FUJIFILM X-H1 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月 1日 発売

FUJIFILM X-H1 ボディ

  • 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
  • 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。
FUJIFILM X-H1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥92,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:623g FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

FUJIFILM X-H1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

ボディ内5軸手ブレ補正搭載で、Xマウントのレンズすべてで手ブレ補正が効く唯一のプロ機を、他のミラーレス機と比較してみました。

今後、α9やOM-D E-M1 Mark IIからX-H1に乗り換えるユーザーが激増しそう。お値段は23万円也。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001033402_K0000960774_K0001014251_K0000920685_K0000891806_K0000845877&pd_ctg=V071

書込番号:21602081

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件

2018/02/15 18:56(1年以上前)

機種不明

X-H1購入特典キャンペーンも実施されます。

◆SanDisk SDHCメモリーカード(先着1,000名)
◆ARTISAN & ARTISTとのコラボカメラバッグ
◆専用バッテリー

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1106666.html

書込番号:21602119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/15 19:00(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

最近フジ板におかしな輩が増殖してきたせいか、モンスタちゃんがまっとうな紳士に思えてきた。

冗談はともかく、なんで日本ではPower Booster Grip Kit や XF16-55mmF2.8 Lens Kit を発売せんのやろうか?

書込番号:21602130

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/15 19:07(1年以上前)

唯一もなにも…

で、買うの?

書込番号:21602151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/15 19:28(1年以上前)

>最近フジ板におかしな輩が増殖してきたせいか、モンスタちゃんがまっとうな紳士に思えてきた。
同意。
おかしな輩が増えてきて、古くからのまっとうなXユーザーが消えちゃいました。

書込番号:21602204

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9700件

2018/02/15 19:49(1年以上前)

>レオナルド・大ピンチさん
>明峰さん
>Nikon D777さん

コメントありがとうございます!
確かに米国アマゾンには、XF16-55mm F2.8レンズキットやグリップキットがありますね。

https://www.amazon.com/gp/aw/d/B079SZP4SP/

自分は1月に有り金はたいてX-T20を買ったばかりなので、X-H1は逆立ちしても買えません。夏は花火大会遠征もあるし、ベトナムに撮影旅行にも行きたいし・・・

書込番号:21602263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/15 20:33(1年以上前)

そう言えば、このカメラは、XC15-45mmとの組み合わせで、任意の焦点距離でインターバル撮影ができるのだろうか?

さっき見たら、レンズ側の記述は、変わっていませんでした。
見た限りでは、メデイアのQ&Aにも見当たらないですね。

書込番号:21602379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/15 21:34(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

たった今予約したんですが、これってプロ機なんですかね?

デカさはイッチョ前ですが、こんなの使うプロいますかね?(たしかオバサンの風景写真家はいましたね)

多少改良してますが、手振れが付いたX-T2って感じですよね。

まあ、プロ機でもアマ機でもどうでもいいんですが、今回、購入にあたってほとんど出番がなかったX-T2を下取りにします。

ショット数500以下でも査定が思った以上に安いので(85000円だって)がっかりです。

面倒だけどヤフオクに出そうかな?

手数料8.64%取られたらあまり変わらないかな?

書込番号:21602564

ナイスクチコミ!6


shin3msgさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/15 22:53(1年以上前)

>ツムアブソウさん
横レスすみません。
ヤフオクの手数料って結構高いんですね。何もしてくれないのに。
でもショット数500で85000ならヤフオクの方が良さげです。
120000円以上で売れると思います。

書込番号:21602827

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/02/16 00:53(1年以上前)

アマチュア向けのプロ機って感じでは?
ボディ内手ぶれ補正の搭載は喜ばしいけど、サイズはX-T2並を維持して欲しかったのですが、プロ機を謳う以上サイズだけはそれなりにしたかったってとこでしょうか。
バイクのレプリカモデルのような狼の皮を被った羊みたいに感じてしまいます。
X-T2はフルサイズより小型軽量でそれなりの性能が利点でしたが、フルサイズより大型重量のAPS-Cカメラとなると難しいですね。

書込番号:21603141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shin3msgさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/16 04:11(1年以上前)

フジがこのモデルをいわばプロトタイプにして有機センサー機を投入するつもりだったら嬉しいんですけどねー。

http://digicame-info.com/2018/02/36mpcmos.html
共同開発のはずがニュースがパナからしか出てきません。

有機センサー関連はソニーも特許を取ったとか。
http://digicame-info.com/2018/02/3-39.html

フジの技術が進んで行くのは嬉しい限りですが、自分は動画をほぼ撮らないのでH1自体は少し微妙です。
中古なら余裕で5DMark3買えてしまう値段ですし。

サイズが完全にフルサイズ並みになったら当然画質も直でフルサイズと比較されるわけですが、
そうなると有機センサーとか余程の技術革新がない限りユーザーに納得されるモノを出すのは難しいと思います。

書込番号:21603288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/16 07:33(1年以上前)

プロ機???


書込番号:21603463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2018/02/16 14:32(1年以上前)

>プロ機???

私の限られた範囲の目撃経験ですが、スポーツ撮りで、ニコキヤノのレフ機に混ざってプロに使われる僅かなミラーレス機の中で、
一番目撃例が多いのはフジX−T2です。

ソニーはアマチュアも含めてやっと「ごく少数派」、オリンパスはほぼ皆無でした。

レンズを白く塗ったり、「Pro」なんて文字を印刷、刻印しなくても「X−T2」は事実上のプロ機だと思います。

これからカメラの分布図も変わるでしょうけれど。

>今後、α9やOM-D E-M1 Mark IIからX-H1に乗り換えるユーザーが激増しそう。

良い機械だと思いますが、私には乗り換えは無理です。

キヤノンレフ機を使いながら、電子マウントアダプタでα9の味見をするので精一杯です。

キヤノンの遺品(レンズ)が使えるという点でソニーはキヤノンから客を引き抜いて上手い商売しています。

レンズ一式も含めて一気にフイルムさんに乗り換えるのは、レンズが溜った人には余程裕福で無い限り難しい。

キヤノンユーザーの愚痴ごめんなさい。(ToT)

書込番号:21604166

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/16 15:25(1年以上前)

多分、SONYさんは、この価格帯にあるα7Vをぶつけてくる気が致します♪(笑)
α9やG9はライバルでは無さそうの気が致します。
ま、X-E1&2の私しゃ、偉そうに言えませんが!(笑)

書込番号:21604251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/16 16:09(1年以上前)

展示品 ちょっと触った感じ、オーラがない。これで飯は食え無い感じ。変わり物好きの、お金持ちが買うのでは?動体追従云々とか、動画をパナと共同みたいな、いいとこ取りですね。でも、値段がいい値段では?買う人は居ると思う。

書込番号:21604328

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/16 16:17(1年以上前)

プロ機って言ってもプロト機だったりして? ところでX-H1のHって何でしょうかね?

書込番号:21604341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/02/16 17:57(1年以上前)

ハイブリッドのHとの説もあるようですが、High PerformanceのHみたいですよ。

ちょっと、高いなぁ、どうしようかなぁ〜。 どうせ買うなら今ですよね。 

半年後にまさかのキャッシュバックあったらちょっと、ショックですが。。。

書込番号:21604548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2018/02/16 18:15(1年以上前)

>JTB48さん

一説には、hyper、だそうです。↓から辿れるYouTubeのリンクがあります。

http://cameota.com/fujifilm/23127.html

書込番号:21604596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2018/02/17 00:24(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

>shin3msgさん

有機センサーは消費電力がバカ高いので、コンセントに繋いで使う業務用ビデオカメラや監視カメラの用途に向いています。よって、コンシューマー向けのデジカメには搭載されないはずです。

自分は、X-H1の《H》はハイエンドのHと思っていたんですが、違うみたいですね(^^;)

書込番号:21605528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2018/02/17 10:47(1年以上前)

High Speed

書込番号:21606232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信18

お気に入りに追加

標準

遂に発表!一番乗り!

2018/02/15 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件

昨年から情報はリークしていましたが、ついに発表されましたね。

メインにキヤノンを使いながらこれまで
X-Pro1, X-E2, X-T20, X100Fと渡り歩いてきましたが
いよいよ、富士一本で行ける気がします。

こちらアメリカでは1900ドルと税抜きであれば結構お買い得かも。
大きすぎて持て余していた16−55の活躍が楽しみです。

それと
X-H1で撮影された安達祐実さん主演のミニドラマがYoutubeに上がっています。
高価なシネレンズを使ってはいますが動画に興味ある人は見る価値あります。

では皆さん盛り上がっていきましょう!!!

書込番号:21601687

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/15 16:48(1年以上前)

MAPカメラも同じ価格

¥232,794(税込)

発売予定日:2018年3月1日 ※今ご予約いただくと発売日お届け。【X-H1発売記念 Wキャンペーン対象】

https://www.mapcamera.com/item/4547410365801

書込番号:21601808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/15 19:24(1年以上前)

大きいレンズにピッタリのがっちりボディ。
手ぶれ補正付。

うーん。欲しいですねぇ。
いいですねぇ。

思ったより高くない。

富士フイルムのラインナップが一気に広がります。
今まで手ぶれ補正がなくて使いづらかった単焦点レンズが、一気に活躍できます!

書込番号:21602194

ナイスクチコミ!6


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/15 19:28(1年以上前)

色々情報見ると欲しくなってきますね〜
大型ズームに良さそうなグリップですが、
予想よりボディが大きい感じです。
富士フイルムは直営店?が名古屋飛ばしなので、
近くで発売前に実機が触れる販売店があれば良いのですが…

書込番号:21602203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/02/15 20:29(1年以上前)

仕事帰りに某量販店で予約してきました。運良く、明日から展示予定の実機を触らせて貰えました。ボディ重量が軽く、グリップも深く、16ー55装着時のバランスは、縦グリがなくてもいいかな……(バッテリー容量は別)。EVFも明るく驚くほど鮮明です。グリップ背面の親指の位置からのAFボタンとジョイスティック距離も絶妙で使い易そうな感じです。2週間ほどの発売日が待ちきれない思いです。

書込番号:21602367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2018/02/15 20:31(1年以上前)

私も注目していましたが、大きくて重い(!)ですね。

これだったらCanon EOS 6D(フルサイズ)やPENTAX KP(APS-Cでボディー内手ぶれ補正機能付き)と変わり無いように思います。

APS-C勢のみならずマイクロフォーサーズ勢もそうですが、最近どんどんデカくて重いカメラが増えてきて、「ミラーレスって何が売りですか?」って気がしてます。

X-H2が小型軽量になって登場するのを待ちますか。。。

書込番号:21602374

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/15 20:42(1年以上前)

>Gadget Partyさん
ミラーレスのメリットは大きさだけじゃないですよね。
静音撮影、EVFでの拡大表示やピーキング表示、シャッター半押しでボディ内手ぶれ補正の効いた画像を見ながらシャッターチャンスを待てること、レンズとボディのフォーカスズレの心配がないこと、露出補正やアート効果を確認しながら撮影出来ること、暗い時にファインダーを明るく出来るし、、、

動画でのオートフォーカスも、ミラーレスの方が進歩してるし、、、

デメリットもあるけど、私にとってはメリットが大きいです。

書込番号:21602409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/15 21:05(1年以上前)

ぽちりました(笑)


youtubeに海外のレビューがいくつも上がってるね。

書込番号:21602484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/02/16 01:03(1年以上前)

α7RVが奥行き73.7 mmに対して、奥行き85.5だってね。
いずれにせよ売れるだろうけど。値段もまずまずのラインだし。

書込番号:21603157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/02/16 07:10(1年以上前)

手ぶれ補正搭載してX-T2並のサイズなら、まだ魅力的でしたが、ここまで大きくなるとAPS-Cセンサーである必要が無く感じる。

書込番号:21603428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/16 07:16(1年以上前)

予約しました。
大きさ、重さ等、色々異論はあると思いますが、手ブレ補正で撮影できるのが魅力です。
現在使っている、D850、1DX2に比べれば大きさも重さも気になりません!
X-T2を下取で購入します。

書込番号:21603435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/02/16 12:55(1年以上前)

一般的なミラーレス機と比較するとサイズアップはしていますが、50−140装着で約1.6kg程です。

手ぶれ補正機能がついて 手持ちでフジノン大口径レンズが使えるのは撮影の安定感が確実に上がります。三脚の使えない場所 結構ありますよね!

書込番号:21604025

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/16 15:32(1年以上前)

小生、スナップでXE-1&2持ちだけど、この重さと値段ならばスポーツ写真ならば、D500へ行くかなぁ〜♪
XT-2が良質中古で10万切れば対抗馬になりそうです♪(笑)

書込番号:21604266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/16 18:16(1年以上前)

日頃からカメラの大きさと重さには敏感に反応してるわたしだけど、今回は重いと思わないなあ。

650g(電池別)でしょ。ボディー内手ぶれ補正なんだし、対動体性能が一線級なら、そんなもんでしょ。むしろXT2の軽さがすごいんじゃないかな。

FFと比べても意味ないと思う。レンズを合わせたらやはりこっちのほうが軽いし、そもそもFFの画質が必要な撮影ってのは希。公道を走るのにスポーツカーが必要ないのと同じで、オタクの世界だよ

書込番号:21604599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2533件Goodアンサー獲得:183件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/02/16 18:57(1年以上前)

実機触ってきました。操作系はX-T2とほど同じで違和感ありません。
気になっていた大きさ・重さですが、LUMIX G9 PROと同じ、バランス感も同じで全く問題なしでした。

X-T2では単焦点レンズと16-55 F2.8でスローシャッターが切れなかったもモヤモヤから解放される点、16-55 F2.8の望遠端でシャッターショックがあった不満が解消されるだけで満足です。後は+αで動体AFが多少でも良くなっていれば儲けものです。

書込番号:21604706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/02/16 21:14(1年以上前)

>そもそもFFの画質が必要な撮影ってのは希。公道を走るのにスポーツカーが必要ないのと同じで、オタクの世界だよ

富士のほうが比較的軽いメリットは確かにあるけれど、そして絵的にも色々頑張っているのは分かるが、FFの画質がオタク向けっていうのは違うんだな。むしろ、M43なのにFF"並み"の解像度!とか、APSCなのにFF"並み"に高感度ノイズが少ない!なんて喜ぶのがほんとうのオタク的な世界であって。実際のFFユーザーの大半が一種のオタクで、プロのお仕事の大半にFFの画質が必要なかったとしても話は全く変わらない。そもそもどう考えても統計学的な問題ではあり得ない訳だからして。普通の公務員として生活するならノーベル賞作家の書いたものなんて読むだけ無駄、とも言わないし。
大判印刷しないのに40Mの解像度って本当に必要なのか?なんて真面目な顔で仰る自称ハイアマのビギナーさんがたまにいらっしゃるが、そんな質問する人は無自覚のおっちょこちょいで基礎的な思考が欠けていますよね。仮に本人がM43でフィットするなら、それを使えば良いのであって。

書込番号:21605101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/16 23:42(1年以上前)

プロの使うFFはお客さんのためにあるんだよ。あと昔の感覚から抜け出せない年寄りカメラマンと。全部ではなく大半だよ。ブラインドテストしたら?ってこと。

書込番号:21605437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/02/17 01:51(1年以上前)

>対動体性能が一線級なら、そんなもんでしょ。

X-H1のAFっそんなに凄いんですか?

書込番号:21605643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/02/17 03:59(1年以上前)

>プロの使うFFはお客さんのためにあるんだよ。
お客さんの内実が不問なら意味のない発言だよ。

>あと昔の感覚から抜け出せない年寄りカメラマンと。
そうかな?むしろ、昔の感覚の人のほうがM43もFFも気分や重さの違いだけで使い分けているケースも多い。デジとフィルムでイメージの内実や方向性がどう変わるのか?、なんて基本を考えもしないで。
だいたい、肉眼に自然に見えるDRにすらFFでも到達してない訳だから、その点においては公道をお買い物にドライブする水準にやっと足りているとも言える。まあ暗所には肉眼よか強い訳だけど。
ブラインドテストなんてする必要はないね。その論理的理由は大学に通うお子様ですら今時学べるよね。

書込番号:21605727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

【動画撮影】レンズについて

2018/02/15 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:90件

X-H1のページができたのでこちらにスレを立てさせていただきます。
X-H1が発売され増えるであろう動画ユーザーのためのX-H1につける動画撮影用レンズを考えるスレとします。

簡単に言うと、富士フイルムのズームレンズは基本的に写真を撮ることを目的とし、動画撮影を考慮していないため、ズームレンズでズームするときに、絞り羽根の動きが段階的であるために、
F値、SS、ISOを固定して撮影しても、露出が変化してしまうという仕様です。

※マニュアルでの撮影を前提としています。
※録画中にズームしなければ問題ありません。
※単焦点を使えば問題ありません。
※F値、ISOをオートにすれば多少露出変化がマシにはなるレンズもあります(XF18-55mm F2.8-4等)

同時に発表されたMKレンズ2本は本当にプロ向けって感じで、大きくて重いので一般ユーザーには…という感じです。
動画にも向いている気軽に使える標準ズームがこれから開発されることはあるんでしょうか?

今のところ手ぶれ補正のあるXF18-55mmをカットごとに画角を決めて撮ることにしています。

〈以下参照ページ〉
このレンズF値[通し」と言っていいんでしょうか?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=20269244

X-H1のスペックの噂
http://s.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21400071/Page=4/

【動画撮影】このレンズ次第では、、
http://s.kakaku.com/bbs/K0001029930/SortID=21571844/

動画撮影時のズームにおける露出変化について
http://s.kakaku.com/bbs/K0000418422/SortID=21571769/

書込番号:21601811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/15 17:03(1年以上前)

>上杉桃太郎さん
私も動画にハマっていて16-55を所有しているので
本件についてはとても残念でなりません。
ファームウェアなどではどうしようもない仕様ですね。
ただフォーカスフォローなどを使わない限りどのズームレンズも
スムーズなズーミングが難しいのでスレ主様の仰るように
撮影の都度画角を変えて行くという事で良さそうな気がします。

Canonの9000Dと18-135mmを所有してしますが
録画中のズーミングは使い物になりません。
(80Dのオプションのパワーズームアダプターを除く)

願わくばXF18-135mmのマーク2で改善していただき
万能レンズとして使いたいなぁ。

ところでリーク情報ではIBISとOISは共に使用可能とありましたが
オフィシャルサイトでは特にふれていませんでした。
サイトはリンク切れや特設サイトが工事中だったりこれからって感じですね。

ちなみに私の動画お気に入りレンズ(X-T20装着)はNDを使った56mmF1.2や
AFがスムーズな23mmF2(50mmも静か)、そしてRokinonの12mmF2です。

書込番号:21601838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2018/02/15 17:41(1年以上前)

