:24704347
6点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
4月10日
奈良県は吉野山の桜風景。
吉野山の桜はこの週末が一番の見頃だと、
TVでもネットでも新聞でも掲載されていたからでしょう、
この日の吉野山はコロナ前以上なんじゃないかというくらいの凄い人出でした。
こんなご時世なので眉をしかめる人もいるでしょうが、
僕個人的には、観光地が賑やかなのは素直に嬉しいですね。
早く、お花見もお祭りも気兼ねなく楽しめるような世の中になってほしいな。
とは言いながら、僕は元々人込みがあまり得意ではないので、
計画では夕陽の桜と夜桜も撮りたかったのですが、
午前中で早々に退散して来ました(^_^;)
書込番号:24704407
7点

T2+55-200 甘楽町秋畑地区にて |
T2+55-200 甘楽町秋畑地区にて |
E2+10-24 甘楽町メインストリート小幡の古民家カフェ「信州屋」前にて |
E2+10-24 甘楽町メインストリート雄川堰と桜 |
>ダポンさん
投稿写真4枚は、2017年4月14日に甘楽町です。大変古くて済みません。
「思い出は、モノクローム…♪」なんてCM局が流れていますが、不思議と桜は、カラーで思い出しますね (^_-)
>Lazy Birdさん
>この奥に秋畑地区というのがありまして、山里百選に入っています。
このお話で、5年前に行った谷間に渡り通した鯉のぼり群の有った地名を思い出しました。
今回、その地に行きたかったのですが、恥ずかしながら地名を忘れてしまって思い出せず(ボケが心配)、Naviの設定が出来なく断念しました。
近くまで行っていたのに…残念です。
それから、5年前見た甘楽町の桜並木は満開圧巻でした。それが今年は、既に葉桜でしたのでそのままパス(素通り)しました。
近年、季節変動の激しさを強く感じます (。-_-。)
サボンさん、Lazy Birdさん、zensugaさんの撮られた写真を拝見すると、GFXの圧倒的な描写力には、空いた口が塞がりません…素晴らしいです♪
お三方の写力が一歩前進した「何か…」を感じます。
書込番号:24704513
6点

みなさんこんばんは。
どなたもアクティブな週末だったようで何よりです。
>ダポンさん
おせわさまです。今の手持ちのレンズですと、GFXでは単焦点はズームと別物といっていいかも
しれません。jpegですとわかりづらいかもしれませんが…単焦点の画像は魅力的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679204/
おみごと!!100点満点(笑)こんな写真撮りたいですねえ
このズーム、持っていませんがXマウントと比べてどうですか?鮮やかさがおちることはないですか?
私の標準ズームは、淡い光は苦手のようです。逆光、遠景は強いですが。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3678978/
また、さらっとした画質でいいですね。使い分け面白そうですね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679107/
ご苦労様です。見事決まりましたね。富士山もよく考えてみると丸いですから毎日ダイヤモンドフジは
あるわけですよね(笑)ポイントに入れるかどうかだけがもんだんですが、決めておくといいと思います。
私は、サンベイヤーというスマホ有料アプリを使用しています。知人がカシミールを使ってくれてます。
月、太陽ともに楽しんでます。
満月も、このように楽しめばいいんですねえ…景色の中で…うっかり気が付きませんでした。ありがとうございます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679264/
小幡宿ですね・・・さすがですね。秋畑も行かれたんですね。渋いですね。
群馬には後、白井宿というのもあります。いい旅、いい写真何よりです。
GFXは情報量は確かにすごいですが、Xマウントは味わいや楽しさはいいものがありますよ。
私にとって、不可欠なのはXマウントです。
今日は快晴承知で星峠、行ってきました。気温の低さにハプニングを期待して…・
やはりハプニングありました。ラッキーでした。GFXでやっとらしい星峠撮影できました。
ではでは、また。
書込番号:24704787
7点

>ダポンさん
毎度の投稿で失礼いたします。
ソメイヨシノが葉桜になったら、一斉に眩しい新緑の世界になりました。
今日、埼玉県東松山市にある物見山公園のツツジを見に行きました。
既にツツジは、ほゞ満開になっており良かったです♪
カメラは、H1+Zeiss1.8/32を持参しました。
投稿写真を、妻に見せた時のコントです。
「どぅ?」と老夫
「いぃやん、モデル料頂戴!」と老妻
「じゃ、撮影料頂戴!」と老夫
商談不成立です。
これは、妻に内緒で投稿しました…バレれば怖い!
お粗末!お後がよろしい様で…m(_ _)m
書込番号:24707671
5点

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お世話様です。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3680052/
等倍で手の甲を拝見しました。お若く美しい方だと思いました。
ツツジもすごいですが、ツァイスの得意なショット範囲だと思います。いいですねえ…
目の覚めるような味わいの色付きですね。透明度もコクも大変好みです。
ほしいです。
沼田の上発知の枝垂れ桜です。ではでは、また。
書込番号:24708019
6点

>ダポンさん
立て続けに、最新盤を!
今日、2ヶ月毎の通院で、久しぶりに足を伸ばして新宿淀橋浄水場跡地にある都庁を撮りに行きました。
60年程前、私はこの浄水場近くにあった男子高で勉学に励んでおりました?
当時、近くに女子高(精華学園…美空ひばり等の芸能人多数卒業)があり、紅顔の美少年だった私は、その学校の脇道を通り過ぎる度に、校舎の窓から一斉に顔を出して奇声あげる乙女達に、赤面して対応出来なかった想い出があります…本当に初心でした。今思うと残念至極、青春よもう一度です!
淀橋浄水場は、ただっ広い四角なコンクリートの貯水池が幾つもある跡地でしたが、見事に高層ビル群の一画に変わりました。
H1+2.8/12を持参しました。
書込番号:24710871
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
ダポンさんお世話様です。
流星群、アルプス方面の桜と便りが続々と届いています。
ワクワクの一週間となりそうです。
(笑)m2 mantaさん、高校時代もててその道に進んでいって大成した者は知りません。
高校時代は、当時は己の道以外をどれだけ断ち切れたか、が大切だったと思います。
この場合の初心とは、女性にもてていい気になることではないでしょうか?(笑)
沼田の第三の桜です。個人的には一番好きな桜です。天照寺の桜です。
ではでは、また。
書込番号:24711202
6点

東京新百景 歌川広重の内藤新宿(四ツ谷)から165年後、歌川満多のヨドバシ新宿風景 |
東京新百景 新宿駅から新宿中央公園へ繋がる地下道、変わりましたょ |
東京新百景 新緑もまた良い |
東京新百景 新宿中央公園、随分整備され、木々も大きくなり落ち着いた風景です |
>ダポンさん
予定外の投稿です…今回は、新宿観光案内です。
>Lazy Birdさん
>この場合の初心とは、女性にもてていい気になることではないでしょうか?(笑)
ごもっともです…Lazy Birdさん珍しく絡みますね?
私は、男三人兄弟で末っ子です。
五歳上の長男は石部金吉な朴念仁で、次兄も私もその影響を受けて、高校生になっても女の子の話は禁句、中途半端な青春を過ごした唐変木野郎でした…そう、私は女の子にモテなかった初心な男です (-_-;)
でもナンデ、本当の事を言わなきゃいけないの (^_-)-☆
書込番号:24711960
3点

>ダポンさん
プレビューのデータに違いがありました。
下記が正当です。
撮影日時…2022年4月21日11:18
シャッタ速度…F1/100
絞り数値…F16
ISO感度…500
露出補正…+1.7EV
書込番号:24712040
2点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
4月10日
奈良県の吉野山の桜風景です(*^_^*)
さて、こちら奈良では桜シーズンが終わってしまい気が抜けたのか、
昨日は目が覚めたら午後2時を過ぎていました。
自分でもビックリです。
春眠暁を覚えず、とは言いますが、正午も覚えずとは・・・(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679260/
鯉のぼりが泳ぐ春の風、実に爽快ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3680052/
圧倒的なツツジの存在感が素晴らしい!(≧∇≦)
もちろんモデルさんもね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3680881/
高層ビルなのにこの曲線のうねり具合、見事な構図取りですね(*^_^*)
> 写力が一歩前進した「何か…」を感じます。
ありがとうございます♪
GFXはカメラもレンズもじゃじゃ馬だなぁ、というのが正直な感想です。
従来の中判カメラと比べれば、小型軽量で手振れ補正も入ったりして、
格段に使いやすくなっているのでしょうが、実感は「じゃじゃ馬」です。
なので僕の場合、撮影がこれまでよりも慎重で丁寧になりました(*^_^*)
その弊害なのか、GFXでの写真は構図も手堅いものが多くなりがちで、
X-H1のほうが肩の力が抜けてイイ感じの写真になることも多いんですよね。
カメラって面白いなぁって、つくづく思います(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679382/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679384/
来ましたね〜、どちらも奇跡的な素晴らしい風景です!
実際に期待通りやそれ以上の風景が目の前に出現すると、
焦っていつも通りに撮れなかったりすることもあると思うのですが、
この風景を余すところなく切り取った腕前は流石ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3680148/
お地蔵さんをお供に好天を満喫している桜の心地良さ、イイですね〜(*^_^*)
> このズーム、持っていませんがXマウントと比べてどうですか?
> 鮮やかさがおちることはないですか?
僕の感覚的には、GF100-200mmF5.6はやや淡白かな?と思いますが、
GF32-64mmF4のほうは色もしっかり出てくる印象です。
XF16-55mmF2.8のようにこってり濃厚ではないけれども、
色ノリはXF16-80mmF4よりはXF16-55mmF2.8の感覚に近いかもです。
朝の風景の微かな色を拾ってくれなくて困る、という感覚は無いですね。
GF100-200mmF5.6のほうは若干その傾向があって困ることもありますけど・・・(^_^;)
書込番号:24715475
5点

ダポンさん
皆様こんにちは
ダポンさん
庭いっぱい、老妻の花で埋まっています。
私の畑は庭の隅へ追いやられています。
吉野山の桜も又兵衛桜もいいですね。
GFXの世界が見えています。
コンパクトなやつさん
シグマのレンズよさそうですね。
zensugaさん
二枚目の日没。とてもいい色(私の好きな色)です。
Lazy Birdさん
沼田第三の桜綺麗です。濃厚な色を出しました。
撮りに行きたくなる風景です。羨ましい。
m2 mantaさん
のびのびと撮影されており、気持ちのいい作品が並んでいます。
これからも見せてください。
我が家の花です。
今日は、50mmでなく、m2 mantaさんがお使いのズームレンズを
あえて使ってみました。
明日は、高知県東部のクロードモネの庭へ小学4年生の孫娘と三人で行く予定です。
書込番号:24715573
4点

みなさん、こんばんは。こちらは山の桜の銘木がつぎつぎと満開宣言です。
こと座流星群とコラボのチャンスでしたが…夜半過ぎには天の川も…
>ダポンさん
お世話様です。ズームの情報ありがとうございます。参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3682091/
いやあ、新緑と桜の景色で、しかも飛び切り新鮮な朝の光で…
しかもGFXで・・・ゴージャスな絵画です。こんな撮影したら、おなか一杯になりますね。
幸せ!!(笑) シャドウの取り込み方もグーですね。
>m2 mantaさん
(笑)失礼しました。最初の初心というのはうぶという意味ですね。私が知る限り最悪の時の
ことを指す言葉で、マンタさんの女子高生の対応は間違ってないと思いましたので…
肩を持たせていただきました(笑)・・・まして初めのころの一生懸命な気持ち、なんてあまりに浅はか
な解釈ですよね。
初心忘るべからず・・・どんな時もいい気にならず、始めたころの一番未熟だったころのことを念頭に
おいて謙虚に物事に取り組みなさい、ということですよね。極みの言葉だと思います。
始めたころの志が一番高いなんて、あまりにも恥ずかしいことですよね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3681120/
いいですね、浮世絵大好きです。それを写真のモチーフにするのはグッドアイデアです。
引き続き、よろしくお願いします。それと広角での都会の切り取り、さすがですね。
>酒と旅さん
ありがとうございます。私もモネの庭興味があります。鍾乳洞の後行く予定でしたが、断念しました。
讃岐うどんと、皿鉢料理と、四万十の川魚料理、仁淀川の天界集落、またお邪魔したいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3682116/
これはオールドローズでしょうか?このシンプルな色から濃厚な香りが漂ってくるようです。
この季節のバラは鮮やかですね。水滴の演出がたまりません。
モネの庭も期待してます。
私の締めの桜です。野平の一本桜、夏の天の川はもちろん、今年はこと座流星群とかさなりました。
期待大でしたが、コンディションがいまいちでした。
GW前一週間となりました。どなたも健康には気を付けて。
後ろ三枚はGFXです。星景はモアレが派手に出ました。
書込番号:24716010
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
4月16日
我が家の桜も満開となりました。
楊貴妃という名の八重桜でして、
フリフリのゴージャズな花で着飾ります(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3682117/
アンダーなトーンとシンプルな構図で、
雨に濡れた花の美しさが際立っていますね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3682253/
なんとも爽やかな一枚、気持ち良い風景ですね〜(*^_^*)
> こんな撮影したら、おなか一杯になりますね。
今年の桜はGFXで撮る!と決めていましたし、
僕には珍しく晴天にも恵まれましたので、
おなか一杯に堪能することができました(*^_^*)
でも、まだまだ撮りたいイメージが湧いてくるから困ったものです。
また来年のお楽しみですね。
書込番号:24716196
8点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
4月17日
奈良の桜の最後を飾るのは、曽爾屏風岩公苑の山桜です。
ちょっと出遅れてしまい、半分ほどの木の花は散ってしまっていましたが、
ソメイヨシノのように同時に咲いて同時に散るのではなく、
木ごとにちゃんと個性があって咲くタイミングも違うので、
少々出遅れても、見頃の木を選べば絵になるのが山桜の良いところ(*^_^*)
書込番号:24716204
5点

ダポンさん
皆様こんにちは
孫娘が参観日の代休日だったので、老妻と3人でモネの庭へ行きました。
Lazy Birdさん
モネの庭、期待してくださったのに、大したものは撮れませんでした。
お粗末ですが、月の末日近くの賑わいに。
モネの庭は、花の段、水の段、山の段と3つのエリアに分かれており、
花と水の段で疲れ、帰りました。
書込番号:24718462
4点

>ダポンさん、X-H1愛好の皆さん
暖かくなってきて、皆さん力が入っているようで、力作が多くて圧倒されています。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3682093/
吉野山の桜は、素晴らしい写真の連続ですが、特にこの写真に感動しました。
桜の透明感のある輝きと、青く霞んだ山並みの遠近感が良く出ていて、素晴らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3682090/
これもきれいですね。
GFXで撮影した写真には、透明感のある輝きが感じられます。
>Lazy Birdさん
>富士山もよく考えてみると丸いですから毎日ダイヤモンドフジはあるわけですよね
そうですね。 場所にこだわらなければ、天候の安定する冬場に、富士五湖方面行くほうが、確率が高くなります。
私は2000年の元日の朝、本栖湖の南の龍ヶ岳での撮影が、ダイヤモンド富士のデビューでしたが、運良く快晴でした。
でも、あまりにも人が多かったので、それ以降行っていません。
今は、近場で狙っていますが、4月後半と8月後半という天候の安定しない時期になるので、なかなか気に入った結果が出ませんが、それも楽しみのうちと思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679386/
きれいな朝もやの風景、穏やかな一日の始まりを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3680149/
背景の雪山の白と、しだれ桜の淡いピンクの調和が素晴らしいですね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3682115/
つぼみに乗った水滴が、浮き上がって見えて、きれいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683021/
睡蓮と花菖蒲、柳の写り込みが良くバランスして、きれいですね。
緑の色合いにも濃淡があって、春の雰囲気が感じられます。
>m2 mantaさん
>お三方の写力が一歩前進した「何か…」を感じます。
私まで、仲間に入れていただいて、光栄です。
GFX 50sUを入手してから変わったことは、撮影に行く回数が増えたことです。
作例写真館に投稿させていただくようになってから、皆さんの作例を参考にさせていただき、光の角度を意識しながら撮影するようになりました。
被写体の選び方や、光の当たり方、適正露出といったようなことに、以前より気を配るようになっています。
GFXは、階調が豊かで解像力も高いことから、X-H1と同じように撮っても、写真がきれいに見えます。
まもなく出てくるX-H2が、どんな画質になるのか気になるところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3680056/
良い雰囲気ですね。 私はこういう風景が好きです。
穏やかで、平和な時の流れを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3681120/
一瞬、おや、と思いましたが、被写体ブレを上手く活用されて、面白い写真になっていますね。
今月は、活発に撮影に出かけておられるようですね。
いろいろと見せていただくのが楽しみです。
一昨日は、雨上がりの朝もやが出ていたので、近くのお寺で撮影しました。
雨に濡れた藤が、朝日を浴びて良い感じでした。
午後からは、樹齢100年と言われる湖畔の桜を目指して箱根に登りましたが、残念ながらお目当ての桜は、土曜日の風と日曜日の雨ですっかり散っていました。
時間を持て余してしまったので、箱根神社に参拝してきました。
書込番号:24719610
4点

Jpeg Velvia GFX50sU 恩賜公園の大島桜と駒ヶ岳 |
Jpeg Velvia GFX50sU 箱根恩賜公園 |
Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia GFX50sU Reverse-GND8 使用 |
箱根恩賜公園と、いつもの夕焼けスポットです。
書込番号:24719625
5点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
新緑が美しい季節になりましたね。
ダポンさん
お世話になります。
GFXどれも力作揃いですね。
特にこの写真がいいですよね。吉野山の優美な斜面を、桜がアンバランスのアクセントになった優れた写真ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679217/
塔ノ岳に4月3日に行ってきました。
久しぶりの塔ノ岳。登山口では桜が満開、シャガが咲き始めました。
晴れたり曇ったりとまずまずの登山日和。山頂からは春霞の富士山を拝むことができた。
下山後にライトアップの淡墨桜を見に行くので、風がないので山頂でいつもよりのんびりと時間調整。
下山は山並みをみながら、相模湾を望み望み足元に注意しながら大倉まで降りました。
書込番号:24720040
2点

>ダポンさん
今日、一昨日新聞を観てハンカチの木を撮りに行きました。場所は、カワセミが居る池のある公園です。
今日は、珍しく10m程先の枝にカワセミがとまっていたのを見て驚きました。そして、此れも珍しかったのは、カワセミを狙っているカメラマンが1人も居なかった…だから、カワセミもリラックスしていたんだね♪
ハンカチの木下には、大勢のオバさん(と言うよりオバァちゃん)が来て賑やかでした。元気の無い爺ちゃんは、ばぁちゃんパワーを分けて貰いました…これは、凄いパワースポットです!?
>ダポンさん
>実感は「じゃじゃ馬」です…(略)…撮影がこれまでよりも慎重で丁寧になりました
>朝の風景の微かな色を拾ってくれなくて困る、という感覚は無いですね。
>Lazy Birdさん
>GFXでやっとらしい星峠撮影できました。
>しかもGFXで・・・ゴージャスな絵画です。こんな撮影したら、おなか一杯になりますね。 幸せ!!(笑)
>zensugaさん
>被写体の選び方や、光の当たり方、適正露出といったようなことに、以前より気を配るようになっています。
お三方のお写真とコメントから、写欲アドレナリンが増大し撮影スタンスも違って来たのかなぁと思います。
[作例写真館]のGFXで撮られたクッキリと透き通った上に深みのある風景写真を見た後、 自分の撮ったXシリーズの写真を見比べると(下手を考えないで)、Xシリーズは何か霞がかかった様に見えます。
中判サイズ(超高画質)とAPS-Cサイズ(少し高画質)の写真を比較するのが、どだい無理な話しですが…APS-Cは、私の様なお散歩撮影でスナップ写真向きなのかなぁ…と、思い込ます (-_-;)
酒と旅さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/683/3683016_m.jpg
子供の成長は早い、下のお嬢ちゃん(お孫さん)大きくなりましたね♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/296/3296423_m.jpg
2019年11月(七五三)のお孫さん二人の写真(ダボンさん作例写真館)を思い出し、懐かしく拝見しております。
頑張りましょう!
書込番号:24720042
3点

塔ノ岳下山後、蓑毛の淡墨桜を見てきました。
夕暮れ時に着きました。この淡墨桜は民家の庭に咲いています。民家の方に感謝です。
7、8年前から突如満開の花が咲いたそうです(見学の人の話) 奇跡の桜だそうです。
菜の花も桜に合わせて咲くように合わせてタネを蒔いているようです。
ライトアップが始まり、淡墨桜の白い花のコントラストが夜空に浮かび上がって美しいですね。
冷え込みが強く寒い夜になったので、6時30分頃に夜桜見物を終了。
ちなみに、見物人は30名ほどでした。
書込番号:24720070
2点

>m2 mantaさん
スマホから失礼します。
画像は全てLightroomで現像して貼り出してます。それで透明感が上がってます。いわばカメラのオートの現像とpcでのマニュアル現像の違いだと思います。pcが4K出力になってXマウントでもRAWファイルならGマウントのjpegより繊細かもしれません。安心して高画質目指してください。
個人的にレンズはXマウントの方がグレードは高いと思います。ケースバイケースで使い分けです。
書込番号:24720149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

石砂山(いしざれやま)と石老山に 4月11日に行きました。
神奈川県 藤野町にある578mの「春の女神」ギフチョウの生息する山として知られています。
ギフチョウは3月下旬から晴れた日に登山道でも見られますが、山頂に登ると数頭は見られます。
因みに、この日は5頭の飛翔も見られました。飛び回っているチョウを撮ろうとしても
動きが素早く枠にも入っていないもの、ピントズレなど散散でした。
スミレ吸蜜が撮れたので、このあとはコーヒーを飲みながら観察を楽しみました。
書込番号:24720383
2点

集落の桜を愛でながら昼食。その後、石老山(702m)に登りました。
石老山頂手前で、ふたたび翔んでいるギフチョウに挑戦しましたがピンボケでした。
私の腕では、ギフチョウの撮影は諦めました。
撮影日が4月12日になっていますが、11日の間違いです。
昨年の南アルプス・北岳から電源が時々落ちるようになり、1日間違えて日時設定してしまいました。
書込番号:24720420
1点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今日は!
昨日、愛妻が埼玉県川島町の農協に野菜を買いに出掛けたので、同乗し農協近くにあるバラの咲く公園に行きました。
薔薇の満開には未だ早く、チラホラとバラバラに咲いていました (-_-;)
H1+Zeiss1.8/32を持参しました。
Lazy Birdさん、嫌な情報です。
Xマウント用Zeiss3本が大幅な値上げをしました!
今日は、雨が降っています。
今月は、この投稿で終わりです。
来月も、よろしくお願いいたします。
書込番号:24722654
4点

画像の取り込みについて
その後も、写真画像がパソコンに取り込めない現象が起こりました。原因はメモリーカードの取り扱いが良くなかったことが原因でした。
パソコンのメモリー不足が気になっていたため、撮った写真をパソコンに取り込む前に不要の画像をカメラのモニターを見ながら消去していました。
あるカメラの取説に「メモリーカードは、データー消去繰り返しと断片化が生じて、空き容量が少なくなりますので、定期的にフォーマットすることをおすすめします」、との記述があり、撮った写真が消えるのを覚悟で、メモリーカードをカメラでフォーマットしたところ改善しました。
思うに、断片化した部分の画像がないと判断したパソコンは、認識できないことを「問題が発生しましたと表示」したのだと思います。
ダポンさん皆様お騒がせしました。
来月もよろしくお願いいたします。おやすみなさい。
書込番号:24723351
3点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
4月10日
奈良県は吉野山の桜風景です。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683019/
こちらが噂のモネの庭ですか。
光の向きで様々な表情を見せてくれそうな、素敵な場所ですね(*^_^*)
長い時間を居座って、じっくり撮ってみたいです。
ただ、エリアが3つですか、広すぎて疲れちゃいそうですね(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3684232/
小さな草花の儚げな感じ、あぁ、イイですね〜(*^_^*)
画像取り込めない問題は完全解決したようですね。
機器の操作の癖までが絡んでいたようで、僕も気を付けようと思います。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683295/
この構図、この光と霞の取り込み具合、どれもこれもが秀逸で素晴らしいです(*^_^*)
中判の独特の奥行き感も効かせて、イイですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683297/
さりげないスナップ的な写真ですけど、こちらも素晴らしい!(≧∇≦)
光と風も感じられて、人も馬も風景も「生きてる!」って感じがするのがイイですね〜♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683303/
はぁ、羨ましすぎます。惚れ惚れする光景ですね(*^_^*)
> GFXで撮影した写真には、透明感のある輝きが感じられます。
あぁ、そうか、透明感のある輝きなんですね。
GFXの強みは緻密な描写と奥行き感だと思っていたんですが、
それだけでは上手く説明できない何かがあって、
それが何なのかが自分でもよくわからずにいました。
透明感のある輝きか、なるほど、言いえて妙ですね(*^_^*)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683397/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683400/
存在感抜群の素晴らしい桜ですね。
しかもこれが個人のご厚意で公開されているとは、この世の中も捨てたもんじゃないですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683473/
日本の原風景なのでしょうか、どこかホッとしますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683475/
こちらの桜も素晴らしい(≧∇≦)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3684072/
大胆な構図と露出、カッコイイです!(≧∇≦)
> GFXで撮られたクッキリと透き通った上に深みのある風景写真
> Xシリーズは何か霞がかかった様に見えます。
前回の投稿でGFX100Sのことを「じゃじゃ馬」と書きましたけど、
このカメラで撮影するとき、その構図内の光の状態にはとても気を使います。
良くも悪くも、あるがままをそのまま写し込むカメラなので、
良い光を取り込んだときは想定以上の良い写真になることもありますが、
凡庸な光のときは、がっかりするくらい残念な写真になってしまいます(^_^;)
結果的に、光のえり好みが激しい、かなり我がままなカメラなんです。
(ちなみに良い光というのは、表現意図に合った光ということです。)
なので僕の場合は、
GFX100Sの撮影では良い状態の光を厳選しています。
いや、厳選できているかは微妙ですが、そうしようと努力はしています(^_^;)
今月の桜風景では、桜の花のキラキラした感じを撮りたかったので、
結果として透き通った光の桜写真になっていると嬉しいな、とは思います。
> APS-Cは、私の様なお散歩撮影でスナップ写真向きなのかなぁ…
中判と比べると、ハンドリングは間違いなくAPS-Cの圧勝なので、
APS-Cがスナップに有利なのは間違いないですね。
でも、僕のX-H1とGFX100Sを比べてみると、
それだけじゃない「適材適所」が数多くあるので、
僕がX-H1を手放せないでいるのも事実です。
例えば風景写真でも、中判の優位性を感じるのは主に遠景の描写で、
今月の僕の写真のような桜風景であれば中判を使いたくなりますが、
それ以外のほとんど風景では、優劣じゃなくて表現の違いだと思っています。
中判の独特の奥行き感を生かしたい風景もあれば、
APS-Cの深い被写界深度で表現したい風景もあります。
強めの逆光の風景では、僕はX-H1の描写のほうが好みですし。
というわけで、おそらくは「APS-C最高画質」で登場するであろう
X-H2(仮)の4000万画素機?には、とても期待しているのです(*^_^*)
書込番号:24724807
5点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
4月17日
奈良県は曾爾?風岩公苑の桜風景です。
書込番号:24724814
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
4月17日
こちらも曽爾屏風岩公苑の桜風景です。
書込番号:24725242
4点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年4月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
後ほど5月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:24725243
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
まだまだ終わりは見えませんが、
ようやくコロナ禍の終わりの兆しが見えかけてきた矢先に、
かの国では強大な武力による蹂躙が現実になってしまいました。
内戦という最悪の事態に陥らないか、心配です。
一方で、あれだけ寒かった日々が突然終わりを告げて、
この週末から春の陽気を感じられるようになりました。
人間の世界でどんなことが起きようと、
自然界は黙々を歩みを続けているんだなぁ。
世の中が少しでも良い方向に進んでくれることを祈るばかりです。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう。
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずに。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年3月号)
只今オープンです♪
11点

※掲載写真は長辺3000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
早春らしく、ウメジローから始めます(*^_^*)
小雨混じりの曇り空だったので、
絵面の鮮やかさはイマイチですけど、
小さな体で元気よく生きている小鳥たちを見ていると、
ほっこりと優しい気持ちになれるのがイイですよね(*^_^*)
書込番号:24626324
10点

ダポンさん
皆さま
ダポンさん
新しいスレ立てありがとうございます。
70−300良い描写をしますね。
梅と鶯とても綺麗です。
カードリーダーから画像が取り込めなくなり、閉口していましたが、
昨夜、突然取り込めました。訳が分かりません。
何時もの写真です。
書込番号:24628316
6点

>ダポンさん
お忙しい中、いつもありがとうございます。
今月も、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3660446/
良い位置に止まってくれましたね。
背景の白くボケた輪の中にメジロの頭が入って、浮き上がって見えます。
動きの速いメジロを、見事に捕らえていると思います。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3659653/
きれいな朝焼けですね。
船がちょうど良い位置に入って、変化の有る構図になりましたね。
>この二枚は浮世絵そのものですね(笑)1枚目はゴッホも書いていたような感じですね。
はい。 広重をパクりました。
私は、この絵が気に入っていて、梅の撮影では、いやでもこの構図に誘導されてしまいます。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3660825/
桜でしょうか。
青空にピンクが映えて、いかにも南国という感じが良いですね。
今回も梅林の投稿です。
ほぼ満開状態で、終わりに近付いてきました。
書込番号:24628919
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良の梅の名勝「月ヶ瀬」,から、渓谷の夜明けの風景です。
梅の見頃はまだまだ先でしたけど、
黄金色の朝陽に照らされる美しい渓谷の夜明けを堪能できました(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3660822/
背景の配置と構図の妙でしょうか、梅の静物画なのに疾走感があってイイ感じです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3660824/
こういうアンダートーンの花の描写は大好物なんです(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3660911/
背景の下草が金色に輝いて、金屏風の趣を醸し出していますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3660913/
こちらも良い位置に止まってくれましたね(*^_^*)
背景に散らばる玉ボケの配置も絶妙です♪
書込番号:24635141
6点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4000ピクセルに縮小しています。
渓谷の夜明けをブリーチバイパスで♪
GFXの圧倒的な高画質が生み出すトーンと解像の快感。
見ている側には伝わりにくい感覚だと思いますが、
撮っている側にとってのこの感覚はまさしく快感なんですよね。
一度味わうと病みつきになりますぜ、旦那 (*^_^*)
書込番号:24635150
6点

ダポンさん
皆さま、こんにちは
zensugaさん
1枚目、優しい朝の光が感じられます。
ダポンさん
1枚目、GFXの魅力がいっぱい詰まつています。
墨絵の山水画ようで、魅力的です。
昨日の散歩道からです。
E4で申し訳ありません。
書込番号:24636891
5点

みなさん、こんばんは。
いよいよ年度末ですね。今日は三回目のpcr検査行ってきました(笑)
朝から頭痛とほてりと赤面、絶対アウトだと思いましたが、陰性でした。職場にも陽性者がいましたので
あせって検査に行ってきました。結果が出るまで家にも帰れず、、、仕方ないので撮影という点滴を打って
来ました(笑)・・・・熱はいくらか引いたようです。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3660446/
これは花札ですね。構図もばっちり、名画の構図ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3662335/
春ですねえ…しかし、比べると圧巻の質感ですね。私はまだ、使いこなせてないです。
この質感、使いこなしたいですね。
>zensugaさん
やはりそうでしたか。名画を見ることは大切ですね、いまさらながら思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3660915/
これもまた、思いっきり浮世絵チックですね(笑)やはり空の階調がいいですねえ・・・さすがGFXってかんじですね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3660822/
やはり、ツァイスの花びらの階調は最高ですね。撮影が楽しそうですねえ・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3662807/
これもまたインパクトのあるモノクロですね。官能性の美学、日本が苦手なところですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今日は、夕日が槍に沈みませんでした・・・とほほ・・・手前で落ちました(笑)
書込番号:24641288
7点

ダポンさん
皆さまこんばんは
Lazy Birdさん
槍に夕日が沈まなかったのは残念だした。
でも、コロナウィルスでなくて良かった。
風景は、心との対話ですから、みつにならない、良い退避場所を見つけられました。
でも、十分気を付けてください。私は、3回目の接種が終わりました。
さて、2枚目が好きです。
夕日の色がとても優しく、輝いています。癒されるのですよ。
今日の散歩道からです。
書込番号:24642592
6点

>ダポンさん
お忙しい中、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3662336/
霞んだ山並みと、暗い谷底に差し込む光芒に、静かな夜明けを感じます。
モノトーンとは違った、落ち着いた雰囲気が出ていると思います。
>Lazy Birdさん
PCR、陽性で無くて良かったですね。
私は、この時期は、花粉のせいで鼻水や喉の違和感、倦怠感が出るので、症状が紛らわしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3663720/
明暗差が影響しているのかもしれませんが、この画像は前2枚のズームレンズのものよりもキレの良さが目立ちます。
これから楽しみですね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3663950/
沈んだモノトーンのような雰囲気の背景に、鮮やかな緑が浮かび上がって、強烈なインパクトを受けました。
今回は、河津桜です。
梅が終わって、桜の時期到来です。
河津桜は、神奈川県西部でも、最近目立つようになってきた品種です。
メジロが、至近距離で撮影できたのは、感動でした。
河津桜は、思ったよりも色が濃すぎたので、X RAW STUDIOでAstiaやProviaを試してみました。
書込番号:24644110
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
3月6日
奈良県奈良市の月ヶ瀬から、梅の風景の夜明けです。
ここは「梅渓」と称されるほどの梅の名所でして、
この時期の僕の風景撮影には欠かせない場所になっています。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3662806/
影の使い方が絶妙ですね。抑えた白の煌めきが心地良いです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3663949/
アンダートーンと、ピント面の繊細なコントールのコラボが、イイ感じですね〜(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3663718/
夕陽が槍に落ちなかったのは残念ですが、何とも素敵なブルーアワーですね(*^_^*)
オレンジ色の空との対比がホントに美しいです。
> 私はまだ、使いこなせてないです。
僕もまだまだだなぁって感じることが多いです。
特にピント面の位置。
意図した位置から少しでも外すと途端に変な仕上がりになるので、
撮影時の被写界深度の見極めがホントに難しいなと思います。
でも、だからこそ、撮影がより奥深く楽しくなってくるから不思議なものです(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3664249/
この距離で撮影できたら気持ちイイだろうなぁ、羨ましいです!(≧∇≦)
メジロも花粉まみれのくちばしで満足そうですし♪
そして、このレンズはテレコンとの相性も良さそうですね。
書込番号:24645476
6点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
気が早いやつは満開近くの見頃となっていましたが、
この日の全体的な開花状況は1部咲き程度でした。
ここの梅の花の見頃は、来週末くらいからとなりそうです。
空一面の曇り空では無いけれど、
青空は雲の隙間から見える程度の微妙なお天気。
なので、雲間から差し込むスポットライト的な陽光を探しながら、あちこち撮り歩いてみました(*^_^*)
書込番号:24645489
7点

みなさん、こんばんは。
北関東では、まだ梅もパッとしません。今年は遅いですねえ。
夜中に飛び起きて、つい18ミリF1.4をポチってしまいました(笑)
流星群とスナップに大いに期待してます。16ミリF1.4とトレードです。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3664558/
こういう光状態が写真になるのがGFXの強みですね。シャドウ部の透明度の高さが、
主役をきれいに引き立てますね。
個人的にはやはり画角が物足りないと感じており、フリンガーでcanonレンズを使おうか、
悩んでましたが18ミリ購入してしまいました(笑)
>酒と旅さん
お気遣いありがとうございます。
私も山椒のような単焦点レンズ、考えている最中です。スナップもいいもんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3663949/
季節の移ろい感がいいですね。こちらは梅林でもまだイヌフグリが咲いてません。カタクリもまだです。
なんか、ツアイスで散歩楽しそうですね。真似しようかなあ…(笑)
>zensugaさん
お気遣い、ありがとうございます。お互いこの時期はいろいろと苦しんでいるようですね(笑)
去年は退職もあり心が逃げに入っていましたので、花粉症が派手に出ました。絶対コロナだと思いました。
5日くらい寝てました。そしてご褒美の四万十川に行く予定がつぶれてしまいました(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3664245/
何とも華やかな写真ですね。レンズもいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3664252/
これがまた、なんとも夢の広がる写真ですね。春の旅を満喫しに出かけてみたくなります。
幸福感たっぷりです。
GFXでスナップに挑戦してきました。やはりこのカメラは単焦点がいいです。
明日はこちらは24度だそうです。
みなさんも健康に気を付けて年度末過ごしましょう。ではではまた。
書込番号:24648032
5点

>ダポンさん
ダボンさんそして皆様、ご無沙汰いたしています。
殆ど外出しなくなった私は、お散歩撮影もしなくなり、暇で持て余した時間を、恥ずかしながら他のクチコミ欄に多数投稿して潰しております。
今日は、図書館に行ったおり、久しぶりにH1と60f2.4を持ち出しました。
今日は、外気温24℃もあって温かく春の装いで散歩をしてきました。
でも春先は、私にとって年に一度の苦難の季節です…花粉アレルギーです。
早速、目が痒くなり、大きなクシャミが止まず、水鼻が出始めました (。-_-。)
余談です
私は、平和について考えます。
日本人は敗戦後76年間平和に暮らしてきました。
我々は、平和ボケになっていました。
私は、テレビ放映でウクライナの悲惨な戦況を観て、大国の一人の独裁者の力で簡単に「この平和な生活は永遠では無い、何時突然平和が消滅するかも知れない!」と云う現実を知りました。
これは、怖い事ですね。
早く、平和が戻って来る事を望みます!
書込番号:24648104
5点

ダポンさん
皆さま、こんにちは
ダポンさん
3枚目紅梅と左右に控えた白い枝の配置が
赤い梅を一層輝かせています。
Lazy Birdさん
GFXと45mmスナップショットにはいい組み合わせです。
m2mantaさん
60mmの世界いいですね。
今朝の庭先の撮れたてです。
これから散歩です。
書込番号:24648665
5点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
3月12日
奈良県奈良市の月ヶ瀬の風景です。
ただただ、満開が待ち遠しいのです(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3665150/
モノクロが映える場所ですね、イイですね〜(*^_^*)
> 夜中に飛び起きて、つい18ミリF1.4をポチってしまいました(笑)
おめっとさんです♪
しかも僕がいま一番欲しいレンズです!
でも僕はX-H2貯金のために、今はひたすら我慢の子なのです(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3665180/
素敵な写真ですね!(≧∇≦)
トリックアートの要素もイイですが、くつろぐおじさんの雰囲気が何よりグッド!(*^_^*)
> 早速、目が痒くなり、大きなクシャミが止まず、水鼻が出始めました (。-_-。)
僕もこの季節になると鼻水が止まりません。
でも、認めたら負けのような気がして、花粉症だとは認めていません(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3665277/
このレンズのボケの美しさが際立ってますね(*^_^*)
意味深な切り取り方もイイ感じです♪
書込番号:24652916
6点

ダポンさん
こんばんは
月ケ瀬の梅園は、良いところですね。
4枚目が好きです。
助けて下さい。
また、パソコンに写真が取り込めなくなりました。
これまでは、何日かすると突然回復しました。
パソコンは、デスクトップでCPUはI5で、ウインドウズ10です。カードリーダーからで取り込んでいます。これが時々問題が発生します。
外に、写真を取り込む方法はないのでしょうか。
カメラとパソコンをUSBで繋いで認識しません。
ご教授をお願いいたします。
書込番号:24652962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆酒と旅さん
現物を見ずに書き込みますので、的外れでしたら御免なさい。
> これまでは、何日かすると突然回復しました。
この症状だと、カードリーダーの不良または故障が一番怪しいです。
コストはかかりますが、新しいカードリーダーの購入をおススメします。
> カメラとパソコンをUSBで繋いで認識しません。
カメラの設定は次のとおりになっていますか?
接続設定 > PC接続 > モード > USBカードリーダー
書込番号:24653157
0点

>酒と旅さん
画像が取り込めないとのこと、お困りだと思います。
私の経験では、USB接続の場合に、認識できないケーブルが有りました。
この時は、ケーブルを交換して解決しました。
別の方法として、無線LANルーターを使っている場合は、富士フイルムのサイトから、
「FUJIFILM PC AutoSave」というソフトをダウンロードして使用すると、Wi-Fi 経由でデータを取り込むことが出来ます。
私は2年ほど前に試しましたが、使い勝手が良くなくて煩わしかったので、使い込むところまで行きませんでした。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/pc-autosave/
参考まで。
書込番号:24653338
1点

ダポンさん
早速の返信有り難うございます。
カードリーダーは、新しいものに変えていますが、この状況です。
カメラはの設定は、接続設定-PC接続モード----、USBカードリーダーにしていますが、取り込めません。
お手数をおかけします。
書込番号:24653343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zensugaさん
東北地方で地震が発生したようです。被害がないこといのります。
さて、御照会のソフトは承諾していますが、私は、ランで接続しています。また、取り込みソフトMyfinpxstdiOもインストールしていますが、上手くいきません。
USBの線によって認識しないものがあることは、理解しました。調べてみます。有り難うございました。
書込番号:24653373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダポンさん
お忙しい中、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3664558/
すごい写真ですね。
暗く沈んだ背景の中で、紅梅が光を浴びて浮かび上がっています。
少し明るさが抑えられた白梅も、良い感じです。
GFXならではの、暗い背景のトーンもしっかりと出ているので、深みが感じられます。
>そして、このレンズはテレコンとの相性も良さそうですね。
鳥の撮影時には、テレコンを付けっぱなしで使っています。
合焦した時の解像力に不満は無く、ボケもふわっとしているので私好みの画質です。
近付きすぎてメジロの速い動きについて行けずに、歩留まりは良くないですが、撮ってる感があって楽しいです。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3665151/
懐かしい時代の車ですね。
あの頃は日本中が、ひたすら前だけを向いて走っていたように思います。
今は、周りを気にしながら、右往左往しているような気がします。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3665277/
真ん中にボケた被写体を配置して、主役がその奥に慎ましくたたずんでいる、そんな雰囲気を感じます。
私には思い浮かばない構想ですが、奥深さを感じます。
PCへの画像取り込みはいかがですか。
早く回復すると良いですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3665178/
何かのフィギュアかと思いました。
コメントを見て納得です。
今回も、桜です。
隣町のお寺で満開になっていました。
通りがかりの人に、花の名前を聞いたら「ヒガンザクラと言っている」ということでした。
書込番号:24655245
5点

昨日は、お彼岸前の墓まいりに行ってきましたが、お寺の桜が良い感じに咲いていました。
「大寒桜 オオシマザクラとカンヒザクラの交配種と言われています」との説明文がありました。
菜の花の写真は、小田原市です。
書込番号:24655259
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良の梅の名勝「月ヶ瀬」の夜明けの風景です。
まだしばらく月ヶ瀬の写真が続きます・・・(^_^;)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3666371/
早咲きの桜とは言え、3月のこの時期にもう満開なんですね!
それにしても見事な咲きっぷり(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3666387/
美しい春の風景! 明るく前向きな気持ちになれるのがイイ感じです♪
霞みがかった春の青空も良いものですね(*^_^*)
> すごい写真ですね。
ありがとうございます♪
昨年、同じ場所で似たような写真が撮れましたので、
今年はこれをGFX100Sで撮りたいなと思い、
開花状況と太陽の位置が合う時期を見計らっていました(*^_^*)
☆酒と旅さん
画像取り込みはどうにかなりそうでしょうか?
ちなみに僕が以前に似たような状況になった時の原因は、
PC側のUSB差込口の不良でした。
別の差込口を試してみるのも良いかも知れません。
書込番号:24657038
6点

ダポンさん
皆さま、おはようございます。
ダポンさん
zensugaさん
画像の取り込み問題解決しました。
USB差込口を変えてみたら解決しました。
大変お騒がせしました。取り敢えず御礼まで。
今朝の撮りたてです。
書込番号:24658277
2点

ダポンさん
皆様こんにちは
デジカメinfoに新しいH2の噂が出ましたね。低画素機、高画素機とも新型センサーのようです。H2貯金をしていましたが見送ることにしました。
皆さんみたいに、夜明け時の幽玄の世界や夕暮れ時のドラマチックな風景を撮るには体力的に無理だと判断したこと、また、余生は「散歩写真で遊ぶ」と割り切り、ゆったりと野花の気高さや可憐な姿を楽しく撮れるライカQにしました。
憧れのM10と比べAFが使えること、レンズ沼がないこと及びズミルックスのアナログ感に浸れるためこれを選びました。あえてQ2にしなかったのは、散歩やスナップに4730万画素はいらないし、財布に優しいからです。
マクロ撮影は、H1とTouit50mmの方が一枚上です。
今日の庭先からです。
書込番号:24662346
4点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
3月19日
月ヶ瀬の風景です。
この3連休は当然のように月ヶ瀬に通い詰めました(*^_^*)
☆酒と旅さん
画像取込ができるようになったようで、良かったです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3668033/
背景とのバランスが美しいですね(*^_^*)
> ライカQにしました。
新しい相棒ですね、おめっとさんです♪
使ってみたことはないですが、ライカレンズの描写はいつも気になっています。
硬すぎず緩すぎず、温かみがあるというか、どこか良い雰囲気なんですよね。
羨ましいなぁ〜と思いつつ、僕はぐっと我慢してX-H2を待ってみます(*^_^*)
書込番号:24669319
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
3月20日
月ヶ瀬梅渓、満開の風景です(*^_^*)
これを撮りたくて3月の週末はずっと月ヶ瀬に通っていましたからね、
嬉々としてシャッターを切り続けましたよ♪(≧∇≦)
書込番号:24669325
7点

みなさん、こんばんは。年度末お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
>>この3連休は当然のように月ヶ瀬に通い詰めました(*^_^*)
そうですよね、そうこなくっちゃ。ご苦労様でした。弾けるエネルギーが大切です。
もちろんそれがすべてではないですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3669496/
笑っちゃいますね。ネットの小さな画像でも、厚味、立体感、階調の自然さ、只者でないのが
すぐにわかりますね。それを見た後・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3669501/
これを見るとほのかで暖かい色身を感じます。いいですねえ…桜も近いことでしょう。
やはりXマウントのレンズのほうがGマウントのズームよりいい味を出すと感じます。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3666379/
大寒桜というのですね?きれいですね。緑の葉が少ないこの時期、花だけが咲く樹木の
鮮やかさが春の目覚めを促してくれますね。ソメイヨシノも風景としてとらえれば見れますが、
じっと見る主役としての樹木としては役不足というか、退屈さを感じます。
しだれやヤマザクラなど古木になりえる木が味がありますね。
>酒と旅さん
まずは新兵器、おめでとうございます。ライカのレンズの味には大変興味があります。
ぜひ、比較できるように拝見させていただけたら幸いです。マイクロフォーサーズの時、
パナライカの苔の色味には大変感銘を受けました。いまだに一番好きなレンズだったと
思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3668032/
最近作風が特におしゃれになってきましたね。バラが好きで20本ほど栽培していましたが、
コンタックスツァイスでは、大変味のある快調が出てました。ライカでも見せていただきたいです。
今日は先日購入の18ミリF1.4でカタクリを狙ってみました。いいレンズだと思います。
新しい分、ナンバーワンだと思います。16ミリよりいいと思います。
書込番号:24670120
4点

>ダポンさん
お忙しい中、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3669501/
絶妙な光の回り方ですね。
この時間帯に、この場所で、柔らかい光の気象条件も揃って、何回も通った結果が出ましたね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3669741/
花の可憐な雰囲気が、良く出ていますね。
柔らかいトーンが好ましいです。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3668032/
暗い背景の中に、淡い色調のバラが浮かび上がってきれいですね。
ライカを入手とのこと、使いこなすのが楽しみですね。
私は、Zeissのオールドレンズに心酔しているので、ライカは、横目で見て通り過ぎるようにしています。
本当は、かなり気になってはいるのですが、フイルムカメラ時代も、コンタックスでした。
家の近くでも、いろいろな花が咲き始めました。
雲が多くて、日差しが安定しないのが悩ましいですが、じっくり待つのにも慣れました。
今回は、GFX50sUに 東独 Call Zeiss Jena 製のペンタゴン6用 Biometar 80mm F2.8 を付けてみました。
冬ごもりの間にポチッとしてしまったレンズですが、柔らかいトーンで、ボケ味もザワザワした感じがないので、使いこなすのが楽しみです。
書込番号:24671551
4点

桜もいろいろな種類が咲きそろって、メジロも忙しそうに飛び回っています。
相変わらず歩留まりは良くないですが、至近距離での撮影にも少しずつ慣れてきました。
書込番号:24671573
3点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
ダポンさん、お世話様です。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670168/
なんかこの、自然な空気感…レンズを通してないような感じ、日本のレンズとは違いますね。
私もツァイスで最初に感じたことでした。山の遠景は得意ではない、が私の感想なので使わずに
済んできましたが(笑)・・・この落としたてのコーヒーのような味わいがやばいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670173/
このレンズ、淡い光も表現しますし、切れの良さもあるようでいいですね。手持ちですか?
私はまだキャノンの70300を使ってます。ダブル手振れ補正で600ミリ相当でも80分の1秒も
ぶれなく撮影してくれるので重宝してて、なかなか入れ替えが進みません。たまにAFは外すんですけどね。
モデル撮影会は厳しいかもしれません。参考にさせていただきます。
今日は日が出たので、再度偵察に行ってきました。
どなたもよい一週間を。
書込番号:24671805
4点

>ダポンさん、X-H1愛好家の皆さん
今日は、桜の名所に行ってきました。
小田原市の、長興山紹大寺のしだれ桜です。
推定樹齢330年とのことです。
高速道路も使って、家から30分程度の場所です。
家を出る時は、かなり曇っていたのですが、着いた時は雲の切れ間から薄日が差し、
時々青空も見えるというグッドコンディションになりました。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670259/
前回の作品は、渋くて可憐な感じでしたが、鮮やかなのも良いですね。
>このレンズ、淡い光も表現しますし、切れの良さもあるようでいいですね。手持ちですか?
はい、手持ちです。 ブレはほとんど起きないですが、ピント外れは結構有ります。
実は、X-S10で使った方が歩留まりが良いので、以前はX-S10専用のような使い方をしていましたが、GFX50sUを持ち歩くようになったので、X-S10がカメラバックに収まらなくなってしまい、最近はX-H1で使っています。
書込番号:24673384
4点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
毎日、ウクライナとロシアの激しい戦闘のニュースを見るのが
日課になってひと月が経ちました。
いちにちも早く戦争が終わることを祈らずにはいられません。
ダポンさん
久しぶりにお世話になります。
月ヶ瀬の風景、どれも趣がありますね。毎年通う気持ちが伝わってくる良い写真ですね。
高尾の梅が見頃を迎えたので、景信山に登り高尾の梅を見てきました。
書込番号:24674173
3点

2019年、台風19号は強い勢力で広範囲わたって大きな被害をだしました。
今も大きな爪痕が至る所に残っています。
ハナネコノメのあった場所も大きな被害がありましたが、少しずつですが戻ってきています。
今年の高尾の梅祭りは中止になりました。祭りが中止になりましたが、梅はキレイに咲き誇っていました。
書込番号:24674224
5点

25日 ミツマタを見に丹沢・大山に行ってきました。
温度は高いようでしたが、山の風は冷たかったですね。
大山山頂は工事中でしたので不動尻へ降りましたが、泥濘みが多く足腰に負担がかかる下りでした。
不動尻のミツマタ群生は見頃でした。
午前中はかなりの人がいたそうですが、行った時には30人近くの人でした。
書込番号:24674541
5点

ミツマタは杉の斜面に咲いています。ハナノメノコは沢沿いに咲いています。
これから桜も咲きます。新緑や花々を楽しみに色々なところに出かけてみたいですね。
大山にパワーをもらい、13キロを歩きました。
書込番号:24674611
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
3月20日
月ヶ瀬梅渓の満開の風景です。
こういう花の風景にクラシッククロームもアリだなと(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670255/
爽快というのがよく分かります、良いレンズですね〜(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670181/
テレコン付けてこの描写、ホントに良いレンズですね。
背景のボケもナチュラルで被写体が綺麗に浮き上がってきます(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670657/
悠然と構えた桜の古木の存在感、素晴らしいですね(*^_^*)
☆i-mt103003さん
ども、ご無沙汰してました♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670877/
見事なウメの咲きっぷり、綺麗ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670932/
いままであまり意識していなかったのですが、
ミツマタってこんなに雰囲気のある魅力的な花木だったんですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670952/
雪解けの渓流はまた良い雰囲気で、いいですね〜(*^_^*)
書込番号:24676965
5点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様お世話になっております。
埼玉県も桜が一気に満開となりました。
何か絵になる物がないかとお散歩撮影に3日程外出しました。
結果、努力無くして美味しい物は得られませんでした (。-_-。)
T3と18-80で撮りました。
来月も、宜しくお願い致します。
書込番号:24678112
2点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
3月26日
高3の娘のダンス部の卒業公演。
卒業式よりも、娘の「卒業」を実感した日でした。
寂しくもあり、嬉しくもあり、誇らしくもあり。
m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3671757/
桜の花の下はあったかく感じますね。
ほっこりとする良い光景ですね〜(*^_^*)
書込番号:24678449
5点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年3月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
後ほど4月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:24678451
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
新型コロナウイルスが再び猛威を振るっています。
皆さま、油断なく、くれぐれもご自愛ください。
そんな中でも、自然風景はこれまで通りにそこに在り、
人の営みも、変わらず美しくそこに在り続けています。
美しいものを美しいと感じられる心の在り方は、
こんな時こそ、変わらず保ち続けていきたいものです。
そのためにも、撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずに。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年2月号)
只今オープンです♪
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県桜井市の長谷寺から、冬の夜明けの風景です。
弱くて儚げだけど、確かに暖かい。
僕は、そんな冬の陽の光が好きなんです(*^_^*)
しばらく撮影に行くことができていませんので、
ちょいと古めのネタですけど、ご容赦を<(_ _)>
書込番号:24573831
10点

ダポンさん
皆様、こんにちは
ダポンさん、新しいスレを立てていただきありがとうございます。
三枚目の長谷寺、朝の柔らかな光が、春を呼んでいるように感じます。
奥行きも
あれから(手術後)三年。重たいものが持てなかった右手が徐々に回復してきました。
散歩にH1を持ち出せるようになったのは嬉しい限りです。
富士のカメラは、数々使ってきましたが、H1はダントツで使いやすい。
もう、これでいいかなと思います。
昨日の散歩道からです。
相変わらずの、お手軽写真ですみません。
書込番号:24574492
8点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今日は!
私は、埼玉県の田舎に暮らしていても、コロナウィルス蔓延で外出は控えております。
今年初めて、カメラ(X-H1+32F1.8)を外へ持ち出しました。
いつもの池のある公園です。
>酒と旅さん
>散歩にH1を持ち出せるようになったのは嬉しい限りです。
体調もご回復との事、良かったです♪
お写真を拝見すると、高知ではもう春がそこまでやって来ている様ですね。
羨ましい限りです (^-^)
コロナウィルス感染が始まってから、2年が過ぎました。
昨年末には、今年こそ自由にお散歩撮影が出来るかと思っておりました…残念ながら、これは当分ダメの様ですね?
お互い身体に気をつけて、頑張りましょう!
書込番号:24576022
7点

>ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
今月も楽しませて頂きますので、よろしくお願いします。
>ダポンさん
新型コロナの対応で忙しい中、スレを立てていただき、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3649495/
夜明け前の赤く染まった高層雲と、ブルーの空が良い感じですね。
両側の樹木も、ちょうど良いバランスで配置されてますね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3649616/
水仙の白い花が浮かび上がって見えて、きれいですね。
背景の竹林や青空との対比も、きれいに見えます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650025/
釣り人かと思いましたが、子供のようにも見えます。
しんみりとした、良い写真ですね。
私も、人に接するような場所は避けるようにしていますが、体を動かさないのも健康に良くないと思い、気を遣いながら歩いています。
昨日は日差しがあって温かだったので、小田原市の梅林に行ってみました。
前回行った時は咲いていませんでしたが、少しずつ開花してきました。
しばらくは、楽しめそうですが、人出が増えるのは悩ましいです。
書込番号:24577050
8点

みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
ダポンさん、毎度新スレありがとうございます。
こちらでは、太陽と山のコンビネーションが始まりました。
本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3649496/
太陽で季節の味わいを楽しみましょう。撮影楽しめる状況になるといいですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
土曜日から、槍と夕日が始まります。手始めに富士山と太陽、月を楽しんできました。
同日に沈むのは珍しいようです。
書込番号:24579099
9点

Jpeg Velvia トリミング |
Jpeg Velvia トリミング X-S10 |
Jpeg Velvia GFX 50sU |
Jpeg Velvia 日没 Reverse-GND4 使用 GFX 50sU |
>ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
こんにちは。
私は、3回目の新型コロナワクチン接種をしました。
1回目と2回目はファイザーでしたが、3回目はモデルナになりました。
接種したからと言っても、あまり安心できない状況ですが、気休めにはなっています。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650501/
見事に決まりましたね。
湧き上がる雲と、水面に反射する光の帯がアクセントになって、良い感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650505/
滅多に無いチャンスを、見事にゲットしましたね。
少し霞んでいるのも、月らしくて良い感じが出ています。
小田原市の梅林も、少しずつ花の数が増えてきました。
人の数も、少しずつ増えてきました。
今日は、雪になる天気予報ですが、今のところ雨です。
書込番号:24591199
5点

ダポンさん
皆様、こんにちは
m2 mantaさん
ご心配をおかけしました。
お互いに、コロナウイルスには注意しましょう。
免疫力を上げるために、毎日散歩しています。人のいないところを。
zensugaさん
私も、来週3回目のワクチン接種を予定しています。
Lazy Birdさん
>富士山と太陽、月を楽しんできました。
素晴らしい。
ツアー旅行で山中湖か河口湖か失念しましたが、、たまたまダイヤモンド富士を
撮影しました。画像が見当たりません。あまりいい画像ではありませんでした。
お城の梅を撮影に行きました。
梅園は、防火水槽の工事中で、梅の木は掘り起こされ無残な姿をしていました。
あまりにも悲しく、やるせないので無念な気持ちを縁側に書いたところ、少し、気分が治まりました。
書込番号:24595062
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
お散歩撮影をモノクロで。
いまの僕の心象風景には色が無いんだけれども、
決して光は見失っていない、そんな感じかな(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3649607/
水仙は強い花ですよね。この野性味が美しいと思います(*^_^*)
四隅の影はフィルターか何かの干渉でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3653512/
梅の花の儚い感じが綺麗です(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650025/
タイトル通りの静かな写真、いい雰囲気ですね(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650144/
早いですねぇ、もう梅ジローのシーズン到来なんですね。
僕もうかうかしてたら撮り逃がしてしまいそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650145/
今年は僕もこのレンズで小鳥を狙ってみるつもりです。中々にイイ感じですね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650502/
一枚目にも惹かれましたが、僕はやはりこちらですね。
青が美しい世界は、ホントに綺麗だなぁって思います(*^_^*)
書込番号:24598398
6点

>ダポンさん、皆様こんばんは
北海道札幌市円山動物園で撮影です
フリンガーを使用していますがAFが全く使えないのでMFでがんばりました
外の展示動物メインだったので、今の御時世密にならず、冬の動物園は快適でした
書込番号:24603869
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
近所の公園でモノクロスナップです。
相変わらずコロナ対応で忙しい日々を過ごしていますが、
そろそろ連続勤務を止めないと、後々面倒な事になりそうなので、
この週末はきちんと休日にすることにしました。
となると早速、テンション上げて冬山撮影に行ってきたのですが、
こちらの顛末は写真の整理ができたら載せますので、しばしお待ちを(*^_^*)
あ、凄いのが撮れたってことじゃないので、期待せずにお待ちを・・・(^_^;)
☆コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3655451/
MFでもピントしっかり来てますね!(*^_^*)
> 冬の動物園は快適でした
そうか、この時期の動物園は実は撮影の穴場スポットなのですね。
特に積雪のある地域だと、今回のようにこの季節にしか撮れないものもあるわけで。
書込番号:24609113
8点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良と三重の県境にある霧氷の名所、高見山の風景です。
まだギリギリ間に合うかなぁと淡い期待を胸に霧氷を撮りに行ったのですが、
やはり完全に出遅れてしまったようで、撮れたのは冬の終わり、雪解けの風景でした。
まぁ、これはこれで綺麗だったので、撮影していて楽しかったんですけどね(*^_^*)
書込番号:24610064
7点

Jpeg Velvia 紅白梅 |
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 GFX 50sU |
Jpeg Velvia 日没 Reverse-GND8 使用 GFX 50sU |
>ダポンさん
お忙しい中、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3656919/
朝日に輝く山並みと、雪の白さが際立ってきれいに見えます。
自然現象は、なかなか思うようにはなりませんが、それでも、出かけて見ると何か楽しめるものに出会えるような気がします。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3655450/
シロクマは、雪がいっぱいで喜んでいるようですね。
今回も小田原市の梅林です。
花の数がかなり増えてきましたが、満開はもう少し先かなという感じです。
書込番号:24611947
5点

>ダポンさん、X-H1愛好の皆さん
昨日は、久しぶりに箱根に行ってみました。
いつもの夕焼けスポットに行きましたが、少し早めに着いてしまったので、箱根神社まで足を伸ばしてみました。
平日の夕方でしたが、結構人が多かったので、本殿まで行くのは自重しました。
この日は、天気は良かったのですが、風が強くて寒かったです。
指先が出せる防寒手袋をしていたのですが、最後は指先の感覚が無くなりました。
書込番号:24617030
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。ダポンさん、お世話様です。
気持ちの切れがいまいちの中、立て直そうと今日は遠出してきました。
富山まで、朝日と毛嵐と雪の劔岳狙いです。
心の洗濯でした。
夜行のため、今夜は張り逃げで失礼します。
コロナ、戦争・・・この後中国とかも心配ですね。
ではでは、また。
書込番号:24622619
6点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良県東吉野村の高見山から、冬の終わり、雪解けの風景です。
新型コロナに振り回されて荒んでいた僕の心に、
お日様の暖かな光が、じんわりと染み渡りましたよ。
自然の優しさって、ありがたいものですね。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3658477/
ホント、しみじみと、いいですね〜。
空のトーンも水のトーンも何もかもが、穏やかで心地良い風景です(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3658480/
そして昼間はすっかり別の顔、こちらもまた凛々しくて美しいですね(*^_^*)
これだけ構図をピタリと合わせてくる腕前も流石です!
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3659650/
赤と青と白のコントラストがとても綺麗ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3659653/
いやはや、なんて美しいんでしょ♪
イイ感じで心のお洗濯もできたのでは?(*^_^*)
書込番号:24624608
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
こちらは奈良公園でお散歩スナップ(*^_^*)
書込番号:24624610
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
いよいよ、三月になりますね。年度の締めくくり、
忙しい日々が続いているのではないでしょうか?
>ダポンさん
お世話様です。
コロナ禍ですが、季節感や感性、生命力など研ぎ澄ませて
いつでも元気に動き出せるようにしたいですね。
私も2年ほど、雪山に足を踏み入れることができず、人生に対する危機感を
抱いております(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3660076/
はあ、山屋にとっては心ときめく瞬間です。この後広がる景色と感動に胸を膨らませて…
写真では見えないこの気持ちばかりは、登ったことのある人にしかわかりませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3660080/
何とも、ダポンさんの優しさが感じられるかっとです(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3660083/
このシカの足をカットするフレーミングは、私には思いつけないものです。
それによって、シカの愛らしさがよりクローズアップされてますね。
参考にさせていただきます。
>zensugaさん
精力的に撮影されているようで、何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3657379/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3657382/
この二枚は浮世絵そのものですね(笑)1枚目はゴッホも書いていたような感じですね。
江戸時代は、世界最長の王朝時代だそうで、たぶん人々は幸せな時代だったように思います。
(もちろん、大変だった人を忘れてはなりませんが。)その明るさが伝わってきて癒されますね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3653512/
やはり、写真は心で撮るものですね。気持ちが伝わってきます。そして、このレンズ大変魅力的です。
すっかり自分の手に収めていられるようですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650024/
(笑)さすがです。想像力が素晴らしいです。酒と旅さんと二人でツァイスの深い味わいを
うまく使われていますね。私も父が残したヤシカコンタックスのツァイス使ってみようかと
思いました。なんというか、年を重ねた人の持つペーソスをうまく画像に乗せてくれるところが
味わい深く感じました。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3655449/
正直、タムロンは苦手で手放したことが何回かありますが、大変上手に使いこなしてると思います。
魅力的な画質になっていると思います。お見事です。
明日は2月最終日ですね。朝は道が混雑も予想されますが、どなたも気を付けて。
ではではまた。
書込番号:24624806
6点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
お散歩スナップをモノクロで。
冴えない曇り空をイイ感じに撮ってみる(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3660146/
構図のお手本のようなS字ライン、美しいです!(≧∇≦)
4枚の組み写真としても成立しているところが流石ですね♪
書込番号:24626292
3点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年2月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
後ほど3月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:24626298
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
皆さま、新年あけましておめでとうございます♪
喜び勇んで初詣に繰り出している皆さまも、
のんびりと初夢を楽しんでいる皆さまも、
はたまた幸いにもこのスレをご覧の皆さまも、
本年もよろしくお願い申し上げます<(_ _)>
さあ、新年も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年1月新春号)
只今オープンです♪
16点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良市の春日大社から、年の瀬の風景です。
冬の陽光にはClassic Chromeがよく似合う、と思います(*^_^*)
さて、今年は噂のX-H2?が登場しますね!
噂通りなら2022年の早い時期に登場するかも?ですが、
そもそもどんな姿形で出てくるのかさえ予想がバラバラで、
正直、期待と不安が半々なのですけど、
何にしても早く情報が欲しいですな!
フジフイルム関係者の皆さま、小出しでイイですから、
ワクワクするような情報を流してくださいませ!(≧∇≦)
書込番号:24521401
12点

>ダポンさん
ダボンさんと皆さま、そして[価格.com]の関係者皆々様へ
旧年中は、大変お世話になりました
これからも、ご指導ご鞭撻を賜りますよう よろしくお願い申し上げます
当方喪中につき、年始の挨拶は上記だけにて失礼いたします…m(_ _)m
書込番号:24521546
4点

>ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日は、朝から夕方まで快晴で、風も弱く穏やかな新年になりました。
こんな日が、ずっと続いてくれると良いのですが。。。
でも、残念ながらピーカン過ぎて、撮影意欲は湧かなかったです。
日の出は自宅のベランダから、日没は夕方の散歩がてらと、お手軽な撮影になりました。
書込番号:24522739
4点

ダポンさん、皆さん、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨日は大変厳しい寒さで白鳥も縮こまってました(笑)
今朝は無風で、正月らしい快晴の朝でした。しかし、河原の水が凍っていて
やはり今年は寒いようです。でも、個人的には久しぶりにダイヤモンドダスト
狙っていきたいとも思います。
リハビリからも解放され、ウェートトレーニングもぼちぼち慣れてきて、今年は
以前の体力に戻せればと思っています。アクティブに生きたいと思います。
昨日から100〜400ズームを使用してますが、やはりいいレンズです。
今年は使いこなしたいと思います。また明日の夜はしぶんぎ座の流星群で
大変いい条件だそうです。サムヤンの魚眼レンズ安いので購入してみました。
また新しい世界が広がることを期待してます。
フジもことしはH2と150〜600ズームが出るということで期待してます。
レンズが先になるかと思いますが、2月か3月に出てもらえると槍と夕日がねらえます(笑)
いろいろと楽しみをイメージしながら、頑張りましょう。
皆様も、よいお正月をお過ごしください。
ではでは、また。
書込番号:24523398
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、改めまして、
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、とりあえずの初日の出です(*^_^*)
書込番号:24524025
8点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
こちらは今朝の初詣スナップ。
人出の数も出店の数も、コロナ前の半分程度でしょうか。
仕方ないとはいえ、やはり寂しいものです。
それでも、道行く人々の表情は明るくて、
ホンマに「明けましておめでとう」って感じでした。
ありがたいものですね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3638726/
何とも言えない可愛さのある寅さんたちですね(*^_^*)
こんな感じで平和な一年になりますように♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3639093/
穏やかな日没、平和なひと時ですね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3639270/
おぉっ! 美しい!(≧∇≦)
新年早々から撮影意欲満々で、飛ばしてますね〜(*^_^*)
> リハビリからも解放され
あらま! こちらもおめでとうございます♪
書込番号:24524030
7点

ずっと晴天が続いていましたが、今日は雪が降っています。
年に何回か、2月から3月にかけて南岸を低気圧が通過する時に雪が降りますが、1月に降ることは多くありません。
自宅の窓から撮影しました。
書込番号:24530258
5点

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3639522/
初詣の人出はかなり増えたようですが、新型コロナの方も増えてしまい、悩ましい新年になりましたね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3639272/
ナイスランディング。
光の当たり方もきれいで、バッチリ決まっていますね。
今朝は、少し寒かったですが、昨日の雪の名残を撮影しました。
気温が高めなので、朝日が当たるとどんどん溶けていきました。
私は、今日初詣に行きましたが、さすがに人出は少なかったです。
書込番号:24532156
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
1月2日
奈良県桜井市の大神(おおみわ)神社にて、初詣の風景です。
雪でも降ってくれれば「冬景色を撮るぞ!」って気にもなるのですが、
見どころが無くただ寒いだけなので、写欲の湧かない日が続いています。
でも、こうしていざカメラ片手に出かけてみると、
いつも通りにパシャパシャ撮り始める自分が居ます。
あぁ、やっぱり僕は撮影が好きなんだなぁ、
そう改めて気づかされた正月三が日でした(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3640741/
交通などが心配にはなりますが、それでも雪景色は美しいですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3641138/
雪景色の始まりの始まり、そんな感じの素敵な風景ですね(*^_^*)
書込番号:24535266
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
1月3日
奈良県桜井市の長谷寺にて、正月三が日の風景です。
書込番号:24535279
6点

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。私もオミクロンに怖気づいて、連休初日上高地行きをやめました。
しかし、大失敗でした。今年の冬は良い!です。20年ぶりくらいの良さかと思います。
諏訪湖も20年ぶりの 速さで全面凍結、御神渡りも十分期待です。
上高地も大正池が20年ぶりに氷結。フロストフラワーが見られたそうです。
ここ3年あきらめていたダイヤモンドダストも今年は狙えそうです。楽しみに待ちましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3641862/
さすがのショットですね。これがポスターになったら、すぐに行ってしまう人が増えるでしょう
。階調もうまくだして、きれいです。
>zensugaさん
まずは、新兵器おめでとうございます。コンパクトで魅力的ですね。楽しみにしてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3641139/
さすがの狙いですね。よりすっきりと蝋梅の香りが漂ってくるようです。
すっきりとした色合わせできれいです。
結局3連休は大したこともせず過ごしてしまいました。
しかたないので、本日朝7時から営業しているラーメン芝浜に行ってきました(笑)
ラーメンの懐石料理みたいなもので、しっかりとした和食技術のラーメン屋さんで全国でも
ベスト10をうかがうような店です。良質の食材ですべて手作りの店です。プロの料理人の店です。
メニューも落語家の名前がついてます。私は談志で、チャーシュウメンとチャーシュウ丼でした。
薩摩黒豚のチャーシューです。日によってはロースとバラなど部位ごとに出してくれます。
うまかったあ・・・おっと、夢から覚めてしまうってーといけねんで、今夜はこの辺で。
良い一週間を。荒天には気を付けて。
書込番号:24537842
4点

ダポンさん、皆さんこんばんは。
寒いですね。
今日は3年ぶりくらいにダイヤモンドダスト狙いに霧ヶ峰に行ってきました。
気温も風も湿度もいい感じでしたが、天気が良すぎました。
しかし、夜明けの撮影やら、諏訪湖の結氷状況、安曇野やら楽しめました。
今年は確かに寒いですが、美しい冬の風物詩を楽しめる貴重な年かもしれません。
コロナはこまりものですが、うまく撮影に行きたいですね。
今夜は安曇野から…早春賦、故郷などの曲が歌われた地です。
どなたもよい休日を…
書込番号:24546442
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
僕も家族も周囲の者も全然大丈夫なのですが、
仕事でオミクロン株の猛威の影響をモロに受けてしまい、
土日も含めて無駄に忙しい日々が続いてしまっています。
皆さま、くれぐれも気を付けていきましょう。
さて、掲載しました写真は、
奈良県桜井市の長谷寺の、正月三が日の風景です。
ここ長谷寺では年末年始に「観音万灯会」が開催され、
夜には境内のすべての「献燈」にろうそくが灯されるそうです。
それはそれは幻想的で素敵な写真が撮れそうなのですが、
混雑が予想されることと、ここは三脚禁止であることから、
まともに撮るのは無理だろなぁ、と億劫になってしまい、
いまだに行ったことがないんですよね・・・(^_^;)
来年くらいにはお邪魔してみようかな(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3643995/
青がなんとも気持ちの良い雪景色、綺麗ですね〜(*^_^*)
書込番号:24547190
6点

みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
お世話様です。私もかつて、城下町に住んでいたら毎日天守閣まで歩きたい、
なんて夢を見ていたことがありました(笑)
長谷寺の三が日の冷気でピーンとはった空気感を家にいながらして楽しめるというのは
よく考えたら、大変ありがたいことですね。また、そんな雰囲気を醸し出してくれるものが
自分の町にあるというのはすごくうらやましいです。今まで、どちらかというと理系的な被写体を
狙ってきましたが、人文系の被写体もいいもんだなと思うようになりました。そのためか35ミリを
買い戻したり、52ミリを90ミリに変えてみたり、最近単焦点に興味があります。次は16ミリを18ミリ
にしようかと考えてます。GFXの存在も大きいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3644129/
どの作例も、長谷寺の雰囲気を堪能できますが、この日の光がまだ当たらない階段の雰囲気が
私は好きです。何とも言えず、俗世間を断ち切って強い意志を引き出してくれますね。
それと55ミリで1/13秒というのはさすがですね。
久々に山の夜明けを楽しんできました。やっぱりいいもんです。元気出ました。
皆さんもよい一週間を。ではでは、また。
書込番号:24548059
7点

Jpeg Velvia Center-GND4 + Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Reverse-GND8 使用 |
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3644129/
薄暗がりの中で、この灯籠がろうそくの光で照らされたら、さぞかしきれいでしょうね。
来年は、ぜひ見せて頂きたいと思います。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3644355/
きれいな朝焼けですね〜。
青く光っている雪原とのコントラストも、見事に決まっていますね。
このところ天気が良すぎる日が続いており、撮影が難しかったですが、昨日は久しぶりに雲の有る夕焼けになりました。
近くの海岸での撮影です。
磯場の写真は、一昨日の真鶴半島です。
書込番号:24548210
6点

ダポンさん、X-H1愛好のみなさま
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
H2は、5月に登場するとの情報が流れています。
噂どおり高画素機と低画素機が登場するのでしょうか。
注目は富士フィルムが開発理由に謳っていた「H2は、何らかのブレークスルー
がなければ登場しない」と言った言葉を信じたいと思います。
私は、動き物は撮らないのでHTに、何の不満もなくH2は見送るつもりですが、
ニコンのZ9やキヤノンのR3を凌駕できないまでも、これに肉薄するAFを積んできたら
クラクラするかもしれません。
いずれにせよ、皆様とともに富士フィルムから、
今年最初に発売予定の新機種を楽しみに待ちたいと思います。
今年も、m2 mantaさんには、新鮮なストーリーものを、
ダポンさん、ほかの皆様には、壮大な風景ものを期待いたします。
私は、身近な花などを投稿させていただく予定です。
書込番号:24549166
3点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
1月9日
奈良市の春日大社から、木漏れ日のある風景です。
この独特の空気感が皆さまにうまく伝わると良いのですが・・・(^_^;)
さて、私は会社で新型コロナ対応窓口を担当していまして、
先週の感染拡大以降は土日も関係ない状態となってしまっています。
自然災害なので仕方ないんですけどね、働き方改革はどこへやら・・・。
次はいつ撮影に行けるのかわからない状態が続きそうなので、
来週は無理やりにでも時間を作って撮影に行きますよ!(≧∇≦)
とにもかくにも、皆さま、くれぐれもご自愛ください。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3644355/
深いブルーモーメント、かっこいいです!(*^_^*)
着々と雪景色をものにされているようで、ホンマ羨ましいですわぁ〜。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3644401/
心安らぐ、ホントに心地良い風景写真です(*^_^*)
陽の光があたたかく感じられるのも良いなぁ。
いまの僕の精神状態に、ホンマに染み入ります。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3644574/
初撮りは安定のお孫さん撮影、イイですね!
しかも2日に渡りお色直しありとは、なかなかに本格的ですね(*^_^*)
書込番号:24557119
7点

ダボンさん 皆さんよろしくおねがいします
H2の噂気になりますね
また友人の家からの眺め撮りました
前回と似たような出来なのですが、レンズを変えたのもあるので
観ていただけると幸いです
書込番号:24558944
4点

みなさん、こんばんは。
コロナの影が、いやはっきりとしたシルエットが迫ってまいりました。
気を付けたいですね。
>ダポンさん
大変な中、お世話様です。
コロナ対応窓口ですか?それは人事の範疇の仕事ということですか?
いずれにしても、大役ですね。さすがです。写真や運営ににじみ出てますね。
とにかく、体調には気を付けてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3646063/
こういうシーンが、GFXの強みですね。私もブルーモーメントが楽しいと感じてます。
シャドウの階調を計算に入れて楽しめますね。光はもちろん、シャドウ部で楽しめる
ところが素晴らしいですよね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3644401/
素晴らしいですね。フィルターワークとこのレンズの最大のメリットをいかんなく発揮してますね。
このレンズでたっぷりと楽しんでください。ほかにこんなレンズ、フジにはない気がします。
>酒と旅さん
今年もよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3644574/
きれいですねえ、私もこういうのが撮りたいです。絆の強いモデルさんが一番です。
美形に撮影できてますね。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3646415/
私も、これがやりたくてストロボを購入しました。やっとたどり着きました。
雪原ではなく、ビルが被写体というのも面白いですね。
今日も霧ヶ峰行ってきました。ダイヤモンドダストは期待薄だったので、
GFXのブルーモーメントと槍穂の朝日狙いでした。
皆さんもコロナには気を付けて、ではでは、また。
書込番号:24559287
5点

ダポンさん、みなさまこんにちは。
>私もかつて、城下町に住んでいたら毎日天守閣まで歩きたい、
なんて夢を見ていたことがありました(笑)
このLazy Birdさんの「つぶやき」に触発されて、今年最初の登城をしてきました。
建築当時のまま現存されている全国12天守閣の一つで、南海道随一の優美な城と名高い高知城。
ここは、私の大好きなフィールドですから楽しくないわけわありません。
しかし、観光客が多くいます。大型の観光バスも増えていました。
オミクロン株が心配になり、人のいない静かな森を散策してきました。
私の大好きな好きな写真家米美知子さんは、ピーカンの日は撮影日和とは言えない。といっておられました。
ピカーンは本当に難しい環境ですね。
でもダポンさんが、私は、本当に写真を撮るのが好きだと言われた言葉に共感した自分を思い出しました。
ダポンさん、コロナ担当大変でしょうが、お気を付けて、頑張つて下さい。
書込番号:24560217
3点

各所に誤字などがあり、申し訳ありません。
どうしても訂正したいのは、米先生の「ピーカンの日は」撮影日よりとは言えない。という下りは、ピーカンの「森」はに訂正いたします。
書込番号:24560346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダポンさん、皆さんこんばんは。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3646705/
かっこいい!!ばっちり決まってますね。
♪〜流れる雲よ、城山に登れば見える君の家〜♪
いいっすねえ・・・高知城・・・私が城にはまった最初の天守閣です。
毎年、讃岐うどんを食べに四国まで通いましたが、憧れの四万十を見たとき、
高知城に上がりました。天守閣の涼しいこと…感動しました。
そのあと、牧野富三郎の植物園も行きました。天然ウナギ、鮎、手長エビ・・・
いいところでした。また、お邪魔します。
お礼と言っては何ですが、碓氷峠アプト式鉄道の名残です。富岡製糸工場の世界遺産と
組んで盛り上げていきたいようです。
書込番号:24560891
4点

>ダポンさん
新型コロナの新しい変異種の感染が急拡大して、対応が大変な中、コメントありがとうございます。
早く収束してくれると良いですが、今回は対策が追いつかずに後手に回っている様子なので、長引きそうな気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3646063/
良い雰囲気ですね。
私はこういう曲がった道の雰囲気が、大好きです。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3646495/
赤く染まり始めた空にくっきりと浮かぶ山並みと、眼下の町並みの灯が映えて、夜明け前の寒々しい空気が感じられます。
画面中央の山は、甲斐駒ヶ岳と北岳でしょうか。 左手は、鳳凰三山のように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3646499/
見事な朝焼けですね〜。
高層の赤く染まった雲に低層の雲海、富士山山頂の笠雲と、雲の3点セットですね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3644574/
お孫さんずいぶん背が高くなったように感じます。
毎年成長していくのを見るのは、楽しみですよね。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3646407/
空気が澄んでいるのだと思いますが、空のブルーが深くてきれいですね。
写材を探しに、小田原市の曽我梅林に行ってみました。
ここは栽培用の梅畑を、農家の人たちが開放してくれている場所で、シーズンにはかなり人出が多くなるのですが、まだ時期が早かったです。
広い梅林の中に、1本だけ咲いている木がありました。
遅くなりましたが、GFX 50sUのレビュー記事を投稿いたしましたので、参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0001379934/ReviewCD=1537670/#tab
書込番号:24562168
4点

ダポンさん、みなさまこんにちは
zensugaさん
雪の積もったロウバイの写真、いい色を出していますね。
私も撮ってみましたが、中々思う色が出ません。
>お孫さんずいぶん背が高くなったように感じます。
孫娘は、毎日見ているので成長ぐわいは分からなくなっています(笑)。
Lazy Birdさん
小学生のころ碓氷峠のアプト式鉄道は、勾配がきついのでレールの間に歯車がついている、と聞かされたことを覚えています。
10年ほど前に訪れたことがあります。懐かしくお写真を拝見しました。
zensugaさんのお写真を見て触発され、ロウバイを撮ってみました。
モノクロは、散歩道からです。
書込番号:24565589
3点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
オミクロン株の感染急拡大で、濃厚接触者の定義や自宅待機期間の7日間と短縮されましたが、
社会機能が周るのでしょうかね。
ダポンさん
お世話になります。
毎日過去最高を更新しているコロナ感染者、そのコロナ担当とは責任とストレスで精神力や体力が、
消耗されますね。 ご自愛ください。
雪が降ったので高尾山に行ってきました。
雪が思ったよりも積もらなかったので残念でしたが、雪化粧は楽しみました。
書込番号:24569570
1点

また昨年と同じように、感染拡大を防ぐ目的で「不要不急」の外出を控えることになるのでしょね。
その時、その年にしか出来ない物事が行われずに過ぎて行きました、また今年もその無念を繰り返すのでしょうか。
とても残念ですね。
里山に行ってきました。
天気も良くロウバイの花も見頃でしたが人が少なかったですね。
書込番号:24569770
1点

>酒と旅さん
>雪の積もったロウバイの写真、いい色を出していますね。
>私も撮ってみましたが、中々思う色が出ません。
私は、柔らかめが好きなので、画像設定メニューのシャドウトーンは -2 を常用にしています。
ハイライトトーンは 0 のままです。
花は逆光で撮影することが多いのですが、ロウバイのように花びらが厚い花は、逆光で撮影すると黒くなってしまうので、順光気味で撮るようにしています。
あとは、露出補正を変えて何枚か撮影して、気に入ったのを投稿しています。
>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3648544/
雪をかぶったお地蔵さんも良いですね。
みんなで雪を楽しんでいるように見えます。
天気は良いのですが、オミクロン株が気になって、あまり出歩く気がしません。
体を動かさないのも健康に良くないと思い、人出の少ない場所を歩いていますので、同じような写真ばかりになっています。
書込番号:24569953
1点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
1月10日
奈良県桜井市の談山神社から、冬の陽だまりの風景です。
小春日和のホッとする暖かさが伝われば嬉しいですね(*^_^*)
さて、この週末も撮影に行くことができませんでした。
ただただ、新型コロナウイルスが恨めしい・・・。
そんな訳で、しばらく過去写真で参加することになりますので、ご容赦を<(_ _)>
☆コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3646415/
4枚すべて同じレンズだと思いながら見ていて、
この1枚が好きなトーンだなぁと思ったら、これだけフジノンでした(*^_^*)
場面も天気も違いますから単なる偶然なんですけど、我ながら凄い贔屓目だなぁと(^_^;)
☆Lazy Birdさん
お気遣いありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3646498/
赤く染まる雪山がホント美しいです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3646499/
ほぉ〜、心が休まるイイ風景ですね〜(*^_^*)
> コロナ対応窓口ですか?それは人事の範疇の仕事ということですか?
陽性者やその疑いが発生した現場について、遅くなりがちな保健所からの連絡を待たずに、
速やかに濃厚接触の疑いなどを検証して、該当者に自宅待機(テレワーク)を指示したりしています。
保健所のやってる作業の一部の事業所版って感じですね。
うちの事業部で現場が90以上ありますから、毎日どこかで何かが発生しています・・・。
☆酒と旅さん
お気遣いありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3647814/
構図の切り取り方も、光の取り込み方も、撮影時に丁寧に吟味された写真だと感じました。
イイ写真ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3647817/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3647821/
このざらつく感じのモノトーン、イイですね〜(*^_^*)
先日、ふと森山大道氏のモノクロ写真を拝見したのですが、やっぱりモノクロってイイですね♪
☆zensugaさん
お気遣いありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3647093/
春を待つ梅林、弱めの朝陽が冬らしくて綺麗です(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3648648/
釣り人でしょうか、やはり人が入ると風景のリアル感がグッと増しますね。僕はこれが好きなんです。
沈みゆく夕陽の光芒もホントに美しいです(*^_^*)
☆i-mt103003さん
お気遣いありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3648544/
どこかほっこりする雪景色、こういうのも良いものですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24521396/ImageID=3648573/
背筋ぎ日和の素敵な青空、清々しいですね(*^_^*)
書込番号:24571347
6点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年1月新春号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
後ほど2月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:24573817
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





