FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
264 | 35 | 2021年8月31日 21:51 |
![]() |
147 | 21 | 2021年7月31日 21:42 |
![]() |
233 | 37 | 2021年6月30日 19:56 |
![]() |
217 | 34 | 2021年5月31日 19:45 |
![]() |
329 | 70 | 2021年4月30日 21:05 |
![]() |
223 | 46 | 2021年3月31日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
いよいよ夏本番!
夏らしく晴天続きではあるのですが、
太陽がギラギラと元気が良すぎて困りもの(^_^;)
昼間の酷暑の中で撮影しようとは思えませんが、
夏の朝夕はこの季節ならではの情緒もあって、
お散歩スナップが楽しい季節でもありますね。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年8月号)
只今オープンです♪
12点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県橿原市の藤原宮跡の夜明けの風景です。
朝陽に輝くキバナコスモスが綺麗でした(*^_^*)
書込番号:24267223
10点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
古い都の跡には、のどかな草原が広がっています。
夏空の青と草原の緑のコントラスト、なんとも心地良きかな♪(≧∇≦)
さて、7月末にワクチンの2回目の接種が完了しました。
まだまだマスクは手放せず油断もできませんけど、
もう一枚の頑丈なマスクを装着できたような安心感はあります。
早く、以前のような日常が戻って来てほしいものです。
書込番号:24267229
11点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さまお早う御座います!
昨日、妻の通院のお供の序でに川越の蔵通り界隈を1時間ほど回りました。
埼玉県もコロナウィルス感染者が1,036人と過去最高となりました。
地元であっても川越の外れで住んでいるので、人が集中する蔵通りは滅多に行きません。
昨日の川越観光者を見ると、2019年のこの時期に比べて半減しています。
でも2年前は中華系(中国人、台湾人)に占められていましたが、今年の観光者は日本人が殆んどと思います。そう考えると日本人の観光者が増加しているなぁと思います。
川越の街は、この先どうなるのか私は心配です。
表通りにある蔵の殆んどは、土産店かcafeか立ち売りの店ばかりで風情なんてありません!
毎度、老人の小言でした。
書込番号:24267792
8点

観光に関係なく地道に営業を続けている自転車屋さん |
NHK テレ [古カフェ系 ハルさんの休日]で紹介された古民家長屋 |
古民家長屋の隣、昔が残っています |
廃墟かと、違いました…路地にひっそりと残っています |
>ダポンさん
追加です。
観光地川越とは又違った風景です。
人の居ない所だと、撮る物が、だんだんと違ってきて済みません!
8月もよろしくお願いいたします。
書込番号:24267823
7点

ダポンさん、みなさんこんにちは。ご無沙汰してます。
野菜作りに、仕事に、仙人のような生活を送ってます。流石に暑さで
野菜の方もバテているようです。
話は変わりますが、我らが新井千鶴選手、オリンピック女子柔道で金メダルを
取ることができました。色々と考えることの多い大会ですが、選手も大変な思いを
している人の一人、素直に喜んで元気をいただきたいと思います。
応援、ありがとうございました。
世界選手権の後の写真ですが、記念に貼らせていただきます。
書込番号:24268127
9点

連投失礼します。
ダポンさん、毎度新スレありがとうございます。たいへん暑い中で申し訳ありませんが、
本スレも、よろしくお願いいたします。
やっとチャンス到来でしたので、今朝早速行ってきました。
読みは、、、バッチシだぜ!!!(笑)
我々しか撮影者はいませんでした。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
久々のチャンス到来、星峠です。
暑いですが、体調には気を付けてお盆休みを迎えましょう。
書込番号:24268134
12点

>ダポンさん
お早うございます、今日も、暑いですね!
>ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/580/3580829_m.jpg
>古い都の跡には、のどかな草原が広がっています。
>夏空の青と草原の緑のコントラスト、なんとも心地良きかな♪(≧∇≦)
ダポンさん、羨ましい…!
コロナウィルスワクチン2回目の接種を終えられたとの事、接種後の体調は如何でしたか?
生駒市に住む義弟も、7月末に終えた様です。彼は、発熱して調子が悪かったらしいです…私は歳のお陰か発熱しなかった?(笑
>Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/581/3581124_m.jpg
>読みは、、、バッチシだぜ!!!(笑)
やりましたね!
勝ちを確信したオリンピック選手の様に、両手の拳を引き寄せたパフォーマンスな仕草を想像しました (^_-)-☆
昨日、東武東上線の踏切横に狭い空地(20m×3m程)があり、向日葵畑になっています。
向日葵は今が満開で綺麗だったので、猛暑の中ノコノコと歩いて撮りに行きました。
被写体の向日葵は「鉄ちゃん」達の様にレールに向いたまま、通り過ぎていく電車を眺めていました。
撮影している最中に「行方不明のお知らせ…81歳の男性が…」と市の広報スピーカーが流れて(田舎です)、私もお仲間になる年齢です、早々に切り上げました (*_*;?
書込番号:24270567
8点

>ダポンさん、X-H1愛好家の皆さん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
いつもコメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3580825/
朝日が柔らかく当たって、きれいですね。
>Lazy Birdさん
先月後半は投稿が無かったので、オリンピックの刺激で頑張りすぎてしまったのかと心配していましたが、元気な様子で安心しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581124/
またこの季節が始まったようですね。
これからも楽しみにしています。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581025/
ガラス越しの景色、雨が降ったらソールライターですね。
観光地も生き残りをかけて、いろいろと対策をとっているようですが、昔ながらの良さが薄れていくのは寂しいですね。
こちらは、不安定な気候になってしまい、ピーカンになるか厚い雲に覆われるか、激しく変化するので撮影に良い条件に出会えません。
変化を求めて、リバースグラデーションNDフィルターを試してみました。
書込番号:24272130
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
三重県名張市の赤目四十八滝、
夏が深まるにつれ、木々の緑もいよいよ深く濃くなってきました(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581025/
ガラス越しのおしゃれなカット。センスが光りますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581641/
街中でヒマワリを見つけると、なぜか嬉しいんですよね〜(*^_^*)
> 接種後の体調は如何でしたか?
翌日に軽く微熱が出ましたけど、まぁ大丈夫でしたよ。
ワクチン接種が完了したという安心感は、正直かなり大きいです(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581118/
おめでとうございます!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581121/
いや、絶景かな、絶景かな。素晴らしい!(≧∇≦)
天気の読みがここまでハマると快感ですね♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581894/
きちんと白雲の質感が出てきていますね(*^_^*)
リバースグラデーションNDは使ってみたことがないのですが、面白そうです。
参考になる情報をありがとうございます。
書込番号:24272644
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
はい、GFX100Sを買っちゃいました(*^_^*)
レンズはGF32-64mmF4から始めます。
噂のGFX 50S Mk2を見極めるまで待つつもりでしたが・・・。
その日、たまたま大阪に行く用事がありまして、
たまたま近くにあったヨドバシ梅田にふらりと立ち寄りました。
ヨドバシ梅田でGFX100Sを欲しそうに触っていたら、
そんな僕の気持ちを察してくれたのか、
店員さんが「GFX100Sの無料1日レンタル券」をくれました。
事前に予約してこの券をFUJIFILM Imaging Plazaに持ち込むと、
GFX100Sを無料でレンタルできる魔法の券?のようです。
たまたま帰り道にFUJIFILM Imaging Plaza大阪がありますので、
それなら予約だけでもしておこうかと、立ち寄りました。
その日、FUJIFILM Imaging Plaza大阪では、
たまたま写真家HASEOさんの写真展が開催されていて、
たまたまHASEOさんご本人が来場されていて、
僕が行った時間がたまたま良かったようで、
HASEOさんの生トークショーを拝聴することもできました。
https://imagingplaza.fujifilm.com/osaka/gallery/210728/index.html
写真展の作品はGFX100とGFX100Sで撮影されたもの。
思いがけず鑑賞することができた、本物のプロがGFX100Sで撮影した作品たち。
大きく引き伸ばされてもびくともしない圧倒的な解像力と奥深いトーン。
その画質を極限まで使い切るプロの腕と、彼の作品たちが織り成す世界観の凄み。
僕は感動して興奮して呆然として、いや〜、本物は違いますねぇ。
凄いものを見ることができた幸運に感謝しつつ、
このカメラで写真を撮りたい!という衝動が抑えようもなく膨れ上がり・・・。
そんな不安定な情緒で帰宅すると、タイミングを見計らったかのように
「中古のGFX100Sが入荷したよ」というカメラ屋からの営業メール。
そりゃ買うでしょう!(≧∇≦)
書込番号:24272672
11点

>ダポンさん
おはようございます。出勤前ちょっとだけ…
新兵器、購入おめでとうございます。ダポンさんの被写体に、大いに生きると思います。
レンズもそのズームがベストかと思います。私のはいまいちです。使いやすさはありますがね。
期待してますので、お早めにご投稿ください(笑)
お待ちしてます。
>m2 mantaさん
>zensugaさん
すみません、また後程。
書込番号:24273372
6点

>ダポンさん
GFX-100Sのご購入、おめでとうございます。
これから紅葉の季節に向けて、素晴らしい写真を見せていただけることと思い、楽しみが増えました。
本格使用してのレビュー記事も、楽しみにしています。
私は、年末のキャッシュバックキャンペーンを期待して、それまではGFX-50Sを楽しみたいと思っています。
私も昨日、Xマウント用ズームレンズを2本ゲットしました。
XF70-300mmとXF16-55mmF2.8です。
XF70-300mmは、キャッシュバックキャンペーンを期待して待っていたのに対象にならなかったのは残念ですが、年末まで待つ気になれず入手に踏み切りました。
XF16-55mmF2.8は、キャッシュバックキャンペーンにつられての購入です。
実は、今年の春に入手したXF16-80mmF4が、使い勝手は最高で画質もそこそこなのですが、キレがいまいちで、写真を整理していても“ときめかない”という不満が有りました。
そんな訳で、XF16-55mmF2.8に手を出してしまいました。
昨日と今朝、早速試し撮りしてみましたが、2本とも好感触です。
まずは、XF70-300mmから投稿します。
書込番号:24273639
6点

XF16-55mmF2.8の画像を投稿します。
テレ側がもう少し長いと良いのですが、、、、
画質は、良い感じです。
書込番号:24273652
5点

みなさん、ダポンさんおはようございます。
朝は5時台が涼しいですね。
>m2 mantaさん
ありがとうございます。自分の場合は自然現象メインなので、どうしても下調べが
撮影と同じくらい重要になってきます。行って楽しいが、いい撮影になるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581639/
ツァイスとフジの強みがばっちり融合しましたね。いい色合いで出ましたね。
他のカメラやレンズで比べるとわかると思います。、ツァイスの花はすごいです。
オリンパスでしたが、ヤシカコンタックスレンズで感動したことがあります。
今日も酷暑のようですね。秋に体調を温存していきましょう。ではではまた。
>zensugaさん
新兵器おめでとうございます。特に赤バッジズームはH1でぐっと使い勝手が良くなりました。
信頼性に関してはN01で、どんな過酷な光の条件もこなしてくれます。標準域はほとんどこれです。
望遠ズームは、今はキャノンでつかってますが、若干ピント抜けもありますので、よかったら入れ替えたいと思ってます。
作例よろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582172/
やはりいいですね。色乗りといい、透明感といい、淡い光の拾い方といい、
それでいて逆光にも強い、いいレンズだと思います。淡い光と逆光の強さの両立は私の知る限り、最上級レンズでしか
能力は持ち合わせてないと思います。撮影大いに楽しんでください。l
書込番号:24274783
5点

訂正
結びが、お二人の間に入ってしまいました。訂正よろしくお願いします。
書込番号:24274891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん。
8月も今日で7日、3連休に入りました。
今月もよろしくお願いします。
気付いてみれば8月号のレスが15まで伸びていて、皆さん暑い中頑張って撮っていられてビックリです。
更にダポンさんがとうとうGFXを購入されたとは!
きっとドキドキニヤニヤしながら、GFXを手にしている姿が目に浮かびます。
おめでとうございます。これから目に毒な作例を沢山見せてくださいね。
ダポンさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3580825/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3580830/
もうコスモスが咲いているんですね。
コスモス一輪を左に配した撮り方は、僕には思いつかない撮り方ですね。
背景の空の色とコスモスの色が絶妙にマッチして、単純だけど単純ではない空間が広がっています。
m2 mantaさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581021/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581022/
川越市には僕も2年前に行ってきました。
小江戸風情でとても有名なところですが、メイン通りは観光地化されていて風情を楽しむという感じではないですよね。
どこの観光地も似たり寄ったりなので、特に人気の観光地に行く時には賑やかさを楽しむくらいの感じで行った方がガッカリしないかもしれませんね。
昨年メジャーでない町に行ったのですが、ネットで下調べしてみると、以外な歴史を知る事が出来て新鮮な驚きがありました。
どの町にも知られない歴史というものがあるんですね。
Lazy Birdさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581124/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582430/
やりましたねー!狙い一発ですか!特大ホームランですね!
鳥が一羽飛んでるだけで、写真に奥行きと動きが出るのが面白いですね。
夏でもこんな風景が撮れんですね。
風景写真はその土地の気象条件に関する知識がいかに大事か、良い場面を撮る人はそこら辺が良く分かっているんですよね。
zensugaさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582168/
XF70-300mmとXF16-55mmF2.8ゲットおめでとうございます。
ハスのつぼみのお写真ですが、XF70-300mmの描写、解像力も心配ないですね!
朝露の滴もバッチリ写っていて、瑞々しいです。
また
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582172/
XF16-55mmF2.8の写りは流石の安定感で、色も陽光に透ける花弁の描写も美しいです。
さて、
ダポンさんのところにはGFX100Sが届いたとの知らせがあった翌日、僕のところにはなぜかこんなものが?
書込番号:24277456
7点


※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県の広陵町と河合町にまたがる馬見丘陵公園の夏の風景です。
ヒマワリがイイ感じの見頃となっていました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
ありがとうございます。
レンズは色々と悩みましたが、まずはズームから始めることにしました。
購入前からわかっていましたけど、GFマウントの径はデカいですねぇ(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582429/
早朝の青い空気は、やはり綺麗ですね〜(*^_^*)
☆zensugaさん
ありがとうございます。
そして、新レンズ導入おめでとうございます♪
> 本格使用してのレビュー記事も、楽しみにしています。
承知しました!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582167/
XF70-300mmは噂通りの良い描写ですね〜。
キレが良くてボケも良し、トーンも豊かでイイ感じ(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582172/
XF16-55mmF2.8は、僕が最も信頼しているレンズです。
微かな光も丁寧に拾ってくれる良いレンズなんですよ(*^_^*)
☆森の目覚めさん
ありがとうございます。
はい、ニヤニヤしながらGFXの設定を詰めています(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582961/
生命力が溢れる力強いアングル、いいですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582967/
長玉資金がエライ素敵なものに変わり果てて・・・(*^_^*)
以前にダウンのコレクションを拝見した時にも思いましたけど、
森の目覚めさんはかなりのお洒落さんですね。
写真のセンスの良さにも繋がっているんだろうなぁ。
書込番号:24282893
8点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
GFX100Sでの最初の撮影は、三重県名張市の赤目四十八滝です。
X-T2もX-H1も初撮影はここだったんですよね(*^_^*)
GFX100Sは以前に1日レンタルして予習バッチリなので
操作に戸惑うことはなく、純粋に撮影を楽しむことができました。
ただ、フィルムシミュレーションの絵作りが思っていた以上にX-H1と違います。
撮り比べないとわからない程度の違いなのですが、初めは戸惑いますね。
そして、どのミラーレスカメラでもそうだと思うのですが、
撮影時の画像と再生時の画像とは見え方に多少のズレがあります。
X-H1ではこのズレを感覚的に理解できているので脳内で自動補正がかかるのですが、
このズレの具合がGFX100SとX-H1では少し差異があることもあって、
GFX100Sのトーンやカラーの設定を現地で詰めることはできませんでした。
X-H1での感覚との微妙なギャップを埋めるのには少々時間がかかるかも。
こういう時、家のPCで FUJIFILM X RAW STUDIO を使って
RAWデータから画質設定を追い込めるのは便利で良いですね(*^_^*)
さて、先ほど GF100-200mmF5.6 も届きました。
しばらくは GF32-64mmF4 との2本体制で
GFXライフをエンジョイしたいと思います♪(≧∇≦)
書込番号:24283010
10点

Jpeg Velvia 日の出です |
Jpeg Velvia 日没:ハーフグラデーションNDフィルター使用 |
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia 山腹に見える点は、山小屋の灯です。 X RAW STUDIOで現像 |
>ダポンさん
早速、GFX-100Sの画像ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3583953/
良いですね〜
岩や苔の質感に深みが感じられ、閑かさが伝わって来るようです。
>Lazy Birdさん
アドバイスありがとうございます。
>作例よろしくお願いいたします。
しばらくは、このレンズの作例が続くと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582431/
赤く染まった靄と、日が当たる前のくすんだ棚田が、夜明けの雰囲気を良くだしていると思います。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582958/
白く輝く水流の上に、うっすらと靄がかかって、良い雰囲気がでていますね。
このところ安定しない天候が続きますが、10日は台風一過の晴天になったので、夕焼けスポットに行ってみました。
雲が少し厚めでしたが、XF70-300mmの試し撮りとしては、まずまずの条件でした。
日没時には太陽の光が強かったので、ハーフグラデーションNDフィルターを使用してみました。 ネットで買った安物なので、少し赤く色が着いてしまいましたが、雰囲気は悪くないように思います。
暗くなってから三日月が見えるようになり、山頂に向かって沈んでいくので、もしかすると「三日月のパール富士」と期待しましたが、残念ながら黒い雲がどいてくれませんでした。
こうなるとは予想していなかったので、三脚の準備も無く、最後の方に撮影したものはかなりブレていました。
書込番号:24285579
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
しばらく夏らしい日差しが続くなぁと思っていたら、
もう7月、早いもので今年も半分が過ぎました。
半年も経ったのかと少々戸惑う気持ちもありますが、
こんなご時世で焦ってみても仕方なし。
自分らしい生き方をゆるりと楽しみましょ(*^_^*)
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策の徹底は忘れずに。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年7月号)
只今オープンです♪
10点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
三重県名張市の赤目四十八滝です。
渓流沿いの小路を、木漏れ日を探しながら歩きました(*^_^*)
書込番号:24215521
13点

>ダポンさん、X-H1愛好家の皆さん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3569682/
こういうところをゆっくり歩いていたら、日常の煩わしさを忘れてしまいそうな雰囲気ですね。
スローシャッターの水の流れも、良い感じです。
こちらは、本格的な梅雨に入ってしまいました。
連日厚い雲が垂れ込めて、どんよりしていて、強めの雨が降り続いているので、家から出ることもしていません。
先月末の、百合の写真を投稿します。
最近は、色の付いた百合が多くて、昔ながらの白い山百合を見かけることがなくなってしまいました。
去年、1カ所山百合の咲いている場所を見つけたのですが、場所を忘れてしまい、見つけることが出来ませんでした。
書込番号:24219181
8点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
被写体探しに苦労する中、同僚に誘われて幕張まで撮影会に行ってきました。
残念ながら、ここには掲載できませんが、GFXでストロボ撮影はじめて挑戦してきました。
レースクイーン、コンテスト5本指に入った子でした。
ストロボワークはうまくいくと強烈ですね。少しばかり守備範囲の広がりを感じる一日でした。
>ダポンさん
毎度新スレとお心遣いありがとうございます。今月もよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3569682/
また今年も苔の季節となりましたね。早いものでもう半年、年を取るわけです。
また、ここで朝の光と靄の協奏曲を楽しみにしています。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3570455/
お見事!!このレンズの淡い光の描写能力引き出していると思います。
あとは、お得意の空の色の組み合わせですね。
これもよく見ると浮世絵チックですね。いい感じです。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今日は前回の続きで、高原の花です。
みなさんもよい休日をお過ごしください。ではでは、また。
書込番号:24221077
8点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県桜井市、長谷寺の初夏の風景です(*^_^*)
ずっと雨続きで今月はまだ撮影に行けていませんです・・・。
さて、金曜に一回目のワクチンを接種しました。
土曜には打った左上腕に弱い痛みがありましたが、
他に気になるような副反応も無くOK牧場でした。
7/30に2回目を打って完了となるので、
夏期休暇には免疫バッチリで撮影に臨めそうです。
油断はしませんが、この安心感は大きいな(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3570455/
気持ち良い夏空に映えますね〜(*^_^*)
色付きの百合が増えたのは、インスタ映えとかが影響しているのかなぁ。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3570891/
小さく可憐な花も綺麗なものですね(*^_^*)
ストロボワークで可憐な花も撮影されたようで、羨ましい限りです(≧∇≦)
書込番号:24224557
8点

こんばんはダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん。
もう7月ですか、あっという間に半年過ぎましたね。
今月もよろしくお願いします。
ダポンさんはもう一回目のワクチン接種されたんですね。
僕の方はとっに接種券が来ているのに、予約が開始されなくて、なんだかここにきてワクチンの供給が遅れてるとの事。
早くワクチン接種して安心したいですねー。
さて、ほんとこれから暫くの間はあまり撮るものが少なくなって困りますね。
写欲が落ちているのが写真に表れているようで、イマイチの写真ばかりで嫌になります(;^ω^)
書込番号:24226556
8点

>ダポンさん、X-H1愛好家の皆さん
今月もよろしくお願いします。
zensuga さんとm2mantaさんと酒と旅は
年金生活者組で同士ですね。
ダポンさん、Lazy Birdさん、森の目覚め さんは
現職組です。
年金組は身近な花など。
現職組は、大自然の風景。
今朝の撮れたてです。
トマトは、私が小さな庭で育てています。
書込番号:24228970
6点

>ダポンさん、いつもコメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3571626/
しっとりとした木立の緑と、濡れた五重塔の雰囲気が良い感じでマッチして、素敵な雰囲気が感じられます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3570885/
昔は高山植物に平気で近寄って、標準レンズで撮影していましたが、今は規制が厳しくて長玉でないと撮影できないのでしょうね。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3572072/
うっすらとピンク色に染まった空が、水を張った田んぼに反射して、良い雰囲気がでていますね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3572571/
美味そうなトマトですね。
もう少しで完熟ですね。
完熟前のトマトの、青臭いような独特な匂いが感じられそうです。
年金生活にも、だんだん慣れてきました。
体を動かさないのも健康に良くないと思い、カメラを持って少しずつ歩くようにしています。
行動範囲は広くないので、どうしても被写体は限られてしまいますね。
今回も近場で、傘をさして、雨の中での撮影です。
書込番号:24230096
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
素晴らしきダンスパフォーマンス♪
彼らの生き生きとした表情に、たくさんの元気をいただきました(≧∇≦)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3572072/
ほんのり色づく静かな夜明け。
水田の並びもアーティスティックで美しいですね(*^_^*)
> ほんとこれから暫くの間はあまり撮るものが少なくなって困りますね。
そうそう、写欲が満たされないものだから、物欲に走りがちになります(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3572571/
力強い夏色! 生命力が半端ない!(≧∇≦)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3572767/
紫陽花から花蓮へ、季節の移ろいを感じますね(*^_^*)
書込番号:24236959
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
三重県名張市の赤目四十八滝、朝の風景です(*^_^*)
書込番号:24237018
9点

>ダポンさん
いつもコメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3574303/
梅雨時のうっとうしい空気が、重く感じられます。
関東もようやく梅雨明けして、今日はヌケるような青空になりました。
気温が上がって汗ばむような気候になりましたが、じめじめと湿った空気よりも気持ちが良かったです。
今回は、新しく見つけた蓮池の写真です。
書込番号:24245173
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
こちら奈良では、長雨の後の熱波の襲来を受けています。
全国を見渡せば危険な大雨が続いている所もあるようで、
災害にも熱中症にも、皆さまくれぐれもお気をつけください。
さて、うちの庭の花々にも季節の移ろいが訪れています。
紫陽花の花は綺麗な青紫色が抜けて、澄んだウグイス色に衣替えしました。
最近あちこちで見かけるようになったルドベキアは、ヒマワリよりも夏色が濃いですね。
ダルマ菊は秋に綺麗な青い花を咲かせますが、夏も濃い緑の花のような葉で楽しませてくれます。
鮮やかな夏色を、パンチを効かせたベルビアで(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3576055/
朝露の爽やかさが心地良いですね〜(*^_^*)
それにしても凄い切れ味のレンズですね。
水玉の瑞々しさが半端じゃなく凄いです(≧∇≦)
書込番号:24246029
6点

>ダポンさん
ダボンさん、ご無沙汰した降ります。
夏本番、皆さまお暑いですね!
ダボンさん、7月12日にZeiss 2.8/12をカメラのキタムラで買いました。
2015年7月のダボンさんのZeiss 2.8/12レビューを拝見し、そのままカメラのキタムラが最安値で91,140円とあり、加えて「何でも下取り8,000円」の誘惑に負けて、後先考えずに飛びつきました。
購入工面に、昨年購入し3,4回程使用したxf 16f2.8と50f2.0を売却し、残金3万円弱の出費で済みました。
年金生活素浪人の遣り繰り錬金術も、そろそろ底に尽いてきました (^_-)
酒と旅さん、ご無沙汰しております。
最近[EOS RP]をご使用との事、又新たに撮影する楽しみが増えましたね。
ところで、皆さんコロナウィルスのワクチン接種はお済みですか。私も、15日にやっと2回目を終えました。これで、少しだけ安心です。
それにしても、オリンピック10日程前にして4度目の東京[緊急事態宣言]とは、国も東京都もお粗末な…ですね。
お陰で、埼玉県民の妻と娘は今月15日に大阪へ行くのをキャンセルしました。
私も、22日に追って大阪に行き義母のお墓参り(信貴山)をし、その後生駒市に住むカメラ好きな義弟が奈良市内を案内してくれるとの事で、「古都奈良」を40年振りに見物し撮影出来るのを楽しみにしておりました…が、これもキャンセルしました。
しかし「何時になったら、自由に動ける世界になるんでしょうね?」と愚痴を言いつっ、昨日妻と娘の3人で軽井沢に行って来ました。主要観光地を外して植物園やホテルの庭園巡りして、4時間程過ごし帰宅しました。
其れにしても軽井沢ですれ違う大半の車は、長野県民にとっては他府県ばかりで、活気は戻っても汚染が心配でしょうね。
人混みに行くのを批判していた私も、50歩100歩となって「空いた口」を塞ぎました (。-_-。)
軽井沢は、今の時期が一番良いようで、春夏の花が一度に咲いています。
書込番号:24246260
6点


>ダポンさん
いつもコメントありがとうございます。
>それにしても凄い切れ味のレンズですね。
GF-120mmF4 Macroは、私の所有しているレンズの中で、一番気に入っているレンズです。
合焦部の解像力が高く、ボケがなだらかで、絞り込んでも背景がゴチャゴチャした感じになりません。
私は、マクロ領域から遠景まで、万能レンズとして使っています。
XF-60mmF2.4Macroに似た画質ですが、被写界深度は2絞り分くらい浅くなります。
その分、合焦部のシャープさが際だって、切れの良い画像になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3576263/
葉が緑を濃くして行くのにつれて、花の色はだんだん褪せていく、その繰り返しが続いているのだということが感じられます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3576324/
花が葉で隠されて、面白い構図になっていますね。
私が写真を覚えはじめた1970年代には、“何が写っているのだろう?”と思わせたら成功だというような風潮がありました。
なんとなく思い出してしまいました。
すっかり夏の陽気になってしまい、蒸し暑さであまり屋外に出る気になりません。
蓮の花も、もう終わりに近づいています。
今日はきれいな雲が出ているので、夕方になったら出かけてみようかと思っています。
書込番号:24249529
5点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは。
4連休3日目ですが、皆さんは如何お過ごしでしょうか。
東京オリンピックも始まりましたねー。
コロナ禍での開催で一時はどうなるか心配していましたが、何とか無事に終わると良いですね!
ちなみに僕は昨日の開会式を見ていたのですが、無観客という事もあり静かで地味な開会式だなあと最初は思ったものの、
選手の皆さんの入場式が始まり、その嬉しそうな顔を見ていたら、こんな困難な中で開催にこぎつけられて本当に良かったなあと
じーんと来てしまいました。うるうる(*_*)
さて、連休初日に久しぶりに栃木県の尚仁沢湧水地に行ってきました。
早朝撮影が終わった後、近くのスッカン沢に行くため車を走らせたら、途中で「xx方面には行けません」の看板があり、ナビを再設定して走り出した所、どんどん道が細なりく山奥へ。
舗装はなっているものの道路上には枯れ葉・枯れ枝が散乱し、道の両側から草が伸び放題で左右とも擦りながら走る始末。
車が通ればタイヤ跡が出来るはずなのにそれも無い。
だんだん怖くなってきた所でちょっとだけ広い道に出て安心しました。ホッとしてその道をまた少し走ったら、さっきの看板がまた!
多分今日は行くなという事なのだろうと思い、残念でしたが帰路につきました。
つまらない話で長文失礼しました。(;^ω^)
書込番号:24255967
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
三重県名張市の赤目四十八滝です。
出発がいつもより1時間くらい遅くなってしまったため、
僕の好きな朝の光は終わっていて、日差しが高くて強い強い。
この強い光はあんまり好きじゃないんですよねぇ。
日差しの高さとは裏腹に僕のテンションは上がらず、
写真の出来もやっぱりイマイチなものが多くて、
ここに掲載できるようjな写真を選ぶのに苦労しました。
まぁ、こんな日もありますってことで・・・(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3576330/
印象深い、素敵な写真だと思います(*^_^*)
霞みがかった木漏れ日が心地良いですね〜。
> 7月12日にZeiss 2.8/12をカメラのキタムラで買いました。
新レンズ導入、おめっとさんです♪
僕の撮り方には広角はズームのほうが合っていたので、
このレンズはもう手放してしまっていますが、写りは間違いなく一級品だと思います。
素晴らしい描写を楽しんじゃってくださいね(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3576978/
こちらの向日葵は、もう終盤の様相ですね。
今年の夏はホントに足が速いなぁ〜。
> GF-120mmF4 Macroは、私の所有しているレンズの中で、一番気に入っているレンズです。
この写りならそれも納得してしまいます(*^_^*)
確かにXF60マクロの描写に似た雰囲気はありますけど、
画質は1ランクも2ランクも上だなと僕にも分かりますからね、
やっぱり凄いレンズなんだと思います。
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3578377/
マイナスイオンたっぷりな感じが心地良いです(*^_^*)
> さっきの看板がまた!
撮影で遠くまで足を伸ばした時の「あるある」ですねぇ(^_^;)
残念ですけど、また来る理由ができたということで、
次へのモチベーションにも繋がる「あるある」ですよね(*^_^*)
書込番号:24256113
6点

>ダポンさん
いつもコメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3578421/
柔らかい光の中で、涼しそうな雰囲気が伝わってきます。
同じ場所でも、光の回り方によって雰囲気がずいぶん変わりますね。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3578373/
朝日が当たり始めた時間帯でしょうか。
少し青みがかった後景に、奥深さが感じられます。
こちらは、台風8号通過以来不安定な気候になってしまい、撮影意欲が湧きません。
加えて、オリンピックのテレビ鑑賞で、カメラを手にしないままの日時が過ぎています。
今回の投稿は、少し前の撮影画像になります。
書込番号:24265182
6点

T3+2.8/12 Velvia 中途半端な都会に成れない風景 |
T3+2.8/12 PROVIA このレンズ寄れますよ! |
T3+2.8/12 PROVIA 駅前 |
T3+2.8/12 PROVIA 白いマンション |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
ダボンさん、昨日Zeiss2.8/12の試し撮りに少し足を伸ばしてと思っていたのですが、残念ながらコロナウィルス感染者急増の為、「予防接種したからって…!?」と家族の猛反対を受けてしまい、結局歩いて行ける所で我慢しました。
この一週間、コロナウィルスのお陰で素浪人の私は、TVの前で朝から晩までオリンピックに釘付けです。
そうすると、毎度の事ですがカメラマンの持っているレンズの色が気になります。
どうも5年前のリオに比べて、益々白レンズの割合が増えた様に見えます。
それに加えて、民放TVに流れているCMはCanonばかりです…他のカメラ会社は、指を咥えて観ているだけで良いんですかね?
8月も後1日になりました。
家に閉じ籠りだと、一ヶ月が過ぎ去るのは早いですね。
来月もよろしくお願いいたします。
書込番号:24265417
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県橿原市の藤原宮跡の朝の風景です。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3580367/
なんとも心地の良い夕暮れですね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3580430/
広角レンズらしい気持ちの良い構図、良いですね〜(*^_^*)
> 益々白レンズの割合が増えた様に見えます。
いま絶好調のソニーも望遠は白レンズですからねぇ。
僕はオリンピックは真っ白かなと思っていましたので、
意外と黒もあって、なぜだかホッとしています。
さすがにフジのカメラは見かけませんけど(^_^;)
書込番号:24267167
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
6月になりました。
梅雨空の合間に爽やかな初夏の風を感じられる美しい季節が始まります。
一方で、忌々しいコロナ禍は相変わらず続いています。
でも、ワクチン接種が思ってた以上に順調に進むなど、
少しずつ、少しずつ、明るい話題も増えてきましたね。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策の徹底は忘れずに。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年6月号)
只今オープンです♪
11点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県宇陀市の室生湖の水鏡風景です(*^_^*)
書込番号:24165345
12点

ダポンさん、みなさん、おはようございます。
山の新緑とツツジが大変賑やかになってきました。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
山の新緑と水鏡、雲海の季節となりましたね。狙いを定めて楽しみたいですね。
植物メインの季節かなあ…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3557427/
晴れの朝はびっくりするほど鮮やかですね。ねらい目が色々あって悩みますね。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
ここのところ、夜繋げなくてレスできずにすみません。
また後程、よろしくお願いいたします。
今日も梅雨前の快晴、良い一日を。
書込番号:24166092
10点

こんばんはダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん
6月になりましたね。今年も早いもので半年が過ぎようとしています。
最近こちらは寒くも暑くもなく、快適な気温で風が心地良い季節です。
なのに週末になると途端に天気が悪くなるんだよなあ。
今週もなんだかイマイチのような天気予報です。
ダポンさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3557425/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3557427/
ダポンさんのお写真からも爽やかな風を感じますね。
シルエットを取り入れた写真は、なんかおしゃれ度が増していますし、新緑の反映と水面の波紋は美しさだけでなく不思議な空間を作っていますね。
Lazy Birdさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3557652/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3557653/
また今年も白樺林とレンゲツツジが醸し出す、美しい季節がやってきましたね。
Lazy Birdさんのお写真でこの風景を見るたびに、信州っていいなあ! 間もなく退職したら思う存分に撮影に行ってみたいなあって思うんですよ。
書込番号:24170734
11点

>ダポンさん X-H1愛好家の皆さん
今月もよろしくお願いします。
今回は、新規導入したXF16-80mmF4の画像です。
X-H1は、防塵防滴構造なのに、私の所有しているXマウントレンズには、防塵防滴構造のものが一本も有りませんでした。
これから始まる梅雨の時期に備えて、防塵防滴の標準ズームも1本有ると便利だなと思って、先月末に購入してしまいました。
ダポンさんの詳細なレビュー記事も、大変参考になりました。
普段良く使う焦点距離がカバーされているので、使い勝手は非常に良いのですが、使いこなしには苦戦しています。
シングルポイントのオートフォーカスで使っているのですが、X-H1では、どういう訳かピンボケがかなり発生してしまいした。
X-S10ではそれほど発生しないので、カメラとの相性の問題かと思って、今はX-H1のフォーカスポイントを最小にして、なるべくコントラストの高い部分でピント合わせするようにして使っています。
もう一つ気になるのは、ヌケ(白の濁りや逆光時の透明感)が良くないように感じることです。
単焦点レンズに及ばないことは仕方が無いとしても、XC-15-45mmとXC-50-230mmのほうが私の好みに合っているので、どういうふうに使い分けをしようか悩ましいところです。
80mmでの周辺解像力の低下も気になりますが、ここは購入予定のXF-70-300mに期待したいところです。
梅雨時の箱根は濃い霧が発生するので、東海道杉並木を狙ってみたいと思っています。
書込番号:24172385
4点

Jpeg Velvia 光芒はかなり派手にでます |
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia ゴーストもでますが、オールドレンズに比べるとおとなしいものです |
Jpeg Astia X RAW STUDIOで現像 |
連投させていただきます。
他のXマウントレンズに比べると、光芒やゴーストの出方が派手なように感じますが、オールドレンズに比べたら温和しいものだと思います。
書込番号:24172403
7点


「あら、釣られちゃったよ!私の様に餌のお零れで我慢すれば良い物を…」と緋鯉 |
「俺の全力投球を打ちやがった!」と少年野球の監督…でも嬉しいだろうね? |
フィルムシュミレーションは凄い…本物の紫陽花の色より綺麗な紫紺の発色です |
T3+50F2.0 別の日に撮りました |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
ダボンさん、今月もよろしくお願いいたします。
今日6月になってから、初めて外出して、いつもウォーキングする公園に行ってきました。
公園の池には、平日なのに太公望達が大勢おりました。この池は、釣り堀では無いのですが一般に無料開放しています。
今日は珍しく、私が池周りを歩き始めて直ぐに、30cm級の真鯉を二人が立て続けに釣り上げました。
その時、釣り人のすぐ横には5,60cm程の一匹の緋鯉が餌の残り滓を求めて居ました。仲間が釣られてバタバタしていても慌てる事なく悠然としており、流石に釣り人が釣り針を鯉の口から抜き取る時には、見るに耐えないのか、その釣り人から離れて隣りの釣り人へ移動しました。
その移動先の釣り人が、同じく真鯉を釣り上げたんで、緋鯉はその次の隣りの釣り人横に移動してしいました。
やはり、鯉でも仲間が釣られて痛たがっているのを見るのは嫌なんでしょうね?
釣られた鯉は、当然のごとく池に戻しています。
其れにしても、私が徘徊するこの公園の池には釣り人、そして別の公園ではカメラマンが集まっています。
私の様な素人目でも、其々持参した道具は、一級品を揃えていますよ…
今回は、T3に50F2.0と16f2.8を使用しています。
書込番号:24173998
6点

>ダポンさん
おはようございます!
文章の訂正です。ごめんなさい。
(誤)公園の池には、平日なのに太公望達が…
(正)公園の池には、週末で太公望達が…
と
プレビュー4枚目の使用レンズはxf16f2.8でした。
書込番号:24174567
0点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
またまた、奈良県宇陀市の室生湖の水鏡風景です(*^_^*)
5月8日の撮影です。
5月は週末ごとに雨だったり用事が重なったりして、
この後、5月30日まで撮影に行けませんでした。
なので、小出しの掲載となってます、すんません(^_^;)
ちなみに、前回掲載の写真もすべてC-PLフィルター使用でした、補足します。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3557650/
力強く迫力のある写真、かっこいいです(*^_^*)
> 植物メインの季節かなあ…
油断すると緑色の写真ばかりになってしまいますので、
少しでも色を添えようと、撮影場所探しに腐心しています(^_^;)
(5月の僕の写真は見事に緑色でした・・・)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3558780/
夜明け前のブルーアワーという最高の時間帯に、
この最高に素敵な光景に出会えるとは、持ってますね〜(*^_^*)
こういう予想外の出会いが風景写真の醍醐味なんですよね♪
> 花は見事に咲いているのに、今年は園地に入れませんでした。
コロナ禍はホントに忌々しいです。
奈良のあじさい寺として全国から観光客が訪れるお寺が
境内の密を回避するため、1万株のアジサイのつぼみをすべて刈り取ってしまいました。
昨年に引き続き2度目の処置です。
丹精込めてお世話をしている住職さんにとって断腸の決断なんだろうなと、
ニュースを聞いていて辛くなってしまいました。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3559192/
雲間からのスポットライトが素敵な光景を作ってますね。
ゴーストのコントロールも流石の腕前です(*^_^*)
> 光芒やゴーストの出方が派手なように感じます
> ヌケ(白の濁りや逆光時の透明感)が良くないように感じることです。
XF16-80mmには仰る通りの欠点もありますが、
僕の場合はこのレンズの使い勝手と画質のバランスの良さを気に入ってしまい、
なんだかんだで一番出番が多いレンズになっています。
使い勝手の良さと高画質の両立は、レンズ開発の永遠の課題なのかもですねぇ。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3559601/
しっとりとした柔らかな光が心地良いですね(*^_^*)
書込番号:24174812
8点

ダポンさん、みなさんこんばんは。
暑くなりましたね。
ただいま農繁期で、畑仕事に精を出してます。もう少しでジャガイモの収穫です。
作物も雑草も成長の早い時期で、結構管理のやりごたえがあります。
合間を見て現像している状態です。チョット熱中症の様なものがたまってきました。
今夜はやっとミツバツツジがらしい色になりましたので、貼らせていただきます。
今夜も貼り逃げで申し訳ありませんが、みなさんも健康には十分気を付けて
お過ごしください。
赤城山のミツバツツジです。樹林帯の中だったのでGFXで撮影してみました。
ではでは、また。
書込番号:24177416
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県桜井市の長谷寺の風景です。
毎日の拭き掃除で磨き上げられた床面は、
季節の色彩をやわらかく反射して、優しく輝きます。
人の営みは美しいなと思います(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3560464/
画面から浮き出てくるような鮮やかな赤紫色、美しいですね〜(*^_^*)
初夏らしい新緑も心地良き♪
書込番号:24178890
8点

ダポンさん、みなさん、今晩は
ダポンさんは、今を、Lazy Birdさんは、第二の職場で一層輝きを・・・それぞれ堪能して活躍されています。
森の目覚めさんは、退職が近いいのでしょうか。貴方も好きな写真を存分に、楽しみ輝けると思います。
でも、私の拙い経験では、人生はあっという間に・・・今を生きる、今を大切に。
さて、植物学者でもあった友人が残してくれた八重のドクダミの花を添えます。
私の知る限り、我が家以外に、この花を見たことはありません。
彼の家にもです。
書込番号:24180600
7点

RAW現像でHDR、露出補正 Astia |
Jpeg Velvia X RAW STUDIOで露出補正 日の出前 |
Jpeg Velvia X RAW STUDIOで露出補正 日の出直後 |
Jpeg Velvia 日没前 |
>ダポンさん
コメントありがとうございました。
XF16-80mの使い方にもだんだん慣れてきました。
X-H1とのサイズバランスが大変良いので使いやすく、他のレンズに交換するのが煩わしくなるほどです。
画質については、期待が少し大きすぎたようでしたが、使えないというほどのレベルではなく、クセも少しずつ分かってきたので、うまく付き合っていきたいと思っています。
今回は、家から原チャリで20分くらいのところで見つけた、蕎麦畑の写真です。
今週は天候に恵まれたので、朝夕3日通いました。
東側が高い山になっていて、平地の日の出から1時間以上経過してから日が当たる場所なので、朝日の撮影はあまり期待していませんでしたが、それでも日の当たり始めは金色に輝いて、とてもきれいで感動しました。
書込番号:24181329
6点

Jpeg Velvia 蝶が休んでいました |
Velvia X RAW STUDIOで露出補正日の出直後 GFX-50S 画像サイズ50%に縮小 |
Jpeg Velvia 日の出後 GFX-50S 画像サイズを50%に縮小 |
Jpeg Velvia 日没前 GFX-50S 画像サイズを50%に縮小 |
連投させていただきます。
GFX-50Sでは、手振れNGが大量に発生してしまいました。
手振れ補正の無いGF50mmF3.5では、手持ちの低速シャッターは厳しかったです。
早くボディー内手ぶれ補正が欲しい・・・・・・・。
書込番号:24181353
6点

>ダポンさん
なんだかんだで一番出番が多いレンズになっています。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/559/3559815_m.jpg
ダボンさんとは別の意味かと思いますが、私も一番多用しているレンズが16-80です。
コロナウィルスのお陰で遠出しなくなって、家の近辺ばかりのお散歩撮影で済ましていると、カメラとレンズの1セットで手軽な持参が増えました。それには、美味しい画角帯の16-80ズームレンズが誠に重宝です。
従って、レンズに対して多少の不満はありますが、この利便性の良さが勝り多用しています。
>zensugaさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/561/3561457_m.jpg
zensugaさん、原チャリ20分で蕎麦畑のあの綺麗な風景に出会うのですか?羨ましい限りです。
原チャリと言えば、私には悪夢の様な思い出があります。
息子から定年後の健康にと14inchの小型スポーツ自転車を頂戴し、6年前ですが、近くの河川敷をサイクリング中に転げて右手首を骨折し、近所にある整形外科の藪医者のお陰で手首が変な状態のまま骨が引っ付いてしまいました。
それ以来その自転車には3回程しか乗っていません。
「邪魔、捨てたら!」と妻に言われても、息子から数少ない親孝行の記念品は捨てるに捨てられません。玄関前で埃を被り、タイヤの空気は抜け、錆が浮いていても残しています…歳は経っても親ばかです(。-_-。)
一昨日、カメラマンがカワセミ撮りに集まる公園に行って来ました。
前回5月28日に行った時は、疎らに咲いていた菖蒲でしたが、今回は畑一面に咲き誇って見事でした。
H1と16-80で撮りましが、これほど咲いているとは予定外、これはもう少し長いズームレンズを持参すべきでした。
書込番号:24182731
6点

>ダポンさん
また勘違いの訂正です。
>zensugaさん
ごめんなさい、私の勘違いでした。
原チャリでは無く、変な自転車でした。
この自転車は、変速機がペタルを踏む操作加減で2段に変速(ロー、ハイ)します。
また、ブレーキも前方は普通の自転車と同じですが、後ろブレーキがペタルを後方に強く踏むとかかります。
これが、自転車転倒の原因でした。
一瞬の動作による操作ミスですが、ハンドル側の左手で操作する前ブレーキが早く掛かり過ぎ、逆にペタルを踏む後ろブレーキの操作が遅れて、前ブレーキだけが効いた状態で、前方に一回転して私は路上に叩きつけられていました。
今考えると、手首が折れたままで、家まで5,6kmを片手で押して、良く帰ったなあと思います。
書込番号:24183325
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県桜井市の長谷寺、初夏の風景です(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3561204/
八重咲は初めて見ました。
どことなく儚げで、綺麗ですね(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3561456/
ソバの花の白は清々しくて心地良いですね♪
こちら奈良では秋の風景なので、今から待ち遠しくなっちゃいましたよ(*^_^*)
> X-H1とのサイズバランスが大変良いので使いやすく、他のレンズに交換するのが煩わしくなるほどです。
そうなんですよね、僕も他のレンズに交換しなくなっちゃいます。
使いやすくて撮影のテンポも上がって撮影枚数も増えがちで、
他のレンズの出番がかなり減ってしまう、少々困ったレンズです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3561801/
確かにスマホ向けの被写体なのかもですけど、
この自然な前ボケはスマホには無理ですからね(*^_^*)
> 美味しい画角帯の16-80ズームレンズが誠に重宝
僕もまったく一緒ですよ(*^_^*)
このズーム域はホントに使い勝手良すぎて、
一緒に持ち出した単焦点を使わず仕舞いってことが多いんですよね(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3561949/
なかなかお洒落な自転車だと思うのですが、
路上前転&骨折はトラウマですよねぇ・・・(^_^;)
書込番号:24186850
9点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
こちらはだいぶムシムシしてきました。毎朝畑に出るのですが、
きゅうりなどは、わずか30分ほどで10センチほど離れた網に
絡みついてるのを見て大変驚きました。生命が躍動する季節ですね。
私は、山に行かなければ…・
>ダポンさん
お世話様です。体調管理が微妙な季節になってきましたね。
大切にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3560799/
今までは、赤の映り込みを見せて頂いてたような気がします。これもまた、アリですね。
この俗世間から断ち切ってくれて、力強さを引き出してくれる雰囲気が好きです。
宗教は生きる知恵の長い間の積み重ねが本質かもしれませんね。
>森の目覚めさん
>>間もなく退職したら思う存分に撮影に行ってみたいなあって思うんですよ。
そうですねえ・・・古民家を買われることをお勧めします(笑)・・・冗談です。そういうのが同僚にいます。
本当は季節の移ろいに身を置いて、その中で撮影を重ねてみたいですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3558783/
いやいや、流石のカットです。私なら大地を多く入れてしまうところですが、空を多めにして朝の爽快感
を出していますね。お見事です。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3559173/
これぞ、水田ですね。雨の中ご苦労様です。私も幼い時から多少なりともかかわってきているので、
こういう景色を見ると、体が反応してしまいます(笑)
ゴーストなどが出やすいレンズということですが、霧や靄、淡い光などを出してくれるレンズのような
気がします。ミドルレンジのレンズですと逆光や遠景に強いと淡い光は苦手なものが多い気がします。
柔らかい光を出すようにチューニングされた色気優先のレンズなんじゃあないでしょうか。
使い方を考えさせられそうですね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3561204/
珍しいドクダミですね。うちは外の流しにまわりにがっつりと生えてますよ(笑)
母が良くお茶にして飲んでます。じめじめした場所にはえていて便所コオロギとかいて
あまり清潔感ないですが、よく見ると綺麗な花と葉なんですよね。僕も美しいと思います。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3561803/
薄い、白い花びらなので光線状態によっては淡い光が出ますよね。
このレンズ、うまくするとはまる気がします。白もムラサキもいい色だしてますよね。
綺麗な白を出してくれる色っぽいレンズの様な気がします。
引き続き、ツツジの季節です。SLも追いかけてみました。
もうじき入梅、ジャガイモを掘り上げなければなりません(笑)
みなさんも、体調には気を付けて…ではでは。
書込番号:24187017
9点

Jpeg Velvia 雨の中の撮影です |
Jpeg Velvia 完熟状態ですが、収穫されていません。 梅酒にしたら美味そうなのに・・ |
Jpeg Velvia 墨田の花火 |
Jpeg Velvia 墨田の花火 |
>ダポンさん
コメントありがとうございました。
XF16-80を使うようになってから、撮影中に電池交換をすることが何回か起こりました。
レンズ交換の手間がかからないので、どんどんシャッターを押してしまうためだと思います。
フイルムと違って、出費がかさむことがないのでそれほど気になりませんが、後の整理が煩わしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3563101/
青く霞んだ背景の山並みに、奥深さが感じられ、歴史の重みのようなものを感じます。
>Lazy Birdさん
>柔らかい光を出すようにチューニングされた色気優先のレンズなんじゃあないでしょうか。
この日は、風が強かったのでレンズ先端に、雨滴が付いてしまいました。
プロテクタフイルターを付けていたので拭いたのですが、あまりきれいにならなかったのでソフトフィルターのようになっていた可能性があるので、レンズそのものの画質ではないかもしれません。
雨中撮影の未熟さを露呈してしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24165343/ImageID=3563173/
新緑の白樺とレンゲツツジの朱色の、コントラストが素晴らしいです。
昨年投稿された、ウグイスの写真が記憶に残っています。 今年も来てくれると良いですね。
私の家の近くでもウグイスの鳴き声はしょっちゅう聞こえているのですが、藪の中に入ってしまっているので、とても撮影できるような条件にはなりません。
>m2 mantaさん
大変な思いをなさいましたね。
無事に回復されたようで、良かったです。
息子さんからのプレゼントを大切に保管しているというのは、うらやましいです。
私は、家の近所で手軽に行ける場所を探しているので、スケールの大きな風景は望めませんが、私だけの被写体探しを楽しんでいます。
13日に、2回目のコロナワクチンを接種しました。
1回目よりも腕の痛みが強く、翌日の夕方には熱が出てきて、38.1℃まで上がってしまいました。
今朝は平熱に下がっていましたが、今日は外出を控えて、家内が友人から分けてもらって育てている、あじさいを撮影しました。 墨田の花火という名前だそうです。
来月になれば免疫も付いて、行動範囲を広げられると思って楽しみにしています。
書込番号:24190437
5点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さまお世話になります。
>ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/563/3563098_m.jpg
灯篭にあたった木漏れ日が好いですね。
>Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/563/3563167_m.jpg
わたらせ渓谷鉄道のSLですか?羨ましいです。
Lazy Birdさん、新百姓の仕事お疲れではありませんか?
>zensugaさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/564/3564016_m.jpg
紫陽花の「墨田の花火」とは、洒落ていますね!
隅田川三か所から花火が上がっているようです。
>zensugaさん
>…フイルムと違って、出費がかさむことがないのでそれほど気になりませんが…
実際にフィルム撮りでは、お金がかかりましたね。
それでも私は、昔ながらのフィルムカメラの撮り方で、相変わらず一枚一枚とシャターを切っております。従って、近間のお散歩撮影では20?50枚程度です。
「昔は大事に撮っていたなぁ…」と貧乏性が未だに抜けきれないでいます(笑)
そう言えば、H1を購入してから3年以上なりましたが、購入時に入れた1枚目のSD(36GB)が、後30枚で満タンとなったので雨が降る前に撮り終えようとお散歩撮影に出かけました…
そして、やっと撮り終わり、SDも2枚目になりました。 3枚目は奮発して64GBのSDを購入しましたが、それが撮り終えるまでにH1か私が生きているかどうか?
コロナウィルスのワクチン、私も6月24日に1回目の接種をします…早く自由になりたいですね。
書込番号:24191327
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
GWの大型連休が始まりましたね。
コロナ禍でお出かけ自体が害悪みたいになっていますけど、
基本的に誰とも会わない話さない写真撮影は、
密になる場所と時間帯さえ避ければ何ら問題ないと思っています。
屋外の観光地には都会からどっと人が押し寄せそうですから、
そういうところは避けて、ゆったりと写真趣味を楽しみたいですね。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年5月号)
只今オープンです♪
10点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県宇陀市の室生湖の夜明けです。
この日は風も穏やかで湖面に波も立たず、綺麗な水鏡風景となりました(*^_^*)
書込番号:24110436
11点

みなさん、こんばんは。いよいよGWですねえ・・・
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3543589/
いきなり来ましたね、光芒…来る季節の期待を予感させてくれる1枚ですね。
今月下旬、富山に遠征する予定です。感染する心配のない中身を検討中です。
お互い頑張りましょう。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
最後の桜と新緑と水鏡の棚田の季節となりました。
みなさんも良い連休を…
書込番号:24110651
7点

みなさん、ダポンさんこんばんは。連休いかがお過ごしでしょうか?
感染の心配がない外出ということで、早速草津白根山周辺に天の川狙いで行ってきました。
うっかり、月が出ていました。あまりに基本的な失敗とほほ・・・です。
ということで、GFXですが、朝の渋峠より白根山、芳が平方面です。
日中は、苗植えの畑仕事に挑戦しています。充実した連休をおくりたいと思います。
みなさんも、良い連休を、ではでは。
書込番号:24114424
6点

>ダポンさん X-H1愛好家の皆さん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3543587/
青みがかった山肌と、水面の靄、淡いピンク色の空がマッチして、夜明け前の雰囲気が良く出ていますね。
穏やかな一日の始まりを感じます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3543647/
田んぼの雪が消えて、もうしばらくすると田植えが始まりますね。
今は、機械で植えると思いますが、人が何人か並んで一本ずつ植えていたら、素晴らしい絵になりそうな気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3544621/
モルゲンロートに輝く雪山、素晴らしいです。
今回は、愛犬を診察してもらった動物病院の近くの池に、黄色い花が目立っていたので、出直して撮影しました。
アヤメに似た花ですが、色が黄色なので不思議に思ってネットで調べた結果、「黄菖蒲」という帰化植物ではないかと思います。
繁殖力が強く、水辺の在来種と競合・駆逐の恐れがあるということで、環境省は「要注意外来生物」の一種としているようです。
きれいな花なのに、活発すぎて煙たがれる存在のようです。
この池は、江戸時代に農業用水として掘られたもので、真ん中の島には厳島神社の祠が有ります。
以前この場所で、アオサギを撮影したことが有りますが、今回は風が強かったせいか見当たりませんでした。
書込番号:24114586
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県宇陀市の室生湖の、夜明けの風景が続きます。
これらは三脚で構図を固定して撮ったわけではなく、
この間には場所を移して別の場面を撮ったりしています。
戻って来てさっきと同じ構図で撮ってみよう、と考えて撮ったわけでもありません。
同じ風景を同じ構図で時系列で並べて撮影する、
なんてことを撮影時に考えていればカッコイイのですが、
僕の場合は、たまたまこうなることが多いです(^_^;)
場面を切り取る感覚が完成されているのか(自分で言うか?)、
発想力が貧困で似たような構図しか思いつかないのか(残念)、
真実はいつもひとつ、なのか、はてさて(*^_^*)
ちなみに、先月号に似た写真を載せていますが、
あちらとは別カットですので、悪しからず(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3543646/
逆光の天王桜も捨てがたいですが、今回はこちらに目が奪われました(*^_^*)
まさしく新緑! 美しいですね〜!
ここに陽の光が差し込むと更に美しいんだろうなぁ、なんて想像も膨らみます(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3544621/
連休一発目の撮影がこれですか、羨ましすぎます!(≧∇≦)
天の川撮影で月の動きを忘れるとは、らしくない凡ミスですな( ̄ー ̄)ニヤリ
それでもこういう素敵な出会いがあるから風景撮影は楽しいですよね〜♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3544652/
黄色と新緑が映えて、綺麗ですね〜(*^_^*)
黄菖蒲は「要注意外来生物」だったんですね、知らなかったです。
これだけ自生していてこの雰囲気なので、てっきり在来種かと思っていました。
見た目は綺麗なんですけどねぇ、それだけじゃダメなんでしょうね。
書込番号:24115890
7点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは。
連休も今日で3日目、早くも残り2日となりました。
皆さんは如何お過ごしでしょうか。
僕は1日は山へ山菜採りに。
昨日は山へ写真撮りに。
な〜んて採るものと撮るものは違いますが、休みを思いっきり満喫しています。
今日は疲れたのと天気が雨&強風なので家でのんびり過ごして、明日また出掛けようと思っています。
ダポンさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3543589/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3545040/
いつ見ても素敵な場所ですね!
他のお写真も良いですが、特にこの2枚は光が素敵です。
写真から音楽が聞こえてきそうな、そんな感じがします。
光が入ると、風景が動き出して生き生きとした春の気配を感じます。
Lazy Birdさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3543646/
新緑が眩しい季節ですね。いつ見ても美人林のブナは心が洗われるようです。
それにしても4月24日でこんなに緑が濃くなっていたのですね。
僕も連休に訪れるつもりでしたが、県境を跨ぐなとの知事の強いお達しのせいで、泣く泣く諦めました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3543646/
渋峠も秋に一度訪れた事がありますが、素敵な場所ですよね。雄大で東北の山々とはまた違う景色に感動しました。
またいつか行きたい場所です。
zensugaさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3544652/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3544655/
アヤメかな?と思ってみてましたが、これは帰化植物なんですね。
でもその姿は日本的な趣に溢れていて、着物姿とかによく似合いそうですね。
3枚目の写真に写っている木製の橋との相性もバッチリで、雨の降る情景も似合いそうですね。
書込番号:24116187
7点

みなさん、こんばんは。連休中日お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3545035/
そうですねえ、通って何枚も画像を見ると、フレーミングだいたい決まってきますよね。
まあ、でも水平な線を上下しながら何枚か撮ってみたりも最近はしてます。
付き合いのあるプロの方からいつも言われてます。色々撮ってみてくださいと…
自然相手ですので、毎回違った表情で、フレーミングも刻一刻と変わる可能性もあるんじゃあないかと
思います。時系列も大切かと思います。やはりこのブルーが入っているのがクールですね。
このトレジャー、色々と可能性を探ってみてください。その被写体のことを知り尽くすことが一番ですよね。
今夜も2時間ばかし、天の川挑戦してみます。
>zensugaさん
昔、共同田植えといって村中のみんなで地域の田んぼを植えていましたね。
今は、修学旅行で田植えをするくらいみたいです(笑)
・・・・私はそんな修学旅行絶対行きませんが(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3544655/
おしゃれなカットですね…橋の上に女性とか写ってたら最高ですね(笑)
引き出しにしまえるフレーミングありがとうございます。
>森の目覚めさん
美人林もいいですが、大厳寺高原のブナ林と極めつけは関田峠です。後者は5月月末
開通しますが、残雪と霧と朝日のブナ林は最高かと思います。そちらもいいブナ林がありそう
ですがいかがでしょうか?5月月末は富山と関田峠と星峠雲海でいそがしくなりそうです(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3545106/
お得意のパターンですね。柔らかくて鮮やかな桜の群落、私も一度撮ってみたいです。
森の目覚めさんならではの色調ですね。水彩画を思わせる美しさです。
この連休は、観測史上最大の5月寒波だそうです。山屋のころは、よく30度になることもありましたが、
今年は羽毛服でも寒いです。今日はなんと、霧氷でした。初夏の霧氷は初めてです。
みなさんも風邪には気を付けて。ではでは、また。
書込番号:24116430
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良市の春日大社の神苑「萬葉植物園」は、
日本最古の万葉植物園であり、藤の花の名所であります。
昨年はコロナ禍のため閉園していましたが、
1年ぶりの開園となった日の翌朝に早速行ってきました。
桜同様に藤の花の開花も早くて、ちょうど見頃になっていました(*^_^*)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3545113/
薄紅色の花びらとオレンジ色の若葉の色の競演が、逆光にも映えて美しいですね〜(*^_^*)
4月後半で桜が満開とは、ホントに日本は広いです。
こうやって多様な季節の写真を拝見できるは楽しいし嬉しいので、
まだまだたくさん見せてくださいね〜♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3545181/
うお! こちらは5月に霧氷ですか! 日本は広いな〜(*^_^*)
そして、この遠景の情報量は凄いの一言。
GFXによる日本の自然風景写真はネット上で意外と少ないので、
Lazy Birdさんの投稿には感謝しかないのです。
僕にGFX憧憬症(または渇望症)を発症させた恨み?も多少ありますけどね(^_^;)
書込番号:24119527
8点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今月もよろしくお願いいたします。
今日の天気予報は雨模様との事。
朝方薄曇りだったので、午前中早々「ネモフィラが花盛り」情報の大宮花の丘農林公園に行ってきました。
ひたち海浜公園のネモフィラのように丘陵に花一面咲き誇っているのと違って、僅か2面程の平面な花畑に咲かせた花では、私の腕では絵になりませんだした。
今回も、T3と16-80で撮りました。
書込番号:24119932
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良県宇陀市は室生湖の朝の風景です。
この日もそよ風程度ですが風が止むことはなく、
湖面にはさざ波が立っていて水鏡とはなりませんでした。
無風で湖面に波が無ければどんな風景になるんだろう?
なんて妄想するだけで見悶えしてしまいます(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3546194/
アンダートーンのマネも絵になりますね?(*^_^*)
書込番号:24121365
8点

みなさん、こんばんは。連休明けお疲れ様でした。
>ダポンさん
お世話様です。ひょっとして・・・週末までですか?(笑)
スレ主はたいへんですので、ゆっくり休んでください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3546655/
全体がとても綺麗ですね。新緑とその水鏡だけの世界、東山魁夷の世界ですね。
とても綺麗です。・・・麻雀なら、リュウイーソウ(緑一色)で役満、最高得点です(笑)
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3546194/
>>シロード マネ作
うまい!!座布団10枚!!です(笑)・・・多分、クロード・モネと素人・真似をひっかけたのでいいんですよね?(笑)
睡蓮は、水も空もみんな引き立ててしまいますよね。食物で言えば、素材の旨みを引き出す米みたいなものですね。
しかし、モネの絵があるからなおさら写真も引き立つようになってますね。モネは偉大ですね。印象派は素晴らしい
文化ですね。
いよいよ初夏本番、6月の第一日曜までが春の花の季節…高山の花で締めくくりとなります。
感染の心配のない外出、頭と気力で頑張りましょう。
ではでは、また。
書込番号:24122386
4点

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3546085/
植物園ということですが、自然の中に溶け込んでいる感じが出ていて、私の好きな雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3546657/
閑かな雰囲気が伝わってきます。
新緑の黄緑が浮き上がって、きれいです。
>無風で湖面に波が無ければどんな風景になるんだろう?
>なんて妄想するだけで見悶えしてしまいます(*^_^*)
撮影にはいろいろな条件が絡みますので、思うような組み合わせに出会うことは難しいですね。
それだけに、決まった時の喜びは大きなものになりますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3545180/
可憐な花できれいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3546938/
これほど群生しているのは、素晴らしいですね。 山肌のディティールも良く出ていると思います。
シロヤシオは、丹沢の尾根に自生しているので、見に行ったことが有りますが、アカヤシオは見かけたことが有りませんでした。
丹沢では、低地に朱色のレンゲツツジ、少し上ると赤紫のトウゴクミツバツツジ、尾根まで上がるとシロヤシオツツジが見られるので、今頃行くと結構楽しめるのですが、もう体力的に厳しくなってしまいました。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3545106/
きれいですね。 柔らかい調子で、日本画のように感じます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3546194/
もう睡蓮が咲いているのですね。
家の近くにも睡蓮の有る場所が見つかったので、そろそろチェックしてみます。
今回は、秦野市の震生湖です。
関東大震災の時に、崖が崩れて川が堰き止められて出来た湖です。
5月2日は夕方行ったので、釣り客が居る程度で、それほど人出は多くなかったです。
この日は風が強かったので、水面はさざ波が多かったです。
5月3日は風が収まったので昼前に再度行ってみましたが、結構人出が多く早々に引き上げました。
夕方もう一度行った時には、人出が減っていましたが、空がくすんでしまったのが残念でした。
書込番号:24122602
5点

>ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/546/3546657_m.jpg
新緑の色合と湖面の投影が素晴らしい…素敵です。
>Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/546/3546938_m.jpg
H1とGFX5Sとで、全く違った色彩になっているのは何でしょうか。フィルムシュミレーションは同じですか。それとも、情報量の違い?
>Lazy Birdさん
>クロード・モネと素人・真似をひっかけたのでいいんですよね?
ピンポンです♪
最初は「玄人・真似」を考えましたが、まだ玄人を名乗るには早いと…シロード・マネにしました。
>zensugaさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/547/3547011_m.jpg
zensugaさん、最近はお住まいの神奈川県の山河と海の写真を撮られているとの事、良い被写体が多くあって良いですね。色々と楽しませて頂いております。
私も、コロナウィルスのお陰で、否応無しに近間の被写体を探しております。
投稿の写真は、東上線鶴ヶ島駅前にある居酒屋です。
薔薇に囲まれた家で、以前から面白い風景なので興味があったのですが、昨年閉店したらしく住民不在となっていたので薔薇は咲いているかと心配していました。
でも、薔薇はちゃんと咲いていました…来年も、この薔薇が咲いていればと願っています。
T3+10-24で撮りました。
書込番号:24123335
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
引き続き、奈良県宇陀市は室生湖の朝の風景です。
風が止むのをじっと待ち、
湖面が鏡面仕上げになる瞬間を狙いました。
水鏡風景と呼ぶには一声足りませんけど、
まぁ、これはこれで綺麗だなぁと思います。
新緑が美しい季節となりましたね〜(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3546938/
こちらはすべてアカヤシオなのでしょうか?
見事な群生ですね。
恨んじゃいませんけど、やっぱりGFXの遠景の情報量は魅力的です(*^_^*)
> ひょっとして・・・週末までですか?
そうなんです、会社が11連休でラッキーです♪
でも、連休中に会社の同僚のコロナ陽性が判明しました。
本人の体調に問題なく、濃厚接触者がいなかったのは不幸中の幸いなのですが、
僕は会社でコロナ対応担当という立場なもので、
保健所との対応やら何やらで半分仕事状態だったのは悲しいところ。
でも、早朝はちゃっかりと撮影を楽しんでますよ(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3547015/
素敵な湖ですね〜(*^_^*)
水鏡の青空も心地良い青で、綺麗です。
光の加減で4分割された湖面も面白いですね♪
しかも、この目線の高さで撮影できるとは、羨ましいです。
僕が通う室生湖は湖面近くまで行けるポイントが少なくて、
その少ないポイントは釣り客で埋まっていることが多いです。
彼らの朝は僕よりずっと早いですからねぇ(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3547152/
少し悲しいエピソードですが、元気に咲くバラには救われますね(*^_^*)
美しい景観はどうにか残ってほしいものです。
書込番号:24125209
8点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん、こんにちは。
ゴールデンウィークが終わり、2日出勤してまた土日の休日です。
しかし今日は生憎の強風&曇り空で、家で連休の疲れを癒しています。
って本当は仕事の疲れを連休中に癒すんでしょうけどね。(;^ω^)
さて僕は珍しく5連休のうち3日間も撮影に出掛けてきました。
雨の日の残雪とブナ林を撮りに出かけたのですが、ブナの芽吹きにはまだ早く、
ブナは諦めて有名な桜の撮影地が近かったので行ってみたところ、ちょうど見頃となっていました。
実はもっと遅い山間部の渓谷に咲く桜もあるのですが、タイミングがなかなか合わないので撮った事がないのです。
ブナの新緑・残雪・渓流・・・・・さてどんな写真が撮れるのか?
晴れの日も良いだろうし、雨の日も良いんじゃないかなと妄想だけが膨らみます。
書込番号:24125569
6点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
今日、埼玉県川島町平成の森公園にある日本一長いと言われている(ホントかなあ…?)薔薇のトンネルを観に行きました。
薔薇は満開に咲いていました。
残念ながら、直径50mほどの円形にパイプに絡んで咲いている薔薇のトンネル内には、コロナウィルス集団感染(クラスター)を防止する為に入場出来ませんでした。仕方なく外側の花壇に植えてある薔薇等を撮って渋々帰宅しました。
H1と60mmF2.4で撮りました。
書込番号:24126010
5点

みなさん、こんにちは。
昨日は、夜行で富山遠征に行ってまいりました。
天気は、快晴のはずなのですが黄砂で厚曇り状態…
ほとんどだめかなあ…とあきらめる人が多い中、
最後に切れるはずだと自分の読みを信じて待っていたところ、
日没20分前、切れました…そして黄砂もNDフィルターとなり、今年一番のコンディションになりました。
さよなら逆転満塁ホームラン、感動の30分でした。
自然の撮影は、やはり読むものだとつくづく思いました。偶然ではあまりにもつまらないです。
日本気象協会等でデータをゲットしながら素晴らしい自然を楽しむことをお勧めします。
>ダポンさん
お世話様です。
ご苦労様です。大変な仕事を任されてますね。これも人格のなすところかな。
GFXの情報量、遠景の質感をゲットするうえでどうしても必要という結論に達し、思い切って購入しました。
でも、Xと使い分けですね。被写体に切り込んでいくときはやはりXシリーズです。すべてに対応できるのは
どうしてもXシリーズになります。
はい、すべてアカヤシオです。別名赤城ヤシオとも呼ばれているそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3547602/
新緑と、水鏡と、朝のひかりと戯れるのは最高の楽しみの一つですね。
景色はもとより、撮影中の気持ちまで伝わってきます。
>zensugaさん
春のツツジ巡りは本当に1年のうちの楽しみの一つとなってます。
赤城のアカヤシオ、八千穂のミツバツツジ、そして北関東のヤマツツジ、レンゲツツジ
です。白樺との組み合わせや、ノビタキとの組み合わせが面白そうです。
シロヤシオはあまり意識したことはないですが、ムラサキヤシオは興味津々です。
アルペンチックなツツジです。そのあとシャクナゲやら、ウスユキソウ、コマクサ、
ニッコウキスゲが続いて楽しみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3547014/
新緑と湖はもちろんですが、木の幹を入れるのもいいですね。シャラとか入れてみたいです。
面白そうで、早速ターゲットの一つとして意識に植え付けようと思います。
>m2 mantaさん
解説ありがとうございました(笑)。
Xとの違いは条件の違いもありますが、レンズの違いが大きいと思います。センサーもありますが。
私の持っているGFX標準ズームは淡い光を拾うのが苦手なコーティングでグレーがかります。
今までの経験では、中級レンズレベルの仕様だと思います。Xシリーズの上級レンズの方が光学的には
上かと思います。多分光の暴れる中遠景をくっきり出すための仕様かと思います。
上級レンズは、なおかつ淡い光を拾える仕様になっているというのが僕のイメージです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3547152/
なるほどなるほど、面白いつる薔薇のショットですね。木全体の雰囲気を出すなら、
この手法ですね。ありがとうございます。レンズ購入と撮影の楽しみが増えました。
>森の目覚めさん
>>ブナの新緑・残雪・渓流・・・・・さてどんな写真が撮れるのか?
晴れの日も良いだろうし、雨の日も良いんじゃないかなと妄想だけが膨らみます。
いやいや、イメージするだけでもワクワクします。まさに求めているものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3547676/
僕も大好きなロケーションです。次の季節うつろいを期待してしまいます。
よろしくお願いいたします。
取り急ぎ、昨日の撮影から…
富山県砺波平野、散居村です。一発目から最高でした。
リピーター確定!!かみさんに怒られるなあ…
ではでは、良い休日を。
書込番号:24126801
10点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
この日は奈良県桜井市の談山神社へ新緑風景を撮りに行きました。
道中の新緑も素敵でしたので、車を停めてパチリと。
こういう道草撮影も楽しいですよね(*^_^*)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3547672/
静寂の風景、透き通る感じの新緑が美しいですね(*^_^*)
> さてどんな写真が撮れるのか?
> 妄想だけが膨らみます。
わかります、その気持ち。
現地でこの妄想を膨らませているとき、
僕は何とも言えない幸せを感じるのです(*^_^*)
じっと身じろぎしないこの時の僕の姿は、傍から見るとただの変なおじさんなのでしょうけど(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3547831/
ほのかな光に浮かび上がるバラの花が、ちょっと微笑んでいるようですね(*^_^*)
このレンズのボケはホントに綺麗ですよね。
ピント面のキレも素晴らしいこの描写、僕は大好きなんですよ。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3548067/
まさしく別世界! 最高の瞬間! 美しい!(≧∇≦)
情報収集と読みと忍耐、そして撮影技術の賜物ですね。
こういう出会いがあるから風景撮影はやめられないんですよね〜♪
空間そのものがオレンジ色に染まったようで、ホント綺麗です。
悪者でしかない黄砂も、こういう時は役に立ちますよね。
朝焼けと夕焼けの時だけやって来て、その後はさっさと立ち去ってくれると最高なのですが(*^_^*)
> これも人格のなすところかな。
いえいえ、単に総務課長という役職縛りですから(^_^;)
書込番号:24126928
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県桜井市は談山神社の新緑風景です。
ここは秋の紅葉の名所なのですが、
春のモミジの若葉もとても綺麗なのです(*^_^*)
書込番号:24132007
9点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
また、一人職場で出ました。
しばらくは、自分の様子も見なければなりません。
細心の注意を払って行こうと思います。
>ダポンさん
お世話様です。大役ご苦労様です。自分の体には気を付けてください。
>>こういう出会いがあるから風景撮影はやめられないんですよね〜♪
そうですねえ、晴れに限らずよほどの悪天でない限り、ワクワクする撮影のイメージが
もてるように引き出しを増やしたいですね。目指せ、全天候型フォトグラファー(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24110433/ImageID=3548113/
はじまりましたねえ・・・ワクワクするような眺めです。お見事なフレーミングです。
なかなか、棚田を下からいい感じで撮れる人はいないと思いますよ。
姿勢を低くして撮影したんですか?いずれにせよ、なかなか撮れない棚田の写真だと思います。
引き続き、散居村の景色です。GFXですが、おゆるしを。
ではでは、また。
書込番号:24132399
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
春が猛ダッシュでやってきました!(≧∇≦)
4月初めに全国各地で桜が満開になっているこの状態は
誰もが初めての経験で、少々戸惑いますよね(;^_^A
でもね、春と桜は猛ダッシュで去っていきますから、
まごまごせずに張り切って撮影していきましょう。
そして、コロナ禍には油断なく対処しましょう。
予防対策を十分に、撮影する場所や時間帯を考えて、
人に優しい写真趣味を続けていきたいものですね。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年4月号)
只今オープンです♪
10点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県橿原市の藤原宮跡はこの時期、
桜と菜花のコントラストがとても素晴らしいのです。
朝霧と多少の黄砂もあったのかな、そこに朝陽が差し込むと、
なんとも言えない幻想的な光景となりました(*^_^*)
書込番号:24053878
11点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様今月もよろしくお願いいたします。
昨日、20年振りに埼玉県東松山市近くの古墳【吉見百穴】前にある小川沿いの桜を見に行ってきました。
20年前に比べてソメイヨシノは、成長が早いですね。大きな桜並木になっていました。
余談ですが、埼玉県東松山市に「松高」と呼ばれている埼玉県立松山高校があります。
「松高」となれば、愛媛県松山市にあって当然と思われますが…松山市には、旧制松山高校(現:愛知大学)がありましたが、この校名では存在していません。
なお、正岡子規の出身校は旧制松山中学校(現:東松山高校)との事です。
詳しくは調べていませんが、何なんでしょうね…?
この「松高」は男子校で、制服は今では珍しくなった凛凛しい詰襟の学ランです。ちなみに「松女」(県立松山女子高校)は清楚なセーラー服です…お爺ちゃんの回春です。良いですね♪
書込番号:24055194
6点

>ダポンさん
誤文章訂正いたします
(誤)松山市には、旧制松山高校(現:愛知大学)がありましたが、
(正)松山市には、旧制松山高校(現:愛媛大学)がありましたが、
済みません
書込番号:24055225
2点

ダポンさん、みなさま、こんばんは
ダポンさん
朝霧、私も、撮ってみたいです。
2枚目、これは、私には撮れません。やっはりプロビアが基本ですね。
m2 manta さん
3枚目、いいですね。
今日は、体調を崩して以来、初めて遠出をしてみました。
遠出といっても県内です。県東部の北川村に、モネの庭があります。
印象画の巨匠、クロードモネ財団の指導のもと再現された庭ですが、
水連は時季外れということはは承知していましたが、チューリップが花盛りとの情報を得てたので行ってきました。
ここを訪れたのは3年振りです。
体調も何とか大丈夫そうなので睡蓮の季節に行きたいと思っています。
書込番号:24055360
5点

みなさん、こんばんは。
新年度初日、お疲れ様でした。喧騒の一日でしたね。
ダポンさん、毎度新スレありがとうございます。
本スレでもよろしくお願いいたします。
・・・一発目から、春のナイスショットですね…羨ましい。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
またGFXですみません。定置観測です。
書込番号:24055534
4点

>ダポンさん X-H1愛好家の皆さん
今月もよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529187/
不思議な世界に引き込まれそうです。
新年度の始まりに、このような希望の光が差してくると良いですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529513/
広々とした空間に、開放感が感じられて良い雰囲気ですね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529563/
きれいな場所ですね。
花が咲いたらきれいでしょうね。
ぜひ見せていただきたいです。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529621/
広々とした感じが良いですね。
青空に桜が引き立っていますね。
家の周りのソメイヨシノは、散り始めました。
今日は、朝のうち小雨が降ったりしましたが、昼頃から日差しが差してきたので、近所を歩き回ってきました。
私は、3月末で業務委託契約が解約になったので、今日から年金生活に入りました。
家内からは、断捨離しろと強く言われていますが、何から手を付けるか悩ましいところです。
まずは、使用頻度の低いものを売って、新しいGFX購入資金の足しになるよう、準備しようかと思っています。
書込番号:24055649
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良県橿原市の藤原宮跡の桜と菜花です。
風景写真にもいろいろありますが、
僕が好きなのは「人がいる風景」です。
でも、これを撮ろうとするとなかなかに難しいです。
構図の中で人がいて絵になる場所がそもそも少なくて、
そこに人がいてくれることは滅多にないですし、
たまたま居てくれてもその時間はとても短くて・・・。
風景を撮りながらスナップ的な瞬発力が必要なので、
毎回、必死こいて撮影しています(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529513/
この後に何かドラマが生まれそうな、素敵なシーンですね(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529561/
素敵な場所ですね(*^_^*)
これから初夏にかけていろんな花々が楽しめそう♪
> やっはりプロビアが基本ですね。
撮影中の僕はファインダーを覗きながらフィルムシミュレーションをあれこれ選ぶのですが、
この場面ではプロビアがピタリとハマりました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529619/
流石の情報用ですね〜(*^_^*)
やはり来年の桜はGFXで撮りたいな、と思ってしまいました。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529652/
のどかな春の風景、イイですね〜(*^_^*)
特に遊具近くの親子がイイ味だしてますね♪
書込番号:24058541
6点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
今月もよろしくお願いします。
今日ようやく1月16日以来の撮影に行って来ました。
これほど長い間写真を撮らなかったのは初めての事です。
しかしカメラを持って出掛けるって、気持ち良いですねー!
特に春の日差しが柔らかく降りそそぐ日は最高ですね。
なんか毎回同じのを撮っているなあと思いながらも、気分はルンルン♪でした。
ダポンさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529188/
霧と黄砂、そして朝焼けがマッチして、古の詩が浮かんでくるようです。
情緒漂う良い景色ですね。
m2 mantaさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529513/
母親と子の距離が随分と離れていますが、でもちゃんと親は子供へ注意をして見守っている様子が伺えますね。
お父さんも少し離れながら視線は子供へ注がれていて、家族がちゃんと繋がっている様子が素敵です。
酒と旅さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529563/
モネの庭ですね。前にユーチューブで見た時があります。
桜の木があるんですね。散った桜の花びらって、なんで睡蓮の葉の周りにくっつくんでしょうね?
Lazy Birdさん
いやー、毎度どうもです。
いろいろご心配くださりありがとうございました。
体調はだいぶ前から戻っていたのですが、なかなか撮影に出掛ける機会に恵まれなく、部屋で悶々としていました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529618/
気持ちの良い景色ですねー。爽やかに晴れ渡って、まるでLazy Birdさんそのものです。
写真て、色んなものが写っていますよね。
zensugaさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529652/
何気ない風景、何気ない日常、なんでもない日々が重なって毎日が続いていく。
そんな幸せが、この親子にも続いていきますように。来年もこの桜が咲いてくれますように。
眼差しが優しいですね。
さて僕は去年は行けなかった、福島県の花見山に行ってきました。
ほんとは、こういう所に行かなくても写真は撮れるはずなんですけどね。
なんか少し反省してしまいます。
書込番号:24059161
8点

みなさん、こんばんは。最初の新年度週末、お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
>>やはり来年の桜はGFXで撮りたいな、と思ってしまいました。
やはり、一億万画素は、素晴らしいようですね。
AFや連写などに何十万も出す志向はないですが、画質は欲しいですね。
ただ、繰り返すようですが、レンズ選びがシビアかもしれません。
ズームを使う分には、Xシリーズの方が、美しいとおもいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3530474/
まばゆい景色ですね。やはり景色に人を入れるとなると、背中がものをいうと思います。
背中は、心が出ます。
昔、田中裕子がいってましたよね、貴方の背中が好き、・・・・
男の殺し文句、N01だそうです(笑)
>m2 mantaさん
私も東松山、住んでましたよ。百穴のすぐ近くです。
もともとは、松山で、四国と紛らわしいので東を付けたと聞いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529513/
階段と子供は、様になりますね。しかも桜があって、階段の向こうの景色に胸が膨らんで…
とても雰囲気のある写真になってます。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529563/
ありがとうございます。私もここにはいこうと思いましたが、鍾乳洞で力尽き果てました(笑)
いやあ、しかし、フジのカメラにピッタリの被写体ですね。流石印象派のモチーフです。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3529652/
桜の屋根と、緑の斜面、一番贅沢なシィチュエーションですね。こちらでは、最近
菜の花とコラボができつつあります。下で至上の昼寝と行きたいですね。
>森の目覚めさん
おかえりなさいませ(笑)元気そうで何よりです。写真が物語ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3530643/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3530645/
なんと贅沢なパレットでしょうか。いきなり来ましたねえ…美しいです。
最近、能天気は人生における宝物の時間であることがわかりました(笑)
私の中では、単純に2択です。悩んで生きるか能天気で生きるか(笑)・・・
まあ、これ以上涙を流したくない、という気持ちの裏返しかもしれませんが…
美しい写真、撮っていきたいですね。
今日は、山梨まで出陣でした。わに塚の桜にはじめていってきました。本来なら
八ヶ岳、富士山とのコラボでしたが、雲が切れませんでした。
しかたがないので、ほうとう食べて帰ってきました。
明日はいまいちの天気のようですが、村祭りとジャガイモ植です(笑)
朝一で何か撮れたら幸いです。
みなさんもよい週末を…・
書込番号:24059316
6点

>ダポンさん
昨日、人が来ないであろうと思って、埼玉県毛呂山町の丘陵をドライブしてきました。
県道沿いにある農家の庭先や畑の中に、桜、桃、木蓮、菜の花等の花が色鮮やかに咲いている一画が目に入ったので撮って来ました。
此の地域は、何処にでもある日本の里山風景です。でも、この時期だけ何かを主張したいかのようでした!
撮影中、私の不審な姿と花に誘われてか、サイクリングや車を止めて、スマホで撮っている人がおりました。
結構、人が来ていました。春うららですね…首都圏、関西コロナウィルス感染者が再三増加していても、この心地良い浮かれた気分は抑制出来ない…ですね?
ダボンさん、いつも有難うございます♪
Lazy Birdさん、 心身ともにご快調のご様子安心です♪
森の目覚めさん、同じくご回復、本当に良かったです。只、無理をしないで下さい♪
zensugaさん、初めてまして!
酒と旅さんに私と同じ世代てすね?
私の写真は下手の横好きですが、これからもよろしくお願いいたします♪
酒と旅さん、本当に標準レンズを使う様になりました。
平凡な風景にレンズ一本で出掛けるのには、勇気が入ります。でも、楽しんでいます♪
書込番号:24060094
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良県宇陀市の又兵衛桜です。
僕が風景撮影にハマるキッカケとなった桜の古木です。
この桜に会いに行くたびに、さぁ今年も写真を頑張ろうって気にさせてくれる、そんな桜なんです。
数年前には樹勢に衰えが出てきていたのですが、
地元の方々の尽力もあって、今年もこんなに元気な姿を見せてくれました(*^_^*)
この桜の存在感が圧倒されるほど大きいからなのか、
毎年毎年、似たり寄ったりの写真を撮ってしまうのが唯一の難点かなぁ・・・(^_^;)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3530642/
春爛漫の花々の美しさはもちろんなのですが、
この里山の雰囲気も残した情緒ある風情が、なんとも美しいですね〜(*^_^*)
> ほんとは、こういう所に行かなくても写真は撮れるはずなんですけどね。
やっぱりキッカケって大事じゃないですか。
復活の狼煙はお気に入りの撮影場所から、というのは全然アリだと思いますよ(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3530691/
見事な一本桜ですね!(≧∇≦)
陽光のスポットライトが欲しくなるシーンですが、
こればっかりはお天道様の気分次第ですからねぇ(^_^;)
> ズームを使う分には、Xシリーズの方が、美しいとおもいます。
僕の眼はLazy Birdさんほどシビアじゃなさそうです。
先日の試写はズームでしたけど、それでも僕は十分以上に満足しちゃいましたから(*^_^*)
でもまぁ、お財布に優しく済むと考えれば、これはこれでアリかも(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3530907/
のどかな田舎の風景、春の日差しもイイ感じ(*^_^*)
> でも、この時期だけ何かを主張したいかのようでした
わかります、その感覚。
風景であり植物でありなのに、何かを語りかけてくれるような不思議な感じ。
特に春先の光にはそんな感じがありますよね。
だから撮影していてもどこかワクワクするのかな、なんて思っています。
書込番号:24060434
7点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
定年退職後の最初の日曜日でした(笑)
仕事を楽しくやるためには、プライベートも大いに楽しむことが大切ですね。
なんていうと、怒る人もいそうですが・・・(笑)
でも、国によっては、畑から石油が出てくれば・・・いいでしょうねえ。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3530990/
相変わらず、豪華な花っぷり・・・ため息が出ますね。泉のように湧き出す花が圧巻です。
花桃と、バックの暗さを醸し出す杉のコンビネーションも引き立てますね。
>>毎年毎年、似たり寄ったりの写真を撮ってしまうのが唯一の難点かなぁ
花の撮影は、なんといってもいい花を見つけることだと思います。
そして、見方が洗練されてくれば、必然的にそうなると思います。
でも、なにより、季節の移ろいを感じることが一番大切だと思います。
それことが、次へのエネルギーになります。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3530907/
毛呂山の景色ですねえ…埼玉医大の病室から梅林を眺めていたのを思い出します(笑)
お気に入りのレンズで、エネルギッシュな作例が増えましたね。何よりです。
今朝は村祭りのあと、北部山間部の桜を見てきました。
寒空のくもりの空に、赤い蕾や、咲きだした花びら…
これもまた、味があっていいもんでした。
喧騒の一週間、がんぱってまいりましょう。
書込番号:24061361
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
月は沈み、日が昇る。
奈良県橿原市の藤原宮跡にて。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3531299/
引きで絵になる桜は素敵ですね(*^_^*)
> 定年退職後の最初の日曜日でした(笑)
おめっとさんです♪(*^_^*)
両手で抱えきれないほどの自由時間に戸惑ってしまったり、
・・・なんてことはないでしょうね〜。
大いに楽しんじゃって、素敵な写真をまだまだ見せてくださいね〜(≧∇≦)
書込番号:24063477
8点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
まずは、お気遣いありがとうございます。
雇用条件は変わりますが、今までと同様5年ほど働く予定でいます。
働かないと、撮影も楽しくなりませんからね。
仕事の合間に飛び回るのが、快感なんです。
>>引きで絵になる桜は素敵ですね
ありがとうございます。しかし、E3と27ミリパンケーキの組み合わせは、小さくて軽くて
使いやすくシャープで、風景派にはとてつもないポテンシャルを秘めていると思います。
なぜか、手放せなかったのですが…やはり正解でした。お気に入りを一番増産するかもしれません。
4枚とも、すごい力作を添えて頂いてありがとうございます。全くスキのない、完璧な写真です。
感銘を受けました。いやいや、ただただ、ため息が出るばかりです。
・・・・刺激を受けて、頑張ります。
しかし、やはり・・・(笑)GFXがちらつきますねえ…・
最近年を取って、へそが曲がってきたせいか、ジモティが散歩するくらいの山の神社やお寺の境内の
櫻をついついあさってしまいます。一人でたたずむのもいいもんです。
ではでは、また。
書込番号:24063653
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県は吉野山の桜風景です(*^_^*)
上千本から中千本方面を望みます。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3531840/
地元の方々に守られている桜の杜、そんな感じがイイですね(*^_^*)
> 今までと同様5年ほど働く予定でいます。
僕の早合点でしたね、失礼しました(^_^;)
> いやいや、ただただ、ため息が出るばかりです。
ありがとうございます♪
4枚ともお気に入りの写真たちでしたので、
そう言っていただけると励みになります。
僕は褒められて伸びる子なので!(≧∇≦)
書込番号:24065418
7点

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3530990/
これには、圧倒されました。
暗めの背景に浮かび上がる桜が、生き物のように思えて、今にも動き出して来るように見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3532152/
お待ちかねの吉野の桜、霞のかかり具合と朝日の当たり方が絶妙ですね。
GFXだったら、、、などと思ってしまいました。
>風景写真にもいろいろありますが、
>僕が好きなのは「人がいる風景」です。
私も、人物が入った風景が好きで、良く撮影します。
最近はいろいろと制約が多いので、顔がはっきり写らないようなタイミングを選んでいますが、こちらが思うようには動いてくれないのが悩ましいところですね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3531844/
神社の静かな雰囲気が伝わってきて、安らぎを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3531300/
これが咲いたら、すごいでしょうね。 ぜひ見せてください。
XF27mmF2.8は、私も気に入っていて、良く使います。
解像力が高く抜けも良いので、風景撮影には安心して使えます。
フイルムカメラ時代から、35mm換算で40mmくらいの画角が、なんとなく収まりが良いように感じて良く使っていました。
GFX-50Sでも、63mmよりも、50mmのほうに手が出てしまいます。
>森の目覚めさん
コメントありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3530644/
きれいな写真ですね。
菜の花の黄色い舞台の上で、桜が踊っているような感じがします。
>m2 mantaさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3530909/
木蓮のアップに、バックのボケ具合が良い感じで、春の雰囲気が感じられますね。
昨日の雨で、家の周りのソメイヨシノは、終わりました。
代わりに、ぼたん桜が咲き始めています。
書込番号:24065539
7点

ダポンさん、みなさま、こんにちは
森の目覚めさん
早速見せていただきました。
東北の桜は奇麗です。勿論腕があるからですが。
これからもよろしくお願いします。
Lazy Birdさん
5年間の奉仕、ご苦労様です。
また、おめでとうございます。
一本桜、咲いたら見せてください。
ダポンさん
吉野の山桜、続きを待っています。
m2 mantaさん
別に、書きます。
zensugaさん
1枚目、大好きです。
今日は、オンツツジを撮りに行きました。
書込番号:24066658
5点

ダポンさん
このスレ少し貸してください。
m2 manta さん
奥様の母上様の故郷安芸市の風景です。
記念写真みたいですがご容赦ください。
昨日テレビでつつじが咲いたとの放映を見て、安芸市の内原野公園へ行って来ました。
以前、奥様のルーツの話を聞いていましたので、このスレをお借りした次第です。
書込番号:24066692
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県は吉野山の桜風景、下千本の夜明けです(*^_^*)
この日は、体力の続く限り吉野山を撮りつくす!と意気込んでいたのですが、
土曜日ということもあり、早朝から山のあちこちで人出が多くて・・・。
桜の季節の吉野山は、混雑してくると車両を通行止めにして歩行者天国を実施します。
この日も午前8時から歩行者天国が実施され、通りは次第に観光客で溢れかえることに。
こうなると、のんきな僕でも流石に新型コロナが気になりますので、
後ろ髪を引かれながらも、早々に撮影を切り上げて退散してきました。
賑わいのある通りは吉野山らしくて嬉しかったのですが、
それを心から歓迎できないこの状況が恨めしくもあり、複雑です。
早く、みんなで桜を思う存分愛でることができるようになりたいものです。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3532184/
見事な咲きっぷり、光のとらえ方も流石ですね(*^_^*)
こういうのを見せられちゃうと、
来年の桜はどうにかしてGFXで撮りたいな、と思ってしまいます(^_^;)
> 最近はいろいろと制約が多いので、顔がはっきり写らないようなタイミングを選んでいますが、
これ、今はホント大事ですよね。
とても綺麗に撮れて、顔が写った方々の了解をいただいていても、
やはり気になって、そんな写真は削除してしまっています。
なんか、ややこしい時代になりましたねぇ・・・。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24053846/ImageID=3532453/
太平洋の深い蒼、波の崩れ具合も綺麗ですね〜(*^_^*)
書込番号:24067038
7点

>ダポンさん
ダボンさん、少しスレをお借りします。
>酒と旅さん
>奥様の母上様の故郷安芸市の風景です。
酒と旅さんありがとうございます。
心身ともに益々ご快調のご様子良かったです。
安芸市の写真ありがとうございます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/532/3532452_m.jpg
この時計塔のある屋敷の写真は、妻が10年以上前に安芸に帰省する義母に4人姉妹が同行した時に撮っていたので、私も記憶が有って一目で分かりました。
ご配慮、誠に有難う御座いました♪
実は、妻は93歳になる実母の在宅看護している看病の為、大阪市の実家に2月26日から喪服持参で帰省しております。
酒と旅さんのご承諾なしで、大阪に居る妻に安芸のお写真4枚をコピーしLINEで送信しました。
勝手な振る舞いした事のご無礼をお許しください。
妻から「懐かしい有難う。お母さんに見せるけど、分かるかどうか…」との返信が有りました。
大阪も東京もコロナウィルス感染者増大で大変ですが、私の監視人の妻が留守なので、悪いと思いつつ、時々カメラ持参で外出しております。
こちらのソメイヨシノも葉桜になってしまいました。その代わり、一気に新緑がやって来ました!
書込番号:24067145
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
3月が始まります。
暖かく麗らかな光に包まれる季節が始まります♪
ちょっとしたお散歩でもカメラを持ち出したい、
そんな撮影日和が始まります(*^_^*)
でも、恨めしいコロナ禍はまだまだ油断なりません。
無駄に密にならないように、場所や時間帯を考えて、
人に優しい写真趣味を満喫したいものですね。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年3月号)
只今オープンです♪
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良の梅の名所「月ヶ瀬渓谷」です。
梅はまだまだ咲き始め、見頃は来週末くらいかなぁ。
早朝うまい具合に冷え込むと雲海も出る場所なので、
満開の梅と雲海と、そこに差し込む朝陽の光、
そんなコラボが撮りたくて、毎年この時期には何度も足を運ぶ場所なんですよね。
はてさて、今年はどうなることやら(*^_^*)
書込番号:23994500
10点

みなさん、こんばんは。いよいよ年度末ですね。
>ダポンさん
新スレ、毎度ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いします。
ワクチンで、いい季節が来るといいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3514827/
流石の切り取りですね。梅林は難しいです。私はがさつさがすぐに出てしまいます。
雰囲気も、春の早朝、水墨画のような世界です。色の散らし方もグーです。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今朝は、天の川狙いでしたが、月が出てました(笑)お恥ずかしい。
しかし、槍ヶ岳にポイント一つ見つけてきました。
みなさんもよい一週間を。
書込番号:23994864
8点

ダポンさん、皆様、今月もよろしくお願いいたします。
ダポンさん
月ヶ瀬の梅園は何度見ても素晴らしい所ですね。
私に、体力があればお供したいところです。
4枚目が好きです。
3枚目を見ると、40度を超えるようなすごい傾斜ですね。気をつけてください。
LazyBirdさん
白馬三山と月は凄い。
左上の赤い点は山小屋でしょうか。
今日は、白木蓮を撮りに行きました。
書込番号:24000109
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
土日は名勝「月ヶ瀬梅渓」に2日連続で臨んだのですが
残念ながら2日間とも曇り空ばかりで、
太陽はほとんど顔を出してくれませんでした。
曇天は、印象的な陰影を期待できない平板な光なので、
風景をそのまま撮っても退屈な写真になりがちなんですよね。
そこで、少しでもイイ感じの写真にしようと、
モノクロにしてみたり、開放絞りで撮ってみたりと、
頭を捻ってアイデアを絞り出すことになるわけです。
そうやってあれこれ試行錯誤しながら撮っていると、
これはこれで楽しい撮影になってくる(*^_^*)
陰影のない退屈な風景を前にすると、
初め少しばかり落胆するのですが、同時に、
どうやって料理してやろうか、という気持ちも湧いてきます。
こういう気持ちでが生まれている間は、
僕は写真が好きでいられるんだろうな、
なんてことを考えていた2日間でした(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3514939/
キレのある実に気持ちの良い解像をしてますね(*^_^*)
これも良いレンズだなぁ。
> 梅林は難しいです。
同感です。
桜はすんなり決まるのに、梅だとあれこれ悩んでしまいます。
不思議です・・・(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3516222/
個人宅でしょうか、見事なハクモクレンですね(*^_^*)
青い影とのコントラストもイイ感じ♪
> 40度を超えるようなすごい傾斜ですね。気をつけてください。
お気遣いありがとうございます。
観光用の遊歩道から外れた傾斜地には梅の手入れ用の小路しかなくて
滅多に人も入ってこないのですが(立ち入り禁止ではない)
お気に入りの場所がいくつかあるので、僕はついついお邪魔してしまいます。
遭難しないように気を付けます。
書込番号:24000938
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
さくらも10日ほどで咲き始めるようですね。
>ダポンさん
お世話様です。
>>なんてことを考えていた2日間でした(*^_^*)
そうですね、それが面白いですね。
よく同行するプロの方も、発想がすごいです。まだ見たことのない写真
考えてます。私も同行したいと考えてますが、いろいろと話が膨らんで
面白いです。その人のアイデアなので、まだ書き込めませんが、
その人が賞を取れたら掲載したいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3516449/
モノクロの世界は、私のイメージは夢の中の世界で、必然性のないストーリィ、
潜在意識が開いた世界?となると梅は主役ではなくなり、何かを間接的に表す?
ことになるのかな?梅の向こうの空間の景色が気になります。
子供のころ楽しく野山を走り回っていた時、ふと心に留まった景色?
そんな感じを受けました。
>酒と旅さん
はい、八方尾根スキー場でリフトの駅や山小屋が点在してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3516217/
はやいですねえ、青空の映り込みが見事に花の色を盛り立ててますね。
色彩的にとても綺麗ですね。花も喜んでいるでしょう。
明日は、天気いまいちのようですね。
年度末忙しいですが、色々な別れもあり、気持ちが不安定ですね。
それもまた、写真に織り込めたら、面白い作品になりそうですね。
みなさんもよい週末を。
書込番号:24004190
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
先週土曜日の名勝「月ヶ瀬梅渓」です。
この日はズームレンズ主体で臨んだのですが、
改めてXF16-55mmF2.8の写りの良さを確認した次第(*^_^*)
やっぱり良いレンズですね♪
さて、GFX100Sが本気で欲しくなってきて、
買うならどのレンズからかな?なんて妄想を始めています。
そのために過去写真から焦点距離別の利用頻度を確認したのですが、
見返してみると、僕の写真にはX-H1で充分過ぎるな、とか、
実際のところ今の手持ちのレンズ達でかなり楽しめているな、とか、
新しくカメラやレンズを買わなくても良い理由ばかりが見つかります(^_^;)
逆説的に、写真生活の充実ぶりを確認している今日この頃です(*^_^*)
でも、GFX100Sも欲しいな〜♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3517180/
朝陽に染まる白馬三山、絵になりますね〜(*^_^*)
この遠景の素直な解像感は流石のGFXですね。
> モノクロの世界は、私のイメージは夢の中の世界
色が無い分、モノクロは心象風景の色合いが濃くなりますよね。
撮り手の思いとは別に、
見ている方の思いによって写真の意味合いがいくらでも変わってくるのも
モノクロの面白さなのかも知れないなぁ、
カラーでもそうなんだけど、モノクロのほうがその傾向が強いかも、なんてことを考えました。
書込番号:24005895
7点

みなさんこんばんは。お疲れ様です。
寒気が入ってきて、最後の冬の空気のようですね。
>ダポンさん
お世話様です。
>>改めてXF16-55mmF2.8の写りの良さを確認した次第(*^_^*)
そうですね、色がしっかりと出て安心して使えますね。景色だとF8くらいが
周辺も流れないようですね。
>>GFX100Sが本気で欲しくなってきて、
ププッツ!!失礼しました(笑)
はっきり言わせてもらわなくても、ダポンさんほ写真は映えるでしょうねえ…(笑)
レンズは頭が痛いところです。画質を生かすには単焦点ですね。
私の場合は被写体の関係でズームですが…ただいま45-100ミリを首を伸ばして待ってます(笑)
景色で運用はズームでしょうねえ。運用がめんどくさいのは大きな弱点になりますからね。
>>僕の写真にはX-H1で充分過ぎるな
先ほど申し上げた通り(笑)
しかし、私もこのカメラが来てから被写体に専念できてます。赤バッジと広角単焦点があれば、
なんにでも対応できますね。空気のような存在、名機になるんじゃあないでしょうか。
まちがいなく、メインの付き合いになる機種系かとおもいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3517599/
私も今朝梅林に行ってきました。グーですね。版画でも襖絵でも何でも来いの写真ですね。
気持ちよさそうですね。元気の出る写真が一番です。
明日から朝日、夕日狙いでチョコチョコと出歩こうと思ってます。
みなさんも最後の寒気お楽しみください。
ではでは、また。
書込番号:24006168
4点

>ダポンさん、X-H1愛好者の皆さん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
>でも、GFX100Sも欲しいな〜♪
ダポンさんがGFX-100Sを入手して、吉野山や奈良公園の写真を見せていただくのを楽しみにしています。
気になるのは、掲載写真を3000×2000ピクセルに縮小しておられることです。
私の場合は、価格.comに投稿する時はファイルサイズを小さくしないとエラーになってしまいます。
20年近く前から使っているADSLのままなので、転送速度が遅いためだと思っていますが、4.5MBくらいのファイルサイズが限度のようです。
画素数は変えたくないので、フォトショップに一度読み込み、別名保存する時にJpegの画像圧縮率を高くするようにしています。 X-H1の場合は、標準から高画質のレベルで12段階中の7〜10くらいで収まりますが、GFX-50Sの場合は、低画質(高圧縮率)から標準のレベルとなり12段階中の2〜5くらいになってしまいます。
4枚目GFX-50Sの梅の写真は、絞り込んで撮影しているために絵柄が細かくなっているので、低画質(高圧縮率)で12段階中の1にしなくてはならず、気持ち的につらいものがあります。
ADSLもしばらくすると終了になるようなので、光にしようかWi-Fiにしようかなどと考えているのですが、他の用途ではほとんど不都合を感じていないので、どんどん先延ばしになっています。
GFX-100Sを入手する時までには、変えなくてはいけないなと思っています。
3月に入ってから、雲の多い天候になってしまい、撮影のチャンスが減っています。
夕焼けの写真は、先月の撮影です。
書込番号:24008372
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
この土日も名勝「月ヶ瀬梅渓」に行ってきました。
ちょうど満開を迎えようという絶好の撮影日和。
土曜は朝から雨でしたけど、梅は雨に映えますし、僕は雨の撮影も好きなんですよ(*^_^*)
ご覧の通り、濃い目の雨霧に終始覆われていて、
もう少し光が欲しかったな、と思うのは贅沢かな。
雨だからか、僕以外の来訪者は2〜3名しかいなくて、
この素晴らしい景色をほぼ独占状態で楽しむことができました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3517690/
やわらかな春の青空が心地良いです(*^_^*)
榛名山の麓にも梅の便りが届いたようですね♪
> ププッツ!!失礼しました(笑)
自分でも笑ってます(*^_^*)
重症の「GFX100Sが欲しい病」を患ってしまい、
GFX100Sに関する情報や画像をネットで漁ってはあれこれ妄想する日々です。
ただ、SじゃないGFX100の中古美品が70万円台で売られていることを知ってしまい、
最も高値のこの時期にGFX100Sを買う必要があるのか?と問いかける自分もいます(^_^;)
間違いなく欲しいけど、買うのはもうちょっと先の話になりそう、かなぁ。
でも、カメラは「欲しい時が買い時」が正解なんですよねぇ・・・。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3518298/
綺麗な夕景ですね〜(*^_^*)
このレンズは、遠景もしっかり描写してくれるところも良いですよね。
> 気になるのは、掲載写真を3000×2000ピクセルに縮小しておられることです。
あくまでも僕の感覚なのですが、
縦横を50%に縮小した写真をモニターで見たときの解像感やトーンは、
その写真をA4やA3程度にプリントしたときの解像感やトーンと近しいと思っています。
なので、RAWを現像する場合も、シャープネス処理などは50%縮小表示で調整確認しています。
モニターで写真を見てもらうには50%縮小画像が適しているとの思いから、
僕の価格.com掲示板への画像投稿は、次の通り使い分けています。
・写真を見てもらう作例スレッドには50%縮小画像
・カメラやレンズの性能検証に関するスレッドなどには100%画像
もっとも、僕は5,000万画素や1億画素のカメラを使ったことがないので、
この50%縮小理論がこれらの超高画素機にも該当するのかは不明です(^_^;)
> ADSLもしばらくすると終了
デジタルものの規格はどんどん変わりますから、
切り替えのタイミングって難しいですよね。
ただ、 ADSLから光ケーブルに変えるとネットが劇的に速くなりますので、
ちょっとした感動を味わうことができるのは間違いないです(*^_^*)
書込番号:24010014
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
連投にて失礼します、雨の名勝「月ヶ瀬梅渓」です。
冬の雨のひんやりとした感じでもなく、
梅雨のじめじめとした感じでもない、
早春の雨はしっとりとした感じで心地良い。
写真からその湿度感が伝われば嬉しいかな(*^_^*)
書込番号:24010110
5点

みなさん、こんばんは。
今日は槍ヶ岳の夕日の日でしたが、天気がイマイチでした。
取りやめでした。
>ダポンさん
お世話様です。
(笑)実は50Sの方が画質がいいという記事もあり、しばらく様子見ということに
してます。スタビライザーとノイズの関係らしいです。
で、本日標準ズーム到着となりました。63ミリ単焦点、購入価格より下取りが
上だったように思います。ラッキーでした。
>>僕は雨の撮影も好きなんですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3518684/
たまりませんね、素晴らしいです。湿度感にかんしては、APSCの一番苦手な表現の
一つかとおもってますが、・・・が、(笑)実は、GFXを購入してみて一番最初にいいと感じた部分であります(笑)
本当に…望遠ズームの作例でも掲載してます。このような状況では最高の表現をしてくれると思います。
こまりましたね、ダポンさん(笑)・・・まあ、ピッタリのカメラであるというのは致し方ないでしょう(笑)
背中を突き飛ばすようで、申し訳ありません(笑)
>zensugaさん
>>吉野山や奈良公園の写真を見せていただくのを楽しみにしています。
まったくもって、同感です。本人はもっと楽しみでしょうね(笑)
>>20年近く前から使っているADSLのままなので
光にすることを勧めます。私も10年ほど前、変えました。取り残されてました(笑)
電話もネット扱いになり、トータルで安くなった記憶があります。
ただし、落雷で一時不通になることもありますので。ご承知おきください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3518297/
柔らかくて、みずみずしくていい描写ですね。ますます欲しくなりました。
持っていなくてはならないレンズのようですね。
日曜日の星峠です。今年は雪がすごいです。春の花はさぞかしにぎやかだと思います。
書込番号:24010251
4点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
ダポンさん
雨の名勝「月ヶ瀬梅渓」もっと見せてください。
このしっとり感は魅力です。ダポンさんの魅力が爆発しています。
いいなぁ。
Lazy Birdさん
小川村よりは驚きました。
三段のフィルターが掛かっているようです。
zensugaさん
水仙と梅でしょうか、いい雰囲気です。
今日は、縁側に貼る雪柳を撮りに行きましたが、
ボケの花が目につき撮って見ました。
書込番号:24014156
2点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
連投すみません。
雪柳を撮ってきました。
今日は、貼り逃げ、ご容赦ください。
書込番号:24017210
2点

>ダポンさん
コメントありがとうございます。
>縦横を50%に縮小した写真をモニターで見たときの解像感やトーンは、
>その写真をA4やA3程度にプリントしたときの解像感やトーンと近しいと思っています。
四つ切り程度の大きさでプリントする場合は縮小せざるを得ないので、そういう考え方もありますね。
価格.comの画像表示には、「オリジナル画像(等倍)表示」のボタンが付いているので、今まで画素数を減らすのは適切でないという先入観がありました。
参考にさせていただき、今後の投稿時のために研究してみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3518684/
ガスで霞んだ遠景と、紅梅のコントラストが絶妙ですね。
閑かさが伝わってくるようです。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3518739/
ここは雲海の出る場所ですか。
雪に埋もれた写真も良いですね。
XF60mmF2.4Macroは、ダポンさんにアドバイスをいただいて購入したレンズですが、合焦部の解像力の高さとなだらかなボケ具合が気に入っています。
GFX用のGF120mmF4Macroも解像力が高く、ボケがなだらかなので気に入っているレンズです。
私の場合は、35mm換算で80〜100mmくらいの画角が一番使いやすく感じているので、この2本はマクロとしてだけではなく万能レンズとして使っています。
ADSLは災害に強いというような話も合ったりして、なかなか踏ん切りが付きませんでしたが、そろそろ本気で切り替えを考えなくてはならない時期になってきたなと思います。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3519493/
柔らかい日差しを浴びて、これから温かくなってきそうだという感じが伝わってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3520136/
青空と白い花のコントラストが、良い感じですね。
一昨日は、カメラのキタムラまで、ネットで依頼しておいたプリントを受取りに行きましたが、途中に桃の花が咲いていたので、車を止めて撮影しました。
久しぶりの青空に、ピンクの花が映えてきれいでした。
メジロも来てくれたので、賑やかな写真が撮れました。
書込番号:24017472
2点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
名勝「月ヶ瀬梅渓」の雨景色です。
GFX100Sで撮ったら、この雨霧も凄いことになるかも
なんてことを妄想しながら撮影してました(*^_^*)
さて、妄想してばかりではあれなので、
行ってきましたFUJIFILM Imaging Plaza 大阪、
GFX100Sの現物を見て触って試写してきました。
GFX100SとGF45-100mmで、Imaging Plaza内を歩いて自由に試写させてもらえたのですが、
想像していたような「ときめき」が、なぜだか無かったんですよね。
X-H1を初めて触った時に感じた「これなら撮影が楽しくなりそう」という「ときめき」が無くて。
想像通り、間違いなく良くできたカメラです。
掲載した写真のように、間違いなく良く写るカメラとレンズです。
初めて触って数分で、これくらいが撮れるんですから。
でも、撮影していて「わくわく」が小さいんですよね。
僕が不慣れな場所で緊張していただけなのかなぁ?
でも、おかげで、少しだけ頭が冷えました(*^_^*)
今日にも勢いだけで買ってしまいそうな精神状態でしたからねぇ(^_^;)
もう一度冷静に考えてみることにして、とりあえず、
来週末にGFX100Sの1日レンタルを予約しました。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3518739/
見事なランドスケープです、視界の広がりがホント気持ちイイですね(*^_^*)
> GFXを購入してみて一番最初にいいと感じた部分
はい、星峠の朝霧の描写は僕も鮮烈に覚えています。
僕もこれで撮ってみたいと強烈に思ったものです。
いま着々とGFX導入を実行に移しつつありますが、もう少しだけ冷静に考えてみます。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3519493/
季節は次の花々に移ろいつつありますね、暖かな日差しが心地良いです。
> このしっとり感は魅力です。
リクエストありがとうございます(*^_^*)
ホントは、贅沢を言えばこのしっとり感に加えて朝陽の光の演出が欲しいところなのですが、
そんな贅沢な光景にはなかなか出会うことができず、結果、何度も通うことになるんですよね(^_^;)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3520232/
梅や桜とは一味違う艶やかさ、イイですね(*^_^*)
足元のタンポポも、春だなぁって感じです。
> 閑かさが伝わってくるようです。
ここは、雨の日はカメラマンもすれ違う人も少なくて、ホント静かです。
撮影していて心が澄み渡ってくるのが感じられて、心地良いんですよね(*^_^*)
書込番号:24020828
5点

みなさん、こんばんは。
もうじき桜が開花するようですねえ…
>ダポンさん
お世話様です。
>>でも、おかげで、少しだけ頭が冷えました(*^_^*)
そうですね、GFXとはいえ、いつもすごいわけではないですよ。
GFXに目が慣れても、H1と赤バッジの組み合わせが良く見えることもあります。
>>今日にも勢いだけで買ってしまいそうな精神状態でしたからねぇ
がはは、内心期待しました(笑)
遠景の質感や霧のウェット感などと、女性のビビットさですね。
ツボにはまるとすごいのは。逆に思ったほどよくなくて、期待外れの時もあります。
冷静に行くのが良いでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3520969/
いい雰囲気ですねえ・・・このズームいい仕事してくれますね、ほんと。GFXもかすみますね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3520136/
最近、鮮やかな色使いが決まりますね。ほれ込んだレンズは、楽しいですよね。
>zensugaさん
はい、星峠といいます。霞と残雪の季節の日の出が好きなんです。
今年は、天の川の水鏡も挑戦したいと思ってます。
>>GF120mmF4Macro
いいでしょうねえ・・・カメラの描写力フルに発揮できるんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3520233/
ナイスショット!!綺麗です。春のはがきやカレンダーでぜひ使いたいですね。
今日はGFXで春の嵐の山を撮りに行ってきました。帰ってきてGFXのレンズとH1のレンズ
色々と比較してみました。Xマウントのレンズはやはりいいですね。
フルサイズに行かずに、この2つのマウントを使うのはありだな、と思いました。
LRも変わったので、モデル撮影会再度色調整して現像しなおしました。
昔の写真を見るのも、大事なことですね。
ではでは、また。
書込番号:24021610
6点

>ダポンさん
いつもコメントありがとうございます。
GFX-100S、動き始めておられるようですね。
試写の感触では響くものがなかったようですが、1日レンタルを予約されたとのことなので、得意な場面で撮影した感想を聞けるのが楽しみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3520969/
うねうねと曲がった梅の枝が、靄に霞んで幻想的な雰囲気が伝わってきます。
ASTIAの色調がぴったりですね。
>Lazy Birdさん
かわいい写真をたくさん見せていただき、ありがとうございます。
これはこれで、楽しみです。
今日は、雨上がりの晴天になったので、原チャリで近所を回ってみました。
白い花は、コブシだと思います。
最近、どういうわけか鳥が目に付きます。
XC-50-230mmを使っていますが、トリミング無しで済むように撮りたいので、XF-70-300mのキャンペーンが待ち遠しいです。
書込番号:24021781
4点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です
今日は最高のコンディション、最高のチャンスでした。
で、結果は最大の失敗でした(笑)時間設定のミスで、手前に沈んでしまいました。
とほほ。。。しかし、春霞綺麗に焼けました。
取り急ぎ、報告まで。
貼り逃げ失礼します。
書込番号:24023340
5点

ダポンさん、皆様、こんにちは
ダポンさん
体調を崩した時の熱は、覚まさなければ重症化しますがカメラは別ですよ。熱は持続しましょう。GFXに目が留まり、体験入店されたことは自然なことだと思います。
ましてやダポンさんは風景写真家です。月ヶ瀬の梅園で検証されることをお勧めします。
フジが、何故フルサイズを飛ばしGFXを推進するのか考えると結論は明らかです。
決して煽るわけではありません。年寄りの雑談です。
Lazy Birdさん
悠希未来ちゃんです。
古い写真の見直しもいいものですね。
zensugaさん
3枚目、鳥さんたち和やかですね。
あせびを撮りました。
書込番号:24024237
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
名勝「月ヶ瀬梅渓」の朝の風景です。
前日の雨とは打って変わっての晴れ模様で、
清々しく爽やかな陽光が心地良かった♪(*^_^*)
さて、zensugaさんに吉野山をリクエストされ、
Lazy Birdさんには背中を突き飛ばされ、
酒と旅さんの老人の雑談にしっかり煽られて、
前のめりとなっている僕のGFX100S導入計画ですが、
いえ、買ってしまった時の言い訳探しとか犯人探しとかをしているわけではなくて・・・(^_^;)
とりあえず、今週末の1日レンタルでなるべく冷静に判断してみます。
たぶん冷静に・・・(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3521217/
ありがたや、ありがたや(*^_^*)
> がはは、内心期待しました(笑)
あはは、やっぱりそうでしたか(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3521677/
雲の表情と蒼く沈む山脈のコントラスト、この時間帯はホント綺麗ですね(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3521279/
春の穏やかな陽光のトーンが心地良いですね(*^_^*)
> 得意な場面で撮影した感想を聞けるのが楽しみです。
その日は雨の予報なので、自分のフィールドにまで持ち込めるのか微妙な感じです。
でも、せっかくの機会なので、何とかしてみようと思います。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3521904/
奥行き感が気持ち良いですね(*^_^*)
それにしても立派なアセビだなぁ。
> 月ヶ瀬の梅園で検証されることをお勧めします。
ホントは、GFX100Sで夜明けの月ヶ瀬梅渓を撮ってみたいのですけれど、
レンタル開始は10:00から、しかも当日の17:30までには返却しなければならず、
FUJIFILM Imaging Plaza 大阪から月ヶ瀬までは片道2時間以上かかるため、
今回は残念ながら、月ヶ瀬は候補地から外しています。
さて、どこに行こうかと、ただいま思案中なのです。
書込番号:24025306
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





