FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
345 | 50 | 2022年5月31日 22:31 |
![]() |
26 | 11 | 2022年5月14日 06:50 |
![]() |
315 | 59 | 2022年4月30日 21:30 |
![]() |
5 | 4 | 2022年4月16日 01:37 |
![]() |
192 | 40 | 2022年3月31日 21:38 |
![]() |
126 | 19 | 2022年2月28日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
新緑の眩しい季節とともに、
3年ぶりに行動制限のないGWが始まりました!
正直、多少の不安は残りますけれども、
基本的な感染症対策の徹底を絶対条件として、
この自由な雰囲気を満喫するのはアリだと思います。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年5月号)
只今オープンです♪
11点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
5月5日
奈良県桜井市の談山神社から、新緑の風景です。
モミジの若葉の爽やかな新緑はとりわけ心地良いなと思います。
これが秋になると赤やオレンジに染まりますので、
それを想像しながら撮るのも、また一興です(*^_^*)
先週今週と週末が雨続きで撮影に行けていません。
明日は久しぶりの晴れ間となりそうなので、
さて、どこに行こうかな。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3692005/
アンダートーンの作風が匠の域に入って来ましたね(*^_^*)
爽やかさとは対極ですけど、これもまた心地良き。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3692086/
何かが来そうなこのワクワク感、最高ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3692983/
と思ったら、キター!(≧∇≦)
4枚ともに最高の瞬間の連続ですね。
以前にも拝見していると思いますが、何度見ても感動してしまいます。
現場に居たなら、この感動も何倍増しなんだろう? と羨ましくなります。
☆コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3693118/
爽やかな初夏の風物詩、これもまた良きですね(*^_^*)
僕も元バイカーなので、懐かしい風景です。
海をのんびり眺めるためだけのツーリング、良きかな。
書込番号:24755585
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
5月7日
最近、自分の写真が緑色ばかりだなぁと思い立ち、
宝くじを買うついでに大阪梅田でお散歩スナップしてきました。
金属とガラスが織りなす整った景観もまた心地良き。
XF23mmF2で街中スナップを始めると、
ほとんどレンズ交換することなく撮り続けてしまいます。
この画角とAF速度と操作性と携帯性のバランスは秀逸だと思います(*^_^*)
書込番号:24755604
8点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
5月6日
奈良公園の浮見堂と春日大社参道です。
生憎の曇り空でしたが、神社らしい雰囲気は出ているかな。
新緑の季節を迎えてから、原点回帰なのでしょうか、
僕のフィルムシミュレーションはPROVIAにほぼ固定されています。
この落ち着く色づくりはプロの仕事だなぁって改めて思います(*^_^*)
書込番号:24755624
8点

>Lazy Birdさん
手つかずの自然観、まさにそのような感じでした。
集落から離れていることも関係しているのかも?
刺身定食!その単語だけでよだれが出そうです。
クルマの旅、いつまでも楽しみたいです。(^^)v
>zensugaさん
50年前ですか?!
その頃、私はまだよちよち歩きでした。しかしその頃が自動車やバイク乗りには一番良かった頃なのかもしれないとよく思います。
ケンメリとかFRのカローラとか、当時そのようなクルマを楽しめた人たちを羨ましく思います。
なぎさドライブウェイはしかし、その当時とあまり変わらない風景を残してくれている貴重な場所のような気もします。
>ダポンさん
ありがとうございます。
風力発電機は条件の良い場所には林立していて、それが自然の風景に良く馴染んでいて素敵に見えます。
特に風の強い日本海側には多いですね。
太陽電池パネルは絵になりませんが、風車は良いです。
洋上発電もプロジェクト進行中だそうで、洋上に林立する風車も被写体として非常に面白そうだと思います。
先週末は長男とともに撮影ドライブを楽しんできました。
兵庫〜岡山〜広島〜山口(車中泊)〜島根〜鳥取〜兵庫と1泊2日、走行距離1,000キロあまり。有料道路はほぼ使わず。
日本の棚田百選、東後畑棚田の写真を貼らせてください。
X-T4+Tamron18-300mmです。
書込番号:24758375
5点

>ダポンさん
>僕のフィルムシミュレーションはPROVIAにほぼ固定されています。
>この落ち着く色づくりはプロの仕事だなぁって改めて思います(*^_^*)
ハッとしました。
私はあまり考えずに「風景ならVELVIA」としていたんですが、そうすると緑が不自然なまでに強くなりすぎることがあります。
今回の撮影でもそう思った写真が何枚かありましたので、今、カメラ内現像で比較してみました。
(いつもJPEG撮って出しなんですが、念のためにRAWも保存しておいて良かったです。)
なるほど!PROVIAのほうがはるかに自然で緑の色も良いですね。
目から鱗の素晴らしい情報をありがとうございました。
今後も勉強させていただきます。m(_ _)m
書込番号:24758384
4点

ダポンさん
皆さま、こんばんは
ダポンさん
ダンニャバード さん
PROVIAは、富士フィルムの色ですね。
ダポンさんは、これを基本として、フィルムシュミレーションを上手く使われています。
Lazy Birdさん
雨晴海岸は、ダポンさんの室生湖の定番の木と同じく定番にして見せてください。
雨晴海岸も室生湖もじっくりと狙ってみたい風景です。
コンパクトなやつさん
ブラックミスト1/8好きです。
今日の散歩道は、アジサイを撮ってみました。
書込番号:24759141
4点

みなさん、こんばんは。
梅雨の足音が近づいてきましたね。
>ダポンさん
お世話様です。
カメラは感動と引き合わせてくれますね。肉眼より集光力がありますので、
双眼鏡と同じで、より鮮やかになります。肉眼で見えるのと同じようにするのは、
ある意味ちがうのかなあ・・・と考えることがあります。案外ベルビアあたりが、カメラの
立場に立った見え方かもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3693614/
私も27ミリが快適なレンズです。23ミリのF2は魅力的ですね。
ダポンさんは、都会の切り取り方がうまいと思います。ハイカラで明るく上品な雰囲気に
なりますね。うどん屋をさがして梅田周辺を歩いていた自分が恥ずかしくなります(笑)
>ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3694299/
私の好きな風景をありがとうございます。私は自称タナディアンと名乗っています(笑)
棚田百選を回るのが夢です。特に西日本は夕日が沈むところがいいですね。
憧れの景色です。まして息子さんと車中泊で出かけるなんて、最高ですね。夢のようです。
車ですかあ…ケンメリやハコスカ、セリカリフトバック、いすゞ117クーペ、ギャランGTO、
あたり乗りたかったですね。117クーペかリフトバックかなあ。
今はゴルフバリアント乗ってます。非常に優秀な車だと思います。撮影をしても、日に1000キロ楽勝です。
参考に、木の葉の色はフジはアスティアを合わせているそうです。
>酒と旅さん
雨晴海岸、ありがとうございます。ぜひ今後風景のバリエーション伸ばしていきたいと思ってます。
何より撮影後の氷見港での朝食の刺身が最高です(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3694486/
うーん、やはりツァイスの花はいいですねえ…階調が特にいいですね。
イングリッシュローズとか最高に合うと思います。
ところで、せっかくそのハンドルネームですから、酒蔵のショットとかツボにはまるのではないでしょうか?
(笑)・・・全国酒蔵のたびとか、ぜひともお願いしたいです。
先週金曜日、越後の関田峠が開通しました。この時期まで雪の深い地域です。今年も行ってきました。
霧が出ていて、飽きることなく、キリの無い撮影でした(笑)・・・帰りたくなかったですねえ…
ではではまた。
書込番号:24759341
5点

ダポンさん
皆さま、こんばんは
Lazy Birdさん
2枚目、いい感じです。
太くて黒い樹間の先に、誘導されます。
その先に、何があるのか見たくなります。
ダポンさん
H2の概要が見えてきました。
H2Sはスポーツや野生動、H2は風景や情物とすみ分けるようです。
ダポンさん達の画像を拝見していると、高画素機も欲しくなりました。
4000万画素で野の花も撮ってみたい、体験もしたい。ああ悩ましい。煩悩よ去れ。
散歩カメラが、入院しました。
持ち主より先に入院してどうするのでしょう。
でも、私は、元気です。
書込番号:24764074
4点

>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3690875/
長時間露光で雲のようになった水面に新緑が映えて、うっとりするような穏やかさを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3693605/
暗い林の中から、明るい緑に向かう道の途中の、ピンク色のワンポイントが良く利いていますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3692985/
日没後の紫がかったこの色は、なんとも言えないですね。
水を張った田んぼの照り返しも、素晴らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3694586/
靄に霞んだ林の奥に、妖精の姿が浮かび上がってきそうな気配を感じます。
この空気感が、たまらないですね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695490/
思い切った構図で、一輪挿しの風情を感じます。
黒の中に、主題の花が浮き上がって見え、下辺の緑が良いバランスで配置されていると思います。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3693115/
夜の雰囲気が、面白く表現されていると思います。
>ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695490/
素敵な風景ですね。
夕日に照らされた棚田が、良い雰囲気を出しています。
これからしばらくの間、楽しめそうな場所ですね。
今回の投稿も、散歩コースでの撮影です。
気の利いた写材が見つからずに、停滞気味です。
書込番号:24764409
2点

Jpeg Velvia GFX50sU MC VOLNA-3 F=2.8 解放 |
Jpeg Velvia GFX50sU MC VOLNA-3 F=8 |
Jpeg Velvia GFX50sU |
Jpeg Velvia |
ロケハンのために少し遠出をしてみたところ、去年の秋に撮影した蕎麦畑で、蕎麦の花が満開になっていました。
着いた時は日差しが有ったので、金色に映える花を期待して日没まで粘りましたが、残念ながら厚い雲に邪魔をされました。
晴れ間を期待するのは難しい時期ですが、あと何回か通ってみたいと思っています。
このところ、オールドレンズ病が、ぶり返してしまいました。
今回は、VOLNA-3 というウクライナのアーセナルで作られたレンズです。
KIEVという名前で、ハッセルバラッドもどきの、ゼンザブロニカのウクライナ版のようなカメラに付けられたレンズです。
まだ試し撮りの段階ですが、私好みの画質で写りが良いので、これから使い込むのが楽しみです。
書込番号:24764439
3点

横須賀寅太郎…「柴又のおじちゃん、寅は法螺を吹いて頑張ってるよ!」 |
「聞こえないよ、ちゃんと吹いてよ!」と鳩の声に…慌ててブレ撮りました (-_- |
横須賀市街に迫った崖、狭い平地はコンクリートだらけのよう…もっと緑が欲しい! |
上戦艦三笠…明治38年、日本は露西亜に勝利しました。侍根性で頑張った!下ミニ空母出雲 |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さまご無沙汰しておりました。
2600画素のH2Sと4000画素のH2情報が小出しながら分かる様になりましたね。
私の想像していたH2とは、些か違っておりましたが。相当機能的には進歩したように思えます。
今後のXシリーズカメラやレンズ群がどの様に変化していくのか興味があります。
zensugaさんの地元にお邪魔しました!
昨日、コロナで行けなかった横須賀と横浜に3年ぶりに電車で行ってきました。
何せ、川越から横浜まで電車を乗り換え無し、1時間半で行けるんです…便利になりました (^^♪
海の無い埼玉県民には、海のある神奈川県は心地よいです…団塊の世代二人、弥次喜多日帰り道中でした。
久しぶりに1万8千歩を超えるまで歩きました。残念ながら、途中で運動不足の為に左足がつってしまい[大さん橋]までで断念し帰路につきました 。-_-。
H1+55-200とT3+10-24を持参しました。
書込番号:24764897
5点

横浜みなとみらい写真定番[大観覧車]…昨日は休園日でした |
明日は雨模様か?…お陰で、風が吹いて心地よかった! |
不学三十六景 [big wave 神奈川の浜にて] 写真家 模写 苦楽 |
横浜新景色…木造の[大さん橋]これは良いデートスポットですね。只、老人二人組は寂しい |
>ダポンさん
横浜編を追加投稿です。
多分、私の今月の投稿は種切れで終了です…
来月も、宜しくお願いいたします。
書込番号:24764920
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
5月5日
奈良県桜井市の談山神社から、新緑の風景です。
☆ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3694300/
海の夕陽は格別に美しいですね〜(*^_^*)
> PROVIAのほうがはるかに自然で緑の色も良いですね。
一見凡庸なんだけどちゃんとポジフィルムらしい演出はある、
僕のPROVIAに関する印象はそんな感じです。
VelviaやASTIAに食傷気味なときに使うとホッとします(*^_^*)
フジフィルムの画質開発担当者曰く、PROVIAは色耐性が高いんだそうです。
シーンを選ばず万能的で使い勝手が良い、という感じでしょうか。
色耐性という単語に馴染みがないのでイマイチ意味不明なのですが(^_^;)
でもまぁ、僕がPROVIAを多用するのはこの時期くらいかと思います。
夏の風景にはVelviaがよく似合う!(≧∇≦)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3694487/
大胆な構図ですね!(≧∇≦)
アジサイが脇役っぽいのに存在感がある、不思議な感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695491/
幽玄な花のポートレート、素敵です(*^_^*)
> H2Sはスポーツや野生動物、H2は風景や植物とすみ分けるようです。
僕はやはりX-H2無印の登場を待つことになりそうです。
バリアングルじゃないことを祈りながら・・・(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3694584/
こういう場面ではGFXの出番ですね(*^_^*)
暗部のトーンがしっかり載ってくるGFXならではの写真だと思います。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695591/
この描写は僕も大好物です!(≧∇≦)
前ボケのとろけ具合なんか最高ですね♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695693/
小太りおっちゃんの半裸も彫刻にすると素敵に見えるこの不思議(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695706/
何かが起こりそうな印象的な雲、いいですね〜(*^_^*)
書込番号:24765174
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
5月7日
大阪梅田のお初天神の風景です。
お初天神の周辺では、神社の神域と周りのビル群が融合した、
どこか異世界っぽい独特の風景を楽しむことができます(*^_^*)
書込番号:24765178
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
5月6日
奈良公園の春日大社の参道の風景です。
石灯籠は地味な存在ですけど、
長年の風雪に耐えてきたその風貌には、
どこか惹かれるものがあるんですよね(*^_^*)
書込番号:24765195
6点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
吹く風も夏めいてきました。皆さんお変わりございませんか。
>ダポンさん
お世話になります。
24日 西丹沢、檜洞丸(ひのきぼらまる) 1601mに行って来ました。
シロヤシオ(白八汐)は花と葉が同時に開き、葉先の縁は赤褐色で葉の中に花が
咲いているように見えるので、花が目立ちにくいですね。
1400m付近からは、シロヤシオと、所々にトウゴクミツバツツジとブナの巨木も見られます。
昔の山頂付近はブナが多かったですが、近年明るい山頂になってしまいました。
そして2019年の台風19号の影響で、丹沢も未だに色々な場所で通行止めになっています。
書込番号:24765629
3点

シロヤシオと違い、トウゴクミツバツツジは新緑に目立ちました。
今回は、シロヤシオとトウゴクミツバツツジと、ブナの観賞を楽しみましたが
紅葉の時期も来たいと思いました。
富士山とシロヤシオの写真は撮れなっかたですが、次回に期待することにします。
書込番号:24765700
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
5月5日
奈良県桜井市の談山神社から、新緑の風景です。
木漏れ日の光って、人を幸せにしますよね(*^_^*)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695859/
シロヤシオの森を抜けながらのトレッキング、気持ち良さそうですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695907/
この透き通るような美しさ、イイですね〜(*^_^*)
> そして2019年の台風19号の影響で、丹沢も未だに色々な場所で通行止めになっています。
自然の猛威の爪痕はなかなかに深いですね・・・。
僕が夏場のメインの撮影場所としている赤目四十八滝も、
今月の大雨による倒木と落石で通行禁止になっています。
早く無事に復旧されることを祈るばかりです。
書込番号:24768997
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
5月7日
大阪梅田の路地裏の風景です。
前の晩の営業の後でしょうか、
街に懐かしい雑多な感じが帰ってきました。
生きてる街が戻ってきたんだなぁと
撮ってて嬉しかったのです(*^_^*)
書込番号:24769002
4点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年5月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど6月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:24771992
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
キャノンのR3、ニコンのZ9、ソニーのα7iv、OMDSの「おーと声を上げるようなカメラ」、パナのGH6 と他メーカーでは新商品の情報が出て来ましたね。富士もそろそろX-H2の情報が多少でも出て来ないと、待ち切れずに他社に流れる人も居るのでは??私は、とりあえずZ9の機能が下りて来る(であろう)Z6iiやZ7iiの後継機とX-H2の情報を待とうとは思っているのですが・・・・
とりとめのない話ですみません(-_-;)
..
2点

他社製品で富士機の代替えになるのは有るのでしょうか?
唯一無二とまでは言いませんが、
XH-2相当のAPS-C機って他には無い気がします。
待ちきれずに他社に流れる事は無いと思いますよ。
書込番号:24414219
6点

よく「後継機を早く出さないと他社に流れる人が出ますよ!」って人が居ますが
フツーの人は自分のカメラが壊れない限り後継機の事なんて考えないのでは?
書込番号:24414407
7点

>なべちゃっくさん
全く同意です。X-T30ユーザーで時間がある限りRAW現像しています。
真面目に(趣味の範疇で)写真を勉強しようと思いX-H2を楽しみにしていました。
a7ivならまぁそんなものだろうね、で済ませられますが、z9とr3、なんですかあの動体認識、驚愕です。飛ぼうが後ろ向こうがヌルヌルと人をおっかけ・・・・。フジのAFはちゃんと進化してるのか心配になりました。
X-H2がさっさと発売してくれて、5世代ハイエンド機として納得の行く性能であれば買うつもりなのですが、
X-H2の発表発売がずるずるとずれ込んで、キャノンニコンの次世代30万円クラスが発表なんてことになるとかなり迷うと思います。
GFXは今年でましたが、XのハイエンドはT4出てから1年以上、H2が出る頃には2年経過することになるでしょう。2年分の進化は期待してもいいんですよね?フジさん
キャノンニコンまでのレベルは行かないまでも、最近の本流だったソニーレベルには食いついて行ける進化が欲しいです。
書込番号:24414421
1点

>横道坊主さん
というかどうでしょう。
フジを経験したことのない普通の人が今持ってるの壊れたから30万円でカメラ買おう、ってときにX-H2候補に入らないですよね。
X-H2ってX-H1が未だに手放せない人、フジを使っててこのセンサーとエンジンでプロユースできる筐体が欲しい人がメインな気がします。
書込番号:24414433
3点

>とりとめのない話ですみません(-_-;) <
私もとりとめございませんが、かってS1Pro〜S5Proシリーズ機を使っていました。(汗
現在、富士はこの分野で黒字になっているのかどうかは知る由もありませんが、独断ながら、今日もかっての光学機器・感材メーカーとしての意地や使命感(?)があるように思います。
かっての他の多くの同業メーカーは、今や何処に行ったのか解らぬ様な状況でも、富士はいまだ超優良企業としてやっているのですから、研究開発費もそれなりに出しようがあるでしょうし、今後の更なる発展を期待しています。
そう、「流石に富士!」と、言われるようなカメラをね。
書込番号:24414434
1点

富士のカメラとレンズはいっぱい買いましたが、結局全て手放しました。
カメラ1台では1日の撮影に使えないので2台買わないといけません。
そうなるとお値段も高いし重いので。
1台のカメラで1日6時間から10時間の動き物の撮影で、6千枚から1万枚撮れるようになれば。
レンズもみんな持ってる便利ズーム、70-200f2.8が有ればね。
書込番号:24414816
0点

>富士のカメラとレンズはいっぱい買いましたが、結局全て手放しました。
>1台のカメラで1日6時間から10時間の動き物の撮影で、6千枚から1万枚撮れるようになれば。
えっ? それって、しょっちゅうそうやって撮られるんですか?
もしそうなら、富士機はその様に酷使(?)したり、また悪条件の環境にも耐えるプロ機の様な機種をを対象にしていたとは思えませんが、違いましょうか?
まあ、その辺はキヤノンやニコンのフラグシップ機に任せておけばと・・・。
書込番号:24414959
3点


皆様
しばらく掲示板を放置していて申し訳ございませんでした。
私のとりとめのないお話にお付き合い下さり有難うございます。
私は今はパナのG9ProとGX7mk2を使っています。
最近は子供を撮る機会が多いので動体AFが良いものをということで、前回の2万円キャッシュバックキャンペーンに釣られて、キャンペーン終了の前日までソニーのα6600を真剣に悩みました。
また、昔、といっても15年以上も前ですが、コンデジ(型番は忘れましたが、マニュアルで撮れる機種)を使って景色を撮っていた頃のフジの色合いが忘れられずにいます。
そろそろX-H2の噂も聞こえてきましたね。楽しみに待ちたいと思います。
https://digicame-info.com/2021/11/ff210002.html
書込番号:24440645
2点

>昔、といっても15年以上も前ですが、コンデジ(型番は忘れましたが、
>マニュアルで撮れる機種)を使って景色を撮っていた頃のフジの色合いが忘れられずにいます。
私も上で申した様に、「昔」、ふじ機を使っていましたが、その自然な発色、特に肌色は忘れられませんね。
お気に入りで、アチコチ持って回った一眼レフSシリーズが無くなった時にはがっかりし、
一体今度は、どのメーカー機で撮れば良いのかと大いに戸惑ったくらいです。
今は、フジ機から離れていますが、今度のはどうなんでしょうね。 私も注目しています。
書込番号:24442591
0点

はじめまして
今さらですが、H2が発表されると噂されているタイミングでH1購入するかH2待ってH2購入するか迷っております。
スペック的にはおそらくH1でも良いとは思いつつ、それでも結局H2きになるだろうしなぁと。
以前、T2使っていたのですがレンズ含め手放しているので、購入する際にはxf1655f2.8だけ一緒に購入して楽しもうと考えております。
書込番号:24745069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
凄惨な戦闘にようやく雪解けの兆しが見えたウクライナ。
このまま春を迎えてくれるように祈るばかりです。
一方の日本では、何もできない無力感からか、
「平和ボケ」と自己嫌悪する向きもあるようですが、
平和な国に生きていられる喜びを実感することは、
決して悪いことではないと思います。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう。
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずに。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年4月号)
只今オープンです♪
7点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
4月10日
奈良県の吉野山の桜風景です(*^_^*)
さて、こちら奈良では桜シーズンが終わってしまい気が抜けたのか、
昨日は目が覚めたら午後2時を過ぎていました。
自分でもビックリです。
春眠暁を覚えず、とは言いますが、正午も覚えずとは・・・(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679260/
鯉のぼりが泳ぐ春の風、実に爽快ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3680052/
圧倒的なツツジの存在感が素晴らしい!(≧∇≦)
もちろんモデルさんもね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3680881/
高層ビルなのにこの曲線のうねり具合、見事な構図取りですね(*^_^*)
> 写力が一歩前進した「何か…」を感じます。
ありがとうございます♪
GFXはカメラもレンズもじゃじゃ馬だなぁ、というのが正直な感想です。
従来の中判カメラと比べれば、小型軽量で手振れ補正も入ったりして、
格段に使いやすくなっているのでしょうが、実感は「じゃじゃ馬」です。
なので僕の場合、撮影がこれまでよりも慎重で丁寧になりました(*^_^*)
その弊害なのか、GFXでの写真は構図も手堅いものが多くなりがちで、
X-H1のほうが肩の力が抜けてイイ感じの写真になることも多いんですよね。
カメラって面白いなぁって、つくづく思います(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679382/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679384/
来ましたね〜、どちらも奇跡的な素晴らしい風景です!
実際に期待通りやそれ以上の風景が目の前に出現すると、
焦っていつも通りに撮れなかったりすることもあると思うのですが、
この風景を余すところなく切り取った腕前は流石ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3680148/
お地蔵さんをお供に好天を満喫している桜の心地良さ、イイですね〜(*^_^*)
> このズーム、持っていませんがXマウントと比べてどうですか?
> 鮮やかさがおちることはないですか?
僕の感覚的には、GF100-200mmF5.6はやや淡白かな?と思いますが、
GF32-64mmF4のほうは色もしっかり出てくる印象です。
XF16-55mmF2.8のようにこってり濃厚ではないけれども、
色ノリはXF16-80mmF4よりはXF16-55mmF2.8の感覚に近いかもです。
朝の風景の微かな色を拾ってくれなくて困る、という感覚は無いですね。
GF100-200mmF5.6のほうは若干その傾向があって困ることもありますけど・・・(^_^;)
書込番号:24715475
5点

ダポンさん
皆様こんにちは
ダポンさん
庭いっぱい、老妻の花で埋まっています。
私の畑は庭の隅へ追いやられています。
吉野山の桜も又兵衛桜もいいですね。
GFXの世界が見えています。
コンパクトなやつさん
シグマのレンズよさそうですね。
zensugaさん
二枚目の日没。とてもいい色(私の好きな色)です。
Lazy Birdさん
沼田第三の桜綺麗です。濃厚な色を出しました。
撮りに行きたくなる風景です。羨ましい。
m2 mantaさん
のびのびと撮影されており、気持ちのいい作品が並んでいます。
これからも見せてください。
我が家の花です。
今日は、50mmでなく、m2 mantaさんがお使いのズームレンズを
あえて使ってみました。
明日は、高知県東部のクロードモネの庭へ小学4年生の孫娘と三人で行く予定です。
書込番号:24715573
4点

みなさん、こんばんは。こちらは山の桜の銘木がつぎつぎと満開宣言です。
こと座流星群とコラボのチャンスでしたが…夜半過ぎには天の川も…
>ダポンさん
お世話様です。ズームの情報ありがとうございます。参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3682091/
いやあ、新緑と桜の景色で、しかも飛び切り新鮮な朝の光で…
しかもGFXで・・・ゴージャスな絵画です。こんな撮影したら、おなか一杯になりますね。
幸せ!!(笑) シャドウの取り込み方もグーですね。
>m2 mantaさん
(笑)失礼しました。最初の初心というのはうぶという意味ですね。私が知る限り最悪の時の
ことを指す言葉で、マンタさんの女子高生の対応は間違ってないと思いましたので…
肩を持たせていただきました(笑)・・・まして初めのころの一生懸命な気持ち、なんてあまりに浅はか
な解釈ですよね。
初心忘るべからず・・・どんな時もいい気にならず、始めたころの一番未熟だったころのことを念頭に
おいて謙虚に物事に取り組みなさい、ということですよね。極みの言葉だと思います。
始めたころの志が一番高いなんて、あまりにも恥ずかしいことですよね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3681120/
いいですね、浮世絵大好きです。それを写真のモチーフにするのはグッドアイデアです。
引き続き、よろしくお願いします。それと広角での都会の切り取り、さすがですね。
>酒と旅さん
ありがとうございます。私もモネの庭興味があります。鍾乳洞の後行く予定でしたが、断念しました。
讃岐うどんと、皿鉢料理と、四万十の川魚料理、仁淀川の天界集落、またお邪魔したいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3682116/
これはオールドローズでしょうか?このシンプルな色から濃厚な香りが漂ってくるようです。
この季節のバラは鮮やかですね。水滴の演出がたまりません。
モネの庭も期待してます。
私の締めの桜です。野平の一本桜、夏の天の川はもちろん、今年はこと座流星群とかさなりました。
期待大でしたが、コンディションがいまいちでした。
GW前一週間となりました。どなたも健康には気を付けて。
後ろ三枚はGFXです。星景はモアレが派手に出ました。
書込番号:24716010
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
4月16日
我が家の桜も満開となりました。
楊貴妃という名の八重桜でして、
フリフリのゴージャズな花で着飾ります(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3682117/
アンダーなトーンとシンプルな構図で、
雨に濡れた花の美しさが際立っていますね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3682253/
なんとも爽やかな一枚、気持ち良い風景ですね〜(*^_^*)
> こんな撮影したら、おなか一杯になりますね。
今年の桜はGFXで撮る!と決めていましたし、
僕には珍しく晴天にも恵まれましたので、
おなか一杯に堪能することができました(*^_^*)
でも、まだまだ撮りたいイメージが湧いてくるから困ったものです。
また来年のお楽しみですね。
書込番号:24716196
8点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
4月17日
奈良の桜の最後を飾るのは、曽爾屏風岩公苑の山桜です。
ちょっと出遅れてしまい、半分ほどの木の花は散ってしまっていましたが、
ソメイヨシノのように同時に咲いて同時に散るのではなく、
木ごとにちゃんと個性があって咲くタイミングも違うので、
少々出遅れても、見頃の木を選べば絵になるのが山桜の良いところ(*^_^*)
書込番号:24716204
5点

ダポンさん
皆様こんにちは
孫娘が参観日の代休日だったので、老妻と3人でモネの庭へ行きました。
Lazy Birdさん
モネの庭、期待してくださったのに、大したものは撮れませんでした。
お粗末ですが、月の末日近くの賑わいに。
モネの庭は、花の段、水の段、山の段と3つのエリアに分かれており、
花と水の段で疲れ、帰りました。
書込番号:24718462
4点

>ダポンさん、X-H1愛好の皆さん
暖かくなってきて、皆さん力が入っているようで、力作が多くて圧倒されています。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3682093/
吉野山の桜は、素晴らしい写真の連続ですが、特にこの写真に感動しました。
桜の透明感のある輝きと、青く霞んだ山並みの遠近感が良く出ていて、素晴らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3682090/
これもきれいですね。
GFXで撮影した写真には、透明感のある輝きが感じられます。
>Lazy Birdさん
>富士山もよく考えてみると丸いですから毎日ダイヤモンドフジはあるわけですよね
そうですね。 場所にこだわらなければ、天候の安定する冬場に、富士五湖方面行くほうが、確率が高くなります。
私は2000年の元日の朝、本栖湖の南の龍ヶ岳での撮影が、ダイヤモンド富士のデビューでしたが、運良く快晴でした。
でも、あまりにも人が多かったので、それ以降行っていません。
今は、近場で狙っていますが、4月後半と8月後半という天候の安定しない時期になるので、なかなか気に入った結果が出ませんが、それも楽しみのうちと思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679386/
きれいな朝もやの風景、穏やかな一日の始まりを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3680149/
背景の雪山の白と、しだれ桜の淡いピンクの調和が素晴らしいですね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3682115/
つぼみに乗った水滴が、浮き上がって見えて、きれいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683021/
睡蓮と花菖蒲、柳の写り込みが良くバランスして、きれいですね。
緑の色合いにも濃淡があって、春の雰囲気が感じられます。
>m2 mantaさん
>お三方の写力が一歩前進した「何か…」を感じます。
私まで、仲間に入れていただいて、光栄です。
GFX 50sUを入手してから変わったことは、撮影に行く回数が増えたことです。
作例写真館に投稿させていただくようになってから、皆さんの作例を参考にさせていただき、光の角度を意識しながら撮影するようになりました。
被写体の選び方や、光の当たり方、適正露出といったようなことに、以前より気を配るようになっています。
GFXは、階調が豊かで解像力も高いことから、X-H1と同じように撮っても、写真がきれいに見えます。
まもなく出てくるX-H2が、どんな画質になるのか気になるところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3680056/
良い雰囲気ですね。 私はこういう風景が好きです。
穏やかで、平和な時の流れを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3681120/
一瞬、おや、と思いましたが、被写体ブレを上手く活用されて、面白い写真になっていますね。
今月は、活発に撮影に出かけておられるようですね。
いろいろと見せていただくのが楽しみです。
一昨日は、雨上がりの朝もやが出ていたので、近くのお寺で撮影しました。
雨に濡れた藤が、朝日を浴びて良い感じでした。
午後からは、樹齢100年と言われる湖畔の桜を目指して箱根に登りましたが、残念ながらお目当ての桜は、土曜日の風と日曜日の雨ですっかり散っていました。
時間を持て余してしまったので、箱根神社に参拝してきました。
書込番号:24719610
4点

Jpeg Velvia GFX50sU 恩賜公園の大島桜と駒ヶ岳 |
Jpeg Velvia GFX50sU 箱根恩賜公園 |
Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia GFX50sU Reverse-GND8 使用 |
箱根恩賜公園と、いつもの夕焼けスポットです。
書込番号:24719625
5点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
新緑が美しい季節になりましたね。
ダポンさん
お世話になります。
GFXどれも力作揃いですね。
特にこの写真がいいですよね。吉野山の優美な斜面を、桜がアンバランスのアクセントになった優れた写真ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3679217/
塔ノ岳に4月3日に行ってきました。
久しぶりの塔ノ岳。登山口では桜が満開、シャガが咲き始めました。
晴れたり曇ったりとまずまずの登山日和。山頂からは春霞の富士山を拝むことができた。
下山後にライトアップの淡墨桜を見に行くので、風がないので山頂でいつもよりのんびりと時間調整。
下山は山並みをみながら、相模湾を望み望み足元に注意しながら大倉まで降りました。
書込番号:24720040
2点

>ダポンさん
今日、一昨日新聞を観てハンカチの木を撮りに行きました。場所は、カワセミが居る池のある公園です。
今日は、珍しく10m程先の枝にカワセミがとまっていたのを見て驚きました。そして、此れも珍しかったのは、カワセミを狙っているカメラマンが1人も居なかった…だから、カワセミもリラックスしていたんだね♪
ハンカチの木下には、大勢のオバさん(と言うよりオバァちゃん)が来て賑やかでした。元気の無い爺ちゃんは、ばぁちゃんパワーを分けて貰いました…これは、凄いパワースポットです!?
>ダポンさん
>実感は「じゃじゃ馬」です…(略)…撮影がこれまでよりも慎重で丁寧になりました
>朝の風景の微かな色を拾ってくれなくて困る、という感覚は無いですね。
>Lazy Birdさん
>GFXでやっとらしい星峠撮影できました。
>しかもGFXで・・・ゴージャスな絵画です。こんな撮影したら、おなか一杯になりますね。 幸せ!!(笑)
>zensugaさん
>被写体の選び方や、光の当たり方、適正露出といったようなことに、以前より気を配るようになっています。
お三方のお写真とコメントから、写欲アドレナリンが増大し撮影スタンスも違って来たのかなぁと思います。
[作例写真館]のGFXで撮られたクッキリと透き通った上に深みのある風景写真を見た後、 自分の撮ったXシリーズの写真を見比べると(下手を考えないで)、Xシリーズは何か霞がかかった様に見えます。
中判サイズ(超高画質)とAPS-Cサイズ(少し高画質)の写真を比較するのが、どだい無理な話しですが…APS-Cは、私の様なお散歩撮影でスナップ写真向きなのかなぁ…と、思い込ます (-_-;)
酒と旅さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/683/3683016_m.jpg
子供の成長は早い、下のお嬢ちゃん(お孫さん)大きくなりましたね♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/296/3296423_m.jpg
2019年11月(七五三)のお孫さん二人の写真(ダボンさん作例写真館)を思い出し、懐かしく拝見しております。
頑張りましょう!
書込番号:24720042
3点

塔ノ岳下山後、蓑毛の淡墨桜を見てきました。
夕暮れ時に着きました。この淡墨桜は民家の庭に咲いています。民家の方に感謝です。
7、8年前から突如満開の花が咲いたそうです(見学の人の話) 奇跡の桜だそうです。
菜の花も桜に合わせて咲くように合わせてタネを蒔いているようです。
ライトアップが始まり、淡墨桜の白い花のコントラストが夜空に浮かび上がって美しいですね。
冷え込みが強く寒い夜になったので、6時30分頃に夜桜見物を終了。
ちなみに、見物人は30名ほどでした。
書込番号:24720070
2点

>m2 mantaさん
スマホから失礼します。
画像は全てLightroomで現像して貼り出してます。それで透明感が上がってます。いわばカメラのオートの現像とpcでのマニュアル現像の違いだと思います。pcが4K出力になってXマウントでもRAWファイルならGマウントのjpegより繊細かもしれません。安心して高画質目指してください。
個人的にレンズはXマウントの方がグレードは高いと思います。ケースバイケースで使い分けです。
書込番号:24720149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

石砂山(いしざれやま)と石老山に 4月11日に行きました。
神奈川県 藤野町にある578mの「春の女神」ギフチョウの生息する山として知られています。
ギフチョウは3月下旬から晴れた日に登山道でも見られますが、山頂に登ると数頭は見られます。
因みに、この日は5頭の飛翔も見られました。飛び回っているチョウを撮ろうとしても
動きが素早く枠にも入っていないもの、ピントズレなど散散でした。
スミレ吸蜜が撮れたので、このあとはコーヒーを飲みながら観察を楽しみました。
書込番号:24720383
2点

集落の桜を愛でながら昼食。その後、石老山(702m)に登りました。
石老山頂手前で、ふたたび翔んでいるギフチョウに挑戦しましたがピンボケでした。
私の腕では、ギフチョウの撮影は諦めました。
撮影日が4月12日になっていますが、11日の間違いです。
昨年の南アルプス・北岳から電源が時々落ちるようになり、1日間違えて日時設定してしまいました。
書込番号:24720420
1点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今日は!
昨日、愛妻が埼玉県川島町の農協に野菜を買いに出掛けたので、同乗し農協近くにあるバラの咲く公園に行きました。
薔薇の満開には未だ早く、チラホラとバラバラに咲いていました (-_-;)
H1+Zeiss1.8/32を持参しました。
Lazy Birdさん、嫌な情報です。
Xマウント用Zeiss3本が大幅な値上げをしました!
今日は、雨が降っています。
今月は、この投稿で終わりです。
来月も、よろしくお願いいたします。
書込番号:24722654
4点

画像の取り込みについて
その後も、写真画像がパソコンに取り込めない現象が起こりました。原因はメモリーカードの取り扱いが良くなかったことが原因でした。
パソコンのメモリー不足が気になっていたため、撮った写真をパソコンに取り込む前に不要の画像をカメラのモニターを見ながら消去していました。
あるカメラの取説に「メモリーカードは、データー消去繰り返しと断片化が生じて、空き容量が少なくなりますので、定期的にフォーマットすることをおすすめします」、との記述があり、撮った写真が消えるのを覚悟で、メモリーカードをカメラでフォーマットしたところ改善しました。
思うに、断片化した部分の画像がないと判断したパソコンは、認識できないことを「問題が発生しましたと表示」したのだと思います。
ダポンさん皆様お騒がせしました。
来月もよろしくお願いいたします。おやすみなさい。
書込番号:24723351
3点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
4月10日
奈良県は吉野山の桜風景です。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683019/
こちらが噂のモネの庭ですか。
光の向きで様々な表情を見せてくれそうな、素敵な場所ですね(*^_^*)
長い時間を居座って、じっくり撮ってみたいです。
ただ、エリアが3つですか、広すぎて疲れちゃいそうですね(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3684232/
小さな草花の儚げな感じ、あぁ、イイですね〜(*^_^*)
画像取り込めない問題は完全解決したようですね。
機器の操作の癖までが絡んでいたようで、僕も気を付けようと思います。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683295/
この構図、この光と霞の取り込み具合、どれもこれもが秀逸で素晴らしいです(*^_^*)
中判の独特の奥行き感も効かせて、イイですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683297/
さりげないスナップ的な写真ですけど、こちらも素晴らしい!(≧∇≦)
光と風も感じられて、人も馬も風景も「生きてる!」って感じがするのがイイですね〜♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683303/
はぁ、羨ましすぎます。惚れ惚れする光景ですね(*^_^*)
> GFXで撮影した写真には、透明感のある輝きが感じられます。
あぁ、そうか、透明感のある輝きなんですね。
GFXの強みは緻密な描写と奥行き感だと思っていたんですが、
それだけでは上手く説明できない何かがあって、
それが何なのかが自分でもよくわからずにいました。
透明感のある輝きか、なるほど、言いえて妙ですね(*^_^*)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683397/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683400/
存在感抜群の素晴らしい桜ですね。
しかもこれが個人のご厚意で公開されているとは、この世の中も捨てたもんじゃないですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683473/
日本の原風景なのでしょうか、どこかホッとしますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3683475/
こちらの桜も素晴らしい(≧∇≦)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24678466/ImageID=3684072/
大胆な構図と露出、カッコイイです!(≧∇≦)
> GFXで撮られたクッキリと透き通った上に深みのある風景写真
> Xシリーズは何か霞がかかった様に見えます。
前回の投稿でGFX100Sのことを「じゃじゃ馬」と書きましたけど、
このカメラで撮影するとき、その構図内の光の状態にはとても気を使います。
良くも悪くも、あるがままをそのまま写し込むカメラなので、
良い光を取り込んだときは想定以上の良い写真になることもありますが、
凡庸な光のときは、がっかりするくらい残念な写真になってしまいます(^_^;)
結果的に、光のえり好みが激しい、かなり我がままなカメラなんです。
(ちなみに良い光というのは、表現意図に合った光ということです。)
なので僕の場合は、
GFX100Sの撮影では良い状態の光を厳選しています。
いや、厳選できているかは微妙ですが、そうしようと努力はしています(^_^;)
今月の桜風景では、桜の花のキラキラした感じを撮りたかったので、
結果として透き通った光の桜写真になっていると嬉しいな、とは思います。
> APS-Cは、私の様なお散歩撮影でスナップ写真向きなのかなぁ…
中判と比べると、ハンドリングは間違いなくAPS-Cの圧勝なので、
APS-Cがスナップに有利なのは間違いないですね。
でも、僕のX-H1とGFX100Sを比べてみると、
それだけじゃない「適材適所」が数多くあるので、
僕がX-H1を手放せないでいるのも事実です。
例えば風景写真でも、中判の優位性を感じるのは主に遠景の描写で、
今月の僕の写真のような桜風景であれば中判を使いたくなりますが、
それ以外のほとんど風景では、優劣じゃなくて表現の違いだと思っています。
中判の独特の奥行き感を生かしたい風景もあれば、
APS-Cの深い被写界深度で表現したい風景もあります。
強めの逆光の風景では、僕はX-H1の描写のほうが好みですし。
というわけで、おそらくは「APS-C最高画質」で登場するであろう
X-H2(仮)の4000万画素機?には、とても期待しているのです(*^_^*)
書込番号:24724807
5点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
4月17日
奈良県は曾爾?風岩公苑の桜風景です。
書込番号:24724814
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
4月17日
こちらも曽爾屏風岩公苑の桜風景です。
書込番号:24725242
4点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年4月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
後ほど5月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:24725243
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
fujirumorsに次期カメラやレンズの新情報(噂)が連投されてますね。ジェットコースターから振り落とされるなとの書き込みがありましたがまだ新情報が続くのでしょうか。
xサミットまで1か月(そういえば予告が無い)、小出しでも情報が出てくるのが楽しみです。
X-H2s (26MP) 2022年発売
26MP版はsになるんですね。
40MP版どうなるのでしょう、今年は出ない?
名前もどうなるのか。単に無印X-H2とX-H2s?ソニーのようにX-H2rとX-H2s?一部推測のX-H2c (v?動画版)とX-H2s(still 静止画版)?
sが動画重視ではなく、静止画重視または動画静止画ハイブリットなのだろうと思われることは個人的にうれしい限りです。
同時に出ないのは残念ですが、それぞれを妥協せずに順番に作ってもらえると肯定的に考えたいです。26MP版に積層xtransが採用される可能性も高まったのかな。
もうチルトじゃなきゃいやとかわがまま言わないから早く出してくださいお願いします。
レンズも楽しみですが、フジも値上げするんだろうなと少し憂鬱。
18-120mm F4 (F値が4通しという新情報)
28mm f1.0 (f1.0シリーズの特許申請)
32mm f1.0
35mm f1.0
32と35使い分けられない、そこまで刻まなくてもw
3点

> そういえば予告が無い
そろそろ日程が出ないとおかしいですね。
遅れてないといいのですが…
> チルトじゃなきゃいやとかわがまま言わない
いやチルトでしょう(^^;
個人的にマストなのはチルトとマスク顔対応の2点のみですね。
今の世の中、顔といえばマスク顔がほとんどなわけで、
Z6IIがこれが優秀なものでついZばかり使うようになってしまってます。
H2も出てもデカい高いで、多くのXファンの本命カメラではないでしょうけど、
でもフジの新しい世代の水準は示してくれるでしょうね。
書込番号:24687652
2点

>lssrtさん
チルトやマスク欲しいですね。動物も欲しい、画像認識の反応と精度も、ノイズ耐性も2段くらい、電子幕速は1/200以下で常用に、物理ダイヤルはやめないで、あとシングルAFで迷わなければ十分ですw。
いや、でもとにかく出してくださいお願いします。
噂読み返したらX-H2sというカメラはでるけどそれが26MPとは書いてませんでした。
今朝また追加されてましたね、縦グリが2種類出るとか。
X-H2(?)とX-H2sの形状が異なるのか、なにか機能てんこ盛りバージョンがあるのか、縦グリは使った事無いですが楽しみです。
書込番号:24689034
0点

> X-H2sというカメラはでるけどそれが26MPとは書いてませんでした。
今の所どちらがどちらなのかよく分からないですね。
40M機は8K動画用でしょうから、少なくとも26M機の方はスポーツ機でチルト機だろうと勝手に考えてます。
両方バリアングルだったら個人的にはショックデカいです…
その場合はT30IIを買います(笑)
動画は8Kのパワーがあるならむしろ4K120Pとか240Pを高画質でしっかり撮れて欲しいなぁと思ってます。
音もパナ・ソニーはハイスピードでも同時記録できたと思いますし、
ノーマルでも4ch録音も欲しいとかイロイロ思うんですが、動画は動画でレベルを上げて欲しいです。
二種類の縦グリもユニークですよね。
USB充電式とか旧バッテリーW126Sが使えるとか何かしらフジらしいことを考えてるんじゃないでしょうか。
書込番号:24689322
0点

rumors情報ばかりで申し訳無いですが、xサミット5/31のようですね。
初旬とまで期待してはいませんでしたが最終日とはさすがに残念w。
H2sは26MP版との情報も既に出ていますが、H2sの発売日発表と予約開始、これだけは切に希望するばかりです。
>lssrtさん
完全に個人的な要望ですが、今までのようなバッテリー2個の縦グリと、もう一個は5000mahクラスの内蔵バッテリー(出力有り)+1TB SSDなんて出してくれたら嬉しいです。
書込番号:24701595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
まだまだ終わりは見えませんが、
ようやくコロナ禍の終わりの兆しが見えかけてきた矢先に、
かの国では強大な武力による蹂躙が現実になってしまいました。
内戦という最悪の事態に陥らないか、心配です。
一方で、あれだけ寒かった日々が突然終わりを告げて、
この週末から春の陽気を感じられるようになりました。
人間の世界でどんなことが起きようと、
自然界は黙々を歩みを続けているんだなぁ。
世の中が少しでも良い方向に進んでくれることを祈るばかりです。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう。
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずに。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年3月号)
只今オープンです♪
11点

>ダポンさん
お忙しい中、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3664558/
すごい写真ですね。
暗く沈んだ背景の中で、紅梅が光を浴びて浮かび上がっています。
少し明るさが抑えられた白梅も、良い感じです。
GFXならではの、暗い背景のトーンもしっかりと出ているので、深みが感じられます。
>そして、このレンズはテレコンとの相性も良さそうですね。
鳥の撮影時には、テレコンを付けっぱなしで使っています。
合焦した時の解像力に不満は無く、ボケもふわっとしているので私好みの画質です。
近付きすぎてメジロの速い動きについて行けずに、歩留まりは良くないですが、撮ってる感があって楽しいです。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3665151/
懐かしい時代の車ですね。
あの頃は日本中が、ひたすら前だけを向いて走っていたように思います。
今は、周りを気にしながら、右往左往しているような気がします。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3665277/
真ん中にボケた被写体を配置して、主役がその奥に慎ましくたたずんでいる、そんな雰囲気を感じます。
私には思い浮かばない構想ですが、奥深さを感じます。
PCへの画像取り込みはいかがですか。
早く回復すると良いですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3665178/
何かのフィギュアかと思いました。
コメントを見て納得です。
今回も、桜です。
隣町のお寺で満開になっていました。
通りがかりの人に、花の名前を聞いたら「ヒガンザクラと言っている」ということでした。
書込番号:24655245
5点

昨日は、お彼岸前の墓まいりに行ってきましたが、お寺の桜が良い感じに咲いていました。
「大寒桜 オオシマザクラとカンヒザクラの交配種と言われています」との説明文がありました。
菜の花の写真は、小田原市です。
書込番号:24655259
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良の梅の名勝「月ヶ瀬」の夜明けの風景です。
まだしばらく月ヶ瀬の写真が続きます・・・(^_^;)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3666371/
早咲きの桜とは言え、3月のこの時期にもう満開なんですね!
それにしても見事な咲きっぷり(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3666387/
美しい春の風景! 明るく前向きな気持ちになれるのがイイ感じです♪
霞みがかった春の青空も良いものですね(*^_^*)
> すごい写真ですね。
ありがとうございます♪
昨年、同じ場所で似たような写真が撮れましたので、
今年はこれをGFX100Sで撮りたいなと思い、
開花状況と太陽の位置が合う時期を見計らっていました(*^_^*)
☆酒と旅さん
画像取り込みはどうにかなりそうでしょうか?
ちなみに僕が以前に似たような状況になった時の原因は、
PC側のUSB差込口の不良でした。
別の差込口を試してみるのも良いかも知れません。
書込番号:24657038
6点

ダポンさん
皆さま、おはようございます。
ダポンさん
zensugaさん
画像の取り込み問題解決しました。
USB差込口を変えてみたら解決しました。
大変お騒がせしました。取り敢えず御礼まで。
今朝の撮りたてです。
書込番号:24658277
2点

ダポンさん
皆様こんにちは
デジカメinfoに新しいH2の噂が出ましたね。低画素機、高画素機とも新型センサーのようです。H2貯金をしていましたが見送ることにしました。
皆さんみたいに、夜明け時の幽玄の世界や夕暮れ時のドラマチックな風景を撮るには体力的に無理だと判断したこと、また、余生は「散歩写真で遊ぶ」と割り切り、ゆったりと野花の気高さや可憐な姿を楽しく撮れるライカQにしました。
憧れのM10と比べAFが使えること、レンズ沼がないこと及びズミルックスのアナログ感に浸れるためこれを選びました。あえてQ2にしなかったのは、散歩やスナップに4730万画素はいらないし、財布に優しいからです。
マクロ撮影は、H1とTouit50mmの方が一枚上です。
今日の庭先からです。
書込番号:24662346
4点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
3月19日
月ヶ瀬の風景です。
この3連休は当然のように月ヶ瀬に通い詰めました(*^_^*)
☆酒と旅さん
画像取込ができるようになったようで、良かったです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3668033/
背景とのバランスが美しいですね(*^_^*)
> ライカQにしました。
新しい相棒ですね、おめっとさんです♪
使ってみたことはないですが、ライカレンズの描写はいつも気になっています。
硬すぎず緩すぎず、温かみがあるというか、どこか良い雰囲気なんですよね。
羨ましいなぁ〜と思いつつ、僕はぐっと我慢してX-H2を待ってみます(*^_^*)
書込番号:24669319
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
3月20日
月ヶ瀬梅渓、満開の風景です(*^_^*)
これを撮りたくて3月の週末はずっと月ヶ瀬に通っていましたからね、
嬉々としてシャッターを切り続けましたよ♪(≧∇≦)
書込番号:24669325
7点

みなさん、こんばんは。年度末お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
>>この3連休は当然のように月ヶ瀬に通い詰めました(*^_^*)
そうですよね、そうこなくっちゃ。ご苦労様でした。弾けるエネルギーが大切です。
もちろんそれがすべてではないですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3669496/
笑っちゃいますね。ネットの小さな画像でも、厚味、立体感、階調の自然さ、只者でないのが
すぐにわかりますね。それを見た後・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3669501/
これを見るとほのかで暖かい色身を感じます。いいですねえ…桜も近いことでしょう。
やはりXマウントのレンズのほうがGマウントのズームよりいい味を出すと感じます。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3666379/
大寒桜というのですね?きれいですね。緑の葉が少ないこの時期、花だけが咲く樹木の
鮮やかさが春の目覚めを促してくれますね。ソメイヨシノも風景としてとらえれば見れますが、
じっと見る主役としての樹木としては役不足というか、退屈さを感じます。
しだれやヤマザクラなど古木になりえる木が味がありますね。
>酒と旅さん
まずは新兵器、おめでとうございます。ライカのレンズの味には大変興味があります。
ぜひ、比較できるように拝見させていただけたら幸いです。マイクロフォーサーズの時、
パナライカの苔の色味には大変感銘を受けました。いまだに一番好きなレンズだったと
思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3668032/
最近作風が特におしゃれになってきましたね。バラが好きで20本ほど栽培していましたが、
コンタックスツァイスでは、大変味のある快調が出てました。ライカでも見せていただきたいです。
今日は先日購入の18ミリF1.4でカタクリを狙ってみました。いいレンズだと思います。
新しい分、ナンバーワンだと思います。16ミリよりいいと思います。
書込番号:24670120
4点

>ダポンさん
お忙しい中、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3669501/
絶妙な光の回り方ですね。
この時間帯に、この場所で、柔らかい光の気象条件も揃って、何回も通った結果が出ましたね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3669741/
花の可憐な雰囲気が、良く出ていますね。
柔らかいトーンが好ましいです。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3668032/
暗い背景の中に、淡い色調のバラが浮かび上がってきれいですね。
ライカを入手とのこと、使いこなすのが楽しみですね。
私は、Zeissのオールドレンズに心酔しているので、ライカは、横目で見て通り過ぎるようにしています。
本当は、かなり気になってはいるのですが、フイルムカメラ時代も、コンタックスでした。
家の近くでも、いろいろな花が咲き始めました。
雲が多くて、日差しが安定しないのが悩ましいですが、じっくり待つのにも慣れました。
今回は、GFX50sUに 東独 Call Zeiss Jena 製のペンタゴン6用 Biometar 80mm F2.8 を付けてみました。
冬ごもりの間にポチッとしてしまったレンズですが、柔らかいトーンで、ボケ味もザワザワした感じがないので、使いこなすのが楽しみです。
書込番号:24671551
4点

桜もいろいろな種類が咲きそろって、メジロも忙しそうに飛び回っています。
相変わらず歩留まりは良くないですが、至近距離での撮影にも少しずつ慣れてきました。
書込番号:24671573
3点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
ダポンさん、お世話様です。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670168/
なんかこの、自然な空気感…レンズを通してないような感じ、日本のレンズとは違いますね。
私もツァイスで最初に感じたことでした。山の遠景は得意ではない、が私の感想なので使わずに
済んできましたが(笑)・・・この落としたてのコーヒーのような味わいがやばいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670173/
このレンズ、淡い光も表現しますし、切れの良さもあるようでいいですね。手持ちですか?
私はまだキャノンの70300を使ってます。ダブル手振れ補正で600ミリ相当でも80分の1秒も
ぶれなく撮影してくれるので重宝してて、なかなか入れ替えが進みません。たまにAFは外すんですけどね。
モデル撮影会は厳しいかもしれません。参考にさせていただきます。
今日は日が出たので、再度偵察に行ってきました。
どなたもよい一週間を。
書込番号:24671805
4点

>ダポンさん、X-H1愛好家の皆さん
今日は、桜の名所に行ってきました。
小田原市の、長興山紹大寺のしだれ桜です。
推定樹齢330年とのことです。
高速道路も使って、家から30分程度の場所です。
家を出る時は、かなり曇っていたのですが、着いた時は雲の切れ間から薄日が差し、
時々青空も見えるというグッドコンディションになりました。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670259/
前回の作品は、渋くて可憐な感じでしたが、鮮やかなのも良いですね。
>このレンズ、淡い光も表現しますし、切れの良さもあるようでいいですね。手持ちですか?
はい、手持ちです。 ブレはほとんど起きないですが、ピント外れは結構有ります。
実は、X-S10で使った方が歩留まりが良いので、以前はX-S10専用のような使い方をしていましたが、GFX50sUを持ち歩くようになったので、X-S10がカメラバックに収まらなくなってしまい、最近はX-H1で使っています。
書込番号:24673384
4点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
毎日、ウクライナとロシアの激しい戦闘のニュースを見るのが
日課になってひと月が経ちました。
いちにちも早く戦争が終わることを祈らずにはいられません。
ダポンさん
久しぶりにお世話になります。
月ヶ瀬の風景、どれも趣がありますね。毎年通う気持ちが伝わってくる良い写真ですね。
高尾の梅が見頃を迎えたので、景信山に登り高尾の梅を見てきました。
書込番号:24674173
3点

2019年、台風19号は強い勢力で広範囲わたって大きな被害をだしました。
今も大きな爪痕が至る所に残っています。
ハナネコノメのあった場所も大きな被害がありましたが、少しずつですが戻ってきています。
今年の高尾の梅祭りは中止になりました。祭りが中止になりましたが、梅はキレイに咲き誇っていました。
書込番号:24674224
5点

25日 ミツマタを見に丹沢・大山に行ってきました。
温度は高いようでしたが、山の風は冷たかったですね。
大山山頂は工事中でしたので不動尻へ降りましたが、泥濘みが多く足腰に負担がかかる下りでした。
不動尻のミツマタ群生は見頃でした。
午前中はかなりの人がいたそうですが、行った時には30人近くの人でした。
書込番号:24674541
5点

ミツマタは杉の斜面に咲いています。ハナノメノコは沢沿いに咲いています。
これから桜も咲きます。新緑や花々を楽しみに色々なところに出かけてみたいですね。
大山にパワーをもらい、13キロを歩きました。
書込番号:24674611
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
3月20日
月ヶ瀬梅渓の満開の風景です。
こういう花の風景にクラシッククロームもアリだなと(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670255/
爽快というのがよく分かります、良いレンズですね〜(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670181/
テレコン付けてこの描写、ホントに良いレンズですね。
背景のボケもナチュラルで被写体が綺麗に浮き上がってきます(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670657/
悠然と構えた桜の古木の存在感、素晴らしいですね(*^_^*)
☆i-mt103003さん
ども、ご無沙汰してました♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670877/
見事なウメの咲きっぷり、綺麗ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670932/
いままであまり意識していなかったのですが、
ミツマタってこんなに雰囲気のある魅力的な花木だったんですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3670952/
雪解けの渓流はまた良い雰囲気で、いいですね〜(*^_^*)
書込番号:24676965
5点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様お世話になっております。
埼玉県も桜が一気に満開となりました。
何か絵になる物がないかとお散歩撮影に3日程外出しました。
結果、努力無くして美味しい物は得られませんでした (。-_-。)
T3と18-80で撮りました。
来月も、宜しくお願い致します。
書込番号:24678112
2点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
3月26日
高3の娘のダンス部の卒業公演。
卒業式よりも、娘の「卒業」を実感した日でした。
寂しくもあり、嬉しくもあり、誇らしくもあり。
m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24626315/ImageID=3671757/
桜の花の下はあったかく感じますね。
ほっこりとする良い光景ですね〜(*^_^*)
書込番号:24678449
5点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年3月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
後ほど4月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:24678451
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
新型コロナウイルスが再び猛威を振るっています。
皆さま、油断なく、くれぐれもご自愛ください。
そんな中でも、自然風景はこれまで通りにそこに在り、
人の営みも、変わらず美しくそこに在り続けています。
美しいものを美しいと感じられる心の在り方は、
こんな時こそ、変わらず保ち続けていきたいものです。
そのためにも、撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずに。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年2月号)
只今オープンです♪
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県桜井市の長谷寺から、冬の夜明けの風景です。
弱くて儚げだけど、確かに暖かい。
僕は、そんな冬の陽の光が好きなんです(*^_^*)
しばらく撮影に行くことができていませんので、
ちょいと古めのネタですけど、ご容赦を<(_ _)>
書込番号:24573831
10点

ダポンさん
皆様、こんにちは
ダポンさん、新しいスレを立てていただきありがとうございます。
三枚目の長谷寺、朝の柔らかな光が、春を呼んでいるように感じます。
奥行きも
あれから(手術後)三年。重たいものが持てなかった右手が徐々に回復してきました。
散歩にH1を持ち出せるようになったのは嬉しい限りです。
富士のカメラは、数々使ってきましたが、H1はダントツで使いやすい。
もう、これでいいかなと思います。
昨日の散歩道からです。
相変わらずの、お手軽写真ですみません。
書込番号:24574492
8点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今日は!
私は、埼玉県の田舎に暮らしていても、コロナウィルス蔓延で外出は控えております。
今年初めて、カメラ(X-H1+32F1.8)を外へ持ち出しました。
いつもの池のある公園です。
>酒と旅さん
>散歩にH1を持ち出せるようになったのは嬉しい限りです。
体調もご回復との事、良かったです♪
お写真を拝見すると、高知ではもう春がそこまでやって来ている様ですね。
羨ましい限りです (^-^)
コロナウィルス感染が始まってから、2年が過ぎました。
昨年末には、今年こそ自由にお散歩撮影が出来るかと思っておりました…残念ながら、これは当分ダメの様ですね?
お互い身体に気をつけて、頑張りましょう!
書込番号:24576022
7点

>ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
今月も楽しませて頂きますので、よろしくお願いします。
>ダポンさん
新型コロナの対応で忙しい中、スレを立てていただき、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3649495/
夜明け前の赤く染まった高層雲と、ブルーの空が良い感じですね。
両側の樹木も、ちょうど良いバランスで配置されてますね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3649616/
水仙の白い花が浮かび上がって見えて、きれいですね。
背景の竹林や青空との対比も、きれいに見えます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650025/
釣り人かと思いましたが、子供のようにも見えます。
しんみりとした、良い写真ですね。
私も、人に接するような場所は避けるようにしていますが、体を動かさないのも健康に良くないと思い、気を遣いながら歩いています。
昨日は日差しがあって温かだったので、小田原市の梅林に行ってみました。
前回行った時は咲いていませんでしたが、少しずつ開花してきました。
しばらくは、楽しめそうですが、人出が増えるのは悩ましいです。
書込番号:24577050
8点

みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
ダポンさん、毎度新スレありがとうございます。
こちらでは、太陽と山のコンビネーションが始まりました。
本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3649496/
太陽で季節の味わいを楽しみましょう。撮影楽しめる状況になるといいですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
土曜日から、槍と夕日が始まります。手始めに富士山と太陽、月を楽しんできました。
同日に沈むのは珍しいようです。
書込番号:24579099
9点

Jpeg Velvia トリミング |
Jpeg Velvia トリミング X-S10 |
Jpeg Velvia GFX 50sU |
Jpeg Velvia 日没 Reverse-GND4 使用 GFX 50sU |
>ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
こんにちは。
私は、3回目の新型コロナワクチン接種をしました。
1回目と2回目はファイザーでしたが、3回目はモデルナになりました。
接種したからと言っても、あまり安心できない状況ですが、気休めにはなっています。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650501/
見事に決まりましたね。
湧き上がる雲と、水面に反射する光の帯がアクセントになって、良い感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650505/
滅多に無いチャンスを、見事にゲットしましたね。
少し霞んでいるのも、月らしくて良い感じが出ています。
小田原市の梅林も、少しずつ花の数が増えてきました。
人の数も、少しずつ増えてきました。
今日は、雪になる天気予報ですが、今のところ雨です。
書込番号:24591199
5点

ダポンさん
皆様、こんにちは
m2 mantaさん
ご心配をおかけしました。
お互いに、コロナウイルスには注意しましょう。
免疫力を上げるために、毎日散歩しています。人のいないところを。
zensugaさん
私も、来週3回目のワクチン接種を予定しています。
Lazy Birdさん
>富士山と太陽、月を楽しんできました。
素晴らしい。
ツアー旅行で山中湖か河口湖か失念しましたが、、たまたまダイヤモンド富士を
撮影しました。画像が見当たりません。あまりいい画像ではありませんでした。
お城の梅を撮影に行きました。
梅園は、防火水槽の工事中で、梅の木は掘り起こされ無残な姿をしていました。
あまりにも悲しく、やるせないので無念な気持ちを縁側に書いたところ、少し、気分が治まりました。
書込番号:24595062
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
お散歩撮影をモノクロで。
いまの僕の心象風景には色が無いんだけれども、
決して光は見失っていない、そんな感じかな(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3649607/
水仙は強い花ですよね。この野性味が美しいと思います(*^_^*)
四隅の影はフィルターか何かの干渉でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3653512/
梅の花の儚い感じが綺麗です(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650025/
タイトル通りの静かな写真、いい雰囲気ですね(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650144/
早いですねぇ、もう梅ジローのシーズン到来なんですね。
僕もうかうかしてたら撮り逃がしてしまいそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650145/
今年は僕もこのレンズで小鳥を狙ってみるつもりです。中々にイイ感じですね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650502/
一枚目にも惹かれましたが、僕はやはりこちらですね。
青が美しい世界は、ホントに綺麗だなぁって思います(*^_^*)
書込番号:24598398
6点

>ダポンさん、皆様こんばんは
北海道札幌市円山動物園で撮影です
フリンガーを使用していますがAFが全く使えないのでMFでがんばりました
外の展示動物メインだったので、今の御時世密にならず、冬の動物園は快適でした
書込番号:24603869
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
近所の公園でモノクロスナップです。
相変わらずコロナ対応で忙しい日々を過ごしていますが、
そろそろ連続勤務を止めないと、後々面倒な事になりそうなので、
この週末はきちんと休日にすることにしました。
となると早速、テンション上げて冬山撮影に行ってきたのですが、
こちらの顛末は写真の整理ができたら載せますので、しばしお待ちを(*^_^*)
あ、凄いのが撮れたってことじゃないので、期待せずにお待ちを・・・(^_^;)
☆コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3655451/
MFでもピントしっかり来てますね!(*^_^*)
> 冬の動物園は快適でした
そうか、この時期の動物園は実は撮影の穴場スポットなのですね。
特に積雪のある地域だと、今回のようにこの季節にしか撮れないものもあるわけで。
書込番号:24609113
8点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良と三重の県境にある霧氷の名所、高見山の風景です。
まだギリギリ間に合うかなぁと淡い期待を胸に霧氷を撮りに行ったのですが、
やはり完全に出遅れてしまったようで、撮れたのは冬の終わり、雪解けの風景でした。
まぁ、これはこれで綺麗だったので、撮影していて楽しかったんですけどね(*^_^*)
書込番号:24610064
7点

Jpeg Velvia 紅白梅 |
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 GFX 50sU |
Jpeg Velvia 日没 Reverse-GND8 使用 GFX 50sU |
>ダポンさん
お忙しい中、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3656919/
朝日に輝く山並みと、雪の白さが際立ってきれいに見えます。
自然現象は、なかなか思うようにはなりませんが、それでも、出かけて見ると何か楽しめるものに出会えるような気がします。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3655450/
シロクマは、雪がいっぱいで喜んでいるようですね。
今回も小田原市の梅林です。
花の数がかなり増えてきましたが、満開はもう少し先かなという感じです。
書込番号:24611947
5点

>ダポンさん、X-H1愛好の皆さん
昨日は、久しぶりに箱根に行ってみました。
いつもの夕焼けスポットに行きましたが、少し早めに着いてしまったので、箱根神社まで足を伸ばしてみました。
平日の夕方でしたが、結構人が多かったので、本殿まで行くのは自重しました。
この日は、天気は良かったのですが、風が強くて寒かったです。
指先が出せる防寒手袋をしていたのですが、最後は指先の感覚が無くなりました。
書込番号:24617030
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。ダポンさん、お世話様です。
気持ちの切れがいまいちの中、立て直そうと今日は遠出してきました。
富山まで、朝日と毛嵐と雪の劔岳狙いです。
心の洗濯でした。
夜行のため、今夜は張り逃げで失礼します。
コロナ、戦争・・・この後中国とかも心配ですね。
ではでは、また。
書込番号:24622619
6点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良県東吉野村の高見山から、冬の終わり、雪解けの風景です。
新型コロナに振り回されて荒んでいた僕の心に、
お日様の暖かな光が、じんわりと染み渡りましたよ。
自然の優しさって、ありがたいものですね。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3658477/
ホント、しみじみと、いいですね〜。
空のトーンも水のトーンも何もかもが、穏やかで心地良い風景です(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3658480/
そして昼間はすっかり別の顔、こちらもまた凛々しくて美しいですね(*^_^*)
これだけ構図をピタリと合わせてくる腕前も流石です!
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3659650/
赤と青と白のコントラストがとても綺麗ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3659653/
いやはや、なんて美しいんでしょ♪
イイ感じで心のお洗濯もできたのでは?(*^_^*)
書込番号:24624608
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
こちらは奈良公園でお散歩スナップ(*^_^*)
書込番号:24624610
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
いよいよ、三月になりますね。年度の締めくくり、
忙しい日々が続いているのではないでしょうか?
>ダポンさん
お世話様です。
コロナ禍ですが、季節感や感性、生命力など研ぎ澄ませて
いつでも元気に動き出せるようにしたいですね。
私も2年ほど、雪山に足を踏み入れることができず、人生に対する危機感を
抱いております(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3660076/
はあ、山屋にとっては心ときめく瞬間です。この後広がる景色と感動に胸を膨らませて…
写真では見えないこの気持ちばかりは、登ったことのある人にしかわかりませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3660080/
何とも、ダポンさんの優しさが感じられるかっとです(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3660083/
このシカの足をカットするフレーミングは、私には思いつけないものです。
それによって、シカの愛らしさがよりクローズアップされてますね。
参考にさせていただきます。
>zensugaさん
精力的に撮影されているようで、何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3657379/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3657382/
この二枚は浮世絵そのものですね(笑)1枚目はゴッホも書いていたような感じですね。
江戸時代は、世界最長の王朝時代だそうで、たぶん人々は幸せな時代だったように思います。
(もちろん、大変だった人を忘れてはなりませんが。)その明るさが伝わってきて癒されますね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3653512/
やはり、写真は心で撮るものですね。気持ちが伝わってきます。そして、このレンズ大変魅力的です。
すっかり自分の手に収めていられるようですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3650024/
(笑)さすがです。想像力が素晴らしいです。酒と旅さんと二人でツァイスの深い味わいを
うまく使われていますね。私も父が残したヤシカコンタックスのツァイス使ってみようかと
思いました。なんというか、年を重ねた人の持つペーソスをうまく画像に乗せてくれるところが
味わい深く感じました。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3655449/
正直、タムロンは苦手で手放したことが何回かありますが、大変上手に使いこなしてると思います。
魅力的な画質になっていると思います。お見事です。
明日は2月最終日ですね。朝は道が混雑も予想されますが、どなたも気を付けて。
ではではまた。
書込番号:24624806
6点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
お散歩スナップをモノクロで。
冴えない曇り空をイイ感じに撮ってみる(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24573827/ImageID=3660146/
構図のお手本のようなS字ライン、美しいです!(≧∇≦)
4枚の組み写真としても成立しているところが流石ですね♪
書込番号:24626292
3点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年2月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
後ほど3月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:24626298
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





