FUJIFILM X-H1 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月 1日 発売

FUJIFILM X-H1 ボディ

  • 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
  • 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。
FUJIFILM X-H1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥92,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:623g FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

FUJIFILM X-H1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

いまから楽しみ

2020/11/10 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 akkyanmiwaさん
クチコミ投稿数:70件

キヤノンから卒業し、新たに富士フイルムX-H1を買うことになりました。初ボディー内手ぶれ補正。楽しみです。

書込番号:23779201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2020/11/10 10:21(1年以上前)

これからはレンズ仕様提供し、ソニー並にサードパーティが増えるのが期待できますね
いくら高性能レンズでも、もう自社固有の時代は通じなくなりそうです
ユーザーには悩ましさが増える喜びwww

書込番号:23779294

ナイスクチコミ!3


スレ主 akkyanmiwaさん
クチコミ投稿数:70件

2020/11/10 15:13(1年以上前)

サードパーティーからの選択肢が増えることはありがたいですね。特に他社マウントからだとなかなかレンズに投資はお金の心配がつきますが。楽しみです。とりあえず35のf2からxマウントを始めたいと思います。

書込番号:23779721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/10 18:48(1年以上前)

H1とは、良い選択をされましたね。
楽しんで下さい。

私も、キヤノンから富士に移行した者です。

書込番号:23780075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2020/11/10 19:30(1年以上前)

>akkyanmiwaさん
私も長年canonでしたが2年前にFUJIFILMに完全に移行しました。
今はX-H1がメインです。富士の色と解像感を経験するともうcanonには戻れません。いや、戻りません。

書込番号:23780156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/11/11 09:51(1年以上前)

>akkyanmiwaさん

 私のメインカメラはH1です。2年8ヶ月使い続けてきました!
 現在、機能的(ハード、ソフト)には古くなりましたが、私にとってデジカメに名器があるとすればH1です。
 私は、H1を使い込む程に素晴らしいカメラだと思っています♪

 T2をプロカメラ達の要望によって改良し作られたフラッグシップH1は、ミラーレス一眼カメラとしては多少大きなサイズになりました。 
 しかし、その分剛性力の高いボディになり、シッカリと握れるグリップ、握った人差し指の先が自然と触れる位置にあるシャッターボタン、そして軽くて瞬時に切れるシャッター、心地よい小さなシャッター音は堪りません。
 また、ISOダイヤル、シャッターダイヤルとXFレンズの絞りリングをクラッシックカメラ的に操作する行為は、クラッシックな私にとっては、正に三感の悦び(触覚、聴覚、視覚)です。これは、T一桁型やPro型も同様です。
 褒め出すととまらなくなるので、これでやめます。

 akkyanmiwaさん、楽しいフォトライフと富士の美しい色彩をお楽しみください!

書込番号:23781124

ナイスクチコミ!5


スレ主 akkyanmiwaさん
クチコミ投稿数:70件

2020/11/11 18:57(1年以上前)

>m2 mantaさん
>harusansanさん
>酒と旅さん
>mastermさん

皆さま、ありがとうございます。いまから手にするの楽しみです。久々カメラにワクワクしています。

書込番号:23781857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2020/11/20 07:14(1年以上前)

>akkyanmiwaさん

フジの世界へようこそ
世代遅れ感はありますが、X-H1の作り込みは素晴らしいものです
存分に楽しまれてください

書込番号:23798492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akkyanmiwaさん
クチコミ投稿数:70件

2020/11/24 10:52(1年以上前)

>七味☆とうがらしさん
ありがとうございます。
いまから楽しみです。

書込番号:23807850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ289

返信45

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2020年10月号)

2020/09/30 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

朝夕はめっきり冷え込むようになり、
秋の気配が日に日に色濃くなる今日この頃、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

この頃は感染症に備えた撮影にも随分と慣れてきて、
素直に写真を楽しめるようになってきたのではないでしょうか?

神無月になりました。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)

そして、撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。

≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
 比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2020年10月号)
只今オープンです♪

書込番号:23697367

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2020/09/30 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW(HDR):Velvia

RAW(HDR):Velvia

RAW(HDR):Velvia

RAW(HDR):Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


まずはスレ主から。

奈良県桜井市は笠地区の、そば畑の夜明けです。

夜明けが近づくにつれ、奥の山から朝の気配が流れ込み
そば畑は霧の薄いヴェールを纏いました。

朝陽が昇るにつれてそのヴェールは徐々に輝き始め、
クライマックスにはそのすべてが神々しい光に包まれました(*^_^*)

書込番号:23697375

ナイスクチコミ!14


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2020/09/30 22:49(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

みなさんが、虹色の季節となりますように。

展望湿原より小蓮華

同 杓子、白馬鑓

浮島湿原をのぞむ

みなさん、こんばんは。

>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3444636/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3444639/
いきなり来ましたねえ…どれも好きな写真ですが、星峠と同じですね。
撮影の時の気持ちがよくわかります。いよいよかき入れ時ですね。
力いっぱい楽しみましょう。

みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
栂池は引き続きGFXです。遠景の情報量を参考にしていただければと思います。
個人的には、やっとかなったりの遠景になったと興奮してます(笑)

書込番号:23697603

ナイスクチコミ!10


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/10/01 20:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XF50F1.0 流石に開放でのボケが丸で浮いたような

日本のビジネス街も様変わり…NY見たい(行った事ないけど)

俺ライオンだぞぉ? 振り向いてよ!

XF50F2.0だって、価格1/4の割には頑張っているぞ!

>ダポンさん

 ダボンさん、皆様今晩は!

 今日、東京イメージングプラザに行っていました。
  50f1.0を見て来ました!
 実物は、思ったほど大きくは感じませんでした!
 でも、T3では確実なグリップは出来ません。H1のグリップ凸位は必要です。Proが求めたカメラサイズと思いますね!
 流石にこのレンズ高級・高額だけに造作も良く、 「Made in Japan」の刻印がありました!
 試写に、持参した 50f2.0と撮り比べしてみましたが、F1のボケの良さは分かりましたか、後は、恥ずかしながらそれ以上は素人には分かりませんでした。

 後、本来の目的であった16-80のフレアについてですが、富士自体が「このレンズは、比較的フレアの多いレンズ…」と分かっていました。
 一応、修理センターで確認する為に送って見るとの事です。
 多分「許容範囲内!」で返送されるでしょうね?

 それから、東京駅丸の内は秋に備えて広い歩道には色々なモニメントが置かれ準備ていました。
 「go to Tokyo 」対応でしょうか?

 投稿写真は、全てT3に50oで撮りました。

書込番号:23699183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/02 05:48(1年以上前)

当機種
当機種

X-H1

D810

>ダポンさん、
みなさま、おはようございます。
昨夜、X-H1とD810で中秋の名月を撮影しました。
やはりミラーレスがAFが正確で、ブレも少ないということでしょうか。
最近中古で購入した、D810(28-300mm:Mup撮影)に期待しましたが、
望遠はこちらのX-H1(100-400mm)を使い続けたいと再認識しました。
リモートレリーズは使わず、雑に撮影しております。あしからず。

書込番号:23699965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/02 05:56(1年以上前)

別機種

D810の画像を間違えました。
 画像を貼りなおします。申し訳ありませんでした。

書込番号:23699969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/02 06:29(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

X-H1

X-H1 古宮遺跡

D810

秋らしい写真を
もう一度貼り逃げさせていただきます。
9月27日の明日香です。

書込番号:23699995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2020/10/02 13:24(1年以上前)

当機種

少しだけライトルームでいじっています。

>ダポンさん

ダポンさん、皆様いつもありがとうございます。
コロナ下で頑張っておられる事と推察いたします、当方も遠出は一切さけています。
急に鉄道撮影がしたくなり、今撮影ポイントを探し中です、ここは良いのかどうかわかりませんが、比較的楽なポイントなので
暫くこの付近でうろうろするかもしれません、ご迷惑をおかけします。(^^;)

書込番号:23700608

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2020/10/03 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

栂池自然園、背景は白馬岳

同 杓子、白馬鑓

みなさん、こんばんは。
いよいよ、秋が深まってまいりました。
先日の栂池行から今日あたりからがピークだろうということで、
気合を入れて行ってきました(笑)
ピッタリの読みで、人でも最高でした。
少し不安なところもありましたが、しっかりと撮影楽しんできました。
GFXで失礼します。
みなさんもよい日曜日を。
ではでは、また。

書込番号:23703836

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2020/10/04 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだ少し早い紅葉風景ですが、心はウキウキします。

浄土平湿原の木道から。

ダポンさん、Xフォトグラファのみなさんこんにちは。

紅葉風景待望の10月になりましたね!
こちらは漸く高山帯で紅葉が始まりました。

例年より10日くらい遅いと先週感じましたが、やはり毎年訪れている山の紅葉は今週でも少し早い感じでした。
でも、色づき始めた樹々を見ていると、不思議と気分も高揚してくるんですよね!

今年はコロナのせいで、撮影に気分がのらない事が多かったので、今週は撮っていてとても気持ち良かったです!


ダポンさん、9月号での↓のお写真の感想を書くのを書こうと思っていたのに月を越してしまってごめんなさい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3438454/

僕はこの蒼の時間のこのお写真がとても好きですね。例のコンテストの写真とは少しの時間帯の違いでまた別の表情を見せてくれて、日本人の心にある幽玄の世界を垣間見れてとても素敵だと思いました。


Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3446121/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3446123/

GFXの実力を堪能しました。やっぱり凄い性能ですね!遠景の樹木の描写がここまでくっきり写るのは流石です。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3444695/
>個人的には、やっとかなったりの遠景になったと興奮してます(笑)

この距離の樹木の描写がここまで鮮明に写ると、興奮するのも無理はありませんね!
Lazy Birdさんの喜ぶ顔が浮かんできました。(^o^)丿



書込番号:23705620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2020/10/04 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一本だけ、とても綺麗に色づいていました。

草紅葉がとても綺麗です。

連投失礼します。
秋の風景を徐々にUPします。

書込番号:23705631

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2020/10/04 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW(HDR):Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

JPEG:ACROS

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良県は吉野山の雲海です。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3444695/
確かに、この遠景の描写は素晴らしいものがありますね(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3444693/
幸運のおすそ分け、御馳走さまです♪


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3445069/
早速の情報ありがとうございます(*^_^*)

ボケ始めの描写が素直そうなのは好感が持てますけど、
流石のF1.0ですね、ピント面が極薄で手強そうです(^_^;)


☆ちょいばかおやじさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3445334/
飛鳥の秋の風景、いいですね〜(*^_^*)


☆昔の兄ちゃんAさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3445447/
秋晴れって爽快で気持ちイイですよね(*^_^*)

書込番号:23705886

ナイスクチコミ!9


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2020/10/04 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


吉野山でも徐々に紅葉の気配が感じられるようになりました。
そろそろ山の秋化粧の第一段階、桜紅葉が始まるかな?


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3446123/
これぞ中判の懐の深さ、圧倒的な描写ですね(*^_^*)
いよいよ深まってきた秋の色模様がホント綺麗です。


☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3446572/
秋の始まりを告げる樹、綺麗ですね〜(*^_^*)

> 幽玄の世界
この青の時間帯はまさしくこれですよね。
この感覚を味わいたくて、ツライ早起きも頑張れます(*^_^*)

書込番号:23705895

ナイスクチコミ!9


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2020/10/07 07:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小蓮華斜面、山頂に人がいます

浮島湿原周辺から

ダケカンバの斜面

浮島湿原池塘、白馬岳の水鏡

みなさん、おはようございます。
いよいよ来週の今日、オペです。(笑)

>ダポンさん
お世話様です。わがままで毎度迷惑かけてすみませんです。
>>これぞ中判の懐の深さ、圧倒的な描写ですね
そうですね、実はここ栂池の紅葉が本格的なカメラの始まりでして
カメラ撮って出し画像が、肉眼に圧倒的に劣って見えることがきっかけでした。
ここだけは、他の被写体と違いましたね。目の前の巨大空間、言い換えれば
被写体との距離が、画像にとって高いハードルでした。
結局GFXにたどり着いてしまいました(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3446653/
一気に秋めいてきましたね。今年で仕事は一区切りですが、いつか近い将来
ダポンさんの歩いている道をたどってみたいと思ってます。その時はよろしくお願いします。

>森の目覚めさん
>>GFXの実力を堪能しました。やっぱり凄い性能ですね!
そういっていただけると、ほっとします。
ここに関しては、いままで肉眼並みの画像が作れませんでした。最大のテーマでした。
カメラでは、目の前の巨大空間の光の乱舞が被写体を遮るようです。
情報量が相当落ちます。
すべて手持ちですが、GFXは極めて手振れの少ないところが美点の一つです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3446568/
草紅葉と池塘いいですね。私もこれが大好きです。1枚目のナナカマドもいいですね。
どれも私もうれしくなる物ばかりです。さらに進んだ景色楽しみにしてます。

再度GFX、すべて手持ちです。LR現像です。これからの季節、フジにあった被写体の
参考にしていただければと思います。
ではでは、また。

書込番号:23710663

ナイスクチコミ!7


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/07 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

SMC Pentax-A 645 35mm F3.5 f=11 + GFX-50S

>ダポンさん、X-H1愛好者の皆さん
今月もよろしくお願いします。

>ダポンさん
いつもコメントありがとうございます。
楽しみにさせていただいています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3444639/
素晴らしいですね。
薄もやを通した金色の光で、蕎麦の花が一つ一つ浮かび上がってくるように見えます。


>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3447653/
きれいな写真ですね。
鮮やかな金色の草地が強烈ですが、その周りに緑の木々や渋い色味の赤が散らばり、落ち着いた雰囲気になっていて、行ってみたくなるような気になります。
オペが順調に済んで、早く回復すると良いですね。
素晴らしい写真を見せていただけるのを、楽しみにしています。

>このレンズ、持ってないのでわかりませんが、景色はF16くらいまで、絞るとすごいと思います。
もしまだでしたら、試してみてください。

そうなんですよね。
この日は、三脚は持って行ったのに、レリーズを忘れたのが最大の失敗でした。
そのうえ、レンズ+マウントアダプター+カメラで合計2.7kgにもなるため、普段使っているジッツオの2型三脚では強度不足で、ピント合わせの時に拡大表示画像がブルブル震えているので、絞りを開き気味にしました。
投稿写真を撮影した時間帯では、かなり明るくなっていたので、もう一段か二段絞れたかもしれませんが、そこまで気が回らなかったです。
完全に準備不足でした。
後で試した結果、この300mmレンズは、合焦部分ではF11の時に解像度が最高でした。
まだ空気中の水分が多いために遠景が霞んでしまうので、もう少し乾いた空気が入ってくれば、このレンズの出番も増えると思います。

先週末は、GoToトラベル東京都解禁の影響で、人出が多くなりそうな予感がしたので、遠出を避けて身近なところでロケハンをしながら、試し撮りをしました。
入手したまま、ほとんど使っていなかったPentax645用のオールドレンズ、35mmF3.5も試してみました。

書込番号:23711902

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2020/10/08 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良県宇陀市の佛隆寺は曼殊沙華の名所なのですが、
相変わらず、僕はこの花の撮影が苦手なんですよね。
どの距離感で撮影すると心にスッと入ってくるのか、未だに掴めないでいます(^_^;)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3447652/
遠景のこの圧倒的な描写力、素晴らしい!
願わくば陽光のスポットライトが欲しくなる、のは贅沢ですね(≧∇≦)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3447655/
遠景だけじゃなく、この水鏡の繊細な描写の美しいこと(*^_^*)
GFXはホント良い道具だなぁって思います。

> いつか近い将来、ダポンさんの歩いている道をたどってみたいと思ってます。
了解です(*^_^*)
その時々のベストな撮影場所をご案内しますよ♪


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3447892/
あの落ち着かない飛び方のアゲハ蝶を見事に捉えましたね(*^_^*)
彼岸花とのコントラストも綺麗ですね〜♪

書込番号:23713453

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2020/10/11 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フジのカメラにはこんな風景が良く似合うなあ

こんばんは、ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん。

秋がどんどんと深まって、あっと間に日が暮れてしまう今日この頃ですね。
フジの新製品の話題も上がってきてますが、小さく値段も手頃だし、IBISが付いてるし、もしAFがT4並みであれば中々良い感じのカメラになりそうで楽しみですね!

Lazy Birdさん
手術間もなくですね。リハビリ等大変でしょうけど、しっかり体を治してまた一緒に撮影に行きましょう。
もし東北に来られるときは僕が案内しますので、気軽に声をかけてください。
楽しみにしています。(^^♪

さて今週も福島県の磐梯吾妻スカイラインにある浄土平に行って来ました。
天気予報は曇りだったのですが、山頂付近は小雨で撮影するには結構大変でした。
でもでもそれ以上に霧と雨に濡れた紅葉風景は鮮やかに綺麗で、大変さもなんのその!!
FUJI色の世界を堪能してきました。
(FUJI色の世界ってなんのこっちゃでしょうけど、フジ使いの方にはなんとなくでも通じないかなあ)

書込番号:23719736

ナイスクチコミ!10


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2020/10/11 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW(HDR):Velvia

RAW(HDR):Velvia

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

台風明けでしたので、今週末の撮影はお休み。
掲載写真は、本スレ冒頭のソバ畑の別カットです。

ソバ畑の美しさの源は一面に広がる純白の花ですから、
その純白さがより伝わるように写真を並べてみました(*^_^*)


☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3449576/
濡れた赤がしっかりと表現されて、なるほどFUJI色の世界ですね(*^_^*)

これくらい湿っていたほうが、色の鮮度が良いというか、鮮やかですよね。
加えて、カメラマンが少なくて景色を独り占めできたりもしますし(≧∇≦)

> フジの新製品の話題
この新型も僕にとっては小さすぎて・・・。
僕はX-H2の登場をじっと待つしかないようです(^_^;)

> FUJI色の世界を堪能してきました。
このスレをご覧の方々には「FUJI色」で伝わると思いますよ♪
FUJIFILMの色にハマるとね(*^_^*)

この美しい世界をこの色で写真に残したいと思いますし
この色があるから僕は写真を撮り続けているんだと思います。

他社から魅力的なカメラが続々と登場していますけど、
僕もカメラ好きなんであれこれ購入検討するんですけど、
結局、この色で撮れないからなぁ、で検討終了してばかりです(*^_^*)

書込番号:23720202

ナイスクチコミ!10


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2020/10/12 10:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、おはようございます。
オペも近いのですが、色々と湧き出してきて
めいそうしてます(笑)
人生一筋縄にはいかないものですね。

>ダポンさん
お世話様です。
ありがとうございます。奈良で時の止まるような撮影、期待してます。
この時期、紅葉ばかりに気持ちが行きそうですが、薔薇もまたいい季節なんです。
色は春より綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3448242/
いいですねえ・・・桜の古木と彼岸花でしょうか?
ここを大切にしている人々の気持ちが写真を構成してると思います。

>zensugaさん
そうでしたか、実は私もF10くらいが一番画質がいいと何かで読みましたが、
F16,22がいいという話もその後読みまして景色で使ってみました。
LRで現像が前提ですが、素晴らしかったです。やはりLR現像が基本だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3447907/
河岸段丘の縁にある畑からの景色でしょうか?私もこのような中で育ってきましたので
ほっとする写真ですね。ダポンさんの彼岸花もそうですが、被写体を通して何を表現した
いのかよく考えなければなりませんね。一般的に色々な悲しみなどを背負って生きている
50代以上の世代の大事な仕事かもしれませんね。

昨日はオペ前ということで、薔薇と紅葉両方欲張ってきました。
越後丘陵公園のバラたちです。米に負けずいい出来です。

書込番号:23721021

ナイスクチコミ!10


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2020/10/12 10:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投失礼します。

>森の目覚めさん
お気遣い、ありがとうございます。東北の桜と紅葉は今後の目標で、
大変楽しみにしてます。是非ともよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23697367/ImageID=3449571/
作例としては数少ないかもしれませんが、私も霧と雨にむせぶ紅葉が一番好きです。
難しい撮影ではありますが、山の紅葉の一番自然な姿かと思います。
どれも綺麗で雰囲気がありますね。山好きには癒される作例です。
晴ればかり狙うのは…つまらないですね(笑)

奥利根の水源の森からです。ブナが美しいところです。
みなさんもよい一週間を。
ではでは、また。

書込番号:23721032

ナイスクチコミ!11


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/10/12 11:09(1年以上前)

当機種

Lazy Birdさん 頑張れ!

>ダポンさん
 
 ダポンさん無写真投稿で済みません!

>Lazy Birdさん
>昨日はオペ前ということで、薔薇と紅葉両方欲張ってきました。

 Lazy Birdさん、オペは何時なのでしょうか?
 Lazy Birdさんのお写真を拝見するにつけ、オペ前と言うのに凄い行動力と脱帽しています!
 オペ後ですが、どうか無理をなさらず、一日も早く写真を撮れますようご回復を願っています!

書込番号:23721096

ナイスクチコミ!4


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信79

お気に入りに追加

標準

H1の弟なら最高です

2020/10/02 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

デジカメinfoに
我々の情報によると、富士フイルムX-S10には、深い素晴らしいグリップが
採用されるということだとだ。と記載されています。

T4より小振りで尚且つ、手振れ補正が搭載され深い素晴らしいグリップが
付けば、欲しくなります。今月半ばの発表が楽しみになりました。

書込番号:23700614

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2020/10/02 13:35(1年以上前)

>酒と旅さん

OM-D復活の第一弾ですかね。

書込番号:23700622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2020/10/02 13:49(1年以上前)

withphotoさん

こんにちは

>OM-D復活の第一弾ですかね。

良くわかりませんが祭り前夜の予感。

書込番号:23700639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/02 14:43(1年以上前)

>with Photoさん

グリップが小さい(または無い)のは、フジのダンディズムの一つだったような?
少なくとも,日本国内のフジファンにとって。

書込番号:23700714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/02 15:08(1年以上前)

また、誤爆…

>酒と旅さん

でした。f^_^;

書込番号:23700747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/02 15:50(1年以上前)

カメラにハンドルは邪魔なだけ。持ち方が間違ってる。操作系は右手主体なんだからカメラを支えるのは左手となるはず。大砲レンズのばやい両手で支えたいこともあろうが、富士にそれほどデカいレンズはない。小振りな単レンズこそ、フジの真骨頂。そういうのに大きなハンドルがあると取り回しの邪魔。

書込番号:23700806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/02 15:59(1年以上前)

銀塩どころかMF時代から、キヤノンの意見は違ったようです。

https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220555658/

その最終結果を、今、見ているだけなのかもしれません。

書込番号:23700820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2020/10/02 16:16(1年以上前)

あれこれどれさん

全くそのとおりです。
社内で何か変化でもあったのでしようか。

良くない変化は勘弁願いたいが、良い変化は歓迎です。
みてくれも大事ですが、実用性も必要でしょう。

やっと、ユーザーが選択できるようになるのでしようか。

書込番号:23700854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/02 16:25(1年以上前)

>酒と旅さん

欧米市場の動向の反映だと思います。
ハンドヘルドカメラは、センターファインダーでグリップの大きなデザインしか、市場に残ら(れ)ない可能性があるようです。

書込番号:23700872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/02 16:29(1年以上前)

そう言えば、一眼カメラで自撮りをする場合、グリップの先の方にシャッターボタンがあるのは、マストだと思います。バリアンもです。

書込番号:23700877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2020/10/02 18:23(1年以上前)

あれこれどれさん

欧米市場は、確りしたグリップが好まれるようですね。
合理的ですよね。

これまで明らかになった機能でチルト液晶でないのが残念なところです。
バリアンよりチルトの方が重たく割高なのでしようか。

だとしても、ミドルレンジカメラということなので、やむを得ないと思います。

書込番号:23701039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/03 06:39(1年以上前)

>酒と旅さん

深い素晴らしいグリップ、うーん、実に興味深いです♪
FUJIFILMのカメラには独特の個性を感じますね。
少しレトロなデザインにカメラっぷりの良さを感じます。


書込番号:23701941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2020/10/03 07:58(1年以上前)

キュウイフルーツ&ザ&ザ.ヒュースさん

フジフイルムのカメラは個性豊かですよね。
ライカ風のproシリーズからフィルムカメラ風のTシリーズなど。

これに、一眼レフ風のX-S10が加わると選択の幅が広がります。

書込番号:23702044

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2020/10/03 08:34(1年以上前)

富士フイルムの「X-S10」は
26MPX-Transセンサーが採用される?との新たな情報あり。

段々と全貌が明らかになっています。
益々H1の弟ではないかとの期待が高まってきました。

書込番号:23702094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/04 08:39(1年以上前)

こういうところも、マトモ(あるいは、普通)になるみたいです。

https://www.fujirumors.com/finally-fujifilm-x-s10-full-auto-mode-will-capture-also-raw-files/

フジのSRは、他社と比べて出来が良いと思うだけに、RAWで落とせないのは残念でした。
私は、カメラのホームポジションを「フルオート」にしています。応写に便利なので。
フルオートで、タッチフォーカスは効くのかな?

書込番号:23704292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2020/10/04 09:05(1年以上前)

あれこれどれさん

おはようございます。

フルオートでもRawに対応するは、良い情報です。
私は、あまり使いませんが、あると便利です。

フルオートでタッチシャッターはどうでしょう。
フルオートとピント位置の指定は矛盾するような気もします。?

書込番号:23704348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/04 09:48(1年以上前)

>酒と旅さん

> フルオートとピント位置の指定は矛盾するような気もします。?

使ってみると、その必要性を痛感すると思います。(^^)
どこにピントを合わせるかの裁量権だけは、カメラから奪取する手立てが必要です。

書込番号:23704451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2020/10/04 11:32(1年以上前)

あれこれどれさん


なるほど、納得しました。
フルオートで撮る人は、ピントもカメラ任せかと勘違いしていました。

書込番号:23704696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/04 12:27(1年以上前)

>酒と旅さん

> ピントもカメラ任せ

のままで良いかどうかの判断は必要だと思います。
ちなみに、フジのカメラの多くは、ピントを合わせたところと露出を関連付けるかどうかを選択できます。
パンフォーカス的な撮り方(というか平面と見做せるところへピントを合わせる場合)でも、露出合わせの目的で、ピントを合わせる場所をいじることもできます。

書込番号:23704815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2020/10/04 13:34(1年以上前)

あれこれどれさん


そのとおりです。

私は、スポット測光を多用します。
フジで不便なのは、測光&フォーカスエリア連動にすると

フォーカスポイントが移動出来ません。とても不思議なことです。
これが改善されると使い安くなります。

書込番号:23704956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/04 13:53(1年以上前)

>酒と旅さん

ピンポ〜ン!!
フジのカメラは、細かいあれ?が、全てをぶち壊している(少なくとも、そう感じてしまう)のが、とても残念だと思います。

X-S10で、心を入れ替えた?
なら、UIは、モードダイヤルのある、X-A/X-T3桁型にして欲しい、と思います。

書込番号:23704992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信31

お気に入りに追加

標準

H2は革新的技術で登場する

2020/09/12 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

9月5日のデジカメinfoで、フジフィルムのジェネラルマネージャーの
インタービュー記事が掲載されていました。

内容は、「H2に関しては、開発は進められているようですが、何らかの革新的な
ものがいるようなので、製品化にはもう少し時間がかかりそうな雰囲気です」。

と述べられています。

フジフイルムが求める革新的な技術とは、どのような技術なのか興味深々ですが、
わたくしは、ガメラ好きですがメカ音痴なので革新的技術は思い当たりません。

価格.comには、デジタル技術に長けた方々大勢いらっしゃいます。
皆様は、H2に相応しい技術とは、どのようなものを予想され、また想像されますか。

また、こんな技術が搭載されれば、H2が欲しいと思うものはありますか。
それは、何を撮影する為に欲しいのか教えて下さい。

まずは、スレ主から
私には、前段で述べた通り革新的な技術は想像出来ません。

欲しい技術は、キヤノンのR6と同等か、これを凌駕するるようなAFが
欲しいと思います。

理由は、
体力的に風景は撮れななくなった為、H1は孫娘専用となっています。

R6のような瞳AFや動物の瞳AFが搭載されれば、孫娘だけでなく庭を訪れてくれる
小鳥や蝶を撮って残りの人生を楽しみたいと思うからです。







書込番号:23658395

ナイスクチコミ!4


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/09/12 20:01(1年以上前)

H2だけの話ではないけれど、
そろそろjpeg以外の画像フォーマットもサポートして欲しい所。

H1は動画に強みを持っているから、
H2なら例えば、High Efficiency Image File Format (HEIF)フォーマット。

書込番号:23658469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2020/09/12 21:26(1年以上前)

>酒と旅さん
私はゴジラも好き

書込番号:23658690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2020/09/12 21:55(1年以上前)

革新的機能ってどんな機能なんでしょうね

いっそのこと、縦グリ一体でもイイと思います

書込番号:23658759

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/12 22:33(1年以上前)

このスレッドタイトルはあんまりだと思います。

第一に、デジカメinfoを引用される方は英語を読めなくても一次ソースURL
は書いて欲しいです。もともと翻訳精度が低いし許可取ってるかも怪しいし、
適当に転記すると伝言ゲームというか完全に都市伝説生成器になってしまう
と思います。

H2についてImaging Resourceのインタビュー記事で言及されているのは以下2箇所です。

https://www.imaging-resource.com/news/2020/09/04/fujifilm-interview-covid-gfx-strategy-shrinking-ibis-300K-cycle-shutter
> Shin Udono: We continue to investigate future X-H cameras.
> The X-T4 is not a replacement for X-H1, so we keep our minds open about
> future X-H models.
:
> But just having the bigger grip with the X-T4 is not enough
> for the X-H2. I think that if future X-H models come to reality,
> we have to have something more revolutionary.

Shin Udonoというのは鵜殿真一郎さんのことと思いますが、
基本的にこれらはポジティブなことは言ってないと思います。
「もしHシリーズが何かしら現実化したとしたら」という仮定の話ですから、
これは逆に「革新的要素がないので当面出す予定はない」という意味でしょう。
しかしディスコン宣言してHの将来を閉ざすこともしないということで、
要するに今まで出ていた話と何も変わってないと思います。

書込番号:23658829

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/12 22:44(1年以上前)

グローバルシャッター。そしてセンサーが本体内で縦横回転してカメラの構え方変えずに縦位置も撮れるとか。(またはAPS-C幅の正方形センサー突っ込む!) メカシャッター無しでEVFなら出来ないことは無い気がします。そうすると縦グリの概念も無くなるので、元から少し縦に大きめのボディにして正方形の背面液晶で縦横両表示に対応すれば上下チルトのみでOK。大きめのボディなのでバッテリー(T4用)2,3個装填出来るようにする。または専用大容量バッテリー。

先行き過ぎですかね?

書込番号:23658852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/12 22:46(1年以上前)

撮影した写真と非常に似ていて、よりうまく撮れている写真をネット上から探し出して、すり替えておいてくれる機能とか
SSとISOを決めないで露光を開始し、被写体がぶれる寸前で自動でシャッターを閉じてからISOを確定する機能とか

私はカメラ(機械)好きではなく、オーソドックスな撮影好きなので特別に新しいことは求めておらず、
サイズ、重量、バッテリー消費に影響を出さない範囲で基本性能を上げて行ってもらえれば満足ですね。
写真の出来よりも、なんとか工夫して撮影している過程のほうが楽しいタイプなので。

あえて欲しいとしたら、シャッターを2つか3つ搭載して
Sモード1/2000のシャッターとSモード1/200のシャッターとAモードISO100のシャッター、のような設定ができたらなぁと

書込番号:23658856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/12 22:53(1年以上前)

訂正で
シャッター(ユニット)ではなくて、シャッター(ボタン)です。

書込番号:23658872

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2020/09/12 23:29(1年以上前)

私もH2を待っています。革新的な技術は必要ないです。
グリップが大型なのは必須として、動画の基本性能を上げてほしいです。
例えば、T4より強力な手振れ補正、あと動画時に露出の変化がカクカクする症状の是正、T4は4K60pの画質が30pより劣るみたいなので、同等の画質にする などです。

書込番号:23658941

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2020/09/12 23:29(1年以上前)

返信下さった皆さま、ありがとうございました。

センサーが本体内で回転して縦位置撮影が出来る。
シャッターボタンを複数付ける。

等ユニークな意見がありました。

issrtさんの
「革新的技術がないので当面出す予定はない」と言う意味でしよう。
というご意見は、私も異論のないところです。

書込番号:23658942

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/09/12 23:53(1年以上前)

フジのお偉いさんは最近自虐的な発言しかしないような。
「革新的技術がないので当面出す予定はない」てH1の出した時期、機能の事を言っていて、H1は失敗作だったX-T4でオールマイティーな機種出したからH2は当分出す予定は無いて事じゃないんですか。X-T4もどちらかというとX-T3のメジャーアップデートという言い方してて、需要を見て動画の機能を上げて、手ぶれ補正設けてX-T4として出したとか言ってるけど、X-T4に設けてる機能が革新的技術であってH2が搭載すべき内容だとするとHシリーズの先は無いのでは、

書込番号:23658990

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/09/13 06:55(1年以上前)

>しま89さん

X-H1って、GFX100に搭載する各機能の生産試作的な面があったから、
「革新的技術」が必要になるのは、GFX100のモデルチェンジ時か、GFX100の上の機種が出る時だと思っています。

それだけ、X-H1は販売価格に比べて高原価でしっかり作りこまれた機種。

書込番号:23659270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2020/09/13 08:40(1年以上前)

>lssrtさん

> これは逆に「革新的要素がないので当面出す予定はない」という意味でしょう。

普通、そう読むと思います。

P.S.

X-Aの将来については、どう答えたのだろう?

書込番号:23659393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2020/09/13 09:08(1年以上前)

返信下さった皆さま
ありがとうございました。

お三方のご意見は、概ねH2の開発にはしばらく時間を要するか
悲観的な内容が含まれていると感じました。

私も、同様に楽観視出来る状況ではないのかなと思っています。

書込番号:23659440

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/13 10:20(1年以上前)

本来的にはH1のT3世代へのアップデートはあって然るべきとは思いますけどね。

個人的に一番問題なのは、メインストリームモデルのT4がバリアングル液晶に
なってしまったことで、H2もそうなるのか注目点でしたが、出ないことが濃厚
となるとティルト派には希望がないという点です。

T4は露出の段付き問題などマイナーとも言えない動画問題もいろいろと改善
されているのですが、フジも最近はファームアップはあまり熱心でないので、
さてどうしたものかという感じですね。

書込番号:23659558

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2020/09/13 10:49(1年以上前)

issrtさん

>本来的にH1のT3世代へのアップデートはあって然るべきだと思いますけどね。

T3は、第4世代センサーですから可能性があるのかどうか解りません。
以前、何方かが世代が違うと次世代へのアップデートは難しいと書かれていました。

T3世代へのアップデートは困難でも、良心的なフジフイルムですから、
何らかのアップデートは行われると信じたい(でなければH1が可哀想)。

書込番号:23659620

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2020/09/13 11:30(1年以上前)

>lssrtさん
T4の輝度変化のカクつき問題は改善されたのでしょうか?

書込番号:23659734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/13 11:59(1年以上前)

>taka0730さん
僕自身は直接確認できていないのですが、以下のような動画を見ると
v1.03で基本的に解決されたように思います。

Why Did Fuji Hide This From Us?
https://www.youtube.com/watch?v=HkrBD22GQR8

Fujifilm X-T4 | Firmware Update 1.03 | AUTO EXPOSURE FIX TEST
https://www.youtube.com/watch?v=PDZeKR4BiKI

この点僕もT2の頃から要望を出しておりましたので感無量なのですが、
いかんせんバリアングル液晶が苦痛なので簡単にはT4に手が出せないでいます(^^;

書込番号:23659819

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2020/09/13 12:07(1年以上前)

そうですか、それはよかったです。
あとで検証動画を見たいと思います。
個人的には、XF100-400mmをもっと軽く作り直してほしいです。
APS-C専用なのにあの重さは無理です。
手振れ補正は動画でも強力に働くみたいでそれはすごいのですが、あと200g軽ければ パナから乗り換えたいです。

書込番号:23659847

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/09/13 19:09(1年以上前)

>lssrtさん
>酒と旅さん
>本来的にはH1のT3世代へのアップデート

T3からT4のアップデートは可能ですがH1からT3の第4世代センサー並のアップデートは無理ですね。
本来ならオリンピックイヤーだったのでT4と同時にH2を出しとけばと思っています。H1の発熱対策はTシリーズより全然いいので、このまま埋もれてしまうとフジで動画を撮れなくなりそうです。
残念ながらAPS-C 26Mセンサーになった状態で革新的技術だとあとは8k対応の42Mぐらいのセンサーを待つしかH2は出ないと思いますよ

書込番号:23660818

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/13 19:30(1年以上前)

>酒と旅さん
>しま89さん
僕が言ってるアップデートというのはハードウェアのアップデートです。
つまりH2を出すことそのものあるいは基盤からの換装サービスのことです。

書込番号:23660863

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

XF70-300mm F4-5.6  OISについて

2020/10/19 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

Weather Resistant

どこのスレに立ち上げて良いか分からず、H1のクチコミ欄を利用しました!

 投稿日:2020年10月16日 デジタルinfo情報 【富士フイルム「XF70-300mm F4-5.6」は防塵防滴仕様になる】
 https://digicame-info.com/2020/10/xf70-300mm-f4-56-1.html

 X Summit OMIYA 2020[日本向け/Japanese]/ FUJIFILM
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjOyOTAt7_sAhXH3mEKHaUoBtMQtwIwAHoECAEQAg&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3Djh_Fp43wPmA&usg=AOvVaw2ICD8iXCWFbQdOxOTcy1OR

 参考にX Summit OMIYAの3枚をプレビューしました。皆、2倍テレコン付です。
 この写真から推測すると、 70-300ズームレンズ(まだモックアップですが)としては相当小型設計の様にみえますね。サイズ的には55-200と同じ程かと?
 これで、OISと防振防滴仕様なのが分かりました。
 昨年販売した16-80、今年11月発売予定の10-24MarkUそして、来年販売予定の新70-300が揃うと、売筋ズームレンズ3点セット(35mm換算:15-450をカバー)となりますね。

 100-400を持っていますが、サイズがCanon製(フルサイズ用)と同寸の大型レンズで、撮影時にはバッテリーグリップを装着したH1とセットで使いますが、総重量2.5kg越えは老体には辛いです。
 写真から想像する小型に見える70-300は、私にとって悩ましいレンズ(欲しいけれど、金策無しの素浪人)です。

 Lazy Bird さん 10月17日の投稿拝見しました。
 お散歩撮影主体の私宛かと驚きました(^_-)-☆
 先ずは、元気なご様子と安心しました!

書込番号:23735455

ナイスクチコミ!5


返信する
酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/21 14:50(1年以上前)

こんにちは

望遠を多用する人にとっは、70-300は汎用性の高いレンズですね。
私は、あまりに望遠は使わないのですが一本は欲しいレンズです。

そうそう、
貴兄念願のT3のファームアップですが、ネット(cameota.com)情報が出ています。

スペインの富士フィルムから10月下旬のXT3のファームアップウェア4.00には、
クラシックネガが含まれる、とのことです。

今、これが含まれるかどうか話題になっています。
良い情報でしょう。おめでとうございます。

本当であってほしいですね。

書込番号:23739526

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/10/21 18:37(1年以上前)

>酒と旅さん

 ご無沙汰しています。

 ☆Minimalist☆さん がスレ主で、T3のバージョンアップの内容と経過を知りました。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=23728860/#tab

 過去T1,T2では、バージョンアップ数の多かった事を、酒と旅さんもご存知と思います。
 T3のバージョンアップについての要求は、このままだとT3は過去形で消えてしまうので、何度かスレを立ち上げました。これをしたからと言って、天下の富士フィルムが一個人の話を聞いてくれる訳ではないのですが…諦め切れなくて!
 10月1日に富士社員が漏らしてくれた「T3のバージョンアップありかも…」情報に淡い期待と反面不安を持っていました。それが割と早く、バージョンアップ情報が本当になったので、一応安堵しました。
 T3が発売されて2年過ぎているので、これが(10月28日)最後のアフターサービスになるかも知れませんね。

 酒と旅さんは、X-S10のご購入を検討されているとの事。X-S10は、最近「リトルH1」と呼ばれていますが、あのH型グリップにT4と同じ最新機能を搭載したカメラは、使い易いでしょうね。しかも軽量なので良い選択だろうと思います。
 XF70-300mm F4-5.6 OIS WRは想像よりも小型ですね。来年発売との事です。お楽しみですね (^^♪
 酒と旅さんは、体調も良いご様子で安堵しています。
 これからも、お身体には気をつけて…来月はX-S10と X-100Vを持参しながらお散歩撮影をお楽しんでいるのでしょうね。

 私は、相変わらず恐妻がうるさくて遠出は我慢して、近間だけを徘徊しております。
 今日、妻と一緒に近くの丘陵へウォーキングしました。僅か3,600歩で疲れてやめました。昨年の同月では1万〜2万位歩いていたのに…体力ガタ落ちですね。

 これからも、お互いに頑張りましょう!

書込番号:23739938

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/21 20:12(1年以上前)

m2mantaさん

ありがとうございます。
今のところ体調は、良い方です。


リトルH1は、買う気満々です。
自分にかした条件をクリアできればですが。

私は、コロナは怖いので細心の注意を払っています。
風景写真も撮りたいのは山々ですが、今は散歩写真で我慢です。

貴兄も奥様を確りかフォローしてあげて下さい。

書込番号:23740101

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ259

返信44

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2020年9月号)

2020/08/31 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

体温を超える猛暑が毎日続くので忘れてましたけど、
立秋はとっくに過ぎているんですよね。
この酷暑を「残暑」と呼ぶのはどうかと思うのですが、

9月になりました。

そろそろ秋の気配が欲しいなと思う今日この頃、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

感染症への気遣いで夏バテしてる暇もありませんけど、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)

そして、撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。

≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
 比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2020年9月号)
只今オープンです♪

書込番号:23634063

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2020/08/31 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

RAW(HDR):Velvia

JPEG:Velvia

RAW(HDR):Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


まずはスレ主から。

奈良県宇陀市の鳥見山から、雲海の夜明けです。

ここは雲海の名所ですが、立秋が過ぎても熱帯夜が続き
朝の冷え込みが弱くて雲海はなかなか出てくれません。

それでも雨上がりには出てくれることがありますので、
もしかしたらの期待を胸に夜明け前から馳せ参じます。
8月はここに6回も通ってしまいました(*^_^*)

6回のうち雲海に出会えたのは2回だけ。
でも、打率は3割3分3厘、これって一流のバッターと称される数値ですよね(*^_^*)

書込番号:23634078

ナイスクチコミ!15


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/09/01 23:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おい釣れるかい? 見りゃわかるだろう…(成果なし)

ETERNA

ASTIAソフト 野生になってしまったの向日葵

ASTIAソフト 盛りの過ぎた向日葵

>ダポンさん

 ダボンさん、皆様今晩は!

 今日は、台風9号のお陰か、天気は曇りで気温も27度程でした。午後4時頃に近くの公園(例の鯉と釣り師の仲の良い池)へ散歩に出かけしました。
 久し振りにXF35of1.4 にX-T3を装着して、僅か14枚しか撮りませんでした…でも、性懲りもなく投稿してしました。

書込番号:23636354

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2020/09/03 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

引き続き、奈良県宇陀市鳥見山からの雲海です。

夜明け前、赤や緑の街明かりが透けて見える雲海も
僕の大好物なんです(*^_^*)

雲の厚みが薄いと色付かないし、
厚すぎると光が透けてこないので、
絶妙な厚みをキープした雲海のときにしか見ることができない光景です。

オーロラ雲海なんて呼ばれることもあるようですが、
なるほど言い得て妙だと思います。


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3431812/
ムーミン谷のニョロニョロを思い出したのは僕だけ?
1枚目のほのぼの感とこの写真のギャップ、いいですね(*^_^*)

書込番号:23640199

ナイスクチコミ!10


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/09/04 16:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

台湾人の神社に行ってきました!

絢爛豪華

サルスベリの華麗な花が猛暑の中で華咲いていました

>ダポンさん
>ムーミン谷のニョロニョロを思い出したのは僕だけ?

 「ムーミン谷のニョロニョロ」…私には、何のことかさっばり「?」でした。
 やはり、ダボンさんとの年代差を感じますね。
 ムーミンのアニメ放送は、私の世代からずーっと後ですね。私の子供時代のTV放送は、毎日が西部劇(ララミー牧場等)等やアクション(モーガン警部等)そしてホームドラマ(ビーバーちゃん等)とアメリカの番組ばかりでした…古い話ですょね。ダボンさんは、知らないでしょう?
 でも、ムーミンと言えば岸田今日子さん!あの独特な声と喋り方が何故か懐かしく記憶に残っています。

 
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3430341/
 Lazy Birdさん、カナリヤ諸島にも日本的なトテラポットが有るんだなぁと感心し、又海岸美を悪くするトテラポットにもガッカリとして…見事に騙されました!

 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432497/
 ダポンさん、私は、この雲海の合間から輝く街の光線に魅せられました。

 皆様の写真を撮る努力には何とも頭が下がります!
 私は、加齢と云う理由でウォーキング撮影(お散歩撮影)程度の楽ちんして逃げております…誠にお恥ずかしい次第です。
 と、いう訳で37度の猛暑に、埼玉県坂戸市にある台湾人が造った「聖天宮(せいてんきゅう)に行って来ました。
 この神社(中国・道教)は、台湾人の富豪が不治の病が完治したお礼に神社を建造しようとしたら、何と日本列島のど真ん中の地(畑)が良いとのお告げがあって、15年間かかって建材や彫り物等全てを台湾から輸入し、台湾人の宮大工によって建造、開廟(1995年)したらしいです。
 この神社は「五千頭の龍が登る聖天宮」と呼ばれ彫られた五千の龍が鎮座しているらしいです。
 歴史的には魅力は有りませんが、極彩色で如何にも中華系の面白い建物では有ります!

書込番号:23641509

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/09/04 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

極彩色の龍ばかり

龍ばっかり門

>ダポンさん

 追伸です
 日本の神社とは違って、黄金色の神社ですね!
 私は、木が朽ちた様な質素な神社の方が好きです。
 只、写真的には面白い…ですね!

書込番号:23641522

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/09/05 17:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

聖天宮

>ダポンさん

 ダボンさん、そして皆様今晩は!

 X-H2情報がありました。
 既にご存知かもしれませんが、お知らせいたします。
 投稿日:2020年9月 5日  デジカメinfo情報 「X-H2を製品化するとしたら何らかの革新的なものが必要」
 https://digicame-info.com/2020/09/post-1376.html

 お題目の割には、H2情報は少ないです。
 次期H2の外観は、グリップ一体型で、「如何にもPro Type だぁ!」となるのでしょうかねぇ?
 私見は差し控えます!

書込番号:23643731

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/05 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

FLEKTOGON 2.4/35 f=5.6

東海道の松並木

Makro-Planar 1:2.8 100mm f=11

Makro-Planar 1:2.8 100mm f=11

>ダポンさん、X-H1愛好者の皆さん
今月もよろしくお願いします。

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432497/
夜明け前の静かな雰囲気が伝わってくるような気がします。
朝の早い人たちが、雲の下で動き始めているような感じがします。
あまり出会うことの無い好条件の被写体を、的確に写し止める技術は、さすがだと感じました。

私のダイヤモンド富士は、今シーズンも空振りでした。
位置は、ほぼほぼ良かったのですが、雲に邪魔されてしまいました。
家の近くでの撮影にこだわって、何年も挑戦しているのですが、空振りの連続です。
今年は自宅勤務なので、撮影の回数が増えてチャンスに巡り会えるかもしれないと、淡い期待を抱きましたが、見事に振られました。
春は菜種梅雨、秋は台風や秋雨前線の時期なので、条件的には最悪ですが、それでもいつかは好条件に巡り会える日も有ると期待して、次のシーズンに備えようと思います。

松並木は、国府津と小田原の間の、少しだけ残っている場所で撮影しました。
昔はもっと有ったように思いますが、年々少なくなっていくのはさみしい限りです。
それにしても暑かったです。
1時間ほど居ただけですが、気持ちが悪くなって退散しました。

書込番号:23644350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2020/09/06 00:59(1年以上前)

当機種

少し調整してます

>ダポンさんいつもありがとうございます。
X-H1ご愛用の皆様、コロナ下でも頑張られてカメラを持ち出されている事と存じます。
本日は台風の影響が出始めてきた樫野崎灯台です。

書込番号:23644532

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2020/09/06 10:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カイトサーフィンです

ジャンプ!!

Jump!!!!!

みなさん、こんにちは。毎日暑いですね。

>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432504/
いやあ、きましたね、雲海の季節。
しょっぱなからきましたね、すごいのが(笑)
雲海、夜景、夜明け、星景、多分流星と全部はいってますね。ソフトフィルターかかってますか?
私もこのレンズ購入してはじめてわかりましたが、このような写真は、フジではこのレンズでしか
撮れないかもしれませんね。明るさのなすところです。F2.8では厳しいとおもいます。

>i-mt103003さん
実は、私もかつて大学山岳部のリーダーでして。後立山連峰はテントと食料担ぐとなると30キロは
どうしても行ってしまいます。針ノ木をこえて船窪乗越もこえて槍を目指すとなると50キロは行きます。
学生ですので、山小屋は利用できませんし、体力も鍛えて無尽蔵にある時代でしたので、ご理解いただけたらと
おもいます。縦走に入る前は、涸沢や剣で岩登りをやりこんでサルの様な体になってますので一般路の
縦走路はかなり余裕があります。なんといっても若い時は身軽で大人が思うより簡単に行けてしまいます。
今は、とてもじゃアないですが大変です(笑)i-mt103003さんは、気力も体力もすごいと思いますよ。
大学は冬の鹿島槍北壁とか北鎌尾根とかめざす変人の世界ですので(笑)ご理解ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3430969/
八方尾根や遠見尾根などのバカ尾根で、この花には何度も何度も癒されました。
知らないと地味な花ですが、知る人にはかわいらしい花ですよね。雰囲気が良く出てると思います。

>m2 mantaさん
>>…見事に騙されました!
(笑)ありがとうございます。空が綺麗な日は、海も綺麗ですからね。撮影より癒しでいってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432721/
綺麗な建築物ですねえ…フジの得意分野ですね。14ミリは建築にとてもいいですよ。おすすめです。
歪がありませんので、お気に入りのレンズです。


私もまもなく60歳の誕生日を迎えますが、ささやかな目標としてベンチプレス100キロを10回あげる
ことを目標にトレーニング励んできました。順調ならとっくにクリアしてるところでしたが、3月に肩の腱を
断裂してしまいまして、リハビリに励んでましたが、10月下旬にオペとなりました。以後3カ月は撮影は
厳しいようです。それまでになんとか北アルプスの紅葉等を頑張りたいと思っています。
まあ、コロナによる環境の変化が大きな原因にありますが、さらに台風等の自然災害もくわわりまして
皆さん大変な季節と思います。叡知を絞って頑張ってまいりましょう。
特に西日本の方々、今回の台風にはくれぐれも先手先手でのぞんでください。
私は、ポータブル電源を購入しました。8万ほどかかってしまいました。
赤道儀とか購入したかったですが…(笑)
本スレでもみなさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:23645062

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2020/09/06 15:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

RAW(HDR):Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

大型で非常に強い台風10号が北上しています。
特に九州・沖縄地方の皆さま、くれぐれもご安全に、くれぐれもご自愛ください。


さて、鳥見山からの雲海風景が続きます。

なんでだろう?
この夜明けの瞬間は、何度見ても感動してしまいます。
この日は不覚にも涙ぐんでしまいました。
汚れちまった心が浄化されているのかなぁ?(*^_^*)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432719/
百日紅と見事な装飾の組み合わせ、綺麗ですね(*^_^*)

> 私は、木が朽ちた様な質素な神社の方が好きです。
僕も年月を重ねた木造の風合いが大好きなのですが、
奈良の古刹たちも元来はこの極彩色だったらしいです。
仏教や道教の理想世界はこんな色たちに満ち溢れているのかな?(≧∇≦)

> 私には、何のことかさっばり「?」でした。
そうかぁ、こんなところにも世代間ギャップがあるんですねぇ・・・。
ララミー牧場はぎりぎり名前だけがわかります(^_^;)

X-H2情報もありがとうございます。
開発はとりあえず継続しているようで、ひと安心。
縦グリップ一体型はご遠慮申し上げたいところですけどね(^_^;)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433366/
富士のご来光は特別な美しさがありますね(*^_^*)

> ダイヤモンド富士は、今シーズンも空振りでした。
僕には十分に綺麗に思えるのですが、
zensugaさんの目指す世界観はもっと美しいものなのでしょうね。

僕が狙う雲海も天候次第の要素が大きいのですが、
それでも、狙える期間が春秋に1ヶ月程度はあります。

場所を限定してのダイヤモンド富士となると、
狙えるのは年間通じてもほんの数日間だけでしょうから、大変だと思います。
でも、そこに拘って狙い続けることができるのも、写真趣味の醍醐味ですよね(*^_^*)


☆昔の兄ちゃんAさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433404/
綺麗に見える白波も、台風の影響とわかると空恐ろしく感じます。
空の雲行きも怪しいような・・・。
台風本体からは遠く離れていますが、お互いに十分に注意しましょう。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433502/
波を切る切る! 気分爽快なんだろうなぁ(*^_^*)

> フジではこのレンズでしか撮れないかもしれませんね。
そうかも知れません。
大口径広角レンズは正直なところ出番が少ないのですが、
これでしか撮れない光景があるので手放せないんですよね。

ちなみにソフトフィルターは使っていません。
ピントの芯をギリギリ外すことで、光の柔らかさを表現してみました。
こんな撮影方法が割と手軽にできるのも、
F1.4の大口径レンズとミラーレスカメラの組み合わせならではだと思います(*^_^*)

書込番号:23645578

ナイスクチコミ!10


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2020/09/06 15:51(1年以上前)

☆Lazy Birdさん
僕は骨折はおろか捻挫の経験さえ無い軟弱者なので、
肩の腱の断裂なんて聞くと、
その痛みや影響は恐ろしくて想像すらできません。

10月にはオペとのこと。
それまで無理をすることはないと思いますが、くれぐれもご自愛くださいね。

あ、でも、星峠の朝霧や北アルプスの紅葉の写真は見てみたいかなぁ(*^_^*)

書込番号:23645600

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/09/06 17:22(1年以上前)

>ダポンさん

>Lazy Birdさん
>3月に肩の腱を断裂してしまいまして、リハビリに励んでましたが、10月下旬にオペとなりました。以後3カ月は撮影は厳しいようです。

 Lazy Birdさん、驚きました。あぁ、あれだけ行動範囲の広い写真を拝見していたので、スーパーマンかな?と思っていました!
 趣味の世界と云えど、皆さん随分身体をこき使って撮っていらっしゃるのですね。
 ダボンさんも腰の手術をされて2年近くなりますが、音をあげないで写真を撮り続けているのには頭が下がります。
 お二人そして皆さん、呉々もお身体をご自愛下さい!

>Lazy Birdさん
>私もまもなく60歳の誕生日を迎えますが

 Lazy Birdさんは私よりも、ひと回りお若いんですね?
 私の大学時代は、ノンポリ学生で過ごしてきました。そして、身体を酷使した事が無いまま今日に至っており、まぁ元気で老体に鞭打っております。
 でも、努力ナシのノンポリ体質が写真に現れるのでしょうか…「これではいけない!」と自問しつつ、時は流れ去って行きます…もう、残り人生僅少なのにです。


>ダボンさん
>X-H2情報…。縦グリップ一体型はご遠慮申し上げたいところですけどね(^_^;)

 私はデジカメinfoの記事に、即「T4との違いが、素人でも一目でわかる様なグリップ一体型にしただけで、後は…」等々のコメントを投稿したら、見事にキャンセルされました。
 投稿文章には気をつけていたのですが…其れでも一言多いんですかね((。-_-。) 

書込番号:23645794

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2020/09/06 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GFXです。不思議な現象。雲の影かな?

みなさん、こんばんは。本日2度目、失礼します。

>ダポンさん
早速のお気遣い、ありがとうございます。
ダポンさんは、強い人だと思いますよ。

>>この日は不覚にも涙ぐんでしまいました。
   汚れちまった心が浄化されているのかなぁ?

いえいえ、感動にはそれなりの人としての成長が必要です。
意味のある日々を積み重ねられてる証拠ですよ。
アンネフランクの言葉を借りて言えば、環境に左右されない幸福を、
自分の心の中に存在する幸福を、いつでも引き出せる状態にあるということらしいです(笑)
力強く、一人でも生きていける大人の条件かと思います。
環境や他人から来る幸福感は自分の意思では動かせませんからね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433631/
この瞬間ですね、いつも待っているのは。そしてこの前後に様々なドラマがあり、
驚いたり、不思議に思ったりしながらシャッターを切りますね。

>m2 mantaさん
早速のお気遣い、ありがとうございます。
>>こき使って撮っていらっしゃるのですね。
いえいえ、とんでもありません。私は、堕落することを楽しんでます(笑)
坂口安吾いわく、太平洋戦争でできた多くの未亡人はどうやって絶望の
淵から這い上がって元気に生きて来たか?それは新しい恋をすることから
始まったらしいです(笑)そう、恋とは最高の堕落だそうです。
私も、最高の堕落を期待していますので、体力をつけずにはいられないのです(笑)
もちろん自分の場合は恋ではありませんが、自然界の驚きや感動に出会うことは
最高の堕落なんです。元気が出ますから…(笑)
あと、撮影に行ったときは最高に美味しい物も食べてます(笑)だから、やめられません。
撮影歳時記も頭にはできていて、最高に楽しんでいると思います。
環境に左右されない、いつでも自分の心の中から引き出せる感動や喜び、
それが私の写真のテーマという気がしています。
・・・読んだ書物の中から、自分に都合のいい部分だけ抜粋して採用しているだけかもしれませんが(笑)
楽しみましょう。生命力を引き出しましょう。(笑)

ダポンさんのリクエストにお応えして、星峠の雲海です。
地表が熱を持っているせいか、雲海はだいぶ上部にできてきりとして暴れていました。
気温が下がるのを期待したいと思います。

ではでは、また。よい一週間を。
台風の周辺の方々、十分に気を付けて・・・



書込番号:23646539

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2020/09/07 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ダポンさん、Xフォトグラファ-の皆さん、こんばんは。

今月もよろしくお願いします。

さて毎度ながら出遅れてしまいましたが、今週は重い腰を上げて土日の二日間撮影に行って来ました。
最近この3年間は富山県の「越中八尾おわら風の盆」に行っていたのですが、今年は残念ながら開催されなかぅたので、久しぶりに福島県の下郷町にある蕎麦畑の「猿楽台」に行って来ました。

土曜日は晴れのマークながら現地は深いガスの中で、待っても太陽は顔を見せず、悔しかったので今日も深夜に車飛ばして行ってみたものの、これまた見事に空振りでした。
片道2時間×2日間、深夜1時出発で仮眠2時間程度だったので、疲れと眠気だけが収穫かなあ。
それでも撮影に出掛けるのは楽しいですね!


余談ですが、僕のクラブの顧問をして頂いているプロで、五島健司さんという方がいらっしゃるのですが、今年からBeautiful Photo JapanのMonthly Selectorを担当する事となりましたのでちょっと紹介させて頂きますね。

【風景写真家 / 城郭写真家 五島健司】
https://www.kenji-goshima.com/

【Beautiful Photo Japan】
https://www.beautiful-photo-japan.com/

Beautiful Photo Japanの8月のMonthly bestの作品が、以前ダポンさんが撮られた作品の写真と同じ場所、同じようなシチュエーションだったのを思い出しました。

それにしても素晴らしい作品ばかりで、ため息が出ますね。






書込番号:23646787

ナイスクチコミ!9


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2020/09/07 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

吉野山の花矢倉からの雲海(2020年1月撮影) JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

引き続き、奈良県宇陀市鳥見山からの雲海です。
雲海は短いテンポで次々と違う表情を見せてくれる一流のモデルさんみたいです。
一流のモデルさんをこれだけじっくり撮影した経験はないんですけどね(*^_^*)
でも、撮っててそれだけワクワクする被写体ってことなんです♪


☆m2 mantaさん
僕にまでお気遣いいただき、ありがとさんです。
腰のほうは順調そのものですよん(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433844/
やっぱり雰囲気のある素敵な場所ですね〜(*^_^*)
朝方はこれから徐々に冷え込むでしょうから、楽しみですね♪

> 意味のある日々を積み重ねられてる証拠ですよ。
そう言っていただけると助かります(*^_^*)
カミさんに「不覚にも涙が」の件を話してみたら、
年取ったから涙腺が緩くなってるんだよ、でしたから・・・(^_^;)


☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433879/
陽が差していないのは確かに残念ですが、これも綺麗ですね(*^_^*)
しかしもう蕎麦の花が満開なんですね。
実は土曜に下見に行ったところなんですが、こちらの蕎麦はぜんぜんまだでした。

> 以前ダポンさんが撮られた作品の写真と同じ場所、
> 同じようなシチュエーションだったのを思い出しました。
https://www.beautiful-photo-japan.com/monthly-best-2020-06/
Monthly best July 2020 は、吉野山の花矢倉からの雲海ですね。
地形的に朝陽が差し込まない場所なので、
雲海狙いは夜明け前の街明かりとのコラボ狙いになります。

受賞作は、美しさの中心をピンポイントで切り抜いているのが秀逸ですね。
僕のは綺麗なところ全部撮り込んじゃおうと欲張ってるから・・・(^_^;)

書込番号:23648308

ナイスクチコミ!10


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2020/09/12 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すみませんGFXです。階調の幅を見て頂ければと思います。

みなさん、こんばんは。
ほんのちょっと気温が下がって、いよいよ雲海の季節がはじまりました。
まだ暑いうちは、できるだけ高いところがいいようです。

>ダポンさん
お世話様です。2週連続でいってきましたよ、雲海。
行くたびに学ぶことだらけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3434098/
このレンズで来ましたか。しかも太陽まで入れて(笑)
ヤルことが大胆ですね。しかも、雲海の上にしっかりと雲のベールが…染まるパターンですね。
ベルビアでモノトーン、色付けといい、渋いというかおしゃれですね。
なるほどなるほど・・・一つ引き出しをいただきました。

雲海の季節となりましたが、まだ暑いため日の出とともに霧が暴れて上がってきます。
場所を考えなければなりません。
しかも、クーラーの利いた車内からカメラを出すと曇りますね。
いやはや、注文の多い季節です。
星峠連荘です。今日は思いのほかよかったです。
ではでは、また。

書込番号:23658709

ナイスクチコミ!9


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2020/09/13 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良県明日香村の朝です。

この朝は別の場所に蕎麦の花を撮りに行ったのですが、
今年は猛暑と雨不足のために種まきを遅らせたようで、
蕎麦の背丈はまだほんの10cmほど、もちろん花なんて見つかりません。

それならばと、
早い年なら咲いている彼岸花を求めて明日香村に。
やっぱり早過ぎて彼岸花は見事に空振りでしたが、
代わりに、農村の爽やかな朝の風景に出会うことができました(*^_^*)

朝霧がゆっくりと漂う何とも穏やかな景色に、
しばし時を忘れて眺めていました(≧∇≦)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436236/
黄金色の雲海はやっぱり綺麗だな〜(*^_^*)
これがあるから雲海撮影は止められないんですよね。

いよいよ雲海の季節が始まりましたね♪
ここから紅葉まで一直線!と行きたいところですが、
猛暑の影響がどこまで出てくるのか気になるところです。

> 雲海の上にしっかりと雲のベールが…染まるパターンですね。
この日は山際の雲が厚くて日の出は拝めませんでしたが
少し待っていると空の雲が徐々に薄くなってきて、
雲海と空との境界が曖昧になって不思議な雰囲気に。
これは染まるかも?と期待したら、ビンゴでした(*^_^*)

書込番号:23660449

ナイスクチコミ!8


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2020/09/13 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

星峠

作物は何種類あるでしょうか?

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
今日は30度超しませんでした。おかげで野良仕事、進みました(笑)

>ダポンさん
お世話様です。
雲海の景色は、刻一刻と変化していくので枚数が伸びてしまいますね。
編集も大変ですし、チョイスも大変ですね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436669/
流石にそちらはまだ緑が濃いですね。こちらはもう刈り取りも始まってます。
黄金色になって、彼岸花が咲いたら最高ですね。絵本の世界です。
楽しみにしてます。・・・しかし、単焦点の描写はやはりいいですね。田の描写が緻密で
均一性が高いですね。ズームに慣れてみる目が落ちたようです。
>>これは染まるかも?と期待したら、ビンゴでした
 それですよ、それ。たまに同行するプロの人も、そちらが大切だと言ってます。

昨日に続き、星峠です。最後は池ケ原地区です。何種類かの田、畑があって綺麗でした。
また、すべてGFXです。LRで現像しました。
ではでは、また。

書込番号:23661167

ナイスクチコミ!10


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2020/09/17 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良県の吉野山から、夜明け前の風景です。

周りの空気の色が、漆黒から澄んだ青色へと
徐々に変化していくこの時間帯は、僕の大好物なんですよね(*^_^*)

それにしても、思ったような雲海はなかなか出てきてくれませんねぇ・・・(^_^;)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436872/
この見事な斜光♪
僕の中ではこれが「ザ星峠」の雲海ですね(*^_^*)
樹々の瑞々しいまでの生命力がここまで再現できているのは、流石のGFXだなぁって思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436876/
この空間表現は、ゆとりのある中判ならではですね。

> 流石にそちらはまだ緑が濃いですね。こちらはもう刈り取りも始まってます。
こちらは稲も蕎麦も彼岸花も、例年より2週間くらい遅い感じです。
ひょっとしたら紅葉が色づくのも遅いのかな?
でも厳冬の予報もあるので、油断せずに気象チェックですね。

書込番号:23669353

ナイスクチコミ!8


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/18 00:08(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

町外れまで行きましたが・・・

隣町:暗くなってから雲が切れてきました。 FLEKTOGON 2.4/35 f=5.6

SMC Pentax-A* 645 300mm F4 ED [IF] f=5.6 + GFX-50S

SMC Pentax-A* 645 300mm F4 ED [IF] f=5.6 + GFX-50S

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3438454/
薄いモヤに覆われた朝の写真、素晴らしいですね。
今まで雲海は、雲の上の部分に注目していましたが、雲の下の光景を写すという楽しみ方も有るということに感心しました。
シースルーの衣服を見ているような感じで、おしゃれな雰囲気を感じます。
私も、もう少ししたら、早起きをして箱根に行ってみようかなと思い始めました。

コメントもありがとうございました。
>僕には十分に綺麗に思えるのですが、
>zensugaさんの目指す世界観はもっと美しいものなのでしょうね。
山頂に雲がかかってしまうと光が散乱してしまうので、ちょっと物足りないと思っています。
ダイヤモンド富士というからには、もう少しキラキラした感じが欲しいと思います。
夕日なのでどんよりしがちですが、それでももう少しなんとかなる時が来るのではないかと期待しています。
先週は、隣町まで行ってみましたが、やはりだめでした。
それでも、日没後に雲が切れだして、夕焼けを暗くなるまで撮影しました。


>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436876/
私は、こういう写真が好きです。
前田真三の写真にこういう感じのものが有りましたが、それよりもコンパクトなジオラマ風にまとまっていて、面白いと思います。
これからいろいろ見せていただけそうで、楽しみにしています。


昨日は、中古で入手したオールドレンズの、中判用望遠レンズを試してみました。
三脚を持って行かなかったので、手持ちで撮影しましたが、曇りで光量の少ない条件ではさすがに厳しく、66枚撮影してなんとか見られそうなのは2枚だけでした。
三脚座が付いていないレンズなので、早速リングマウントを手配して、届いたら週末にまた遊んでみようかなと思っています。

書込番号:23669628

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

FUJIFILM X-H1 ボディをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング