FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
185 | 33 | 2021年12月31日 22:03 |
![]() |
345 | 56 | 2021年11月30日 21:36 |
![]() |
26 | 11 | 2022年5月14日 06:50 |
![]() |
236 | 42 | 2021年10月31日 18:28 |
![]() |
29 | 9 | 2021年10月11日 21:06 |
![]() |
285 | 53 | 2021年9月30日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
あっという間に今年も残り1ヶ月となりました。
新型コロナウイルスに振り回された1年でしたが、
来年こそは、もう少し前向きな明るい気持ちで過ごしていきたいものですね。
さあ、1年の締めくくりです!
今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずに。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年12月号)
只今オープンです♪
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県桜井市の長谷寺の晩秋の風景です。
長い年月をかけて磨きこまれた床板の奥ゆかしい輝きは、美しいと思います(*^_^*)
書込番号:24471466
13点

>ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3626832/
偏光フィルターの効果でしょうか。
床の反射が鮮やかな色味で、磨き上げられている感じが良く伝わってきます。
転勤とのこと、お忙しい時期だと思いますので、無理をなさらないでください。
家の近くでも、ようやくもみじが見頃になってきました。
今回は、秋の散歩コースでの撮影です。
茂みの中に続く細道が気になって、入って行ってみたら、もみじが群生している場所が有りました。
去年は気付かずに通り過ぎていましたが、結構良い雰囲気です。
書込番号:24474249
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
カミさんの妹夫婦が京都で営むカフェは、
自分たちの自宅にお客を招き入れるスタイルをとっています。
飾り気は無いんだけどお洒落さんで、気さくな性格の二人だからなのでしょう、
そこはふんわりとした、とても居心地の良い空間が広がっています(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3627591/
陽だまりと紅葉は相性が良いですね〜(*^_^*)
> 入って行ってみたら、もみじが群生している場所が有りました。
こういう思いがけない出会いって嬉しいですよね♪
僕の転勤について、お気遣いありがとうございます。
今日で引継ぎの見通しは立ったので、後はなるようになれ、です(*^_^*)
忙しくなるとしたら、新任地に赴く12/6以降ですね。
こればっかりは、行ってみないとわかりません(≧∇≦)
書込番号:24474459
5点

T3+12 トーベ ヤンソンあけぼの子どもの森公園 入口並木道 |
T3+12 ムーミン村 |
T3+12 ムーミン村 古代の木メタセコイア |
H1+60 水面に映るメタセコイア もっと良い被写体が有りましたが人が邪魔でした! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
ダボンさん、大阪市内に転勤との事驚きました。
奈良の御宅から大阪市内の新勤務地まで、door to doorで1時間以上ですか?
私は、嘗て通勤時間が2時間かかっておりましたが、勤務地が遠くなるのは自分のプライベート時間がそれだけ減ります。
転勤先での仕事と通勤時間の心身負担が心配です。
と、云ってもこれも人生ですね…頑張って下さい!
今日、2年ぶりに埼玉県飯能市にある[トーベ ヤンソンあけぼの子どもの森公園]に妻と供に行って来ました。
一昨日、TVニュースでこの公園のメタセコイアの紅葉が放映されました。
この公園、普通は保育児童や子供に同伴した大人以外は見かけないのですが、流石にTV効果ですね、今日はカメラを持った人が大勢来ておりました。
この公園は、ムーミンの創作者トベー ヤンソンから日本で唯一のムーミンの公園として認められていました。
余談ですが、それが縁となって3年前にフィンランド以外では世界初のテーマパーク[ムーミンバレーパーク]が飯能市の宮沢湖内に開園しました。
只、このテーマパークは不幸です。交通が不便な上に名前が売れる前に、昨年からのコロナウィルスが重なり客足少なくて経営苦しいとの事で心配です。
写真は、T3+12 とH1+60を使用しました。
書込番号:24474710
5点

>ダポンさん
ダボンさん、追加投稿です!
ムーミンの公園から帰りがけ、飯能市にある能仁寺に立寄りました!
既に深紅な紅葉は終わっていましたが、所々で何とか写真が撮れました。
H1+60とT3+12で撮りました。
書込番号:24474729
4点

ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
今月もよろしくお願いします。
ダポンさん
新スレ立てありがとうございます。
奈良県も紅葉真盛りのようですね。
南国土佐も少しずつ紅葉が降りてきました。
ご栄転とのことおめでとうございます。
単身赴任でなくて安心しました。
zensugaさん
ご自宅の近くに素晴らしい紅葉スポットがありましたね。
灯台下暗しですか。
m2 manta さん
テーマを決めて撮るということは素晴らしいことです。
私の師匠(南米在住)はテーマをを決めて撮ることが大切だと指導を受けています。
しかし、私は、テーマを決めること自体がテーマになっています。
書込番号:24475874
4点

みなさん、おはようございます。ご無沙汰しております。
冬の到来はいいのですが、やはりコロナ禍の影響で体力の劣化が大きく
思うように被写体を追えてません(笑)
まあ、しかし、久しぶりに中古ではありますがPC入れ替えました。アマゾンのブラックフライデー
で8.5マンほどでcorei7 9700、32?、SSD2TBのスペックです。モニターも4k、ASUS PA279CV
というモデルです。一応ベーシックな画像編集用です。レンズでいえば1眼キットズームレベルかな。
なかなか、見え具合もいいです。感動とまでは言いませんが、良好です。
ただ見え方も変わってきました。とってだしの画像がよく見えます。現像画像と大差ないようです。
弱ったものです。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
環境が変わったことで、編集も変わると思います。とりあえず、GFX画像20秒ほどでしょうか?
書き出しが早くなりました。64?にはまだできていませんが、後々そうしたいと思います。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
以前の画像ですが、見え方が変わってまた写真選びにも影響が出そうです。
どなたもよい週末を。
書込番号:24476564
6点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
今日は撮影はお休みして、
車のタイヤを冬用に交換するなど、
家の用事を済ませながら、のんびりしてました。
掲載写真は11月20日
奈良県長谷寺の晩秋の風景です。
これまでGFX100Sの圧倒的な画素数を持て余していましたが、
この頃から、ようやく僕の手の中に納まりつつあります(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3627752/
切れ味の鋭いこの構図、カッコイイです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3627763/
木漏れ日って、ホント魅力的ですね〜(*^_^*)
構図の選択も渋くてイイ味出してますね♪
> door to doorで1時間以上ですか?
1時間と少々なので時間的には大したことないのですが、
ほぼ10年ぶりの電車通勤となりますので、それが心配です(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3628005/
この変わりかけの紅葉も美しいですよね(*^_^*)
> 単身赴任でなくて安心しました。
ホント、これだけは助かりました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3628168/
陽光のコントラストが効いた良い紅葉風景ですね(*^_^*)
PC&モニターを新調とのこと、おめっとさんです♪
いまはPCとモニターがラボ(現像所)みたいなものですからね、
ラボを変えたときと同じくらい、気分一新しますよね。
ラボを使った経験は無いので、想像ですけど(*^_^*)
書込番号:24488892
5点

みなさん、こんばんは。朝の霜が手に厳しい季節となりました。
レタスも、大根も、ブロッコリーも終盤となり、白菜もひもで束ねて
霜害を防いでいます。畑も冬の景色となりました。
ほうれん草だけが、霜にかかって甘く元気に育っております。
>ダポンさん
こんばんは、ありがとうございます。
やっといろいろと慣れてきて、以前のスムーズな状態に戻りつつあります。
やはり4kでみるRAW画像は強烈です。jpegそしてTiffでさえも画質が落ちるのがわかります。
プリントアウトもRAWをダイレクトにプリンターに送るのがいいですね。
>>これまでGFX100Sの圧倒的な画素数を持て余していましたが、
この頃から、ようやく僕の手の中に納まりつつあります(*^_^*)
そうですね、私もようやくという感じですが…ポートレートなどはL判にプリントアウトしても
強烈ですね。リアリティーの高さは、半端ではないです。もう、戻れない気がします(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3631277/
こういうシャドーの多い場面でも、ニュアンスの描写がしっとりといい感じで出ますね。
なんか、はまりますねえ。これから意欲、つぎ込んでまいりましょう。
ご栄転、おめでとうございます。いろいろと大変でしょうが、ライフワークバランスを保ちながら、
楽しんでいけたらいいですね。スレの管理も、まことにありがたいです。
大阪では、帰り道何かと誘惑が多そうですね?(笑)
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3627588/
最近の被写体から感じる意欲はすごいです。元気そうで、充実していて何よりです。
パワーをいただいてます。気持ちよく歩いているからこそ撮れる写真だと思います。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3627758/
ムーミン谷の景色ですね。そのまま、アニメに使いたくなるような素敵なショットですね。
私も20年以上前に息子を連れて行き、感激しました。
ムーミンと言ったら、気になるキャラは、スナフキン。旅をする詩人…子供の時から不思議な
存在でした。それがここで初めてわかりました。作者が若かりし頃の恋人だそうですね。
なんと素敵な話かと思いました。恋人を物語に入れるなんて…自分も誰かの物語に入れるような
人間でありたいと思います(笑)
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3628003/
お久しぶりです。元気そうで何よりです。
この境内の、ほっとする気持ちがよく伝わってきます。1年を通じて癒してくれそうですね。
昨日、35ミリF1.4を再度購入しました。最近、遠景以外の写真も多く、一度手放しましたが
また必要性を感じ購入となりました。初仕事は・・・秋葉原でした(笑)
どなたもよい休日を・・・ではではまた。
書込番号:24489375
8点


みなさん、こんばんは。
3連投失礼します。
今夜は六本木ヒルズからです。
都会に活気が戻ってきました。
やっぱり、日本はいい国なのかもしれませんね。
クリスマスを楽しみに!!
今夜もGFXの夜景で失礼します。参考になれば幸いです。
皆さんもよい一週間を…・
書込番号:24491103
6点

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3627637/
ほのぼのとして、癒やされる画像ですね。
近くだったら、行ってみたくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3631276/
すごい迫力ですね。 黒のしまりが重厚さを出していて、威圧感を受けます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3631411/
“かわいい〜 ” 目の保養になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3631415/
棚田の畦に積もった雪が、縁取りのように見えてきれいな写真になっていますね。
針葉樹の緑にかかる靄や、遠くのくすんだ山もアクセントになっていて、少し抑え気味の色調に冷えた空気を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3631796/
けやき坂ですかね。
10年以上前に行きましたが、その頃に比べてずいぶん木が大きくなったように感じます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3627758/
メタセコイアの赤と空の青に、尖塔と黒い枝の写り込みが、良いバランスになっていると思います。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3628003/
だんだん色付いてくるもみじも、趣があって良いものですね。
>ご自宅の近くに素晴らしい紅葉スポットがありましたね。灯台下暗しですか。
今まで散歩の習慣が無かったので、家の近くもあまり見ていないし、どこに何があるのか気にもしていませんでした。
この場所もただの雑木林だと思っていたのですが、敷石が有るし、踏み跡もしっかり付いているので、歩いている人はいるのだと思いますが、何回か行っても出会ったのは一人だけでした。
今回も、秋の散歩コースでの撮影です。
家の近くのもみじも、終わりに近くなってきました。
散りゆく前の、最後の輝きを見せているようです。
書込番号:24492955
4点

みなさん、こんばんは。
二日連続で、夜半の双子座流星群でした。
遠征でしたが、天気にも恵まれなかなか素晴らしい成果でした。
おかげで、睡眠不足です。
今夜は寝ます。
また後程…
書込番号:24496128
5点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
今日は、通院のついでに少し足を伸ばし駒込にある六義園に行って来ました…妻の疑心と心配を振り払って!?
この六義園は、柳沢吉保が川越藩主の時に建てた大名庭園です。吉保のボーイフレンド徳川五代将軍綱吉が58回も御成をしたほどお気に入りだった御庭です。
六義園は、明治に岩崎彌太郎の別邸となり、昭和13(1938)年に東京都に寄付され、関東を襲った数々の大地震や大火災を受けずに現存した御庭として昭和28(1953)年に国の特別名勝に指定されています。
六義園は、今年暖秋冬のお陰で紅葉がまだ見頃でした。私は、例年だと既に落ち葉だと思っていただけに、この見事な紅葉には、何んとなく儲かった様な気分になりました。
全てT3+18-80使用
書込番号:24497427
4点

六義園 渡月橋にて 素晴らしいプロポ―ションの女性…顔が観たい! |
六義園にて モミジ模様 |
とげぬき地蔵尊にて 前立腺肥大の私は、洗い観音の下半身を丹念に洗ってきました? |
東京新百景 巣鴨[おばあちゃんの原宿 赤パンが素敵!] 浮世写真家 歌川満多 |
>ダポンさん
連投稿です!
六義園から巣鴨に足を伸ばしました。
巣鴨は、おばぁちゃん向けの商店街です。
コメントがふざけてしまい済みません!
これも、T3+16-80で撮りました。
書込番号:24497462
5点


ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは。
12月号すっかり出遅れました。
さすがに師走で毎日忙しい日々を過ごしていますが、やっと今日は家でのんびりと過ごせそうです。
まあ、今日は特に外が吹雪いていて出掛ける気にならないです。かなり寒いです。
H1のモニター破損後も、そのまま修理せずに使っておりますが、予備機がPRO2だけなので、修理に出すのを躊躇ってしまっています。
やっぱり風景撮りでの使いやすさはH1が断トツですね。
こちらはもうすっかり雪景色になったので、雲海の季節は終わりましたが、先月撮影したものをUPしますね。
書込番号:24499631
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
11月28日
奈良県桜井市の長谷寺の晩秋です。
僕は12月6日付で転勤したわけですが、
新しい仕事が思っていたよりハードで疲れました(^_^;)
月に1〜2件ほどと聞いていたトラブル対応が、
着任早々に4件発生って、どゆこと?
前任者曰く「こんなの滅多にないんだけどねぇ」だそうで・・・。
自分の「引きの強さ」に感心してしまいましたよ(*^_^*)
というのは、今月あまり撮影に行けていないことの言い訳です(^_^;)
加えて、紅葉も終わり雪が降るまでのこの時期は、
ただでさえ撮影欲の減退期だったりしますので・・・。
さて、明日は晴れそうなので、どこかに出かけてみようかな。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3631412/
ごちそうさまです♪
> こういうシャドーの多い場面でも、ニュアンスの描写がしっとりといい感じで出ますね。
GFX100Sのシャドー部のトーンの豊かさは圧倒的ですね。
X-H1では撮らなかったような場面も、GFX100Sなら撮ることが増えそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3631794/
綺麗な夜景ですね〜(*^_^*)
ビルの上から見下ろす遠景の夜景より、身近な近景の夜景のほうが僕は好きです。
そして、六本木の夜の賑わいが戻ってきているようですね。
オミクロン株という心配事はありますが、元気のある街の風景は、やはり良いなと思います。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3632233/
ホントに素敵な場所ですね。
そして、老木のうねりの配置が絶妙です(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3633141/
今年最後の力を振り絞って赤く輝く紅葉は、美しいと思います(*^_^*)
そして、この光の捉え方は素晴らしいですね(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3633144/
何とも思わせぶりな構図、ついつい見入っちゃいましたよ(*^_^*)
素敵なママさんってところもイイなって思いました♪
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3633617/
どれも素晴らしい雲海写真ですが、僕が惹かれたのはこちらでした。
雲海と光に動きを感じられる、素敵な写真ですね(*^_^*)
書込番号:24500585
6点

#xh1 ユーザーの皆様よろしくお願いします
札幌イルミネーション写真です
雪が降る前なので、今日雪景色のイルミネーション撮りに行く予定です
2〜3枚目はブラックミストです
写真撮影楽しいです!
書込番号:24501925
6点


連投すみません┏○))
愛犬とデートです
先程のマイクロムーンの写真、開放ではなく絞った方がよかったなーと後悔、、、、
犬を連れていると他の方にご迷惑をかけない様にと気が散ってしまいましたー
日々勉強です
書込番号:24502820
4点

>ダポンさん
お仕事が変わってお忙しい中、コメントありがとうございます。
いつも楽しみにさせていただいています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3633828/
朝靄を通した光が、もみじの赤を浮かび上がらせて、奥のくすんだ感じと良くマッチしていると思います。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3632914/
きれいな瞬間ですね。
寒い中でひたすらチャンスを待ち続ける、撮影者の根性が感じられます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3633144/
想像をかき立てる画像ですね。
水鏡にも、見入ってしまいます。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3633615/
日の出前と思いますが、山肌のブルーとあかね色の雲が雲海に反射している感じが、見事に出ていますね。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3634417/
テレビ塔の上の満月が、アクセントになって目立ちますね。
実際は寒いのでしょうが、電球色の灯の色で、温かみを感じます。
今回は、湘南海岸の、江ノ島水族館の近くの海岸です。
孫のお供で行った時に、撮影しました。
携帯性重視で、X-S10を持って行きました。
書込番号:24507143
6点

Jpeg Velvia GFX-50sU ボケ味もなだらかで好印象です |
Jpeg Velvia GFX-50sU |
Jpeg Velvia GFX-50sU 逆光にも強そうです |
Jpeg Velvia X-H1 |
>ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
ようやく、GFX50sUとGF35-70mmのキットが入手できました。
昨日、24日の夜に サ** さんが届けてくれました。
今日は、早速試し撮りしましたが、気の利いた被写体がなかなか見つからずに、雑木林の中での撮影になってしまいました。
ショット数は多くなかったですが、カメラ、レンズ共に好感触でした。
特に、GF35-70mmのレンズは、期待以上のポテンシャルが有りそうで、使いこなすのが楽しみです。
書込番号:24511871
4点

みなさん、おはようございます。お疲れ様です。
大寒波到来のようですね、うまくすれば大チャンス…
しかし、間違えば大変なことに…
ダイヤモンドダスト、狙っていましたが断念しました。
高速渋滞が怖いですからね。
>ダポンさん
お世話様です。新しい職場で、年末、何かと忙しいと思います。
健康には気を付けてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3633828/
身の閉まるような季節感たっぷりの写真ですね。
やはりこのレンズは頼りになりますね。この条件でしっかりと色を出してくるところが、
頭下がりますね。要求にこたえてくれるいいレンズだと思います。
もちろんそれを最大限使いこなしてるところが素晴らしいです。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3633617/
言うことなし、私もこんな風に取りたいです。素晴らしいです。
よくぞゲットしましたね。前後の状況もさぞかし見ごたえがあるでしょうね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3633158/
いいですねえ・・・下町の風景大好きです。素晴らしいテーマだと思います。
私もこんな規格がやりたくて、E3を大事に持ってます。機種変更はあるかもしれませんが、
単焦点レンズもボチボチ増やしてます。次は90ミリの予定です。
次の写真も楽しみにしてます。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3634159/
素敵な写真ですね。引き出しに入れさせていただきます。
最近レコードのジャケットが懐かしくて…・これもスクウェアなカットにすると楽しそうですね。
>zensugaさん
新兵器購入おめでとうございます。また、モチベーションあがりますね。私も特にこのレンズ
興味がありまして、考えてます。正直様々な要因で行動が消極的になっているのは否めません。
GFXも画角で不自由することもありますよね。フリンガーでキャノンのレンズ使えるようになったのは、
朗報ですが、これからいろいろと考えていこうと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3636452/
逆光でもしっとりとした色付きで、いろいろと楽しめそうで、期待大ですね。
次回の作品もお願いします。
先週、霧氷のミシャカ池を期待してましたが・・・まだでした。今朝は期待できましたが、
さすがに気圧配置で諦めました。皆さんもお気をつけてお過ごしください。
ではでは、また。
書込番号:24512360
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
12月12日
師走の大阪の裏路地の風景です。
さて、週末ごとに天気が悪いので気持ちよく撮影ができず、
少々フラストレーションが溜まり気味の今日この頃です(^_^;)
と思っていたら、もう今年も残り僅かなんですねぇ。
年末のラスト撮影では、お天道様もご機嫌直してくれるかなぁ?
☆コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3634156/
ナイス!と言いたくなる素敵な写真ですね(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3634417/
イルミネーションは温かくて幸せな色をしていますよね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3634421/
F1.8のボケは威力充分ですね。
愛犬散歩のほわほわした幸せ感がイイ感じです(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3635381/
綺麗だなぁ♪
この微妙な色合いの変化が夕暮れ撮影の醍醐味ですよね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3636452/
新装備の導入、おめっとさんです♪
初投入でこの仕上がり、さすが中判を使い慣れている感じが出てますね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3636555/
すっかり雪景色ですね、美しいです(*^_^*)
雪の表現も僕がGFX100Sに期待している分野なので、たくさん見せてくださいね!
書込番号:24513105
6点


不学三十六景 埼玉県坂戸市 [富士山と田園] 写真家 模写 苦楽 |
不学三十六景 埼玉県坂戸市 [電柱並木と富士山] 写真家 模写 苦楽 |
不学三十六景 埼玉県坂戸市 [タモリ地蔵と富士山] 写真家 模写 苦楽 |
不学三十六景 埼玉県坂戸市 [交安観音と富士山] 写真家 模写 苦楽 |
ダボンさん、皆さまこんにちは!
今日は、晴天で富士山が綺麗に見えるだろうと思って出かけました。
神奈川県内で素晴らしい富士山を撮られているzensugaさんに対抗して、私は埼玉県から富士山を撮ってみました。
で、結果は今年最後の投稿写真ですが、お粗末な写真になりました…相変わらずで済みません <(_ _)>
東京都内の平地からは殆ど見えなくなってしまった富士山です。でも、お隣の我が埼玉県からは、まだまだ見えます。
但し、電信柱と電線に邪魔されながらですが… (。-_-。)
ダボンさん皆さま、早いもので年末になりました!
未だ、少々早いですが、良いお年をお迎えください !
書込番号:24515888
6点


Jpeg Velvia GFX-50sU 2021/12/28撮影 |
Jpeg Velvia GFX-50sU 2021/12/30撮影 R-GND8 使用 |
Jpeg Velvia GFX-50sU 2021/12/30撮影 R-GND8 使用 |
Jpeg Velvia X-H1 R-GND8 使用 |
>ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
今年は、たいへん楽しませていただき、ありがとうございました。
新型コロナウィルスの収束は先送りになってしまいましたが、来年は出口が見えると良いですね。
今年最後の投稿は、家の近くの海岸です。
GFX50sUの画像は、なぜかEXIFの日付が変わっていました。
皆様、良いお年をお迎えください。
来年も、よろしくお願いします。
書込番号:24519764
4点

こんばんは。
ダポンさん、皆さん今年も大変お世話になりました。
コロナ禍の中、皆さんから刺激と意欲をいただきましてなかなか良い年となりました。
被写体では、槍ヶ岳と夕日や砺波平野の水鏡の夕日、枝折峠の滝雲、そして双子座流星群と
念願の被写体をことごとくいい条件で撮影できました。
また、新兵器としてGFX100s、4k対応PCとモニター、そして写真プリンターとこのうえなく充実した
年でした。ひとえに皆さんから元気をもらったおかげだと思います。
来年もまた、そして末永く皆さんと元気で意欲的に楽しめたらと思います。
今年も本当にお世話になりました。また来年もよろしくお願いいたします。
皆さんもよいお年を
書込番号:24519856
5点


※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
12月26日
吉野山方面の天気予報は、未明から明け方にかけて雪で、夜明けは晴れ。
これは極上の雪景色が見られるかも!と勇んで出かけてみたものの、
夜明け頃の吉野山はがっつり吹雪いていて、
せっかく降ってきた今シーズン初の本格的な雪も、
樹々の上に積もることなく吹き飛ばされてしまい、
残念ながら、一面の雪景色とはなりませんでした(^_^;)
さて、今年も皆さまに大変お世話になりました。
以前のような勢いのあるスレッドではなくなりましたけど、
この調子でゆるりと続けていけたらいいな、と思います(*^_^*)
来年もヨロシクです♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3637298/
静かな目線が何とも言えない、イイ写真ですねぇ〜(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3637936/
来年も上向きの気持ちでいきましょう(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3638133/
空の色合いも波の表情も、暗部のトーンさえも、何もかもが美しい時間ですね。
落ち着くなぁ(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3638184/
暮れなずむ田園の風景、豊かな実りが望まれる美しい風景ですね(*^_^*)
☆・サザンクロス・さん
はじめまして、ようこそいらっしゃいませ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24471456/ImageID=3638463/
すっかり雪景色の浅間山と、
あさま号にあたる暖かい陽光のコントラストが心地良いですね(*^_^*)
書込番号:24521380
6点

2021年も残すところあと僅かとなりました。
今年もたくさんの方々にご参加いただき、
この作例スレも無事に年を越すことができそうです。
皆さまに、感謝感謝でございます。
2022年も、このスレをのんびりと続けられたなら嬉しいな(*^_^*)
そういえば、来年は噂のX-H2が登場しますね。
少しばかりテンション上げていきましょうか!(≧∇≦)
それでは、これにて12月号を終了いたします。
後ほど新春号を立ち上げますので、
しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
皆さま、良いお年を♪
書込番号:24521383
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
朝夕の冷え込みも本格化し、
あちこちから秋の便りが聞こえてきましたね。
いよいよ紅葉シーズンが始まります!
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
新型コロナウイルス対策も油断なく。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年11月号)
只今オープンです♪
11点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の夜明けの風景です(*^_^*)
書込番号:24422942
13点

みなさん、こんばんは。
秋も深まってきましたね。今日は里芋と、生姜の収穫をしてきました(笑)
取り立ての里いも、チーズのソースで最高でした。
こんなうまい里芋は初めてでした。イモは畑から取り立てが一番です。
それと、妻の料理も(笑)
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。最近なかなか現像が進まず…
GFXはやはり苦行でした(笑)ひさしぶりのH1は快適でした。
被写体にも寄りますが、ほとんどの場合50Usとキットズームが有利かもしれませんね。
本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3614174/
レンズの強み、しっかり引き出して素晴らしいですね。それと、ほこりが全くついてないのが
すごいです(笑)最近、こういうショット自信がありません(笑)購入した時だけです(笑)
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3613348/
同じく大胆なフレーミング、お見事です。雲もいいですね。
私もメジナ狙いで、昔は画面に立っていたこともありました(笑)
最近の写真、意欲がみなぎっていますね。力をいただいてます。
> コンパクトなやつ さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3612740/
T3のほうが、H1より透明度やしっとり感が高い気がします。ノイズが少ないということなんでしょうか?
いい感じですね。T4に手を出しそうです。
>m2 manta さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3614048/
いい雰囲気ですね。以前おじ層様の写真も見せていただきましたが、視線というものは
人生の厚みを感じるものですね。フレーミング自体がその人の人生かもしれませんね。
特にスナップなどは…年齢を重ねたからこそ撮れる写真があると思います。
雰囲気として出ますね。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
連投で行きます。
まずはH1、関田峠の秋です。十日ほどで冬季閉鎖になります。
書込番号:24423159
11点


>ダポンさん
ダボンさん、皆さまこんにちは!
今週火曜日フジテレビで午後9時から[所JAPAN]で埼玉県SPでジョンソンタウン(10月末「作例写真館」投稿)が放映されていました。
これが何と!「ベスト5」に選ばれていました。
埼玉県は、撮る物観る物が無いんですね?
今日午前に、そのジョンソンタウン近くにある[彩の森入間公園]に行ってきました。
番外です!
今日屋外は、小春日和で暖かかった…(^^♪
でも屋内では、夫婦喧嘩の最中で極寒です…(-_-;)
書込番号:24430910
6点

ダポンさん、みなさんこんばんは。
この週末は快晴が続きますね。放射冷却で山間部では霧が発生してます。
三時には起きて、撮影に向かいます(笑)わくわくです。
ダポンさんもきっと雲海狙いでしょうね?
m2 mantaさん、たまには喧嘩もいいもんです(笑)同じ精神状態が続くのより
はるかに健康的ですよ(笑)
ということで、紅葉もすごかったですが、米どころ南魚沼市の雲海です。
厳密には霧ですが、消えるのもあっという間です。
みなさんもよい週末を。ではでは。
書込番号:24433305
10点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の夜明けの風景、GFX版です(*^_^*)
菜の花、ヒマワリ、コスモスなどの一面の花畑は、
僕がGFX100Sで撮りたかった被写体の一つです。
期待以上の仕上がりが得られることがわかり、
撮影していてホントに楽しいのです(*^_^*)
こうなると、シフトレンズが欲しくなるなぁ。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3614226/
見事な水鏡、なんとも爽快な秋景色ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3614236/
これは凄い! ホントに美しい風景写真です(*^_^*)
冷え冷えと漂う朝霧と、そこに差し込む暖かい陽光のコントラストは、実に素晴らしい♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3616171/
一瞬だけ、ホントにそうなのかと思ってしまいました( ̄ー ̄)ニヤリ
深い蒼に映える黄葉の写り込みも綺麗ですね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3616795/
僕の大好物の陽光の入り方です、影の伸び方もちょうどイイ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3616798/
しかし見事な雲海です(*^_^*)
これがあっという間に消えてしまう、その儚さも美しいですね。
> ダポンさんもきっと雲海狙いでしょうね?
残念、こちらは雲海には全然ダメダメなお天気でした。
なので、紅葉の本番前に、あちこちの下見に行って来ましたよ(*^_^*)
書込番号:24434227
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
奈良県奈良市の奈良公園から、
夜明け前の春日大社と、浮見堂の夜明けの風景です(*^_^*)
さて、11月に入り、奈良でも紅葉が本格化し始めました。
僕も仕事と撮影で多忙極まわりつつあります。
撮影中はとても楽しいので何ら問題ないのですが、
たくさん撮れてしまった写真の整理のほうは体力的にしんどい(^_^;)
ここに載せたい写真の積み上げが順調に貯まる一方で、
先月に撮影して未掲載だった写真がこのままではお蔵入りしそうなので、
少しだけ連投しますね、ご了承くださいまし<(_ _)>
書込番号:24434267
9点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の風景、GFX版です(*^_^*)
夜明け直前の空の明るさをハーフNDフィルターで抑えると、
この時間の空気に独特の赤紫色が強調されて、イイ感じになります♪
書込番号:24434277
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の夜明けの風景です(*^_^*)
昨年はコロナ禍のためにコスモスの種まきが実施されず、2年ぶりの花畑となりました。
例年は悩まされる台風の影響もなく、今年はホントに綺麗に咲きそろってくれました。
たくさんの朝露を蓄えたコスモス畑の、日の出直後のキラキラはホントに美しいと思います。
おかげで?2週続けて通ってしまい、似通った写真を量産する始末です・・・(^_^;)
書込番号:24434306
9点

こんばんは、ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん。
今月もよろしくお願いします。
さて東北ではだいぶ秋も深まり、里の山々まで紅葉が降りてきました。
今年は秋が遅いなあと思っていましたが、季節は確実に冬へと近づいてきているようです。
ダポンさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617012/
近くにこんな素敵なコスモス畑があるなんて羨ましいですね!僕はコスモスが大好きなんですが、近くにはこんな広いコスモス畑がないんです。GFXの描写にも目を見張るものがありますね。
そして、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617028/
GFXとH1の使い分けが上手く出来ていて、さすがだなあと思います。
Lazy Birdさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3614232/
星峠の雲海の季節がやってきましたね!
僕も行きたいのですが、今年のガソリン価格の高いのには流石に往復600`超のドライブはきつ過ぎます。
ただでさえ近所(といっても一日2〜300`は走りますが)で撮影するだけで、金曜日に給油して、月曜にまた給油しなくちゃいけない時もあるので、ガソリンの請求が怖いです。(;^ω^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3616798/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3616797/
南魚沼の雲海ですか、こんな農村の雲海ってなぜか懐かしくほっとしますね。
m2 mantaさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3616166/
秋の公園のひと時。眼差しが優しいですね!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3616171/
このお写真、視点が素敵です。そしてキャプションも。
写真を見ていると、たまに撮影した人の中に入って、その光景を追体験したような気がする時があるのですけど、
m2 mantaさんの写真もそんな感じがしました。
さて僕も少しは撮りに行ってるので、UPします。
ああ、そういえば、3日に家内とH1を持って紅葉を見に出かけたのですが、悲しい事にH1のモニターが何かにぶつけたのか割れてしまいました。かなりショックで気分が落ち込みました。
書込番号:24434631
7点

ダポンさん、みなさんこんばんは。お疲れ様です。
みなさん、元気そうで何よりです。
こちらは撮影シーズン真っ盛りですが、コロナの影響かなかなか気分が
高まっていないようです。
私も現像やら整理に手間取ってます。とりあえず今朝の収穫を…
貼り逃げで失礼しますが、どなたもよい一週間を。ではでは、また。
書込番号:24435104
9点

Jpeg Velvia リバースグラデーションNDフィルター使用 |
Jpeg Velvia リバースグラデーションNDフィルター使用 |
Jpeg Velvia ハーフグラデーションNDフィルター使用 |
Jpeg Velvia ハーフグラデーションNDフィルター使用 |
>ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617012/
きれいですね。
あかね色の空と、コスモスのピンクが見事に調和していると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617027/
これもきれいですね。
柔らかめの逆光で、1輪1輪が浮かび上がって見えます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3614236/
朝靄に煙る山並みと、日の当たっている場所とまだ日の当っていない場所の色のコントラストが、良く調和していると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3616797/
朝靄と紅葉に包まれた集落のたたずまいが、なんとも良いですね。
私は、こういうなだらかな曲線の有る風景が大好きです。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3616165/
子供たちが集まっている何気ない風景が、ようやく戻ってきましたね。
このままコロナが収束して、後戻りしないで欲しいと思います。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617138/
紅葉真っ盛りですね。
渓谷まで下りてみたいような気がします。
モニターが破損したとのこと、不運でしたね。
X-H2の噂もあるので、どう対処するのかが、悩ましいことと思います。
最近、グラデーションNDフィルターに、はまっています。
1枚目と2枚目は、太陽の明るさを抑えて、上空の空と下部が明るく写るように、帯状のNDフィルターを太陽の高さに合わせて、配置しました。
3枚目と4枚目は、ハーフグラデーションNDフィルターを使って、上半分の明るさを抑えました。
書込番号:24436657
10点

今回は、神奈川県西部の丹沢湖です。
昭和の終わり頃にダムが完成した、人造湖です。
1枚目は、上流の玄倉川です。
この川は、深いところは水の色が鮮やかなブルーになるのが有名で、ユーシンブルーと呼ばれています。
ベストスポットは、一般車通行止めの林道を歩いて2時間くらい登った場所にある発電用のダム湖ですが、今は途中の林道に崩落の危険があるということで工事中になっており、歩行者も通行止めになっていました。
写真の場所は駐車場から歩いて10分くらいの場所ですが、あいにく上空に雲がかかってしまい、期待した鮮やかさが出ませんでした。
2回目に行った時は、天候は良かったのですが、ダムの放流の影響なのか工事の影響なのか分かりませんが、濁りがひどくてきれいな写真は撮影できませんでした。
書込番号:24436693
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617012/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617014/
これぞ中判の画像ですね。笑いが出てしまいます。フィルターワークや合成も楽しみながら、
確実に中判のシュールな世界を確立しつつありますね。楽しみが続きそうですね。
しかし、感覚がすごいことになりそうですね。オプティカルの世界は、後戻りできないですからね。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617138/
わあ、ここは紅葉が全開で降りてきたら楽しみですね。渓谷の入れ方も流石ですね。
確かにガソリン代がこわいですね(笑)しかも今年は勝負の年てきています。
弱ったもんです。私も高速代節約、食費節約でしのいでます(笑)
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617611/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617613/
フィルターワークが流石ですね。朝のブルーモーメントで使ってみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617630/
これも、すごい色の組み合わせですね。目が裂けるようです。
・・・この川はかつて、ドキュンのキャンパーが流された川ですよね。中州に取り残された
映像が強烈に焼き付いてます。
H1の現像は快適です(笑)今年の越後は、紅葉がすごい部類に入ります。
楽しんでます、はい(笑)・・・みなさん、今年は山間部はいいと思いますよ。
ではでは、また。
書込番号:24436803
5点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
コロナ感染者が急速に減って良かったですが、原因が解らないのが気掛かりですね。
>ダポンさん
お世話になります。
三頭山に行って来ました。
三頭山は1500mをこえる、西峰・中央峰・東峰の三峰から成り奥多摩三山のひとつで、
整備された登山道は歩きやすいです。
三頭大滝やブナ、カエデ、カツラの巨樹などなどと黄葉紅葉を楽しみました。
富士山は見られなっかたが沢のせせらぎや、ブナの樹間を歩く気持ち良い山行でした。
書込番号:24438293
5点

ここの樹木は太くならず、上に上にと延びているようです。
ときどき落ち葉が舞い降りて来ました。
とても風情があってこの時期ならではの自然からの贈り物です。
書込番号:24438358
4点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良市の春日大社の境内にある飛火野から、夜明けの紅葉風景です(*^_^*)
飛火野と言えば、紅葉と鹿のコラボレーション♪
適度な濃さの霧がかかると全体が黄金色の光に包まれるのですが、
そんな光に出会える幸運は滅多にあるものではなくて・・・。
包まれなくても、イイ感じの光芒が降りてくることはありますが、
そのタイミングでそこに鹿たちが居てくれるわけでもなくて、
ホンマに動物の撮影って難しいですねぇ・・・(^_^;)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617139/
優しい逆光に映える紅葉、素敵な秋景色ですね〜(*^_^*)
> H1のモニターが何かにぶつけたのか割れてしまいました。
あちゃ〜、ツライですねぇ・・・。
必ず見るところだからショックも大きいですね。
無事に修理できると良いのですが、
この季節にカメラが手元に無いのも辛いですし、
噂のX-H2?は来年早々かも?と言われていますし、
時期的なものがホントに悩ましいですねぇ・・・(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617270/
見事な雲海滝ですね〜♪
陽の光が入るこの瞬間は、何度味わっても感動しちゃいますよね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617650/
どこを切り取っても豊かな紅葉、イイですね〜(*^_^*)
割と若木が多いようにも見えますが、これからの成長が楽しみな森でもありますね。
> 楽しみが続きそうですね。
ようやっと、中判の画角と被写界深度を感覚として掴めそうな感じです。
ひょっとしたら、この試行錯誤の連続が一番楽しい時間なのかも?(≧∇≦)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617611/
フィルターワークも然り、波の動感を的確に捉えたシャッター速度の選択も然り、見事な写真です(*^_^*)
太陽を入れた構図で僕はHDR合成に逃げがちなのですが、HDR合成ではこの波は再現できませんからね。
ちなみに、こちらはND8でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617627/
青い森と紅葉のコントラストが綺麗です(*^_^*)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617951/
確かに光芒を期待してしまうシーンですが、この燃えるような紅葉も見応えありますね(*^_^*)
書込番号:24439870
8点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
春日大社の飛火野の秋景色は、ナンキンハゼの紅葉から始まります(*^_^*)
しかし、飛火野は「映えスポット」として有名になりすぎたみたいです。
特にこの時期の土日の早朝はカメラマンがたくさん集まり過ぎて、
そうなると他人の写線上に断りなく入るマナーの悪い奴も混じってきますので、
まともに撮影することができない状態になってきています。
残念です。
飛火野フィーバーとも言えるこの状態が落ち着くまでは、どうにも仕方ないのかなぁ。
書込番号:24439888
8点

チェンソーアート作品の題名を付けました…「やぁ、どうも!」 |
こんな所で、お金を払って読書なの?…紅葉を撮りに来たのに邪魔だなぁ! |
それじゃあ、紅葉から主題を「読書」変えれば絵になるってかぁ! |
「おい、モミジ! 早く俺を落として紅葉しろょ…」 |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
今日、埼玉県嵐山町にある嵐山(ランザン)渓谷に行って来ました。
この嵐山の名の由来は、「日本の公園の父」と呼ばれた本多静六が、京都の嵐山に似ているこの地に来て「武蔵嵐山(ムサシランザン)」と命名したらしいデス。
温暖な気候不順もあってか、例年に比べて紅葉には未だ早やかったです(皆様の作品を観ると見事な紅葉の写真ですね)。
それで、絵になる色を探して同じ場所で行ったり来たりしていたら、今日のウォーキングの歩数は何と2万歩を超えていました!
天気予報の「今月の降水量を超えました!」ではないですが、私は「今月の総歩量を超えました」…これは、3年ぶりです。
書込番号:24441249
4点

>ダポンさん
訂正です!
写真で2,3枚目は「読書」では無く、「スマホ観」ですね!
これでは、絵になりませんね…(-_-;)
書込番号:24441258
0点

Jpeg Velvia X-S10 主要部をトリミング |
Jpeg Velvia X-S10 主要部をトリミング |
Jpeg Velvia X-S10 主要部をトリミング |
Jpeg Velvia X-S10 主要部をトリミング |
>ダポンさん
>ちなみに、こちらはND8でしょうか?
はい、ND8(3絞り分)です。 今使っているものはこれです。
https://www.ebay.com/itm/174349699051?hash=item28980d47eb:g:Xk4AAOSw8xRfDrhr
太陽の明るさは、概ね良好なレベルになりますが、画面の端の方が暗くなってしまうので、ND4も試してみようと考えています。
丸形フィルターは取り扱いが楽ですが、微妙な位置調節が出来ないので、角形フィルターに切替えようとも思っているのですが、何種類もそろえると結構な金額になりそうなので、今のうちにいろいろ試してみることにしています。
レンズの焦点距離や、絞りによってグラデーションの効果が変わるので、慣れるのに時間がかかりそうです。
HDRブラケット合成も試してみたいのですが、私の使っている20年前のフォトショップ6.0には機能が入っていませんので、ライトルームの無料試用に備えて、ブラケット撮影の画像を集めている状況です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3618292/
また鹿の季節ですね。
>そのタイミングでそこに鹿たちが居てくれるわけでもなくて、
>ホンマに動物の撮影って難しいですねぇ・・・(^_^;)
気象条件だけでも結構難しいのに、動物が良いポーズをとってくれることは、まさに“奇跡の巡り会い”と思います。
それだけに、決まった時の充実感は、なんとも言えないものが有りますね。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3618315/
すごい人ですね。 奇跡の絶景の影響でしょうか?
>Lazy Birdさん
>・・・この川はかつて、ドキュンのキャンパーが流された川ですよね。
はい、その川です。 50年前には、林道の終点まで車で入ってそこから登山していたのですが、だんだん規制が厳しくなり、あの事故が有ってからは、一般車は全面通行止めになってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617650/
見事な紅葉ですね。
色付いたところと、緑のところが良いバランスで配置されていると思います。
>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3618001/
気持ちよさそうな登山道ですね。 私はこういうところを歩くのが好きでした。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3618578/
独特の視点と、スパイスの効いたコメントは、さすがだと思います。
今回は、カワセミさんです。
最近、習性が分かってきて、撮影できる機会が増えました。
カワセミを追いかけて、楽しみながら散歩できるのが何よりです。
オートフォーカスの歩留まりが良いX-S10を使っています。
書込番号:24444245
4点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県東吉野村の投石(なげし)の滝と、
奈良と三重の県境にある高見山からの秋景色です(*^_^*)
紅葉の撮影場所が最近少しマンネリ化してきていましたので、
新たな刺激を求めて、下見に行って来ました。
高見山は紅葉の見頃を過ぎていましたが、
投石の滝のほうは2週間後くらいになりそうです。
この滝の周りが赤く色づく様は一度見てみたいので、
頃合いを見計らって行ってみたいなと思います。
ただ、毎年撮りたい定番スポットもそろそろ見頃になりますので、
スケジューリングがうまくできるか、少々不安・・・(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3618578/
これはこれで中々イイ感じで絵になってるなぁ、と思いましたよ(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3619387/
背中の蒼が美しいですね〜(*^_^*)
> 角形フィルターに切替えようとも思っている
僕も角型の購入を検討しているのですが、結構いい値段しますよね。
レンズだと案外エイヤっと踏ん切りがつくのですが、
その他の撮影ツールには、どうにも二の足を踏んでしまいます。
噂のX-H2?の発売も近づいてくるし、予算の優先順位が悩ましいです・・・(^_^;)
書込番号:24445672
6点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん、こんばんは。
秋がどんどん深まってきましたね。
こちらの紅葉はそろそろ終わりを迎えるようです。
僕のH1のモニターの破損は、画面の左下の一部分だけなので使うには使えるようですが、
これから冬になり雪が降ると、流石に融けた水が浸み込んだりしそうで不安な状況です。
なので修理するか、修理するとなると暫く使えないし(予備のPro2はありますが)、修理の額によってはしないほうが良いかもしれないし、思案中です。
んんんー 早くH2よ出てきてくれー!
書込番号:24445889
7点

素晴らしいお写真の数々、勉強させてもらっています。
H1は持っていなくてT4なんですが、お邪魔させてもらっても宜しいでしょうか?
風景と言えばいつもVelviaです。他のフィルムシミュレーションにも挑戦したいと思いつつ、なんとかの一つ覚えになってしまっていますが、撮るたびに新しい感動があり、富士フイルムの世界にどっぷりと浸かっています。
ホントに良いカメラですね。(^^)v
画像は、現存する世界最古の庶民のための公立学校といわれる「旧閑谷学校」です。
紅葉シーズンが最盛期ですので、多くの人で賑わっていました。
書込番号:24445908
7点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま失礼します!
>ダンニャバードさん
>H1は持っていなくてT4なんですが、お邪魔させてもらっても宜しいでしょうか?
ダンニャバードさん、お持ちしていました!
ダボンさん、そしてXファンの皆様
ダンニャバードさんは最近T4を購入されました。
私とはT4のやり取りで知り合い、勝手ながらダボンさんの「月例写真館」を紹介していました。
酒と旅さんとも、クチコミ欄でお知り合いです。
神戸在住で活動範囲の広い方です。
>撮るたびに新しい感動があり、富士フイルムの世界にどっぷりと浸かっています。
本当に、どっぷり浸かっていらっしゃいますね (^_^)
書込番号:24446764
6点

>m2 mantaさん
ありがとうございます。
厚かましくもしゃしゃり出てきてしまいました。
XT4購入してからホントに楽しませてもらってます。(^^)v
XF55-200、ボケが綺麗ですね。欲しくなってしまいます・・・
大根のお写真、すごく好みです。
書込番号:24447011
4点

みなさん、こんにちは。
今日は休みです(笑)
3日間、撮影三昧でした。仕事の撮影もありましたが。
ラグビー、モデル撮影会、星峠です。
この季節、放射冷却の朝は色々なことが起きて楽しみです。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3618292/
GFXできましたね。かなりシュールになって、表現に重みが出てきますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3618304/
かといってH1の色の心地よさもまた、楽しいですね。大事な組み合わせかもしれませんね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3620158/
That's a good idea !! マイルスデイビス(ジャズのtp奏者)のミュートプレイが聞こえてくるようです。
キャノンボールアダレイのアルバムの枯葉です。おしゃれですねえ。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3619392/
いいのを見つけましたね。エサの集まるところに飛び込みますので、水面からの飛び出しを狙ってみてください。
飛び込みで水面に突き刺さるところを撮れたらすごいです。雪の日は、何度もダイビングするそうです。お楽しみに。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3619906/
少し遅れてくる、樹林帯の中の低木の紅葉、綺麗ですよね。私も大好きです。
気持ちよさそうな森林ですね。雰囲気が出てて、癒されます。
カメラ、悩ましいですね。・・・登山では、絶対に落ちないようにザイル装着のルーティーン
があります。場合によっては20時間以上体を確保していなければなりません。
カメラも同様に、絶対落とさない、ぶつけない、ルーティーン装着を確立したいですね。
>ダンニャバードさん
ようこそ、初めまして。T4の画像大いに参考にさせていただきます。進化度がわかってありがたいです。
よろしくお願いいたします。かなり頑丈な機種でZ6あたりよりかなりがっしりしてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3620235/
レンズも興味ありますし、ノイズが少ないように感じます。色もしっとりしてていいですね。
今朝は放射冷却で、星峠に期待して行ってきました。霧はいまいちでしたが、雨の前の快晴ということで
ばっちり焼けました。雲の配置もベストでした。らっきーでした。
ではでは、また。
書込番号:24447056
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
奈良県の吉野山の上千本と奥千本の間にある、高城山展望台の紅葉風景です(*^_^*)
モミジの落ち葉で一面が赤くなる紅葉道の名所なのですが、
この日は風が強くて、落ち葉は道の隅のほうに吹き寄せられてました。
こんなに風が強いのに、なぜか上空の雲が動く気配は無くて、
1時間ほど粘りましたが、ここに陽光が差し込んでくることは無く。
風景写真は、ホント思い通りにいかないです・・・(^_^;)
ここ最近の僕の書き込みは愚痴ばかりですねぇ、ご勘弁を<(_ _)>
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3619906/
ふんわり柔らかな光に浮かび上がる黄葉、美しいです(*^_^*)
> んんんー 早くH2よ出てきてくれー!
ホンマに早うしてや〜!
☆ダンニャバードさん
ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3619922/
光陰の対比と床鏡の煌めきが美しいですね〜(≧∇≦)
そしてこのレンズ、旅のお供の1本としても良さそうですね。
> 風景と言えばいつもVelviaです。
僕もVelviaが大好物です(*^_^*)
Velviaだと色が強すぎるかなぁ?という場面ではASTIAもおススメですよ。
やわらかめのコントラストだけど色はしっかりと乗ってきます。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3620144/
やわらかなライティングに浮かぶお地蔵さんの優しいお顔、
骨太な働き者の指の感じとか、なんかイイですね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3620246/
凄い! こりゃまた凄いのが来ましたね!(≧∇≦)
霧の状態も光の色も強さも何もかもが最高じゃないですか!
この瞬間美を確実に捉えたLazy Birdさんの腕前も!
こちら奈良は、雲海や霧の発生には中途半端なお天気ばかりで、ヤキモキしています(^_^;)
書込番号:24449164
8点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
吉野山の麓を流れる吉野川から、煌めくススキの風景です(*^_^*)
いつもは通り過ぎるだけの橋なのですが、この時は何かが起きる予感がして、
少し先の駐車場所に車を停めて、駆け足で戻って来て撮影したカットです。
わずか6分足らずの風景寸劇でしたが、いや〜、綺麗でした(*^_^*)
☆ダンニャバードさん
> H1は持っていなくてT4なんですが、お邪魔させてもらっても宜しいでしょうか?
改めまして、ようこそいらっしゃいまし(*^_^*)
価格.comのカメラ関連掲示板の作例スレッドへの画像投稿について、
掲示板のルールや運営サイドの考え方を詳しく読み解くと、
スレ主が当該機種以外の画像投稿を許容する旨の記載をしてはいけない、
でも、参加者が別機種である旨を明記して別機種の画像を投稿することは禁止しない、
ということだと僕は認識しています。
スレ主の僕が「X-T4でもじゃんじゃん投稿してくださいね!」と言うことはできませんが、
ダンニャバードさんが別機種である旨を明記して投稿していただく分には、全く問題ありません。
どこぞの役所の回答みたいでスミマセンです(^_^;)
別機種でも明記すれば何でもアリにすると無法地帯になりかねませんので、
個人的には、同じカメラメーカーに限るくらいが丁度いいかな、とは思います。
でも、他社画像を完全排除するつもりもありませんし、そこは大人の常識の範疇で、ということで(*^_^*)
書込番号:24449172
8点

>ダポンさん
ダボンさん、みなさま今日は!
昨日、生まれも育ちも小江戸川越の友人を連れ出し、大江戸東京に行っていました。
東京ウォーターフロント(新富町⇒佃島⇒月島⇒築地⇒浜離宮⇒浅草)巡りです。
佃島
東京オリンピックで乱立したマンション街で目に付いたのは、やけに園児の多い事でした。
若い保母さんと一緒に活発に動き回る元気な園児達を観て、矢張り子供はこうでなくちゃあ…多くの子供が居て、子供の世界で揉まれて成長しなければ駄目と団塊の世代(戦後第一ベビィーブーム)の老人二人は思った次第です。
月島
佃島の隣り、モンジャ焼で有名です。
古い商店街なのに、新築マンションが立ちはだかって異様な風景です。
戦後私が子供の頃に、土門拳氏がこの地域で鼻垂れ小僧を盛んにスナップしていました。私は、そんな昭和が懐かしい…?
築地
築地市場と言うバックグランドを失った事で、観光客相手の場外市場では苦労しますね。将来どうなるのか?
1,500円の海鮮丼のしゃり(飯)も、イマイチでした…これも問題です!
浜離宮
11月15日に入場制限を廃止しました。疎な入場者でゆっくりとくつろげました。
都内に殆ど出かけない友人は、高層ビルに囲まれ整備された日本式庭園に、驚嘆していました。
お上りさんには良い刺激だった様です。
新宿御苑がセントラル・パークの日本版ならば、浜離宮は…広重もたまげた[東京新百景]かな?
浅草
…言う事なし…
T3と16-80だけを持って身軽なウォーキングの歩数は、現地を8時間かけて22,000歩越えでした。
老いても健脚な[弥次喜多]爺さん二人です。
書込番号:24449926
4点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
土曜日、あまり意識してなかったのですが、
私がラグビーを撮影した場所は、ワールドカップのカメラマン席だったようで、
同僚にたいへん羨ましがられました(笑)都合で載せられませんが、迫力満点でした。
思い入れがあると、スポーツ撮影もいいもんですね。私のほかにも新聞記者でH1
二台持ちがいました。
>ダポンさん
こんばんは。
ありがとうございます。しかし、正直被写体ゲットには自信が少しありますが、
腕はいいと思ったことは一度もありません(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3620700/
こういう写真を見ると、センスというものを感じざるを得ません(笑)気づけるきがしません。
しっかり、引き出しに入れさせてください(笑)幅を広げたいと思います。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3620885/
いいですねえ・・・私は築地の寿司清で食べた後、浜離宮から浅草に水上バスで移動し、
上野に出て帰るのがお決まりコースでした。亡き義父に連れて行ってもらったお気に入りのコースでした。
なんともいえず、暖かい気持ちになりました。素晴らしい撮影企画ですね。またやってくださいね。
最後のビールの泡のモニュメントも懐かしいです。
引き続き、星峠、晩秋の朝です。再度GFXで失礼します。霞や日陰の階調にポテンシャルを感じます。
この眠そうな、ベールが中判サイズの証かと思います。
ではでは、また。
書込番号:24450936
5点

東京新百景 「絶景かなって?…俺の役じゃないけどね」 浮世写真家 歌川満多 |
東京新百景 浅草寺コンクリート本堂内にて 浮世写真家 歌川満多 |
手水舎内の生け花…まだ、コロナウィルス対策しています |
大銀杏の紅葉…まだ、早かったね!おかぁさん |
>ダポンさん
ダボンさん、みなさま失礼します!
>Lazy Birdさん
>私がラグビーを撮影した場所は、ワールドカップのカメラマン席だったようで、
ラグビーワールドカップと言えば、埼玉県で盛んな地域は熊谷か深谷ですね。
それにしても「ザ サイタマ」県民としてLazy Birdさん、益々親近感が湧いてきます?
歌川広重の[名所江戸百景]は、170年程前の当時世界一のマンモス都市だった江戸の風景や風俗を知る上で貴重です。
そして、彼の斬新な構図感覚は、今の写真撮影にも参考になる素晴らしい絵だと思っています。
広重が、今の東京を描いたら、又はカメラで撮ったらどんな写真だったろうか…想像するだけで楽しいですね。
ダポンさん,さんzensugaさん,Lazy Birdさん
GXF100Sは、素晴らしいカメラですね。
中判サイズ1億画素の圧倒的な描写力の写真を拝見するとH1(APS-Cサイズ)等で同じ風景を撮っていても、別物の重量感のある落ち着いた写真に見えます。
カメラマンはカメラによって撮るスタンスが変化するのでしょうか?
カメラマンは、中判サイズカメラを手にすると、自分で気が付かなくても撮影に対する心構えが一層向上するのでしょうか?
どうも、文章表現が下手で誤解を与えたかも知れませんが…何処にしても素晴らしい!そして、羨ましいです (^_-)-☆
書込番号:24453155
5点

>ダポンさん
>噂のX-H2?の発売も近づいてくるし、予算の優先順位が悩ましいです・・・(^_^;)
私は、その前にGFX-50sUの予定が有りますので、予算確保は出来ているとはいうものの、どう配分したら良いか、やはり悩ましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3619855/
もみじも沢山有る場所のようなので、紅葉したらすごいことになりそうですね。
お忙しいこととは思いますが、リクエストさせていただきます。
>Lazy Birdさん
>飛び込みで水面に突き刺さるところを撮れたらすごいです。
もう反射神経がすっかり弱ってしまっているので、カワセミの素早い動きに追従できるレベルではありません。
止まっているのが写せただけで満足して、楽しもうと思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3620247/
これはまた、すごいですね。
空だけで無く、水鏡の中まで雲の陰が写り込んで、迫力満点ですね。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3619906/
ブナの白い幹と、黄色くなった葉の調和が、なんとも言えずきれいですね。
>m2 mantaさん
>中判サイズカメラを手にすると、自分で気が付かなくても撮影に対する心構えが一層向上するのでしょうか?
私の場合は、今回の箱根のように、良い条件が揃いそうな時にGFXを持ち出しますので、結果的には、気合いが入ります。
GFX-50Sのほうが、Xシリーズよりも解像力も高いし、階調がスムーズに連続しているので、きれいな画像になります。
私は、100Sではなくて、価格の安い50SUを狙っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3620887/
これ、よく見かけました。
遠くからでも、結構目立つオブジェですよね。
>ダンニャバードさん
よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3619922/
きれいに取れていますね。
このレンズは、結構評判が良いようですね。
1本で全部まかなえるので、使い勝手最高でしょうね。
今回は、箱根芦ノ湖の雲海です。
ダポンさんやLazy Birdさんの写真を見せていただいて、いつか行ってみたいと思っていたのですが、ようやく撮影のチャンスに恵まれました。
ちょっと雲が多めでしたが、ちょうど満月だったので、面白い写真が撮れました。
太平洋側も曇っていたようで、きれいな紅富士にならなかったのが残念ですが、雲海が撮れただけでも十分満足です。
長年使ってきたADSLのモデムが故障してしまったのを機会に、Wi-Fi接続のSoftBank Airに切替えました。
GFX-50Sの画像でも、縮小無しでアップロードできました。
書込番号:24455313
5点

こちらは、秦野市の震生湖です。 紅葉が始まったところです。
普段は釣り客が多くて悩ましい場所ですが、今日は土曜日だったので、観光客が多かったです。
水鏡の写真は、ハーフグラデーションND2のフィルターを使用して、陸上の部分の明るさを抑えて、水面の写り込みと明るさが揃うようにしてみました。
書込番号:24455433
7点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
11月13日、奈良県桜井市の長谷寺の秋景色です。
今年は冷え込みがじんわり始まったからなのか、
モミジも一斉には紅葉せず、同じ境内なのに色づきにバラツキがあります。
満天の紅葉風景とはなりませんが、その分、長く紅葉を楽しめるとも言えます(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3620884/
一連の都市風景写真を楽しく拝見しました(*^_^*)
東京(江戸)は水の都なんだなぁって、改めて思いましたよ。
健脚お爺の2万歩超えショートトリップフォト、続編に期待しちゃいます♪
そして、浮世写真家って何か良いですね。あこがれちゃう職業です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3621118/
燃えるような朝焼けはホンマに美しいです(*^_^*)
ちらほらとススキの穂も輝いて、これもまた良いものですね〜。
書込番号:24456368
5点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
11月13日、奈良県桜井市の談山神社にて、雨上がりの風景です。
狙っていた紅葉にはまだ早過ぎましたけど、
雨上がりで濡れた木々の葉もまた美しいものですね(*^_^*)
しっとりとした感じが写真から伝われば良いのですけど。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3621698/
恥ずかしながら、浅草寺の中は初めて見ました。
これもまた都市部の寺の在り方なんでしょう、この床鏡も美しいなと思います。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3622236/
少し雲が厚いのが残念ですが、この雲の暑さでも雲海がしっかりと出るんですね。
こちらは晴れて強い放射冷却が起きないと雲海にはお目にかかれません。
それにしても、富士山と雲海のコラボレーションはホンマに贅沢ですわ〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3622293/
フィルターワークを楽しんでおられますね(*^_^*)
空の青がなんとも心地良いです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3622298/
紅葉の暖かい色に染められて、ほのぼのとした良い写真ですね(*^_^*)
書込番号:24456371
5点

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お世話様です。
今日は、放射冷却のため、気嵐をきたいして富山の雨晴海岸に行ってきました。
秋葉原のモデル撮影会をぐっとこらえて、夜行で行ってまいりました(笑)
残念ながら、気嵐と剣でオレンジの海とはなりませんでしたが、気持ちの良い夜明けでした。
そのあと朝ごはんに氷見漁港で、ブリの海鮮丼いただいてきました。
やはり富山はええなあ…(笑)
GFXで、夜明けと気嵐の階調期待して使用してみました。参考になれば幸いです。
今夜は貼り逃げで失礼します。みなさんもよい一週間を。
>zensugaさん、素晴らしいですね。是非かよって紅富士と雲海とかゲットしてください。
東から富士山を狙うことになりますね。
書込番号:24456905
5点

C-PLフィルター & GNDフィルター JPEG:Velvia |
C-PLフィルター & GNDフィルター JPEG:ASTIA |
C-PLフィルター & GNDフィルター JPEG:Velvia |
C-PLフィルター & GNDフィルター JPEG:Velvia |
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
11月21日
zensugaさんのリクエストに応えるべく、
奈良県東吉野村の「投石(なげし)の滝」に行って来ました(*^_^*)
一部の落葉が早くて、肝心の滝の紅葉はイマイチでしたけど、
代わりに、滝から続く渓流が印象的な光景を見せてくれました。
こういう思いがけない出会いがあるから、風景撮影はおもしろい♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3622698/
本命はハズレでも、これだけ綺麗なブルーアワーに出会えると嬉しいですね(*^_^*)
それより何より、秋葉原のモデル撮影会のほうが気になるのですが!
書込番号:24458506
8点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
11月14日
奈良県桜井市の長谷寺の秋の風景です(*^_^*)
紅葉にはまだ早かったかな。
☆m2 mantaさん
> カメラマンはカメラによって撮るスタンスが変化するのでしょうか?
僕は単純なので素直に変化しちゃいます(*^_^*)
カメラによって視点とか間合いとか呼吸とかが違ってきますね。
あくまでも僕の感覚的なものですが、X-H1とGFX100Sのスタンスの違いは、
ズームレンズと単焦点レンズの違いに近しいのかも?と思っています。
どちらが優劣じゃなくて、目的によっての使い分け、みたいな感じです。
> 中判サイズカメラを手にすると、自分で気が付かなくても撮影に対する心構えが一層向上するのでしょうか?
中判のほうが撮影の自由度が低いので、
結果として頭を使ってより工夫するようになっていると思います。
僕の手持ちのレンズはGF32-64mmとGF100-200mmの2本なのですが、
この2本でXF16-80mmのほぼ1本分の画角しかカバーできないんですよね。
画角で変化が付けられない分、構図の切り方や光の読み方が、
X-H1のときよりも丁寧で繊細になっているような気がします。
中判はじっくり撮るとよく言われますが、なるほどねぇと実感している次第です(*^_^*)
書込番号:24458601
7点

>ダポンさん
そうですね、画角が目に追いつかないので、撮影枚数はかなり減りますね、景色では。H1までで養った切り取り感覚を忘れそうです。肉眼より広い世界ですからファインダーを覗いて構図を決めるところがあります。
H1は肉眼で絞った構図をそのままカメラで反映できますので、快適で楽しいですね。
ただし、ポートレートは別です。バッチリです。それと画質的には、単焦点でしょうね。差を感じます。
色々とノウハウ積み重ねる必要がありますね。
秋葉のモデル撮影は掲載禁止が多いんですよ(笑)残念ながら。貼り付けたいんですけどね。
すみません、画像はiPhoneです。最近美味しかったものです。新潟のまじ丼と氷見漁港の海鮮丼です。
書込番号:24458685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダポンさん
勝手なリクエストに応えていただき、ありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3623143/
赤いもみじかと思っていましたが、黄色だったようですね。
これはこれで、風情が有って良い感じだと思います。
今朝のテレビ番組のモーニングショーでは、万葉集にはもみじに“黄葉”の文字が多く使われていると言っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3623145/
両サイドの明るさが抑えられて、中央のもみじと写り込みのせせらぎが浮かび上がって見えます。 フィルターワークが決まっていますね。
>少し雲が厚いのが残念ですが、この雲の暑さでも雲海がしっかりと出るんですね。
私にはまだ良く把握できていませんが、箱根の雲海はかなり複雑な条件が絡んでいそうです。
湖の水温と、大気の温度差が影響するとも言われていますが、他にもいくつかの要因が有るようです。
更に、箱根と富士山の間には雲が発生しやすいのも、撮影条件を難しくしています。
富士山の後や、山の上に発生している場合は、アクセントになって好都合となる場合も有りますが、富士山の手前側に黒い雲が出てしまうとお手上げです。
条件が厳しいほど、上手くはまった時の感激が大きいと思うので、焦らずに狙い続けようと思っています。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3622698/
良い雰囲気が出ていますね。
狙いとは少し違うようですが、これはこれで素晴らしいです。
>紅富士と雲海とかゲットしてください。
実は、出かける時に夜中からガタガタするので、家内が寝不足になるということで機嫌を損ねてしまいました。
従って、しばらくは自粛が続きそうです。
雲海上の紅富士は、ぜひ撮りたいと思っていますが、気長に取り組もうと思います。
今回は、近場の撮影です。
皇帝ダリアは、最近町内でもかなり見かけることが多くなりました。
海岸の夕焼けは、かなり光が強かったので、ハーフグラデーションND16のフィルターを使用して、空の明るさを抑えました。
書込番号:24460525
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
11月14日の長谷寺の風景が続きます(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3623214/
ただただ美味しそう!(*^_^*)
> 秋葉のモデル撮影は掲載禁止が多いんですよ(笑)
ただただ残念無念!(≧∇≦)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3623821/
日没後の赤紫の空は僕の大好物なんですよ(*^_^*)
> 赤いもみじかと思っていましたが、黄色だったようですね。
僕も赤色に期待していたのですが、
鬱蒼と茂る杉林の奥なので日照不足なのかなぁ、
それと肝心の冷え込みも緩やかだったみたいです。
モミジが赤く染まる条件が揃わなかったようで、少々残念でした。
でもまぁ、また来年のお楽しみということで(*^_^*)
書込番号:24460644
5点

>ダポンさん
皆さまこんにちは!
皆様のところは、既に紅葉の終わった地域もあれば
未頃のところもあると思います。
南国土佐は、市街地には、まだ降りてきていません。
昨日下見に行きましたが、ほんの一部が紅葉しているにすぎません。
風景として撮るには困難なため、55−200で切り取りました。
愛用の18-135を落としてマウント部分が壊れたからです。
やむを得ず55−200を持ち出しましたが、描写は悪くありません。
ヒトカット撮り液晶を見て再度撮ろうとしてファインダーをのぞくと拡大画面になります。
何回か繰り返し、やっと気がつきました。液晶を見るためレンズが下を向くと
ズームレンズが伸びてより望遠になつていました。
そんなにズームの緩いレンズではないのですが、下を向ける反動でズームするようです。
今日も貼り逃げご容赦ください。
書込番号:24461341
5点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
コロナ感染者が、現状の低い水準を維持して春を迎えられるといいですね。
>ダポンさん
お世話になります。
GFX100Sベイヤーセンサーと、H1 X-Transセンサーの大きな違いはありますか。
H2、4000画素X-Transは高感度、ISO100、ダイナミックレンジがどうなるか興味深いですね。
涸沢に行った時のもの。
上高地(1500m)、河童橋から梓川左岸に沿ってまずは、明神・徳沢を目指して、横尾(1600m)に着く。
途中、明神岳、前穂高岳を眺めながら遊歩道を歩く。
横尾大橋を渡ると、左手に大岩壁の屏風岩が迫る。少し歩くと本谷橋に出る。ここは休憩場所で
北穂高岳を仰ぎ見ることができる。ここから雪道歩きになり、Sガレに出ると展望がひらけて
奥穂高岳や涸沢岳が見渡せる。あとひと登りで涸沢カールの山小屋(2300m)。
書込番号:24461463
4点

>zensugaさん
コメントありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3617622/
ユーシンブルーいいですよね。私はよく桜と紅葉の時期に塔ノ岳から玄倉まで歩きますよ。
今は通行止めで歩けないのが残念です。
10月末の涸沢は晩秋から冬の過渡期。
新緑や鮮やかな高山植物、紅葉はないが混雑もなく静かな涸沢を満喫できたので寒かったですがよしとします。
この時期のカールは、なかなか日がささないので下山が遅くなります。
書込番号:24461533
4点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
11月15日
奈良県桜井市の談山神社です。
紅葉狙いで行きましたけど、ここもまだ早かったようです。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3624010/
同系色の落ち着いた色合いにマッチした柔らかなボケ味、綺麗ですね〜(*^_^*)
> 愛用の18-135を落としてマウント部分が壊れたからです。
僕も何度か経験ありますが、ショックですよね。心中お察しします。
無事に直りますように。
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3624038/
山はすっかり冬支度を始めたようですね、綺麗です(*^_^*)
> GFX100Sベイヤーセンサーと、X-H1 X-Transセンサーの大きな違いはありますか。
世代によるフィルムシミュレーションの違いのほうに意識が行きますし、
これだけ画素数が違いますからねぇ、正直なところ、
この2機種でもってベイヤーとX-Transの違いを見出すのは困難です(^_^;)
書込番号:24462020
4点

ガラス絵 題名「舞う女」or「いらっしゃい!」…何方か迷います? |
ガラスが邪魔 乙女よ飛び出せ! |
東京の空綺麗ですね…スモッグで育った私、今の子供達が羨ましい! |
東京新百景 [代官山蔦屋town] 浮世写真家 歌川満多 |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今日は!
昨日、東京では紅葉では知られた大名等の屋敷跡を一人ぶらりと電車に乗って行ってきました。
残念ながら、関東方面は連日暖かな日々が続いており紅葉は相当遅れていました。
コースは[代官山(旧朝倉住宅⇒西郷従道邸)⇒白金(旧白金御料地:現東京都庭園美術館)⇒小石川後楽園?六義園]と周る予定でしたが、代官山と目黒周辺を観て中途半端な黄緑と赤茶な景色に私も中途で中断しました…万歩計は17,000歩程でしたが、今回は疲れ増した。
先週行った運河沿いは、平坦な路ばかりを老友と二人の東京見物で気楽だった。
昨日歩いた所は、江戸時代では代官山や白金台と呼ばれるだけに丘陵地帯(と言っても海抜20?30mm程度)で結構坂が多かった…そして、もっと大きな理由は、綺麗な紅葉を期待してカメラ類を倍に増やした分と期待外れの落胆分が加算されてドーンと疲れが3,4倍になってやって来ました (^_^)a
代官山風景です。全てT3+10-24です。
書込番号:24464048
4点

東京都庭園美術館内 ドンキホーテのやせ細った愛ロバ…と思って撮りました? |
東京都庭園美術館内 [残った2個の柿] |
高輪ゲートウェイ駅…想像程大きくなかった。でも新しい駅の雰囲気があります |
東京新百景[電線に囲まれた高輪消防署二本榎本出張所] 浮世写真家 歌川満多 |
>ダポンさん
追加投稿します!
白金台近辺です。
H1+55-200とT3+10-24で撮りました。
酒と旅さん、最近お散歩撮影マンネリ化とボケ侵攻防止の為に「テーマを持って撮ろう」と考えています (^^♪
書込番号:24464094
4点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
11月19日
奈良県宇陀市の鳥見山から、夜明けの風景です(*^_^*)
朝の放射冷却も晴天も風速0mも、
雲海狙いにはバッチリの気象条件でしたが、
肝心の空気中の水分が足りなかったようで、
全体に薄い霧(モヤ?)がかかっただけで終わりました。
湿度は98%の予報だったんですけど・・・。
多少の雨で地面を湿らすことはあっても、しばらく雨不足が続いています。
今シーズンは雲海に出会えることなく終わりそうです、残念。
嘆いてばかりでもツマンナイので、
グラデーションNDフィルター(GNDフィルター)を使った表現をいろいろと試しています。
RAW現像とレタッチで、ほとんど何でも後処理できちゃう時代になりましたけど、
こういったフィルターワークの面白さと表現の豊かさは、やっぱり良いものですね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3624731/
ガラスに映る紺碧の空が落ち着いた雰囲気で、心地良いです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3624757/
広角レンズの面白さ、イイですね〜(*^_^*)
書込番号:24465493
5点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
東・西日本では12月と1月は平年の気温より低くなる予想です。
寒くとも換気を上手にして、コロナに感染しないようにしたいと思います。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3625095/
>今シーズンは雲海に出会えることなく終わりそうです、残念。
全然残念ではありませんよ。 雲海はないですが、雲が生きているように描写できている良い写真ですよ。
>これだけ画素数が違いますからねぇ、正直なところ、
>この2機種でもってベイヤーとX-Transの違いを見出すのは困難です(^_^;)
そうですよね。4倍の画素数のGFXと比べるのは無理がありますよね。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:24466393
3点

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3625093/
朝焼けの雲と、幾重にも連なる青い山並みのディテールが良く出ていますね。
のどかな一日の始まりが予感されます。
フィルターワークも使い出すといろいろ試してみたくなり、クセになってしまいますね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3624009/
黒い木々の間に透けて見える青空に、もみじの赤が浮かび上がってきれいです。
レンズが破損したとのこと、直ると良いですね。
>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3624055/
朝焼けの山に、沈んでいく月がアクセントになって、良い感じになっていますね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3624730/
彩度を抑えた沈んだトーンが寒々しさを感じさせ、木枯らしを吹く女といったイメージを受けました。
今朝は、近くの海岸で、だるま太陽が見られました。
先日行った時は水平線上に低い雲がかかってしまい、きれいなだるま太陽にならなかったのですが、いつも撮影に来ている人が、今日は最近では一番良かったと言っていました。
日曜日だったので、釣り客が多かったのですが、漁船が出ていなかったので、狙った構図にはならなかったのが残念でした。
書込番号:24467576
4点

こちらは、数日前の真鶴半島です。
西風が強くて、波がかなりたっていました。
最近快晴の日が続き、雲の少ない夕焼けが続きますが、波が変化を出してくれました。
書込番号:24467583
4点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
11月19日
奈良県宇陀市の鳥見山公園は、紅葉の隠れた名所でもあります。
この日はまさしく紅葉の盛りでした(*^_^*)
さて、私事ではありますが、12/6に転勤することになりました。
幸いにも転勤先は大阪市内なので、奈良の自宅からの通勤となります。
単身赴任じゃなくてホッとしているのですが、
何も年末の忙しい時期に転勤させなくてもねぇ、とは思います(^_^;)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3625399/
すっかり晩秋の風景になりましたねぇ(*^_^*)
> 全然残念ではありませんよ。
ありがとうございます♪
これは僕もお気に入りの1枚ではあるですが、
うっすらと見える霧の上端に、一面の雲海が広がっていたらなぁ、
と思うと、ちょっとだけ悔しくもあるんですよね。
こういうのが、来年こそは!というモチベーションにもなってます(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3625779/
波打ち際で、皆さんホントに楽しそう♪(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3625782/
波の動きがあると写真が生きてきますね(*^_^*)
> フィルターワークも使い出すといろいろ試してみたくなり、
僕もハマりつつあります(*^_^*)
以前ならRAW現像やレタッチの後処理前提で撮影していた明暗差も、
撮影時のフィルターワークでどうにかならないかな、と考えるようになりました。
書込番号:24467939
4点

大映映画 任侠「木枯し紋次郎と座頭市」 |
蜘蛛の巣 引っ掛かるは枯葉ばかりなり…くたびれ損「掃除も大変なのよ!」 |
シゼロガネー御用達[お尻]の見世です |
東京新百景 [浅草寺本堂から影向堂を観る] 浮世写真家 歌川満多 |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
>zensugaさん
>木枯らしを吹く女といったイメージを受けました。
[木枯らしを吹く女]これは良い題名ですね、頂戴いたします…と、言っても利用する当ても無いんですが ^_^
それにしても、zensugaさんの写真撮影の行動範囲の広さと探究心には頭が下がります。
お住いの神奈川県は、山あり渓谷あり海あり、そして大都会ありと色々な被写体があって埼玉県民の私は羨ましい限りです。
私のお散歩撮影は、埼玉よりも被写体の面白い東京に目が行きます。
只、今の東京は私の面影にある古い故郷の景色が激変減してしまい、どこか異国に行って迷子になった自分を感じます…その点では、田園風景の残る変化が少ない埼玉の方が落ち着きます。
ダボンさん、私的ですが又変なコロナウィルス(オミクロン株)が出た様で、先週撮り損ねた東京の紅葉を撮りに出掛けたいのですが老妻がいい顔をしません…残念ですが気の弱い素浪人は、再び自粛を暫くして様子見する事にしました (。-_-。)
今月は、これで失礼します。
ありがとうございました!
12月も、宜しくお願いいたします。
書込番号:24469704
3点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
11月21日
冬支度を始めた田園の風景です。
投石の滝への道中で見つけたこの風景、僕は結構好きなんです(*^_^*)
バルビゾン派の絵画の光をイメージしながら撮ってみました。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24422935/ImageID=3626293/
蓑虫ではなく蜘蛛の糸の産物のようですね。
光の当て方を選ぶとこんな感じでイイ雰囲気になりますね(*^_^*)
書込番号:24471440
4点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2021年11月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
後ほど12月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:24471442
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
キャノンのR3、ニコンのZ9、ソニーのα7iv、OMDSの「おーと声を上げるようなカメラ」、パナのGH6 と他メーカーでは新商品の情報が出て来ましたね。富士もそろそろX-H2の情報が多少でも出て来ないと、待ち切れずに他社に流れる人も居るのでは??私は、とりあえずZ9の機能が下りて来る(であろう)Z6iiやZ7iiの後継機とX-H2の情報を待とうとは思っているのですが・・・・
とりとめのない話ですみません(-_-;)
..
2点

他社製品で富士機の代替えになるのは有るのでしょうか?
唯一無二とまでは言いませんが、
XH-2相当のAPS-C機って他には無い気がします。
待ちきれずに他社に流れる事は無いと思いますよ。
書込番号:24414219
6点

よく「後継機を早く出さないと他社に流れる人が出ますよ!」って人が居ますが
フツーの人は自分のカメラが壊れない限り後継機の事なんて考えないのでは?
書込番号:24414407
7点

>なべちゃっくさん
全く同意です。X-T30ユーザーで時間がある限りRAW現像しています。
真面目に(趣味の範疇で)写真を勉強しようと思いX-H2を楽しみにしていました。
a7ivならまぁそんなものだろうね、で済ませられますが、z9とr3、なんですかあの動体認識、驚愕です。飛ぼうが後ろ向こうがヌルヌルと人をおっかけ・・・・。フジのAFはちゃんと進化してるのか心配になりました。
X-H2がさっさと発売してくれて、5世代ハイエンド機として納得の行く性能であれば買うつもりなのですが、
X-H2の発表発売がずるずるとずれ込んで、キャノンニコンの次世代30万円クラスが発表なんてことになるとかなり迷うと思います。
GFXは今年でましたが、XのハイエンドはT4出てから1年以上、H2が出る頃には2年経過することになるでしょう。2年分の進化は期待してもいいんですよね?フジさん
キャノンニコンまでのレベルは行かないまでも、最近の本流だったソニーレベルには食いついて行ける進化が欲しいです。
書込番号:24414421
1点

>横道坊主さん
というかどうでしょう。
フジを経験したことのない普通の人が今持ってるの壊れたから30万円でカメラ買おう、ってときにX-H2候補に入らないですよね。
X-H2ってX-H1が未だに手放せない人、フジを使っててこのセンサーとエンジンでプロユースできる筐体が欲しい人がメインな気がします。
書込番号:24414433
3点

>とりとめのない話ですみません(-_-;) <
私もとりとめございませんが、かってS1Pro〜S5Proシリーズ機を使っていました。(汗
現在、富士はこの分野で黒字になっているのかどうかは知る由もありませんが、独断ながら、今日もかっての光学機器・感材メーカーとしての意地や使命感(?)があるように思います。
かっての他の多くの同業メーカーは、今や何処に行ったのか解らぬ様な状況でも、富士はいまだ超優良企業としてやっているのですから、研究開発費もそれなりに出しようがあるでしょうし、今後の更なる発展を期待しています。
そう、「流石に富士!」と、言われるようなカメラをね。
書込番号:24414434
1点

富士のカメラとレンズはいっぱい買いましたが、結局全て手放しました。
カメラ1台では1日の撮影に使えないので2台買わないといけません。
そうなるとお値段も高いし重いので。
1台のカメラで1日6時間から10時間の動き物の撮影で、6千枚から1万枚撮れるようになれば。
レンズもみんな持ってる便利ズーム、70-200f2.8が有ればね。
書込番号:24414816
0点

>富士のカメラとレンズはいっぱい買いましたが、結局全て手放しました。
>1台のカメラで1日6時間から10時間の動き物の撮影で、6千枚から1万枚撮れるようになれば。
えっ? それって、しょっちゅうそうやって撮られるんですか?
もしそうなら、富士機はその様に酷使(?)したり、また悪条件の環境にも耐えるプロ機の様な機種をを対象にしていたとは思えませんが、違いましょうか?
まあ、その辺はキヤノンやニコンのフラグシップ機に任せておけばと・・・。
書込番号:24414959
3点


皆様
しばらく掲示板を放置していて申し訳ございませんでした。
私のとりとめのないお話にお付き合い下さり有難うございます。
私は今はパナのG9ProとGX7mk2を使っています。
最近は子供を撮る機会が多いので動体AFが良いものをということで、前回の2万円キャッシュバックキャンペーンに釣られて、キャンペーン終了の前日までソニーのα6600を真剣に悩みました。
また、昔、といっても15年以上も前ですが、コンデジ(型番は忘れましたが、マニュアルで撮れる機種)を使って景色を撮っていた頃のフジの色合いが忘れられずにいます。
そろそろX-H2の噂も聞こえてきましたね。楽しみに待ちたいと思います。
https://digicame-info.com/2021/11/ff210002.html
書込番号:24440645
2点

>昔、といっても15年以上も前ですが、コンデジ(型番は忘れましたが、
>マニュアルで撮れる機種)を使って景色を撮っていた頃のフジの色合いが忘れられずにいます。
私も上で申した様に、「昔」、ふじ機を使っていましたが、その自然な発色、特に肌色は忘れられませんね。
お気に入りで、アチコチ持って回った一眼レフSシリーズが無くなった時にはがっかりし、
一体今度は、どのメーカー機で撮れば良いのかと大いに戸惑ったくらいです。
今は、フジ機から離れていますが、今度のはどうなんでしょうね。 私も注目しています。
書込番号:24442591
0点

はじめまして
今さらですが、H2が発表されると噂されているタイミングでH1購入するかH2待ってH2購入するか迷っております。
スペック的にはおそらくH1でも良いとは思いつつ、それでも結局H2きになるだろうしなぁと。
以前、T2使っていたのですがレンズ含め手放しているので、購入する際にはxf1655f2.8だけ一緒に購入して楽しもうと考えております。
書込番号:24745069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
秋の撮影シーズンの訪れとともに
緊急事態宣言と蔓延防止措置が解除され、
久々に明るい兆しが見える中で10月が始まりました。
一方で、間近には台風が迫るなど心配事は尽きませんけど、
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年10月号)
只今オープンです♪
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県明日香村の彼岸花の風景です(*^_^*)
奥の青空まで視界が澄み渡るこの爽快感♪
秋晴れの朝の気持ち良さは、ホントに最高ですね!(≧∇≦)
書込番号:24372115
9点

>ダポンさん
10月になりました。
私も、ダボンさんの作例写真館に投稿を始めて、3年目に入りました。
今後とも、ご指導の程宜しくお願い致します。
昨日、長野県白駒の池へ行って来ました。
9月29日、Lazy Birdさんの栂池の秋を観ながら「今の白馬は、綺麗な紅葉だなぁ…」と妻に話していたら
「明日、天気が雲りだったら、白駒池に行こうか?」と同居の娘が声をかけてきたので、暇な老夫婦は相乗り即OK。
30日は、台風16号を気にしながら出かけました。目的地白駒池近辺は観光客も少なく、天気は晴で20度前後と心地良かった。
でも、未だ紅葉には早かった!
白駒池を一周した後
「さあ、帰ろうか」娘が一言
「えっ!他には行かないの?」と怪訝な私
「私、明日は仕事なの!」と娘がピシャリ
「そうね、帰りましょう」と相槌する妻
埼玉県の家から車で往復5時間、僅か3時間にハイキング撮影と昼飯だけで終了とは…家族の主権者は、妻と娘を実感 (。-_-。)
書込番号:24372842
9点

>ダポンさん
追伸投稿です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24372855
6点

>ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602356/
棚田の稲の緑と、畦に咲く赤い彼岸花のコントラストがきれいです。
遠くの集落や、霞んだ山並みも良いバランスで、見ていると気持ちが穏やかになるような気がします。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602496/
淡い色調の紅葉も良いですね。
娘さんに連れて行ってもらえるとは、なんともうらやましいです。
今日は、台風通過直後の夕焼けになりました。
最初は雲が厚いなと思っていましたが、日没後に少しずつ雲の切れ目が出来て、ダイナミックな夕焼けになりました。
書込番号:24373814
6点

みなさん、こんばんは。
超スローペースで現像つづけています(笑)
台風一過ですね。みなさんのところは大丈夫でしたでしょうか?
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。いよいよシーズンインですね。
GFX生かすには、現像もかなり腕をあげないと能力出せないようですね。
今色々風景の現像、読み漁ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602356/
何度見ても、癒されるというか、ときめくランドスケープですね。GFXでじっくり撮ってみたいです。
本スレでもよろしくお願いいたします。
>m2 mantaさん
例の方、全然嫌いじゃアないんですよ(笑)なんか憎めない人で、ついついおせっかいを焼いてしまいます(笑)
まあ、成長してほしい物ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602496/
お疲れ様でした。いいじゃあないですか?娘さんと奥さんと、ハイキング・・・気持ちがそのまま写真に出てるようです。
白駒は、ポツンぽつんと赤くなった葉が出てくるのが特徴ですね。苔の森も綺麗ですよね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602718/
狙いがよかったですね。台風一過で湿度が高く赤く染まりますね。富士山の雲といい、
考えて被写体を選ぶのは楽しいですね。驚きのある被写体が良いですね。
みなさん本スレでもよろしくお願いいたします。
引き続き、GFXで栂池です。遠景の情報をだすように色々と現像に工夫してます。
空間のレンズが厚いので、やはりしっかりとした調整がないと肉眼レベルの質感
にはならないようです。
ではでは、どなたもよい週末を。
書込番号:24373939
4点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県桜井市の笠地区から、そば畑の夜明けの風景です(*^_^*)
GFX100Sの圧縮RAWのデータサイズは1枚120MBくらいなのですが、
LightroomでHDR合成をすると、1枚が350MBくらいになります。
GFX100Sを使うのは、いろんな場面でチャレンジングになります(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602496/
綺麗に色づいていますね!
水面との対比を生かした縦構図もイイ感じです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602504/
こちらは見事な侘び寂びの世界観、イイですね〜(*^_^*)
> 家族の主権者は、妻と娘を実感 (。-_-。)
まぁ、それが家族円満の秘訣だったりしますから。
ちなみに我が家も外食などの行き先決定権は高校生の娘にあります (。-_-。)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602718/
なんと見事な炎舞!(≧∇≦)
ここまで綺麗に空が焼けると壮観ですね♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602739/
青空が欲しくなりますが、雲間から差し込む陽光の演出もイイものですね〜(*^_^*)
奥をどこまで解像させるのか、この塩梅も腕の見せ所になりそうですね。
> GFX生かすには、現像もかなり腕をあげないと能力出せないようですね。
僕はとりあえずGFX100SのJPEGを理解するところから始めています。
こちらも奥が深くて中々に手強いです・・・(^_^;)
書込番号:24377226
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
引き続き、そば畑の夜明けの風景です(*^_^*)
4枚目は、XF70-300mmの近接性能をテストしてみました。
マクロレンズ並みと言っても過言じゃない画質ですので、
このレンズの活躍の場がかなり広がりそうです(*^_^*)
書込番号:24377245
8点


みなさん、こんばんは。ダポンさんお世話様です。
お疲れ様です。
今日は台風一過、仲間と快晴の栂池に行ってきました。
2017以来の色付きで、今日来れた人は本当にラッキーだそうです。
自然園のガイドが言ってました。まさにピークでした。
しかし、快晴ならいいというものでもないんですよね(笑)
贅沢言ってられませんね。徹夜で行きましたが、大混雑でした。
ロープウェイも100m位の行列になっていました。
緊急事態宣言、みなさん頑張っていたんですね。
ということで、今夜は貼り逃げで失礼します。
季節外れの暑さですが、みなさん健康には気を付けて。
ではでは、また。
PS ふたたびGFXですみません。日光がたっぷりあるとXシリーズも
追い上げるようです。
書込番号:24377740
5点

ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
今月もよろしくお願いします。
今日の散歩道からです。
真夏のような暑さです。
健康のため歩いていますが、カメラがあるから歩けます。
皆さまの写真を楽しみにしています。
貼り逃げ、ご容赦ください。
書込番号:24380213
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
奈良県桜井市の笠地区から、そば畑の風景です(*^_^*)
のどかな景色の中をお散歩しながら、スナップ感覚で軽やかに。
☆shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603606/
波の動感がイイ感じですね〜。
深い紺碧の海もイイですね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603657/
いや〜、ホンマに見事な紅葉ですね!
手前の樹木はもちろんのこと、奥の岩肌まで解像がホントに心地良いです(*^_^*)
> 徹夜で行きましたが、大混雑でした。
> ロープウェイも100m位の行列になっていました。
やはり、これだけ素晴らしい景色に出会うには、それ相当の苦労が必要なんですねぇ。
自宅から片道1時間くらいで撮ってる僕には、ちょっと無理かもです(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604301/
残暑が残る秋晴れの陽光の感じがよく出ていますね(*^_^*)
> カメラがあるから歩けます。
これホント、実感しますよね!
書込番号:24380665
6点

Jpeg Velvia 五合目登り口 左手の丸いドームが測候所の跡です |
Jpeg Velvia 六合目から |
GFX-50S X RAW STUDIOで現像 画像サイズを50%に縮小 |
GFX-50S X RAW STUDIOで現像 画像サイズを50%に縮小 |
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603509/
朝日を受けて輝く蕎麦の花が、浮き上がってきれいに見えます。
私の近くでは、たまに蕎麦畑を見つけても狭いところしか無いので、このスケールの大きさはうらやましいです。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603665/
岩山と紅葉の調和が素晴らしいですね。
雲一つ無い青空も、これはこれで気持ちが良いです。
>shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603605/
かなり波しぶきが上がっていますね。
>エアロゾルが飛散していたようです。
私も、波しぶきが多い場所で撮影した後は、水に浸してしぼった布で、カメラやレンズの鏡胴を拭くようにしています。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604301/
青空に伸び上がったコスモスが、気持ちいいですね。
>健康のため歩いていますが、カメラがあるから歩けます。
私も同様です。
健康維持のために歩くようにしていますが、競歩の選手のように脇目もふらずに歩く気にはなれません。
昨日は、富士山の裾野にあると書き込みの有った蕎麦畑に行ってみましたが、今年は作付けしていないということで、荒れ地になっていました。
そのまま帰る気にもなれなかったので、富士山の富士宮口五合目駐車場まで行ってみると、紅葉はちょっと早めでしたが、結構楽しめるレベルでした。
最初は駐車場周辺をうろついていましたが、天気が良かったので、トレッキングシューズに履き替えて、六合目まで30分ほど登りました。
緊急事態宣言が解除されたので週末は混雑すると思い、月曜日まで待ったので、人出は多くなかったです。
書込番号:24380691
5点

>ダポンさん
私が投稿している間に、ダポンさんの投稿があったようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604471/
私は、この金色になった蕎麦の花が好きです。
富士山五合目から、忍野に回ってみましたが、ここも少しだけ有った蕎麦畑は、花が過ぎてしまい黒い実になっていました。
日没まで粘って、夕焼けの富士山が撮影できたのが収穫でした。
書込番号:24380716
5点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県宇陀市の鳥見山からの夜明けの風景です(*^_^*)
朝霧に包まれた街が、紫紺jから白金までの様々な色に染まる様は、何度見ても美しいなと思います♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604476/
地平線が青く空に連なる雄大な景色、木の葉の解像も堪らなく綺麗ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604484/
一面に広がる黄金色の稲穂が夕陽に照らされ、青影の富士山には夕陽の差し色が入り、
その上の雲の動きまでの何もかもがドラマチックで、じっと見入ってしまいましたよ。
素晴らしい光景ですね(*^_^*)
書込番号:24384207
7点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん こんばんは。
秋というのに、やけに暑い日が続いていますね。
山は今頃は霜が降りても不思議ではない季節なのに、今年は異常に暑くて紅葉の色付きが悪いです。
車で走っているとエアコンを低めにしなくしゃいけないくらいです。
ダポンさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603507/
光芒が綺麗に出ていますね。解像力が凄いのは当然でしょうけど、なにより凄いのは太陽がちゃんと写っている事です。
やはりこの辺りの描写はかなり違うのでしょうか?
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3605200/
雲海の季節がやってきましたね。微妙なグラデーション再現も素晴らしいですね!
m2 mantaさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602504/
素敵な被写体をm2 mantaさんの感性が日本庭園に変えましたね!
その時に感じたものが、ちゃんと伝わってきました。
zensugaさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604485/
夕日の富士山と、収穫前の稲穂が金色に染まる、これも日本人の心に響く素敵な情景ですねえ!
ずーっと日が暮れるまで、ここで眺めていたいです。
Lazy Birdさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602736/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603665/
栂池自然公園は相変わらずの雄大な景色ですね。
GFX100Sの描写は漸くその雄大さを捕まえる事が出来たのではないでしょうか。
shibhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603605/ajiroさん
>
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603606/
風の強い日でしょうか、波がこちらまで飛んできそうですね。
それにしても一瞬の波を上手に捕まえていられますね。
酒と旅さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604301/
コスモスって家の周りにどこにでも咲いていますね。この花を見つけると、もう秋になったなあと感慨深くなります。
さて僕は棚田の続きです。この秋は3日ほど通いました。
書込番号:24389472
9点

ダポンさん、みなさんこんばんは。
ご無沙汰してます。
最近は、農作業が忙しく毎朝出勤前に1時間ほど畑に出てます。
驚いたことが2つあります。
一つ目は、夏の間太陽光発酵消毒で畑に透明のシートをしいて発酵と消毒
をするのですが、そのあとの土地にダイコン、ハクサイ、ブロッコリー、レタス、キャベツ
を植えたところ、爆発的な勢いで成長しています。今月20日前後には収穫になって
しまいそうです。普通は12月ごろの話なんですけどね。怪獣のように葉が伸びて驚いてます。
二つ目は、生野菜として天下の嬬恋キャベツを食べていたのですが、自家製のレタスが旨いです。
サニーレタスで宇宙ステーションの中で育てるほど丈夫で早く収穫できる野菜です。
これが店のものより全然美味しいです。柔らかくて癖がありません。是非お勧めします。
>ダポンさん
お世話様です。こちらは山岳部の紅葉が本格的になってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3605200/
これはこれは、見ごたえのある色の移り変わりですね。組み写真としても面白いですね。
感じとして、まだ暑そうですね。寒くなってきたらまた違った顔を見せてくれますね。
>shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603606/
波も生き物のようですね。時間帯であるとか、色々とバリエーション汲んでみると楽しそうですね。
波は、確かにいい被写体ですね。北斎が描いているように…
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604299/
日常のさりげない視線にその人のやさしさが出ると思います。文学的な写真だと思います。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604470/
ワオ、ご苦労様です。富士山は遠くで見ると女性的ですが、実際に山肌に触れると
野獣の山ですよね。紅葉と野獣のフジさんの組み合わせは、初めて見ました。
私も樹海から登ったことがありますが、山頂が遠くに見えてまだ富士山を登ってる気がしませんでした。
でかい山ですよね。
>森の目覚めさん
ありがとうございます。なんとか肉眼に近い遠景の質感となりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3606605/
お勤めご苦労様でした。朝日に小金が輝いて、棚田がリッチなカーペットのようでいい景色ですね。
最近、自分のうちは何で農家だったか、よくわかる気がします。先祖代々の血の記憶が流れているのを
感じます。とても満たされた気持ちで田や畑を眺めている自分がいるんです(笑)
こちらはいよいよ紅葉が本格的に山間部で始まりました。重いカメラと軽いカメラで写真が違うのも面白いと
感じます。GFXとE3で写真の対比が面白いと感じました。E3も紅葉に連れて行きたいと思います。
また、GFX失礼します。
ではでは、どなたもよい一週間を。。
書込番号:24389567
8点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
そば畑の夜明けの風景です(*^_^*)
霧と朝陽と一面の白い花のコラボが撮りたくて何度も通ってみたのですが、
結局、今年はここで霧と出会うことはできませんでした、残念無念。
また来年のお楽しみということで(^_^;)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3606600/
これから何かが起きそうなワクワクの写真、これは僕の大好物です(*^_^*)
> なにより凄いのは太陽がちゃんと写っている事です。
> やはりこの辺りの描写はかなり違うのでしょうか?
あ〜、すみません、RAW(HDR)と書いてましたが言葉足らずでした(^_^;)
僕の掲載写真でRAW(HDR)と書いてあるものは、
露出を2段ずつバラして撮影した3枚のRAWをLightroomでHDR合成しています。
露出補正値で表すと-3,-1,+1の3枚を合成していますので、
朝陽くらいの明るさであれば太陽も十分に写すことができます。
余談ながら、朝陽が直接入るような強めの光芒写真に関しては、
GFX100Sはあまり向いていないな、というのが正直な感想です。
ご覧の通り、光芒の近くに赤青緑の大きめのゴーストが出ちゃうんですよねぇ・・・。
この撮影の後、朝陽の光芒写真はX-H1の担当となりました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3606635/
いや〜、見事な錦絵、ホントに綺麗に色づいていますね。
東日本の山間部では冷え込んで紅葉が始まった後に暖かい日が続いたおかげで、
いつもより長く紅葉が楽しめそうだ、とTVのニュースが言ってました。
こちらは色づく前に暖かくなっちゃって、そもそも紅葉するかが怪しいのに、
ホンマに羨ましい限りですよ(*^_^*)
> まだ暑そうですね。寒くなってきたらまた違った顔を見せてくれますね。
はい、夜明け前でも15℃くらいで、全然冷え込みが足りないです。
天気予報では次の週末から秋の気候になりそうなので、期待しています(*^_^*)
書込番号:24392437
7点

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3605200/
幾重にも重なった朝靄に煙る山並みが、朝日を浴びてきれいに浮かび上がっていますね。
空気遠近法バッチリですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3607253/
きれいですね。
私は、朝日を受けて金色に輝くそばの色が、大好きです。
>ご覧の通り、光芒の近くに赤青緑の大きめのゴーストが出ちゃうんですよねぇ・・・
この現象はカメラでは無くて、レンズが原因しているような気がします。。。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3606605/
私は、この緩いカーブを描く道の風景が大好きです。
遠くの靄もきれいですが、日の当たっている部分と日の当たっていない部分のコントラストが、変化が有って面白い画像になっていますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3606635/
紅葉真っ盛りですね。
雨に濡れた落ち葉の雰囲気がなんとも言えなく、良い感じです。
ブナの林も明るくて、歩いてみたくなるような気がします。
今回も、富士山の富士宮口五合目駐車場からの画像です。
紅葉は、かなり散ってしまっていましたが、雲海がきれいでした。
前回は、雲がかなり白飛びしていたので、今回はハーフグラデーションNDフィルターを使用した結果、かなりディティールが出ていると思います。
少しだけでしたが、谷筋を上がってくる雲を写すことも出来ました。
書込番号:24392589
5点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さまお世話になります。
10月8日から12日迄大阪へコロナウィルス自粛が緩んだので、第六波が来る前に義母の墓参りに行ってきました。
新幹線内は、平日ですが、それでも乗客は少ないですね。
大阪の梅田地域の変化は、埼玉県のお上りさんにとっては驚きでした。
東京オリンピック後は、2025年の大阪万博に向けて都市開発が凄い勢いで進んでいる様に感じました。
只、梅田の高層ビル群から望む大阪は、東京と違って山々が直ぐに迫っており、平野一杯が家と高層ビル群だらけで、大きな木々に囲まれた公園や神社仏閣が見当たりません。
これは、東京以上に都市としての落ち着きが感じられません。
近い将来、必ず起こるであろうと云われている大地震[南海トラフ]に、素人ながら怖いと感じました。
酒と旅さん、10月7日の関東周辺の地震に対して、ご心配いただきありがとうございました。
詳しくは、他のスレ板に投稿しております。
書込番号:24393943
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
奈良県桜井市の笠地区から、そば畑のある夜明けの風景です(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3607274/
荒々しさも感じる力感のある雲海、いいですね〜(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3607560/
旅のひとコマって、いいですよね(*^_^*)
ここは僕もお気に入りの場所でして、梅田界隈に来たら必ず立ち寄るところです。
駅ビルなのに、フォトジェニックな場所が多いんですよね♪
書込番号:24398906
7点

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3608668/
きれいな日の出ですね。
朝日を受けて輝く蕎麦の花が、浮かび上がって見えます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3607561/
大阪の繁華街というと、東京以上に大勢の人が歩いていたという記憶があるのですが、今は人が少ないようですね。
地震の被害は無かった様子で、良かったですね。
最近、震源地がだんだんと南西側に移っているような気がして、不安を感じています。
東京湾や相模湾が震源になると、私が住んでいるところも無事では済まないかもしれません。
東京への通勤が無くなったので、帰宅困難者になる危険が回避できたのが救いです。
今回は、秦野市の蕎麦畑からです。
ここは、先月中旬に下見に行った時は、15cmくらいの苗だったのですが、先週行った時は満開でした。
この場所は、西側に山があるため、夕方4時前に日陰になってしまうので、夕焼けは無理のようです。
週末は雨だったので、今朝早起きをして行ってみましたが、日が昇る場所に厚い雲がかかってしまい、きれいな朝焼けにはなりませんでした。
代わりに、北側の山にかかった雲が赤く染まったりして、1時間ほど撮影を楽しめました。
書込番号:24402075
7点

GFX-50S X RAW STUDIOで現像 画像サイズを50%に縮小 |
GFX-50S Jpeg Velvia 画像サイズを50%に縮小 |
GFX-50S X RAW STUDIOで現像 4000X3000画素にトリミング |
Jpeg Velvia X-S10 |
GFX-50SとX-S10での撮影です。
X-S10の写真は、家の近くで100坪くらいの蕎麦畑を見つけて撮影しました。
場所が狭いうえに、民家が密集している場所なので、撮影アングルに苦労しました。
秦野市には、今週中にもう一回行きたいと思いますが、天候次第でどうなるか、です。
書込番号:24402086
7点

T3+10-24 滋賀県箱館山コキアパークにて |
H1+55-200 滋賀県箱館山コキアパークにて |
H1+55-200 滋賀県箱館山コキアパークにて |
H1+55-200 箱館山コキアパークにて モデル義妹 40年前ならば…謝謝! |
>ダポンさん
>ここは僕もお気に入りの場所でして、梅田界隈に来たら必ず立ち寄るところです。
6年前に甥っ子の結婚式に一度梅田に来ました。今は大阪駅の裏側に新幹線の新駅を建設していました。
、新幹線の線路はどう通すのか…大阪は至る所でビルの建設と道路工事ばかりです。
2025年の万博に合わせて大きく変化するでしょうね?
タボンさんが常連しているであろうヨドバシカメラ梅田の高層ビルを見てビックリしました!
新宿本店のごちゃごちゃ店舗に比べると、どちらが本社なのかと思った程です。
この時親戚が一緒でなかったら、私は探偵になって店内を「D氏」の情報収集をしていたかも…^_−☆
>zensugaさん
> 東京への通勤が無くなったので、帰宅困難者になる危険が回避できたのが救いです。
私は、10年7ケ月前に東北大地震を天王洲で経験しました。
会社は、午後4時に社員に早退指示を出しました。
私の家は埼玉県で通勤距離70km以上です。地震で全ての公共交通機関がストップしていたので、早々に帰宅は諦め会社で長い一夜(翌日は休日、残留組で徹夜の飲み会です)を過ごしました。
でも早退した人は、今ほどにスマホが普及してなかったので大変だったらしく、私と同じ通勤電車を使っている社員は徒歩で翌日午前2時頃に帰宅したとの事。となると、自分はそれよりも遠方なので帰宅を選んでいたら朝方迄歩き続けたか、それとも行き倒れになったか…と身震した記憶があります。
今回、10月7日の地震で帰宅困難者のニュースを見ましたが、あの大地震の経験が、公共機関や行政には生かされていなかった。
時が過ぎれば忘却すると云う事ですか…これって、怖いですょね (-_-;)
書込番号:24403432
5点


ダポンさん、みなさん、こんばんは。
山だけではなく北海道や東北でも雪の便りが届く季節になりましたが、
きょうの横浜は暖かい一日でした。
>ダポンさん
お久しぶりです。またお世話になります。
奇跡の絶景『奈良公園のシカ』秋色に染まった葉と、まだ緑葉がいいバランスを保っている、素晴らしい写真ですね。
10月初旬、立山に紅葉狩に行ってきました。
7月中旬以来の山行は疲れました。それにしても今日は暑い日でした。
天気が良く草黄葉やチングルマ、ナナカマドの紅葉はキレイに見えましたが、この付近で働いている数人に
聞きましたが、普通だと言っていましたね。それにしても人が少ない。コロナ恐るべし。
書込番号:24404999
4点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
昨日のつづきです。
一ノ越山荘で休んでから夕陽を見に浄土山に向かいました。
立山は少し赤くなりましたが、秋の日はつるべ落としの一瞬の輝きを見せて沈んでいきます。
稜線を歩くこのコースは、わりと歩きやすく展望もよく景色をゆったりと眺められるコースで、
キャッシュバックで購入したXF50-140mmを持って歩きました。
書込番号:24406564
7点

2日目です。
立山は雄山、大汝山、富士ノ折立の3つのピークをあわせて立山と呼んでいますね。
きょうも晴れていますが、冷たい風が吹いて鼻水を横にとばしながら雄山を目指して登ります。
雄山3003mの頂上には、雄山神社峰本社がある。眼下には黒部湖、白馬三山、五竜、鹿島槍ヶ岳から
針ノ木岳の後立山連峰。
南には浄土山、龍王岳、五色ケ原、薬師岳、槍穂高が続いているのが見られる。
ここから縦走になる。
書込番号:24406705
4点

雄山からすぐに大汝山3015m立山連峰の最高地点。そして縦走路の先に別山。
その奥に岳人憧れの剱岳。
右を見れば白馬岳や鹿島槍ヶ岳。左を向けば大日連山と富山湾。
振り返れば立山連峰、レンズを換えたりしているので前に進まない。
書込番号:24406823
4点

お散歩撮影 雲は多かったが穏やかな池 |
久し振りの散歩でしたが、流石に釣り人は減り、逆に池は満杯でした |
恋人の鯉さんがお出ましです! |
30cm級のが本当に釣れたんです! 暗黙の了解、直ぐに解離しました! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さまおはようございます!
今日は、雨です。
寒くなりましたね。
昨日お天気でT3とツアイス12mmを持参して、相変わらずのお散歩撮影です。
平凡な池と釣り人の写真なので、露出補正してコントラストを強めて、暗い冬に近い風景にして見ました。
撮る前にこの程度は把握出来るミラーレス一眼カメラは、本当に便利ですねぇ!
書込番号:24407424
4点

ダポンさん、みなさん、おはようございます。
青空に白い雲がとても好い塩梅でしが、いつの間にか五竜岳の上につるし雲が。。。。。。
この雲が発生すると天気が下り坂になると言われています。
『夕焼けは晴れ』『朝焼けは雨』のことわざを信じて山小屋に向かいます。
書込番号:24407434
5点

3日目です。
明け方から雨です。『夕焼けは晴れ』のことわざはダメでしたね、 残念。
小屋で雨の止むのを待っていましたが、9時になりましたので小雨の中を歩きます。
飛んでいる雷鳥を横から見ましたが、ほぼ白かったですね。
雨が止んだ頃に雷鳥に出会いました。三羽の家族でした。ここから少し降ると五羽の家族を見ました。
この付近は雷鳥の生息地です。
雨もあがり青空も見えて来ました。ナナカマドの紅がきれいに見えました。
書込番号:24407469
5点

最後です。
室堂付近に来るとすっかり晴れました。
雨のため登る山に登れなっかたですが、立山や剱岳は見られましたので良しとします。
富山駅付近の居酒屋で一杯やり、車中の人となりました。
書込番号:24407498
8点

>ダポンさん
皆様よろしくおねがいします
北海道ニセコなどの風景です
4枚目は昭和新山という活火山です
噴火しないことを祈ってます
書込番号:24410358
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県宇陀市の鳥見山からの夜明けの風景です(*^_^*)
10月初旬の写真で申し訳ないです。
撮影には行けているんですが、その後の写真整理が全然進みません。
後回しにすればするほど大変になるとはわかっちゃいるんですが・・・(^_^;)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3609384/
金色に輝く蕎麦の花も、奥の山間の佇まいも味わい深くて、イイ風景ですね〜(*^_^*)
雲の動きばかりはどうにもなりませんが、
朝焼けに染まる様も見てみたくなる素晴らしいロケーションですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3609389/
これくらいの陽の高さ独特のこの金色は、ホントに綺麗ですよね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3609745/
前ボケとコキアのふわふわ感がイイ感じですね〜(*^_^*)
> タボンさんが常連しているであろうヨドバシカメラ梅田の高層ビル
もちろん梅田に行けば必ず立ち寄りますが、
僕はプロの冷やかしですからね、痕跡は一切残しませんよ( ̄ー ̄)ニヤリ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3610693/
この硬い画も西洋絵画のようでおもしろいですね(*^_^*)
> 撮る前にこの程度は把握出来るミラーレス一眼カメラは、本当に便利ですねぇ!
これホントにありがたい機能です。
僕がミラーレスに移行したのも「露出補正が見える!」という感動がキッカケでした。
☆shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3609753/
ホウジャクでしょうか、ホバリングを1/4000秒で見事に捉えていますね、流石です(*^_^*)
☆i-mt103003さん
投稿再開ありがとうございます♪
またよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3610485/
地球そのものの生命力を感じるような素晴らしい写真だ!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3610533/
普通ならあり得ないと思ってしまうような原色の風景、これがリアルな風景ですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3610702/
見事な紅葉と快晴のコントラスト、綺麗ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3610722/
右下の登山客が効いてますね、のどかな光景で心が安らぎます(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3610724/
厳しい山岳地帯を生き抜く小さな草花の生きる力、素晴らしい写真だと思います(*^_^*)
☆コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3611296/
白い樹皮の規則性がおもしろくて、これもまた秋の風景ですね(*^_^*)
書込番号:24413156
6点

みなさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
忙しくはしてますが、撮影は行けてます。
ダポンさんと同じで、整理や現像が進みません(笑)
購入してしまったものは仕方ないですが、大変な代物でした(笑)
被写体を選ばないと大変です(笑)4枚現像に1時間以上かかりました。
とは言いながら、カメラにあった被写体もゲットできました。
冠雪の北アルプス白馬岳周辺からです。
今夜は貼り逃げで失礼します。
みなさんも風邪をひきませんように。ではでは、また。
書込番号:24413599
3点


>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3611934/
幾重にも重なる山並みが、薄もやのグラデーションで区切られて、奥深さを感じます。
モノトーンのような雰囲気ですが、淡いピンク色に温かみを感じます。
>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3610687/
カールの雰囲気が良く出ていますね。
レンズ雲もアクセントになっていると思います。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3610695/
渋い画像ですね。
魚が釣れたのでしょうか。 水面の波紋も、良い雰囲気が出ていると思います。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3611303/
この山は、50年くらい前に行った時は、岩だけの山で湯気がたっていました。
年月が経過して、草木も生えてきたようですね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3612051/
山の高さによって彩りが変わっているので、季節の移り変わりを感じます。
山肌が緻密に描写されていて、色の変化がなんとも言えなく良い感じです。
今回も、秦野市の蕎麦畑です。
この場所は、東側に雲が出やすい地形のようで、この日も期待通りの日の出にはなりませんでした。
今朝も行ってみたのですが、台風20号の厚い雲がかかってしまうという最悪条件でした。
もう、蕎麦の花もかなり縮れてしまったので、今年は諦めて、来シーズンに期待したいと思います。
書込番号:24419708
3点

今回も、真鶴半島の夕焼けです。
日没の太陽の位置が、少しずつ左に寄ってきて、良いバランスになってきました。
今回は、ハーフグラデーションNDフィルターを使用して、空の明るさを抑えています。
書込番号:24419723
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
奈良県桜井市の笠地区の蕎麦畑の風景です(*^_^*)
今シーズンラスト撮影の蕎麦の花は、朝露でキラキラと輝いていました♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3612048/
早くも冬の装いで、綺麗ですね〜(*^_^*)
この岩肌の質感描写は見応えありますね♪
☆コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3612738/
ブルーアワーの訪れを予感させる綺麗な紫色♪
アンダートーンでまとめたのもイイですね(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3613345/
蕎麦の花のキラキラ輝く感じが綺麗です(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3613347/
冒険のワクワク感が漂う感じがイイですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3613348/
仰る通り、日の沈む位置が見事にフォトジェニックですね(*^_^*)
刻一刻と表情を変えていく様も綺麗なんだろうなぁ、なんとも羨ましいです。
書込番号:24421440
4点

>ダポンさん
今日は、衆議院の総選挙です。
雨が降る前、9時に行って来ました。
これって云う候補者が居ない選挙区なので困りました。
皆さんは、如何でしたか?
初めてダボンさんの写真館に2018年10月10日投稿(書込番号:22173229))した写真の撮影地、埼玉県入間市に在るジョンソンタウンに昨日行って来ました。
アメリカ進駐軍住宅跡地(米軍ハウス)の有効活用で、アメリカの良き時代(1960年代)を再現(3年程前は、古き巨大なアメ車や大型バイクに道標等を店先や道路脇に置いて雰囲気を演出。但し、今は無い!)していました。
戦後、豊かなアメリカに憧れた日本の貧しき「団塊の世代」の私ですが、この地に来ると不思議と中学生時代にオーバーラップしてきます。何故かです…^_^?
しかし去年と今年、コロナウィルスの所為と思われる閉店廃業したのが、そしてその後入居が無いのでしょうか。
廃墟のような建物もあって、寂れており淋しくなってオーバーラップも写欲も薄れました…毎度のボヤキと弁解です?
今月も、「あっ!」という間に終わりですね。
ありがとうございました。
来月も、よろしくお願いいたします。
書込番号:24422733
3点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県桜井市の笠地区の蕎麦畑の風景です(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3614047/
コミカルな絵柄とは裏腹に、少し物寂しい雰囲気。
> 廃墟のような建物もあって、寂れており
事情を伺うと少し残念ですねぇ・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3614060/
キラキラと輝いて、こちらは希望の光のように感じます。
素晴らしい秋の風景描写ですね!(≧∇≦)
黄葉の奥ボケを生かしつつ、背景を思い切って飛ばしたセンスは流石です。
書込番号:24422921
2点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2021年10月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
後ほど11月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:24422924
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
昨日(9/2)の「X Summit PRIME 2021」にて、
具体的にX-H2の名前こそ出てきませんでしたが、
最後の最後に嬉しいサプライズ発表がありましたね。
「10th Anniversary yearとなる2022年に、
投入する製品はレンズだけではありません。
現在開発中の新世代デバイス、
そしてそれを搭載したフラッグシップ機も予定しています。」
その新世代デバイス(CMOS)は「裏面照射型」「積層型」「X-Trans」とのこと。
積層型となると、ソニーのα1の新型CMOSと同じように、
データの高速処理が特徴の撮像素子となりますから、
噂の8K動画対応はもちろん、動きものを撮るときなどに
構図を大きく振った時のEVFの表示遅延改善なども期待できそうです。
いや〜、2022年が楽しみになってきました(*^_^*)
15点

>ダポンさん
2バージョン出るとか、普通に1バージョンとか、色々推測されてますが
T4ではなくてH2待ちの身としては、今後の情報が楽しみです
23mmとか、33mmとか、そっちもウズウズしちゃいますけどね
書込番号:24321424
3点

ダポンさん
こんにちは
H2、楽しみですね。
今度こそ、真のフラッグシップカメラになると思います。
もうカメラは、終わりにしようと思っていましたが、また、ソワソワするのではないかと心配です。
書込番号:24321473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 2バージョン出る
音声と英語字幕では「フラッグシップ機」の部分は「a flagship camera」となっていました。
もしこれが普通の感覚の英語ならば、2モデルや2バージョン出る可能性がなくなったことを
意味していると思います。
個人的には率直なところH1ボディのままセンサ/IBISだけ更新したとしても、
あまり売れる気がしないのですが、ともあれ楽しみに続報を待ちたいですね。
書込番号:24321600
0点

>ダポンさん
>最後の最後に嬉しいサプライズ発表がありましたね。
2021年9月1日 デジカメinfoで[富士フイルムが2機種の「X-H2」を準備中?]
H2が2体制で登場との情報に驚きました。
これが本当になるならば、多分新第五世代として新画像処理エンジンに2種のX-Transイメージセンサーを採用…カメラ名は同名とはいかないでしょうねH2と「?」だろう。
私の様な動画を撮らない者は、8K対応の為に4000万画素のイメージセンサーを必要かと言えば「?」だと思っていました。
それが、画素数(現状維持か+αか)の少ない高感度に強いスチールに重点を置いた機種が別に登場するとなると大いに期待します!
それと、フラッグシップカメラなので、当然[Made in Japan]でしょうね。
話は、少しそれますが
富士はSONYにイメージセンサーの委託生産からカメラ部品の共有化等が進んでいるのでしょうか…何となく、SONYの色を感じるのは私だけでしょうか?
>酒と旅さん
>もうカメラは、終わりにしようと思っていましたが、また、ソワソワするのではないかと心配です。
私は、スチールに特化したH2を期待していますが…貧乏浪人の現状では、指を咥えたまま終わりにします?
>lssrtさん
>個人的には率直なところH1ボディのままセンサ/IBISだけ更新したとしても…
H2のモデルがH1デザインを継承するのは、あり得ますね。
私は、2体制の情報から一体型と現状型に分かれたデザインにでもなるのかなぁと思ったりしています。
富士は、プロカメラマンの要望でフラッグシップカメラH1を造りました。
その本物の質感を持ったH1は、個人的に大好きです。
H2がどの様なカメラ機能とデザインで登場するかは分かりませんが、富士はH1の販売戦略の失敗を糧にH2を万を期して発売すると思って期待しています。
売れて欲しいですね!
書込番号:24321741
3点

ダポンさん
少し板をお借りします。
m2mantaさん
新しい機種が出るとソワソワするのは、私のサガです。
我ながら困っています。
動きものは撮らない、動画も撮らない、高速AFも宝の持ち腐れ。センサーサイズが同じで中での高画素競争も他人事。花や景色はH1、散歩はE4。
解りにくい表現ですが、要するに金欠病と同義語です。
書込番号:24321859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ関連の噂ネタは面白いので、
僕も欠かさずチェックしていますけど、
「X-H2は2機種登場する」という噂は、
ホントかなぁ?と眉に唾つけて見ています(^_^;)
さて、今回の「X Summit PRIME 2021」で
X-H2が2022年に登場することは確実になったわけですが、
いや、XF33mmF1.0のようなドタキャンも可能性ゼロではないですが、
流石にカメラボディでドタキャンはないだろうと信じて、
気になるのはボディの形状ですね。
僕はX-H1が大好きなので、これを踏襲して欲しいのですが、
lssrtさんが仰るように何らかの新鮮味が無いと面白くないですね。
でも、意外とGFX100SやGFX50S IIのようなオーソドックスなスタイルなのかも。
バリアングル式モニターとか縦グリ付の大型ボディは勘弁してほしいかなぁ。
X-S10やGFX100Sが良く売れているみたいなので、
操作体系はこれらの良いとこ取りになるんでしょうね。
書込番号:24323985
3点

公式にはH2を出すとは言ってなくてあくまで「フラッグシップ」なんですよね。
FujiRumorが繰り返し自信満々でH2だと言っているので皆H2だと思ってるわけですが。
僕はHという名前のTが出てもズコーとしませんよ。何でもOKです(笑)
といってもX Summitは僕はちょっと落胆でした。
何に落胆したかというと、スポーツ機を真面目に考えることを諦めた印象を受けたからです。
H1の登場前はフジはそこそこスポーツ機をやる気があったと思うのです。
ちょっと意地悪かもしれないですが、2017年の飯田事業部長の受け答えを引っ張り出します。
- CP+ 2017 - Fujifilm Interview
https://www.dpreview.com/interviews/6648162116/cp-2017-fujifilm-interview-we-hope-that-the-gfx-will-change-how-people-view-medium-format
Q. When will we begin to see mirrorless cameras take over the professional market?
A. (中略) Maybe one more processor and sensor generation should be enough to make
mirrorless beat DSLRs in every respect.
Q. By the time of the Tokyo 2020 olympics, will there be mirrorless cameras on the sidelines?
A. I think so, yes.
Q. From Fujifilm?
A. Hopefully!
この1年後にH1が出て、飯田さんがDSLRをあらゆる点で打ち負かすのに十分だと言う
次世代のT3もすぐに出て、上位機としては最後T4まで成熟しました。
フジの期待が正しければ1年延期した2021のオリンピックでXを使ったプロが10人くらい
いてもいてもおかしくなかったはずですが、結果はゼロかほぼゼロで、5年前のリオ
オリンピックから進歩がなく、つまりこの5年、その手のシリアスなシューティングでの
フジXのポジションにはほぼ進歩がないわけです。(このインタビューではソニーのことも
含めているので、その部分は当たっていますが、自社を全く蚊帳の外に置いた話を
してるはずがありません)
このあたり総括がないまま次世代ハイエンド機の話に入ってるわけですが、
ユーザーもメーカーも、もうそういうのはソニーでいいよと、
わてら所詮スナップシューターだしみんな満足してますわと、
なんかそんな感じがしているんですね。
僕はCNのプロ機もSのも十分使った上で、AFの基礎技術自体はフジはトップレベルだと
思ってるので、ちゃんとやらないのは本当もったいなぁと、後は速いレンズを増やして
まともなグリップのボディ出してトラッキングAF煮詰めるだけでないかと、
やりきらずにGFXに逃げるのかと、なんかそんな気持ちで見てます。
いいカメラが出るといいんですけどねぇホント。
長文ごめんなさいね。
書込番号:24324115
4点

ダポンさん
同じく、操作系は売れているS10やGFX100Sの良いとこ採りになると思います。フジ独特の操作性はT系とPRO系で引き継ぎ、それ以外は、モードダイアル系に移行していくのではないかと思慮します。
S10を使った時、何の違和感も感じなかったのは、以前使ったキヤノンの操作系に近かった事が起因していたと思います。S10とキヤノンRPを同時に使って感じたのはタッチパネルやダイアル類の反応です。どちらが良いかは割愛します。
フジフィルムが、他社と互して戦える、或いは負けない戦略はTシリーズの形、特にダイアルオペレーションの踏襲を辛抱強く続けて行けるか、ではないかと考えます。
ニコンやキヤノンは、長年の経験からボディの造りは一級品で、後発メーカーは、これらに対抗するには時間がかかると思います。ニコンdfcの人気を見るにつけ趣味のカメラは形が如何に売上に貢献するかを再認識させられました。
書込番号:24324195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> オリンピックでXを使ったプロが10人くらいいてもいてもおかしくなかったはず
いまさらかなりどうでもいいかもですが、これがゼロではなかったことに気づきました。
Hendrik Osulaさんという方がバスケを撮られていました。
X Photographersにパラリン選手の写真が出ていたので気づきました。
XF50/2を使った水中ショットがカッコいいです。
https://www.hendrikosula.com/galeriid
https://fujifilm-x.com/ja-jp/photographers/hendrik-osula/
書込番号:24391058
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
災害級の長雨が続いた後には
残暑とは呼び難い酷暑に見舞われていますが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
さて、9月2日に「X Summit」が開催されます。
話題の中心は中判の新型カメラのようですが、
サプライズでX-H2の開発発表なんかがあると非常に嬉しいんですけどね(*^_^*)
はてさて、どうなることやら。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年9月号)
只今オープンです♪
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良公園から、鹿さんのポートレートです(*^_^*)
zensugaさんの投稿写真に触発されて、
XF70-300mmを買っちゃいました(*^_^*)
書込番号:24317345
12点

>ダポンさん
よろしくおねがいします
ブラックミストNO.1付けてます
H1はグリップが良くてX3より使用頻度高いです
普段はXF16-80mmをH1に付けて運用してます
他社へ乗り換え一瞬考えたのですが、操作が富士フイルムと全く違い諦めました(にっこり)
目下、悪戦苦闘してる初心者ですので温かい目で見てください
書込番号:24323160
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良の春日大社の寸景です(*^_^*)
☆コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3591797/
プリティなお尻♪
たまらなく可愛いですね〜(*^_^*)
ブラックミストNO.1は最近また流行って来ましたね。
15年くらい前にもちょっとしたブームがあって、
僕もその頃に子供撮りで使ってました。
やわらかくて良い雰囲気になるんですよね(*^_^*)
書込番号:24324009
9点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4500ピクセルに縮小しています。
写真は8月に雨上がりの一瞬だけ秋の気候になった朝のものですが、
9月になり猛暑から一転して秋の空気が到来しましたね、
そう、雲海の季節が到来しました(*^_^*)
こういう季節の変わり目の日には気象的に何かしらの事件が起きますので、
風景撮りをしていると、そんな日は会社に行ってる場合じゃないんですよね。
いや、ちゃんと我慢して出社してますけど(^_^;)
書込番号:24324081
8点

Jpeg Velvia 百日紅です |
Jpeg Velvia X-S10 X1.4テレコンバーター使用 |
Jpeg Velvia Super-Takumar 1:3.5/24mm シフト使用 |
Jpeg Velvia Super-Takumar 1:3.5/24mm シフト無し |
>ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
>XF70-300mmを買っちゃいました(*^_^*)
矢継ぎ早の新兵器導入、おめでとうございます。
秋に向けての準備万端で、素晴らしい写真を楽しみにしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3590810/
早速、決まりましたね。
鹿がポーズをとってくれたように見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3592006/
これも素晴らしいですね。
グラデーションがきれいに出ていて、幻想的な雰囲気を高めているように見えます。
>m2 mantaさん
>富士山、この俯瞰撮影的な写真、撮られた場所は相当高いお山ですね。
この場所は、150mくらいの低い山です。
富士山までの距離が40kmくらい有るので、望遠で撮影すると水平に近い視角なります。
手前の景色が写ると遠近感が出ますが、山と雲だけでは、遠近感はわかりにくいですよね。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3591797/
わんちゃんのポーズが決まっていますね。
微笑ましいです。
先月注文した、Xマウント用のティルトアンドシフトアダプターが届きました。
9月2日のXサミットで、GFのティルトアンドシフトレンズの話が出ていましたが、私が入手したものは、オールドレンズを取り付けて使用するためのアダプターです。
早速試してみましたが、調子良く使えました。
但し、使ったレンズの性能がいまいちで、樽形歪曲と倍率の色収差が目立ってしまいました。
書込番号:24328112
6点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
毎度なかなか投稿出来なくてすみません。
皆さんの方は新しい武器を手に入れて、どんどんレベルUPしているというのに僕は毎度の怠け者です。
新しいH2の情報が少しずつ流れてきて、ほんとワクワクしますね。
でも少し不安というか、フジがどんな答えを見せてくれるのか、心配な部分もあるんです。
そんな事から、GFX50SUの情報も気になったりしている今日この頃です。
まあ、僕たちはその日を辛抱強く待っているしかないのですけど。
書込番号:24329572
7点

Jpeg Velvia X-S10 日の出前 X RAW STUDIOで現像 |
Jpeg Velvia X-S10 日の出後 X RAW STUDIOで現像 |
Jpeg Velvia FLEKTOGON 2.4/35mm F=5.6 ティルト使用 X RAW STUDIOで現像 |
Jpeg Velvia FLEKTOGON 2.4/35mm F=5.6 ティルト X RAW STUDIO現像 蕎麦の花 |
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593165/
きれいな沢ですね。
水量が多いので、見栄えがしますね。
今朝は、久しぶりに好天の予報だったので、早起きをしました。
いつもの撮影ポイントで、運良く富士山の初冠雪が撮影できました。
かなり空気が霞んでいたので、きれいな赤富士にはなりませんでしたが、久しぶりに満足しました。
先日入手したティルト&シフトマウントアダプターを使って、ティルトを試してみました。
ビューカメラに比べると、角度の調整が微妙で少しイライラしましたが、手前から奥までピントが合った、狙い通りの写真が撮れました。
書込番号:24329841
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
春日大社の表参道、夏の朝の寸景です(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593237/
山肌の荒々しさと、初冠雪のやわらかさと、朝陽の赤と、
どれもこれも美しいです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593238/
奥の奥までピントピッタリ、これは快感ですね〜(*^_^*)
> 矢継ぎ早の新兵器導入
僕の真夏の大冒険はこれにて終了です(≧∇≦)
次は来年のX-H2まで、のんびり待ちます。
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593163/
荒れる滝しぶきをバックに、大冒険って感じがイイですね(*^_^*)
> でも少し不安というか、フジがどんな答えを見せてくれるのか
ここに来て「2機種同時に」なんて噂も出てきて、実は僕もちょいと不安です(^_^;)
風景、スナップ、ポートレートの王道路線で正常進化してくれれば良いのですが、
フラッグシップなら高速連写だろ、なんて変な勘違いがあると、困る・・・。
書込番号:24333011
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
夏の終わりの夕闇散歩(*^_^*)
書込番号:24333017
7点

先日中国製50mm F0.95 を入手して遊んでいます。
X-H1は対象の明るさによってスプリットフィールドかピーキングと拡大を選べば、
開放の非常に狭い焦点深度でも気楽にマニュアルで遊べますので、
むかしながらのシャッターを押すまでゆっくりと対象を見る時間が楽しめます。
書込番号:24333344
3点

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593838/
鹿が生活の中に溶け込んでいるようですね。
良く見たら、4匹写っていました。
>shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593907/
盛大な玉ボケですね。
オールドレンズとは違った味が感じられます。
不安定な天候が続きますが、今回は、雨の中で傘をさしながら撮影しました。
普段は何気ない場所でも、雨の中では独特の雰囲気が出るのを楽しみました。
いつもは、釣り客の多い場所ですが、雨が強かったので釣り客も少なく、水際まで下りて撮影できたのがラッキーでした。
書込番号:24334823
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良県吉野山から、夏の朝の霧の風景です(*^_^*)
雨上がりの雲海に期待して吉野山に登りましたが、
思ったような朝の冷え込みは無く、
雲海と呼ぶにはちょっと少なめの霧の風景となりました。
でも、分厚さが足りない分、霧のダイナミックな動きを堪能できましたよ(*^_^*)
☆shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593909/
2枚目も美しいですが、僕はこちらのオールドレンズ風の描写に惹かれました(*^_^*)
マニュアルでフォーカスと絞りを操作しながら、
被写体とゆっくりと対峙する、これは至福のひと時ですよね♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3594214/
この目線の高さはイイですね(*^_^*)
いろいろな季節を見たくなる風景です。
しかし、文面から感じる以上に雨が降っているように思いますが、
服の肩あたりはびしょびしょだったのではないでしょうか?(^_^;)
> 鹿が生活の中に溶け込んでいるようですね。
ここでは完全に溶け込んでますね(*^_^*)
人も鹿もお互いに適度な距離を保ちながら暮らしている感じ、
こののどかな感じが心地良くて、何度も撮影に来ちゃいます。
書込番号:24337964
5点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4500ピクセルに縮小しています。
圧倒的な画素数のGFX100Sを僕が買った目的は、
もちろん風景写真での素晴らしい解像なのですが、
風景の中でも特に、遠景の桜の描写と、霧や雲海の描写に期待しています。
桜の季節はまだ先ですが、霧の季節は存分に楽しんでいます♪
期待に違わぬ素晴らしい描写なんです(*^_^*)
書込番号:24337985
6点

みなさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
出かけるのですが、被写体のなさには、疲れました(笑)
ダポンさん、毎度新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
わたしも、仲間入りしましたよ。よろしくです。
夏と秋の空気が入り乱れて、刻一刻と天気が変わっていきます。
夕べは予報は快晴で、夜半から天の川狙いでしたが、行ってみたらきりだらけ…(笑)
急きょ予定を変更して、雲海に行きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3594968/
そっくりな画質です。まだまだ実力を引き出せてなくて、試行錯誤中です。
PCも止まったり、大変なもの購入してしまいました(笑)さっそくHD購入に行ってきました。
6TBです。これでしばらくは安心です。
出だしがたいへん遅れましたが、みなさん本スレでもよろしくお願いいたします。
今日は、越後枝折峠の雲海のあふれ出す滝雲見ることができました。
徐々に秋が来てますね。夏の天の川に出会わないで終わってしまいそうで残念です。
夜行のため、挨拶のみで失礼します。ではではまた。
書込番号:24338517
4点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは
写真も撮らず極道していると、今月も半月が経過しました。
コンパクトなやつさん
はじめまして、よろしくお願いします。
zensugaさん
雨の中の撮影、私には無理みたいですが、一度挑戦しようかな。
4枚目は、グッと吸い込まれていくような、奥行きを感じます。
森の目覚めさん
3枚目が好きです。ダポンさんと同じように感じました。
特に、早いシャッターでの水しぶきの美しさと同時に迫力を感じます。
GFX50SU姿を見せましたね。
shibajiroさん
4枚目、今度真似してみます。
何気ない稲穂を、見事に表現されています。
Lazy Bird さん
おめでとうございます。でも、少し驚きました。
ダポンさんの写真をコピーされたのかと思うほど色調が同じです。
ダポンさん
3枚目の吉野山は奇麗です。
GFXの写真は、繊細でモニター画面でもわかります。
私は、毎日の雨でうんざりしています。
昨日、近くの田んぼの畔に彼岸花が咲いていたので行ってみました。
言い訳ですが、光がないと・・・・
小雨が降ってきたので慌てていると、H1のisoダイアルのロックボタンが外れ、
iso12800に気付かず、何枚かとるという失敗をしました。ダメですね。
キヤノンは、孫娘専用ですが、試し撮りしてみました。
書込番号:24341472
5点

皆さんいい写真ばかりで勉強になります
2枚目は旧車の初代セリカ(ダルマセリカ)
jpeg撮って出し最強説のあるフジですが、ルミナーneoが先行予約で安く気になってます
僕は気になったものだけセレクト (多くはライブハウスの撮影)capture oneを使ってます
皆さん現像はどのようにされてますでしょうか?
書込番号:24342254
4点

皆様
X-H1 のフォーカスエイドは非常に使いやすく、
50mm F0.95 の中華レンズを開放でも遊べます。
直径5cmほどのキノコのポイントを少し移動して
曲薄深度を見て見ました。
書込番号:24343437
4点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
ご無沙汰いたしております。
一昨日、晴天で30度越えの暑さでしたが、秋風が吹いて心地良かったので、久しぶりにぶらっと外出しました。
写真の赤頭巾の地蔵さんは、埼玉県毛呂山町の道路沿い百日紅の大木の影にあったので撮って来ました。
お粗末!
書込番号:24344290
5点

>ダポンさん
追伸です!
今日は、何時もの公園に行って来ました!
T3とXF18F2.0で撮りました。
書込番号:24344308
4点

皆様
F0.95のレンズで遊んでいます。
夜の明かりに誘われて今の室内ファンに停まっているトンボです。
F50mmなので、半分以下にクロップしています。
F~2.0ですが、左右の羽の見え方が面白いです。
X-H1のマニュアルフォーカスは遊べます。
書込番号:24344362
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県宇陀市の龍王ヶ淵から、水鏡の風景です(*^_^*)
ここが紅葉してくれると最高なのですが、
ご覧の通り、あるのは常緑樹ばっかりで・・・(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3595094/
ダイナミックな「滝」ですね、迫力満点(*^_^*)
ご購入おめっとさんです!
これでGFX100Sフレンズですね(*^_^*)
秋の山々の錦絵に期待してますよ〜!
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3595726/
しっとりとした晩夏の昼下がり、良い雰囲気ですね(*^_^*)
そしてこのレンズはホントに良いボケ味してますね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3595730/
高倍率ズームとは思えない豊かな描写、RFレンズも凄いですな(≧∇≦)
☆コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3595863/
このアングル、美しいですね(*^_^*)
吸い込まれそうな感じがなんとも心地良き♪
> 皆さん現像はどのようにされてますでしょうか?
僕は長らくLightroom派です。
ほとんどはカメラのJPEGを少々いじるだけで満足できるのですが、
ホワイトバランスをいじる場合などはRAWから現像しています。
☆shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596102/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596268/
どちらも極浅の被写界深度でピントばっちり!
コントロールするのがとっても楽しそうです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596248/
やさしそうなお顔にお揃いの帽子、なんかホッコリしますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596252/
おやおや? このハットはかなりのお洒落さんだとお見受けしました(*^_^*)
書込番号:24345820
6点

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3594969/
山並みの遠近感が良く出ていますね。
薄雲の下の町並みも、きれいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596500/
きれいな水鏡ですね。
全くの無風状態に見えます。
>しかし、文面から感じる以上に雨が降っているように思いますが、服の肩あたりはびしょびしょだったのではないでしょうか?
雨は激しく降っていましたが、湖畔に大きな木が茂っていたうえに、風が無かったので、上半身はあまり濡れませんでしたが、足もとはぐちゃぐちゃでした。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3595094/
素晴らしい滝雲ですね。
山の遠近感も良く出ています。
新兵器導入、おめでとうございます。
これからのシーズンに、素晴らしい写真を見せていただけるのを楽しみにしています。
GFX-100SとGFX-50Sの画質の違いについてコメントいただけたらと思います。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3595726/
強烈な赤のインパクトがすごいですね。
>雨の中の撮影、私には無理みたいですが、一度挑戦しようかな。
出かける前は、少し気おくれが有りますが、撮りだしてしまえば結構楽しめますよ。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3595842/
わんちゃんかわいいですね。
もうちょっとで飛行犬ですね。
> 皆さん現像はどのようにされてますでしょうか?
私は、FUJIFILM無償提供のRAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXを使っています。
HDRでシャドーのトーンを調整することが多いです。
あとは、明るさと色温度を調節して、絵柄によってはファインカラーコントロールとトーンカーブで微調整しています。
明るさや色温度を少しだけ変えたいというような場合は、FUJIFILM X RAW STUDIOでカメラ内現像をします。
最近は、カメラのチューニングに慣れてきたので、jpeg撮って出しで投稿することが多くなりました。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596248/
お地蔵さんは、私も好きな被写体です。
赤い帽子は、信心深いおばあさんが作ってくれたもののように思えます。
>shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596268/
生き物にそっと近寄って、うまく撮影できた時は快感ですよね。
昨日は、久しぶりの好天だったので、出かけてみたら彼岸花がかなり咲いていました。
カメラの画像サイズを「S」にしたまま撮影してしまいましたが、そのまま投稿いたします。
書込番号:24346066
5点

Jpeg Velvia GFX-50S X RAW STUDIOで現像 画像サイズを50%に縮小 |
Jpeg Velvia GFX-50S X RAW STUDIOで現像 画像サイズを50%に縮小 |
Jpeg Velvia GFX-50S 画像サイズを50%に縮小 |
Jpeg Velvia GFX-50S X RAW STUDIOで現像 画像サイズを50%に縮小 |
今日は、GFX-50Sを持ち出してみました。
稲刈りも始まっていて、彼岸花とのコラボレーションになりました。
雲の動きが激しく、露出補正が不十分だったので、X RAW STUDIOで補正しています。
書込番号:24346082
5点

T3+18F2.0 ASTIA/ソフト 9月15日 道端に咲く曼珠沙華 |
T3+18F2.0 ASTIA/ソフト 9月15日 道端に咲く曼珠沙華 |
H1+60F2.4 PROVIA 9月17日 公園内に咲く曼珠沙華 |
H1+60F2.4 PROVIA 9月17日 出番を待つ秋の薔薇 |
>ダポンさん
>おやおや? このハットはかなりのお洒落さんだとお見受けしました(*^_^*)
これが、全く似合わないんですね!
実は、私がハットを被り始めたのは8年半前からです。私は強度の近視と老眼です。
明るい屋外でX-E1のEVFを覗くと、眼鏡とファインダーの隙間から迷光が入ってモニターが見辛くなるので、屋外にカメラを持参の際は恥も外聞無く、必ずハットをEVFフード用に被っています…これは、私だけかも知れませんがミラーレスカメラからです。
それから、寝起きのままの不精な白髪頭を隠す為でもあります (笑
「あなたには似合わない、益々ジジ臭くさくなるわ!」と被り始めた頃に言っていた老妻も、今は諦めています (冷汗
その、老妻と久しぶりにカワセミの住む公園にハットを被ってウォーキングに出かけました♪
>ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/596/3596500_m.jpg
正に「水鏡の風景」ですね。
東山魁夷の風景画[緑響く]のモデル御射鹿池(みしゃかいけ)以上の水鏡です。
>zensugaさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/596/3596571_m.jpg
正に「豊年満作」ですね。稲穂が黄金に輝く田園風景です。
曼珠沙華のパラパラ感も良いですね。
曼珠沙華と言えば、埼玉県日高市に巾着田という曼珠沙華500万本群生地があります。
昨年と今年、コロナウィルスの影響で曼珠沙華を全て伐採しました。
花が有れば人が来る、ならば切ったらいいんじゃない…とは、誠に味気ない残念な話です。
書込番号:24347257
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
引き続き、水鏡の風景です(*^_^*)
こういう写真でシャドウ部のトーンや彩度をコントロールしたくなると
やはりJPEGではなくRAWの出番となりますね。
さて、3枚目の写真は、5年前にX-T2で撮影したものですが、
今月発売の雑誌「奇跡の絶景」に掲載されました。
奇跡の絶景 日本編 (ぴあMOOK)
https://book.pia.co.jp/book/b591305.html
事前に雑誌編集者から掲載予定の連絡はいただいていたのですが、
まさか見開きA3で掲載されるとは思いも寄らず、ちょっと驚いています。
いや〜、こうして形になるのはやっぱり嬉しいですね♪(*^_^*)
書店に立ち寄る機会がございましたら、
「奇跡の絶景 日本編 」の62ページをご笑覧くださいませ。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596568/
人の暮らしに溶け込む美しい風景、イイですね〜(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596739/
逆光に煌めく花びらが綺麗ですね(*^_^*)
対となるシャドウの落とし込みもイイ感じです。
> これが、全く似合わないんですね!
残念、お洒落さんはシルエット限定でしたか・・・( ̄▽ ̄)
ちなみに僕も帽子が似合わないのは自信があります!(^_^;)
書込番号:24348108
6点

みなさん、おはようございます。
やっとダイコン、ハクサイ、カブ、ブロッコリーの芽が出たと思ったら、
台風です。畑が心配です。
>ダポンさん
おめでとうございます。よかったですね。GFXを購入して、本への掲載と
流れがいい感じでできてますね。この秋が楽しみです。
この流れ、是非とも大切にしてください。
早速本屋で購入します。
取り急ぎで申し訳ありませんが、参考に私の一番の絶景を張らせていただきます。
OMDですがよろしくお願いいたします。当時油絵状態でしたが、なんとか現像を覚えて
安定した結果が出るようになりました。
私のすべてのモチベーションはここからでした。
栂池の紅葉です。
来る秋、みなさんイメージを膨らませておきましょう。日月は台風一過、
私は天の川大変期待してます。
みなさんもよい連休を。
書込番号:24348414
4点

>ダポンさん
雑誌の掲載おめでとうございます。
早速Amazonで注文しました。
人気の有る雑誌に掲載されたことは、撮影の励みになると思います。
新しい機材を入手した直後に、ぴったりのタイミングでしたね。
これから撮影に力が入ることと思いますが、新しく導入した機材を駆使して、さらなる飛躍をされることを期待しています。
書込番号:24348449
3点

>ダポンさん
>奇跡の絶景 日本編 (ぴあMOOK)
[奇跡の絶景」搭載されたとの事、誠におめでとうございます。
私も、アマゾンに発注しました。
本が届くのを楽しみにしています (^_-)-☆
書込番号:24349532
3点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは
ダポンさん
奇跡の絶景 への掲載おめでとうございます。
写真に対し、日頃から真面目な取り組みをされておられる
ダポンさんへ、写真の神様からのご褒美だと思います。
本当に、おめでとうございます。
m2 mantaさん
こんにちは
14mmのスナップショット好きです。
先般紹介した、ISO12800の失敗作。おそ松くん写真を張ります。
ご笑覧下さい。
書込番号:24350799
4点

>ダポンさん
ダボンさん、[奇跡の絶景]拝見しました♪
素晴らしいの一言です。
雑誌の見開きA3だと、またPCモニターと違って観えますね。
それにしても、朝靄が逆光で黄金に輝き、紅葉が染まり始めた樹々と台地、早朝の自然な鹿の群れは凛々しさがあります。
特に、小鹿が母鹿の母乳を飲んでいるシーンは見事な表現だと思います。
この写真で、ダボンさんの優しさを再確認しました。
これからも身体を鍛えて、素晴らしい写真を撮られますよう、頑張って下さい!
ありがとうございました!
書込番号:24352698
1点


ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
ダポンさん、「奇跡の絶景」掲載おめでとうございます。
雑誌見開きで掲載なんて凄いですね!
でも、掲載された写真を拝見すると、これは見開きで載るだけの事はあるなあと感心しました。
いつか見た、フジフィルムのX写真展での写真も、凄い印象的な、まさにフジフィルムという色再現の美しい写真でしたが、
今回のも素晴らしいですね!
これだからフジから離れられないんですよね。
さて僕は福島県の本宮市にある「岳山ふれあいの森」に行ってきました。
初めて行った場所で、小さな池に咲く睡蓮と羽衣藻を撮ってきたのですが、ここは400-800mmくらいの
望遠レンズが必要みたいで、僕はXF50-140mmしか持っていないので、なかなか辛い撮影でした。
なので写真は超トリミングしています。
やっぱりもっと長いのを買わなくちゃいけないようです。
ちなみに動画ではこんな所です。
YouTube
FIVESE-観光旅行絶景スポットガイド
>https://www.youtube.com/watch?v=SuRD2IisNjs
書込番号:24353361
4点

みなさん、こんばんは。連休お疲れ様でした。
お彼岸ですねえ…
>ダポンさん
おせわさまです。
雑誌購入しました。雑誌の写真は印刷の関係でイマイチ移りが良くないと思っていましたが、
ダポンさんの作品は綺麗に映ってますね。雑誌も元の写真が大切なことがよくわかりました。
しかし、雑誌の写真がイマイチに見えることもあるのは、成長したからなんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596500/
強烈な水鏡ですね。しかも周辺の光量を落として、雰囲気だしてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596898/
やはり、すべての巡りあわせが奇跡なのかもしれませんね。
奈良公園にすれば、ダポンさんが来たことが奇跡だと思います。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3595726/
キャノンは遠景の解像を意識したようなコーティングかもしれません。
ツァイスが一番お似合いのレンズかと思います。この雰囲気が好きです。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3595843/
ワオ!かっこいいですね。厳密にいうと2世代目かと思います。2000ccとリフトバックが
追加されたモデルです。乗りたかったあ!!
現像はライトルームでやってます。フィルムシュミレーションを選んで自動現像して
トーンカーブをRGBまで使ってます。最近は撮って出しに満足できることはほとんどなくなりました。
ネットやユウチューブもかなり参考にしてます。やはり色付けが一番楽しいところです。
>zensugaさん
ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596565/
いつもながら、素敵な視線をお持ちですね。視線は人柄が出ますよね。気持ちが癒されます。
50sとの違いですが、T1とT2に近い気がします。100sの方がフラットな色付きです。
しかし、50sでもまったく画質には不満は感じませんでしたし、PCもサクサク動いたので、50sU
の手振れ補正付はかなり魅力です。現像やらPCのスペックやら100sはさらに気合が必要です(笑)
トータルバランスは50sUはかなりの魅力ですね。15万以上の差があれば文句なしに50sでしょう。
実際の運用では画質の差はまず出ない気がします。50sUでも十分すぎる満足感があると思います。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596248/
こういう成熟した大人の優しい視線が大好きです。これぞ写真!!の一つだと思います。
カメラが出してくれる撮影スタイルも大切ですね。フルサイズでは撮れない写真かもしれませんね。
>shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596268/
そうですね、当時手振れ補正はこれしかありませんでしたから、貴重なカメラですよね。
ボディの信頼性もいまだ一番だと思います。
フジでここまでアップの作例はあまりないですよね。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3598136/
流石の安定の一枚ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593160/
フジでは珍しい写真ですね。私の時代はわらじでした(笑)渡渉にへつり、たいへんだあ(笑)
来年超望遠が150600で出るようですね。フジは超望遠必要だと思います。特に冬、ダイアモンドダストや
霧氷の樹林帯等、カメラのコンセプトにあったレンズかと思います。
連休は、秋を見つけに動いてきました。また、台風一過でコンディションも期待最高だったと思います。
今日はGFX試写です。シネマフレームが特に面白かったです。
ではでは、みなさんもよい一週間を。
書込番号:24353682
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県宇陀市の鳥見山からの夜明けの風景です(*^_^*)
皆さま、お祝いコメントをありがとうございます(*^_^*)
実はこの写真は以前にフジフィルムX写真展に採用されたものと同じものでして、
その後にストックフォトの「Adobe Stock」と「PIXTA」に出品していました。
今回はそこで編集者が僕の写真を見つけてくれたみたいです。
よくまぁこんな末端の写真を見つけてくれたなと、編集者さんの仕事ぶりに脱帽です(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596963/
元は油絵状態とのことですが、そんなことは感じられないくらい素晴らしい仕上がりです。
近景から奥の霞の再現まで、ホンマに綺麗ですね〜(*^_^*)
これがあるからJPEG派の僕もRAWでの記録が止められないんですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3598245/
いや〜、こちらも素晴らしい!(≧∇≦)
65:24のアスペクト比はGFXユーザーの特権かと思っています。
上下を切り取ったトリミングじゃないか、という方々もいますけど、
初めからこの65:24のアスペクト比で撮影するのと、
後処理でトリミングするのでは全然意味合いが違いますから。
特にこういう広大な景色にはベストマッチですね!(*^_^*)
そして、雑誌のお買い上げありがとうございます<(_ _)>
書店で立ち読んでいただければ良かったんですけど、
なんか申し訳ないですけどありがたいです(^_^;)
やはり雑誌という紙面になると感動も違います。
個人的には写真の仕上げにはもうちょっとの思いがあるのですが、
今回は編集者さんに一任でしたので止む無しです(笑)
> やはり、すべての巡りあわせが奇跡なのかもしれませんね。
自然風景の撮影で最も大切なことは、
その時その場所に居ることと、その瞬間に気づくことで、
あとは落ち着いていつも通りにシャッターを切れればなんとかなる、と思っています。
僕の場合は、慌てて肝心な瞬間を撮り逃すことが多いのですが、
この時は奇跡的な巡り合わせに落ち着いて対処できていました(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3596977/
このレンズ、画質は侮れないけれどAFはお値段なり、という印象なのですが、
飛んでるトンビ?を見事に捉えられていますね、流石です(*^_^*)
雑誌のお買い上げありがとうございます<(_ _)>
GFX100Sの購入に続いて思いがけない雑誌掲載への流れに、
仰る通りテンション上がってます!頑張りまっす!(≧∇≦)
書込番号:24355233
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3597263/
構図といいタイミングといい、スナップの秀作ですね!
画家がおじいちゃんなのもイイ味だしてます(*^_^*)
雑誌のお買い上げありがとうございます<(_ _)>
> 特に、小鹿が母鹿の母乳を飲んでいるシーンは見事な表現だと思います。
ありがとうございます♪
もちろん野生の鹿たちなのでこちらからの演出は何もできない偶然の産物なのですが、
この瞬間のこのアングルに気づくことができた自分を褒めてあげています(*^_^*)
> これからも身体を鍛えて
僕の夢は、桜前線に乗って日本を縦断する桜旅でして、
5年くらいかければ全国の桜を回れるかな、なんて夢想しています。
それにはまずは体力ですからね、いまからちょっとずつ鍛えています(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3597506/
艶やかさを狙わない渋い表現の彼岸花もイイですね(*^_^*)
お祝いコメントありがとうございます<(_ _)>
真面目な取り組みといいますか、好きなものを素直に楽しむのはイイですよね(*^_^*)
思いがけないご褒美にモチベーションも上がっていますので、
当分の間の写真を楽しむ燃料補給が出来たなと喜んでいます♪
☆shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3597936/
これだけの彼岸花を敢えて背景で捉えるところが素晴らしいです(*^_^*)
刈入れ時の稲穂も秋の風景の主役ですからね♪
稲穂も見事にこうべを垂れていて、台風の影響がなくて良かったですね。
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3598136/
なるほどこれは更なる長玉が欲しくなる光景ですね(*^_^*)
来年の150-600mmが必携でしょうか?
お祝いコメントありがとうございます<(_ _)>
はい、そのX写真展のと同じ写真なんです(笑)
5年経ってもこれ以上の写真が撮れていないという事実の裏返しでもあるわけですが、
まぁ、自然が相手ですからね、そうそうラッキーは無いとも思っています(*^_^*)
> まさにフジフィルムという色再現の美しい写真
これはホントにそう思います!
この写真もカメラ撮影のJPEGを少々露出補正しただけですから、
フジの色再現はホントに素晴らしいなと思います♪
書込番号:24355240
8点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
彼岸花も枯れ始めましたが、明日は夏日のようです(笑)
>ダポンさん
お世話様です。
そうですねえ・・・いまだに絶好シーンは焦りますね(笑)
やはり、モチベーションは幸運もありますが、作り上げていくものだと思います。
一言で言えば、何かに対してつまらない生き方をしているか、面白い生き方をしているか、
だと思います。自分の場合はつまらない人間だったことを反省して色々と大切にし始め
たところです。遅かったあ…(笑)・・・しかし、100sとの付き合いは苦行になりそうな気配が
します(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3598639/
色も乗って、光芒も出て…そうはないめぐりあわせだと思います。星峠も年に2回巡り
合えるかどうかです。もっとも確信していきますけどね(笑)
熱き心で、秋に突入しましょう。
今日は越後の秋の朝です。慣らし中のためGFXです。すみません。遠景の像の厚みを見て頂けたらと思います。
H1の完成度の高さをよく感じます。次も楽しみですね。
書込番号:24356801
9点


>ダポンさん
奇跡の絶景、見せていただきました。
A3見開きは、迫力がありますね。
樹木の配置や光の採り入れ方に加えて、鹿たちがバランス良く並んでくれて、絶好のタイミングを捉えていますね。
これだけ条件が揃うのは、それほど多くはないと思いますが、それをしっかり写し止めたのはさすがだと思います。
>このレンズ、画質は侮れないけれどAFはお値段なり、という印象なのですが、飛んでるトンビ?を見事に捉えられていますね、流石です
ありがとうございます。
何枚か写した中の、一番良く写っていたものです。
XC-50-230mmは、すごく気に入っていたレンズですが、XF70-300mmを入手してからは、持ち出す機会が無くなってしまいました。
最近レンズの本数が増えてしまったので、断捨離の対象になりそうです。
>Lazy Birdさん
GFX-50SとGFX-100Sの画質の違いは、以前から気になっていました。
分かりやすい説明をしていただき、ありがとうございました。
私が購入するのは、年末セールの頃になると思っていますが、そのときまでじっくり考えようと思います。
これからも、GFX-100Sの画像を見せていただくのを楽しみにしています。
良い条件に出会えると良いですね。
ただし、あまり無理をしないでください。
一昨日は、箱根山から10kmほど南に有る、伊豆の日金山東光寺に行ってきました。
伊豆地方や神奈川県西部には、死者の霊魂は日金山に集まるという言い伝えが有って、お彼岸にお参りする人たちがいます。
私も、昨年末に母親が他界したので、卒塔婆供養をしてきました。
由来は、かなり古くて応神天皇の頃(273年)のようですが、現在本尊として本堂内に祀られている延命地蔵菩薩像は、鎌倉時代に源頼朝が建立したとされています。
彼岸の入り直後でしたが、平日の午前中だったので参拝者も少なく、ゆっくり参拝することが出来ました。
書込番号:24358294
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
お散歩スナップをモノクロで(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3599005/
なんとも美しい升目ですね、農業はアートだ!(≧∇≦)
ひょっとして奥の雲は寒冷前線でしょうか?
> しかし、100sとの付き合いは苦行になりそうな気配がします(笑)
苦行とは言い得て妙ですね(笑)
扱いづらくは無いけれど手強いなぁ、が今の僕の正直な感想です(^_^;)
仰る通り、X-H1の完成度の高さには今更ながら感心してしまいます(*^_^*)
☆shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3599377/
素敵なバックショット♪
満開の彼岸花を背景にクロアゲハの瑠璃色の羽が際立ちますね(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3599380/
古い石像はユーモラスな造形が愛らしいですよね(*^_^*)
苔むした中にも、地元の方々に大切にされてきた感じがあって、イイですね。
> 絶好のタイミングを捉えていますね。
ありがとうございます<(_ _)>
鹿たちのこの並びはホントに奇跡的だと思います。
この時この場所には20人くらいのカメラマンが居たのですが、
いわゆる定番ではないこのアングルで撮っていたのは僕だけでした(*^_^*)
もっとも、他のアングルがどれだけ綺麗だったのかはわからないのですが・・・(^_^;)
書込番号:24362078
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良県宇陀市の鳥見山からの光芒風景です。
雲海を撮影するためにいつもの鳥見山へ行ってきました。
でも、天気予報通りに雲は抜けてくれず、
そのせいで気温も思ったようには下がらず、
雲海の撮影には生憎の気象条件となったわけですが、
雲の間から差し込む朝陽はとても美しくて、予期せぬ光芒祭りとなりました(*^_^*)
こういうサプライズな出会いも、風景撮影の醍醐味ですね!(≧∇≦)
さて、テレワークのおかげで朝の出勤時間が不要になり、
平日の始業前にも撮影に行けるようになりまして、
結構忙しい撮影三昧を楽しんでおります(*^_^*)
その分、まだここに掲載できていない写真が増えて来まして、
慌てて載せようとしています、すみません(^_^;)
書込番号:24363331
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
連投にて失礼します。
奈良県宇陀市の仏隆寺にて、彼岸花の風景です(*^_^*)
写真に写り込む緑色の区画ロープが少々気になりますが、
これは、彼岸花を踏み荒らすマナーの悪いカメラマン対策とのこと。
桜や梅の枝を折ったり、草花を踏み荒らしたり、
こういう愚かなカメラマンは極少数ですけどあちこちに居て、
見かけるたびに腹が立つので注意していますけど、
何かを傷つけることに何の躊躇いも罪悪感も無いのでしょうか。
こういう奴らには写真を辞めてほしいのが正直なところです。
黄黒のトラロープではなく緑色のロープなのは、
お寺の方のせめてものご配慮なんだと思います、感謝です<(_ _)>
書込番号:24363399
6点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4500ピクセルに縮小しています。
仏隆寺の彼岸花、連投にて失礼します(*^_^*)
X-H1では使えないカラークローム・エフェクトには、
Velviaの赤の描写に期待していまして、
彼岸花のある風景は正にうってつけのシーンとなります。
でも、これって赤だけじゃなく緑も一緒に制御しちゃうんですよね。
どちらかと言えば赤よりも緑がガッツリ深く濃くなってしまいます。
これは正直、風景では使いづらいですねぇ・・・(^_^;)
でも赤の描写がイイ感じになるのは間違いないので、
使いどころを考える必要がある機能ですね。
ちなみに掲載しているVelviaは、緑の彩度と輝度をレタッチしています。
緑を浅くし過ぎるとVelviaじゃなくなるので、そこんところに気を使いながら。
一方で、ASTIAとカラークローム・エフェクトの組み合わせは、
なかなかに良さそうで、風景でも活躍しそうな予感です(*^_^*)
書込番号:24363553
7点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは。
フジフィルムの色は素敵ですが、もちろん万能ではないので、その特徴を理解しながら如何に生かすかがフジ使いの腕の見せ所ですね。
特にベルビアの緑は過剰に反応するので、抑え所が難しいです。
なので僕もRAWでの調整はよくやります。
さて今朝、この辺りでは一番早く紅葉するスポットに行ってきました。途中から雲行きが怪しくなって、麓から見る山はすっかり雲の中状態でしたが、小雨降る紅葉も凄く綺麗なので胸躍らせながら車を走らせてきました。
しかし、今年は少し気温が高いせいか紅葉には少し早かったのですが、それよりもがっかりしたのは、紅葉する前に葉が茶色に枯れてしまっていた事です。
なんか今年の紅葉はダメのような気がします。この辺りだけだと良いのですが。
書込番号:24363857
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
毎朝、野菜作りを楽しんでます。ちょっと撮影が思うように進みません。
今週は、年間最大行事の栂池に行ってこようと思います。
>ダポンさん
お世話様です。
>>ひょっとして奥の雲は寒冷前線でしょうか?
突っ込みが、鋭いですね。天気図には乗らない小さな前線ですね。
田のむこうは、信濃川の河岸段丘となってて、その霧が上がって来たものです。
少し前まで、田を覆っていたと思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3600563/
綺麗に染まった光芒ですね。光芒は、すぐに目が行ってしまいますよね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3600618/
この情報量から来るしっとり感と花の鮮やかさが強烈ですね。GFXの押さえておきたいポイントですね。
肉眼で見えていても、なかなか画像に載らない雰囲気ですよね。遠景だけでなく、これだと思わせる
GFXの被写体ですね。曇りや雨の日も楽しめますね。
>shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3599377/
またすごい瞬間をとらえましたね。これは、コンテスト狙える作品作りだと思います。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3599382/
理屈抜きで癒される作品ですね。赤も鮮烈ですね。
>>私が購入するのは、年末セールの頃になると思っていますが、そのときまでじっくり考えようと思います。
画質に不満がないなら50sUでもいいと思います。今日は3枚現像するのに1時間かかりました(笑)
corei7 メモリ16GB です。SSD225GBと1TBをつなげてあります。PCも補強が必要かと思います。
まあ、スローもなれれば味わい深いですが(笑)
とりあえず今週は、GFXの最大目的撮影に行ってこようと思います。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3600695/
カメラ構えてたら、胸がいっぱいになるシーンですね。よかったですね。綺麗です。
紅葉ですが、北アルプスの方は数年に一度の色付きで、1週間ほど早いようです。
雪もそうでしたが、両極端の年のようですね。早いところは早く、遅いところは遅い、
ようです。
今日もGFXですみません。朝の草津白根山です。
ではでは、よい一週間を。
書込番号:24364746
5点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは
早いもので九月も終わりが近くなりました。
間もなく紅葉ですね。来月もよろしくお願いいたします。
森の目覚めさん
東北の山は紅葉の季節が近いのでしょうか。
美しい自然の森を、貴兄独特の優しい描写と豊かな感性で見せてください。
ダポンさん
zensuga さん
Lazy Bird さん
お三方には、GFXの子細な描写を期待しています。
shibajiroさん
中華レンズや面白いレンズの描写を見せてください。
m2 mantaさん
貴方と私は、何時ものお散歩写真で、座を賑やかにしましょう。
彼岸花を撮りに行きました。
他のメーカーのカメラを主体に撮りました。なので、今日はE4の写真ですみません。
書込番号:24367650
5点

T3+16-80 毛呂山町農道沿い 曼珠沙華に囲まれたコスモス |
T3+16-80 野呂山町農道脇にて |
T3+16-80 野呂山町農道脇にて 逆光の弱さを利用しました! |
H1+60f2.4マクロ 花一輪 |
>ダポンさん 書込番号:24355240
>僕の夢は、桜前線に乗って日本を縦断する桜旅でして、5年くらいかければ全国の桜を回れるかな、なんて夢想しています。
素晴らしい!
アドベンチャーレーサー田中陽希さんの[グレートラバース300名山踏破]と言う日本列島の山々を独歩で縦断する番組をNHKで放映を思い出しました。
ダボンさんは、まだまだお若い肉体と精神力がお有りです。
頑張って、意思貫徹出来ますよう願っております。
加齢の所為にして、弁解ばかりして「楽している」私が恥ずかしい…(。-_-。)
>Lazy Birdさん
他のスレ板では、馬耳東風な方を相手にされたので、お疲れではありませんか?
写真を撮っている者は、少なからず自己顕示欲が有ります。
只、度が過ぎてはいけません。これは、見苦しいだけです…私も、少しだけ反省しています (^_-)-☆
>酒と旅さん
>貴方と私は、何時ものお散歩写真で、座を賑やかにしましょう。
お散歩写真も、以前酒と旅さんが仰っていた「マンネリ」は、私も同じです。
昨日と今日、曼珠沙華とコスモスを撮りに少し遠方に出かけました。
マンネリを感じつつ、昨日は、埼玉県毛呂山町の農道沿いに咲く曼珠沙華を。今日は、鴻巣市にある吹上コスモス畑(荒川河川敷)に植えられたコスモスを撮ってきました。
曼珠沙華は枯れ始め、コスモスは満開にはまだ早く…仲々難しいですね (-_-;)
書込番号:24368152
5点

昨日 T3+16-80 毛呂山農道沿い 秋晴れ |
H1+55-200 吹上コスモス畑にて |
H1+55-200 あっちの蜜の方が甘いどぉ…皆な同じだよ! |
H1+55-200 私達恋人同士…でも、「?」なの? |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
外の日が落ちるのも、早くなりました。
今日、撮って来た写真を追加投稿します。
ダボンさん、いつもありがとうございます。
来月も、宜しくお願いいたします。
書込番号:24368172
3点


>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3600584/
これもまた、見事に決まっていますね。
階段を登っていく和服のご婦人が、遠からず近からずの距離感で、絶妙のタイミングですね。
和傘の色も、彼岸花と同系色で、見事に調和しています。
「川瀬巴水」の版画を連想してしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3600621/
GFXは、暗い木の幹でも立体感が良く出ますね。
背景の遠近感も、自然な感じが良く出ています。
カラークローム・エフェクトは、GFX-50SとX-S10にも組み込まれていますが、以前Velviaの夕日撮影で使ったらトーンジャンプが出てしまって、それ以降使っていませんでした。
ASTIAとは相性が良さそうな気がしますので、試してみたいと思います。
X-S10にも組み込まれている、カラークローム・ブルーは、青空を強調したい時に使っていますが、「強」にすると擬似輪郭が出るので、「弱」を使うことが多いです。
>Lazy Birdさん
コメントありがとうございました。
今は、GFX50sIIが本命になっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3600893/
日の出前の、赤みを帯びた光が山肌を照らして、手前の緑と良いコントラストになってきれいです。
昨日は、湯河原の実家に行った帰りに、磯場に寄って見ました。
ちっぽけな出っ張りですが、「真鶴半島」という立派な名前が付いています。
台風のうねりを狙ったのですが、残念ながら期待したほどではありませんでした。
書込番号:24369836
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県明日香村の朝の風景です(*^_^*)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3600695/
じりじりとクライマックスを待つこの瞬間、何度味わっても最高ですよね(*^_^*)
> フジ使いの腕の見せ所ですね。
まさしくここがフジのカメラの面白さの肝だと思います♪
> なんか今年の紅葉はダメのような気がします。
こちら奈良の平地でも、桜やナンキンハゼが色づかずに落葉を始めています。
紅葉の当たり年では、うちの庭の桜も綺麗に色づくのですが、
今年は既に半分ほど落葉してしまいました。
今年の平地はアカンみたいです、山間部の紅葉に期待かな。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3600893/
空気と大地が空の色に染まると、また違った情緒がありますね。
ホントに美しいなと思います(*^_^*)
> 北アルプスの方は数年に一度の色付き
なんとも羨ましい限りです。
こちらは朝晩の冷え込みが緩くて、
しばらく夏日が続く予報がされていたりして、
紅葉にはよろしくない気象条件が続きそうです。
山間部の色づきに期待したいのですが、はてさて・・・(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3601406/
なんとも美しい「赤」ですね(*^_^*)
どこか儚げな情緒もあって、イイですね〜。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3601520/
逆光に映える彼岸花、赤が輝いて綺麗ですね〜(*^_^*)
> グレートラバース300名山踏破
これは僕も見ていました。
田中さんの走破力が何より凄いのですが、この番組の映像美、これが素晴らしかった!(≧∇≦)
僕も真面目にドローンを買おうかと検討しましたから(^_^;)
あそこまでの映像美はとても無理ですけど、
たぶん定年退職後になるでしょう、桜旅が実現できたなら幸せです♪
☆shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3601693/
このボケ味トロけ具合は最高ですね、美しいです(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3601872/
空の色に染まる岩肌がなんとも美しい、じっと見ていたい光景です(*^_^*)
> 背景の遠近感も、自然な感じが良く出ています。
GFXで撮ってて一番感じるのがこの部分です。
距離感というか遠近感というか、非常にリアルでナチュラルで、それでいて印象的な感じ。
ここんところを上手く生かしたいなと試行錯誤しています(*^_^*)
書込番号:24369990
6点

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お世話様です。
昨日栂池に行ってきました。確かに数年に一度の色付きでした。
しかし、GFXも頑張ってくれましたが、PCが大変です。4枚現像で
一時間近くかかってしまいました(笑)
レンズは、画角と解像力はよかったですが、色付きに癖があるようです。
やはり赤バッジが良いようです。
今夜は取り急ぎ報告のみで失礼します。
では、また。
書込番号:24370327
8点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県明日香村の朝の風景をGFXで(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3602024/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3602025/
これは見事な色づきですね、ホンマに綺麗です!(≧∇≦)
下草までイイ感じの仕上がりで、数年に一度というのも納得ですね♪
そして遠景までのこの解像感、いいカメラですね〜(笑)
> PCが大変です。4枚現像で一時間近くかかってしまいました(笑)
いくら辛抱強いLazy Birdさんでも、流石にしんどいですね(;^_^A
とりあえずはメモリの増設でしょうか。
僕はGFX100Sの購入を機に32GBから64GBに増設しました。
ご参考までに、僕のPCでのLightroomのメモリ使用量はこんな感じです。
(同様の作業を複数枚で連続させた際のメモリ使用量)
1)通常のRAW現像作業(パラメータの調整、RAW⇒JPEG書出)
・GFX100SのRAWデータ 22GB前後
・X-H1のRAWデータ 12GB前後
2)HDR結合など高負荷のRAW現像作業(HDR結合、パラメータの調整、RAW⇒JPEG書出)
・GFX100SのRAWデータ 34GB前後
・X-H1のRAWデータ 18GB前後
書込番号:24372098
5点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2021年9月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
後ほど10月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:24372101
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





