FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
269 | 48 | 2018年7月31日 20:55 |
![]() |
8 | 1 | 2018年7月30日 13:38 |
![]() |
14 | 3 | 2018年7月24日 21:46 |
![]() |
17 | 3 | 2018年7月20日 20:26 |
![]() |
603 | 42 | 2018年7月15日 12:34 |
![]() |
4 | 2 | 2018年7月5日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
なんとまぁ、
6月のうちに関東甲信地方は梅雨明けしたそうで、
うだるような暑い季節がもうやって来たんですねぇ。
でもね、こんな暑さなんかに負けてられませんよ!
さあ、今月も撮影を楽しんじゃいましょう♪
撮影した写真はこちらへどうぞ。
初心者さんもベテランさんも、
常連さんも初投稿さんも、誰でも大歓迎。
コメント苦手なあなた、貼り逃げOKですよ。
皆さんの写真をお待ちしていますよ〜(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H1、X-Pro2、X-T2のいずれかで撮影した写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
ただし、画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
X-H1・Pro2・T2の写真館(2018年7月号)
只今オープンします♪
6点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
まずはスレ主から。
初夏の赤目四十八滝。
避暑も兼ねての渓谷撮影は気持ちイイもんです(*^_^*)
今回はローアングルを意識して。
書込番号:21932790
9点


みなさん、おはようございます。関東は梅雨明けで、
猛暑です。釜揚げうどんの中を泳いでいるようです。
>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。
なかなか厳しい季節ですが、本スレでもよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3029167/
やはり、こういうところを求めていきたいですね。
河川は、西日本の方が魅力的のように感じます。
今年は夏休み、四万十、仁淀川行けたらと思います。
それと、フジは緑はアスティアの方が専門設定のようですが、どうもベルビアを選んで
しまいます(笑)・・・その辺がフジの色づくりの魅力なんでしょうね。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:21933553
7点

みなさん、こんばんは。
ダポンさんお疲れさまです。
まもなく夏本番ですね。
新機材のテストを兼ねた撮影ぐらいしか行ってませんが、何枚かアップします。
X-H1で60mmの使い勝手が良くなったのと、一度は手放した50-140を買い戻したんです。
書込番号:21935193
8点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
>ダポンさん
新スレ、お疲れ様です。
先日風景撮影でPLフィルター使ってみたら、
雲の白飛びを抑えられることに気付いて
驚きました。でも帰ってから見たら、抑え
すぎてコントラストがやや足りない写真に
なってました。加減が難しいですね。
1枚目の写真です。
2枚目の写真はほぼ見た目どうりに
写りました。何度もモニターと見比べて
しまいました。ETERNAいいです。
写真は全てJPG撮って出しのETERNAです。
縦横50%に縮小しています。
書込番号:21935656
8点

>ダポンさん
こんにちはー,暑いですねー.
X-H1は新製品ですねー,手振れ補正がカメラ本体につきましたねー.まだ持っていません.ほしいです.
今金欠ですのでニコンD750とオリンパスE‐M1を売って買おうと思っています.
買ったらすぐこちらに来ますからよろしくお願いします.
書込番号:21936890
4点


※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
納涼渓谷シリーズその2(*^_^*)
☆ちょいばかおやじさん
はじめまして、ヨロシクです♪
貼り逃げ全然OKですよ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3029387/
屋久島の雄大な自然、いいなぁ〜(*^_^*)
いつかはこの身で感じてみたいと願っているのですが、
果たしていつになるのやら(^_^;)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3029456/
なんとも涼しげな写真ですね(*^_^*)
水面にバラが浮かべてあるのでしょうか?
というか、この時期にこれだけ屋外のバラの花が残っていることに驚きです。
やっぱり日本って広いんですね〜。
☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3030008/
こういうシャッター速度を気負うことなく使えるようになったのは、
やはり表現の幅という意味では大きいですよね(*^_^*)
そういえば、僕はX-H1でXF50-140mmをまだ試してないや(^_^;)
☆Barclay1234さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3030132/
ホント素敵なトーンですね、見ていて心地良い写真です(*^_^*)
ETERNAは夏の心象風景に似合うんじゃないかと、
個人的に期待しているんですよ。
これからの撮影が楽しみです♪
PLの効かせ加減の良い塩梅を探るのは、なかなかに難しいです。
腹八分目を心掛けてはいるんですが、なかなか・・・(^_^;)
☆kltomvさん
ども、ご無沙汰です。
こちらでもヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3030392/
水玉の艶々がイイ感じですね(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3030446/
この爽やかな感じ♪
雲の流れも最高です(*^_^*)
書込番号:21937097
6点

皆さん、こんにちは!
1日(日)、デコ平口から西吾妻山を歩き、花々と眺望を楽しんで
きました。
西大巓まで上ると後はずっと花畑、先週に続き、花三昧でした。
>ダポンさん
新スレ、お疲れ様です。
よろしくお願いします。
>Lazy Birdさん
山の大先輩ですね。
レンズですが、山では取り換えるのも面倒ですし、重量も重要な
ポイントですので、18−135となってしまいました。それでも合わせ
て1kg超は重いです。なお、広角側が16位だとより良いですね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:21938593
6点

ダポンさん、皆さん、こんにちは!
休日出勤の後にみなとみらい付近(CP+会場付近)を散歩しながら撮影していました。
最近はクラシッククロームをハマっていて、クラシッククロームだけで3つカスタム登録して遊んでいます(^ ^)
相変わらずの貼り逃げで失礼します!
書込番号:21939186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
今回は渓谷の「道」をピックアップしてみました。
☆のんびり夫婦さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3030775/
人の手が入っていない草原には独特の美しさがありますよね。
一見アンバランスなんだけど、きちんと調和が保たれている感じ(*^_^*)
青空も綺麗ですね♪
☆メガネ屋のモアイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3030904/
最近のビルの青味がかったガラスは、
クラシッククロームとの相性が良いなって思います(*^_^*)
奥行きのある空気感みたいなものが感じられて、イイですね〜。
書込番号:21940894
5点

ダポンさん、皆様、こんにちは!
X100Fをレンタルしようとフジフィルムイメージプラザのホムペを見たらX-H1がレンタル出来るようになっていて、早速レンタルしてきました。
4時間ぐらい使ってみましたが「手振れ補正、グリップ、シャッターフィーリング」が絶妙ですね!!
X100Fを追加で購入しようと思っていたのですが、X-Pro2を下取りに出してX-H1を買ってしまいそうで・・・怖い(笑)
だけどX-Pro2が手元から無くなるのは寂しいし。。。
キャンペーンも始まることですし、楽しくも悩ましい日々になりそうです(+o+)
書込番号:21941857
5点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
大変な大雨が続いていますね。
皆さま、くれぐれもお気をつけて。
こんなお天気では流石の僕も撮影に行くわけにもいかず、
今日は朝から動画編集ソフトと格闘していました。
普段使わない頭を使うと、疲れます・・・(^_^;)
☆メガネ屋のモアイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3031538/
まさしくシネマライクのトーン、綺麗ですね(*^_^*)
そしてとっても美味しそう♪
X-H1のシャッターフィールは絶品ですよね!
僕はこれに惚れてしまっています。
ただ、X-Pro2を下取りに、となると、僕でも悩ましいですねぇ(^_^;)
書込番号:21947989
6点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは。
今年もあっという間に半年が過ぎ、はや7月になりましたね。
ダポンさん、今月もよろしくお願いします。
それにしてもこの大雨で日本各地に大きな被害が起こっていますが、皆さんのところは大丈夫でしょうか。
僕の方は幸いにして大した雨も降らずにいますが、災害に遭われた方たちには無事を祈るばかりです。
この前は地震もありましたが、自然の美しさと自然災害の恐ろしさは表裏一体のようです。
いつ自分の身に降りかかるか分かりませんが、備えだけはしておかなければと最近は車にレジャーボックスを積んで、ある程度の食料・寝具・日用品を準備しています。
僕の場合、車中泊もするのでそれと兼ねているのですが。
さて写真はちょっと前になりましたが、福島県裏磐梯の写真です。
書込番号:21949909
7点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
雲の間からとはいえ、青空を見たのは何日ぶりでしょうか。
このまま穏やかなお天気になることを祈るばかりです。
さて、今日は奈良公園でお散歩撮影でした。
雨が降らないのは良かったのですが、
極端に暑くなりましたので、参りました(^_^;)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3033315/
これまた印象的な朝陽ですねぇ(*^_^*)
水面の反射を生かしつつ川の流れも生かしたいので
シャッター速度の設定が悩ましいと思うのですが、
流石ですね(≧∇≦)
> 車にある程度の食料・寝具・日用品を準備しています。
備えあれば憂いなし、ですね。
僕も今年は車中泊デビューを目論んでいますが、
なるほど、一石二鳥が狙えるわけですね(^_^)
書込番号:21950652
4点

ダポンさん、皆様、こんにちは!
3万円キャッシュバッグキャンペーンに見事につられ(笑)、X-H1を買ってしまいました。
X-pro2はXF35mmF1.4との組み合わせでお散歩用。X-H1はXF16-55やXF50-140との組み合わせで運用するつもりです。
そして昨晩の仕事帰り、X-H1の手振れ補正検証のため、桜木町付近を散歩してきました。
「三脚無しの手持ち・ISO800・シャッタースピード 1/4秒か1/2秒で撮影」してきましたが・・・手振れ補正抜群!!
もう手振れ補正無しのカメラに戻れないかもしれません(笑)
ではまた〜
書込番号:21959580
8点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
明日からの3連休はあちこちで体温越えの猛暑の予報、
皆さまお気をつけくださいませ。
僕の明日は大阪散歩ですが、日陰を歩きます(^_^)
☆メガネ屋のモアイさん
X-H1ご購入おめでとうございます!(≧∇≦)
キャッシュバックキャンペーンの威力は凄い♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3035662/
これが手持ちで撮れちゃうんですもんね、いい時代になりました(*^_^*)
クラシッククロームで素晴らしいトーンを紡いでいるメガネ屋のモアイさん、
X-H1のETERNAでの写真に、個人的には期待しちゃいます(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3035658/
X-Pro2でこれを撮る、何気に素敵です(*^_^*)
書込番号:21960769
4点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3033525/
これは凄いですね。このレンズは全然注目してなかったのですが、
ダポンさんの写真見て欲しくなってしまいました。天気の悪い時には
XF56の代わりに使いたいです。
>メガネ屋のモアイさん
>もう手振れ補正無しのカメラに戻れないかもしれません(笑)
X-H1使ってしまうと、そうなっちゃいますよねー。
でもX-Pro2は手放せないですよね。ほっとしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3035662/
これが手持ちって、本当に凄いですね。
写真は全てJPG撮って出しのETERNA、手持ち撮影です。
縦横50%に縮小しています。
書込番号:21960899
3点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
天気予報、嘘つかない。
シャレにならない酷暑ですねぇ・・・。
夏の日差しとETERNAは相性が良いのでは?と思っているのですが、
流石にこんなに暑いと、撮影のモチベーション維持が困難で(^_^;)
☆Barclay1234さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21932784/ImageID=3035901/
日本画風のトーンとも相まって、何とも印象的な風景ですね(*^_^*)
XF50mmF2は中々に魅力的な写りをしますよ♪
ちなみに僕は、こむぎおやじさんの写真で購入を決めました。
ここって実は結構罪作りなスレッドなんだと思います(^_^)
書込番号:21964700
4点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは。
毎日暑い日が続いておりますが、皆さんの体調の方は大丈夫でしょうか。
さて僕も今回のH1のキャッシュバックキャンペーンに惹かれて昨日ポチってしまいました。
今までT2には沢山の思い出を残してもらいましたが、代わりにお嫁に行くことになりました。
それで今日はちょっとセンチな連休最終日を過ごしています。
暫くはH1とPro2の2台体制での撮影という事になります。
入れ替えた理由はIBISの恩恵を単焦点で試してみたかったからなのですが、今年も越中八尾風の盆に行く予定なのでその機材の選定に実はソニーα7Vと迷いました。
αにした場合、スタンダードの色は違和感は無かったものの、風景撮影でよく使用するフジのベルビアに相当するビビットの色がどうしても好みに合わず断念しました。
RAWで撮影すれば色はどうにでもなるという方がいますが、フジの色を他社機を使って再現するのはとても困難で、元画像のRAWからでさえ同じ再現が出来ないのを痛感していますので。
AFや瞳フォーカスの性能、また高感度性能はα7Vの方が高く魅力的ではありましたが、そこは腕でカバーしようかなと(笑)
という事で、たぶんT2でのラスト撮影になった写真をUPしますね。
書込番号:21967347
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
当機にXF23mmF1.4をつけてブラブラ歩いているとき
手ぶれ補正の効果を試してみたくなって遊びで撮った一枚です
レンズが広角なのと近接撮影ではないので、
さほど悪条件でもないですが、
バッテリーグリップ非装着で、両手を高く上げて縦位置及びノーファインダーで撮ったちょっとした悪ふざけです
1/4秒ならほぼ止まります
1/2秒は試していません
交差点をさまよう一本足の幽霊を撮ったものと、
空車をひどくアピールしながら高速で移動する物体を撮ったものです(笑)
どちらも厳密には若干ぶれていますし、これならXF18-55mmでも撮れるので、
単焦点レンズの良さは活かせていません(^^)
無駄に大きな画像をアップロードします
13点

空車ランプは、高速で点滅してるってことですかねぇ?
面白いですね!
空車の「空」と「車」の数が違うのはなんでなんだろう?
書込番号:21984151
0点

> 空車の「空」と「車」の数が違うのはなんでなんだろう?
空車 → 空車 → 空車 → 空車 → 空車 → 空車 …… と表示するのではなく、
空 → 車 → 空 → 車 → 空 → 車 → 空 → 車 → 空 …… と表示するからです。
書込番号:21984354
0点

鋭いですね。
よく見ると「空車」の文字の内、「空」が「車」よりも僅かに先に光っているのが分かりますね。
そこに気づいてくれて嬉しいです(^^)
書込番号:21985969
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
やはり、来たか。。。 という感じです。 (−−;
1.連写撮影やバックアップ記録もしくはRAW/JPEG分割記録で撮影したとき、
稀に「記録できませんでした」エラーとなる現象を改善しました。
2.バッテリーを抜き差しした後に電源をONしたとき、稀にメニュー画面の
表示異常や初期設定画面に戻る現象を改善しました。
▼最新ファームウエアのダウンロードページはこちらから
http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=6hBAAP0k_yBt9mTgY
4点

>You Know My Name.さん
ナイス情報(^^)
私は1番をカメラ購入初日に何度も経験しまして、
その時信用して使っていたサンディスクのエクストリームプロ(UHS-I)が原因とは思えなかったんですが、
念のため同名のUHS-IIのタイプを追加購入しました
2枚で約5万円…
書込番号:21974303
2点

私はD777を買った初日から捨てたい気分になりました
書込番号:21974546
5点

☆ Nikon D777さん
FUJIFILMは、テスト、品質管理をしっかりして欲しいです。
不具合の報告があれば、対応するでは、ちょっとね。
購入を懸念されている方もおられたと思いますので少しでも安心材料となればと思います。
☆ キヤンさん
意味がよくわからなかったです。 SONYのヘッドフォンの事? スレにはあまり関係ないかな〜と。
書込番号:21976516
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
ソニーのエントリー一眼α7IIIが発表されましたね。
夕方キタムラに寄ったら早くも予約殺到だって! 予想外のハイスペックで価格がX-H1とほぼ同じ。いや〜凄いタイミングの悪さ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21635010/
それから、花セミナーが開催されるそうですよ。
講師は30過ぎて写真始めた女子美の先生だそうです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1108268.html
https://proselection.lekumo.biz/epson_proselection_blog/2014/07/post-7ae4.html
24点

フジさん、完全に負けですね。
間が悪くなくても、勝てる訳でもないけど。。。
書込番号:21636301 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

X-H1の発売日が昨日だったら、とりあえず予約してた人の分は捌(さば)けたのに・・・って話です。
書込番号:21636309 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>モンスターケーブルさん
X-H1値崩れしたら買います
書込番号:21636408
19点

他のスレッド(ヤマダ電機で触ってきました)に書きましたが、ボディとシャッターに関して(の個人的な感想)は富士フィルムの圧勝です。
フルサイズで4200万画素あればAPC-Sモード=1800万画素にできて2倍美味しいのですが、2400万画素のA7iiiはAPC-Sモード=1000万画素なので、ちょっとどうかなという感じでしょうか。
また、あちらは今回裏面照射センサーになったこともあり、高感度がこれまでのSONY機の中でベストになったとのあちらのYouTubeでのレビューもありました。
さてさて、どうでしょうね。 実機でのレビューがたくさん出てくるのを待とうかと思います。
書込番号:21636422
7点

関係ないでしょ。安いフルサイズ機なんて以前からあったのだから。
D750やEOS 6D Mark II 、あとPENTAX K-1 Mark II も同じ価格帯で発売されますね。
自分がSONY機を買い増すなら10万円足してフラグシップ機の一角のα7R III ですが。
書込番号:21636427
8点

>kosuke_chiさん
α7III が、D750やEOS 6D Mark2 程度の低スペックなら誰も驚きません。
EOS 5D Mark4だって画素数以外ではα7IIIに完敗ですからね。海外レビューサイトの評価がどうなるか見ものです。
http://www.dpreview.com/
書込番号:21636460 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>モンスターケーブルさん
xh1キャンセルしました!
書込番号:21636488 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

結局海外の評価サイトの見解次第なの(笑)?
スペックだけでしかモノ見ないと、カメラなんて何でも同じになっちゃうね、ロゴだけ違うだけで
違うのはレンズ回す報告違うだけになりそうだね、おたくの理屈なら
書込番号:21636499 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>結局海外の評価サイトの見解次第なの(笑)?
日本より、メーカーに捉われない公平な評価が聞けるということだと思います。
書込番号:21636539
31点

