FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
402 | 77 | 2019年5月31日 20:48 |
![]() |
4 | 0 | 2019年4月3日 22:09 |
![]() |
347 | 59 | 2019年4月30日 22:13 |
![]() |
249 | 48 | 2019年3月31日 22:34 |
![]() |
236 | 35 | 2019年6月3日 20:20 |
![]() |
228 | 35 | 2019年2月28日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
祝!令和元年♪
新しい時代の幕開けを
皆さま いかがお過ごしでしょうか?(*^_^*)
さあ、新時代も撮影を楽しんじゃいましょう!
そして、撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランさんでも初心者さんでも、
X-H1・Pro2・T3・T2ユーザーならどなたでも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1、X-Pro2、X-T3、X-T2のいずれかで撮影した写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
X-H1・Pro2・T3・T2の写真館(令和元年5月号)
只今オープンです♪
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
※Fringer 電子マウントアダプター FR-FX10 を使用。
まずはスレ主から。
近所の公園の花景色です。
チューリップは見頃を過ぎていましたが、
ネモフィラの青が目に心地よかったです(*^_^*)
書込番号:22636379
11点

ダポンさん、皆さん、令和元年おめでとうございます。
X-T3のカタログ写真を撮られた織作峰子さんが同行する撮影旅行が8月に催行されます。
元ミス日本とヨーロッパに行きたい方は参加されてはいかがでしょうか?
◎羽田発 往復エールフランス直行便利用 織作峰子講師同行 フランス・ノルマンディ撮影旅行
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_company_cd=1002000&p_from=800000&p_baitai=923&p_course_no2=20015&p_baitai_web=TF00&link_id=cQtL7
書込番号:22636444
7点

ダポンさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
本当に長くスレ主を務めていただき、投稿スレの長期継続には感謝です。
m(__)m
先々週の日曜日にふらっと撮ってきたスナップですが、なかなかアップする余裕が無く、
今になってしまいました。
平成の写真は平成のうちにアップしておきます。
(^^;;
書込番号:22636449
6点

みなさん、新元号おめでとうございます。
令和の名にふさわしい、人間味のある時代となることを望みます。
>ダポンさん
いつも新スレ、また長きにわたりありがとうございます。
スレ主も、誰でもできるわけではないようで頼りっぱなしですみません。
令和の新スレでもよろしくお願いいたします。
平成のスレの話に戻りますが(笑)天体写真は大気がレンズ以上の影響を
もちますので、やはり場所がものを言います。もちろん山がいいですね。
それとライトルームでした。イメージ通りの効果を引き出してくれて大変いい
ソフトかと思います。これは楽しめますね。なんかT1のWBのように印象深い
です。・・・それと、困ったフィルターが出ましたね(笑)ステップアップリング使用
前提に口径考えなければいけませんね。もちろん複数のレンズ対応のためです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22636374/ImageID=3199211/
今は、この花ですね…と、チョット雰囲気がいつもと違うと思ったら新兵器ですね。
私もこのアダプター欲しいと思ってます。300mmニッパチが安く実現できますからね。
みなさん、令和でも、本スレでもよろしくお願いいたします。
白馬三山の夜明けです。平成最後の感動を令和にささげます(笑)
書込番号:22637006
10点

1 横浜 クイーンズ スクエア 1F Dynamic tone |
2 横浜 ランドマーク プラザ 2F Dynamic tone |
3 横浜 ランドマーク プラザ 3F Dynamic tone |
4 横浜 桜木町駅 CIAL Dynamic tone |
祝 令和!
今回はカメラの Dynamic tone で撮影したものを集めました。
Dynamic tone は ”都会を無機質に描写する” のに合っていると思います。 Dynamic tone では、ISO感度ダイヤル 200~800 と 露出補正ダイヤル の設定が効きます。 このとき、+RAW で記録すると、パソコンで通常の現像 (現像ソフト、X RAW STUDIO) を行うことができます。
書込番号:22637176
5点

>ダポンさん,こんばんは、
令和・・・麗しく平和の時代になるよう祈願いたします。
新スレありがとうございます。
書込番号:22638423
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
※Fringer 電子マウントアダプター FR-FX10 を使用。
改めまして
令和元年、明けましておめでとうございます。
新時代もよろしくお願いいたします<(_ _)>
さて、先日もご報告しましたが、
ついに僕も電子マウントアダプターデビューしました。
・Fringer FR-FX10
・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
予想外だったのは、このレンズの描写性能。
XFレンズのような描写を期待してはいけませんが、
中古で2万円台の価格を考えるとまさしく破格の写り。
思っていた以上に良く写るレンズだな、というのが正直な感想です。
ロケハン用の高倍率ズームを探していましたので、
この用途には上手い具合にハマりそう・・・
・・・と思ったのですが、
僕の個体は突然暴走してしまいます(^_^;)
勝手に電源の入り切りを繰り返して手が付けられん!
電子接点を清掃して接点改良剤を塗布してもダメ。
諦めて数時間放置すると、なぜか治っている。
そして翌朝に改めて試してみると、また暴走。
FR-FX10の個体差が大きいのかなぁ・・・。
仕方ないので、今回は手放すことに。
それぞれ単体では問題ないことが確認できましたので、
別々に売ることにしました。あぁ、残念無念。
☆モンスターケーブルさん
情報感謝。いろんなツアーがあるんですね。
☆まるぼうずさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22636374/ImageID=3199266/
ACROSはJAZZYな雰囲気に良く似合いますね(*^_^*)
この暗部のトーンには惚れ惚れしちゃいます♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22636374/ImageID=3199464/
ありがたや、と素直に頭を垂れる光景ですね(*^_^*)
平成最後の感動を確かにいただきました♪
> チョット雰囲気がいつもと違う
そうなんですよね、レンズ描写の何かが違うんです。
手放すことにした直接の原因は「暴走」なんですが、
描写の「これじゃない感」がどうしても拭えなくて。
やはり僕もXFレンズの描写に惚れちゃってるんでしょうねぇ(*^_^*)
☆tnk85f14さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22636374/ImageID=3199515/
確かに、どれもカッコいいですね〜(*^_^*)
狙ったニュアンスが上手く表現できていると思います。
☆hitatinotonoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22636374/ImageID=3199883/
後光が差しているわけではないのに、なぜか「ありがたみ」を感じます(*^_^*)
書込番号:22638725
11点

バレンティン選手。プレー中にどこか痛めたのでしょうか、早々に交代。 |
ボールを追う筒合選手。 |
低迷から脱出なるか? 4打席2安打、1打点の宮崎選手。応援すごかったです。 |
ヤスアキ・コールの中、伊藤捕手とマウンドへ向かう山崎投手。 |
ダポンさん、新スレッドありがとうございます。
DeNAベイスタージの新元号、最初の試合を見に行ってきました。
あいにく天気予報通りの小雨となりましたが、防滴のX-T3、XF 100-400mm一本やりで楽しんできました。
ネット越し+小雨という条件でのAFですが、遠くなるとやはり抜けるケースがあり、注意と訓練が必要と感じました。
特に400mm時はボールが視野外なので、予測とシャッターチャンスが連写を使っても難しいですね。
書込番号:22639745
5点


>ダポンさん
ダボンさん、皆様令和元年おめでとうございます。
今日令和元年5月2日、東京にウオーキング撮影に出かけてました。
朝方埼玉では雲リ空でしたが、地下鉄錦糸町駅を出たら大雨でした。その雨の降る中を約12分ほど歩いて藤の花で有名な亀戸天神に着きました。生憎、藤の花の旬は過ぎていました。東京スカイツリーは、出しゃばってどこからでも顔を出しています。
次に、ツツジで有名な根津神社に行きましたが、残念ながら境内のツツジ園には人混みで長時間入園待ちなので、入園を諦めました。仕方なく、根津神社近辺に「我が母校」と呼びたかった東大があって、そこを散策しながら不忍池を回って上野公園に行きました。 東京の観光地は、改元と大型連休のお陰で、皆お祭り気分で集まっていますね。
書込番号:22641139
4点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様今晩は。
歌川広重が現在の上野の山や不忍池を見たら「何と云う事でしょうか?」と驚く事でしょうね。
ダボンさんにお聞きします。ダボンさんの尊敬するプロ写真家は誰ですか。よろしければ、教えて下さい。
私は、土門拳氏です。私が、10代に写真に興味を持ったのが古寺巡礼シリーズの美術本を観てからです。
最近、土門拳氏の著書を何冊か購読していますが、彼の素晴らしい文書に引き込まれ、写真と共にその才能に驚いています。
書込番号:22641198
4点

>ダポンさん、皆様
殺虫剤のせいか他の原因かわかりませんが、数が減っているという蜜蜂を撮る最適の季節なので
蓮華やミカンの花を見張っています。
この写真は今朝のもので、蜜蜂は忙しくしているのでカメラを20cmほどまで寄せても仕事に夢中で
逃げません。
Micro Nikkor 55mm F2.8 では25pまで寄れるのですが、動き回る蜜蜂に対して、老眼にはマニュアルフォーカスを
合わせるのは無理とあきらめています。置きピンにすればよいのでしょうが、花が非常に多いので、いつ狙った花に
来てくれるかわかりません。
この写真は、25pあたりに焦点を決め、高速連射しながらカメラを少しずつ前後に動かして撮ったものの一枚です。
10枚に一枚程度は蜜蜂の体毛が分離できましたが、動き回るのでポーズを選ぶと、30枚に一枚程度になります。
皆様はどのような工夫をしていますか?
書込番号:22642369
3点


X-Photographersのみなさん、こんにちは。
ダポンさん、お疲れさまです。
神戸の相楽園という都市庭園の中に、明治時代に住んでいた異人さんの邸宅跡があります。
その中のスナップです。
書込番号:22642604
7点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは。
ダポンさん、新スレ開店ありがとうございます。
新時代令和においても、この作例スレッドが仲良く平和に末永く続く事を期待しています。
ところで10連休という長い休みも残すところあと3日と少しになりましたね。
皆さんは如何お過ごしでしょうか?
僕はと言えば、4月28日と5月1日〜2日にかけて撮影に出掛けてきました。
前回のダポンさんのお写真の中で、「昔ながらの自然が残る素朴な小川」とコメントさせて頂いた桜の写真がありましたが、
そのお写真を拝見して、昔一度だけ訪れた事のある「観音寺川の桜」を思い出し、今年はそこに行ってみようと計画をしました。
ちょうどこの連休中に満開を迎えそうだという事で、タイミングを見計らっていきましたが、今年の連休前半の天気は曇り・雨・強風といった感じで、なかなか手強い撮影となりました。
でも、長い休みのお陰で、28日の満開と5月2日の散り際の桜を撮影出来て、とても充実した撮影でした。
とはいえ、帰ってパソコンのモニターでチェックするまでは、撮れているかいないか、久しぶりにドキドキしてしまいました。
結果は想像にお任せしますが、ホッとした部分と少しの満足、やり残した事や技術的な反省点も多々あり、次回以降の楽しみになりました。
ちょっと枚数が多くて連投になりますが、よろしくお願いします。
書込番号:22642907
6点


続きです。
今回50GB以上撮影しました。
花びらが流れていく様子は連写で撮影しましたが、光がコロコロ変わり、絞り・シャッタースピード・ISOもその度に変更しました。
特にシャッタースピードの設定は難しく、結局帰宅してモニターでチェックするまで決定出来ませんでした。
難しいものですねえ。
書込番号:22642961
6点



>ダポンさん
皆様
連休は自宅でゆっくりとカメラで遊んでいます。
Ais ED Nikkor 300mm F4 はX-H1と相性が良いようで色合いもシャープさも気に入っています。
書込番号:22647381
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
付ける予定はなかったのですが、アクセサリーシュー紛失してしまいましたので、アマゾンで、発注しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H5BFSRN/ref=pe_2107282_266464282_TE_3p_dp_1
発送連絡は直ぐにありましたが、中国からの便の様で到着は10日ほどかかりました。
なお、アマゾンの見本画像の1枚目は合成っぽい (これだとリアダイヤルやボタンが押せないのでは?)ので、
実際に近い画像を投稿しておきます。
もちろん、AE-L、AF-Lボタン、リアダイヤルをふさぐ様にはなっていませんので、操作には支障はありません。
シャッターダイヤルは、サムレストの上から操作する感じになりますのでノーマルよりは若干回しにくくなりますが。
寸法精度は画像右に記しましたが矢印の部分が微妙ですが、(これはアマゾンの画像通りです。)
ただ、無理やり押し込むと、ファインダーのVIEW MODEの角の部分が出ているので、傷が付きます。
親指の置き場が決まる事によって、安定はするのかなと思いました。
ただ、X-H1の協調手振れ補正の効果もあってか、
サムレスト有り無しで比較しましたが、手振れの明らかな歩留まり向上は感じませんでした。
特にお勧めではありませんが、ご参考まで。
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
やってきました春本番!
新学期だったり新しい職場だったりで、
気分一新!という方も多いのではないでしょうか?
春の陽気も手伝って、4月はどこかウキウキしますね(*^_^*)
さあ、今月も撮影を楽しんじゃいましょう♪
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランさんも初心者さんも、
X-H1・Pro2・T3・T2ユーザーなら誰でも大歓迎。
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ(*^_^*)
どなたでもお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1、X-Pro2、X-T3、X-T2のいずれかで撮影した写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
ただし、画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
X-H1・Pro2・T3・T2の写真館(2019年4月号)
只今オープンです♪
8点

※掲載写真は短辺2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
藤原宮跡の菜の花が満開になっていました(*^_^*)
でも、もう一人の主役の桜はようやく咲き始めたところ。
次の週末まで菜の花がどうにか持ってくれれば、
菜の花と桜のコラボレーションが楽しめるんだけどな。
2枚目以降はその近所をぶらりとお散歩。
今年の桜は街中のほうが開花が早いようですね。
今日は北からの風が少々冷たかったのですが、
雲間の青空からは春の日差しがたっぷりと降り注いでいました。
書込番号:22571729
13点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
桜、早そうで落ち着いて来てますね。チョット冷えましたからね。
>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。
今年度もよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3180635/
なんとも、楽しみなポイントですね。派手に並んでればいいというものじゃあないですよね(笑)
ソメイヨシノは…色々な桜を、色々なロケで、いい時間に楽しみたいですね。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:22571843
7点

>ダポンさん
ダポンさんそして皆様、4月になりました。桜が一斉に咲き、そして早くも散りそうな体制になってきました。
私も、慌てて近間の川越市街に桜を撮りに行ってきました。
埼玉県は、「ザ・サイタマ」で有名で最近映画化されました。何故か風刺されている埼玉県民が他人事の様に映画館に観に行き納得しているようですね。私は、東京から移民してきて人生の半分以上「彩の国埼玉(昔県庁で呼んでいました)」に住んでおりますが。今でも県民愛が薄く、、ウオーキング撮影と云えば東京の方へ出かけております。
と云う訳で、弁解になりますが、埼玉県は桜の名所が少なくて…今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:22575276
6点


みなさん、ダポンさんこんばんは。
年度当初の喧騒の中お疲れ様です。
桜もいよいよ佳境に入ってきましたね。
ちょっと時間の朝日、夕日、大変フォトジェニックになってきましたね。
色々な表情を楽しませてくれます。
ではでは、また。
書込番号:22580264
6点

※掲載写真は短辺2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
スレの中が麗らかな春の光で満たされていて、
なんだか嬉しくなっちゃいまますね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3180675/
水芭蕉の群生ですか、これもまた素敵な春の景色ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3183088/
夕陽のオレンジ色に染まる桜もイイ感じ(*^_^*)
こちらはいよいよ次の週末から桜ロードに突入です。
いまから気合入ってます!(≧∇≦)
☆R.Blackfieldさん
はじめまして、ようこそいらっしゃまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3181178/
ちょっと妖の気配も感じる不思議な構図、僕は好きだなぁ(*^_^*)
貼り逃げウェルカムなので、いつでもお気軽にどうぞ(^_^)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3181577/
スカッと抜ける青空と桜の組み合わせも良いものですね(*^_^*)
お散歩撮影も春の陽気の中だとまた格別なんでしょうね〜。
> 豊かなる老夫婦…カメラオタクには、夢かな?
うちはカミさんにそれとなく写真に興味を持つように仕向けているのですが、
今のところこれといった反応もなくて・・・。
やっぱり夢なのかなぁ(^_^;)
☆tiger_beerさん
はじめまして、ようこそいらっしゃまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3182419/
存在感のある枝垂れ桜ですね〜(*^_^*)
名のある桜なのでしょうか?
> Lightroomのおかげで、気軽に桜撮影出来る様になりました。
これホント、そう思います。
以前なら撮影しなかった距離に咲いている桜でも、
今年からは何の気兼ねなく撮影できますからね♪
貼り逃げウェルカムなので、いつでもお越しくださいませ。
☆mz3skyさん
はじめまして、ようこそいらっしゃまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3182889/
いやはや、凄い景色ですね、素晴らしい(*^_^*)
イイ感じの雲から富士山が顔を出すなんてまぁ、羨ましい限りです。
水の流れの止め具合もイイ感じ♪
書込番号:22580291
8点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様又投稿します。
桜の咲いている間に、再び川越の新河岸川に行ってきました。
川床の浅い狭くて小さな河川ですが、江戸時代には高瀬舟で荷物を江戸まで新河岸川〜荒川〜大川(墨田川)経由で運んでいたらしいです。
昨年年間700万以上の観光客が来たという川越市(「小江戸」で売っています)では、この桜の開花時期だけ小船を浮かべ乗船料金300円で、往復100mの短距離を運航しています。桜並木もソメイヨシノが堤に200m程の距離に咲いています。桜の名所が無いと、この程度の桜でも観光に押し寄せています。
混雑している観光客や余計なゴミが映らない様に写真を撮るのに苦労しました。
この撮影をしていて思う事がありました。それは、カメラマナーの悪い60歳位のベテランカメラマンです。
綱で進入禁止している堤下に入り込んで、水面近くで写真を撮っているのです。撮っている人は、ベストポジションでしょうが、堤の上や橋からカメラを構える人にとっては邪魔そのものでたまりません。自分さえ良ければ、周囲の迷惑を考えない、ましてや進入禁止帯です。その結果、彼に追随するカメラマンや中華系の観光客までがスマホを持って堤下に入って撮り始めました。
そう言う私も、堤の上から小舟に乗船していた観光客に写真投稿の許可を貰っていませんでした。これも個人情報保護法で「ダメかな?」
書込番号:22583953
6点

>ダポンさん
17:23に写真4枚を投稿したのですが、投稿後直ぐには4枚掲載を確認しましたが、19時に再度開いてみると1枚の写真が「没」なって、消えて3枚になっていました。、
従って最後の文面『そう言う私も、堤の上から小舟に乗船していた観光客に写真投稿の許可を貰っていませんでした。これも個人情報保護法で「ダメかな?」』…やはり、駄目なんですね。この最後の文面は無かった事にして下さい。
これは、良い経験になりました。
皆さん、スナップ写真って、難しいですね。観光地での写真は、承諾をお願いするにしても、どこに承諾願う人が居るのか解りません。人物が入る写真は、自分にとって益々撮り難くなりました。
それに、価格.COMの厳しいチェック体制がある事も感心しました。
書込番号:22584271
2点

X-Photographersのみなさん、こんにちは。
ダポンさん、いつもありがとうございます。
ずいぶん久しぶりの投稿になります。
最近はX-H1がオークション出品のブツ撮り専用機になっていました。
手ぶれ補正がとても役立つので・・・
(^^ゞ
花粉飛び交う中、決死の覚悟で撮影に行って来ました。
夕方っぽいですが朝日です。
書込番号:22585564
5点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
漸く春本番!桜の季節がやってきましたね.!
僕の方もあと10日〜2週間と言ったところでしょうか。
今年は雪が少なくて春がやってきたのが早かったのに、3月末に遅い雪が数日降って、15センチくらい積もったのには
驚きました。そのせいで、桜も例年くらいの時期にズレたみたいです。
さすがに皆さんのお写真を見ていてうずうずする気持ちが昂って、今週やっと半日時間を作って隣りの県に撮影に行って来ました。
東北地方で最も早く春の風景を見れるところで、染井吉野はまだでしたが園芸種の桜と春の花々を撮ってきました。
風が強くて撮影が大変でしたが、それ以上に花粉症が酷い僕には風の強い日が嫌で、飲み薬と目薬とマスクが欠かせません。
なのでまるぼうずさんの「決死の覚悟」が良く分かります。
午前中に早々に切り上げてきましたが、帰ってからも一日症状は酷いもんです。(ToT)/~~~
まあ、せっかくの風なので、風の写真も撮らせて頂きましたが。
書込番号:22586854
9点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。この土日はがっちりと撮ってきましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3183071/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3183068/
桜と電車、なぜか相性がいいですよね。私も今日は、狙いたかったです。
奈良の景色、期待してます。
今日のダイジェスト、入ります。
どなたも健康には気を付けて、新年度を…
書込番号:22587061
5点

>ダポンさん
ダボンさん、そして皆様こんばんは!
今回は、埼玉県狭山市にある稲荷山公園をご紹介いたします。
稲荷山公園とは、誠にクラッシックなお稲荷さんに関係しそうな名前ですが。関係はないようです。この公園は、戦後旧米軍ジョンソン基地として接収された土地で、当時はアメリカ軍の将校の住宅と公園でした。その後、現在の航空自衛隊狭山基地と共に日本に変換されました。
現在、公園内にあった将校宅地は既に全て撤去されてありませんが、舗装された道や歩道そして石の階段、そして当時の豪邸らしき跡地がはっきりと残っていて、優雅にこの地で過ごしたであろう米兵達の家族の姿が想像できます(代々木のワシントンハイツを知る団塊の世代には)。
稲荷山公園は自由に出入りできますが、管理が良かったのか。当時の手付かずの林や土地が残ったお陰で、春にはソメイヨシノが大木となって枝を大きく広げており、秋に紅葉と、近辺の人々は羨ましい環境ですね。
追加投稿します。よろしくお願いいたします。
書込番号:22588918
6点

ダポンさん
みなさん
こんばんは
>ダポンさん
新スレ開設ありがとうございます。
本年度もよろしくお願い致します。
先週の日曜日に千鳥ヶ淵に行きましたが、すごい人出でした。
まさに芋洗い状態でゆっくり写真も撮れず、大変でした。
書込番号:22591312
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県宇陀市の又兵衛桜こと「本郷の滝桜」です。
今年も満開に咲き誇る元気な姿を見せてくれたことに感謝♪(*^_^*)
今年は天の川とのコラボも撮影することができたのですが、
いやはや、星景写真は難しいですねぇ・・・。
この日は桜の枝が風で流れるので余計に難しくて、
まだまだ勉強することは山盛りのようです(≧∇≦)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3184151/
白砂の空堀かと思いきや、水面がすべて桜の花びらなのですね、凄い(*^_^*)
> カメラマナーの悪い60歳位のベテランカメラマン
人生経験の豊富なはずの年齢の方々に多いのは気のせいでしょうか?
ちなみに僕は「そこアカンですよ」とストレートに声をかけてます(^_^)
> 写真投稿の許可を貰っていませんでした。
僕は、群衆として撮影する場合は顔が写っていても許可取りはしていません。
実際問題として不可能ですから(^_^;)
でも、主題や準主役の位置やサイズで人物が特定できる写真を撮りたい場合、
基本は事前に許可を貰いますが、スナップの場合は事後承諾をいただきます。
なので結果として、見知らぬ方の顔が判別できる写真はほとんど撮らなくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3186024/
光を受けた桜の銀白色が際立つ写真ですね、綺麗です(*^_^*)
☆まるぼうずさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3184869/
鴨が良いアクセントで、ほのぼのした春の良い雰囲気ですね(*^_^*)
X-H1がブツ撮り専用ってのはもったいないと思いましたが、
花粉症の方々にとってこの季節の屋外撮影は覚悟がいるんですねぇ(^_^;)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3185340/
春爛漫でホント良いところですね〜♪
ここは何度拝見しても惚れ惚れしちゃいます(*^_^*)
森の目覚めさんも覚悟の桜撮影なんですねぇ。
なんか、普通に撮影できる自分が凄く贅沢に思えてきました(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3185442/
とても印象的な桜ですが、今年も綺麗に咲きましたね〜(*^_^*)
しかしこれだけ「映える」桜なのに
近くで撮影したがるスマホカメラマンが見当たらないのは
なんとなく羨ましくもあります(^_^;)
☆Digital rhythmさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3186705/
いつかここの夜明けの桜を撮るのが僕の夢だったりします(*^_^*)
しかし凄い人出ですねぇ〜(^_^;)
書込番号:22591371
10点

ダポンさん、皆様、こんにちは!
昨日は換算600mm以上のレンズを持っている仲間と東京港野鳥公園にて撮影を楽しんできました。
XF100-400&1.4テレコン、重たくて長いですが(笑)、自分の目で見られない超望遠域を撮影出来る楽しみは買ってよかったです。
相変わらずの貼り逃げで失礼します。。。
書込番号:22592384
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県宇陀市の又兵衛桜こと「本郷の滝桜」です。
惚れ惚れするような豪快な咲きっぷり、
滝桜の名は伊達じゃない!(≧∇≦)
☆メガネ屋のモアイさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3186921/
なんとも言えない柔らかなトーン、春の雰囲気が満点ですね(*^_^*)
買っちゃいましたか魔のレンズXF100-400mmを!
やっぱり良い描写してますね〜♪
僕は手放してしまったことを未だに悔やむこともしばしば。
でも再購入には踏み切れずにモヤモヤと(^_^;)
書込番号:22593016
8点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様こんばんは!
暇人ですね、又都内に出かけてきました。と云っても、実際の要件は東京都板橋区にある病院に2ヶ月に1回の通院を兼ねて北区の飛鳥山公園までに足を延ばして、桜を撮りに!
今朝、東京に向かう電車の車窓から、強風で雲一つない真っ青な空を背景に、昨日の積雪で嶺が真っ白輝く富士山が見えました。
「しまった!」と、田舎の河川の土手にはまだ桜が残っていて絵になる…こんな富士を撮るチャンスはそうないと歯ぎしりしながら見送る自分がいました。
東京の飛鳥山公園は、八代将軍徳川吉宗が江戸市民を癒しす為に造営した桜の花見の名所です。1週間前だったら満開で最高であったと思います。
北区の王子から板橋区の加賀(加賀藩前田家の下屋敷)にある病院まで石神井川をいつものウオーキング撮影しながら上って行きました。この川も目黒川並みに左右の堤からソメイヨシノの枝が川辺の水面に向かって伸びて良い風景です。ここも桜の名所ですよ。
書込番号:22595359
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県桜井市初瀬は、奈良大和路の花の御寺「総本山 長谷寺」です。
お寺と桜はやはり良く似合いますね(*^_^*)
霧や雨の長谷寺の情景をいつか撮影できたらうれしいな。
さて、4月になって桜写真をたくさん撮影できているのは嬉しいのですが、
どうにもこうにも撮れた写真の整理が追い付かなくて、大変です(^_^;)
これも嬉しい悲鳴ってやつなのでしょうかね。
まぁ、良いのが撮れてるかどうかはまた別の話なのですが(;^_^A
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22571716/ImageID=3187629/
いいですね、こういうコントラストも結構好きです(*^_^*)
散り際の桜なのも少し意味深?
> こんな富士を撮るチャンスはそうないと歯ぎしりしながら見送る自分がいました。
富士山ではないですが、僕の通勤も毎日これの連続です。
車で通勤しているのですが、ここにカメラがあればなぁって光景だらけで・・・。
まぁ、手元にあっても高速道路上なのでほぼ無理なんですけどね(^_^;)
書込番号:22601533
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
既に2月の半ばから暖かな陽気が続いたりもしましたが、
やはり3月と聞くと「もうすぐ春だ」って嬉しくなりますね(*^_^*)
さあ、今月も撮影を楽しんじゃいましょう♪
ここは、ベテランさんも初心者さんも、
X-H1・Pro2・T3・T2ユーザーなら誰でも大歓迎。
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ(*^_^*)
どなたでもお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1、X-Pro2、X-T3、X-T2のいずれかで撮影した写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
ただし、画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
X-H1・Pro2・T3・T2の写真館(2019年3月号)
只今オープンです♪
9点

※掲載写真は短辺2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
近所の公園で早咲きの桜「河津桜」が咲き始めていました。
やや控えめで華奢な感じが綺麗だなぁって思います(*^_^*)
書込番号:22500014
9点

手放したときよりお安くなっていたので、昨年末にX-T3を買い戻しました。
まさか年明けにキャッシュバックが始まるなんて。
ともかくぼちぼち撮っております。
15-45はしばらく使っていたら低速ズームが効かなくなりました。
カメラを初期化したら治りましたが、使っていてズーミングでイライラするので16-50を買い戻しました。
コチラのほうが使いやすいので。
レンズはピアノの発表会用に55-200を買いましたが、やはりホールの撮影では暗かったです。
来年はf2.8ですね。
書込番号:22500251
6点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは。
ダポンさん今回もスレ立て有難うございます。
いよいよ3月に入りましたね。
撮影意欲も徐々にあがってきましたよ。
それでは今回もよろしくお願いします。
写真は大阪オートメッセ2019の美人おねぇさんの続きです。
WBがRAWでどうしようか考えてしまいます。
元気の良い肌色の暖色系の方が好きで、、
書込番号:22501198
4点


>ダポンさん
何時もありがとうございます。
今日3月1日、富士フィルム主催「フォトウォーク 〜GFX/Xシリーズを試せるチャンス!〜」に応募し、当選したので参加してきました。タイトルは「X-H1 でフォトウォーク」で講師は今浦友喜(いまうらゆうき)氏です。会場はパシフィコ横浜でCP-2019「カメラと写真映像……」開催している一室で、H1と16−55mmF2.8レンズを拝借して、屋外で1時間半程試し撮りをしました。16-55mmはH1に取付けるとサイズ的にバランスは悪くないです…重さも感じられませんね。
浦友講師とH1のボディの大型化について「H1はプロの要望です…T2,3では小さい=プロのカメラ?⇒小さい事は反面プロとしては使いずらい。例えばあの200mmF2.0をT3で撮るのを考えて見て下さい。それから、フラッグシップカメラとしての見栄もありますね。オリンパスがE-M1Xで大型化した事も同じ意味だと思いますよ」そして「やっとXシリーズでプロ用として使えるカメラになった」等の雑談をしました。
久し振りの横浜でしたが、生憎天気は曇りでした。埼玉のド田舎から横浜まで乗り継ぎ無しで(東武東上線-東京メトロ-東急東横線)1時間半で行けます、便利になりました。
カメラショー自体は興味ないので(他社のカメラ浮気したくなるので?)、会場は入らずウオーキング撮影に港周辺を歩きました。
書込番号:22502274
5点

ダポンさん
XPhotographerのみなさん こんばんは
CP+2019に行ってきました
まずは(まずは?)
X-H1で撮ったFUJIFILMブースの美女達を・・・
(X-T3編も予定w)
CP+2018の某ブースでお見かけし
「なんて美しい方なんだぁ」と感激した方が
FUJIFILMブースに登場したので
もう大変でした
(何がだ?と言われそうですが・・・ あ、2枚載せてる方です)
【FUJIFILMで、いろいろ触った個人的な感想】
・XF200mm F2は凄かった。 AF速い! (買えないけど)
・GFX50Rは軽い。 ETERNA搭載してほしい(買えないけど)
・X-T30にあの瞳認証を搭載されたらH1ユーザーはどうすりゃいいのよ(待ちますよ H2を)
・慣れだとは思いますが、十字ボタンが無い機種の設定は戸惑う
H1に50-140+縦グリという装備でも、ハンドストラップで長時間戦えました
握りやすいグリップとボディ剛性を再認識・・・
書込番号:22504904
5点

余り、この板を覗いていませんでしたが、面白い企画ですね。
ダポンさん、あっざ〜す。
S2Pro以降、フジユーザーになり、以前、S3〜S5の板では主のように書き込んでいた者です。
Xシリーズは、X-T1までは都度、購入してきましたが、そこで止まってしまい、
それではいかんと、1月末にX-T3と迷うもX-H1を購入・・・・・Pro仕様ボディーと手振れ補正が決め手。
jpeg画像が、X-T*よりも写真館的な描写が好みで、今後、Xの購入はX-H*になりそうです。
up画は、XF90mmで撮った河津ザクラ・・・・・リサイズのみの撮って出しです。
仕様的にはmacro80mmの方が欲しかったんですが、
ピント面がシャープでボケが綺麗な、この90mmに惚れて購入しました。
書込番号:22504918
5点

はい、私めもCP+へ行って参りました。
不覚にも寝坊してしまい、内田さんのトークショーの半分以上を聞き逃してしまいました。
残念無念。
印象はと言えば、もう時代は完全にミラーレスですね。
富士がプリントだけでなく、フォトブックのうような出力に注力し始めた感じを受けました。
SNSだけでない写真本来の楽しみ方を提示していると受け取りました。
で、アップしたのは富士フイルムのブースで見かけたきれいなお姉さん方です。
あまりの美しさにブレまくりです。
書込番号:22505595
4点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
ああ、世の中春ですねえ!
皆さんのお写真も桜や綺麗なおねえさんが満開で、見ている僕もなんかウキウキしてきます。
華やかな季節ですね!
Fシングル大好きさん、お久しぶりでーす!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3163880/
こうゆう写真を見る度に、XF90mmF2ってホント良いレンズだなあってしみじみ思います。
やっぱりT3よりもこっちの方が欲しいです。
花を撮っても、女性を撮っても、そしてスナップなんかでも、XF[レンズで最高の描写の一本ですね。
さて僕は先週の続きの白鳥さんです。
書込番号:22506736
14点

普通に撮影した1枚 |
AEブラケットをLightroomでHDR合成。RAWから合成するとRAW(DNG)が生成されます。 |
普通に撮影した1枚 |
フォーカスブラケットで撮影しPhotoshopで深度合成。手前から奥までピントバッチリ。 |
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
いいですね〜、関東方面ではCP+で盛り上がってますね!(*^_^*)
1億画素GFX試作機のデザインにはギョッとしましたが、
僕が買える可能性は微塵もありませんので、気にしないことにしました(^_^;)
さて、僕のほうは「実験君」です。
これまで食わず嫌いだったHDR合成と深度合成を試してみたのですが、
いやはや、技術の進歩って凄いですねぇ〜。
とても簡単な操作で、ここまで自然な仕上がりの合成ができてしまう。
これを風景撮影で生かさないのはもったいないなって思いましたよ。
☆アプロ_ワンさん
ども、ご無沙汰しております。
ようこそ、いらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3162734/
おぉ! 抜けの良い描写だなぁって思ったらEFの銘玉ですね(*^_^*)
このレンズをフジの色でAF含めて普通に楽しめるとは、
良い時代になったものですね〜(^_^)
☆パパ_01さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3162946/
ちょっとクールな表情がイイ感じ(*^_^*)
> WBがRAWでどうしようか考えてしまいます。
ここはホント悩ましいですね(^_^;)
Lightroomのスポイトを駆使してあれこれ探って、
どうにか当たった(好みのWBが出てきた)ときには
ガッツポーズしてしまいます(≧∇≦)
☆メガネ屋のモアイさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3163004/
1枚目の子も綺麗ですが、僕はこの子がイイなぁ(*^_^*)
ちょっと不慣れな感じの表情にも魅かれてしまう。
書込番号:22507340
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
奈良の梅の名所「月ヶ瀬渓谷」は
来週末くらいが梅の見頃かなぁ、楽しみです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3163138/
おもしろい! 右側の白文字が効いてますね〜(≧∇≦)
> 他社のカメラに浮気したくなるので?
あはは、なんかわかります、その気持ち。
でもそこを敢えて体験してみたくなる気持ちもあるから、ややこしいんですよね(^_^;)
☆micra_rockさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3163860/
確かに、こりゃ間違いなく美しい(*^_^*)
レンズの描写もとんでもないですね!
> 十字ボタンが無い機種の設定は戸惑う
わかります、僕もかなり戸惑っちゃいます(^_^;)
> X-T3編も予定w
期待してますよ〜(*^_^*)
☆Fシングル大好きさん
ども、ご無沙汰しております。
ようこそ、いらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3163880/
やっぱ良いですよね、このレンズ!(≧∇≦)
僕はXF90mmに中間リング付けて遊んでいます(^_^)
僕もXF80mmマクロが登場した時には購入しようか検討しましたが、
既に持っていたXF90mmの描写のほうが好きで、購入に至らずです。
軽く絞った時の光源ボケがもっと丸いと更に最高なんだけどなぁ。
富士フイルムさん、XF90mmの11枚円形絞り版を出して!
☆北北西の風さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3164126/
綺麗な女性を前にドキドキしてブレるのは仕方なしです(*^_^*)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3164427/
綺麗な一枚ですね〜(*^_^*)
白鳥の白が朝焼けのオレンジを際立たせていますね。
縦構図でのオブジェクトの配置も流石です。
> 僕もなんかウキウキ
そうそう、春はこのウキウキがイイ感じ♪
女性たちがキラキラして見えるのは気のせいじゃない!(≧∇≦)
書込番号:22507375
8点


森の目覚めさん、ダポンさん、選んでいただきありがとうございます。
先の4枚だと、やっぱり1枚目が、XF90mmらしい写りですよね。
私自身、XF90mmを選ぶ自分は少数派の感覚だと思っていましたが、
ここに投稿される方は、90mmファンが多く、共感するものを感じました。
> 花を撮っても、女性を撮っても、そしてスナップなんかでも、XF[レンズで最高の描写の一本ですね
ダポンさんも書かれていますが、中間リングを噛ませてマクロ的に使って良し、
ポートレート良し、これでOISがあればって思いましたが、X-H1を買ってでも使いたいレンズでした・・・・・
> XF80mmマクロが登場した時には購入しようか検討しましたが・・・・・
私はXF80mmを待って、両者を比較してXF90mmの購入を決めました。
仕様的にはmacroが欲しかったんですが、この90mmは凄いというより、ヤバイです。
書込番号:22509468
5点

ダポンさん
XPhotographerのみなさん こんばんは
CP+2019 X-T3編 です(3枚)
2枚目だけ、背景が気になったので少しトリミングしました
AFは瞳認証におまかせです
---------------------------------------------------
>ダポンさん
XF200mm は凄いですよ
AFの速さは体感ですが、90mmと同等かより速い印象
で、あの描写・・・
その分、大きさも価格も凄いですw
>kuroiho-sekiさん
確かに、年々、規制が厳しくなってますね
富士のブースは
昨年
「当社の機器以外での撮影はご遠慮ください」
今年
「展示機器以外の撮影はご遠慮ください」
でも、スタッフの方に
「自分のレンズをつけて撮影してもいいですか?」
と、聞いてみたら
「どうぞどうぞ。我々が見ている前でレンズ交換してもらえれば大丈夫です」
と言われたので
短いレンズ(8-16や標準ズーム)がついていた展示機器には
自分の50-140mmをつけて撮影してましたw
CP+の全体的な流れからすると
上記のことも来年以降は厳しくなるかもしれませんね
(富士は、まだいいほうだったと思います
データを持ち帰れないところもありましたから)
-------------------------------------------------------
余談ですが
レンズのコーナーであれば
自分のボディ(私はH1でしたが)に
試したいレンズを付け替えて撮影できました
私がレンズコーナーでXF200mmを試していた時に
なかなかモデルさんの目線が来なくて
ファインダーから一旦、目を離したら
スタッフの方が、モデルさんに手を振って合図してくれました
ちょっと感激しました
-------------------------------------------------------
<おまけ>
4枚目はGFX50Rです
ちょっと大きめにリサイズしましたが・・・
それでもファイルサイズでかいですねw
書込番号:22509793
8点

ダポンさん
みなさん
こんばんは
>ダポンさん
3月号スレ立てありがとうございます。
新たにT3も仲間入りして、T3がかなり気になる私としてはT3の作例が沢山載れば有り難いです。
貼付写真は先週の日曜日に撮った、東京都亀戸天神です。
書込番号:22509845
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
近所の公園の河津桜です。
水彩画をイメージして桜を撮ってみるのも楽しい♪(*^_^*)
☆kuroiho-sekiさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3164763/
いや〜、綺麗な方ですね(*^_^*)
クールなようで柔らかな笑顔がイイ感じ♪
> フジブースは自前カメラが強烈にNGだったので他社を巡回。
なるほど、こういう縛りがあるんですね。
カメラ関連イベントらしいっちゃらしいのか(^_^;)
☆Fシングル大好きさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3165214/
久しぶりにこのレンズの描写を拝見しましたが、これも良いですね〜(*^_^*)
> ここに投稿される方は、90mmファンが多く、共感するものを感じました。
ちなみに僕はXF90mmF2を「神レンズ」と呼んでいます(*^_^*)
☆micra_rockさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3165248/
うん、やっぱり美しい!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3165266/
最初EXIFデータを見ずに拝見した時、なんだこれは!って思いました。
この素晴らしい描写のレンズは僕の経験には無くて、素直に驚嘆。
その後にEXIFを見て「なるほどね〜」でした(*^_^*)
中判ってこんなに凄いんですね。
☆Digital rhythmさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3165339/
枝垂れ梅だからこそのこの構図、綺麗ですね〜(*^_^*)
> T3がかなり気になる私としてはT3の作例が沢山載れば有り難いです。
僕もそうなることに期待しています♪(≧∇≦)
書込番号:22513757
9点

皆様今晩は。
河津桜を撮ってから、やっと富士の使い方が少しは分かってきたように思います。
未だに富士のAEの癖が掴めませんが。
お祭りのアップの写真は素人さんなのでご勘弁を。
河津桜はお出かけで重宝している便利ズームで撮りました。
書込番号:22515925
4点

みなさん、こんにちは。
春めいてきましたねえ…
>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。色々あってすっかり出遅れてしまいました。
本スレでも、よろしくお願いいたします。
こちらも梅が咲いて、やっと河津桜がほころび始めたところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3166285/
あちゃあ・・・こう言う撮り方をする前に、手放してしまいました(笑)
早めに取り返さなくてはなりませんね。90mmと16mmも必要かもしれません(笑)
業務用に18〜135ズーム入手しました。(笑)
みなさん、本スレでもよろしくお願いします。
紀州に次ぐ箕郷梅林からです。
書込番号:22522204
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
暖かくて雨や曇りの天気がしばらく続きましたが、
昨日の夜明けは快晴で気温が氷点下の予報。
こういう時は確実に霧が発生しますので、
奈良の梅と雲海の名所「月ヶ瀬渓谷」へ行ってきました。
期待通りの見事な霧が発生♪
雲海と呼ぶには薄く広い霧でしたが、
昇ってきた朝陽とのコラボレーションは最高!(≧∇≦)
学び始めのHDRも駆使してみましたよ(*^_^*)
☆アプロ_ワンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3166904/
素敵な構図で素晴らしい瞬間を切り取りましたね〜、流石です(*^_^*)
しかしこのレンズの描写はホント凄い!
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22500009/ImageID=3168509/
写りがどうとか言われることもあるこのレンズですけど
ここまで描写してくれたら何の不満もなさそうですね(*^_^*)
榛名山もすっかり雪がなくなっているようで、
山も新緑が芽吹く季節が始まり、ワクワクしますね♪
書込番号:22523179
11点

ダボンさん、皆さん、こんばんは!
毎週山を歩いていたものの殆どが里山、これといった写真がありません
でしたが、3月9日(土)、雪の谷川岳を歩き、絶景と雪山を楽しんできま
した。
新スレに初めて、それも久し振りに投稿させていただきます。
この日は好天の山日和、絶景を欲しいままにできました。
>ダポンさん
何時もの事ですが、貼り逃げ、申し訳ありません。
新スレもよろしくお願いします。
書込番号:22523397
11点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
※掲載写真は縮小なしの原画像サイズです。
2月14日のアップデートにて、Adobe Camera Raw、Lightroom Classic CC、
及びLightroom CCに新機能「ディテールの強化」が搭載されました。
Adobe Blog
「2019年2月 Lightroom CCアップデートを提供開始」
https://blogs.adobe.com/japan/cc-photo-february-lightroom-releases/
デジカメWatch
「Adobe、Lightroomなどの写真向けアプリケーションをアップデート」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169897.html
この「ディテールの強化」により、
フジのX-Trans機における永年の悩みだった遠景の細部描写、
特に遠景の桜やソバの花などの描写が、劇的に改善されます!
そりゃもう、ビックリするくらい!(≧∇≦)
まだ試してみていない方、早く試さないともったいないですよ!(*^_^*)
正直な話、X-T1の頃は遠景の細部描写には苦労しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19299155/#tab
X-T2になってほぼ大丈夫になりましたが、
完璧に満足いく仕上がりを得るには手間も時間もかかりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20632840/#tab
こんなこれまでの苦労が嘘みたいなくらい、
この「ディテールの強化」は簡単便利で素晴らしいと思います。
ただ、「ディテールの強化」はかなり高度な演算処理をかけるみたいで、
その処理速度は、パソコン特にGPUの性能に大きく依存するみたいです。
CPU組込のGPUでは日常的な運用は厳しいかも知れません。
27点

中央部分の等倍切出です。
ホントはね、こういう機能をフジがJPEGで実現して欲しいのですが、
この処理の重たさを見るに、なかなかに難しいんでしょうねぇ。
個人的には、X-T3の遠景細部描写がどれ程向上しているのかも興味津々で、
そういう意味でも桜のシーズンが待ち遠しいのです(*^_^*)
書込番号:22473679
16点

※掲載写真は縮小なしの原画像サイズです。
X-H1ではまだ桜の撮影ができていませんので、
ご参考までにX-T2での遠景の桜写真を掲載します。
書込番号:22473686
15点


FUJIFILM機は使ってなく、ポップコーン現象と呼ばれる現象は
あまり理解してなかったんですが全然違いますね。すごい機能だってのを実感しました。
自機のα7M2のデータで試してみたんですが、処理が重い上にあまり
違いがわからず、まだまだこれからアップデートを重ねて良くなるのかなぁ、
なんて思ってましたがX-Transのデータだと一目瞭然ですね。処理は重いですけど
これはFUJIFILMユーザーにはかなり朗報ですね。
書込番号:22473781
1点

ダポンさん、ご苦労さんです。
添付画像は、ダポンさんの初めの写真1/3、2/3、3/3 につき、「オリジナル画像(等倍)を表示」 を行ったものを並べて1枚に記録したものです。
1/3 では、白い花びら、茎、葉などが丸っこくなっていますが、
2/3 では、より鮮明になっています。
2/3 と 3/3 の差はわずかかもしれませんね。
1/3 と同様な写真は、私も春先の桜満開などで多く経験しています。
ダポンさんが以前紹介している RawTherapee には進歩があるのでしょうか?
書込番号:22474752
1点

Adobeのユーザーじゃないと出来ないんですね。
書込番号:22475372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Adobeの技術で「ポップコーン現象」が解消できたのは朗報かも知れませんが、
X-Transの開発元の富士フイルムが何年も解決できなかったことは問題ですね。
書込番号:22477207
10点

そもそもポップコーン現象なんて無いと言われる方がいらっしゃいますが、
ホントのところどうなのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023867/SortID=21894078/
これがポップコーン現象と言うサンプル画像がありましたらご紹介ください。
>じよんすみすさん
もし「ポップコーン現象」が事実であれば。メーカーはそれを認識しているのでしょうか?
認識してて解消しないのはメーカーにも責任ありですよね。
もしあるのであればAdobeではなくフジが解決してほしいなぁ。
しかも当たり前ですが無償でね。
書込番号:22477256
6点

> これがポップコーン現象と言うサンプル画像がありましたらご紹介ください。
自分で 「ポップコーン現象」 で画像検索してみれば。
書込番号:22477573
19点

ポップコーン、ばいばい(;_;)/~~~
良かったですネ。
フジはフォロー素晴らしい
書込番号:22477578
1点

>Chubouよ!
舐めた事ぬかすなよ!
ネット検索なんかとうの昔にやっとるわい!
ポップコーン現象があると言う人もおればそんなもんないと言う人もおるから
あるんやったら実例を出して証明せいやと書いたんや!
いちいちガタガタぬかすな!
書込番号:22479264
9点

>kappa90さん
まァ落ち着いてください。
私は、「画像検索してみれば」 と書きました。
「画像検索」 分かりますよね? 只の 「検索」 では無くて。
本当に 「画像検索」 をされましたか?
されたのであれば、実例が、いくらでも出てきたはずでしょう?
実例を出して証明しろとか言うまでもなく、自明ではありませんか。
書込番号:22479512
29点

実例はあるけど、ベイヤーのAPS-C機も撮影条件によっては解像しないこともあるでしょ。
ディテール強化を使わなくても、rawなら問題ないし、
jpegにおいても問題視するほど頻繁に発生する現象ではない。
問題はポップコーン現象の知識がある人は発生頻度や解決策の知識があるはずなのに
そこにはふれずに機種選びスレッドにおいて解説している点。
そもそもベイヤーも弱点は抱えているし、正統派ではないし、万物の祖でもない。
書込番号:22479639
2点

今度はご丁寧に日本語のご指導ですか。
そしてド素人に解説するように検索画面画像に赤入れまで。
どこまで人を小馬鹿にしているのでしょう。
フジの掲示板は他メーカーの掲示板に比べて親切な人が多い印象でしたが
やはりこのような人はどこにでもいるのですね。
書込番号:22479804
10点

>実例はあるけど、ベイヤーのAPS-C機も撮影条件によっては解像しないこともあるでしょ。
普通の撮影で発生するから問題なの。
>ディテール強化を使わなくても、rawなら問題ないし、
rawなら問題ないという話は聞いたことない。
>jpegにおいても問題視するほど頻繁に発生する現象ではない。
頻度の問題じゃなく、普通の撮影で発生するから問題なの。
>問題はポップコーン現象の知識がある人は発生頻度や解決策の知識があるはずなのに
解決策がないから問題なの。
私はLightroom 5で止まって、今はDxO PhotoLab 2になってるし。
今更Lightroom は。
書込番号:22479863
7点

>ひなもりももさん
その文言はすべてベイヤー機でも置き換えられるよ。
それ以外を異端とみなした排他的見方をしているに過ぎないね。
書込番号:22479891
1点

>その文言はすべてベイヤー機でも置き換えられるよ。
そんなこと言ってるのはあなただけですよ。
とりあえずLightroom CCで改善できることは一歩前進ですよね。
私としてはX-T3で改善されたのかどうかが気になります。
書込番号:22480538
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
対象機種にX-T3を加えて、
4機種体制でリニューアルオープンいたします(*^_^*)
ユーザー数から考えると、
X-T3の板で創刊するほうが良いのでしょうが、
スレ主はX-T3ユーザーではありませんので、
流石にそれは図々しいかと思い、こちらで創刊します。
これまで通り、ここは、ベテランさんも初心者さんも、
X-H1・Pro2・T3・T2ユーザーなら誰でも大歓迎。
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ(*^_^*)
どなたでもお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1、X-Pro2、X-T3、X-T2のいずれかで撮影した写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
ただし、画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
X-H1・Pro2・T3・T2の写真館(2019年2月リニューアル号)
只今オープンです♪
14点

※掲載写真は短辺2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
行ってきました! 大阪オートメッセ2019 (*^_^*)
大阪オートメッセはカスタマイズカーを軸にした関西最大級のモーターショーで、
自動車メーカー主体のモーターショーでは見られない「熱さ」が魅力なんですよ。
約3時間半ほどかけて、多種多様な車たちを堪能してきたのですが、
もちろん、撮影のメインは綺麗なおねいさん達です(*^_^*)
個人的に今回の注目はスズキジムニーのカスタムで、
スズキ自身によるカスタム2台もかなり魅力的でした。
あのまま市販化して欲しいって声が大きくなりそう。
そして毎年、スズキのコンパニオンはかわいい♪
リニューアル創刊を祝して(自給自足?)、
素敵な女性のポートレイトでスタートです♪(*^_^*)
書込番号:22459682
13点

みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
T3を加えた新スレありがとうございます。
みなさんの作例、参考にさせていただきます。
個人的には、カメラは数少ない良い物感のある作りで長年使える作りだと思います。
その辺がそそられるところですが、デジタル信号との矛盾する組み合わせが心を悩ませます(笑)
しかし、退職も見えてきましたので大胆に行動を起こさないと後悔しそうで…色々考えます。
ということで、個人的にもたいへんありがとく思います。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3153803/
毎度、スズキは可愛いですね。モーターショーも最高でした(笑)
それと、スズキの営業努力はすごいですね。私もスイフトスポーツとシエラ欲しいです(笑)
デザインはジウジアーロ、ボディはフィアットやオペルと共作で日本車にはない剛性の優れた
物を安く提供してますね。日本大手の1000万越える高級車のタクシー乗りましたがスカスカのボディ
とフワフワの車体ぶれには閉口しました。スズキの良心応援してます。
みなさん、そしてT3のオーナーの方、本スレでもよろしくお願いします。
書込番号:22460294
10点

ダポンさん,、新スレ開店ありがとうございます。
T3には興味深々ながらも暫く様子見していましたので、作例が見れるのはとても嬉しいです。
キャッシュバックも始まった事だし、そろそろかなあ?
さてさてこの3連休は大寒波が来る?っていうので、ワクワクしながら待ち構えていましたが、全くの期待外れでした。
せっかくの3連休だというのに、結局撮影に出掛けないで休みが終わりました。
今年の冬は本当にどうしたことでしょう?こんなに雪が降らない年は記憶に無いくらいです。
2月も半ばだし、このまま春になってしまうのでしょうか?
あまりに暇だったので、久しぶりに「RawTherapee」でRAW現像してみました。
やっぱりこのソフトの解像感はなかなかのものですねえ!
書込番号:22460394
13点


ダポンさん、みなさんこんにちは。
新スレありがとうございます。
T3も仲間入りという事でおおいに賑わって、よい参考になりそうですね。
私も大阪オートメッセ2019行ってきました。
体調悪くすぐに帰ってきましたが、、汗
ピン甘もありますがよろしくお願いします。
書込番号:22463612
7点

>ダポンさん
新スレ立てありがとうございます、T3ユーザーへのご配慮うれしいですm(_ _)m
XPhotographerのみなさま、3年ぶりのカムバックですまだレンズも揃ってませんがお仲間に入れていただけるとうれしいです・
体調がすぐれないのであまり出かけられずベランダや通院の道すがら撮影したもので失礼します。
>ダポンさん
大阪オートメッセいいですね、このコンパニオンさんは人気のようでTwitterにもたくさんアップされてました。
やはりFujiならではの発色で素晴らしいです。
>Lazy Birdさん
ご無沙汰しています、以前にもまして素晴らしい色を出されていて勉強になります。
>森の目覚めさん
お久しぶりです、また作品を拝見できるようになってうれしいです。白い世界の表現は流石ですね。ボクはT1からT3へとその進化ぶりに驚いています。
18-55mmがなかなかいい仕事をしてくれるのでしばらくはこれとマウントコンバータを介したEF100mmF2でがんばろうかなと思ってます。
>legatoさん
はじめまして、ボクも最近T3ユーザーになりました、どうぞよろしくおねがいします。
>パパ_01さん
おひさしぶりです、またどうぞよろしくおお願いします。
実は35mmから60mmくらいの単焦点を一本考えてるのですが、XF35mmF2 R WRでバストショットでもこれだけ背景がボケてくれるといいですね、参考にさせていただきます。
書込番号:22464035
8点

ダポンさん
みなさん こんばんは
新スレありがとうございます
XPhotographerのみなさん よろしくお願いします
H1スレのほうで書き忘れたので・・・
・ETERNAで撮ってます
・露出を少し調整、少しトリミングしてます
>ダポンさん
※H1スレからの引用
>冬、寒さ、夜景、イルミネーション、この辺りがテーマなのでしょうか、
テーマは、「スナップポートレイト イルミネーション撮影編」でした
寒さが伝わりますよねw
モデルさんの鼻が赤い・・・
まぁ、泣いた後のように見える といった感じで
貴重なシチュエーションだったかな と思います
ちょっと距離感がわかりませんが
関西でもセミナーは開催されますね
(講師の先生によって、内容の違いはあるかもしれませんが)
https://imagingplaza.fujifilm.com/academyx/seminar/350
書込番号:22464412
8点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
まだまだ大阪オートメッセ2019が続きます(*^_^*)
大好きな車やバイクを好きなだけ撮影できる機会はとても貴重なのですが、
とにかく人混みが凄くて、どうしても広角レンズでの寄りに頼ることになります。
そうすると、デフォルメ感が結構きつくなっちゃうのが残念なところ。
ホントは少し距離を置いて、望遠で端正に撮影したいんですけどね。
ちなみに、FSのClassic Chromeは
ブリーチバイパス風にカスタマイズしています。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3153972/
見事なオレンジ色、綺麗ですね〜(*^_^*)
じわりと染まりつつある宵闇の青との対比もイイ感じですね♪
使われているパーツや素材は安い物なのに、
車が「良い道具」感を纏っているのがスズキ車の良いところ(*^_^*)
デザインや設計の最後の詰めの段階で手間を惜しまず、
妥協せずにきちんと仕上げているんだろうなと思います。
もちろん、VWのような組立精度を期待してはいけませんが(^-^;
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3153988/
確かに、これで色やトーンまで富士フイルム仕様にできたなら最強なのですが、
僕は未だにRawTherapeeでの色のコントロールのコツが掴めません(^-^;
しかし、今年はホントに雪が無いですねぇ・・・。
スタッドレスタイヤもアイゼンも新調したのに、
どちらも本領発揮せずに終わりそうです、トホホ(^-^;
☆legatoさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
遠征はいつでもWELCOMEですので、よろしくです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3154668/
圧巻の風景ですね!(≧∇≦)
撮影は飛行機の窓からなのでしょうか、思わずじっと見入ってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3154670/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3154671/
どちらも「顔」なのに、こんなに違うと面白い。
神様も粋なもんですねぇ(*^_^*)
☆パパ_01さん
ご賛同ありがとうございます(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3154679/
このハートマークはマツダマーク?
いやいやそんなことより、僕にはこんなサービス無かった〜!
パパ_01さんと僕とで何が違うんだ〜〜!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3154687/
いろいろドキドキしちゃうのは、僕が男の子だから仕方ない(≧∇≦)
☆parity7さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3154746/
エテルナは面白いですよね。
単にコントラストが浅いだけの画は単調でツマラナイのですが、
エテルナは、どことなくコクがあって、しっかり「写真」になってくれます。
いつかこれでゆっくりポートレイトを撮りたいな、なんて思います。
☆micra_rockさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3154839/
目ぢからの強い女性って、撮影していてドキドキしませんか?
僕はす〜ぐに恋に落ちてしまいます(≧∇≦)
> 寒さが伝わりますよねw
> モデルさんの鼻が赤い・・・
あはは(*^_^*)
いやいや、僕が寒さを感じたのは、写真に漂う空気感からですよ♪
ややアンダーな露出によるエテルナ、
ほんのりシアンなホワイトバランス、
構図内の空間構成まで相まって、凛とした厳しさではないけれど、
しんしんとした冷たい空気を感じることができたのです。
この一連の写真たち、良いな〜って思います。
書込番号:22466911
8点

※掲載写真は短辺2000ピクセルに縮小しています。
連投御免なせぇ!
綺麗なおねいさんも忘れずにね(*^_^*)
書込番号:22466917
9点

東方Project 博麗霊夢(東方香霖堂版) |
ペニーワイズ(HDミュージアムマスターライン/PRIME1STUDIO) |
刀剣乱舞-ONLINE-/ぽてだん!パペットぬいぐるみ(フリュー株式会社)/電子シャッター |
刀剣乱舞-ONLINE-/ぽてだん!パペットぬいぐるみ(フリュー株式会社)/メカシャッター |
こんにちは。写真館では初めまして。
今回はワンフェス(Wonder Festival 2019 Winter)で撮ってきた写真を。
コスプレ撮影メインでしたが、合間にフィギュアも少し撮りまして。
それでレンズは16-55mm 1:2.8です。
このレンズや単焦点レンズのときに手振れ補正利くのは、少し暗めの場所とかでも安心感があるのがいいです。
3枚目は電子シャッター使用。電子シャッターはこのように照明状況により使い物にならなくなることがあるのが残念。室内撮影で電子シャッター使うときは照明ムラになって写らないか確認するようにしてます(良く忘れて後でがっかりすることも多い…)。
後、動きものはひずみも起きやすいです。
4枚目はメカシャッター+フリッカー低減ONで無事に撮れました(撮影条件は多少違っています)。
X-T3は電子シャッターの幕速が速くなってて(って言うと語弊がありますが)、X-H1よりは実用域が広がって扱いやすくなってます。
話は変わりますが、山岳写真家の方のブログで冬山用にX-H1も検討している話が載ってました。
手袋をしたまま撮影できるカメラとして候補に挙がっているようでした。
ということで、先日冬空に出かけたときに手袋をしたまま撮影してみたんですが、確かにX-H1なら手袋したままでもそこそこ操作できました。
私は冬山のようなヘビーな環境で撮影することはありませんが、手袋したまま、まあまあ撮影できるというのは良さそうです。
冬は右手親指、人差し指が出せる写真用の手袋使ってますが、それだと寒い所だとすぐ指先冷たくなりますからね。寒い所で撮るときには積極的に使いたいと思います。
写真はASTIAベースアレンジの撮って出し。Lightroomで長辺2400ピクセル80%で縮小出力したものです。
あ、4枚目ぽてだん!のメカシャッターの写真はjpegから露出・トリミング等のレタッチしてました!照明ムラの対比ですのでご容赦を。
ということでフリートーク失礼しました。
書込番号:22469238
2点

ダポンさん、Xユーザーの皆さんこんにちは。
引き続き大阪オートメッセ2019の続きです。
ピン甘ありますが、ご勘弁を。
>parity7さん
お久しぶりです!
覚えていただいており感激です!
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
カメラはさぼっていましたので相変わらず下手くそです。
申し訳ありません。
ファッション方面に力入れていました。(汗)
35mmは私みたいなのが参考になんて恐縮です。
35mmF2はちょっと硬い写りをしますね。
>ダポンさん
こんにちは。
どれもこれもピントばっちりですね。
私はピン甘多いです(汗)
この室内ホワイトバランスをどうしようか考えてしまします。
寒色系より暖色系の元気な肌色が好きですがどうしても寒色よりになってしまいます。
スズキのおねぇさんはわざわざパンフを置いてポーズとってくれたんですよ。
「えっ?なにするの?」って思いましたよ。
胸元ドキンは男なら誰でもなりますよ〜〜(笑)
いつもありがとうございます!
書込番号:22470485
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
※FSのClassic Chromeはブリーチバイパス風にカスタマイズしています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
まだまだ大阪オートメッセ2019が続きます(*^_^*)
車のエンジンは機能美の塊で、美しいと思います。
だから、最近のエンジンルーム全体を覆ってしまうエンジンカバーは嫌い。
そういうやつの覆いを外してみると、配管やコード類の取り回しが雑で、
あぁ、だからカバーしてるのね、なんて思ってしまいます。
そのほうが製造するのに楽だから、つまりはコストダウンなんだろうけど、
コスト、コストばかりだとツマラナイんですよねぇ。
少数派のメカマニアの愚痴でした(^_^;)
☆ゆったりDさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3155628/
ここまで来ると圧巻!(≧∇≦)
やはりフィギュアも現代アートの一角を担う存在ですね。
> 手袋をしたまま撮影できるカメラ
先日は実際に手袋したままX-H1で冬山撮影してきました。
冬山と言っても奈良だし、雪もさっぱり無かったのですが、
気温-5℃の風速10m超というなかなかの寒さの中で撮影。
厚手の冬山用手袋なので、難なく、とまではいきませんが、
少しばかりコツを掴めば問題なく撮影できたので、助かりました(^_^)
☆パパ_01さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3155916/
スバルブースも美人揃いでしたね(*^_^*)
> わざわざパンフを置いてポーズとってくれた
いやいやいや、僕にはこのサービスなかったなぁ〜。
あ、初日限定ってことなのかも!(≧∇≦)
書込番号:22471232
6点

※掲載写真は短辺2000ピクセルに縮小しています。
毎度の連投、ご勘弁を♪
書込番号:22471241
7点


※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
まだまだ大阪オートメッセ2019が続きます(*^_^*)
初めて見たのは新聞広告だったかな、
今度のデリカD5を見たときは「ゲッ!」と思いましたよ。
すんげぇ顔やな、これはアカンのちゃう?って。
でも人間って何でも見慣れるものなんですねぇ(^_^;)
今回実車を見たときは、あら、カッコいいんじゃないのって。
これをオフロード実用車風にカスタマイズしたら、正直欲しいと思いました。
今回の主役は間違いなく新型スープラでしたね。
何台か分散して展示してありましたが、どこも黒山の人だかり。
ここは女性が多くて、女性陣の評価がかなり高そうなのが意外でした。
展示してあったトヨタ2000GTはレストア中をイメージしたもの。
どうやらトヨタは本気でレストア事業に取り組むみたいです。
この流れは個人的に大歓迎♪
そして、今回個人的に一番刺さったのが多数のジムニーカスタム。
中でもこのジムニーはランドローバーディフェンダー風に
カスタマイズされていましたが、これはかなり欲しいって思いました。
隣にあったメルセデスGクラス風のジムニーは「なんちゃって」感が
恥ずかしく思えたのですが、こちらのディフェンダー風はカッコイイ。
ちょっとしたところで違いが出るんでしょうね。
☆hitatinotonoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3156110/
優しさが滲み出ている笑顔、癒されますねぇ〜(*^_^*)
書込番号:22473842
4点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
メッセが賑やかそうで、何よりです。
こちらは、夕暮れが綺麗な季節になりましたので、ソフトを使って
ピンポイントの綺麗な日没の作例を撮れるよう色々やってます。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3156623/
カッコイイですね。トヨタはコストカット技術がすごいので、逆に材質等の面で耐久性が弱く
クラシックカーの数が少ないのが残念なところでした。BMWと組んでスープラは日本車離れ
したいいボディに仕上がっているでしょう。楽しみですね。レストアにも取り組んでいい車を
作ってほしいですね。ミニクーパーのように小さくても、どっしりしたボディを作ってほしい物です。
そしたら、初代セリカリフトバック欲しいなあ…
それと、ライトルームの件ありがとうございます。導入考えようと思います。
>parity7さん
お待ちしてました。おかえりなさい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22459645/ImageID=3154752/
たははは、流石のカットですね。プロの作例ですね。裏道のパイプの張り巡らされている作例
強烈に覚えてます。
苦労されても、帰られて何よりです。私も正直今、厳しいです。でも、それはそれで作風に生かして
進歩したいと思ってます。楽しみましょう。
ふたたび、ビーナスラインです。ソフトで日没地点調べながら撮ってきました。
今日は湿気があり、赤く染まりました。ではでは、また。
書込番号:22474835
6点

>ダポンさん
こんばんわ
T3も混ぜていただきありがとうございます。
久々のUPついでにT3の感想ですが、AF-Cが今までのフジよりお利口さんになったのを感じます。
揺れる花を追えるようになったのが嬉しいところです。今日のは全てXF90ですが60マクロでもAF-Cで行けちゃいます。
書込番号:22474952
7点

>ダポンさん
ご無沙汰しております。
昨日、中野にありますフジヤカメラに行ってベルボンUT63Qを下取りに出してUTC63F(雲台無し)を購入してきました。
その序でに、地下鉄を乗り継ぎ浅草に行きました。隠れ都民と称している埼玉県民にとって、都心の交通網の便利さに驚きます。
所で浅草寺は、まるで正月並みの賑わい(外国人ばかり)なのに驚き、逆に隣の浅草神社(5月の例大祭…三社祭)の寂しい程に少ない参拝人に驚きました。
今、墨田川界隈は2020年東京オリンピックに向けて、至る所で工事をしています。特に歴史的な古い鉄橋は、全てと云って良い程改修工事を行っており、今船でのクルーズは味気ないですね。
それから、船から見た築地市場は取り壊し中で、外壁が壊された建物を写真に撮るには、この老人には誠に寂しい風景なのでやめました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:22479059
5点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