>Crazy Joeさん

返信ありがとうございます!
動画撮るの楽しいですよね!写真とはまた違った楽しさがあります。
確かに滑らかなズームは難しいので割り切って使うのが良さそうです。

確かにXF18-135mm辺りがリニューアルしてほしいですね。ズーム中にフォーカス外れるのは不便です…。
IBISとOISの協調もいずれファームで対応してきそうです。

56mmもボケ量が半端ないです!欲しいレンズです。
XF23mmF2はちょうど良い単焦点ですよね!
ただ動画を撮るとなると、やはりズームが便利かつ撮れるシチュが増えるので必要になってきます。

とはいっても値段がなかなか高いので値段も落ち着いてくるまで当分は様子見が良さそうです…。

書込番号:21601927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2018/02/15 18:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

X-H1はX-T2に比べて大きくなった分ガッシリしている印象ですね。
コンパクトさは結局はレンズ次第だと思うので、よりしっかり持てそうで好感が持てます。

画像は以下より参照
https://youtu.be/zwfA0162KCs

書込番号:21602073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/15 19:27(1年以上前)

動画はビデオカメラで撮った方が良くね?

書込番号:21602200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2018/02/15 19:28(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1106/719/amp.index.html?__twitter_impression=true

「レンズに手ブレ補正機構が備わっている場合はそちらを優先し、足りない補正軸をボディ内手ブレ補正で補う。同一軸について、レンズとボディの両方で補正を行うことはしていないという。」

とのことです。

書込番号:21602202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2018/02/15 19:34(1年以上前)

>0かぷちん0さん
ビデオカメラと一眼動画では求めているイメージが違います。
私もビデオカメラで撮影もしますよ。
もちろん動画専用機なので動画を撮るのに適していますが、一眼ではボケを活かした映像やより高感度に強い映像が得られる等、メリットは大きいです。

書込番号:21602225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/15 20:14(1年以上前)

なるほど納得です。

書込番号:21602331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/15 20:32(1年以上前)

>上杉桃太郎さん
富士フイルムもX-H1で動画に舵を切ったので、いずれはレンズも改良されると思います。
早く揃うといいなぁと思いつつ、既存レンズの中古販売価格の下落に怯えてしまいます。

書込番号:21602376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2018/02/15 20:46(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
ありがとうございます!
ですよね、X-H1が出たことでMKレンズ以外の普通のレンズでも動画にも向いたものが出てほしいですね。

実際パナソニックでも去年の同じ頃12-35、35-100、45-200、100-300mmが一斉にリニューアルされ絞りマイクロステップ含め動画に適したものになりましたので…。

書込番号:21602422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/15 21:21(1年以上前)

>上杉桃太郎さん
パナレンズは、あれで旧型の中古価格が下がりました(涙)

書込番号:21602522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2018/02/15 21:23(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
それはそれで困りものですね…。

書込番号:21602526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/15 21:39(1年以上前)

>上杉桃太郎さん
>>MKレンズ以外の普通のレンズでも動画にも向いたものが出てほしい

XC15-45mm というパワーズームのレンズが来月発売されますが、一応動画向きと言われています。

書込番号:21602574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2018/02/15 21:52(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます(^^)

【動画撮影】このレンズ次第では、、
http://s.kakaku.com/bbs/K0001029930/SortID=21571844/
こちらにもスレを立てています。
商品ページには何も書かれていないので期待できませんが、これからに注目ですね!

書込番号:21602620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/16 05:19(1年以上前)

まあ

APS−C(スーパー35)ってシネマでは何十年もスタンダードなフォーマットサイズ
一昔前ならシネマカメラで何百万円もしたのと同等の表現が
こんなに安く作れるんだってのが一眼動画

本気の動画作家には基本的にAFもAEも要らない
どちらも表現の幅を狭めるだけだから…

書込番号:21603314

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

FUJIFILM X-H1 ボディをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング