FUJIFILM X-H1 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月 1日 発売

FUJIFILM X-H1 ボディ

  • 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
  • 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。
FUJIFILM X-H1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥92,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:623g FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

FUJIFILM X-H1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ258

返信56

お気に入りに追加

標準

羨ましくないと云えば嘘

2018/09/15 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

本日の日経新聞に富士フイルムの「チッキ」の販売が好調。
写真投稿サイト「インスタグラム」の普及による写真ブームが追い風た。
と記載されている。

株価も年初来の高値。これは「チッキ」も勿論だが進化したT3の大幅な
販売増加を見越した目敏い投資家の行動ではないか。と邪推してみた。

つい最近、H1を購入した身としてはT3の下克上は気にならないと云えば
嘘になる。本当はとても気になる。

ここらで恨み節をひとつ
何故、H1に裏面照射型の新開発イメージセンサー「X-Trans(*1) CMOS 4」を
搭載してこなかったのか。半年の時間差でもあるまい。

「新デバイスと新アルゴリズムの組み合わせにより、X-Trans CMOS 4のポテンシャルを
最大限に引き出し、あらゆる面でXシリーズ史上最高のパフォーマンスを実現します」。

と会社側から高らかに歌い上げられると尚更心穏やかではない。H1が泣いている。

気を取り直して心穏やかにして思案し直してみる。
それがしは、写真(撮影)好きではない。機材(カメラ)好きである。
なので、新製品が出ると腰が落ち着かなくなると言う悪い癖がある。。

君がH1を選定した基準は何なのか。と、問われたら。
心地よいグリップ。軽快なシャッター。秀逸な肩液晶。唯一無二の手ぶれ補正。等々。
それ見よ。これでもT3に乗り換える勇気は。資金はあるか。

む・・・・

最後に
高尚な技術論や難しい返信にお答えする能力はないことを申し添えます。

書込番号:22109965

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/15 09:19(1年以上前)

つうか、そこまで思い入れが有るのなら、製品名位キチンと覚えて下さい。

書込番号:22109982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/15 09:33(1年以上前)

>本日の日経新聞に富士フイルムの「チッキ」の販売が好調。
写真投稿サイト「インスタグラム」の普及による写真ブームが追い風た。
と記載されている。
株価も年初来の高値。これは「チッキ」も勿論だが進化したT3の大幅な
販売増加を見越した目敏い投資家の行動ではないか。と邪推してみた。

日経は株式あっての新聞屋ですので現実は逆でしょう。フイルムカメラについては定期的に人気を煽っていますしニコン・キヤノンがフルサイズミラーレス機投入による富士の株価暴落を食い止めるためでしょう。

書込番号:22110015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2018/09/15 10:05(1年以上前)



フジが自分の首を自分で締めてるような感じはしますが、おそらくフジとしてはフラッグシップの3機種を完全に分離して進めていくのではないでしょうか?

H系=撮り手の疲れを軽減する大型グリップ・シャッターフィーリング・高剛性・手ぶれ補正

T系=小型・アナログ感覚

Pro系=レンジファインダースタイル

3機種同時に発表してもユーザーがはっきりと選択できる機種を出しているのに、このタイミングはどうかなとは思います。

Pro2、T2、H1の発表と同じ期間でH2を発表したとしても、T3と同じ進化レベルだとまた半年後にはT4が出るだろうとユーザーは推測してしまいます。

自分はH1のサイズ感や剛性や手ブレ補正は非常にいいので長く使うつもりでしたが、T3発表でH1の不満点の動態AFが改善されているので1ヵ月で乗換することにしました。キャッシュバック含めるとほぼ買い値で手放せたのでいいかなと思ってます。


書込番号:22110099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2018/09/15 10:27(1年以上前)

チッキって何?チェキなら知ってるけど

書込番号:22110170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/15 11:15(1年以上前)

>チッキって何?チェキなら知ってるけど

昔、鉄道荷物でチッキってございました、お懐かしゅうございます。
赤帽さんもいました、懐かしい時代でございます。

書込番号:22110279

ナイスクチコミ!13


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2018/09/15 13:33(1年以上前)

返信頂いた皆様有り難うございます。

横道坊主 さん こんにちは

ご指摘有り難うございました。
早速訂正させて頂きます。

誤・・・ 「チッキ」
正・・・「チェキ」
何ともお恥ずかしい次第です。

何時も簡潔で軽妙なレスを楽しませて頂いています。

書込番号:22110610

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2018/09/15 13:43(1年以上前)

JTB48 さん

>日経は株式あっての新聞屋ですので現実は逆でしょう。フイルムカメラについては定期的に人気を煽っていますしニコン・キヤノンがフルサイズミラーレス機投入による富士の株価暴落を食い止めるためでしょう

ニコン・キヤノンのフルサイズミラーレス機投入の影響が出て来るのはもう少し先の話では。
株価は「ゼロックス」買収金額次第。それがしはT3人気で堅調を予測。

書込番号:22110639

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2018/09/15 13:55(1年以上前)

当機種

1976号まこっちゃん こんにちは

決断されましたか。お目出度うございます。
被害が少なくて良かったと思います。

貴兄のH1は、熱問題で大変不快な思いをされたことでしょう。

>フジが自分の首を自分で締めてるような感じはしますが、おそらくフジとしてはフラッグシップの3機種を完全に分離して進めていくのではないでしょうか?

H系=撮り手の疲れを軽減する大型グリップ・シャッターフィーリング・高剛性・手ぶれ補正

T系=小型・アナログ感覚

Pro系=レンジファインダースタイル

多分そうだと思います。T3で楽しんで下さい。
また、どこかの板でお会いいたしましょう。

書込番号:22110664

ナイスクチコミ!1


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/15 15:21(1年以上前)

私はX-T2を現在使っています。
X-T3機能全部盛り込みの ”X-H2” の来春 CP+2019 での発表を期待しています。 そのときは、即手を出すでしょう。

カメラ ボディーでは、”xxxx1" の如く1の名の付くものより、”xxxx2” の如く2の名の付くものの方が、機能・性能で優れています。
またカメラ フラグ シップ機ボディーが、蟹胴体の形状になると、そのシリーズの進化が止まります。 X シリーズはまだ蟹胴体の形状に至っていませんので、進化の余地は十分にあります。 

気楽に小論を書きました。 Essay=散文 は間違いで、Essay=小論 です。

書込番号:22110855

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2018/09/15 16:45(1年以上前)

tnk85f14 さん

なるほど
見事な小論です。簡略に論点を絞って的確に分析さ小気味よい
文章ですね。名文です。

xxxx1" の如く1の名の付くものは言わば「人柱型(発展途上)」
xxxx2” の如く2の名の付くものは「山頂型(完成)」
それ以降は、「幸せ型」
とでも云うのでしょうか。
散文がお気に障ったようで申し訳ありません。
でも読んで頂き感謝します。
散文的・・・また・・・・

あっ、そうそう
来春 CP+2019 でX-H2の発表を楽しみになさって下さい。

書込番号:22111024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/09/15 18:39(1年以上前)

フジのボディの底を見ると、あろうことか最も応力がかかる三脚ネジ中心部でボディが前後に分割されています。
これは展示機を見て非常に驚いたことで、少なくともニコンやキヤノンでは絶対に有り得ない仕様だと思う。
しかし先程X-T3の展示機を見た結果、ようやくニコキャノと同様に三脚ネジ中心部でボディが分割されていない仕様に変更されていることが確認出来ました。

メーカーでは耐久性の試験を実施しているのだろうが、いくらなんでも三脚ネジ中心部でボディが前後に分割されている仕様はマズイんじゃないかと思うね。

書込番号:22111266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2018/09/15 20:42(1年以上前)

当機種

簡潔で明確

ヤッチマッタマン さん

ほんとだ
H1も前後に分割されています。

それがしは、三脚は、ほとんど使わない。旅行や散歩の途中で
パチパチと撮るだけですから。

T3は、確り改善されているとのこと。さすがは日本一の「富士山」ですね。

何時も貴兄のコメントを楽しく拝見しています。
確り「小論」を展開され、しかも簡潔で明確な論調には感服しています。

書込番号:22111586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 21:04(1年以上前)

X-H1はなぜ開発されたのか?ここを読めばある程度わかるのではないでしょうか。
https://728oroshi.jp/article/228

「X-H1開発の背景」の項目で富士フィルムの方はこう語られています。
「動画のみならず、性能・機能をプロ写真家に向けて作りこんでいます。
静止画・動画に関わらず、お仕事で使っていただく方、プロの方をメインに考えております。
よりプロユースのニーズにもお応えできるよう、
・ボディの堅牢性
・ホールディング性
・AF性能
・動画性能
をアップしました。」
プロの方々にとって一番大切なことは、どんな条件でも確実に撮影ができる事、つまり「実績と信頼性」です。
つまりどんな不具合、バグがあるかもしれない新しいセンサーやエンジンはあまり求めていないと思います。
これは最上位機種キャノンEOS-1DやニコンD5も同じで、スペックよりも堅牢性や操作性が最優先されているはずです。

また別記事でも何故センサー、エンジンを変えなかったのかとの質問に
「今のセンサー、エンジンを生かしきれる余地があるというところですね。
突き詰めてどこまで性能を引き出せるのかは開発をつづけているメリットもあります。
今回のX-H1ではシステムを共通でということを決めました。」
と話されています。

まだまだX-H1には伸びしろがあるという意味ではないでしょうか。
私はファームウェアアップデートを楽しみにしております。
X-H1はTシリーズにはない特長を備えた素晴らしいカメラです。
ユーザーの方は気にせず、よき相棒として使いこなしてください。

書込番号:22111658

ナイスクチコミ!15


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/15 21:45(1年以上前)

酒と旅 さん。 酒と旅 さんのスレ初めの書き込みを散文と批判した訳ではありません。 スレ初めの書き込みは Essay(=小論) であると思います。

私が 『Essay=散文 は間違いで、Essay=小論』 と言ったのは、新聞Essay欄、出版物Essay欄、に何か意味のない内容を書き、Essayとは散文を書けばよいと理解している人達が多いからです。 Essayでは思っている持論・主張(言いたいこと)を書きましょう。

書込番号:22111789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/15 23:13(1年以上前)

>酒と旅さん
キャッシュバックにつられてH1を最近手に入れました。
このカメラのEVFになれると他の機種は・・・・・・・・。
ということで、将来はおなじEVFを積んだT3と2台体制
にする予定です。

H1に最新のモノを積んでほしいのはユーザーとしては
当然ですが、新しいモノには不具合も多いですし、安定性
という面ではT3に勝ってると思いますよ。

あと私は単焦点レンズが好きなので強力な手振れ補正
があるH1は最高ですね。

書込番号:22112056

ナイスクチコミ!6


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2018/09/16 08:05(1年以上前)

当機種

HDV買いたい さん おはようございます。

X-H1開発の背景、読ませて頂きました。有り難うございます。

新しいセンサーやエンジンは、プロは求めていない。つまり実績と信頼性
が大切と云うことは納得も出来理解も出来ますが。

>つまりどんな不具合、バグがあるかもしれない新しいセンサーやエンジンは
あまり求めていないと思います

この行については、それがしは少し意を異にしています。
何故ならT3も多くのプロやハイアマの方達が使う機種です。プロと同じくらい、
いやそれ以上に大切なお客様だとフジも思っていると思いたい。

なので富士フイルムは不具合やバクはないことを信じていると思いますよ。
いずれにせよ、それがしも貴兄と同じ思いです。
ご意見を拝聴させて頂きました。

これから、あるであろうファームウェアアップデートを楽しみに
X-H1を良き相棒として長く使っていきたいと思います。

有り難うございました。

書込番号:22112659

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2018/09/16 08:29(1年以上前)

当機種

使い古しで済みません

カメラskier さん おはようございます。

それがしも同様、キャッシュバックにぱっくりと食いついたくちです。
T3と2台体制にする予定とは羨ましい限りです。でも、とても良い
組み合わせになると思います。
1976号まこっちゃんさんの見解にも、堅牢性と小型アナログ感覚
とあります。

>あと私は単焦点レンズが好きなので強力な手振れ補正
があるH1は最高ですね。

単焦点、良いですね。描写は勿論ですが、その軽快性は、T3に赤バッチズーム
を付けたものと比べると一目瞭然です。

それがしも、H1を使ってみて考え方を変えようと思っています。
これと単焦点の組み合わせは意外とマッチすると思っています。
赤バッチズームよさようなら・・・・

35mmF1.4と56mmF1.2か90mmF2の何れかを購入し、
一度手放したずぼらズーム18−135とで気軽な撮影を楽しみたいと
画策しています。

有り難うございました。

書込番号:22112709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/16 11:56(1年以上前)

>酒と旅さん

X-H1のX-T3に対して優位な点は、X-T2に対する優位点と何ら変わっていません。
そして堅牢性、耐久性、ホールド性等々そういった点は、まさにフラッグシップに通常求められるものです。

センサーやAFに関しては、デジタルではいずれ下剋上が起こります。半年は早いということなのかもしれませんが、まあ他社でもよくあることですね。

またカメラskier さんがおっしゃるように手振れ補正のない単焦点との組み合わせでより撮影できる場面が広がるのもまたX-H1です。静かなシャッターやホールド性の良さもまた手振れ防止に役立っていることをお忘れなく。

>単焦点、良いですね。描写は勿論ですが、その軽快性は、T3に赤バッチズーム
を付けたものと比べると一目瞭然です。

それをいうとH1に赤バッチズームを付けたものと比べるとT3に対して安定性は一目瞭然です。
さらにいうと16-55oには手振れ補正がついていないので、さらにH1との組み合わせは最高です。

要は、X-H1は、プロ機としての資質を備えているので、より厳しいところで、かつ結果についても厳しい目でみての撮影を可能にしている機種です。

正直、X-H1を選択した人が、X-T3のスペックで揺らぐのが不思議なくらいです。

まあフジフィルムはこれまでフラッグシップ=プロスペックとして位置付けておらず、X-Pro2とX-T2をフラッグシップと言っておきながら、やっぱりX-H1の方がフラッグシップとするなどニコン、キヤノンに比べるとまだ「下手くそ」ですね。

書込番号:22113190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/16 12:19(1年以上前)

>酒と旅さん
なので富士フイルムは不具合やバクはないことを信じていると思いますよ。

すいません、私の書き方が悪かったかもしれません。

例えばX―T2のアップデートを例にとりますと
Ver.2.11からVer.2.12への変更内容
1.高速連写等を繰り返すと稀にフリーズすることがある現象を改善しました。
Ver.2.10からVer.2.11への変更内容
1.MF時に特定の露出条件において、シャッター半押しの繰り返しでピント位置が動く現象を改善しました。
2.AF-S時に「半押しAF」がOFFの時に、シャッター半押しの繰り返しでピント位置が動く現象を改善しました。

こういった修正を続け、現在Ver4.20まできておりX-T2は完成度の高い製品になりつつあります。
メーカーは発売前にあらゆるテストを繰り返し、不具合やバグをできるだけ無くして発売となります。
しかし残念ながらどんな製品でも、全く不具合のない製品はありません。
それをアップデート等で改善し安定した製品にして行く、
なので時間がたった製品の方が成熟した製品になる。
プロの方はそういった安定した製品を好むのではないかという意味でした。

正に プロ向けの製品であるX-H1は安定しつつある今までのセンサー、エンジンをあえて採用したと感じましたので投稿させていただきました。

書込番号:22113229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/16 12:36(1年以上前)

フイルムカメラは数年前からブームになっており、フジは生産能力の増強のための投資を繰り返ししています。

一方、フジは企業としては多角化に成功しており、フイルムカメラやミラーレスは売れようが売れまいが、フジの株価にはほとんど影響はないでしょう。

書込番号:22113262

ナイスクチコミ!7


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信12

お気に入りに追加

標準

翁の独り言

2018/08/30 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件
当機種
当機種
当機種
当機種

巷では間もなく新エンジンを積んだT3が発売されX−H1は短命で終わるのではないかと囁かれている。そんなX−H1が我が家にやってきた。

鳴り物入りの新製品にしては、決して、ずば抜けた性能も描写力も持ち合わせいてない。T2に若干の新機構を加えた程度である。
なのに、お気に入りのPro2手放してまでX−H1と入れ替えたのは何故なのか。

その理由は

グリップ
このグリップを初めて握ったとき違和感を覚えた。グリップに高級一眼レフ機のような厚みはない。まるでキャノンのエントリー機のようだ。

量販店でキヤノンとフジのコーナーを幾度も移動し、各機種のグリップを丹念に握り比べてみた。間違い無くX−H1のグリップは秀逸だ。

グリップを握ると人差し指は自然とシャッターボタンへ、親指はAF・ONボタンへ導かれるように握れる。
一般的にグリップは、大きく重い機種は厚みがあり、小さく軽い機種は薄いものが多い。一眼レフ市場で成功を収めた某社知がこれを実戦し製品化している事実を知れば、如何に合理的に使い分けているかが理解できる。

X−H1のグリップが薄く深いのは、ボディが小型軽量である証でもある。ミラーレスとしては大柄と言われるが、一眼レフ機と比べると小型である。

シャッター
思ったよりも、クリック感があり拍子抜けした。フェザータッチと謳われるほどだから、もう少し浅く鋭敏だと期待していた。でも、このシャッターは、とても静音で、かつ低振動でとても使い心地はよい。

フジのミラーレス機も、やっと高級一眼レフ機並のシャッターに追いついたのだ。
この優れたシャッターに、も少し調整を加えれば完璧になる。これ程優れたシャッターユニットを装填しながら調整はプロに限定などと傲り高ぶった姿勢は改めよ。それを求めるものに有料で調整する姿勢が欲しい。

肩液晶
露出補正ボタンを追い払ってまで、ここに居座ったのは伊達ではなかった。正方形でお世辞にも格好いいとは言えないが視認性が抜群で、文字も鮮明、表示も必要最小限で文句はない。
デザイン的には、露出補正ボタンは格好いいが、タダそれだけのことで機能的ではない。これを無くしたのフジの英断だ。

手ぶれ補正
時代が、これを求めている。背面の液晶を見てパチパチと撮り、ネットへ投稿するスマホ世代には無くてはならない機能であろう。
いささか腕に覚え有りと自負するベテランさん達もやがて、あれば便利な機能だと認めれる事となることは必定だ。巷では、この手ぶれ補正のお陰で鮮明な画像が撮れると評判になっている。

が、それがしは、日中のスナップがメインで夜景や暗い場所では、ほとんど撮影することはなく、今のところ手ぶれ補正の恩恵は余り感じていない。

ボディ剛性
Pro2でもボディ剛性不足を嘆いたことは一度もなかったが、X−H1に50−140を付けたときは流石に安定感はある。
ボディ剛性を強化したことにより、犠牲にした大きさ重さはさして気にならない。むしろこの程度の大きさ重さが丁度良い大きさに感じる。


スタイル

個人的には、圧倒的にPro2に軍配を上げる。X−H1は、T2にグリップを付けで新鮮味はほとんどない。でも、そのスタイルは悪くはない。


改善されていない点

オートパワーオフからの復帰が問題だ。ミラーレスは電池を食うためこの機能は欠かせない。折角15秒から細かく設定出来るのに何ともお粗末で復帰に時間がかかる。時にはイライラしながらシャッターボタンを何回も押している。

これでは使い物にならない。従って、こまめに電源を切ることで対処せざるを得ない。

書込番号:22070388

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/30 21:39(1年以上前)

私はX-Pro2手放しませんよ(笑
だってカッコいいじゃないですか?
ライカっぽい佇まいなのに、凶悪なレンズをガシガシ装備できるのって。

富士フイルムのこういったセンスが大好きですね
最新技術を無駄な方向に使って突っ込みどころ満載なのに高性能って。
X-Pro2にXF50-140mmF2.8の様な巨大なレンズを付けていると二度見されますよ?

その点X-H1は真面目に作り過ぎた印象ですね
ちょっと面白みに欠けるのでPro3が出るまで私は「待ち」ですね

書込番号:22070738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/31 05:29(1年以上前)

熱気はよく伝わってきましたよ。
ただ、ここはクチコミ板でレビュー欄じゃありませんから、そちらで書いてくださいね
おじいちゃん達者で何よりです♪


書込番号:22071374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/31 11:14(1年以上前)

レビュー欄に書いて、数値評価した方がわかりやすい。
「色々言ってるけど◯点か」みたいな…

書込番号:22071857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/08/31 11:49(1年以上前)

徒然なるままに

書込番号:22071923

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/31 12:33(1年以上前)

役に立たん価格常連が言う話は運営が判断するとして…

私もX100Fを購入してから
X-T2でのズームレンズの使用頻度が増えたので
X-H1に乗り換えを何度か考えましたが、
やはり大型レンズにはX-H1が良さそうですね。
と言いながらもX-T3が控えているようなので
X-H1はパスしそうですが…

書込番号:22072009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/31 15:39(1年以上前)

>富士フイルムのこういったセンスが大好きですね
最新技術を無駄な方向に使って突っ込みどころ満載なのに高性能って。
X-Pro2にXF50-140mmF2.8の様な巨大なレンズを付けていると二度見されますよ?

二度見って、実はセンスの悪さに驚かれてるんじゃないでしょうか?XH1もですが富士のカメラはとにかくデザインが駄目すぎる。

書込番号:22072362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2018/08/31 18:52(1年以上前)

たわいない独り言にレスを下さった皆様

有り難うございます。

レビュー欄に書いてと言う、ご意見が複数ありました。
とてもとても、レビューなんておこがましい。

批評や評価する能力を持ち合わせていない、それがしです。
レビー等書いたらお笑いぐさです。どうか「独り言」で済ませて下さいな。

千子村正 さん
どうかPro2大切になさって下さい。とても良いカメラですよね。

SC65α さん
T3待ち、大正解だと思います。遅くはありません。
それがしは、これ以上の描写も高画素も要らなくなっています。

作品は撮れないし、日常のスナップがメインですから、T2の機能で十分だから
X−H1を選択したまでです。

書込番号:22072706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/08/31 21:14(1年以上前)

酒と旅さん こんばんは。

H1購入おめでとうございます。
フジとしては初めてIBISを採用したとはいえ、これといった取柄もない地味目なH1ですが、
ボディの持ち易さや各部の造りこみ、また静かなシャッター音やシャッターフィーリングといった所に、僕はとても好感を持って使用しています。
実はH1を購入する際にソニーのα7Vと迷いに迷ったのですが、キタムラに飾ってあるα7Vを手にしても、何の感動もない興奮もない自分がいる事に気付いたのです。
機能的にはα7Vの方が高いんだろうなあと思っても、何故か現物を手にしてもときめかないのでは撮影していても楽しくないと思い、一度もH1には触れずに購入。
結果は、地味だねえ、でも良いカメラだなあとしみじみ思っています。



アダムス13さん
たしかアダムス13さんはソニーのα99Uをお使いでしたよね。
残念なことにα99Uのデザインのユーザー評価はかなり低い。
普通ユーザーは自分の持ち物には甘い評価になるものですが、それでもかなり低い。
それこそα7シリーズときたら、気の毒なほど全ての機種でデザイン評価が低い。

比べてフジの機種のデザイン評価はどの機種も押し並べて高いのです。
それが世間の評価なんですよ。

アダムス13さん、たまには自分を見つめ直してみては如何でしょうか。
まあ、世間の価値基準に合わせなきゃいけない事はないし、変わっているセンスも時には大きな武器になるでしょうけど、
なにも他社の板まで来てズレた、というか変わったセンスを披露する事はないと思うのですよ。







書込番号:22073108

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/31 21:56(1年以上前)

パクリは良くない。

書込番号:22073192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2018/08/31 22:58(1年以上前)

森の目覚めさん こんばんは

有り難うございます。
私も、H1はとても気に入ったて使っています。
お互いに、楽しく撮影しましょう。

発表間近だったニコンもα7Vにも目移りはしませんでした。
銀塩はニコンでしたがデジタルはキヤノンでした。

タダ単に色味が好きと言うだけでキヤノンにしていました。
フジにしたのは、一番フジの色が好きだからです。

なので素直にH1にたどり着きました。
少しだけ悩んだのは、実機がないため実物の形が心配で

上京の折、見に行きました。形は、その時もOKでした。
決め手となった詳細は、独り言の通りです。

これからも宜しくお願いいたします。

アダムス13 さん
次には、貴方の板にお邪魔させて頂き、デザイン論議に
花を咲かせましょうね。

書込番号:22073367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/08/31 23:16(1年以上前)

パクリ?
え?α99シリーズがライカR8やR9とそっくりだって話かい?

それなら僕も随分と似ているもんだなあって思っていたんだよ。
ソニーが新しいデジタル一眼のデザインを模索して、キヤノンやニコンと違うテイストを追い求め苦しんだ結果(EVFを収めるのに、、
かつてのペンタ部を思わせるデザインから脱却したかった?デジタルだからねえ)だろうとは思うけど、パクリは良くないね?
でも最初の印象は似ていても、よく見ると細部の造りは結構違うんだよ。全体のプロポーション自体違うしね。
もしかしたら、デザイン思想だけはパクったのかもしれないね。じゃあなきゃあ偶然デザイン思想が似ていた事で同じようなデザインに行きついたのかもね。

全て僕の勝手な推測です。そこに良し悪しはありませんので悪しからず。


酒と旅さん、スレと全く関係ない話してすみません。


書込番号:22073421

ナイスクチコミ!12


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2018/09/15 08:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

独り言(その2)

H1は、これまで使ったフジのミラーレスの中では最も使い勝手が良い。
これは、人によっても異なると思うが、それがしには大きさ重さも丁度良い。
とは言え付けるレンズによって使い勝っては大きく異なる。

そこで、H1に付ければバランスが良いと思っていた赤バッチズーム2本を
付けてみた。結果は、描写力は申し分ないが、バランスは良くない。

大自然の中で三脚を立て風景を切り撮ることも無くなり、旅のお供や散歩
がてらに周辺の風景を切り取るという、それがしの使い方では赤バッチズームは
不要の長物である。

そこで、一度は手放した18−135(以下ずぼらズームという)を使ってみた。
こういった使い方ではバランスも描写も含めて「ずぼらズ−ム」が使いよい。

これに、35mmF1.4と56mmF1.2か90mmF2の何れかを
一本加えて赤バッチズーム2本を処分するのはどうかと思案している。

ポートレートは撮らないし、望遠好きの、それがしには90mmが良いのは
解かっているが、F1.2の明るさも魅力満点。もう少し悩んでみるとするか。

90mmで燃えるような紅葉も撮ってみたいし・・・
F1.2のボケも捨てがたい・・・両方は無理だよなぁ。

書込番号:22109876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ334

返信65

お気に入りに追加

標準

X-H1・Pro2・T2の写真館(2018年8月号)

2018/07/31 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

猛暑、猛暑、猛暑に酷暑まで来て、
次は何暑が来るんでしょうかねぇ(^_^;)

でもね、こんな暑さなんかに負けてられませんよ!
・・・なんて軽口は言いません。
災害レベルの暑さがまだまだ続くようですから、
体調第一に、無理せず撮影を楽しみましょう♪

そして、撮影した写真はこちらへどうぞ。
初心者さんもベテランさんも、
常連さんも初投稿さんも、誰でも大歓迎。
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
皆さんの写真をお待ちしていますよ〜(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-H1、X-Pro2、X-T2のいずれかで撮影した写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
 ただし、画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
X-H1・Pro2・T2の写真館(2018年8月号)
只今オープンします♪

書込番号:22000679

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2018/07/31 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


まずはスレ主から。

奈良は藤原宮跡の蓮の花です。
古代の方々がこの花に神秘性を感じたのは
なんとなくわかるような気がします。

光を微かに蓄えるような独特の煌きのある花は、
素直に綺麗だなぁって思います(*^_^*)

書込番号:22000686

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2018/08/01 00:04(1年以上前)

当機種
当機種

ダポンさん、こんばんは。
新スレありがとうございます。
今夜は火星の大接近の日ですね。
無帽にもXF50-140+1.4xテレコンで狙ってみました。
火星と月ですが、二枚ともトリミングしています。

やっぱり100-400が欲しくなる〜(^^ゞ

書込番号:22001022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2018/08/01 05:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

X100Fです

>ダポンさん、新スレありがとうございます。
相馬野馬追の模様です
雨模様で大変でした

書込番号:22001206

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/01 08:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

信州木曽路・奈良井宿:Astia

信州木曽路・奈良井宿:Velvia

信州八ヶ岳山麓・ネジバナ:Velvia

ダポンさん、おはようございます
 X-T2で7月に撮った写真です。
・信州木曽路・奈良井宿:AstiaとVelviaを使い分け。
・信州八ヶ岳山麓・ネジバナ XF80mmマクロは重いけど、マクロ撮影自体は簡単で素早く撮れるのが魅力です。

書込番号:22001412

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/01 09:01(1年以上前)

別機種

月齢13.3、Velvia、ノートリミング

まるぼうずさん、おはようございます
>やっぱり100-400が欲しくなる〜(^^ゞ

XF100-400mmでの月撮影をエンジョイしてます。
月齢13.3、八ヶ岳・阿弥陀岳と一緒に撮ったノートリミング画像を貼っときますね。
小型軽量なXF100-400mm+X-T2とは言え、超望遠なのでブレ対策をしっかりやってます。

書込番号:22001473

ナイスクチコミ!12


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/01 19:51(1年以上前)

別機種

ダポンさん
まるぼうずさん

書込番号:22001473の画像が、お粗で塗り絵みたいなってしまい、恥ずかしいです。
(元画像は、こんなにひどくないので、画像によって、掲載画質が劣化するんでしょうね)

性懲りもなくXF80mmで撮った蝶の写真を貼っておきます。
LightroomでRAW現像、Velvia、PhotoshopCCでトリミングのみ行いました。
今度の画質は大丈夫であることを期待して・・・・

書込番号:22002438

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2018/08/01 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:PROVIA

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

ヒマワリも僕の大好きな花です。
見ているだけで元気になれる気がします(*^_^*)

この日は生憎のお天気で青空を背景に撮れなかったのは残念でしたが、
朝の水撒き直後だったらしく、水玉が撮れたのはラッキーでした(*^_^*)


☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3045941/
そうなんですよねぇ、ここまで撮れるとなると、
必然的にXF100-400mmが欲しくなってしまう・・・(^_^;)

僕も手放してしまったレンズなのですが、
いろんな場面で「また買おうかな」と考えてしまいます。
でも、僕の撮影だと出番がかなり少ないのも事実で、
う〜むと悩んで、うやむやに、の繰り返し(;^_^A


☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3045989/
これは素晴らしい写真です!(≧∇≦)
降りしきる雨も良いアクセントになってますね。


☆yamadoriさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3046063/
XF60mmとはまた違う素敵な描写、綺麗ですね〜(*^_^*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3046071/
確かに画質的には?な感じになってますが、
写真的には良い意味で「絵画的」で、とても美しいと思います。
僕は大好きなやつです(*^_^*)

書込番号:22002705

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/02 07:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沈黙のグルメに登場したお店です

津軽海峡も暑かった

フェリー発乗船です

美味かったです

短い間でしたが、東北、北海道と廻ってきたのでアップします。
今年は北海道も暑かった。

書込番号:22003275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2018/08/02 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お疲れさまです。

言いたくないけど、暑いですね・・・(>_<)
今日は休みだったので、暑いながらもカメラ散歩してきました。
スナップなのでカメラはX-Pro2です。

>yamadoriさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3046071/
↑これがノートリミングで撮れるんですね・・・
キャッシュバックキャンペーンが終わるまでには購入の結論を出さねば。

書込番号:22004636

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/02 22:20(1年以上前)

別機種

テレコンX1.4を使用

まるぼうずさん、こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3046071/
>↑これがノートリミングで撮れるんですね・・・

はい、ノートリミングで撮れます。
ではテレコンX1.4装着のノートリミング画像をご覧ください。
ハレーションが出てますが、八ヶ岳の阿弥陀岳頂上に昇る日時を計算して狙った3000x2000pixへの縮小画像です。

書込番号:22004774

ナイスクチコミ!4


chakkanさん
クチコミ投稿数:14件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/08/04 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

相馬野馬追の帰り馬

圧縮していない画像はカリカリです。

野馬追い終わりに花火大会も開かれました

>ダポンさんこんにちは。
新しいスレありがとうございます。
僕は現像するのが好きなので撮って出しではないですけど僕も参加させて下さい(^^)

書込番号:22007529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/04 23:58(1年以上前)

別機種

シシウド

ダポンさん
皆さん

 信州・高ボッチ高原、草競馬が始まる前の一枚、シシウドです。

書込番号:22008981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/08/05 01:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん、みなさん、こんにちは。

唯一持っているマクロレンズが、Fマウントのマニュアルフォーカスなのですが、
先日アダプター使ってX-H1で使ってみたら、めちゃくちゃ使いやすくて
感動しました。MFのピントがわかりやすいし、手ぶれ補正が効くし、もう
一眼でマニュアルのマクロ出来ないです。(笑)
XF60とXF80、どちらもいいですねー。早くオートフォーカスでマクロ撮影
してみたいです。

写真は全てJPG撮って出しのETERNAです。
縦横50%に縮小しています。


書込番号:22009070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2018/08/05 06:25(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

水戸梅大使さんです

遠く神戸から

経口補水液OS-1で熱中症対策!!

>ダポンさん、おはようございます。
昨日の「水戸黄門まつり」のスナップです

書込番号:22009231

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/05 17:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レース会場、トリミング

シシウド、トリミング

ノートリミング

ダポンさん、こんにちは
 昨日8/4、快晴の信州高ボッチ高原の第65回観光草競馬大会を撮りに行きました。
馬場から巻き上げられる砂ボコリがものすごいので、レース開始後はインナーズームXF70-20mmF2.8を付けっ放しにしたX-T2で撮影。
防塵をうたっているカメラとレンズだから、チョッピリ安心。


書込番号:22010370

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/05 17:18(1年以上前)

別機種
別機種

上下方向をトリミング

トリミング

ダポンさん、こんにちは
 本日8/5、山梨県北杜市明野「サンフラワーフェス2018」のヒマワリを撮ってきました。(快晴)
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/sunflowerfes.html
家族サービスが目的なので、手持ちでササっと撮るしかできない記録写真ですが、様子をご覧ください。

近くに修理サービスセンターがある、ベルボン三脚のブースを覗きましたが、アウトレットも出てましたよ。
(Neo carmagne N645が25,000円)

書込番号:22010388

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/05 17:31(1年以上前)

別機種

シシウド、トリミング

 自己レスですが、書込み番号[22010370]掲載画像二枚目の色がおかしいので、掲載し直しさせていただきます

書込番号:22010413

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2018/08/05 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

写真は先月末のヒマワリなどを。

今日は僕には珍しく早朝ではなく10時くらいに撮影散歩に出掛けたのですが、
いや〜、自分の汗の量にびっくりしてしまいました(^_^;)
こんなに汗をかいたのは学校の部活以来じゃないかな。
500mlのスポーツドリンクもあっという間ですね。

災害級とか殺人的とか、今年の夏の暑さは何かと物騒ですが、
皆さま、熱中症にはくれぐれも注意しましょうね。


☆あーなるほどさん
はじめまして、
ようこそいらっしゃいまし♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3046493/
雲の白さと深く蒼い海、綺麗ですねぇ(*^_^*)

でも確かに、この日差しは暑そうです(^_^;)


☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3046818/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3046820/
こういう感じの写真、大好きなんですよ(*^_^*)
ユニークでありユーモアもある、イイですねぇ。


☆chakkanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3047590/
馬の安らかな表情、素敵な写真ですね〜(*^_^*)

カメラ生成のJPEGの質の良さが評判のXシリーズですが、
実は僕も基本的にRAW現像好きなんで、
カメラのJPEGに納得いかないときはRAWをガンガン弄ってます(^_^)

1枚目、2枚目どちらも良い色とトーンが出てますね。
ただ、オリジナル画像を表示させると、解像感が?な感じです。
ひょっとしてリサイズせずにファイルサイズを圧縮されてますか?


☆Barclay1234さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3048034/
イイ感じのとろけ具合(*^_^*)

EVFの画面表示はどうされてます?
僕はMFの2画面表示の便利さに今更ながら気づきまして、
最近はずっとこればっかりです(^_^;)


☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3048110/
どこかホッとさせる和やかな笑顔、イイですねぇ(*^_^*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3048112/
なんと理想的な3台なんでしょ!(≧∇≦)
正直、羨ましいです♪

余談ながら、
ドンケとアクリュは僕も愛用しています(^_^)


☆yamadoriさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3048396/
いい写真ですね〜(*^_^*)

どうも僕はこういう動きものの撮影が苦手でして、
構図もピントもピタリと決まっている写真を見ると、
素直に「すげぇ」って思ってしまいます(^_^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22000679/ImageID=3048399/
いやはや、見事なヒマワリ畑ですね(*^_^*)

しかもこのアングルで撮影できるなんて、
撮影に適した高台か何かがあるのでしょうか、羨ましいです。

書込番号:22010934

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/06 09:04(1年以上前)

ダポンさん,、おはようございます。
>どうも僕はこういう動きものの撮影が苦手でして、
>構図もピントもピタリと決まっている写真を見ると、
>素直に「すげぇ」って思ってしまいます(^_^)

私の腕前ではなく、次のカメラ機能&性能のおかげなんですよ。
 ・X-T2のAF-C&ゾーンAF
 ・VPB-XT2装着による毎秒11コマ高速連写
 ・XF50-140mmF2.8の高速AF。
なお露出設定はマニュアルモードで、SSと絞りを決めてISO感度オート+露出補正 です。
このMモード&ISO感度オート、とても重宝してます。

>いやはや、見事なヒマワリ畑ですね(*^_^*)
>しかもこのアングルで撮影できるなんて、
>撮影に適した高台か何かがあるのでしょうか、羨ましいです。

傾斜地の段々畑なので、上段端から下段を見下ろせます。
でも俯瞰なので、奥の方は写ってほしくないものも写り込むのが悩みです。
この地で撮影されるなら、人がいない日の出前(4時半ごろ現地到着)撮影がベストですね。

書込番号:22011794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5 モアイブログ 

2018/08/07 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アクロス

アクロス

アクロス

ダポンさん、皆様、こんにちは。
先日、羽田空港にヒコーキ撮影に出掛けたのですが、強風のため満足いく撮影出来ず…

変わり?にX-H1の手振れ補正機能で遊んできました。
XF27mmF2.8はボディキャップ並の薄さですが、中々面白いですよ!
そして相変わらずの貼り逃げで失礼します(^_^)

*全て手持ち撮影です

書込番号:22015121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

"水平器+パノラマ雲台" の組立

2018/08/29 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件
機種不明
機種不明

1 水平器+パノラマ雲台  高さ 7.6cm  底直径 6.0 cm  重さ 530g

2 組立 説明

「三脚」 の 「1軸雲台/3軸雲台/ボール雲台」 などの上に取り付ける、"水平器+パノラマ雲台" を組み立ててみました。

☆ 購入する物
  a. UTEBIT パノラマ雲台 --- Amazon日本 2698円 (税込) 送無料
  b. NEEWER 水平器   --- Amazon日本 4184円 (税込) 送無料
  c. CAMVATE 「1/4"-3/8"変換ネジ」 と 「3/8"-5/8"変換ネジ」 各1個
                  --- Amazon日本 593円 (税込) 送無料
     合計 7475円 (税込)

  (注) CAMVATE では、「1/4"-3/8"変換ネジ」 (長さ12mm) のみを使います。 その他、SLIK 長さ11mm、エツミ E-6663 長さ10.5mm の変換ネジでもOKです。

☆ 組み立て手順
  a. 「パノラマ雲台」 の底の3/8"ネジのネジ溝が固いので、「1/4"-3/8"変換ネジ」 を使い、ねじ込み/ねじ外しを繰り返して行い、ネジ溝を慣らしていきます。 気長に、無理な力をかけずに行います。 12mm全てをねじ込めます。 途中、油を付けたちり紙で 「1/4"-3/8"変換ネジ」 を拭くのも、効果的です。
  b. 「1/4"-3/8"変換ネジ」 を 「NEEWER 水平器」 の頭の1/4"ネジにねじ込み、ギュっときつく締めます。
  c. b.の上に 「パノラマ雲台」 をねじ込み、ギュっときつく締めます。
    (組立 完)

  (注) この組み立てのまま長期に使う場合、「1/4"-3/8"変換ネジ」 が 「NEEWER 水平器」 から離れて行かないように、b.において強力ボンドを使い 「1/4"-3/8"変換ネジ」 を固定します。

☆ UTEBIT パノラマ雲台 --- 耐重量 8kg
   NEEWER 水平器   --- 耐重量 15kg

☆ 「NEEWER 水平器」 に付いては、「三脚」 と 「1軸雲台/3軸雲台/ボール雲台」 を分離し、その間に「NEEWER 水平器」 を単体で置き、組み立てることもできます。

------------------
以下は スレ宣伝 です。
○ 『コラージュ写真 ソフト』
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21958797/#tab
 
○ 『ブラウザーで、Firefox Quantum が優れている』
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21974884/?cid=mail_bbs#tab

書込番号:22067299

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/29 15:04(1年以上前)

 スレ立て場所を間違ってませんか?

書込番号:22067497

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

月間売上げ9位!

2018/08/19 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

機種不明

マップカメラで、デジカメ全製品で、月間売上げがEOS 5D Mark4を上回る9位だそうです。花火大会などで配られてる団扇(うちわ)効果でしょうか?
 
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1138190.html

書込番号:22043378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/20 11:04(1年以上前)

順調に値下がりしてますねー

書込番号:22044302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/20 14:19(1年以上前)

つうか、フジとしては中盤位には入って欲しかったんじゃないの?
パナもそうだけど、同じフォーマットでペンタ有り無しそれぞれ複数機種って乱立させ過ぎ。
オリやキヤノンみたいにペットネーム付ければ少しはスッキリするが、アルファベットと数字だけでは埋没する。

書込番号:22044558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/08/20 18:34(1年以上前)

売り上げ順位に興味はないのですが....

X-H1 はAPS-C クラスとしては、トップなんですね。

そこは、興味深いところです。

書込番号:22044968

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

名古屋サービスステーション開設

2018/06/01 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

カメラボディとレンズのレンタルサービスも当日返却か1泊2日のみで可能だそうです。

【営業日】 毎週土・日 限定

【営業時間】 10:00〜17:00 ※最終受付けは16:30となります。

【住所】名古屋市中区栄一丁目12番17号 富士フイルム名古屋ビル1階

http://fujifilm.jp/information/articlead_0537.html
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/region003.html

書込番号:21866856

ナイスクチコミ!3


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/01 21:04(1年以上前)

名古屋のみなさん、おめでとうございます。やっぱり、自分で直接scに持っていくのがいちばんですね

書込番号:21866917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2018/06/01 21:08(1年以上前)

機種不明

Southsnowさんはニャゴヤだがや?

富士フイルムフォトサロン名古屋の場所なんですね。
モーニング喫茶リヨンから徒歩17 分(1.4 km )だそうです。

書込番号:21866926

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/01 21:20(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>モーニング喫茶リヨン
なんで、そこから? 有名なの? ナゴヤの人じゃないのでわからない

書込番号:21866962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2018/06/01 23:23(1年以上前)

Southsnowさんは、ニャゴヤじゃないんだ!

名古屋には「ニャゴヤ飯」って独特の文化があって、喫茶店でモーニング(朝食)を食べるのも
そうなんです。リヨンは名古屋駅に近く、自分も名古屋に行った時は行列して食べました。
そう言えば、昔タモリが「海老ふりゃあが好き!」とか言ってたの知りません?
かきフライは「かきふりゃあ」で、ナゴヤドームでは「センターふりゃあだがやー」とか言うらしいです。

http://nagoya-meshi.jp/nagoyameshi02/
https://www.jalan.net/news/article/217637/

書込番号:21867289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2018/06/02 12:21(1年以上前)

本日10時オープンですね。
丸の内みたいに記念品のバッグを配ってたのかな?

書込番号:21868146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaku-sanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/09 22:20(1年以上前)

昨日、写真展を見るついでにサービスセンターを覗いてみましたが、お客さんは誰もいなくて 担当者の方は大変親切でした。
名古屋近郊の方は是非遊びに行ってください。

書込番号:21952685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2018/08/02 06:53(1年以上前)

再生する松坂屋本店南館のパイプオルガン生演奏(X-T20)

作例
松坂屋本店南館のパイプオルガン生演奏(X-T20)

別機種

晴れてるのに強風で閉鎖のオアシス21

先週末名古屋に3泊しました!
台風でオアシス21は午後2時で閉鎖になっちゃったんですが、松坂屋本店のパイプオルガンにはビックリ!
さすがナゴヤは文化の香りがしますね。あとはトップカメラなどカメラ屋さん巡りをしました。

https://jp.yamaha.com/products/contents/keyboards/pipeorgan/organs/hotel-002/

書込番号:22003248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

FUJIFILM X-H1 ボディをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング