FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
147 | 30 | 2020年5月31日 21:44 |
![]() |
16 | 0 | 2020年4月17日 17:52 |
![]() |
136 | 24 | 2020年4月25日 16:00 |
![]() |
72 | 31 | 2020年5月7日 13:14 |
![]() |
246 | 42 | 2020年4月30日 22:46 |
![]() |
224 | 31 | 2020年3月31日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
人の世の災いは収まる気配すら感じられませんが、
それでも地球は回り続けています。
新緑は萌えあがり、若草の匂いがなんとも心地好い。
鳥たちの求愛の歌声は澄んだ空に響き渡り、
空の青はどこまでも深く青く、そして清々しい。
季節の移ろいはかくも美しく、
私たちがその悠久の流れの中に在ることは、
災禍の中であっても決して変わることはありません。
美しいことを美しいと感じる心は、いつまでも無くさずに持ち続けていたいですね。
人込みを避け、他人との接触を避けて、
できる限りのウイルス対策をきちんと施したうえで、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
でも無理はしないでね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2020年5月号)
只今オープンです♪
15点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
可憐なる楊貴妃に初夏の花を添えて(*^_^*)
我が家の桜は八重咲の「楊貴妃」という品種で、
辺りのソメイヨシノの花が散り終わった頃にのんびりと咲き始めます。
書込番号:23371797
13点

ダポンさんみなさま、こんにちは
ダポンさん
新スレありがとうございます。
いつもご苦労さまです。
今日は、五月晴れです。
気温もグングン上がっています。青葉若葉が目に沁みます。
こんな時期ですから散歩は気が引けます。
田舎ですから可能なのですが、人のいないところで
人ごみを避けひっそりと草花を撮っています。
自宅から2分も歩けば自然公園があます。
今日もそこへ行ってきました。
呼吸器に基礎疾患を持つ私は、コロナウイルスは
とても危険ですから、人一倍気を付けてます。
皆様も、十分お気を付けください。
いつの日か、胸を張って撮影に行きたいものです。
書込番号:23372705
4点

ダポンさんみなさま、こんにちは
連投失礼します。
興味深い新聞記事がありました。
本日の地方紙に、筑波大学の久野譜也先生が
外出自粛でも、1日5千歩を歩くことを推奨されています。
免疫力はウイルスを体内に入れない最後の砦です。
国民の皆さんには、人ごみを避け、マスクを着用した上での
ウォーキングを積極的に実施してほしいと、述べられています。
わたくしの主治医の先生も退院の際して、久野先生と同様の
話をされました。
わたくしは、それを信じて毎日散歩していましたが、
最近は、悪いことをしているかの如く気が引けていました。
久野先生の議事を読み心強くなるとともに嬉しくなりました。
なお、ダポンさんがスレの冒頭で
>人込みを避け、他人との接触を避けて、
できる限りのウイルス対策をきちんと施したうえで、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
でも無理はしないでね。
と記されています。
その通りの記事を読み居ても立っても居られなくなり、
お邪魔しました。
駄作は、本日の散歩道からです。
T30ですみません。
書込番号:23374993
3点

誤字脱字の訂正です。
誤は、議事で記事の間違いです。
誤字脱字は、わたくしの主治医の先生も退院の際して、です。
正しくは、わたくしの手術をして下さった主治医の先生も退院に際して、です。
書込番号:23375034
2点

>だポンさん X―H1愛用者の皆様おばんかだです。
コロナで我が家の庭先の写真アップします。
しょぼい写真でごめんなさい。
書込番号:23375362
3点


みなさん、こんばんは。
連休で、迷惑はかけないように行動するつもりでも、
あちらこちらで通行止め、撮影もままならぬ事態です。
やはり各地域管理責任者がいるわけで、自分は人に迷惑かけないつもり、
というだけではやっていけませんね。管理責任者の手を煩わしてはいけませんね。
知恵の絞りどころです。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。なかなか大変な中ですが、本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23371787/ImageID=3375243/
桜の第2期の開花が始まりましたね。山間部もこれからですが、今年は特に美しく感じます。
淡く美しいグラデーションが官能的ですね。このレンズも早く手に入れたいものです。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:23375607
4点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは。
ダポンさん今月もよろしくお願いします。
さてゴールデンウィークが始まりましたが、皆さんは如何お過ごしでしょうか。
自粛と STAY HOMEが叫ばれる中、僕達カメラマンも人との接触を避けながら撮らなければならず、
あまり遠出するのは憚れる状況です。
あまり天気が良いと恨めしく思えますが、今は我慢我慢ですね。
そんな事で、僕は近場のダム湖に深夜出掛けて早朝に帰ってくるようにしました。
家に帰ってから朝寝して、日中はアマゾンプライムで映画三昧です(^^♪
それでは皆さん、何とか早く乗り切って、秋の紅葉には思いっきり写真を楽しめるよう頑張りましょう!
書込番号:23377270
5点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
色々と不都合な生活ですが、それこそ残さなくてはいけない映像があるな、
と思い立ちまして、今現在の街の様子など、撮ってみました。
カメラ好きの使命かもしれません(笑)
ではでは、また。
書込番号:23381021
3点

>ダポンさん
ダボンさん、そして皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日は、H1について下記の情報がありましたのでお知らせします。
●taka0730さんからの情報です!
>YouTubeで H1とT4の手振れ補正の比較テスト動画があったけど、H1の圧勝だったようです。
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Eyoutube%2Ecom%2Fwatch%3Fv%3D%5FRJSg7KCsv0
ダボンさん、写真投稿はありませんが、思わず朗報だったので投稿しました。
書込番号:23387288
4点

ダポンさん、みなさんこんばんは。
在宅勤務したり、野良仕事をしたりと・・・
どうも、もやもやしてしまいますね。
はい、山奥の方にドライブ行ってしまいました(笑)
すみません、今夜はこっそり貼り逃げします。
どなたもよい日曜日を。
>m2 mantaさん
クルマは良いボディ、足回り、シートがあるとエンジンはたいして気にならなくなります。
このカメラは、まさにそういうカメラだと思います。このボディで最新スペックを積んでいれば
いつもフラッグシップになると思います。完成度が高い機種だと思います。
一日中付き合ってても心地よいカメラですね。
書込番号:23393468
4点

>ダポンさん、みなさん、こんばんは
私の住む神奈川県は緊急事態延長でまだまだどこにも出かけられません。
ダポンさん
お世話になります。
新緑の丹沢山塊や奥多摩の山々を歩きたいのですが、コロナで今年は無理ですので紅葉に
間に合えばいいと思っていますが、今のままでは難しいかもしれません。
鉢植えのバラが一輪咲きましたので、家の花を撮りました。
XC15-45mm、花(15mm)では近付いて撮れますので重宝しています。
T3購入した時、一緒に花撮り用に60mmも購入しました。
H1かT3か購入は迷いに迷いました。それはXF60mmを使いたいので、H1の手ぶれ補正がとても魅力でした。
H1購入に到らなかったのは @握ったときの右親指のおさまりの悪さ。
A手振れ補正が付いたのにバッテリーが変わらない。B肩液晶でした。
それでT3にしました
H1とT4の手振で、H1が圧勝と書かれていますが H1持っているかたは嬉しいのでしょうか?
少なくとも私は朗報ではなく悲報ですね。
これだけ読むと T4の手振れはダメなのでしょうか。少なくとも同じ位の手振れであって欲しいですが。
X-T3で花を15-45mmと60mmで撮りましたが、もう少し寄れる広角か35mmマクロレンズが欲しくなりました。
書込番号:23397530
2点

ダポンさん、みなさま、こんばんは
i-mt103003 さん
>H1とT4の手振で、H1が圧勝と書かれていますが H1持っているかたは嬉しいのでしょうか?
少なくとも私は朗報ではなく悲報ですね。
わたしは、H1を手放し、T3を購入しました。
ひと月余りでT3を手放し、H1を再度購入した愚か者です。
さて、本題です。
私は、この検証の結果は当然だと思っており、
朗報とも悲報とも思っておりません。
i-mt103003 さんもご承知のとおりだと思いますが、
手振れは、手振れ補正の優秀さで決まるものではありません。
しっかりグリップできるか、シャッターショックは軽減されているか
機体の剛性は、またバランスは良いかなど総合的なもので決まります。
なので、こ゜の勝負は戦いの前からついていたと思っています。
書込番号:23397934
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
気が付いたらGWが終わってて、
気が付いたら全然投稿してませんでした(^_^;)
油断してたらダメですねぇ(^_^;)(^_^;)
今回、僕は16連休だったのですが、
長い休みが続くとネットであれこれ買っちゃいますね。
何を買っちゃったのかは、
おいおいご紹介しようと思います(*^_^*)
掲載写真は、ご近所のお散歩撮影から、初夏の雰囲気があるものを(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23371787/ImageID=3375502/
好きな花の、好きな撮り方です(*^_^*)
Touit 2.8/50Mのボケのとろけ方は絶品ですね♪
> その通りの記事を読み居ても立っても居られなくなり、
ありがとうございます♪
今回の新型コロナという敵に対する武器は今は免疫力しかなく、
多すぎるストレスはこの免疫力の大敵と聞いています。
ならば、適度なストレス発散につながる写真や撮影は、
もっともっとその意義を見直されて良いのでは?と考えています。
もちろん、マナーは守って無茶せずに、が大前提で(*^_^*)
☆koujiijiさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23371787/ImageID=3376082/
恥ずかしながら初めて見ました。
クマガイソウですか、ユニークな花姿ですね〜。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23371787/ImageID=3376162/
残雪と桜のコラボは綺麗ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23371787/ImageID=3380206/
いよいよ水張が始まりましたね。
朝陽や夕陽のオレンジ色が映り込む姿を勝手に想像して萌えてます(^_^;)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23371787/ImageID=3376528/
ホントに美しい!(≧∇≦)
山間にかかる朝霧の濃さも絶妙ですね。
これを拝見して、僕もダム湖に出動してきました(*^_^*)
☆m2 mantaさん
僕にはこの動画は単なる「個人の感想」にしか思えませんでした。
内容があまりにも雑すぎると言うか、お手軽すぎると言うか・・・。
きちんと科学的な検証に基づいた動画も、
とあるオジサンのお気軽な検証風動画も、
どちらも等しく同じ価値で広まってしまうのは、
SNS時代の良いところでもあり、怖いところでもありますね。
なんかキツイ言い方でゴメンナサイ<(_ _)>
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23371787/ImageID=3381024/
艶やかに咲いてますね(*^_^*)
僕は電動ズームが苦手でこのレンズに手を出していないのですが、
この描写はとっても魅力的ですね〜♪
> これだけ読むと T4の手振れはダメなのでしょうか。
僕はあの動画は単なる「個人の感想」でしかないと思いました。
書込番号:23400355
7点

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。暑くなりましたね。
平地は暑いですが、山地は思いのほか季節が進んでません。
暖冬のせいでしょうか?草木の目覚めがたいへん遅れています。
おかげで山菜、いつもより長く楽しめてる気がします(笑)
ワラビは4回目のあく抜き、行者にんにくと葉ワサビは2回目の醤油漬け、
コゴミとセリのお浸しは1か月くらい毎日食べてます。
>ダポンさん
お世話様です。しばらく見かけなかったのでもしや?と少し心配しましたよ(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23371787/ImageID=3381766/
えっ!!このレンズ、こんなに寄れるのですか?ボケも色もいいですねえ…
まずいな、これは(笑)
>>長い休みが続くとネットであれこれ買っちゃいますね。
ほんとに・・・。私も赤道儀を買うつもりでいますが…誘惑が多いですねえ。
・・・ダポンさん、ひょっとして今、カメラが手元にないということはないですよね?(笑)
T4の動画、私も個人的なケースではないか、という気持ちが占めてますが、
H1のボディ仕様なら十分あり得ると思います。T4もグリップを付ければ逆転する可能性高いと思います。
それに軽いですからね…フィールドで楽しみです。対してH1は手の余剰パワーを抑え込むボディがウリですからね、
厳密には守備範囲が違うと言えると思います。ということで、両方持ちたいです(笑)
まあ、T1、そしてT2からH1へといい進化してくれましたのでフジには楽しませてもらいました。
今後もお願いしたいですね。動画もPCにお金がかかりますが…
ではでは、また。
書込番号:23401931
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23371787/ImageID=3382158/
新緑の艶やかな風景、綺麗ですね〜(*^_^*)
空気が澄んでて美味しそう
木漏れ日のスポットライトも絶妙です♪
> 今、カメラが手元にないということはないですよね?
大丈夫です、X-H1は僕の傍にちゃんと居ます(*^_^*)
> えっ!!このレンズ、こんなに寄れるのですか?
すんません!
書いたつもりの「トリミングあり」の脚注が抜け落ちてました。
横位置撮影の左右をバッサリ落としています。
お詫びに、トリミング無しの原寸画像を載せておきます。
ただそれでも、このレンズの寄りの良さは魅力的だと思います(*^_^*)
書込番号:23402176
7点

ダポンさん、みなさん、こんばんは
神奈川県は緊急事態宣言が解除されないので、まだどこにも出かけられません。
>ダポンさん
お世話になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23371787/ImageID=3382246/
この鳥居はゴミに出したように見えますね。しかるべき処理をしなくてよいのでしょうか?
罰が当たりそうで怖いです。
それにしても興味深い刺激的なよい構図で撮られていますね。
どこにも行けないので、昨年の上高地の写真を貼り付けました。
書込番号:23408027
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
今年のGWは2日間だけ風景撮影に出動しました。
もちろん、誰とも接触すること無しで。
ここは奈良県宇陀市の龍王ヶ淵です。
静かな水鏡が何とも心地好い場所なんです(*^_^*)
気温と天気から少々の霧の発生を期待していましたが、
なかなかうまくいかないもんですねぇ。
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23371787/ImageID=3383530/
雪解けの澄んだ清流と山の残雪、春の訪れはホントキレイですね(*^_^*)
> しかるべき処理をしなくてよいのでしょうか?
ここは神社の敷地内なので、たぶん仮置きでしょう。
一昨年の台風で破壊された鳥居が
今年になってようやく新しく入れ替えられました。
書込番号:23409460
9点

Xファンの皆さん、こんにちは。
i-mt103003さん
T4とH1の手振れ補正の件ですが、
先日は、舌足らずの文章を書き不快な思いを
されたのではないかと思っています。
私は、「手振れ補正」の優劣ではなく、グリップの差だと
思っていたので、つい、素っ気ない言葉になりました。
失礼の段、ご容赦ください。
真意は「ダポンさんとLazy Bird さん」がホローして下さった通りです。
ダポンさん
在宅l中のネットでのお買い物は、おいおい見せてください。
私は、お散歩カメラにX100Fをポチりました。
本命は、シルバーの100Vでしたが、品不足で悶々としているうちに、
Fの中古品が格安で出回りこれに目眩みました。
書込番号:23409580
3点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
5月も早いもので半分過ぎましたね。
コロナはだいぶ落ち着いてきた所もあるようですが(僕の所も)、買い物に出掛けてみると以前よりマスクをしている人が少ないように感じて、このまま終わる訳はないだろうなあと第2波が来るのを心配しています。
なのでまだまだ気を引き締めて行動しなければいけませんね。
それにしてもユーチューブなんかを見ていると、けっこうな人がX-T4を購入しているように感じますね。
バリアングルになったお陰で、ユーチューバーに受けているようです。
僕は動画には興味がありませんが、全体的に性能がブラッシュUPされているので、その性能を詰め込んで進化したH1後継機に期待してしまいます。
書込番号:23410428
12点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
X使いで知られるAFP千葉康由さんが World Press Photo of the Year
を受賞されました。
https://www.worldpressphoto.org/news/2020/winners-announced/39820
中段にご本人の説明動画があります。
英語ですが字幕もありますので分りやすいかと思います。
https://www.instagram.com/yasuyoshi_chiba/
Instagram コメントタグに #xh1 #xf16mm とありますので、
本作機材は X-H1 + XF16/1.4の組み合わせのようです。
unexpectedly, people started clapping hands ...
と千葉さんはおっしゃってますが、さっさと望むポジションを取り、
そこに居続けられるカメラでないとこういうイメージは収められない
だろうと思いました。やはりカメラは機動的でないといけないと思いました。
他の Winner の機材について分かっていることは以下のblogにあります。
https://www.thephoblographer.com/2020/04/16/the-cameras-used-by-the-2020-world-press-photo-award-winners/#/
ミラーレスありDSLRありキヤノン・ニコン・フジ・ソニーありで多岐に
渡りますが、一つ指摘しておきたいことはバリアングル機は見当たらない
ということです。どのような形でもいいのでやはりチルト機は継続して
欲しいなと思いました。
16点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
H1程、素晴らしいカメラが富士フイルムにあったでしょうか。
でも彼は、生まれながらにして不幸を背負って世に出されてきた。
時世を見る目を持たない、統括マネージャーの責任は重い。
その彼が、H2k開発に言及した。
H2を開発してユーザーを満足させることができるのか。
これはH1の無残な姿を直視しての発言かと、言いたい。
大口をたたく前にH1のユーザーに対して、言うべきことはないのか。
ミノルタフアンに鳴りましたさんがレビューで、私は怒っています。
と、書かれている。
これを真摯に受け止める能力もないのかと思うと悲しくなる。
富士フイルムよ、コロナウイルスで、アヒガンが当たったからと言って浮かれるなかれ。
10点

>コロナウイルスで、アヒガンが当たったからと言って浮かれるなかれ。
本来儲かる見込みの全く無いアビガンを国内開発したのは、製薬会社としての社会的責務以外の何物でもない。チャイコロ汚染真っ只中、この件に限って言えば富士フイルムに感謝こそすれ「浮かれるな」とはなんと心無い発言か。それでも日本人なのか!
愚か者が!
書込番号:23337588
56点

>酒と旅さん
>アヒガンが当たったからと言って浮かれるなかれ。
アヒガンは、催奇性があるので、妊娠していたり、妊娠の可能性が有る女性には使えないですが、それ以外の人には使えるので、我々がアビガンで助かる日が来ないとは言い切れないと思いますよ。
書込番号:23337795
10点

アビガンが新型コロナウィルスに対して有効と認められ認可されて広く使われるようになれば富山化学に感謝しかないよね。
しかし薬名が間違ってたり書いてる内容が支離滅裂だったりとメチャクチャですな。
富士フィルムを応援しつつ平和な日々が戻る事を祈って。
書込番号:23337924
10点

EmmanThunbergさん
とにかく暇な人さん
勇次郎やさん
アビガンを持ち出したことは、不謹慎でした。
猛省しています。
申し訳ありませんでした。
書込番号:23338243
6点

>酒と旅さん
>猛省しています。
という事であれば安心しました。
尚、アビガンは妊婦だけではなくて、男性の方にも影響があるみたいなので、若い人は注意が必要みたいですね。
書込番号:23338263
3点

とにかく暇な人さん
アビガンは、これから世界中の人の命を救う可能性を秘めた
日本の誇れる薬です。
治験も進み、有効性も数多く報告されておリ、早期に承認されると良いですね。
この事については、本当にお恥ずかしい次第です。
書込番号:23338326
4点

>酒と旅さん
酒と旅さん、お邪魔します。
確かにH1の価格暴落が止まらない現状に、無策な富士フィルムには我々H1オーナーからすれば憤懣やり場の無い現状に怒りを感じます。
これは私の自論ですが
富士フィルムの販売戦略には「方向性に迷路」過ぎて、付き合うには疲れて嫌になります。
H1の発売時期が2018年、キャノンやニコンがフルサイズミラーレス一眼カメラに主軸を移した年でした。
これらに先手を打った積もりのH1が旧世代の機能だった(多分、H1開発中には新世代は未完成だった?)ため、半年後登場した新世代(第四世代)を搭載したT3の方が売れて、共喰いに敗れたH1は売れなかった。
H1は使ってみれば素晴らしいカメラと実感します。が、消費者はデジタルカメラの最新機能に魅了されるのでしょう?
でも、大半のH1オーナーは、これについて理解した上で購入したと思います…これには、文句は言えません!
問題は、富士フィルムの顧客対策が無策ではないかと思います。
1.H1オーナー無視!
H1が販売から2年たっても、大きなバージョンアップ等のアフターサービスが無かった。
(注)既存デジタルカメラをバージョンアップする事でカメラ内CPU機能が充実するのは、顧客にとっては新鮮な喜びを味合えます。
このサービスを受けた顧客は、ニューモデル的になったカメラ機能にメーカーを感謝する…富士は、未完成カメラT1,T2に数多くのバージョンアップサービスした良い例を想いだして欲しいです。
2.富士は「Xシリーズフラッグシップカメラは、H1です!」と自我自賛したカメラに対して…
価格が下落し始めても、キャシュバックキャンペーン程度でお茶を濁す程度で無策でした。
富士は、カメラメーカーとしての誇りが感じられません…この「フラッグシップカメラ下落」に対してH1オーナーは特に敏感です!
そして、富士の方向性が理解出来ないのは、まだデビュー前のT4と現機種T3にも言えるのではないかと
富士は、T4とT3を今後も併売すると言う。理由は、「動画重視機能で価格の高いT4と、同じ第四世代で同画質の価格が安いT3、どちらでも選べますよ」だと…?
でも本音は、「現状T3は売れているが、高額になったT4はどれだけ売れるか心配だなぁ」だと思います。
これで、H2が新登場したらどういう棲み分けをするのだろうか?
余談です。
先月、カメラのキタムラで富士の営業社員と雑談しました。
「富士フィルムは儲かっている会社だが、TV.CMは医療機器と薬だけで、カメラのCMが無いのは何故?」と尋ねたら、「カメラ部門は利益率が悪くて、カメラには広告宣伝費の予算が無いようです」との返事がありました。
この先、コロナウィルスの悪影響で日本そして世界経済はどうなるのでしょうか?…心配です。
1カ月以上家に閉じ籠っていると、H2が益々遠のいて行きます〜!貧乏年金族の私には暗くなってしまいます。
書込番号:23338767
5点

>酒と旅さん
>m2 mantaさん
そして皆様
大暴落の恩恵を受けまして、本日手元に届き、H1ユーザーになりました。
2年前とは言え当時のフラッグシップ、まだ箱を開けたばかりですが、
T2と比較し、シャッターのフェザータッチとシャッターショックが少ない
良いカメラだというのが第1印象、電源を入れてガコっ!と音が鳴ることに驚きましたが
IBISのせいだろうと思いますので、いつの日か外出が自由になったら、撮影できる様に
しっかりカメラに慣れることと設定を早速合わせようとしています。
ローライト状態の部屋でびしっとブレずに決まるし、良いですね!このカメラ
皆様には申し訳ありませんが、
大きさがどうしても小さい方が良いって人以外、
本当に在庫と価格が安いうちに富士のカメラを買いたい人は今1番、超お買い得なカメラだと思います。
私は大きさ気にならなかったので、これは間違いなく自分はH1がメイン機材になりますね。
尚、我が家の財務省は、渋い顔をしてましたが、X-T30を生贄に納得頂きました。
書込番号:23339359
3点

>酒と旅さん
酒と旅さん今晩は!
少し、お邪魔します。
>はるるるるるるるるるさん
>……本日手元に届き、H1ユーザーになりました。
私がスレ主の「良報…H2の開発中」で返信いたします。
書込番号:23339495
0点

>H1が販売から2年たっても、大きなバージョンアップ等のアフターサービスが無かった。
そんだけ、発売時の完成度が高かったという事では?
最近のカメラはウインドウズみたいにとりあえず発売してユーザーにバグ出しさせて
バージョンアップと称して不都合を修正する機種が多い気がする。
>.富士は「Xシリーズフラッグシップカメラは、H1です!」と自我自賛したカメラに対して…
価格が下落し始めても、キャシュバックキャンペーン程度でお茶を濁す程度で無策でした。
富士は、カメラメーカーとしての誇りが感じられません…この「フラッグシップカメラ下落」に対してH1オーナーは特に敏感です!
つうかカメラ業界で、メーカーを問わずカメラマニアにフラッグシップとして認知されてるのはニコンとキヤノンのフラッグシップ機だけ。
他のメーカーはα9だろうとM1Xだろうとユーザーにとっての自称フラグシップ。他メーカーユーザーから見たら
「ソニーで一番高い奴」「オリンパスのでっかい方」位の認識でしかない。
書込番号:23339583
9点

m2mantaさん
新製品が発売されると、旧製品は陳腐化されるのはデジタル物の宿命です。
わたくしは、そんなことを問題視しているのではありません。
T3と異なるのは、H1は発売日は古くても新製品の発表は未だありません。
出る出るとの噂はありますが、単なる噂です。
本当に発売されるのでしようか。疑問はありませんか。
全て盛り込んだT4の発売は間もなくです。これとH1の差別化はできるのでしようか。
グリップとシャッターは、明らかにH1が優位でしよう。
この程度の差別化で、H2が発売されても果たして成功するのでしようか。
私見に基づく持論の展開は、またの機会にいたします。
早くコロナウイルスを克服して、世界中が普段の生活に戻り、
撮影の楽しめる日がくることを祈るばかりです。
その為には、お互いに人との接触を控え撮影は我慢しましょう。
はるるるるるるるるるるさん
H1の購入おめでとうございます。
性能からすると、最新の機能さえ求めなければ、最高の良い買物だと思います。
T30は、残念でしたが、H1の魅力が勝ると思います。
お互いに、H1ライフを満喫しましよう。
書込番号:23339596
1点

横道坊主さん
フラッグシップ機については、同感です。
H1でも、プロの使う機種と言うよりも、、、、、
皆様、スレの冒頭でアビガンを持ち出し、不快な思いをさせましたことを
陳謝いたします。
これで、スレを閉じさせて頂きます。
書込番号:23339622
1点

フラッグシップはどこのメーカーにもあるんじゃ?
そこだけは同意できないなぁ(^O^)
ペンタックスだけは悩む。
K1?645Z?
書込番号:23339667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永弾正さん
フラッグシップの語源は、艦隊旗であることは広く知られているところです。
艦隊は、複数が隊列を組むことです。
一国(一メーカー)に複数の艦隊が有れば理論上、それぞれにフラッグシップが
あっても可笑しくありません。
キヤノンやニコンはどうでしよう。括り(艦隊)は複数あると思いますが。
この話は、各メーカー、人それぞれの考えがあり、議論をしてもレールと同じです。
横道さんの考えを否定するものではありません。
ありがとうございました。
書込番号:23339726
1点

松永弾正さん
少し舌足らずでした。
キヤノンやニコンは、連合艦隊を組みその隊長旗を押し立てています。
書込番号:23339754
1点

ひていはしないんだけど…一括りはね。
ニコキャノも、銀塩EOS 1VやF5までならフラッグシップだとは感じてたけど…デジタルになるとね。
D6やら1Dって…ある種の専用機で、システムの頂点ではない気がするんですよ。
NewF1やF3HPは報道やスポーツやポトレに風景…皆が使うシステムの頂点でした。
ペンタックスだけは…LXなのか645なのか67なのか悩ましかったけど(^O^)
デジタルになると…オールラウンダーなのか?
専用機なのか?
みたいな感じですよね。
写真向けと動画向けとかね。
多様化しすぎて、フラッグシップは各メーカーの中核機種…っていう認識になりました。
書込番号:23339776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永弾正さん
確かに、銀塩時代と違ってデジタルカメラは動画も静止画撮る等
多様化していますね。
銀塩ではフラッグシップは、明らかで論争すら、
おこる余地もありませんでした。
貴兄の考えも、私なりに解ります。
これで終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23340066
1点

アビガンの件ですが
日本での特許はあと2年くらいあるそうなのでFUJIは独占をもくろんでるのかもしれませんが、中国やヨーロッパではすでに特許が切れているそうなので出し惜しみをしていると、他国で作られた粗悪なアビガンがインターネットで出回り副作用等でアビガンの評判が悪くなると人はFUJIが悪いという印象を持ちます。FUJIの株価に影響しかねないので、特許を公開するか政府が特許料を支払い日本中の製薬会社に製造してもらうようにした方がFUJIのためにも良いのではないかと株式の評論家が言ってました。
書込番号:23341866
1点

当初想定「以外」の薬効があれば、その投与方法などを含めて新たに特許出願できるかも知れません。
ただし、災厄級コロナ等に効果があることは既に公知事項と思われますので、
単に災厄級コロナへの薬効で特許出願する場合は、コロナ禍の初期にアビガンの薬効の可能性が公になる前に特許出願しておく必要があります。
※既知物質が別の用途で特許となる例については「ニトログリセリン」があり、既に爆発物として有名ですが、狭心症などへの薬効については特許になったようです。
技術分野が全く違う場合はニトログリセリンのパターンの特許化が可能と思われますが、同じ医療分野の場合はどうなるでしょうね(^^;
なお、ジェネリック扱いになっても、製造条件の違いによる薬効や副作用の確認が必要になると思われますので、
単なる工業製品のように容易には、患者への投与は出来ないと思われます。
書込番号:23341984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
昨日、デジカメinfoで
「富士フイルムX-HシリーズはX-Tとは異なるコンセプトで継続する」
http://digicame-info.com/2020/04/x-ht.html
との富士フイルムの統括マネージャーのコメント情報が掲載されました。
H2の開発は、T4のライフサイクルと新世代(第五世代)を積まなかった事等で、
この情報は、ある程度予想出来てはいましたが、
本音は、H1の10万円以下となった価格下落で、H2の継続有無が心配でしたが…これは良報です!
T4とは別路線との事、富士フィルムにお願い。
T4の様な動画重視では無く、カメラ本来の静止画重視で…!
また、サイズもH1と同寸内で納めて欲しい…!
残るは、E3の継続機種が心配です…これも残して欲しい!
14点

>m2 mantaさん
こんにちわ XH-1が安かったので思わず昨日衝動買いをしてしまいました。その後、この書き込みを
見つけました。早まったかな?と思う次第ですが、当面X-T2、X-H1で頑張ろうと思います。
書込番号:23334445
5点

>m2 mantaさん
H1を買った直後にT3が発売されて愕然としたのですが、T4を買った直後にまた愕然とさせてくれるようなH2が生まれると嬉しいのですが。
静止画は連写やAFがこれ以上の伸びしろが無いほど(というかニーズが無いほど)改善されたので、後は他社並に解像しポップコーン現象の出ないエンジンの開発でしょうか。
また、連写やAFが強化されたことによる望遠系レンズの刷新も必要かと思います。AFの速い望遠ズームレンズでないとせっかくのボディの性能が活かせませんので。
書込番号:23334491
2点

>はるるるるるるるるるさん
>早まったかな?と思う次第ですが、当面X-T2、X-H1で頑張ろうと思います。
早まったとは言えませんよ!…何故ならば、2年前に私は当時最安値22万円でH1を購入しました。
それが、今では10万円程で購入出来たと思いますんで、これは羨ましい限りです!
既にお手持ちのT2とH1を見比べ操作してみて、その質感の違いはご理解できたかと思います。
只、カメラマンの撮り方によりますが、私は良いカメラと思っています!
>kosuke_chiさん
>H1を買った直後にT3が発売されて愕然としたのですが、T4を買った直後にまた愕然とさせてくれるようなH2が生まれると嬉しいのですが。
私は、H1販売直後T2と買替えました。そして、T3は昨年9月に追加購入しました。
でも、第四世代T3はT2を知っているだけに、そう進歩したとは感じられませんでした!
多分これは、私の撮り方(お散歩撮影主体)によるものと思いますが…
今度のH2は、T4に載せなかった第五世代の新機能を導入してくるでしょうし、それこそ、愕然とさせてくれるようなカメラ「本物のフラッグシップカメラ」になって登場する…と期待しています。
追伸
私は別のクチコミ欄で、H2待望論でT3の評価を低くしていますが、このカメラも手にすれば素晴らしいカメラです。
私の小さ目な手にもすっぽりと収まるカメラデザインはT3の方がH1よりも優秀です。そして、T2よりも質感が上がりました。
また、シャッターも小気味良く切れます。
対してH1は、ミラーレスカメラとして大きいが上での悪評がありますが、逆にこのサイズだから得た伸び伸びした開放感のあるカメラ操作は一枚上手で「今でも、フラッグシップカメラだ!」と思っています(プレビュー投稿)。
書込番号:23334666
8点

X-T4がボディー内手ぶれ補正を搭載した状況で、どう棲み分けを図るつもりなんでしょう?
こうなればX-Hシリーズはフルサイズセンサーを採用、ぐらいしか思いつかないんですが、
すでに中判モデルもあるわけで、さらにリソースを分けるような余力があるとも思えませんけどね。
書込番号:23334667
4点

>金色観音さん
>X-T4がボディー内手ぶれ補正を搭載した状況で、どう棲み分けを図るつもりなんでしょう?
T4は、今回のモデルチェンジには第五世代の機能を搭載しなかった…だから動画重視のカメラとしたのでは?
富士フィルムはどう棲み分けするのか分かりませんが、私の希望は「H2は静止画に力を入れて欲しい」です。
>こうなればX-Hシリーズはフルサイズセンサーを採用、ぐらいしか思いつかないんですが、すでに中判モデルもあるわけで、さらにリソースを分けるような余力があるとも思えませんけどね。
富士フィルムが中判モデルを出したのは、 フルサイズセンサーは国産他社(S,C,N、P)で凌ぎを削っているので、今さら割り込む隙が無い。
カメラメーカーとしての富士は、その昔フィルムで6×6版カメラ等を出していましたので、馴染のあるサイズかも知れませんね?
それと、フルサイズセンサーに移行したくても、それ用のフジノンレンズ開発が大変です。
だから、S社の協力を願って中判サイズセンサーに矛先を向けたと…これは、良い選択であると思いますよ!
書込番号:23334710
4点

>m2 mantaさん
まだ発注しただけで、このご時世ですから、X-H1が手元に来るのは火曜日以降になりそうです。
先月のキャンペーンで、X-T3をずっと迷っていました。結論は、X-T4の価格が落ち着いてから
購入と決めていた矢先でした。正直、X-T3とT2の優位性が自分の使い方では、価格と折り合わないと
結論になったからです。
X-T3と同等のプロセッサー?を有するXT-30も持っているので、実はX-T2よりX-T3等が良いなと感じるのは
カラークローム機能とポートレートでの瞳AFはX-T2より定量的に申し上げられない安心感があります。
しかしながら、先月中旬に1日室内でポートレートやってみた限り、X-T2でAFを外した写真が皆無
(他はダメな部分一杯ですが)だったので、これでX-T3じゃなくても良いなと思ってしまったのです。
IBISが入っていれば、X-T3を買っていたと思います。
で、X-T30があるのにX-H1を衝動買いしたのは、X-T30とX-T2の操作性です。ISO感度の違いもあり、ストロボ設定等いちいち変えないといけないのと操作性が違い過ぎて間違えます。露出補正ダイヤルがX-H1には無い様ですが、X-T2でもcommand設定で、上のダイヤル使わずに露出補正を変更しているので、X-H1なら操作性の面で同様に扱えることと尚且つIBISがついてくるので、長めのプライムレンズを心置きなく使えるなと思った次第です。
書込番号:23334794
1点

上野さんは統括といっても営業の人なんですよね。
少し前は画質劣化を避けるためにIBISは搭載しないと明言されていた方です。
上野さんの話はいつ伺っていてもユーザーとシリーズコンセプトを
共有できてない印象があります。バリアングル液晶の採用はそれだけで
コンセプトが変わったと受け止める人は多いはずですが、例えばこれを
新シリーズX-V1で展開していたら何も問題はなかったはずなのです。
これをTひと桁でやってしまった以上、Tふた桁とか、Hのコンセプトも
全体的にゆらいでしまったと思います。悪い言い方をするといつも行き
当たりばったりだと思います。もう7年もやってるシステム製品なのですから、
それぞれのシリーズがどういうものか、いい加減腰を据えて説明できない
といけないでしょう。
またデブになったT4と意味がある程度にH2が差異が図れるのかも僕は疑問です。
フルサイズ陣営からはZのF1.8コンセプトのように妥当な軽さを狙ったラインも揃ってくるし、
キヤノンのRF24-105mm/F4-7.1のように暗くて軽いレンズも出てきます。
この上下の狭まりはH1が出たときよりもずっと厳しい話です。
H1もいろいろ言われつつしかも中途半端なカメラでしたが、
H2は出せたとしてもさらに存在意義が問われるドニッチカメラになるでしょう。
僕は根本的には企画・統括者は交替した方がいいと思っています。
Xが置かれている競争環境のフェーズは以前と変わっています。
今いるユーザーを失わないように各シリーズを洗練させて
いかないといけないと思います。
書込番号:23334824
5点

元記事はT4に関するインタビューなのに、デジカメinfoのコメント欄はH2のことばかり。需要はあると思うのでHシリーズ継続して欲しいですね。
私はH1とT3で悩んでT3を買ったのですが、決め手はAFの進化でそれ以外はH1の方が気に入ってました。T4も噂の段階から気になってましたが、いざ発表されると動画ユーザー意識し過ぎててスチールオンリーの自分にはピンときませんでした。H2は超望遠レンズ付けて酷使しても耐えるようなプロユース向けの堅牢性をH1から継承しつつ、動体高速連写機として特化させて欲しいです。動画は「万能機」であるT4に任せて、H2は写真機としての使い易さ、操作性を最優先して開発して欲しいです。縦グリ一体型でT4用の新型バッテリー2個装填とか理想です。
書込番号:23334871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つうか、それを言うなら「朗報」ね。
書込番号:23334990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フジはX-Tシリーズをオールマイティーな万能機としてますしT4は他社ではmk2と言える内容から、フジは動画に力を入れたいのはありありですから次のセンサーのメドが付いたらGHとかS1H相当の動画専用機で出すように思うんですよね。
書込番号:23335328
1点

継続の情報あっざ〜す。
フェザータッチのシャッターは一度使ったら癖になり、
ニコンライクに変更できる操作系も気に入っています。
先日、2台目のH1を購入して、2台体制で使っていますが、
これからも、フラッグシップとして頑張って欲しいです。
> 縦グリ一体型でT4用の新型バッテリー2個装填とか理想です
縦グリ一体型もありですよね。
ニコン筐体時代のフジS3Proのように、手のひらでコロコロ縦・横を変えられる大きさ・形状が良いな〜
書込番号:23337334
2点

>Fシングル大好きさん
>良いカメラだというのが第1印象、電源を入れてガコっ!と音が鳴ることに驚きましたが,IBISのせいだろうと思いますので、いつの日か外出が自由になったら、撮影できる様にしっかりカメラに慣れることと設定を早速合わせようとしています。
H1ご購入おめでとうございます。
Fシングル大好きさん、酒と旅さんがスレ主の「まぼろし」に投稿されていましたが、こちらで返信します。
ところで、お尋ねします。
「……電源を入れてガコっ!と音が鳴ることに驚きましたが……」とありますが、
電源ONでボディから音がするとは、今まで私は気が付きませんでした。
もし、音が気になるのならば、富士フィルムのサービスセンターにお問い合わせした方が良いかと思います。
Fシングル大好きさん、H1を自分のカメラとして手にして如何ですか?
このカメラは、グリップを握った時に自然に人差し指がシャッターボタンに伸びて、押すと正にフェザータッチで軽く切れ、またその軽快な音色がたまりません。
それから、XFレンズでは400g以上の大型になると、この細めの深いグリップが効果を発揮します。
老体の私はカメラブレを気にしますが、EVFのブレの無い映像に安心してシャッターを切れるのは有り難いです。
私は、今でもH1はXシリーズのフラッグシップカメラだと思っています。
良い買い物をされたと思いますよ!
書込番号:23339484
0点

>Fシングル大好きさん
Fシングル大好きさん,
済みません、返信先名を誤入力してしましました。
相手先は、はるるるるるるるるるさんです。
申し訳ございません。
書込番号:23339550
0点

>はるるるるるるるるるさん
>良いカメラだというのが第1印象、電源を入れてガコっ!と音が鳴ることに驚きましたが,IBISのせいだろうと思いますので、いつの日か外出が自由になったら、撮影できる様にしっかりカメラに慣れることと設定を早速合わせようとしています。
H1ご購入おめでとうございます。
はるるるるるるるるるさん、酒と旅さんがスレ主の「まぼろし」に投稿されていましたが、こちらで返信します。
ところで、お尋ねします。
「……電源を入れてガコっ!と音が鳴ることに驚きましたが……」とありますが、
電源ONでボディから音がするとは、今まで私は気が付きませんでした。
もし、音が気になるのならば、富士フィルムのサービスセンターにお問い合わせした方が良いかと思います。
はるるるるるるるるるさん、H1を自分のカメラとして手にして如何ですか?
このカメラは、グリップを握った時に自然に人差し指がシャッターボタンに伸びて、押すと正にフェザータッチで軽く切れ、またその軽快な音色がたまりません。
それから、XFレンズでは400g以上の大型になると、この細めの深いグリップが効果を発揮します。
老体の私はカメラブレを気にしますが、EVFのブレの無い映像に安心してシャッターを切れるのは有り難いです。
私は、今でもH1はXシリーズのフラッグシップカメラだと思っています。
良い買い物をされたと思いますよ!、酒と旅さんがスレ主の「まぼろし」に投稿されていましたが、こちらで返信します。
ところで、お尋ねします。
「……電源を入れてガコっ!と音が鳴ることに驚きましたが……」とありますが、
電源ONでボディから音がするとは、今まで私は気が付きませんでした。
もし、音が気になるのならば、富士フィルムのサービスセンターにお問い合わせした方が良いかと思います。0
書込番号:23339563
0点

>m2 mantaさん
書き込み返信ありがとうございます。電源入れなおして今一度カメラに耳をつけて聞いてみました。
電源ONにて、さ〜〜というかすかなノイズ音と、軽い振動とともに、くぐもった カココン!という音が聞こえます。
カココンというショックと音は、電源ONの時だけで、
その後、さ〜〜というかすかなノイズ音は電源入れてる間は消えません。
故障しないなら別にどうでもいいのですが、故障原因になる要因となるなら、困ります。
今やってみたら、IBIS OFFでも鳴りますね。サービスセンターに問い合わせて問題ない、仕様ということなら、そのままにしますが、問い合わせてみようと思います。有難うございます。
書込番号:23339590
1点

>m2 mantaさん
すみません、上記に追記です。カココンというショックと音は、別に耳に当てなくても
聞こえて尚且つ軽いショックは、手に伝わってきます。レンズを外しても鳴るので、
改めて気になってきました。笑
ショックは丁度シャッターダイヤルの真下辺り、裏から見ると液晶画面右上の付近から
発生しています。ノイズは、耳当てないとわかりませんが、内部センサー裏当たりでしょうか?
書込番号:23339613
1点

>m2 mantaさん
更に追記です。
慌てすぎですね、カメラとしてH1をどう思うか?ですが・・上記の音と振動以外は
T2とT30と比較して
-手に丁度良いサイズ、大口径プライムでもバランスが良いので撮影しやすい
(T2と比較、T30はレンズをメインで握るしかない)
-シャッターが軽く押せるので、手振れの心配が更に減る。
-シャッターの振動がT2より少ない気がする。
-重さは意外に気にならない。(バランスが良いせいで、T2より扱いやすい感じ)
初見こんな印象ですね。電源ON時の音と振動さえ解消すれば(仕様範囲内であれば)
大雑把な私にはバーゲンプライスのカメラです。
デザインは、ノスタルジックなカメラという事で富士フィルムを選んでますから、どの
シリーズも気に入ってます。自分の使い方では、写真だけでしか使用しませんし、色も上記のとおり
大雑把な性格なので、新しくフィルムシミュレーションが出ようが出まいが、処理速度が多少向上しようが
あまり気になりません。前にT2を買うときはH1は大きすぎると買わなかったのですが、
今回買い増しで改めてH1良いな〜と思います。
書込番号:23339658
1点

>Fシングル大好きさん
>ニコン筐体時代のフジS3Proのように、手のひらでコロコロ縦・横を変えられる大きさ・形状が良いな〜
Fシングル大好きさんに質問します。
フジS3Proは、コンパクトですね。私が想像していたニコンD200ボディが母体では無い様ですが、それ以前のカメラですか?
私は、縦で撮る写真が好きで、H1用に縦型パワーブスターグリップをH1と一緒に購入しましたが、これを合体すると老体の私には大き過ぎで一度使用しただけです。
後継機H2が一体型ならば、小型軽量化も可能でデザイン的にもT4との差別化にはなりますが…でも、そうすると私の好きなH型ではなくなるしなぁ(等と、色々と楽しんで想像しています)。
>はるるるるるるるるるさん
>カココンというショックと音は、別に耳に当てなくても聞こえて尚且つ軽いショックは、手に伝わってきます。レンズを外しても鳴るので、改めて気になってきました。笑
今朝、手元にありますH1、T3、E3の各スイッチON/OFFして音とショックを確認テストしました。
確かに、H1は音もショックも一番大きいです。
それに対してT3は微かで気になりません。
E3はHとTの中間といった所でした。
H1は、多分手ブレ補正機能の影響かと推測します。
でも、私はH1を丸2年使用して不都合がなかったので、Xシリーズ各機種の仕様違いかなぁ…として気にしない事にしました!
書込番号:23340105
1点

>m2 mantaさん
お早うございます。T2とT30及びX-H1と電源ONの時の動作ONを確認し、H1が1番大きく手に伝わる振動が
大きいということで、富士フィルムさんに電話致しました。予想通り手振れ補正機構が電源ON時に動作するので、他と比較して大きくショックも大きいとのこと。対応してくれたお姉さんも手振れ補正をメニューから切ってもらって
やってもらったりしてもらい、同じであること、仕様ということで解決しました。安心して使えますお騒がせしました。
書込番号:23340166
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
いつまで続くのでしょうか、この新型コロナの災禍は。
先が見えない不安を抱えるのはツライですよね。
でも、免疫力向上にはストレス発散が大事ですし、
健康維持の散歩のついでに写真撮影を楽しむことは、
決して悪いことではないと思います。
人込みを避け、他人との濃厚接触を避けて、
できる限りのウイルス対策をきちんと施したうえで、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
でも無理はしないでね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2020年4月号)
只今オープンです♪
15点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県宇陀市の又兵衛桜と、桜井市の長谷寺です。
イイ感じで桜の季節が到来していました♪(*^_^*)
でも、又兵衛の奥の桃の花たちは咲き遅れ、
周りの小径のソメイヨシノは全く咲いていません。
又兵衛だけが咲き急いでいるようにも見えました。
異常な暖冬の影響でしょうか、今年の桜の咲き方はやっぱり変な感じです。
書込番号:23315573
16点


みなさん、おはようございます。
いよいよ、新年度ですね。コロナと、色々大変ですが
乗り切っていきましょう。
>ダポンさん
年度当初、忙しい中毎度新スレありがとうございます。
今年度もよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3359971/
一枚目の古木もいいですが、これが心温まりますなあ…(笑)
ロケもいいですし、カップルがいいですね。桜と人はなかなかマッチングが難しいことが
多いですね。
>hitatinotonoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3360020/
素晴らしい力作ですね。ご苦労様でした。
>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
前スレにて、ご丁寧にありがとうございます。
参考にしていただけたら嬉しいです。今後ともよろしくお願いします。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
再度、富山から北アルプス剣岳です。
♪夢にえがいーた剣の山に、粋と力でねぶち当たるダンチョネ〜♪
ロッククライミングのメッカです。センスがなくて岩壁の中で雨中一晩
ザイルにぶら下がって過ごしました(笑)学生時代が懐かしい山です。
ではでは、また。
書込番号:23315850
13点

>ダポンさん、新スレありがとうございます。
又兵衛桜は圧巻です。
4枚目の長谷寺は雰囲気が素晴らし。
hitatinotono さん
どれかを選ぶとしたら
Pro2の写真です。
すべてよし。
Lazy Bird さん
何時もながら良い風景ですね。
4枚目を所望します。
さて、皆さんに比べてお粗末ですが
枯れ木も賑わいとさせてください。
昨日は、曇り空の中バイパス沿いの道を
今日は、小雨の中、山沿いの道を散歩しました。
いずれの道も、ほとんど人は歩いていません。
安心して散歩できます。
書込番号:23316607
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
雨の長谷寺です。
すっきり青空に映える桜も綺麗ですが、
雨でしっとり濡れた桜の花も美しいと思います(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3360020/
桜は雪景色にも映えますね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3360034/
ホントいい色でてますね〜(*^_^*)
朝霧の撮り込み具合も絶妙で、素晴らしい♪
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3360187/
何気ない日常に、さりげなく咲く桜、いいなぁ(*^_^*)
書込番号:23317232
6点

>ダポンさん
ダボンさん、そして皆様お身体如何でしょうか?
私は、コロナウイルスと不順な天気が続くお陰で(3月29日は首都圏大雪、4月1日は一日中雨)と、家で悶々として過ごしていました。
そして、今日は久しぶりに晴天になりました。
入間川の雁見橋から堤に咲いた桜と菜の花に白き嶺の富士山を背景に撮ろうと、外出禁止を厳守する妻の手を振り解き、勇んで出かけました。
富士山は、残念ながら雲の帽子を被っており中々とって呉れず、お散歩撮影中心で浮気写真の私には珍しくこれ一本で待ちました。
外気温は15度の暖かさながら、橋の中央では強風が吹き曝して、高齢者の身には体感温度零度の極寒です。
で、Lazy Birdさんや森の目覚めさん達の様な山岳写真に挑みました…気持ちだけは、極寒の世界を想像しながらです?
埼玉県川越市の雁見橋から富士山迄120km程の距離ですが、白き雪を被った富士山は角度が良いのか美しですよ…但し、高圧線と鉄塔や鉄筋の建物等が邪魔ですが!
今月も、多分コロナウイルスで外出し難いぃ=写真投稿が激減するかもしれませんが…
「参加する事に意義がある」と云う事で、よろしくお願いいたします!
書込番号:23317717
8点

>ダポンさん 皆さんおばんかだです。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。になって居るのでX-H1を昨日購入しました。
花見はなるべく控えてくださいと言う事で水芭蕉公園に行ってきました。
いつもはD750+タムQを持っていくのですが今日はD780は留守番であえてX-H1+18-135をもっていきました。
水芭蕉は少し早かったけれどかたくりの花や一輪草(キクバナイチゲ)なども咲いていました。マクロなくてもいけるんじゃないかな?
グリップが大きいので多少レンズが重くても大勝負ですね。
X-T3 より使いやすいかもしれませんね。
これからお世話になります。よろしくお願いいたします。
書込番号:23323038
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
桜ってホント綺麗ですよね(*^_^*)
曇り空のフラットな光の下だと
メリハリのない写真になりがちなんですけど、
モノの形やディテールが素直に表現できるので、
こんな感じで撮ってみました。
このちょっと濁りの入った綺麗な色が、僕は好きなんですよねぇ(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3360464/
目に鮮やかな春の風景、綺麗ですね〜(*^_^*)
しかしホントに富士山はデカいですな!
日本全国がコロナで大変なことになっていますが、
首都圏は特に、自粛自粛の風が強くて大変そうです。
無理しない範囲で写真を楽しんでいきましょ♪
☆koujiijiさん
こちらこそヨロシクです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3361972/
桜もカタクリもそうですが、
水芭蕉が咲くといよいよ春本番だなぁって感じますね(*^_^*)
書込番号:23323159
7点

みなさんこんばんは。
いよいよ、一人一人の自覚が問われる事態に入ってきましたね。
今日でなくては撮れない写真を…人と接触することなく…
世の中に迷惑をかけないように撮らなければなりませんね。
長丁場になりそうですから、心身の健康も大切ですよね。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3362046/
>>曇り空のフラットな光の下だとメリハリのない写真になりがちなんですけど、
なるほど、そうですね。全体的な景色を撮ると、色もくすんで映えませんからね…
花びらのパターンを楽しむのは味がありますよね。
確かに、私も毎年アカヤシオで楽しんでますが、、、被写体を見る目が問われますね。
視線自体が撮影者の心の姿勢を表してしまいますからね。
恋をしている時のような、とてもセンシティブで鋭い感性をいつまでも持ち続けたいものですな(笑)
もう忘れてしまいましたが、恋をしてる時はどんな写真が撮れるんでしょうかね?(笑)
死ぬまでにもう一度味わってみたいですね。(笑)
>酒と旅さん
コメントありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3360189/
逆光ということもありますが、H1より濃くて、でも鮮やかさがしっかりある色の味付けですね。
XCレンズもだいぶ進化したようですし、T3世代も地味ですが進歩してるんですね。
T4楽しみですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3360462/
いいじゃあないですか・・・桜と菜の花に富士山をぐっとひきつけて…
花に山を引き付けることができるこのレンズ、私も大好きで手放せません。いいレンズですよね。
>>富士山は、残念ながら雲の帽子を被っており中々とって呉れず、
いえいえ、このくらいの雲があった方が山らしくていいですよ。快晴の山は直ぐに飽きます。
なんというか、例えが悪いですが・・・まあ、そのぉ、女性の勝負ランジェリーみたいなものです、はい(笑)
>koujiijiさん
はじめまして。新兵器購入おめでとうございます。H1、笑ってしまうくらい激安ですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3361974/
このレンズ、こういう撮影が得意でいいですよね。H1のために手放しましたが、再購入を
考えてます。彩度の高い遠景以外はとても使いやすいレンズだと思います。
今日は桜を撮りに行ってきましたが、やはりコロナに終わってほしい気持ちが強いので、
夜明けの写真を張ります。再度雨晴海岸です。
どなたも、力強いハートで行きましょう。
ではでは、また。
書込番号:23323657
6点

>ダポンさん
今年、皇居乾通り桜一般公開に行くともりでしたが、
コロナウィルスで見学中止になりましたので、少々古いですが2018年のを投函します。
>Lazy Birdさん
>花に山を引き付けることができるこのレンズ、私も大好きで手放せません。いいレンズですよね。
100-400は、私にとって少々手に負えないレンズです。
購入してから4年経過、数回程度の使用です。恥ずかしながら、全く宝の持ち腐れです。
>H1、笑ってしまうくらい激安ですよね。
H1にこの大型レンズを装着して構えみると、改めてH1の確実なグリップと剛性感の良さを感じます。
こんな素晴らしいカメラなのに、ここまで下落した価格波状に何ら手を打たない。
そして、H1の現オーナー対策も無い。無策なメーカー富士フィルムには笑ってしまいます…こりゃダメだ!
>なんというか、例えが悪いですが・・・まあ、そのぉ、女性の勝負ランジェリーみたいなものです、はい(笑)
幾ら歳を重ねても、これを想像(女性の勝負ランジェリーみたいなもの)するだけで、顔が綻ぶ自分がいます
…まだまだ、助兵衛な男だなぁと?
書込番号:23324358
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県宇陀市の又兵衛桜です。
その美しさにはいつも圧倒されてしまいます(*^_^*)
この素晴らしい光景をどうやって伝えようか、
毎度毎度、無い頭を捻りながら撮ってるんですが、
圧倒されて朦朧としてしまっている頭では、
似たような写真を大量に撮ってしまいます(^_^;)
さて、とうとう僕の職場でも新型コロナウイルス対策でテレワークを始めることになりました。
仕事の効率のことを考えると今から気が滅入るのですが、
考えてみれば、朝の通勤時間が丸々無くなるわけで、
平日の朝から始業前に撮影に行けるようにもなるんですよね。
まぁ、悪いことばかりじゃないのかも(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3362190/
この圧縮効果は見事ですね!
幻想的で、同時にリアリティも濃い、不思議な感覚を覚える写真です(*^_^*)
そうそう、オッサンにも恋心って大事だと思いますよ。
かく言う僕はいつもカミさんに恋してます♪( ̄ー ̄)ニヤリ
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3362347/
枝ぶりの良い見事な桜ですね〜(*^_^*)
都会の背景もイイ感じ♪
書込番号:23326819
8点

ダポンさん 皆さんこんばんは
Lazy Bird さん
3枚目の100-400、圧巻です。
このレンズ使い方次第ですね。
圧縮効果が半端ないです。
m2 manta さん
ご無沙汰しています。
お散歩写真が撮れる日が来るといいですね。
ダポン さん
又兵衛桜、壮観です。
桜は、撮ってみるととても難しい被写体ですね。
凄く、雰囲気があります。
2枚目は、とても難しい撮り方ですが、私は好きです。
中々、こうは撮れません。
私も、真似をしてみます。
あいも変わらず、お散歩写真です。
書込番号:23328128
5点


>ダポンさん
>首都圏は特に、自粛自粛の風が強くて大変そうです。
>無理しない範囲で写真を楽しんでいきましょ♪
ダボンさん、昨年4月の写真館の投稿を改めて観ると、今年は激減していますね。
コロナウイルス、目に見えぬだけに楽観と不安が入り混じります。
私も、2月から家に閉じ籠り生活状態です…で、楽観視して外出すると、妻から叱られます!
その暇な妻が、手作り布マスクを作った端切れで、此れも手作りミニ熊さん用のマスクを作りました。
それを、超暇な爺さんが撮ったものを投稿します…御免!
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3363306/
深緑の背景と前後ボケがたまりませんね!
>お散歩写真が撮れる日が来るといいですね。
ご無沙汰しております。
私は、2ヶ月毎に都内の病院に通院していますが、今年はキャンセルしました。
毎年4月は、病院前に流れる石神井川の桜並木を眺め…序でに、お散歩撮影が楽しみでした。
>Lazy Birdさん
昨年4月に前橋に行きました。八高線に乗ってです。
今年も、楽しみにしていたのですが…コロナウイルスが落着いたら行こうと思っています。
商店街にある大衆食堂「市」のソースカツ丼を喰いに!
書込番号:23330775
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
コロナ、足音を響かせて近づいて来ています。
生活圏に入ってきました。
せっかくですから、今後のために危機管理のノウハウを構築する
位の気持ちで臨んでいきたいですね。台風シーズンなど避難のあり得る
事態こそが最も怖いことだと思います。
>ダポンさん
ご苦労様です。
>>かく言う僕はいつもカミさんに恋してます♪
ご馳走様です(笑)幸せ者っ♪
まあ、確かに運命的なものは感じますよねえ…色々と…
しかし、赤い糸というのはようわかりませんね。私の場合は蜘蛛の糸だとおもいます。
プツン!!と切れる…というわけではありません(笑)産卵期に入ると、メスはオスを食べて
しまいます。いくら空腹でもひどすぎやしませんか?・・・と思うのです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3362998/
タイミングといい、仕上げといい、完璧ですね。
私は盛大に…現象が今年も出てしまいました(笑)
>酒と旅さん
ありがとうございます。夏の霧ヶ峰でニッコウキスゲの背景に槍ヶ岳を引き付けるのと
槍に沈む夕日がこのレンズの目的でした。欠かせないレンズです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3363306/
あちゃあ〜、またレンズを見つけてしまいました。今月だけでも3つほしいものがあります。
楽しそうでなによりです。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3364133/
ようこそ群馬へ。こんなところが前橋にあったのですね。
正直、前橋に美味しい物を食べに行くというイメージはありませんでした。
群馬は、桐生が圧倒的かと思います。つづいて高崎、伊勢崎かなあ…
昨日は勤務前に学生時代の青春のステージ、甲斐駒と周辺の桜を撮影に行ってきました。
いやあ、かっこいい山です。眞原の桜並木や神代桜がよく知られているようです。
そとの散歩等は自制を要請されていないようですので、自然を満喫するのがよろしいかと思います。
もちろん人込みはさけて・・・またちがった心の側面を発見できたらいいですね。
ではでは、また。
書込番号:23331988
5点

>ダポンさん
ダボンさん、そして皆様、良報です!
デジカメinfoで「富士フイルムX-HシリーズはX-Tとは異なるコンセプトで継続する」
との富士フイルムの統括マネージャーのコメント情報が掲載されました。
http://digicame-info.com/2020/04/x-ht.html
この板での場違い投稿に失礼します。
コロナウイルスで暗かった日々で、H1ファンの私には少し光明が差してきた驚きと喜びがありました。
書込番号:23333230
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
又兵衛桜が続きます(*^_^*)
どうすればあの存在感と美しさを表現できるのか、
僕の試行錯誤は来年も続きそうです・・・(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3363302/
いいですねぇ、小さな春の世界(*^_^*)
溶け込む緑のトーンがなんとも美しい。
書込番号:23333687
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
うちの近所の桜たちも満開に(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3364132/
早く、都内の景色が安心して撮れるようになりたいですねぇ。
> X-Hシリーズの継続
朗報をありがとうございます♪
これで安心してX-H2貯金を継続できます(*^_^*)
しかし、X-T4とは明確に違うコンセプトですか、
また風呂敷を広げすぎると大変そう・・・。
撮像素子やAFの最新化は確定でしょうから、
コンセプト自体はX-H1からのキープが一番ありがたいかな。
フラッグシップだからと縦グリ一体型なんかになったら最悪やなぁ(^_^;)
書込番号:23333699
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
夕方の桜も味わい深くて好きなんです(*^_^*)
花見散歩は心地好いですね。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3364418/
僕はこちらの青の世界がやはり好きみたいです(*^_^*)
ホント美しいなぁ〜〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23315564/ImageID=3364419/
菜花ではなくて水仙と桜のコラボは、僕にとって新鮮でした(*^_^*)
雪を抱いた山が背景にあるのも、とても羨ましい景色です♪
例の現象、やはりある特定の距離ではどうしても出ちゃいますね。
僕の掲載した写真もギリギリセーフって感じでした。
運悪く出ちゃったとしても、
Lightroomの「ディテールの強化」で綺麗に現像できるので、
まぁ、いつもの作業より一手間増えますが、
以前ほどはこの現象を気にしなくなりました(^_^)
書込番号:23333717
7点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
いま巷では新型コロナウイルス対策が声高に叫ばれ、
休暇をのんびり楽しむ雰囲気じゃなくなっていますが
麗らかな春の光を満喫しないのはもったいない!
人込みを避け、他人との濃厚接触を避けて、
できる限りのウイルス対策をきちんと施したうえで、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2020年3月号)
只今オープンです♪
18点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良の馬見丘陵公園の河津桜です(*^_^*)
本場静岡では2月早々に咲き始める河津桜ですが、
こちらでは2月下旬にようやく咲き始めました。
撮影したのがずっと風の強い日だったので、
左手で揺れる枝を抑えつつの右手だけの片手撮りとなってしまいました。
こういう変則的な撮影方法でも、X-H1のボディ内手振れ補正が大活躍しくれるんですよね♪
ボディ内手振れ補正といえば、X-T4が正式に発表されましたね。
スペック的には全部入りのてんこ盛りなので、
こいつは間違いなく売れるんだろうなぁ〜(*^_^*)
三脚を使った撮影で、僕は縦位置撮影に便利なL型ブラケットを常用しているのですが、
バリアングルモニターはこのL型ブラケットに干渉しそうなんですよねぇ、ちょっと残念。
なので僕は、しばらくX-H2の登場を待ってみますよん♪
書込番号:23259313
14点


>ダポンさん、みなさま、こんにちは
久し振りに、H1と散歩に出ました。
H1は、少し重たいが、快適です。
T4の発表で,くらくらしていましたが、H1を手にすると、
T3が馴染まなかったことを思い出し、熱は下がりました。
昨夜の雨で、今朝はガスがかかっていました。
ダポンさん達のような霧霞の写真を撮ってみようと思い、散歩に出ました
メモーリカードに空きがありません。次は、バッテリー切れ。
家と往復している間に、ガスは消え、初夏の様な快晴になりました。
成り行き任せの写真になると諦めていると、白モクレンの花が咲くていました。
遥か昔、植物学の先生が、
この地方は、三月一日には、必ず白モクレンの花が咲く。
寒い年も,暖かい年も、この日には必ず咲く。と言われた言葉を思いだしました。
今年は異常に温暖なのに、今咲き始めです。不思議ですね。
書込番号:23262204
8点

みなさん、こんばんは。
コロナウィルスまいりましたねえ・・・
群馬はまだ患者登録はいませんが、
ひょっとして自分は・・・・という感じです。肺が軽く痛いです。
みんな、第1号になりたくなくて申し出てないのかもしれません(笑)
>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
まずは、新型ハスラーおめでとうございます。撮影のよき相棒となるでしょう。
可愛がってあげてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3343413/
やりましたねえ・・・雲海と見事な光芒、そして逆光の梅の花。そしてこれしかないレンズの選択、
完璧ですね。様々な色のコンビネーション、雲海の白が様々な色を引き立てて美しい光景としてますね。
このポイントのOne of the best shot でしょう。
みなさん、本スレでもよろしくお願いします。
2月の撮影で恐縮ですが、ブルーアワーです。
ではでは、また。
書込番号:23263029
9点

Xファンの皆さん、こんばんは。
3月の初日の出は月ヶ瀬の梅渓から(*^_^*)
わずかな時間でしたが、雲の隙間から朝陽が顔を出してくれました。
渓谷にかかる霧と朝陽の光と梅の花、とても綺麗でした♪(≧∇≦)
☆hitatinotonoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3345183/
陰を生かしてのキラキラ感がイイ感じですね(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3345864/
何とも言えない良い雰囲気が出てますね!
廃れた金属のこの質感描写、ぞくぞくしちゃいます(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3346149/
やっぱりこの瞬間は素敵に綺麗だなぁ(*^_^*)
足元の雲海もイイ味だしてますね♪
書込番号:23266650
9点

>ダポンさん、みなさま、こんばんは
うららかな、陽気に誘われ、
お気に入りのレンズと、散歩に出る。
ズームなど、野暮なものは要らない。
あっちこっちに、わたくしが一番よと、
米粒ほどの、野草も咲き始めた。
可愛い野花が、美人に撮ってと、囁きかけてくる。
ポトーレトは下手くそよ、一枚、パチリと撮ってみた。
南国の散歩道から
書込番号:23269559
10点

みなさん、おはようございます。
コロナウィルス、いよいよ地方まで広がってきました。
人込みを避けるように、撮影に行ってきました。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3346924/
今の季節は、これが一つのテーマでしょうね。
温かみのある日差し、光芒。川霧や雲海、そして春の到来を告げる鮮やかな色彩。
別れや旅立ちの季節でもありますが、これらの要素が力強く背中を押してくれますね。
センスオブワンダー、まさしく心の強さを引き出してくれる写真ですね。
HDR合成ですか?私も明日、槍に沈む夕日と街の夜景で挑戦したいと思ってます。
+4〜-4まで5段階でやってみようと思います。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3347475/
仏の座でしたっけ?梅林を散歩しながら思わず地面のこの花を撮ってしまいます。
さりげない花ですが、うれしい気持ちにしてくれるところが好きです。
昨日は、ダポンさんを見習って川と周辺の景色を霧狙いで行ってきました。
信濃川中流域の景色です。蛇行が美しいですが、台風の爪痕が生々しかったです。
川は怖い面と美しい面が同居しているんですねえ…
コロナウィルス、しばらくは辛抱の期間ですが、春を探しに散歩で鋭気を養いたいですね。
ではでは、また。
書込番号:23272208
8点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは。
3月も早いもので今日で8日ですか。
今年の冬はあっという間に終わりましたね。
ダポンさん、今月もよろしくお願いします。
ダポンさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3345101/
川津桜はそんなに早く咲くのですか!
それにしても曇り空の柔らかな光で透かして見る桜は、なんて美しいのでしょう。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3346922/
このところ毎年拝見していますが、年を追うごとに完成度が高くなっていて流石ですね!
これ以上どう撮ったらよいか、分からないくらいですね。
hitatinotonoさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3345181/
水戸偕楽園のイベント中止で残念でしたね!
梅の花はとても綺麗ですが、これをバックに美しい女性をいつか撮ってみたいものです。
酒と旅さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3345864/
インパクトのある色とコントラストで、被写体の魅力が引き出されていますね!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3347470/
特徴のある花を思いっきり端に寄せて配置する事により、不思議な情感が出ていて素敵ですね!
Lazy Birdさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3346147/
これぞ、ザ・フジカラーというべき美しい色彩ですね!
前スレの
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3337701/
とか、こんな瞬間に立ち会える感動こそが、写真をやっていて良かったと思える至福の時ですね。
さて、僕は前回川に落ちた報告をさせて頂きましたが、背中から仰向けに川に落ちたお陰で?
首に下げていたカメラが僕の出っ張ったお腹の上に乗り、水しぶきを浴びた程度で済みました。
ただ、ショルダーバックを斜め掛けしていたのですが、川から上がって頭や体を拭いていて気付いた時には2〜3分
川の中に落としたままでした。
慌てて川から拾い上げたのですが、バックの中には交換レンズが2本とバッテリー等が入っていて、ダメだろうなあと思いながら
バックの中を確認したら、少し湿っぽい感じはあるものの、レンズもバッテリーも無事でした。
キタムラから購入したバックでしたが、購入する際、バックの素材が水に強そうだった事と、止水ファスナーだった事から旅行等の雨にも強いだろうなあと思ったのがこのバックを選んだポイントだったのですが、まさか川に落としてもなんとか無事だったのにはびっくりでした。
ご心配をお掛けして大変すみませんでした。
さて今回の僕の写真は昨年の春の写真ですが、今年はどんな景色に会えるかなと今から楽しみです。
書込番号:23273180
10点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県は月ヶ瀬渓谷の夜明けの写真が続きます(*^_^*)
ここで夜明けを撮る際の僕のお気に入り撮影場所は3ヶ所ほどあるのですが、
朝陽の昇り具合や渓谷にかかる霧の具合によって、ベストな撮影ポイントは刻一刻と変わります。
場所の移動には数分かかるため、移動中に素晴らしい光景を見逃すかも知れず、
移動することには相当なリスクがあるのですが、僕は我慢できずに移動しちゃうんです。
腰を据えてじっくり撮るのが風景撮影のセオリーだとは思うのですが・・・。
待つのが苦手な性分は治りそうもありませんです(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3347470/
素晴らしく詩的な写真ですね(*^_^*)
この世界観は僕にはまだ撮れないんですよねぇ・・・(^_^;)
梅が終わり桜が咲くまでのブランクに何を撮るのか、
毎年結構悩ましい問題だったりするのですが、
なるほど、足元の小さな春を探してみるのも素敵ですね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3348296/
台風の爪痕と分厚く幻想的な霧のコラボ、とても印象深い写真です。
> HDR合成ですか?私も明日、槍に沈む夕日と街の夜景で挑戦したいと思ってます。
太陽を直接撮り込むような輝度差の大きな場面では
HDRはとても大きな武器になりますよね。
特にLightroomのHDRは簡単便利なのが良いですよね(*^_^*)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3348638/
ここにスポットライト的な陽光が注いできたらどんなに素晴らしいんだろう、
なんて想像せざるを得ない素敵な光景ですね。
桜の季節には、許されるならば毎日通いたくなるような(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3348640/
やはりこちらの桜吹雪は印象深いです(*^_^*)
今年も期待しちゃいますね〜♪( ̄▽ ̄)ニヤリ
> これ以上どう撮ったらよいか、分からないくらいですね。
ここで霧の渓谷を撮るようになって5年目になりますが、
初めて撮れたときの感動はいまでもはっきり覚えています。
その反動なのか、その後は「撮れた!」という達成感や充実感が薄いのも事実でして、
HDRも試してみたりとあれこれ工夫してはいるんですが、なかなか満足いくものは撮れません。
まぁ、それが簡単に撮れないから、風景撮影はおもしろいんですけどね(*^_^*)
書込番号:23273452
9点

ダポンさん
3枚目、梅林と霧、レンズワークも露出も、たまりません。
前景の梅林、中段の白い霧、後段の朝焼け、参りました。
Lazy Bird さん
はい、ホトケノザです。
食することも出来ますが、春の七草の「仏の座」とは違う植物です。
2枚目、特に、いいなぁ。幻想的です。
霧の水平線に小さな木立、これが信濃川の雄大さを見せています。
信濃川と聞けば、連想するのは、川中島の戦いです。
霧を読み、妻女山を下りた謙信、キツツキの戦法で軍を二手に分けた信玄、
この戦いの場所は、一度訪ねてみたい。長野は幾度か行きましたが。
お写真は、旅を忘れた「酒と旅」には余りにも残酷な描写です。
体調が良ければ、徳利を腰に、一目散に駆けつけます。
大好きな謙信の古戦場へ。
森の目覚め さん
今年は雪が少ない。雪のない生活がこんなに楽だったのかと、
呟かれた言葉の重みを噛み締めました。
こちらは、冬は申し訳ないほど暖かいのですが、
夏は真逆で、南国の暑さは耐えきれません。居場所がなくなります。
でも、もうすぐ春ですね。
新緑の素晴らしい、お写真拝見させてください。
お三方に比べ、私の写真は何と、おざなりなこと。
書込番号:23273801
7点

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。年度末打ち上げ、旅行はどんどん中止…
モチベーションが下がりますねえ(笑)
>ダポンさん
お世話様です。
HDR確かに簡単でしたが…なかなか組み合わせが難しいですね。
それと、三脚かなり良くないと厳しいようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3348735/
しかし、自然ですね。画像だけならわかりませんね。細かい枝等がありますので、
感度とスピード両方を立てる感じで選ばれたわけですね。ちょっと風があるだけで、
ブレになりますよね。グーな判断だと思います。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3348638/
毎度、色の出し方が旨いですねえ…このような色彩出せるようになれたらバリエーションが
広がっていいんですけどね…なかなか難しいです。
止水ファスナーと撥水性の高い生地、登山でもそうですが購入の際には必須条件ですね。
ご無事で何よりでした。
>酒と旅さん
川中島の戦場ですか?信玄と謙信が太刀を交えてる像があります。実はその日は私の
誕生日なのです(笑)うれしかったですねえ…それと堤防のそとには山本勘助のお墓がひっそりと
畑の中にあります。それから色々と訪れました。恵林寺、林泉寺、雲洞庵、栃尾、浦佐毘沙門、春日山城等々
越後の謙信や信玄の旅は楽しかったですよ。今もこれらのお寺や城はリピーターです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3348842/
難しい色ですが、ちゃんと出てますね。ツァイスはやはり色っぽいですね。フジはちょっと無味無臭な感じが
購入した時からしてます。少し色気が欲しいと感じることがあります。
先日、いい感じで太陽が槍を目指して降りて来たのですが、突き刺さる直前雲の中へと消えてしまいました(笑)
自信を持って臨んだのですが、西日本の雲にやられました。しかし、ゴールデンアワーでHDR用に撮ってみました。
ではでは、また。
書込番号:23279081
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
月ヶ瀬渓谷が続きます(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3348837/
背景の花のボケ具合もイイですが、左上の花への影の落とし方が秀逸ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3348842/
ムラサキハナナでしょうか?
背景の選び方とか配置とか、ぜんぜん「おざなり」じゃないですよ!(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3350087/
このシーンもHDRで捉えてみると、また違った趣きで面白そう(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3350089/
悠久の流れ・・・、イイですねぇ(*^_^*)
> ちょっと風があるだけで、ブレになりますよね。
複数枚合成HDRの大敵は間違いなく風ですね。
少々の無茶なら平気な僕でも、強めの風が吹いてるときは遠慮します(^_^;)
でも微風程度なら、X-H1なら手持ちでも結構イケるんですよね。
本スレの僕のHDRも、日の出後の写真は手持ちです(*^_^*)
書込番号:23279288
9点

>ダポンさん
ダボンさん、そして皆様ご無沙汰しております。
新型コロナウイルスで、この1月半家でごろ寝し、暇なので、色々なスレ板に口を突っ込んで紛らしております。
と云う訳で、殆んどお散歩撮影には出かけていませんが、一昨日XF50oF2.0のレンズを購入してので、昨日T3に装着して埼玉県狭山市にある智光山公園に出かけてきました。
コロナウイルスの功罪と云ったら叱られますが、小中学校の一斉休校で公園には母子連れで来ている姿がちらほら見かけられます。
子供達は、平日に母親と過ごせて喜んでいるようです…
皆様、見えぬ敵にどうかお気をつけください。
一日も早く収まる様に願っています。
毎度の愚作で済みません…このままだとダボンさんや皆様から忘れ去られると思い恥ずかしながら投稿しました。
3枚とも、T3と50of2.0です。
書込番号:23289876
6点

※すべて大きくトリミングしています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
月ヶ瀬渓谷でメジロに遊んでもらいました(*^_^*)
新レンズ「XF70-300mm」の噂が出てきましたね。
肝心のF値が不明なのですが、僕の待望のレンズです。
マウントアダプター経由で他社レンズ買おうかと思っていたので、
ホントに発売されたなら、僕は即買いします!(≧∇≦)
いっそのことF4通しとかで来ないかな〜♪
☆m2 mantaさん
まさか、m2 mantaさんを忘れることは無いですよ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23259301/ImageID=3352854/
ちょいピン甘かな?(^_^;)
でも、露出とか奥行き感とか、イイ感じですね(*^_^*)
書込番号:23290570
14点

ダポンさん、こんばんは
一刻も早くコロナウイルスに効くワクチン開発をしてもらいたいですね。
>ダポンさん
x-T1でお世話になった(imt201572)です。
T3のVelvia、とても気にいっています。それぞれの色の質感が豊かで好きですね。
特に白の質感は良いですね。
近所の公園で撮った、梅と寒桜。
コロナウイルスの脅威でしょうか、公園は人がすくなかったですね。
書込番号:23292090
4点

>ダポンさん、みなさま、こんにちは
ダポンさん
3枚目のメジロは、何を考え、何を見ているのでしょうか。
花の蜜、それとも何処かへ飛んで行くのと、聞きたくなります。
シャッターチャンス絶妙です。
そうそう、歩いていますか。お腰は調子いいですか。
ハスラーは届きましたか。質問ばかりですみません。
i-mt103003 さん
初めまして。
4枚目奇麗です。
60mmいい描写しますね。
今日の散歩道は、バイパス沿いの道でした。
街路樹の下には、多様な花が咲いています。
寒い冬場に、年配の女性が除草し施肥されていました。
カメラを提げて春を謳歌できるのは、そのおかげです。
花粉症に悩まされる季節がやってきました。
里山までスギ、ヒノキの人工林が来ています。
残念ですが自然林は、ぽとんどなくなりました。
そんな思いのさなか、目の前に鈴なりのヒノキの実が
現れました。これが花粉症のもとです。
今日は、H1は重たいので、超軽量のE3と27mmです。
ご容赦ください。
書込番号:23293032
2点

>ダポンさん
ダボンさん、そして皆様今晩は!
一昨日に続いてお散歩撮影を投稿します。
今日は、20度を超える暖かな日でした。
T3に16-80です。
こんな写真ばかりの投稿が続きますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:23293325
3点

ダポンさん、みなさん、こんばんは
>ダポンさん
XF70-300mm いいですね。軽いなら欲しいです。でも35mmマクロのほうが欲しいですね。
>酒と旅さん
よろしくお願いします。
Touit1.8/32 は色味が違って見えますね。色に深みが見えますがいかがでしょうか。
梅は桜と違って枝がそれぞれに個性があっていいですね。
コロナウイルス、経済も巻き込んで先が見えませんが、これからどうなるのでしょうか?
書込番号:23293671
4点


ダポンさん、みなさんこんばんは。
春の天候は気まぐれで急に変わって、弱ったものです。
今日も思いっきり振り回されてきました。
昨夜、急に天気予報は快晴になり、寝る寸前急きょ富山まで800キロ
ドライブに行ってきました。目的地は雨晴海岸です。
最初の狙いとしては、十分な天候条件でした。
こんやはGFXで失礼します。どなたもよい連休を。
書込番号:23298039
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





