FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
233 | 42 | 2018年6月30日 22:12 |
![]() |
14 | 8 | 2018年6月17日 17:12 |
![]() |
78 | 11 | 2018年6月14日 05:37 |
![]() |
8 | 4 | 2018年6月13日 22:48 |
![]() |
2 | 3 | 2018年6月13日 17:58 |
![]() |
11 | 5 | 2018年5月23日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
Xファンの皆さま、こんばんは。
そろそろ、X-H1作例スレの頃合いかなぁと。
いや遅いよ、という皆さま、スンマセン(^_^;)
X-H1専門の作例スレも考えましたが、
・X-H1だけではユーザー数が心許ないこと
・3機種のいずれかを併用している方が多いこと
・3機種のどれを買おうかと迷っている方々が多いこと
・カメラのスタイルの違いで、思っている以上に写真のスタイルが違うこと
などなど思うところがあり、
この3機種の写真を同じスレッドに掲載することで、
何らかの良い化学反応が起きるのではないか、との思いに至りました。
この趣旨にご賛同いただける皆さま、
作例の投稿をよろしくお願いいたします<(_ _)>
・・・等々いろいろ堅いことを書いていますが、
Xファン同士で写真をワイワイ楽しめたら嬉しいなってことで(*^_^*)
勝手ながら、投稿ルールは以下の通りといたします。
≪投稿ルール≫
・X-H1、X-Pro2、X-T2のいずれかで撮影した写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
ただし、画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
X-H1・Pro2・T2の写真館(2018年6月創刊号)
只今オープンします♪
21点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
まずはスレ主から。
X-H1での書初めならぬ撮り初めは、大好きな赤目四十八滝でした。
思い返せば、X-T2の撮り初めもここだったんですよね(*^_^*)
相変わらずとてもフォトジェニックな場所なのですが、
どこをどう切り取ってどんな画にするのか、
毎回この場所に試されているような、そんな気もしています。
何度も通っていますけど、なかなか満足できる画が撮れない(^_^;)
書込番号:21864670
17点

>ダポンさん
こんにちは、ご苦労様です。
X-H1、ご購入おめでとうございます。
いつもながら冷静で的確な感想、さすがフジのカメラを
使い込んでるだけあるなあと感心しました。
僕も購入当初は舞い上がってましたが、現在は冷静に
なってます。(笑)
今はXF56との組み合わせが気に入って、広角はX100Tでの
2台持ちで楽しんでいます。
ダポンさんもおっしゃっていられましたが、立体感が凄いですね、
このカメラ。X-T2の時にXF56使っていた時もキレがいいとは
思っていましたが、手ぶれ補正が内蔵されたことによって、
レンズの実力が100%発揮されてるように感じます。
3Dみたいに浮き上がってくる感じがびっくりしました。
ボディは大きいですが、写真撮るのが楽しいカメラです。
あと、ETERNAがいいですね。最初はそれほど注目して
ませんでしたが、だんだん好きになってきました。
写真は全てJPG撮って出しのETERNAです。
ノイズリダクションー4で、50%に縮小しています。
書込番号:21867501
9点

みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
新装開店おめでとうございます。お世話になります。
立体感が良く出るということで、とても興味深く拝見させて
頂きます。期待してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21864660/ImageID=3011240/
まずは、お気に入りのスポットお疲れ様でした。いつ見ても癒されますね。
たしかに、滝の傾斜感とかわかりやすい気がします。
>Barclay1234さん
カッコイイ名前ですね。マイルスの卒業した学校名でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21864660/ImageID=3011988/
これも、繊細な描写で立体感感じますね。
はや6月、若葉の緑が響く季節となりましたね。
八ヶ岳からどうぞ…
よい休日を…・
書込番号:21869264
8点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
またまた赤目四十八滝です(*^_^*)
1枚目のETERNAはカラー、ハイライト、シャドウをプラス設定しています。
こういうフラットな光の風景では出番がないフィルムシミュレーションかと思っていましたが、
これはこれでおもしろいかも。
☆Barclay1234さん
こちらでもヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21864660/ImageID=3011991/
雰囲気のある良い写真ですね〜(*^_^*)
こういうの見ると、ETERNAを積極的に使ってみたくなります。
> ダポンさんもおっしゃっていられましたが、立体感が凄いですね、このカメラ。
スミマセン<(_ _)>
たぶん「いぶし銀の輝き」スレッドの中の
〇写真の色や立体感が素晴らしい
〇レンズの描写が素晴らしい
〇格好いい
のことだと思うのですが、これ、僕はX全般のことを書いたつもりだったのです。
でもこの書き方では、これまでのXに比べてX-H1がそうだというふうに読めますね・・・。
残念ながら僕には、立体感についてX-T2との違いを実感できていません(^_^;)
> あと、ETERNAがいいですね
これはホント、使ってみての嬉しい誤算です。
基本は映像用で、スチルならポートレイトくらいかも、と思っていましたが、
意外や意外、風景やスナップでも結構いい味してくれますね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
こちらでもヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21864660/ImageID=3012535/
静かな水鏡、綺麗ですね(*^_^*)
僕も今朝は湖の水鏡狙いでした。
新緑の季節のこれは、また格別なんですよね。
> 立体感が良く出るということで
いやスンマセン、立体感について僕はX-T2との違いを実感できていません(^_^;)
ただ、フィルムシミュレーションのトーンがちょっと変わったような気がしています。
単に僕が新しいカメラに舞い上がっているだけの可能性が高いですが(^_^;)
書込番号:21869527
8点

>ダポンさん
Pro2も混ぜていただきありがとうございます。
自分は次期Pro3かT3のどちらかまで待つ予定なので嬉しいかぎりです。
今日は撮った画像ではなく、ちょっと機材の写真をUPします。
最近増えた脚、ベルボンUTC−63の雲台の使い勝手がイマイチなので、格納出来なくなるのを承知で梅本SL−50ZSCをポチりましたが、これが脚に干渉することなく専用品みたいに格納できました。
仕事で使う三脚なので慣れた雲台を使えるのは嬉しいかぎりです。
ところでこの三脚、軽くて5段あるのにとてもしっかりしておりお勧めです。
普段車なので32ミリや28ミリの通常の脚も使ってますが、撮影地まで距離がある場合など、痺れで力が落ちた体にはとても重宝する脚ですよ。
書込番号:21869545
3点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
>>立体感について僕はX-T2との違いを実感できていません
実は、フジの前ペンタックスを使用してた時期がありましたが、
立体感に関してはペンタックスの方が感じてました。
手振れ補正が入ってきて、それはあるかもしれないと思っていた
ところです。ファインダーをのぞいた時の感じは、構造の違いが
原因かもしれませんね。
FSもよりプロを意識した調整となってる可能性ありますね。
T1はセンセーショナル、T2は熟成でアウトドア派には本当に
不満のない機種だと思います。長い付き合いになると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21864660/ImageID=3012662/
アスティアも、本領発揮となってきましたね。緑の葉はアスティアの守備範囲だそうですね。
ポートレートだけではないそうです。
・・・しかし、参りましたねえ(笑)細かいところまできっちりと輪郭まで出てますねえ…
いい波乗りましたね(笑)
今日は、親戚づきあいしてる赤城山のレンゲツツジ、義理ですが行ってきました(笑)
そしたらなんと大沼がすごい霧で雲海となってました。
穏やかな天気で、水鏡と水天彷彿がかさなって・・・・
ではでは、よい一週間を。
書込番号:21871422
7点

ダポンさん、皆さんこちらでもよろしくお願いします。
それにしても暑いですね^^; 早く涼しい雨季に
ならないかぁと思う今日この頃です。
>ダポンさん
EF70-300mmUですが、フジ機のようにローパスレス機だと
キレッキレの描写をしてくれるので、すっかりお気に入りに
なりました^^ APS-Cで70-300oはやっぱり使いやすいなと^^v
豊島園アジサイ祭り
All Velvia
書込番号:21871591
7点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
ダポンさん、こちらでもお世話になります。
別スレでのファーストインプレッションありがとうございます。
ダポンさんの場合は単なるフジ好きにない、とても冷静なレポートなのでいつも参考にさせて頂いております。
画質的にはT2と殆ど変わらないようですが、フェザータツチのシャッターフィーリングや、全体的な大きさやグリップの握った感じとかはかなり個人差がありそうなので、やはり触ってみないと分からないみたいですね。
でも、派手さはないものの物としてのクオリティは確実に上質な感じが伝わりました。
さてさてどこか近所で触れるところはないかしら?
写真は山形県飯豊町の白川ダムと、その放流された水が田んぼに引かれた田園地帯が広がる、飯豊町の散居集落を望める展望台からです。
書込番号:21871977
9点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
そうでしたか。失礼しました。自分の場合、ほとんど手持ち撮影で、
三脚はめったに使わないので、やはり手ぶれ補正の影響が
多少あるのかなあと思います。手持ちだと、ある程度の
シャッタースピードでも微妙にぶれていたのかもしれません。
>Lazy Birdさん
ありがとうございます。
この名前は10年ほど前に住んでいた場所の住所です。
ネットで簡単に色々わかってしまうので、詳細は控えます。
写真はJPG撮って出しです。
50%に縮小しています。
書込番号:21872068
7点

皆さんこんにちは。
>Lazy Birdさん
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WRで撮ったお写真の画面上にある黒くぼんやり写っているものって何ですか?
.
書込番号:21872198
0点


>Lazy Birdさん
いつも素敵なお写真ですね。
情熱を感じます。
正体はゴミだったんですね。
納得しました。
書込番号:21872310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダポンさん、皆様、こんにちは!
>ダポンさん
新スレ作成ありがとうございます!!こちらでもよろしくお願いします。
新しいX-H1の作例、今後も楽しみにさせてください。
早速ですが、久しぶりに撮影してきた羽田空港の作例です。
そして、相変わらずの貼り逃げで失礼します(-。-)y-゜゜゜
書込番号:21873834
7点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
今年は梅も桜も開花がとても早かったので
ひょっとしたらと5/27はアジサイの名所に行ってみましたが、
流石にアジサイには早すぎました(^_^;)
(例年の見頃は6月下旬くらい)
☆こむぎおやじさん
こちらでもヨロシクです♪
三脚情報ありがとうございます。
僕の撮影は夜明け前や早朝などのまだ暗い時間帯がメインなので、
手振れ補正を内蔵したX-H1でも、三脚の出番が特に減るわけでもなく、
軽くて使いやすい三脚の情報は助かります。
ヨドバシあたりで現物を確認してみます(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21864660/ImageID=3013428/
偶然にこの素敵な光景に出会えたとのこと、
いいですね〜、持ってますね〜(*^_^*)
> 細かいところまできっちりと輪郭まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21864660/ImageID=3012662/
ちなみにこれは手持ち撮影です。
以前の僕なら迷わず三脚使っていた場面ですね。
☆戦闘員ねこ!さん
こちらでもヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21864660/ImageID=3013496/
いいですね〜、このキラキラ感(*^_^*)
僕もこの感じでアジサイを狙ってます♪
> フジ機のようにローパスレス機だとキレッキレの描写をしてくれる
ネットでもいろんな方が書いてますが、レンズが生きるみたいですね。
う〜む、やはり僕もFR-FX10を買おうかなぁ・・・(^_^;)
ちなみに、FR-FX10の使い勝手はいかがですか?
☆森の目覚めさん
こちらでもヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21864660/ImageID=3013680/
この光、たまんないですね!(≧∇≦)
今回の4枚とも見事に僕のツボにハマリました!
いや〜、眼福、眼福♪(*^_^*)
良いボールペンに良いハサミ、良いドライバーやレンチなど、
いい道具って値段に関係なく「モノとしての良さ」がありますよね。
X-T2もそうですが、X-H1では更にそう感じます。
X-Pro2が持つ上質感とはまた違うもの。
余計にわかりにくいか・・・(^_^;)
☆Barclay1234さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21864660/ImageID=3013735/
何気ない日常のカットですけど、
ピントの位置が何とも心地好くて、いい感じです(*^_^*)
> ある程度のシャッタースピードでも微妙にぶれていたのかもしれません。
僕もそれはありますね。
手振れしていない自信は多少なりともあったのですが、
X-H1で手持ち撮影すると、これまでよりも写真に精細さを感じています。
☆メガネ屋のモアイさん
こちらでもヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21864660/ImageID=3014224/
相変わらずセンスの良い写真を撮られてますね〜(*^_^*)
このピント位置と絞りの深さの設定、ホント絶妙です。
僕には撮れない世界観なんで、羨ましくもあり、悔しくもあり(^_^;)
書込番号:21875627
6点

>ダポンさん
FR-FX10はEF70-300oでしか試していませんが、
使い勝手は上々だと思います。AFはEOS時のような
爆速ではありませんが、スゥースッっと合う感じです。
また一度AFが合った焦点距離帯では、2回目以降
ではすぐにピントが合います。静物などの風景撮影
ではまず問題ないと思います。
意外だったのがAF-Cの食いつきが良いことで、
テクテク歩いてるレッサーパンダやチーターなどは
nanoUSMの性能か、絶えずピントを合わせ続けてくれます。
ただタマに「レンズエラー」の表示がでることもあるので、
その時は電源のON・OFFで直ります。あとファームアップに
使うUSBケーブルは付属していないので、別途「A-MicroB」
タイプのケーブルを購入する必要があります。
大体500円くらいで購入できます。
↓別売りのフードはアマゾンで社外品の750円の物を購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MU3858G/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
EF70-300oU 710g
FR-FX10 120g
私は新宿のヨドバシで試すことが出来ましたが、ダポンさんも
近場のヨドバシなどで実際に試せたら一番いいですよね。
私はフジ機で70-300oをずっと使いたかったので、念願の
夢がかなった感じです^^v
最後に私のアルバム内に上記の組み合わせで撮影した実データを
DLできますので、よろしければご覧ください。では^^
書込番号:21877758
7点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
ここは奈良の龍王淵。
ETERNAがイイ感じでハマってくれました(*^_^*)
☆戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21864660/ImageID=3015179/
ホントにキレッキレッ!(≧∇≦)
ボケも素直で、良いレンズだなぁと思います。
FR-FX10の詳しい使用感をありがとうございます。
たぶん僕の用途では何の問題もなさそうです。
これはヨドバシで試してみなきゃ、ですね。
魚眼やタムロン100-400mmやシグマ135mmなど
EFマウントで使ってみたいレンズが結構あるんですよね(^_^;)
余談ながら、
お使いのPCキーボードはOwltechですか?
だとしたら、僕も同じやつ使ってます(^_^)
書込番号:21877982
7点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
ETERNAいいですねー。
X-H1にしてから、ほぼ全ての状況で手持ち撮影が可能に
なって、すごく楽しくなりました。特に夕方や、夜から朝方の
写真がすごく澄み切った感じが出て大好きです。
ちょっと前なのですが、X-CAP2という製品を見かけて、
すごく便利そうだなあと思い、対応しているレンズの表を
見たら、あまり自分の持っているFUJIFILMのレンズが
無かったので、人柱で試そうと思ったレンズ分も含めて
オリエンタルホビーさんにまとめて注文しました。
すごく丁寧な対応をしていただいて、届いた製品も
大変満足しています。
XF56にはステップダウンリングを挟んで使っています。
先が細い為、やや引き出して開けにくいですが、
特にケラレ等無く、レンズキャップの煩わしさも無くなり
撮影するのが楽しくなり、撮影枚数が劇的に増えました。
レンズの溝にゴムが入っていて調節できるのですが、
自分の感想ですが、何回も取り外したりするとゆるく
なるような気がしますので、フィルター付けたり外したり
する人はやめたほうが無難かなと思います。
いずれにしても公式の表に載っていないので、
自己責任でお願いします。
あと、ネットで机にぶつけたらバラバラになって、
修復不可能になったと言っていた人がいましたので、
そんなに丈夫ではないと思います。
この製品が売れて、大型のレンズに対応した製品が
発売されたらいいなあって思います。
写真は全てJPG撮って出しです。
X-H1の写真は全てETERNAです。
50%に縮小しています。
書込番号:21882930
4点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
この日は近所の公園で紫陽花が見頃でした。
紫陽花は開花期間が長いのも嬉しいですね。
この週末は別の場所で撮ってきましたが、
来週末でもまだまだ大丈夫そうでした。
次は雨や霧とのコラボを撮ってみたいな(*^_^*)
☆Barclay1234さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=21864660/ImageID=3016512/
これもETERNAが効いてますね(*^_^*)
空間と言いますか、「間」との相性が良いFSだなと感じています。
X-CAP2、便利そうですね。
スナップ撮りの方々にはホント重宝しそう。
僕はフィルターとっかえひっかえ野郎なので(^_^;)
書込番号:21886858
5点

X-Photographersのみなさん、こんばんは。
初めましての方も沢山おられますね。
投稿スレに書き込むのは1年ぶり以上になります。
>ダポンさん
投稿スレをずっと運営していただいてありがとうございます。
X-Pro1から続くこのシリーズを途絶えさせず続けていただいて感謝です。
別スレで報告しましたが、X-H1を入手しましたので、本当に久しぶりに撮影に行って来ました。
季節的には紫陽花を撮りに行きたかったのですが、天気が不安定だったので山に行くのはやめて、
直ぐに雨宿り出来る街中へ行ってきました。
カメラは防塵防滴ですが、人間が防滴ではないので・・・(^^;;
また時々投稿させていただきますので、よろしくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:21889323
4点

ダボンさん、皆さん、こんにちは!
台風前の静かな9日(土)、庚申山を歩き、コウシンソウやコウシンコザクラを
楽しんできました。
どちらも岩壁に張り付いて咲いており、なかなか見応えがありました。
書込番号:21890613
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
先程ヤマトから下記のお届けのお知らせが来ました。
明日午前中到着の予定です。
3/1購入、その晩に製品登録し、3/2か3/3に郵送したと思います。
なんでX-H26なのかわかりませんが、思ったより早く到着しそうで楽しみです。
■品名:X-H26キャンペーン特典(カメラバック&SDカード)
■商品名:宅急便
■ご依頼主:富士フイルムキャンペーン事務局 様
書込番号:21698702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぬぅ〜ぇさん
楽しみゃんか。
書込番号:21699505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事に届きました。
ベースはこれっぽいですね。
http://www.aaa-shop.jp/smartphone/detail.html?id=000000000317&category_code=g5a&sort=recommend&page=1
書込番号:21699657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬぅ〜ぇさん
28,000円じゃないですか!
さすがフラッグシップだけあって豪勢なプレゼントですね。
書込番号:21700050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬぅ〜ぇさん
自分も3/3頃に郵送したと思いますが、まだです。まさか先着1000名に外れたので、SDなしの別送?
ペラペラのカメラバックを想像していたので朗報です!
書込番号:21700528
2点

>kosuke_chiさん、モンスターケーブルさん
記憶が定かではないですが、珍しく頑張って3/2に発送したかもしれません。
X-A5のキャンペーン特典も割とすぐに届いたので、フジフイルムは発送が結構早いのかもしれませんね。(応募の絶対数が少ないだけ?)
ベースの実物を見たことがないので、本当に同じものかわかりませんけど、作りはしっかりしていて安っぽさは感じません。
28,000円で買うかと言われたら買わないかな。。でも嬉しいですけどね。
書込番号:21700902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬぅ〜ぇさん
私にも本日バッグとSDカードが届きました、
イベントに持って行こうかな。
<イベント概要>
開催日時:2018年4月8日(日) 12:00〜16:00 ※11:30受付開始
12:00〜 HASEO氏トークショー
13:00〜 HASEO氏+玄光社 藤井編集長トークショー
14:00〜 撮影イベント@、ファッションショー
14:30〜 撮影イベントA、モデル撮影会
※撮影イベント@、Aは富士フイルム社製デジタルカメラのみでの撮影となります。
その他のカメラでの撮影はご遠慮ください。
※三脚、一脚などの持ち込みはご遠慮ください。
※定常光での撮影なため、ストロボ、フラッシュはご遠慮ください。
開催場所:東京ミッドタウン 富士フイルム本社2F
書込番号:21701020
2点

ぬぅ〜ぇさん
ええかんじゃんかぁ
書込番号:21784403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンペーン特典品が今日届きました。
購入したのは4月下旬だったんですが、郵送は失念していて締め切りギリギリに出したものです。
で、ビックリしたのは、諦めていた先着1,000名のメモリーカードが入っていた事です。
ラッキー、って感じなんですが、
ひょっとしてキャンペーン申し込みが1,000名到達しないで終わってしまった?
キャノンからマウント替えした富士フィルム大好き人間としては、
ちょっと寂しい気持ちです。
やっぱり、まだまだマイナーなんですかね…
書込番号:21902889
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
X-Photographersのみなさん、こんにちは。
フジの掲示板に書き込むのは1年ぶりになります。
昨春の人事異動で休みが少なくなり、されに親が要介護から永眠へと多忙を極めて、
まともに撮影に行くことも出来ず、他の趣味で細々と楽しんでおりました。
ようやく少し自分の時間も作れるようになり、また撮影に行こうと思い出しました。
ふと思いついてOLYMPUS機などに浮気してみましたが、カメラの先進性はともかく、
出てくる絵が気に入らず、やっぱりフジの色から離れられません。
そんな話を今日ヨドバシでしたところ、フジの病によく効く薬を処方してくれると。
店頭価格が258,660円もするX-H1を、220,000円にポイント10%でどうですか・・・って。
ポイント換算ですが、価格コム最安値ぐらいです。
ポイント貯まってる・・・商品券の手持ちもある・・・
と言うわけで、浮気した罰としてフラフラとお布施してしまいました(笑)
あらためましてよろしくお願いいたします。
m(__)m
37点

>まるぼうずさん
フジの病とは、言い得て妙ですな。
書込番号:21871380
16点

私は逆に、いまフジ子に浮気中。オリで普通のことが全然普通でないので
当惑したり落胆したり困惑したりしております。異文化交流?国際結婚?
それでも、ソニーに移住して、センサーゴミまみれで困惑している人達よりは
だいぶ軽傷なのですが。できるなら転居よりは浮気が宜しいです。
向こうの文化に馴染めなければ戻ってこれます。家屋敷売り払って海を渡ると、
なかなか無傷では戻ってこれません。
ま、どちらにせよ結婚と違って、甲斐性さえあれば囲えるだけ囲っても
後ろ指さされません。自由に羽を広げてGDP拡大に貢献しましょう。
書込番号:21871454
11点

>quagetoraさん
僕はオリから浮気して、赤坂の彼女のところへ転がり込みました。
正妻とは離婚協議がまとまりそうです。
そして、今コッソリと港区の彼女と火遊び中。
ダメな浮気者ですね。
Xシリーズは、当初その作法にカルチャーショックを受けましたが、慣れてしまうと実に離れがたいです。
おっと、誰です?こんな話を擬人化したのは?
でも面白い ^_^
書込番号:21871725
1点

>まるぼうずさん
>
暗い防湿庫にすぐさま、しまう!
ダメですかね。。。
書込番号:21871770
0点

文春砲に気をつけて撮影を楽しまれて下さい(^ ^)/
書込番号:21871927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本妻GX8、愛人D7500です。
超楽しい。
書込番号:21873358
1点

まるぼうずさん、Welcome Back!
4月28日にオープンした《FUJIFILM Imaging Plaza》もよろしくと
丸の内OLの峰フジ子が申しておりました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1124995.html
https://imagingplaza.fujifilm.com/
書込番号:21873491
3点

彼女と浮気相手が養子縁組みして、二重生活が解消しました(リコペン)。
書込番号:21873648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モンスターケーブルさま、まさにそれです、それ!
フジは東京に拠点二カ所目を開設しましたが、常設の拠点は
東京以外は大阪と名古屋だけです。マイナーメーカーとも
思えたオリンパスですら、札幌・福岡にもあるのに・・・。
主要メーカーはこのあたりにはどこも拠点を持っていると思い込んで
いました。ショック!
フジとしては、あとはキャラバンでカバーしようということらしいです。
早めに札幌・仙台・広島・福岡あたりに拠点を、と切に願うものです。
ちょっとした不具合や清掃くらいはささっとやってくれるだけで
そうとう安心感が違います。
書込番号:21873660
0点

みなさん、こんばんは。
レスいただきありがとうございました。
出戻りを暖かくお迎えいただき感謝です。
m(__)m
浮気はしても、やっぱりお前のほうがいい・・・ってこととなりました。
)^o^(
書込番号:21873923
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

うちにも案内が来ましたが、T2と同じことにならないかと少し心配です…
まあ、ならないでしょうけど。
書込番号:21893268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T2と同じことにならないかと少し心配です…
その時は直ぐに修正ファームが出ると思いますので、大丈夫だと思いますヨ。
フォーカスブラケットで少し遊んでみましたが、、、
マクロでステップ幅10にしても、コマ数結構撮らないと分かりにくいですね。 (そんなものなのでしょうけど)
書込番号:21893326
2点

>You Know My Name.さん
E-M1 Mark2 のフォーカスブラケット機能だと150枚くらい撮ると良いみたいですよ。
JPEG1枚10MBとして150枚で1500MB(約1.5GB)!
昆虫写真家・海野和男さんの解説
http://cameras.olympus.com/stack/ja-jp/
書込番号:21893610
2点

モンスターケーブルさん
レスポンスありがとうございます。
ごめんなさい。 ピントの移動量が分かりにくい意味だったのです。
20コマぐらい撮ると1コマ目と20コマ目のピントのズレの差はLCDモニターでも分かる感じでしょうか。
残念ながら今回更新のVer.1.10では、自動でフォーカス合成してくれる「深度合成モード」が無いんですよね。
厳密なピントを追い詰めるのなら、フォーカスブラケット機能は有効なのかも知れませんが、
FUJIのフォーカス精度って、結構優秀だと感じていましたので、個人的には絞って被写界深度稼いだ方が良いかなレベルです。
海野先生の記事も拝見しました。
流石に奥が深いですね。 距離に対する絞りやピントのステップ幅設定には試行錯誤の繰り返しでしょうね。
FUJI機も新たに深度合成モードの機能を加えていただければ、フォーカスブラケット機能も有効になってくる気がします。
書込番号:21893977
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
6月22日に発売予定の
X- T100にはアドバンスフィルターの
HDRアートとは別に
HDR撮影ができる機能が搭載されます。
フォームアップで他機種にも
搭載してくれないでしょうか?
書込番号:21879535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん、X-T100とX-A5はベイヤーCMOSセンサー、X-H1などはXトランスCMOSセンサーと
センサー自体異なるのでどうなんでしょうね?
もし搭載できるならX-T20にも載っけて欲しいですが・・・
書込番号:21879723
1点

>かまにひさらいやなさん
メーカーに要望を伝えれば実現するかもしれませんね。
書込番号:21892730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDRは前々からメーカーには希望を出しています
やっとこさと言ったところですかね?
でもPCでの処理に慣れたから使わないかも
書込番号:21893191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
KIPONからマウントアダプターが販売されました。
●「EF-FX AF」メーカー希望価格:¥37,800(税別)
●「Baveyes EF-FX AF 0.7x」メーカー希望価格:¥58,800(税別)
http://www.tokyotrading.jp/news/kipon%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E6%96%B0%E5%95%86%E5%93%81%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%80%8Cx%E3%82%B7/
対応表の中には EF200F1.8L と EF135F2L はありますが、EF180F3.5Lマクロ と EF50F1.0L がないです。
Fringerとどちらが優れているのでしょうか?
3点

hima3396さん、どんどん発売されますね!
ソニーαみたいに、ニコンAF対応アダプターが発売されるのも時間の問題かもです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1068/374/
書込番号:21824881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KIPON のEF-MFT AF Version 2.6で、パナGH3とEFマウントのレンズを使われている方のブログ。
http://sakai-filmworks.net/blog/archives/1245
シグマの17-50mm F2.8 DC OS HSMは、AF・絞り共にOKみたいです。これ、新品2万円台です。
XC15-45mm 以下の値段で、F2.8通しのズームが普通に使えると、Xマウント機を使ってみようという人も増えるんじゃないかな?
http://s.kakaku.com/item/K0000115358/
書込番号:21826491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
>XC15-45mm 以下の値段で、F2.8通しのズームが普通に使えると、Xマウント機を使ってみようという人も増えるんじゃないかな?
そうですね、AFが普通(人それぞれ感じ方は違うでしょう)に使えれば便利ではありますね。
でも、わざわざレンズが安いからと言って、レンズとマウントアダプターを買う人がどれほど居るか疑問です。
EOSの資産が有る人にとっては良いでしょう。
私も買いたいのですが今は車の修理費を払うのが先で年内は無理です。
書込番号:21830620
0点

シグマのマウントアダプター「MC-11」とキヤノンの「EF-EOS M」アダプターで
EF純正やEFマウントサードパティレンズを共に「α7系ボディ」、「EOS M5」に支障なく使えています。
その調子ならミラーレスのAPS-Cカメラ、キヤノンの 「M」に限らなくて良いですね。
「 Kiss M 」をどうしようか考えていたけれど、ボディ内手ブレ補正が効かないし、、
フジの「X-H1」なんかがOKかもですね。
チョット高いので、もう少し値下がりしてから買おうかな〜(^^)
書込番号:21836545
2点

早くニコン用でないかなぁ、、、
タムの100-400に対応してくれると、最高なんだけど。
書込番号:21845853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