発売前の機種に完敗だって断言されちゃった(笑)
わーいわーい!負けた負けた♪
まいっちゃったなー( ̄▽ ̄)
書込番号:21636545
12点

カメラの良し悪しというよりも、FujiFilmの戦略がどうかと思います、タイミング悪過ぎでしょ。
選挙と一緒で、いわゆる『浮動票』をどうやって取り込むかまで練っていたんでしょうか?
まずはFujiFilmに多いと思われる高齢者ユーザー層が離れて行かない努力を!!!
若年層&初心者層を取り込むためには、10万円台〜20万円台で「フルサイズ」が必要ですね。
「フルサイズ」は特に初心者には訴求力がありますから、、、
書込番号:21636627
23点

> α7 III も 23万円だって
レンズの価格もXF並みにしてくれると嬉しいんですが。。。
書込番号:21636748
15点

ソニーの色は好きじゃないのでどんだけスペックを盛っても関係ありません。私はライカとフジ以外は選択肢にさえ入りません。
書込番号:21636798 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>kosuke_chiさん
全く同感。スペックとかじゃなくてJpeg撮って出しの良さでフジは選ばれているので…。
逆に変なのいなくなってよかったと思う。ことあるごとにセンサーシフトって喚くウェブデザイナーとか(笑)
だけど、α7 III は確かに良さそうですね。あれは間違いなく売れるでしょう!
モンスターケーブルさんにはX-T20でα7 III に負けない素晴らしい作品をドシドシ撮ってアップして欲しいですね。
書込番号:21636832
27点

勝ち負けうんぬん、タイミングうんぬんより、
CP+の前には各社から新機種が出るのは、毎年のことです。
ニコン、キヤノンのフルサイズミラーレスの噂があり、そこに布石を打つのがα7III。
出し惜しみの無いスペックには、α9とα7RIIIの販売に影響を与えると思いますが、
それよりもCNの2強にトドメを刺すくらいの気概と戦略があるのだろうと想像します。
でも、まぁ結果としてX-H1にも大きな影響を与えましたね。
動画はX-H1の方が上だと思いますが、フルサイズで14stopのLOGが画素加算なしで撮れるのは
ほぼライバルと言えると思います。ボディ内手ぶれ補正は、SONYの方が一日の長がありそうだし。
X-H1が売れるには、T2ユーザーが買い換えてもいいと思う18万か16万くらいまでの値下がりが避けられないかも。
書込番号:21636876
16点

日本を代表するグローバル企業であるSONYには頑張って欲しいけど、SONY好きは田舎者かミーハーというイメージしか無い。
ニコンから鞍替え出来ない理由がこれ
その点、フジフイルムなんか玄人受けの感じが強く大人の道具感がカッコいい。
メーカーなど関係なく良いカメラ(α7V)は良いとは判ってはいるんだけどね。
さて、どうしたもんか(^^ゞ
書込番号:21636882
25点

私はフジのまま行くつもりですけど、フジ機の1世代遅れ感がはっきりしたインパクトはあります。
常用感度向上(それを支えるS/NやDRの底上げを含む)、ロングバッテリーライフ、制限の少ない動画撮影、
などの機能はマーケットに対する発信力が全く違って来るでしょうから・・・
X-H1がチーフテンmk.Vに見えてきましたw(わかる人おるんか?)
書込番号:21637381
9点

>ナンプレイヤーさん
それはキングタイガーと同じ意味で?ということでしょうか?
私はD850との併用ですが、フジはAPS-C機。レンズが軽くてコンパクトなのが魅力の一つです。
書込番号:21637431 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
私のところに配信されたメールからの一部転記です。
(私はフジの回し者ではありません。)
2018年映像機器内覧会 スケジュール
(これから)
九州放送機器展:7月5日(木)、6日(金)
関西放送機器展:7月11日(水)、12日(木)
https://biz.fujifilm.jp/rs/994-JOU-987/images/cinelens_0517_announcement.pdf
レポート記事
https://www.pronews.jp/news/20180612185012.html
2点

半世紀以上前から、放送用・業務用TVカメラの多数が採用してますね。
自社で調達できるキヤノンは別なんでしょうが。
書込番号:21943230
1点

「2018年2月の平昌オリンピックから送られた映像の80%近くは、FUJINON レンズを通った映像。」 と相原正明 氏が4月頃のトークショーで言っていました。
書込番号:21943803
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





