FUJIFILM X-H1 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月 1日 発売

FUJIFILM X-H1 ボディ

  • 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
  • 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。
FUJIFILM X-H1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥92,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:623g FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

FUJIFILM X-H1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

T3後継機かな

2020/01/08 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

信頼できる情報提供者によると、富士フィルムX-T3後継モデルは3月、初春に出荷される。
との噂が流れています。本当かな。

多分、H1sと言うほうが信憑性があるような気がします。
何故なら、新しいセンサーや第五世代の画像処理エンジンが出る
には速すぎると思いまません。

書込番号:23155889

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2020/01/08 19:18(1年以上前)

申し訳ありません。

訂正です。


思いませんか。


思いまません。

書込番号:23155906

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2020/01/08 22:53(1年以上前)

T3のほうに、同内容のスレがありました。
申し訳ありません。

このスレは、閉じさせていただきます。

書込番号:23156336

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ324

返信60

お気に入りに追加

標準

X-H1・Pro2・T3・T2の写真館(2019年12月号)

2019/11/30 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

あ、もう師走だ。

早いものですねぇ、令和元年もあと1ヶ月で終わります。

さあ、ラストスパートです!
今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランさんでも初心者さんでも、
X-H1・Pro2・T3・T2ユーザーなら誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。

≪投稿ルール≫
・X-H1、X-Pro2、X-T3、X-T2のいずれかで撮影した写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
 ただし、本スレに画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
X-H1・Pro2・T3・T2の写真館(2019年12月号)
只今オープンです♪

書込番号:23079465

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2019/11/30 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


まずはスレ主から。

奈良県桜井市の長谷寺が紅葉のクライマックスでした。

前々から撮りたかった「朝陽に輝く五重塔と紅葉」を
ようやくものにすることができました(*^_^*)

書込番号:23079471

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2019/11/30 23:43(1年以上前)

別機種

春の星峠です。

ダポンさん、今月もよろしくお願いします。

Lazy. Birdさん
雪はまだあるようですが、解けかかっていてあまり綺麗ではないかもです。
今の時期はまだ暖かいので仕方ないですね。
霧が上手く隠してくれると良いのですが。

上空は星が出ているので、お天気は期待出来そうです。


書込番号:23079776

ナイスクチコミ!7


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:15件

2019/12/01 07:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん
一枚目とても綺麗ですね。4枚目、鮮やかな紅葉の傘を差し、
とても和やかなお地蔵さんの顔を見るとこちらも和みます。
それにしても長谷寺は四季折々に楽しめるようですが秋は格別ですね。

森の目覚め さん
無事到着されましたか。Lazy. Birdさんと、お二人の星峠からの風景写真
とても楽しみにしています。

私も竹林寺(四国霊場31番札所)へ行ってきました。
本尊は、知恵の文殊大菩薩ですが、私は、もう知恵とは縁が切れているので
孫達のためにお参りしてきました。

ここは五台山(標高146m)の山頂付近なので紅葉が進んでいると思って
行きましたが、がお目当てのイロハモミジはまだまだでした。

書込番号:23080038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/12/01 18:27(1年以上前)

別機種
別機種

もう1年終わりなんですねえ。
色々あったような、あっという間だったような。
変わらないのは気付くと富士山撮っていることだけです。

書込番号:23081196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2019/12/01 19:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クリスマスツリーは「SWAROVSKI」社の提供

女神の壁画

ブランド店ばかりでした

>ダポンさん、Xフォトグラファーのみなさん、こんばんは。

X-T2にXF16-55F2.8とXF10-24F4を持って、念願のイタリア観光に行ってきました。

皆さんが投稿していらっしゃる日本の季節の写真とは傾向が違いますが、ひさしぶりに写真を投稿させていただきます。

思えば、FUJIFILMのカメラと出会ったのは、2014年11月のフランス旅行でX-A1ダブルズームキットが4万5千円で安く軽かったので、旅行用に買ったのがきっかけになりました。それ以来、すっかりFUJIFILMのカメラが出す色のファンになってしまいました。
そして、価格コムへの参加は、フランス旅行の写真をX-A1のスレッドに投稿したのが始まりになりました。

観光の写真ですから、ガイドブックに載っている写真と同じかもしれませんし、どうしても構図は絵葉書的になってしまいますが、
ご容赦願います。

今回は、ミラノの【ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア】の写真です。

書込番号:23081385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/01 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん
Xフォトグラファーのみなさんこんばんは

アカデミーXの復習をかねて
ポートレイト撮影してきました

X-Pro3、ClassicNegaの登場により
(Xフォトグラファーのみなさんにはおなじみですが)
フィルムシミュレーションがいろんなところで話題になってますので
今回はClassic Chrome
JPEG撮って出し(Normal) ノートリミング ノーレタッチ
ここに投稿するためにリサイズのみ行いました


既存のフィルムシミュレーションも楽しいんですよ
って言いたいですね
------------------------------------------------------------------
今回の撮影中の自分の動作を振り返ってみると・・・

背面液晶を見るタイミングは
・光探して移動して さぁ撮りましょう というタイミングでの設定の確認
 →大枠の設定は終わってるのでフィルムシミュレーションを何で行こうか
  逆光の時はシャープネスをソフトに振るので、そのあたりの微調整

・2,3枚撮っての露出、雰囲気の確認

・その場所で撮り終わって モデルさんにこんな感じです って見せる時
 (でも、大半は合間の休憩で タブレットに転送して見せるので それほど使わない)



ということはですよ
Pro3でもいいんじゃないか って気がしてきました(笑)
ただ、夜の撮影となるとH1の手振れ補正は必要かなぁと。

んーーーー Pro3買い足したい((笑))

書込番号:23081444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2019/12/01 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まずは、昨晩の星峠です。

Lazy. Birdさんと一緒に撮った、今朝の星峠です。

雲海は出なかったけど、お天気に恵まれました。

だんだんと空が焼けてきました。

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。

さて僕は土日と星峠まで行ってきましたよ。

Lazy. Birdさん、今日は色々とお世話になりました。
無事に合流出来て良かったです。
雲海にはなりませんでしたけど、お天気に恵まれてラッキーでしたね!
Lazy. Birdさんに気さくに声掛けして頂いて、また星峠の事も色々教えて頂いて楽しい撮影が出来ました。
またどこかでお会いできましたらよろしくお願いします。

東北においでの際は、ぜひ声かけてください。
時間があれば案内いたします。

それでは今日はありがとうございました。(^o^)丿

書込番号:23081856

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2019/12/02 05:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ダポンさん、おはようございます。
裏磐梯〜猪苗代湖にて

書込番号:23082162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2019/12/02 20:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

朝日峠展望公園からのテイクオフ

こもれびの森入口のモミジ

モミジ谷

本番は未だながらも真っ赤な木も

ダボンさん、皆さん、こんばんは!
腰痛の回復具合の様子見に茨城県土浦市の里山・小町山
を歩き、眺望と紅葉を楽しんできました。
紅葉も里山へ下りてきましたが、本番はこれからのようでした。
腰痛は体が温まると違和感もなくなり、短時間の山なら歩ける
ようになりましたので、少しづつ長い時間歩けるようにしたい
です。

書込番号:23083521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2019/12/02 21:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左がガッレリア クリスマスツリー準備中 右がドゥオーモ

すべてが大理石 荘厳でした 床がすばらしい

大きな絵画がよい

XF10-24F4を持って行ってよかった

>ダポンさん、Xフォトグラファーのみなさん、こんばんは。

昨夜に続き、イタリア観光の写真を貼らせていただきます。

ミラノのドゥオーモです。

ドゥオーモ入場のプチ情報ですが、入場料は3ユーロでした。現金で払うのは時間指定で待たされ、スムーズではありません。
自動販売機でカード払いならすぐに入場でき、お勧めです。また、少額でもカード利用がすこしお得になると思います。
出発前に日本でユーロに両替したレートが、1ユーロが123.5円でしたが、帰国してのカード決済のレートは、1ユーロ122.5円で少しお得でした。「塵も積もれば山となる」です。ポイントも付きますしね。

入り口では、金属探知機によるチェックとバッグ類の中を検める持ち物検査とがありました。

書込番号:23083718

ナイスクチコミ!8


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2019/12/02 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ライトルームで調整してます

GFXです

みなさん、こんばんは。寒くなりましたねえ…

>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
いつもスレ主、ありがとうございます。

いよいよ、冬ですねえ・・被写体盛りだくさんですね。天候には気を付けていきましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3302312/
わお、景色もすごいし、描写もすごい!!やっぱり、フジで最高のレンズのようですね。
ヤッパリほしいなあ…お見事です。
2枚ほど、望遠担当のGFXです。よろしくお願いします。

>森の目覚めさん
遠征、お疲れ様でした。お会いできてうれしかったです。また、色々楽しめてもらえたようで何よりです。
16ミリなんとか購入しますので、天の川の水鏡も狙いましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3303081/
流石ですね、私はピンボケでダメでした(笑)まだまだですね。
東北の紅葉是非、来年は行きたいと考えてます。都合がつきましたらよろしくお願いします。

>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3302474/
このお寺の宝物殿は、最高でした。私も大好きなお寺です。
お寺とうどん巡りの旅、また行きたいものです。

去年に続き、初冠雪の後晴れ上がりました。その前は、7年前でした。
今年はもう厳しいようです。越後の人は辛抱強いと思います。
ではでは、また。

書込番号:23083983

ナイスクチコミ!4


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:15件

2019/12/03 16:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん、みなさん、こんにちは

Lazy Bird さん

星峠からのお写真拝見しました。ありがとうございました。

竹林寺はお参りされたことがありましたか。
そう言えば、想い出しました。

四万十川の沈下橋と仁淀川ブルーで売り出し中の仁淀川町(旧吾川村)
のお写真を見たことがあります。

四国八十八カ所のお参りとうどん巡り、お越しの節はご案内します。
私は、毎日が日曜日ですから。

先程、お城から帰りました。

書込番号:23085165

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2019/12/04 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

近くの公園でモミジのクローズアップを楽しみました。
やっぱりXF90mmF2の描写は素晴らしいと思う(*^_^*)


☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3303077/
たぶんですが、肉眼では真っ暗ですよね。
X-H1のAFが機能するとはとても思えない、
そんな中でのこのピント精度は凄いです!(≧∇≦)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3303086/
もちろん美しい写真なのですが、これは序章ですね。
この後に続く光景に否が応でも期待しちゃいます(*^_^*)


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3302473/
光と影のコントラストが何とも心地好いです(*^_^*)

> 長谷寺は四季折々に楽しめるようですが秋は格別ですね。
はい、やはりここのハイライトは秋だと思います♪
場内の高低差が結構あるので、
紅葉が長く楽しめるのもお気に入りです(*^_^*)


☆こむぎおやじさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3302856/
なんなんでしょうね、この山の存在感と神々しさは。
近くに居ない僕もなぜかホッとしてしまう(*^_^*)

書込番号:23087801

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2019/12/04 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


奈良県桜井市の談山神社

先週は少し緑が残っていた本殿周りのモミジも
すっかり秋色に染まっていました(*^_^*)


☆黄花藤桜さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3302892/
テーマーパークじゃないリアルの街並みがこれなんですもんね、僕も行ってみたいな♪
なんか美意識の根本から違うんだろうなぁ(^_^;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3303525/
この重厚な美しさ、ホント凄いなぁ(*^_^*)


☆micra_rockさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3302886/
XF35mmF1.4のフレアを完全にものにしてますね(*^_^*)
これってホント微妙な角度のコントールが必要なんで
ここまで使いこなしているのは凄いと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3302890/
惚れてまうやろ〜!(≧∇≦)


☆hitatinotonoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3303169/
山の様相はすっかり冬景色ですね。
野鳥撮影の本番到来って感じですね(*^_^*)

書込番号:23087806

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2019/12/04 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


奈良県桜井市の長谷寺

こちらも秋色が深まっていました(*^_^*)
長い年月で磨き上げられた床板はとても美しいと思う。


☆のんびり夫婦さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3303474/
この絶妙な色合いが秋色の楽しみですよね(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3303601/
棚田に張った水の凛とした輝きと朝日の暖かな光、
いや〜〜、綺麗ですね〜(*^_^*)

> やっぱり、フジで最高のレンズのようですね。
XF16mmF1.4とXF90mmF2は僕の中では神レンズなのですが
だけどやっぱり一番好きなのはXF35mmF1.4♪(*^_^*)

書込番号:23087815

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:141件

2019/12/05 23:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スカラ家の城塞

Velviaです

まだ光がありました

露出補正で夕方の雰囲気にしました

>ダポンさん、Xフォトグラファーのみなさん、こんばんは。

イタリア旅行の3回目です。
今回は、ミラノからベネチアに向かう途中の中間点、シルミオーネの街の散策風景を貼ります。

イタリア最大の湖のガルダ湖、琵琶湖の約2分の1くらいの大きさの湖に突き出した岬にある町です。
夏はたくさんのリゾート客でにぎわうそうですが、秋は静かな町のたたずまいでした。

妻は、「シルミオーネの散策がよかった」と、しみじみ語ることがあります。

書込番号:23089706

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:141件

2019/12/05 23:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大きな落葉

鴨だけがいました

おみやげ屋 シルミオーネはレモン

化粧品店

シルミオーネの町の連貼りをお許しください。

町のスナップです。

鴨は、近づいても逃げませんでした。わずか4〜50センチくらいに近づけました。

書込番号:23089726

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/12/06 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

乾門一般公開にて 紅葉

乾門一般公開 桜と紅葉

乾門一般公開 紅葉

大嘗宮後側100分並んでやっとこさ撮れました

>ダポンさん

 ダボンさん、そして皆様今晩は!

 今日、皇居の乾門一般公開に行ってきました。
 今年の都内の紅葉は、相当遅れている様です。
 大嘗宮は、江戸城の本丸天守閣跡の広場に建てられています。
 そのせいで、広場はロープと警官で固められて一方通行。
 勝手に行動できなかったのが、予定外で残念でした。

書込番号:23091312

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/12/06 20:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皇居前和田倉噴水公園にて

東京駅から皇居前の大通りのイチョウ並木

丸の内ビル街の紅葉

神田ビル街の紅葉

>ダポンさん
 
 追加です。お世話になります。

 皇居の紅葉を見た後は、富士フィルムイメージングプラザに顔を出してきました。
 今日の写真展示は「夜風景の写真」で、写真家の小河俊哉氏が来ており、
 19時から20時迄の夜景撮影のトークショウがあるとの事。興味は「大」でしたが、
 残念ながら年寄りは午後5時には愛妻の待つ埼玉県に帰宅するので断りました。
 小河氏は40代でしょうか、話好きで色々と写真についてお聞きしました。
 私も、話が大好きな野次馬ですが、写真の専門的な事になると素人がバレるので、他の来客が来たので早々に退散しました…それでも1時間以上いましたが。

 H2については、開発停止は確認できませんでした…「H1はフラッグシップカメラであると富士フィルムが云った。メーカーが宣言したのに、開発中止は無いよね」とだけ釘を打ってはみました。
 今日は何時もの顔見知りの担当者には会えなかったので、曖昧な会話で終始しましたが、私の予感ではH2は出ますね!!
 

書込番号:23091380

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2019/12/08 18:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まずは、夜の星峠。森の目覚めさんには及びません。

今回のベストショット・・・この方はもちろん・・・

2枚目からGFXです。

みなさん、こんばんは。師走で冷えてきましたね。

スタッドレス、順番待ちで山の方へは出かけられませんでした。
今日はおとなしく、陽だまりの里山に遊びに行ってきました。

>ダポンさん
>>たぶんですが、肉眼では真っ暗ですよね。
   X-H1のAFが機能するとはとても思えない、
   そんな中でのこのピント精度は凄いです!

まったくもってその通りです。私もすごいと思いました。
参考に私のピント例あげておきます(笑)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3304402/
毎度ありがとうございます。楽しませてもらってます。今年は特に赤いようですね。
なんというか、俗世間から断ち切ってくれて、心の強さを引き出してくれますね。
文化の深さを感じます。

>酒と旅さん
>>四万十川の沈下橋と仁淀川ブルーで売り出し中の仁淀川町(旧吾川村)
  のお写真を見たことがあります。

ありがとうございます。四万十川に行くのが夢でした。そしたら仁淀川はもっと良かったです。
上流の長者地区や天界集落も負けず、すごかったです。鎌倉時代からのようですから、
マチュピチュよりはるかに文化意義があると思います。100年で滅びたわけじゃあないですからね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23079465/ImageID=3303829/
いいですねえ・・・私は高知城と松山城で城にはまりました。城下町に生まれたら
良かったと思います。

引き続き、星峠からです。

書込番号:23095347

ナイスクチコミ!6


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信45

お気に入りに追加

標準

後継機を望む声は

2019/12/02 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

T3を使って思うこと。
日本製ではないこと以外に不満のないカメラです。

敢えて不満を述べれば、
スタイル優先のためか握ったときの感じに違和感を覚えたこと。
シャッターが少し押しづらく感じたこと。
手振れ補正が無いこと。

これらは、H1と比較しての評価であり、T3としては小型で機能満載の
クラシックなスタイルですから、やむを得ないと思っています。

さて、H1は、とても優れたカメラですが、スタイルではT3に完敗です。
スタイルではなく機能で選ぶカメラでしょう。

細く深いグリップは、とても優れもので握った感じがしっくり来ます。
シャッターは軽く静かです。フェザータッチシャッターは伊達ではありません。
手振れ補正は安心感を与えてくれますし、その効果を実感します。

いまでは一世代前のセンサーと画像処理エンジンを積んでいますが、このカメラは、
第四世代のセンサーよりも深い色味を出してくれるように感じます。

暗部の粘りは新センサーに譲りますが、色の深みはそれを補って余りある程だと
と思います。
富士フイルムが、敢えてこのエンジンを載せたのは、この辺りかなと推察します。

わたくしには、これで充分です。壊れるまで使うつもりなのでH2が発売
されても更新するつもりはありません。

しかし、ユーザーの中にはより高機能、高性能を望む人はいると思います。
富士フイルムは、これらの人に対してどのような答えを出すのでしょうか。


あとがき
最近のカメラ市場の縮小にキヤノン、ニコンも苦戦を余儀なくされています。
富士フイルムも、この業界に吹き荒れる荒波を乗り越えシェア-を向上
させるのは至難の業でしょう。

私見ですが
このような状況ですからH1の精神を引き継いでT系と統合し、Pro系と2系統
のフラッグシップ体制に戻すのも一考の余地があるのではないかと思います。

H2が発売されれば、それに越したことはなく、決して否定しているのではない
ことを申し添えます。

Pro3も予想外の予約を受け順調に船出したようですから航海の無事と
富士フイルムの発展を祈ります。

書込番号:23082710

ナイスクチコミ!16


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/02 13:03(1年以上前)

>ユーザーの中にはより高機能、高性能を望む人はいると思います。
富士フイルムは、これらの人に対してどのような答えを出すのでしょうか。

その手のユーザーはソニーやパナソニックへ進むでしょう。というのは静止画像としてのカメラはもうトコトン出尽くしていてこれからは高画質の動画の中から静止画像を切り出すようなものになっていくのではないかと個人的に思っています。そうなると従来からビデオカメラでの経験豊富なソニーやパナソニックが有利ではないでしょうか?

富士はそういった路線とは別の立ち位置で活路を見出していくと思いますよ。トコトンフイルムカメラのような画質と操作性と質感の追求。現時点でもフイルムカメラのコンタックスRTSのようなデザインとポジフイルムチックなモードを搭載していますよね?

蛇足ですけどライカが今でもライカでいられるのはあのフイルムカメラの時代からあまり変わってないフォルムだけでしょう。

書込番号:23082743

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2019/12/02 13:36(1年以上前)

JTB48さん

動画の中から静止画を切り出しですか。
そういう時代が近いのでしようね。

フイルムカメラのような画質と操作性、質感の追求。
pro3の更なる進化でしようか。

生き残りをかけた個性の追求ですね。

書込番号:23082805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/02 16:22(1年以上前)

XHもXproもユーザーの評判はすこぶる良い。しかし、非ユーザーには人気がない。だからシュアは伸びない。かくいうボクもそのひとり。XT4に手ぶれ補正が搭載されるとか噂があり、そうなるとXHは一巻の終わり。厳しいこというけど、多数決(一定以上の多数)で決まってしまうものね

書込番号:23083091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2019/12/02 22:02(1年以上前)

て沖snalさん

と云うことは、T系はユーザー以外にも人気があるのでシェアを伸ばして
いく可能性高くなるということですね。

書込番号:23083788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/12/03 13:40(1年以上前)

こんにちは♪ マイドです(^^;;;♪

私は、Hシリーズ後継機を望む声は「有る」と思ってます♪

そもそも・・・我々フジフィルム信者??に言わせれば??(^^;;; Hシリーズ自体が「背信」のカメラみたいなモンですので(^^;;;(笑

Pro板でさんざん議論されてきたことですけど・・・
Xシリーズは、最初にX100が出て・・・ハッキリ言えば、現代の「デジタル一眼レフカメラ」に対するアンチテーゼとして、フィルムカメラに回帰する事を(フィルムメーカーであるフジフィルムなりの解釈として)コンセプトとしてきたわけで。。。

それが・・・ProやTシリーズのフォルムであったり、ダイヤルオペレーションだったりするわけで。。。

キヤノニコの一眼レフカメラに代表される・・・バカデカイグリップの付いた近代ハイスペックカメラのフォルムに、ファインダーを覗きながら右手の指二本で設定を変更できる「コマンドダイヤル(電子ダイヤル)」オペレーションのカメラってのは・・・本来「Xシリーズ」の「文法」??には存在しないカメラのはずなんですけど??(^^;;;

まあ・・・私自身が、そ〜だったと言うか?? 以前はニコン信者でしたので(^^;;;
S5Proの後継機として・・・D300ボディに、フジのセンサー積んでくれたら買う!!・・・って要望は昔からあるわけで(^^;;;
外野席と言うか?? キヤノンやニコンのボディにフジのセンサー積んでくれたらベスト!!・・・ってニーズは結構有ると言えば有る♪
↑一眼レフの時代はトーゼン・・・キヤノニコのAFレスポンスや連写性能を期待して・・・こー言う願望になったわけですけど??

Xシリーズも「T1」の成功で、プロユーザーが増えました。
↑やはり、一眼レフスタイルの「オールラウンダー」なカメラってのは、評判が良いわけで。。。
と〜ぜん?? プロカメラマンってのは、「元」キヤノニコユーザーでしょうから(^^;;;
やっぱり・・・お仕事で使えるカメラが欲しいよね〜〜??・・・って、一部に声が上がって登場したのが「Hシリーズ」ですので(^^;;;
もはやPro2/T2世代においては、AFや連写のレスポンスとしては、十分満足できるレベルに来たので。。。
やはり・・・キヤノニコの「文法」と言うか?? 近代ハイスペックカメラの「文法」を取り入れた・・・フジフィルム独自のカメラとしてHシリーズは生まれたカメラだと思います♪

↑なので・・・オフィシャルHPのH1の紹介ページには、この「背信」に対する言い訳が沢山書かかれています(^^;;;(笑
※まあ・・・例の「手ブレ補正」が一番言い訳がましいのですけど??(笑

↑ただ・・・このH1の登場に否定的な意見はほとんど無く・・・「背信」をとがめる意見もほとんど出てこなかったわけで。。。
むしろ・・・好意的に受け取られたカメラでしたので・・・後継機種を望む声は多いと思います♪
※まあ・・・外野席からは、デカイ!フルサイズじゃない!!・・・って揶揄されてますけど??(^^;;;

一方・・・一度「文法」を破ってしまうと・・・「T」シリーズも文法(オールドスタイル)に縛られる必要が無くなってします(^^;;;
↑元々「Tシリーズ」は一般大衆ニーズを多く取り入れたコンセプトですので、Proシリーズよりはるかに高い「自由度」が与えられたカメラですので。。。
そもそも・・・H1が「T3」として発売されたとしても、何も問題が起こらなかったと思います(^^;;;

なので・・・今度の「T4」が若干大柄になって・・・手ブレ補正機構が内蔵されて・・・大きなグリップを備えたデザインになったとしても、何も驚かないと思います(^^;;;
個人的には・・・HとTが統合されるのは「必然」だと思います(^^;;;
まあ・・・「T4」でも「H2」でも・・・どっちゃでもエエやん??・・・と(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑そんなレベルの話ではないか??・・・と、個人的には思ってます♪

これまでの「T一ケタ」路線は・・・「T二ケタ」が受け継いでも・・・文句が出ないと思います(価格の居所さえ間違えなければ?)

取り止めが無いので・・・この辺でお開きに<(_ _)>

書込番号:23084903

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/12/03 13:43(1年以上前)

>酒と旅さん
 酒と旅さんお邪魔します!

>さて、H1は、とても優れたカメラですが、スタイルではT3に完敗です。
>スタイルではなく機能で選ぶカメラでしょう。
 私も、そう思います。

>このカメラは、第四世代のセンサーよりも深い色味を出してくれるように感じます。
 私も、両方を使っており色彩に多少違和感がありましたが、酒と旅さん程の鑑定力が無いので「あっ、そうか!」と確信しました!

>わたくしには、これで充分です。壊れるまで使うつもりなのでH2が発売されても更新するつもりはありません。
 ここが、異論で問題です。私も酒と旅さんとほぼ同年代で現時点では貴方と同様に思っています。
 しかしながら、今はそう決心していても、新機能満載のH2が登場したらどうでしょうか?
 失礼ながら、きっと揺らぐのではないでしょうか?…以前ダボンさんスレ主で私の投稿に貴方が真逆の様なお答えを頂いておりますょ。
 カメラがフィルムからCCD、C-MOSセンサー等とコンピュータ化になってから、我々はカメラの新機能に頼った写真撮りをしていると思います。我々の世代は、カメラ撮影に際して頑固な古い思想を持ちつつ、逆に進歩したカメラ機能と技術を感受し恩恵を許容してきた矛盾があります。
 でも、フィルム時代の全て自分の腕を自負していた昔を懐かしがっているのでは無く、カメラに頼った写真には満足感が薄いのは何んでしょうか。

>JTB48さん
>高画質の動画の中から静止画像を切り出すようなものになっていくのではないか
 動画から、気に入った物をチョイスするなんて、とんでもない話です!?…これでは、写真の「瞬間の一コマ撮り」の快感が消えていきます…偉そうに云う割には、下手ですが!

 話は横道にそれますが。
 今、富士に対してお願いしたいのは、H1のソフトウェアのファームアップが発売後1年10ケ月経って2、3回程と更新がありません。これは、売れない商品に対しての会社の姿勢(まさか、H1製造中止=サービス終了)なのでしょうか?
T1が発売されてT2にモデルチェンジまでのXシリーズ未完成品時代にはファームアップを受信する度に、付加された新機能を味合える新鮮な「ドキドキ感」がありました。今となっては、あの頃が懐かしいです。
 H1が売れなかったのは、富士フィルムの販売戦略の失敗です。    
 まだまだ、第3世代でも新世代のT3にあってH1に導入出来るソフトウェアは有ると思います。
 例えば、第三世代映像処理XプロセッサーProを搭載したFUJIFILM GFX 50R ですがカラークローム・エフェクト機能が搭載されています。H1に搭載出来るソフトウェアは、出し惜しみしないで欲しいです。

書込番号:23084907

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/12/03 13:55(1年以上前)

>酒と旅さん
もう少し追加します。

 T3の話になります。
 私は、T1,T2そしてT3と買い替えてきました。
 T1は未完成、T2は半熟、そしてT3は完成手前と独り評価しています。
 T3は、中華製になりました。但し、H1開発時の好影響か防塵防滴と剛性感が T2と比べて格段に良質になりました。
 最近、都内で紅葉巡りして感じる事は、Xシリーズカメラを使っているカメラマンをちらほら見かける様になりました。
 そして、以前は「富士のカメラは色が良いってね…」程度に声をかけてくた方がいましたが、今回は「格好良い!」の声も聞こえましたよ^_^」…
 そらそうでしょう。H1とT3を抱えての押し出しスタイルでいれば、カメラ通には分かりますよね。
 まだ、N社やC社のフラッグシップ一眼レフと大玉レンズセットには大きさで敵いませんが。
 我々の様な老兵には、あのクラッシックなデザインとジャストサイズそして操作性がたまりません。
 両方とも良いカメラだと思っています。

 H2に関しては、今後も出る出ないの噂はあるでしょうが、私はH1の販売戦略の失敗を生かした本物のXシリーズフラッグシップカメラとして開発して登場すると思いますね。

書込番号:23084926

ナイスクチコミ!3


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/03 15:08(1年以上前)

T2/H1を併用中です。

 一応フラッグシップという立ち位置なのに僅か半年で心臓部が世代遅れになったのが最大の原因であり、H1自体のカメラとしての出来の良さは非常に良いと感じます。シャッターフィール・シャッター音・AFONボタンの位置と押し心地・グリップの握り心地など、非常に素晴らしいです。T2と同時併用すると如実に感じT2使うのが苦痛になってくるほどです。(なので、H1をもう一台欲しいぐらいです)

 元々、頑固ニコンですらF4/F5を境に現代の操作体系に変わっていったのですから、カメラとしての正常進化としてはH1のほうが正しいかと感じます。ですが、Pro3の開発主査がインタビューで言っている通り、フジってそういうの否定するメーカーですしね。 ただ、今後、メーカーの思いを押し着せするのはProシリーズでやってほしい・・・。
「フルサイズは重いからAPS-C。フジの色が使いたい。でも現代的な操作感のカメラが欲しい」という私のようなユーザーもある程度いると思うんですよね・・・・。



今後ですが、もしTとHが統合されるなら、IBIS・フェザータッチシャッターは何とか死守して欲しいと感じます。
でも、小型軽量・Tシリーズデザインのキープコンセプトを貫く為には多少の操作感への妥協は必要になってくるんでしょうね・・・。カメラが売れなくなる時代だと仕方ないのかな。


一方、Hが生き残るなら、
 *現状のサイズなら、いっそ専用バッテリーで容量増強。α並みのスタミナ性能を。
 *カタログにボディーが雨に濡れた状態の写真を掲載できる程の防水性を。
 *手袋しても楽に操作できるように各種ボタンの配慮を(T2だとAF-L/AE-Lボタン押せません)
 *GFX50Rと同じように右手親指でフォーカスモード切替レバーが操作できるようにする(mustだと思う)
 *T4と併用を考慮し画像エンジンそのものは同一に。
 *間違っても画質・AFでT4より下にならないよう細心の注意を。
 *いっそ、「X-1」などに改名とか?(TとHのように、顧客も迷わずに済むかと)
という、堅牢さ・操作性に対して特化する方向に向かってほしいです。
更に細かな注文をいうと
 *瞳・顔AF発動ファンクション。(→αのようにフォーカスエリア・フォーカスモードも個別設定可能に)
 *AF-CでもフルタイムMFが出来るように。(→ニコキャノプロ用のAF-C+親指AFと同等設定可能)
 *十字キーは省略しないで。(Fnボタンは多いほど良い)
あたりが可能になると嬉しいですね〜。


H2出て欲しいです。

書込番号:23085051

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2019/12/03 20:53(1年以上前)

#4001さん

こんばんは
>後継機を望む声はあります。
確かに、その訳を聞くと納得出来ます。

そう言われれば、ProやTシリーズのフォルムやダイヤルオペレーションは
富士フイルムが、フイルムカメラに回帰していることを裏付けています。

H1、お仕事からの要望で生まれたとは、言い得て妙ですね。
いくらい良いカメラでも、これでは商売あがったりです。

これに懲りず、Pro3は解る人だけが買ってくれればいいなどと嘯いているとか(笑)。
良いカメラなのですから素直に、愚直にその良さをアピールすれば良いと思うのですが。

巷で、尖ったカメラなどと囃されて浮かれて欲しくはありません。わたくしは
本物のフジファンだと思っていますから。

HとTが統合されるのは必然ですは、同感です。
何時もありがとうございます。

書込番号:23085618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/03 21:53(1年以上前)

X-H1の使用感に当たる部分は自分は満足しきっていますから、H2が来れば歓迎はしますけど、どちらかというと使用感や数字的なスペックよりもクラシックネガ/カラークロームエフェクト/カラ^ークロームブルー/モノクロームカラー/クラリティのパラメータ追加/HDR合成あたりが欲しいです。
AFが合わないような被写体には当たったこともありませんし。

有料オプションででもファームウェアに追加してくれるならそれが一番嬉しいですけど、恐らく無いでしょうしね^^。

紅葉を撮っていて、「ああ、カラームロームエフェクトが欲しいな」と思いましたので、本当にそれだけで良い感じです。
大きさもしっくりきますし、サブモニターもマメに電源切って撮り歩きながら「あとバッテリーどれくらいだっけ?」「あと何枚くらい撮れるっけ?」って確認するときに非常に重宝しますので、サブモニターの廃止や小型化はけっして望みません。

じっくり使わないと分からないことでしょうし、そういう意味では「上辺だけで敬遠する人」も多そうなのが残念なところです。
某フルサイズ機より手ぶれ補正効くのですから、良いじゃ無いですか、大きくたって^^♪

書込番号:23085767

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2019/12/03 22:11(1年以上前)

m2 manta さん

こんばんは、
来て頂きましたか。お待ちしていました。

>以前ダボンさんスレ主で私の投稿に貴方が真逆の様なお答えを頂いておりますょ。
覚えています。
お金はあの世ではなくこの世で使うものです。新製品が出たら買って下さい。
と言った趣旨でしたね。

言い訳をひとつ
Pro3の宣伝を読んで思案しました。
古び伸び学です。この中で商売的にはオススメ出来ないが精魂込めて造った
製品は大切に長く使って貰いたいと言っていました。

これまでのことを反省し、今度こそはと思い定めました。本当です。
信じて下さい。

>カメラがフィルムからCCD、C-MOSセンサー等とコンピュータ化になってから、我々はカメラの新機能に頼った写真撮りをしていると思います。我々の世代は、カメラ撮影に際して頑固な古い思想を持ちつつ、逆に進歩したカメラ機能と技術を感受し恩恵を許容してきた矛盾があります。
 でも、フィルム時代の全て自分の腕を自負していた昔を懐かしがっているのでは無く、カメラに頼った写真には満足感が薄いのは何んでしょうか。

私達は、世の中が大きく変わる様をみて今日を迎えています。
技術の進歩を素直に教授して良いと思っています。

例えば、露出をみて見ましょう。フイルム時代幾度となく失敗を重ねてきました。
EVFはもう話せません。欲しい露出が簡単に手に入ります。

自分の中で受け入れられるものから優先して使っていけば良いのではないでしょうか。

最後に
HとT3楽しんで下さい。
わたくしは、残念ですがT3はは思ったより右手に負担がかかります。
購入前は、グリップがない分左手でレンズも支えるので右手が楽だと思っていました。
現実は違っていました。今使っていないのはこの為です。

書込番号:23085814

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2019/12/03 22:43(1年以上前)

α坊さん
こんばんは

>一応フラッグシップという立ち位置なのに僅か半年で心臓部が世代遅れになったのが最大の原因であり、H1自体のカメラとしての出来の良さは非常に良いと感じます。シャッターフィール・シャッター音・AFONボタンの位置と押し心地・グリップの握り心地など、非常に素晴らしいです。T2と同時併用すると如実に感じT2使うのが苦痛になってくるほどです。(なので、H1をもう一台欲しいぐらいです)

全く同感です。

>「フルサイズは重いからAPS-C。フジの色が使いたい。でも現代的な操作感のカメラが欲しい」という私のようなユーザーもある程度いると思うんですよね・・・・。

他のフジのカメラ同様ダイアルで操作出来る点はH1も同じです。使い始めの頃露出補正ダイヤルが無いのは不便だと思っていましたが、今ではフロントダイヤルの操作が快適でこの方が正解だと思っています。

ただ、わたくしは、個人的な理由で軽いレンズ(XC)を多用するので絞りとの競合に苦戦しています。ワンタッチの操作で解決出来るので由としています。
私達のようなフジの色が使いたい。こう云うユーザーの声を聞いてもらいたいですね。

>今後ですが、もしTとHが統合されるなら、IBIS・フェザータッチシャッターは何とか死守して欲しいと感じます。

本当にそう思います。
このシャッターを使うとフジの他カメラは使いがたいと思わせます。
正直、これと手振れ補正があれば、後はどうでも良い(笑)。

貴兄のお考えは、私も、ほぼ同様に考えています。
ありがとうございました。

書込番号:23085895

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2019/12/04 08:35(1年以上前)

m2 manta さん

お早うございます。

誤字脱字がたくさんあり失礼しました。

正、古びの美学   誤、古び伸び学
正、享受して   誤 、教授して
正、EVFはもう離せません  誤、EVFはもう話せません

>T1は未完成、T2は半熟、そしてT3は完成手前と独り評価しています。
 T3は、中華製になりました。但し、H1開発時の好影響か防塵防滴と剛性感が T2と比べて  格段に良質になりました

T3を使って思いました。剛性感はこれで十分だと
私は、H1もT3程度の剛性感で充分なのでもう少し軽くした貰いたいと思います。

>H1とT3を抱えての押し出しスタイルでいれば、カメラ通には分かりますよね。
 まだ、N社やC社のフラッグシップ一眼レフと大玉レンズセットには大きさで敵いませんが。
 我々の様な老兵には、あのクラッシックなデザインとジャストサイズそして操作性がたまりません。
 両方とも良いカメラだと思っています。

N社やC社のフラッグシップ一眼レフと大玉レンズセットは、もう、うんざりです。

>H2に関しては、今後も出る出ないの噂はあるでしょうが、私はH1の販売戦略の失敗を生かした本物のXシリーズフラッグシップカメラとして開発して登場すると思いますね

そうなると良いですね。

書込番号:23086390

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2019/12/04 08:44(1年以上前)

デグーラバー さん

>X-H1の使用感に当たる部分は自分は満足しきっていますから、H2が来れば歓迎はしますけど、どちらかというと使用感や数字的なスペックよりもクラシックネガ/カラークロームエフェクト/カラ^ークロームブルー/モノクロームカラー/クラリティのパラメータ追加/HDR合成あたりが欲しいです。
AFが合わないような被写体には当たったこともありませんし

同感です。

>大きさもしっくりきますし、サブモニターもマメに電源切って撮り歩きながら「あとバッテリーどれくらいだっけ?」「あと何枚くらい撮れるっけ?」って確認するときに非常に重宝しますので、サブモニターの廃止や小型化はけっして望みません。
じっくり使わないと分からないことでしょうし、そういう意味では「上辺だけで敬遠する人」も多そうなのが残念なところです。

肩液晶も最初は良いなあと思いましたが、最近は、ほとんど見ていないようです。わたくしは
余り拘りはありません。あれば便利くらいですかね。毛嫌いするほどのものではないと思います。

書込番号:23086399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2019/12/04 17:06(1年以上前)

X-T4,X-H-2の話は海外でも話題になっています。
X-HとX-Tを集約するか独立させたまま進めるかは意見が分かれ、後者がやや優勢のようです。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t4-and-x-h2-leaked-details-would-it-be-madness-to-merge-both-lines-vote-poll/
前者の場合、現在のX-H1の仕様に加え第4世代のセンサーとプロセッサーを載せたとしても、重さ大きさがX-T3はおろかX-H1やFFの他社ミラーレスより重くなっては・・・。
X-H1ユーザーは満足できるかもしれませんが、X-Tユーザーは総スカンではないでしょうか。
X-Pro3は誰にも好まれるわけではないということを承知のカメラでした。しかし、X-TあるいはX-Hではそのようなことは出来ないし、やるつもりもないでしょう。
X-T4はIBISを搭載しないと他社機との競合に弱いですし、X-H2はセンサーを変えるかどうかわかりませんが、AF-Cの性能アップは必須です。また、それだけではX- T4との違いが小さく、もう一つ差別化するストロングポイントがないと・・・。

酒と旅さんは日本製でないことがご不満のようですが、私はどこで作ろうと品質管理がきちんと成されていれば良いという考えです。
仮に皆さんはX-T4がドイツ製あるいはスウェーデン製だったら価格如何にかかわらず両手をあげて購入しますでしょうか。
私はX-T1、T2、T3のユーザーですが、X-T1・X-T2の不満点はAF-CモードでのAF追随性が不十分な点です。(この点はスレ主さんの被写体と私の違いでしょう)
X-T2は日本製と言いながら品質が芳しくありませんでした。T1は3万ショット、T3は1万ショットを超えましたが、トラブルは発生していません。
ものづくりの原点は良いものを安く作ることです。

えっ、お前は後継機を望むか否かですか?
私が望むか否かにかかわらず富士フイルムは出すでしょう。
買うか買わないかはその時の懐具合次第。
でも、キャッシュバック貯金が大分貯まってきたような・・・カミさんには極秘!

書込番号:23087099

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/12/04 17:50(1年以上前)

機種不明

デジタルカメラに関するお問い合わせ

>酒と旅さん
今日、先般デグーラバーさんからご紹介いただきました富士フィルム「デジタルカメラに関するお問い合わせ」に下記内容を投稿しました。
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fdigitalcamera%2Esupport%2Efujifilm%2Ejp%2Fapp%2Faskform%2Fask%5Fdigital%2Fpage%5Fid%2FDigitalCamera%2Fp%2F8614

投稿内容は、今回のスレ主酒と旅さんに、私が投稿した一部です。書込番号:23084907
 富士に対してお願いしたいのは、H1のソフトウェアのファームアップが発売後1年10ケ月経って2、3回程と更新がありません。これは、売れない商品に対しての会社の姿勢(まさか、H1製造中止=サービス終了)なのでしょうか?
 T1が発売されT2にモデルチェンジまでのXシリーズ未完成品時代にはファームアップを受信する度に、付加された新機能を味合える新鮮な「ドキドキ感」がありました。今となっては、あの頃が懐かしいです。
 H1が売れなかったのは、富士フィルムの販売戦略の失敗です。(流石にこの文章は削除しました)    
 まだまだ、第3世代H1でも第四世代のT3にあって導入出来るソフトウェアは有ると思います。
 例えば、第三世代映像処理XプロセッサーProを搭載したFUJIFILM GFX 50R ですがカラークローム・エフェクト機能が搭載されています。H1に搭載出来るソフトウェアは、出し惜しみしないで欲しいです。

 以上のように、富士フィルムからの回答が楽しみです。
 我々の声がどこまで富士フィルムに届くか分かりませんが?
 この「価格.COM」のクチコミ投稿は、私達の声を出せるばであり、聞いてもらえる大事な役割を持っています。

書込番号:23087163

ナイスクチコミ!4


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/04 20:21(1年以上前)

凄い噂が出ていますね

http://digicame-info.com/2019/12/cfexpress12.html

Hの後継機なのかは不明ですが・・・
個人的には、前の投稿をさせて頂いた通りの希望通りという感じでツボにはまりそうです。

一方、これが所謂プロ向けハイエンド機なら、T4もどっちつかずにはならずに期待できそうです。

新たな情報が楽しみな年末になってきました。

書込番号:23087437

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2019/12/04 21:52(1年以上前)

北北西の風さん

>前者(X-HとX-Tを集約)の場合、現在のX-H1の仕様に加え第4世代のセンサーとプロセッサーを載せたとしても、重さ大きさがX-T3はおろかX-H1やFFの他社ミラーレスより重くなっては・・・

わたくしには、H1より重くなる根拠が見あたりません。

>X-Pro3は誰にも好まれるわけではないということを承知のカメラでした。

本当にそう、なのでしょうか。
記憶は定かではないのですが、一部の開発者が、「解るものだけに買って貰えれば良いと」
豪語したと聞き及びます。

これが富士フイルムの総意だとすれば株主はお断りです。
何故なら、H1が北米で販売終了になったとの報道もあります。H1が想定通りの
販売量をこなしていたら何故このような噂が立つのでしょう。

もし仮に、経営が成り立たないから存続の是非を検討しているのであれば、Pro3とH1
の話は、隣国楚の国の「盾と矛」を売る人の話と重なるのは、私だけでしょうか。

>酒と旅さんは日本製でないことがご不満のようですが、私はどこで作ろうと品質管理がきちんと成されていれば良いという考えです。

ご指摘の通り、「日本製ではないこと以外に不満のないカメラです」。と書いています。
わたくしの文章力の拙さと、推敲の足りなさを恥じ入るばかりです。

こう書くべきでした。
T3は、総じて不満のないカメラです。

敢えて不満を見つけ出せば、
日本製ではないこと
スタイル優先のためか握ったときの感じに違和感を覚えたこと。
シャッターが少し押しづらく感じたこと。
手振れ補正が無いこと。

>仮に皆さんはX-T4がドイツ製あるいはスウェーデン製だったら価格如何にかかわらず両手をあげて購入しますでしょうか。

皆さんはとありますが、わたくしは、お答えする術がありません。
「価格如何にかかわらず」とは恐ろしい話です。価格不明の物品を購入出来るほどの
経済力がないからです。

>ものづくりの原点は良いものを安く作ることです。

お説の通りです。
何処の国で製造しても、同一の製品が同価格で出来るならメイドインは不要になります。


>えっ、お前は後継機を望むか否かですか?
私が望むか否かにかかわらず富士フイルムは出すでしょう。
買うか買わないかはその時の懐具合次第。
でも、キャッシュバック貯金が大分貯まってきたような・・・カミさんには極秘!

御意

最後に
重箱の隅を突くようなことを書いて申し訳ないと思っています。
わたくしの悪い癖です。
北北西の風さんの理論には、わたくしも一目置いています。

ありがとうございました。

書込番号:23087664

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2019/12/04 22:09(1年以上前)

m2 manta さん

確りと見ませて頂きました。
富士フィルムからの回答が楽しみですね。,
富士フィルムから良い回答が届くことを期待して、貴兄ともに待ちたいと思います。

デジタルカメラに対するお問い合わせは使ったことがあります。
但し、要望ではなく事務連絡です。キャッシュバックの金券が届かないので
問い合わせしました。

フジからは素早い対応で、後日、金券が届きました。

書込番号:23087715

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2019/12/04 22:12(1年以上前)

α坊 さん

情報ありがとうございました。

後でゆっくりと読んでみます。

書込番号:23087724

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ353

返信61

お気に入りに追加

標準

X-H1・Pro2・T3・T2の写真館(2019年11月号)

2019/10/31 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

秋の撮影シーズン到来♪

天高く気分爽快な青空のもと、
数多の樹々は紅葉し色艶深く煌めいて、
気高い山々は早くも冬の装いを纏っていく。
馬肥ゆる秋は、目も肥える秋ですよね(*^_^*)

さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!(≧∇≦)

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランさんでも初心者さんでも、
X-H1・Pro2・T3・T2ユーザーなら誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。

≪投稿ルール≫
・X-H1、X-Pro2、X-T3、X-T2のいずれかで撮影した写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
 ただし、本スレに画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
X-H1・Pro2・T3・T2の写真館(2019年11月号)
只今オープンです♪

書込番号:23020279

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2019/10/31 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


まずはスレ主から。

奈良県曽爾村の桜の名所「屏風岩公苑」より、
霧に浮かぶ桜紅葉です(*^_^*)

書込番号:23020294

ナイスクチコミ!12


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2019/11/01 07:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん、おはようございます。

>ダポンさん
新スレ、毎度ありがとうございます。
本スレでもよろしくお願いします。
刻々と、季節が移って行く季節ですね。楽しみたいですね。

皆さん、本スレでもよろしくお願いします。

今朝の明石海峡大橋です。スマホ、E3でまたまた失礼します。画質等はご容赦ください。
皆さんも良い一日を

書込番号:23020797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2019/11/02 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

こんなヘアカラーもいいですね!

X100Fです

謎のツーショット

>ダポンさん、こんばんは。
新スレいつも有難うございます。
ひたち海浜公園コキア・・・1週間遅かった(笑。
黄葉に?!

書込番号:23023723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2019/11/04 07:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

三島町只見線・船着場

>ダポンさん、おはようございます。
奥会津の紅葉はイマイチでした(涙。

書込番号:23026421

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2019/11/04 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

RAW(HDR):Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良県宇陀市の雲海の名所「鳥見山」です。

秋も終盤の11月になってようやく、
今年初めて雲海を撮ることができました。

9月から夜明け前の鳥見山に通うこと4回、
これまでは実に見事な空振りばかりで・・・(^_^;)
5回目にしてようやく、です。

ちょっと冷え込みが強すぎたのか、
雲の高さが低くて色づきがイマイチなのは残念ですが、
今年は撮れずに終わるのかと半ば諦めていましたので、
雲海を見ることができただけでも大満足です(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3287768/
これはまた良い時間帯に通りましたね(*^_^*)
しかもこれだけ太陽が上ってのこの色づきは
お天気もイイ感じで味方になってくれたようで♪


☆hitatinotonoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3288482/
少々時季ハズレでも、なんか楽しそうですね(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3289196/
深い蒼の世界、僕の大好物です!(≧∇≦)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3289199/
ドローン空撮風のこの角度も面白いですね(*^_^*)

書込番号:23027523

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2019/11/04 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

樹々の葉が落ちた季節にだけ見れる風景。

残り紅葉ですが、中々にゴージャスな秋風景でした。

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。

早くも11月に入りましたね。
今年も残すところあと2ヵ月ですが、夏以降の台風騒ぎで季節があっという間に過ぎてしまいました。

紅葉の方も今年はどこもあまり良くないようで、写欲も少し落ち気味ですが、今日は紅葉の最盛期が過ぎた福島県の裏磐梯に行って来ました。
先週あたりが良かったようですが、まあ今の時期でないと撮れないものを探して撮影ポイントをウロウロしてきました。
落ち葉の季節も本当は素敵なんですよねえ。

大風景ばかり追いかけ気味な僕に足りないもの。身近な風景。
自分でも自覚しているのですが、なかなか見ようとしない自分に飽きれてしまいます。

書込番号:23027994

ナイスクチコミ!10


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2019/11/05 08:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

車山から

八千穂高原

GFXです

ダポンさん、みなさんおはようございます。
北関東はいい天気です。

>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3289437/
良い雲海出ましたねえ…おめでとうございます。撮影も面白いですが、自然現象ねらうことも
面白いですよねえ。ゲットした時は最高ですよね。レンズも隅々までシャープで、抜群の勝手ですね。
奈良の紅葉も、楽しみにしてます。今年はかなり遅れてますね。

>hitatinotonoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3289197/
ひょっとして、今年はまだ早いでしょうかね。銀山湖や奥只見は今が見頃のようです。

>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3289631/
>>紅葉の方も今年はどこもあまり良くないようで、写欲も少し落ち気味ですが、
今年は葉の落ちもなく、遅れていて、光合成充分な年なので、葉のいたみが少ない
地域は良い色だと思います。しかし、全体的にはパッとしてないようですね。
この紅葉なんか、その一例かもしれません。いい色だと思います。

そろそろ冠雪の話も聞こえてきます。撮影クライマックスかもしれませんね。
ではでは、また。

書込番号:23028467

ナイスクチコミ!10


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:15件

2019/11/05 15:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Xファンの皆さん、こんにちは

ダポンさん
3枚目の後光差す昇る朝日と雲海とても良いです。

森の目覚めさん
4枚目の逆光に輝く広葉樹の葉、こういう写真は大好きです。

Lazy Bird さん
長崎かと思いきや明石大橋、忙しい旅でしたね。お疲れ様です。
そして、GTXお目出度うございます。また風景写真見せて下さい。楽しみにしています。

1枚目は車山ですか。圧倒されます。

今日の散歩道です。皆さんの写真と比べるとお手軽で申し訳ない気持ちです。
私の住むところも、あと10日もすれば、山間部では紅葉が始まります。
今年は可能なら山にも入ってみたいと思っています。

書込番号:23028895

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5 モアイブログ 

2019/11/06 13:26(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

飛行機の中から

八重山そば

持つのはオリオンビール

サンセットはホテルのビーチから

ダポンさん、皆さん、こんにちは。
昨日から2泊3日旅行で石垣島に来ています。
旅の最中ですが、X-H1&X-Pro2で撮影した写真をアップさせて下さいませ^ ^

書込番号:23030489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5 モアイブログ 

2019/11/06 13:30(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

日の出前

XF90mmも持参しました

ProNegStd

石垣島、26度の気温でTシャツ1枚で過ごしています

ダポンさん、皆さん、こんにちは。
連投で失礼しますーT^T

ではでは!

書込番号:23030499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5 モアイブログ 

2019/11/07 07:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クラシッククローム

プロビア

ベルビア

ベルビア

ダポンさん、皆さん、こんにちは!
また連投になってしまい申し訳ありません…昨日はサンセットヨットツアーを楽しんできました。

石垣島旅行最終日、満喫します^ ^

書込番号:23031884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2019/11/07 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

鳥見山の雲海が続きます(*^_^*)


☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3289631/
確かにゴージャス(*^_^*)
欲を言えば2枚目のようなスポットライトが欲しいところですが、
来い来いと念じても、なかなか来ないんですよね(^_^;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3289632/
湖面のさざ波がイイ味だしてますね(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3289738/
実に印象的な写真です(*^_^*)
囚われのお姫様? 騎士に守られた貴婦人?
などなど、いろんなイメージが湧いてきました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3289740/
超が付くレベルの解像と望遠レンズの圧縮効果で、
まるで日本画のような立体感が興味深いです(*^_^*)

今年の奈良の紅葉はかなり遅いです。
その分遅くまで楽しめれば良いのですが、
始まると一気に終わりを迎えそうな予感がしています。
撮影場所の選定に例年以上に悩みそうです(^_^;)


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3289804/
切り取り方ひとつで軒先もアートになりますね(*^_^*)


☆メガネ屋のモアイさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3290249/
八重山そば&オリオンビールとは、
昼間っから至福のひと時ですなぁ(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3290251/
眼福、眼福(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3290622/
なんとも瑞々しい青と青、綺麗ですね〜(≧∇≦)

書込番号:23033280

ナイスクチコミ!10


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2019/11/07 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


紅葉が色づき始めたとの情報を得て、長谷寺へ。
カエデ類の鮮やかな紅葉はまだまだ先のようですが、
この落ち着いた色彩の紅葉もイイなぁって思います(*^_^*)

さて、奈良の紅葉は例年より2週間程度遅い感じです。
早いところでもカエデ類の紅葉が始まったばかりで、
今週末は良くても五分咲きくらいでしょうか。

来週末あたりがあちこち見頃となりそうな予感です。
さてさて、今年はどこで勝負をかけようかな、
悩ましくもワクワクしています♪(≧∇≦)

書込番号:23033370

ナイスクチコミ!11


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2019/11/09 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。
3連投でお邪魔します(^_^;)

桜の名所の吉野山でも紅葉が始まりました(*^_^*)

書込番号:23037214

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2019/11/10 06:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

>ダポンさん,おはようございます。
紅葉も終盤ですね。
昨日の奥会津ですw

書込番号:23037841

ナイスクチコミ!10


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2019/11/10 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良公園でようやく秋の装いが始まりまして、
ナンキンハゼがイイ感じで赤く色づいてました(*^_^*)

足元の芝の状態を見てみると、
どうやら明け方には霧が出ていた気配があります。
残念ながらこの朝は二度寝してしまったんですよねぇ。

もしも早起きが出来ていたなら、
金色に輝く霧と紅葉のコラボが撮れていたのかも?
なんて妄想するのも風景撮影の醍醐味かな〜(^_^;)


☆hitatinotonoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23020279/ImageID=3292207/
いや〜、綺麗ですね〜!(*^_^*)
早朝の美しく静かな渓谷に電車も映えますね。
乗ってる人達も秋の車窓を堪能してるんだろうなぁ。

> 紅葉も終盤ですね。
東北や北関東の紅葉はもう終盤なんですね。
こちら奈良のモミジはまだ青々としてまして、
紅葉は来週末あたりからが本番かな?って感じです。
やはり日本は広いなぁ〜♪

書込番号:23039414

ナイスクチコミ!11


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2019/11/12 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良公園が続きます♪
土曜に寝坊して朝霧を撮り損ねたのが悔しくて、
日曜も続けて奈良公園に行ってしまいました(^_^;)

予想はしてたけど朝霧は出ませんでした。
でも、朝陽が僕の周りの光を暖めていくのに合わせて、
ゆっくりと彩りを増していく紅葉はとても綺麗で・・・

そんな僕の心を察してくれたのか、
鹿達はまるで事前に打合せしたかのような場所に立ち、
これまた演出したかのような仕草でこちらを見ていて、
僕は夢中でシャッターを切ってました♪(*^_^*)

書込番号:23043472

ナイスクチコミ!9


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/11/13 10:07(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

城ヶ島灯台 このイラスト場違いでは?

場違いパートU 歴史ある灯台ですよね

観光客の弁当を狙う湘南海岸のトンビと違って野生です

城ヶ島の漁師

>ダポンさん
ダボンさん、そして皆様こんにちは!

 昨日、ビックカメラ主催で富士フィルムやケンコー等が協賛した「ムーンショット×川崎工場夜景」に参加してきました。
 川崎東公園内からフルムーン(古きJRのCMではありません)と飛行機を重ねて撮る講習会です。
 撮影開始が16時半だったので、先に三浦半島突端にある城ヶ島に行って2時間ほど過ごしました。
 私が、この城ヶ島に行ったのは60年前の小学校の遠足と、40年程前新婚時代の愛妻とで、今回が3回目です。
 久し振りの島の印象は「こんなに寂れた島だったのか…」でした。どうも記憶が曖昧で湘南を代表する江の島とダブっておりました。
 今、京急で割得切符キャンペーンで来ている様な観光客は日本人ばかりでほっとします。

書込番号:23044207

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/11/13 12:55(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

川崎工業地帯の夕焼け

多くのカメラマンが堤防に集まっていました

連写して、これだけが重なりました

H1を手持ちで1/8秒で撮りました…ブレています

>ダポンさん
>鹿達はまるで事前に打合せしたかのような場所に立ち、これまた演出したかのような仕草でこちらを見ていて、僕は夢中でシャッターを切ってました♪(*^_^*)

 全て素晴らしい写真です。
 本当に、羨ましいです!…見た事のないダボンさんが歓喜して夢中でシャッターを切っている姿を想像しております。

 さて、2019/11/13 10:07 [23044207]の追加「ムーンショット×川崎工場夜景」写真です。
 写真を撮った川崎市東扇島東公園は、満月と飛行機が重なる写真で有名らしく、秋晴れで満月なった今日多くのカメラマンが来ておりました。
 私は、ウオーキング撮影が主で、この撮影で必要な三脚と100-400mmズームレンズを使用する場面が皆無で、全くの素人です。
 背後にいる講師の云うがまま「ピントはMF,露出はスポット測光で、ハイ飛行機が右から来ましたよ…あぁぁ月の下だったぁ?」という情景で、一回だけ連写が撮れました。
 まぁ、何となく撮影方法は分かりましたが…再挑戦はしないでしょうね!

書込番号:23044475

ナイスクチコミ!4


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:15件

2019/11/14 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の散歩道から

>ダポンさん
>m2 manta さん

笑わないでね。

訳あって泣く泣く離縁しましたが、悩みに悩み、考えた末に復縁しました

T3を使ってみてH1が如何に優れものであったかを思い知らされた次第です。
私には、T3の新センサーも画像処理エンジンも必要性の乏しいものでした。
画質の向上もさほど感じないし、AFの向上も孫娘を撮るくらいで動きものも
ほとんど撮らないので宝の持ち腐れです。

そもそも、T3は、小型軽量化のために導入しましたが、使ってみるとカタログ
数値ほど小型軽量と言えないものでした。
確かにH1に比べてカタログ数値は、小型軽量ですが手に持った感触はH1とさほど
変わらない感じです。
寧ろ右手への負担は少なくなったのも事実です

これは、H1のグリップが秀逸なこと、フェザータッチシャッターとその位置が絶妙なこと及びボディサイズが手にピッタリ来ることに起因していると思います。

馬鹿なことを繰り返した我が身を恥じています。高い授業料を払いました。
もうこの辺りでカメラ遍歴に終止符を打ちボロボロになるまで使い倒し、
共に余生を送りたいと願っています。

余談ですが、
T3シルバーは、その佇まいにも品格があるためリビングに飾っていますが、
東京に住む長男が正月に帰省します。
帰り際、使わないなら貰っていくよと言って持ち帰るのが瞼に映ります。

書込番号:23047631

ナイスクチコミ!5


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

X-H1 北米販売終了

2019/11/26 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件

先行して北米でディスコンとのことです。

http://digicame-info.com/2019/11/x-h1-14.html

書込番号:23071504

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/26 20:44(1年以上前)

次期型が出るなら世代が紛らわしいので、X-H3にして欲しいですね。

書込番号:23071589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/26 21:07(1年以上前)

それで、XH2は2021年以降なんでしょ? 富士は明言を避けているようだけど、手ぶれ補正つきXT4に吸収されてシリーズ消滅というのがいちばんありそうな話では?

ユーザーの評判はいいものの、いかんせん、そのユーザーが少ない。そして非ユーザーには人気がない。

書込番号:23071654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/27 01:08(1年以上前)

アメリカでは投げ売りのような値段ついてたから仕方ないですね。
フルモデルチェンジに時間かかるならマイナーチェンジのX-H1sとしてT3のセンサーとプロセッサーに換装したものを繋ぎで出して欲しいです。AFや連写がT3並みになって縦グリ無し単体でブーストモード使えるようになるだけで見違えるように良くなると思います。

書込番号:23072132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2019/11/29 00:05(1年以上前)

今月、上旬にB&Hで本体+縦グリキットを$999.00で購入しました

まさか、ディスコンになるとは思いませんでした

国内ではどうなんでしょう?キャッシュバックキャンペーンからも外れてるようですし

書込番号:23075994

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ゲームチェンジャーとしてのX-H2

2019/11/18 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:2521件

富士フイルムの新製品ですが、今年度登録は現時点で5機種あるようで、今月末にはFF19002としてのX-Pro3が発売されます。さらに来年のCP+を目処にFF190003、FF190004、FF190005の三つの新製品が準備されているようです。このうちの一つはX-100 Fの後継機X-100Vが濃厚ですが、もう二つはまだはっきりしていませんが、そのうちの一つがX-H2ではないかと思われます。

ところで昨年のX-T3の発売前に、富士フイルムがSamsungからセンサーを調達するというガセネタがこの価格.comにも登場し、ちょっとした話題になりました。
しかし、火のないところに煙は立たないようで、その頃に富士フイルムは「COLOR MOSAIC BLACK」というレジスト材料をSansungに供給、同社との間で新しいセンサー開発を行っていたようです。この新しいセンサーは ISOCELL Bright HMXという108万画素のセンサーで、2018年6月に開発していたようです。Samsungはこのセンサーで中国のXiaomiとの間で開発を行い、スマホ「Mi Note 10(CC9 Pro)」に採用、今月から販売を開始しています。(日本はまだ未発売)つまり、このセンサーは既に量産工程に乗っているいうことです。
https://telektlist.com/smartphone_info/xiaomi-mi-note-10/

この富士フイルムの「COLOR MOSAIC BLACK」は、従来のフォトセルの金属バリアに対し、光損失と光反射を最小限に抑え、光感度を最大15%向上させつつ、色再現のより高い忠実度を実現するという材料だそうです。
一方、Samsung開発の ISOCELL Bright HMXは0.8μmのピクセルピッチで、1/1.33インチのセンサーで108百万画素を実現しています。
https://www.cinema5d.com/jp/isocell-plus-samsung-teams-up-with-fujifilm-to-improve-image-sensors/
https://japanese.engadget.com/2019/08/12/1/

X-H1に足りないものと言えば、第3世代に変わるセンサーと画像プロセッサーです。X-T3、X-Pro3と同じ「X-Trans CMOS 4」を載せるのも良いですが、今ひとつパンチがありません。そこで登場するのがこの新しいセンサーをX-H2に使うというアイデアです。海外では既にラブコールがでています。
https://www.fujirumors.com/this-is-how-fujifilm-welcomes-xiaomi-mi-note-10-108-megapixel-samsung-fujifilm-isocell-sensor/
表には決して出ないでしょうが、富士フイルムは既に検討はしていると思います。
1/1.33インチでの108百万画素は、APS-Cサイズに換算するとなんと227百万画素にもなってしまいます。これは明らかに過剰ですから、Xiaomi のスマホでも使っている画素加算技術「Tetracell」を採用して、4つのピクセルを1つに統合する技術を用いると、56.7百万画素のセンサーとなります。カメラ側のデータ処理能力もX-T3の画像プロセッサー「X-Processor 4」は100万画素も処理出来ることはGFX100で実証済みです。

新センサーによるAPS-Cで56.7百万画素、高感度特性15%アップ、X-Pro3で採用された-6EVの低照度AF及び高コントラスト369万ドットの0.5型有機ELファインダー、X-T3で実現した画面領域全体で高速・高精度の位相差AF(これにより有効画素数は55百万画素前後になる)、 X-H1からのIBIS、静音+フェザータッチのシャッター、Xシステムとしての小型軽量化、これに富士フイルムの色再現が従来通りに行なわれ、実勢価格25万円ほどで発売すれば、もうこれはゲームチェンジャーでないでしょうか。競合はフルフレームの60百万画素機です。

問題点はGFX50S、50Rが売れなくなることでしょうね。中判に用いようとすると、220百万画素となり、ちょっと高解像度すぎるように思います。また、データ処理能力もさることながらレンズの解像度の問題もあります。XFレンズ解像度ってどのくらいの画素数まで考えられているのでしょうか。
あと、ソニーとの関係もあるかと。購入先を変えるだけでなくα7RWのマーケットを奪うでしょうから。さらにソニーから購入しているX-TRANSのセンサーの数量が低下し、X-TRANSを用いた他機種のコスト高を招くという弊害も懸念されます。
X-T4との関係はセンサーを変えずに、IBISを搭載するに留めるということで差別化を図れば良いのではないでしょうか。GFXはヘビー級、X-Hはミドル級、X-T一桁はバンタム級、X-E、X-T二桁はフライ級という重量区分でどうでしょうか。

書込番号:23054837

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/18 15:15(1年以上前)

新しいセンサーと言えば、富士フイルムはパナソニックと共同で有機CMOSセンサーを開発しています。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/603110.html
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/10/jn181026-1/jn181026-1.html
https://youtu.be/-rfBd9qlYDE

COLOR MOSAIC BLACK素材はそちらに使われる可能性も高そうですね。
(有機光電膜の向こうにある回路上に反射するのを防止する用途として。)

将来的にはハイエンドには有機CMOS、ローエンドにはCOLOR MOSAIC BLACKをセパレータに使ったシリコンセンサーを使うかもしれませんね。
有機CMOSは位相差画素を有機光電膜の下に置いてくれるかどうかも気になるところです。

来年以降が楽しみですよ^^♪

書込番号:23054916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件

2019/11/18 22:50(1年以上前)

>デグーラバーさん
有機CMOSセンサー「COLOR MOSAIC BLACK」が使われているかどうかは、私の知識範囲を超えていますのでわかりません。
ご指摘のユーチューブに出てくるように、パナソニックは有機CMOSセンサー及びグローバルシャッターを用いたビデオカメラを開発しています。
おそらく富士フイルムはこのセンサー及びグローバルシャッターはGFXに搭載してくるのじゃないかと予想しています。
今年のFUJIKINAかどこかで、GFXの小型モジュールのようなモックアップを出していました。
多分、あのような感じで小型にして来るのではないでしょうか。

私の予想なんて、年末ジャンボの1等賞みたいなもんです。
予想しなきゃ当たらないけど、宝くじと違うのは元手がかからないことです。

書込番号:23055796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/19 15:05(1年以上前)

こんにちは♪

面白い話題なので(私も、技術の事は良く分かりませんが(^^;;;))参加させてください♪

COLOR MOSAIC BLACK自体は、「遮光塗料」みたいなものだと思いますので。。。
やはり・・・コアな技術は、「ISOCELL」の方だと思います♪←コレがCOLOR MOSAIC BLACKを利用する事で、飛躍的に実用性が上がったと理解しています♪
↑件の論争では「韓国製許せん!!」ばかりで・・・↑この技術の効能に関する意見が全く消し飛んじゃいましたけど(^^;;;(苦笑
↑もし?採用されていれば?? 面白い画像が見れたのかもしれません??(^^;;;
↑次期センサーがコレってのも個人的には悪くないと思ってます♪(すいませんm(_ _)m 私個人は「高画素」には興味がありません)

私も・・・デグーラバーさんと同じく、パナと共同開発中の「有機CMOSセンサー」の方に興味があり。。。
↑こいつの目玉としてウワサされている・・・「グローバルシャッター」こそがゲームチェンジャーとなりうるキーデバイスだと思ってます♪(^^;;;

↑ただ・・・この場合・・・ゲームチェンジャーになるのは、フジではなくパナさんの方だと??。。。(苦笑

私の「妄想」によれば(笑(^^;;;

静止画も・・・動画切り出しによって生成されるようになると思います(^^;;;
要は、HDRや、ハイレゾショット、マルチショットノイズリダクションのように、複数枚の連写映像を合成して、1枚の写真を生成するようになると思います。
動画切り出しといっても・・・動画と静止画を同時に撮るのではなく、いわゆる「4Kフォト」と呼ばれる類の物で。。。
あくまでも1ショット(レリーズ)1〜2秒程度の映像の中から、生成用の画像を抽出するイメージです♪

グローバルシャッターや「4Kフォト」の技術は、「動体撮影」が苦手な人に朗報で(^^;;;
↑おそらく・・・この掲示板で「運動会」で失敗しない撮影方や設定を教えてください・・・って質問は無くなると思います(^^;;;

↑モチロン・・・フジフィルムの場合・・・この技術が搭載される可能性が高いのは「H」シリーズだと思います♪(^^;;;
パナさんがフルサイズとμ4/3センサー フジフィルムがAPS-Cセンサーなんで・・・ど〜〜なんでしょ??
すみわけが出来てOKなのか?? 効率が悪くてNGなのか??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

私は・・・「Pro3」での不満が・・・「T3」のお下がりだったと言う事で(←ああ・・・Proもそ〜いう立ち位置になったか??と)(^^;;;
↑「H2」では、同じ過ちを犯さない(笑・・・って思ってますが(^^;;;
↑今度やったら総スカンでしょうね??(笑

書込番号:23057032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件

2019/11/20 22:56(1年以上前)

>#4001さん
>面白い話題なので(私も、技術の事は良く分かりませんが(^^;;;))参加させてください♪
どうぞどうぞ。
ちょっと固い話なので、敷居が高いかもしれませんが、私自身も良くわかっていませんのでご安心を。

>COLOR MOSAIC BLACK自体は、「遮光塗料」みたいなものだと思いますので。。。
集光能力15%アップということですので、「遮光塗料」というよりは「集光レジスト」と言った方が正解かもしれません。

>やはり・・・コアな技術は、「ISOCELL」の方だと思います♪←コレがCOLOR MOSAIC BLACKを利用する事で、飛躍的に実用性が上がったと理解しています♪
おっしゃる通りで、主役はあくまでも「ISOCELL」です。

>↑件の論争では「韓国製許せん!!」ばかりで・・・↑この技術の効能に関する意見が全く消し飛んじゃいましたけど(^^;;;(苦笑
まぁ、そういう気持ちは理解出来ますが、最近の方がもっと深刻化していますね。
ただ、キーデバイスを国内とはいえ、1社に頼るのは企業経営でのBCP(事業継続計画)の観点からは問題であり、すぐにとは言いませんが、SamsungであろうとPanasonicであろうと、購入先を複数持つべきでしょう。

>私個人は「高画素」には興味がありません
高画素が本当に必要なのか理解している人はそれほど多くないように思いますよ。
ただ、メーカーは営業上は避けて通れないでしょうし、高画素が必要な人がいるのも事実です。
私はA3ほどのプリントなので24百万画素で十分かと。それ以上は別の特殊用途で使用しています。

Panasonicとの有機CMOSセンサーかSamsungのISOCELLかは、いつ量産ベースになるのかとコストではないでしょうか。
前者はデグーラバーさんが示されたように、8Kの業務用カメラに使用されており、35mm版で33百万画素です。APS-Cに換算すると22百万画素ですので、もう少し高画素化が望まれます。フルフレーム側は良いでしょうが・・・。
あとコストが問題ですが、先の業務用カメラは500万円超です。センサー価格は知る由もありませんが、コンシューマー用として使えるレベルかどうかですね。
それよりはスマホに使われているISOCELLの方が、目先の適用としては現実的だと思います。また、有機CMOSが高価であれば、Xシリーズではなく、むしろGFXの方に向いていると考えられませんか。

グローバルシャッターがミラーレスカメラ上で実用化されると、写真の撮り方は大きく変わってくるでしょうね。特にスポーツは秒間30枚、60枚撮影が楽勝(今でもPanasonicのGH5などでは可能)で、決定的瞬間を逃すことがなくなると思います。もちろん運動会も。

ところで、グローバルシャッターを用い、「複数枚の連写映像を合成、1枚の写真を生成する」ということがちょっと理解出来ないのですが、なぜ合成する必要があるのでしょうか。
多重露出によるHDR、ピクセルシフトによるハイレゾショット、マルチショットノイズリダクションはわかるのですが、いずれも動体には原理的に難しいのではないでしょうか。
あと、グローバルシャッターは他社も考えているでしょうね。
私はアナログ人間なので、メカシャッターの音の方が好きです。

>私は・・・「Pro3」での不満が・・・「T3」のお下がりだったと言う事で(←ああ・・・Proもそ〜いう立ち位置になったか??と)(^^;;;
>↑「H2」では、同じ過ちを犯さない(笑・・・って思ってますが(^^;;;
>↑今度やったら総スカンでしょうね??(笑
X-H1の失敗は古い基本仕様のままIBISをウリにして、わずか半年後のX-T3発売、新センサー、新プロセッサー搭載情報を開示してしまったので、買い控え(私もその一人)を招いてしまったことではないでしょうか。
IBISは三脚やOISレンズで補えますが、遅いAFは対処しようがありませんから。
(だからINISは無くても良いのだと言っているのではありません。念のため)
また、富士フイルムの場合は同じセンサー・プロセッサーでトロイカ体制を組んでいるので、常に2機種は最新機の後を追うことになります。その際、X-HとX-Tは同じようなフォトスタイルのユーザーをターゲットにしていることが悩ましい点だと思います。
情報開示が遅いと、「なぜもっと早く教えてくれないのか」と叱られるでしょうし、新製品の情報開示のタイミングは難しいですね。
さて、X-H2の情報開示はいつ頃なのでしょうねぇ。

書込番号:23059843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2019/11/23 18:47(1年以上前)

いやぁ、まいったなぁ。
X-H2は発売されず、IBISはX-T4に登載されるという噂が…。
https://www.fujirumors.com/dont-panic-fujifilm-x-h2-is-on-fujis-roadmap/https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t4-rumors-surfaced-report/

・Fujifilm X-T facebook グループのJason氏がFUJIFILMと通じている方とコンタクトし、X-T4に関することを聞いて来た。
・X-T4 ボデイ側手ぶれ補正を持つ
・1/3インチ(約8.5mm)程度厚く、5-60oz(約140〜170g)程重くなる
・6K60 と10bit で内部記録が可能
・アナモルフィック比での撮影が可能
・可動液晶はPanasonic S1Hのように全方向に動く機構だが、APS-Cのカメラではより
  小型になる。

X-T3の寸法と質量は
 本体外形寸法 [幅]132.5mm×[高さ]92.8mm×[奥行き]58.8mm(最薄部35.4mm)
 撮影時質量 約539g(バッテリー、 SDメモリーカード含む)
だよ。
何さ、寸法は兎も角、質量は679から709gになるということだよ。
これじゃあX-T4ではなくて、X-H2じゃぁないか。
ソニー、キャノン、ニコンの何れのFFミラーレス機より重いぞ。
これでセンサーがX-Trance4のままだったら、間違い無しに総スカンだね。
6K60という所にISOCELLで無さそうな感じがうかがえる。
モニターは重くなるくらいなら、今のままでも十分だと思う。
X-Pro3は削ったから、今度はみな詰めこむつもりなのだろうか。

書込番号:23065140

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/11/27 15:11(1年以上前)

>北北西の風さん
>X-H1に足りないものと言えば、第3世代に変わるセンサーと画像プロセッサーです。X-T3、X-Pro3と同じ「X-Trans CMOS 4」を載せるのも良いですが、今ひとつパンチがありません。そこで登場するのがこの新しいセンサーをX-H2に使うというアイデアです。海外では既にラブコールがでています。

 北北西の風さん、私は、貴方の様に技術的な知識が無く、理解出来てこの会話に入れていないのが残念です。
 只、C-MOSセンサーについて思うのは、デジタルカメラの大半は(キャノンを除いて)ソニー製との事と聞きました。従って、富士が  100万画素のGFX100を発売しても、「ソニーのC-COM技術があってこそ…?」は、隠せない事実です。
 それが、SamsungやPanasonic等とで共同開発したC-MOSセンサーが実際に実用化され、新たに登場するであろうH2やT4に乗せられたら面白いです。画期的なカメラでPR効果が大きいでしょうね。
 そして、現在ミラーレスカメラ業界では独り勝ちのソニーに頼らない、自主的な独自性能(富士を含めて他社も)を出せれば、カメラ業界も変革されるのでは?…と思うとワクワクしてきます。 

 「H2」の開発停止等の噂は、「火のないところに煙は立たない」これはH1が富士フィルム販売戦略の失敗で売れないからです。
 でっ、H2はフラッグシップカメラに相応しデザインと使い勝手に新世代の技術を注ぎ込めばと…素人の私は考えます。
 只心配は、H2は2021年以降に発売するとの事ですが、やはり先行開発・発売するであろうT4との違いをどう打ち出せるかが気になります。
 Pro3のように、Pro2との違いを一年経過した第四世代だけの機能では目新しさが無い為、チタン外装や背面ミニ液晶等で違いをPRしていますが、これは何か見苦しさが感じられます。
 私は、H2とT4の違いを、ソニーのα9とα7の様に性格の違ったカメラに変えても良いのではないかと思います。
 富士は、ミラーレスカメラで機種に関係なく、ほゞ同じ性能(第三世代例:Pro2,H1,T2,T20,E3)で販売してきました。その為、購入側はフラッグシップ(Pro2,H1,T2)もミドルシップ(E3,T20)も関係なく(価格も含め)、富士の良いカメラ機能を堪能出来るメリットを受けました。
 反面、メーカーにとってはどうだったのか?…やはり、ソニー、キャノンの様に自社開発したC-MOSセンサーがあれば、価格別・機種別にカメラ性能を造り出せたのではと思います(莫大な開発費は、そのままカメラの販売価格に上乗せされるデメリットがあるので、理想論ですが)。
 「ゲームチェンジャーとしてのX-H2」、富士はこの魅力的な言葉にチャレンジして欲しいと思います。

書込番号:23072981

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/11/27 15:25(1年以上前)

>北北西の風さん

文章訂正します。
(誤) 100万画素のGFX100を発売しても、「ソニーのC-COM技術があってこそ…?」は
 (正)1億画素のGFX100を発売しても、「ソニーのC-COM技術があってこそ…?」は

書込番号:23072991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

FUJIFILM X-H1 ボディをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング