FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 11 | 2020年3月26日 13:58 |
![]() ![]() |
87 | 22 | 2020年3月23日 19:32 |
![]() |
22 | 3 | 2020年3月2日 19:11 |
![]() |
125 | 19 | 2019年11月19日 18:56 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2019年6月22日 21:35 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2019年4月24日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
現在E3を使用中でXF16-80mmを装着すると構えた時のバランスが悪いので
いろいろ噂がありますが(後継機無し等)直近の価格を見てX-H1に興味が出てきました。
で、一つ気になるのが露出補正です。
フェザータッチのシャッターだからでしょうか、露出補正が2アクションとなっていると思います。
*通常:ボタン押しながらダイヤル操作 設定変更で:ボタン押してからダイヤル操作
E3使用時はシャッターボタン半押ししながらダイヤル操作で快適です。
馴れとは思いますが、現ユーダーの露出補正操作の使用感をお聞かせ願えればと思います。
ちなみに、過去T2使用で露出補正ダイヤルの位置が奥まっていてE3ほど快適でなかったので
(価格も含め)T系の買い足しは躊躇しています。
6点

>森人JAZZさん
>構えた時のバランスが悪いので
持ち方が間違っています。レンズが重いのであれば、レンズを中心に下から支えるように持てばバランスは悪くありませんし、大きなグリップも必要ありません。
書込番号:23305953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仰る通りですが、それなら、最初からバランスがどうこうと書くべきではありませんな
書込番号:23305990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
露出補正ボタンを下押切替に設定すると
コマンドダイアルでダイレクトに補正できます。
書込番号:23306150
8点

>森人JAZZさん
>フェザータッチのシャッターだからでしょうか、露出補正が2アクションとなっていると思います。
*通常:ボタン押しながらダイヤル操作 設定変更で:ボタン押してからダイヤル操作
>E3使用時はシャッターボタン半押ししながらダイヤル操作で快適です。
これは、フェザータッチのシャッターとは無関係と思いますよ。
私は、H1もE3そしてT3を持っていますが、別段、露出補正について機種の違いを感じていません。
理由は、下記のとおりです。
H1は、ボディ軍艦部右端にサブ液晶モニターを新設した為に、他のXシリーズカメラにある露出補正ダイヤルを廃止し、フロントダイヤルで補正操作する仕様になっています。
E3の軍艦部には、従来通り露出補正ダイヤルがあります。
E3の使用「説明書」P91-「露出補正」で「C(カスタム)について」…をご一読下さい。
E3の露出補正ダイヤルを「C」に設定することで、露出補正がH1と同様にフロントダイヤルで操作できます。
これは、他のT3等露出補正ダイヤルに「C」のあるカメラも同様です。
H1の露出補正ダイヤル廃止に対して異論を唱えたカメラマンもいましたが、私は、T2を使用していた時から露出補正ダイヤル「C」に設定して、EVFを覗きながら露出補正をしてきましたので、H1に対して不具合は感じなく、又E3やT3も即「C」に設定してきました。
余談ですが、H1は富士フィルムの2018年の販売戦略の失敗作(N,C社ミラーレスカメラ本格進出に慌てて、旧世代のまま発売、半年後に新世代T3が発売した)であって、カメラ自体は素晴らしいカメラだと思います。
例えば、T3も素晴らしいカメラですが、見比べてシャッターを切ってみてみると明らかに「格」の違いを感じます。
お買いになって、失敗と後悔の無いカメラと思います。
例の、フェザータッチシャッターですが、右手でグリップを握り、右人差し指を伸ばした先にシャッターボタンがあり指先が納まります。そして、そのシャッターを押した時の軽い感触と音感がたまりません。
書込番号:23306157
9点

書き抜かりました。
上記に慣れると、露出補正ダイアルで操作するより
便利です。
シャッターボタンを押しながら操作するなら
リアコマンドダイアルに設定すると便利です。
書込番号:23306159
6点

>森人JAZZさん
>前書きとか序文ていうこと知らないのかなあ。。。
君はそのつもりでも実際にはそこが話を混乱させてるわけだろ。屁理屈捏ねるな。「そろそろ桜も咲きそうですが、、、」とかにしとけばよかったんじゃねえか(笑)
書込番号:23306163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>E3使用時はシャッターボタン半押ししながらダイヤル操作で快適です。
>シャッターボタンを押しながら操作する
私はPro2他ですが、露出ダイヤルを回すだけでEVFでもLCDでも反映されますが、E3はシャッター半押ししないとダメなのでしょうか?
それって2アクション(シャッター及びダイヤル)ですよね。
H1は3アクション(シャッター、ボタン、ダイヤル)と認識しているのでしたら、確かに使いづらいかも
書込番号:23306197
6点

>酒と旅さん
>m2 mantaさん
早速の書き込み、ありがとうございます。
「リアコマンドダイアルに設定すると便利です」
たしかにE3の「C」を忘れてました。
今手持ち機で操作してみましたが慣れればこれも良い操作と感じました。
これが出来るならT系も改めて候補になるかなって思いましたが
予算的に・・・
また、
「販売戦略→失敗でもカメラ自体はすばらしい」
というユーザーコメントは大変参考になりました。
新型コロナでお店に行きづらいですが、落ち着いたら店頭で操作して
見たいと思います。
*この価格だと売り切れを少し心配します。
酒と旅さん、m2 mantaさん
お二人のおかげで
外出自粛の状況下、カメラ購入シュミレーションを妄想して過ごします。
ありがとうございました。
書込番号:23306202
4点

>ミニチュアダックスが好き!さん
すみません。
わたしがフォーカスを合わせながら露出補正するので
こう書いてしまいました。
もちろん半押ししなくても補正はできます。
宜しくお願いします。
書込番号:23306207
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
XH1を中古で購入しようと思うのですが
買い時はいつなのでしょうか。
XT4が発売されるまで待った方が良いでしょうか?
それとも6月?あたりのキャッシュバックまで待つと
もっと下がるのでしょうか。
あまりカメラの安くなるタイミングがわかっていないので
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23277615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>FatimaEstiaさん
価格推移グラフから見ると、もう何時カタログ落ちしてもおかしく無いと思います。
FUJIFILMは、この機種の生産終了しているのでは?
書込番号:23277640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古は後継機が出た時に大量に市場に在庫があふれ
一時的にがくんと値崩れしますが
T4は後継機なわけではないのでどうなるかは微妙…
僕の予想ではT4に関係なく
今のたたき売り状態のH1がある間は中古も安いけども
新品在庫が無くなればまた値上がりすると思うかな
書込番号:23277643
9点

私は110,000円に下がった時点で購入しました。
X-T4が発売されても、しばらく高値でしょうしいいと思った時が買い時ではないでしょうか。中古なら状態によって金額も変わりますし。
ちなみにH1購入は2回目です。過去にT2を2回、Pro1、Pro2を1回ずつ、E2を1回、E3を3回、T20、T30を1回ずつ、購入、売却を繰り返してます。
書込番号:23277646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「欲しい」
と、思った時が
買い時。
書込番号:23277651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

待つか待たないかは、FatimaEstiaさん次第ですね。
待てるということは、
今、機材を必須としていないのでは?
それにいつになるか分からない発売や、
いつあるかも分からないキャシュバックを待つのも…
中古の場合、その状態によって値も大きく変わるし、
ご自身で、機材の良し悪しの目利きを
しなければなりません。
ある程度の目利きはできますか?
書込番号:23277682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャッシュバックで買う場合は始まったらすぐに。
キャッシュバック額丸々では無いですが、安くなる
分販売価格に上乗せされてしまう事も多いです。
書込番号:23277737
2点

>FatimaEstiaさん
>あまりカメラの安くなるタイミングがわかっていないので教えていただけると嬉しいです。
FatimaEstiaさん、価格.COMの最安値の動向を常に確認しておくことです。
今日の最安値を見ると、H1の新品が108千円を切りました。そして、マップカメラで中古が89千円代です。
他の方の推測と同じく、富士では末期状態のH1の生産は既に中止していると思います。
又今後キャシュバックキャンペーンは実施されるのかは、「?」てすよね。
面白いのは、同じく売れなかったE3が今回2万円のキャシュバックキャンペーン実施の中に含まれています。
E3はデジカメinfoで継続機なしとの情報が流れました。これは在庫整理でしょうね。H1が大量在庫を抱えているならば、富士も何らかの対策を講じるかも知れません…但し、それが何時かは分かりません。又実施するかも、それを待てますか?
来年早々に H 2が登場するとの情報があります。
多分、H1の販売価格は今よりも下がると思いますが…これは欲しいと思った時が買い時ではないでしょうか?
また、中古をお探しとの事ですが、新品と差額が2万円足らずならば新品をお薦めします。
H1の販売当初は、22万円以上したんですから、現在は投げ売りバーゲンプライスですよ!?
余談です
私はH1のオーナーですが、素晴らしい操作性と質感の備わったカメラだと思います…カメラ自体には、満足です。
只、 近々H1は無残な結末を迎えようとしています。これは、全て富士の販売戦略失敗によります。
私はH1以外に、T3とE3も使っています。
それを思うと誠に情けなくなります(*_ _)
書込番号:23277926
7点

こんにちは♪
まあ・・・未来を予測できる人は居ないと思いますが(^^;;;
価格.comの価格推移グラフを見ていると・・・
新品は、概ね「初値」の「6掛け」と言うのが「最安値」の平均値で(^^;;;
↑時折、瞬間風速的に、この価格を突き抜ける場合も多々あるんですけど(←多分?お店の事情で叩き売りだと思われ?)??
概ね在庫処分(叩き売り)が終わると、また値を戻すと言う動き方をします♪
H1は、ちょうどこの「6掛け」の底が抜けた状態なので(^^;;;(^^;;;(^^;;;・・・おそらく、今が「底」だと思われます♪
中古価格は、もう少しタイムラグがあるかもしれません??
X-T4で H1から買い替える人も居ると思うので。。。中古価格は、もう少し下がると思います。。。
↑まあ・・・中古価格は、プレミアムが付かなければ? 待てば待つほど下がるものですけどね(^^;;;(苦笑
中古品は、決算とか? キャッシュバックとか?? 売上調整的な意味合いでの値動きは少ないと思われます(^^;;;
まさしく・・・中古市場の流通量次第ってところなので。。。
値動きを読むのが難しいですかね??(^^;;;
書込番号:23277985
4点

そんなに待てるなら買わない方がいい。必要ないってことだもの。必要ならすぐに買うよ。
いつになったらではなく、いくらになったら、と考えたほうがいいかもね。中古だとときに「出物」があるしね
書込番号:23278129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FatimaEstiaさん
発売値から半値以下の叩き売り状態ですから、
今こそ買い時なのでは?
今!買わなくていつかうの!!
キャッシュバック6月?
在庫切れ、又は対象外でしょう!
其れに、今の此の時間しか撮れない!ものがある。
時間は戻らない。
でした 。
書込番号:23278429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FatimaEstiaさん
買ってスグじゃシャッター押すだけで
それなりにしか撮れないよ
観光地でシャッター押してくださーい!
と頼まれても
シャッター押すだけしかできない
早く買って
カメラの特性を早く知ったほうが良い写真が撮れます
今夜は21時に就寝
明日は四時半に起床!
六時にカメラ店に出発ーっ!!
書込番号:23278557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>其れに、今の此の時間しか撮れない!ものがある。
時間は戻らない。
そこまでアクティブに行動してたらこんなサイト覗く暇無いでしょ。
物欲に任せて買っても撮るものが思いつかず、何となくベランダから電線とか撮るだけだったら
情報収集して、一円でも安く買う方が幸せな人も居る。
書込番号:23278558
1点

>横道坊主さん
>イルゴ530さん
>m2 mantaさん
>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
>て沖snalさん
>hattin89さん
>okiomaさん
>#4001さん
>神アキエルさん
>神山 誠十郎さん
皆さんご回答ありがとうございます。
思っていたより大勢の方に回答頂き嬉しいです。
内容も丁寧に説明していただき、大変参考になりました。
欲しいと思った時に買った方がいいというご意見は
全くその通りだと思いますし、今しか撮れない写真があるというのもその通りです。今が底であるというご返信もありました。
だいぶ大きな出費の上に、写真部を作りたいと思っているので機材が嵩んでしまって出費が増えてしまい、できるだけ金額を抑えて買いたいと思っていましたが、皆さんのおかげで決心が着きました。
XH1を購入します!
このカメラで頑張っていきたいと思います。
本当にご返信ありがとうございました!
書込番号:23278720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スルーされた(´・ω・`)
書込番号:23278726
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ごめんなさい!
返信者引用から返信者の方のお名前を引っ張ってきたのですが
その中に表示されていなかったようで
引用漏れしてしまいました。
ニューあふろザまっちょさんのご返信も大変参考になりました。
本当にご返信ありがとうございます。
この度のご無礼をお詫び申し上げます。
書込番号:23278733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FatimaEstiaさん
>その中に表示されていなかったようで
これ、あるね。多いと、途中で切れるみたいな感じ
書込番号:23278741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
申し訳ありません、、、
また引用漏れしてしまいました。
ヨコさんのご返信もとても参考にさせて頂きました。
ご返信本当にありがとうございました!
書込番号:23278743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
気づきませんでした、、、
次回から気をつけようと思います。
書込番号:23278749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FatimaEstiaさん
>XH1を購入します!
>このカメラで頑張っていきたいと思います。
押し付けのコメントで、誠に失礼しました!
H1は、本当に良いカメラです。
確かに、ミラーレスカメラとしては大きいサイズです。
でも、フルサイズフラッグシップ一眼レフカメラに比べれば小さいくて可愛いもんです。
プロカメラマンの要求に応えたカメラと云う富士のコメントは嘘ではないと思います。
又このサイズであるが故の、カメラの押し出しと使い勝手を味合えます。
先ずは、お手にして下さい。T一桁とは「格の違い」を実感できると思います。
頑張って、良い写真をお撮り下さる事を願っています!
書込番号:23278787
4点

>FatimaEstiaさん
気にしてませんよ(^-^)
書込番号:23278927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
今週一気に富士的暴落を果たしましたね!
FEアダプター使って、レンズ資産のEF系をα7とで、ポートレートのサブで使おうかなと去年のボーナス前に考えていたのですが、α6600/Z50と迷った挙句落選した機種でした!
写真家の内田ユキオ氏からも強くオススメされていたのですが、メインのフルサイズ機(α7Rさん)よりデカくなるのが引っかかり、落としました。
この機種、富士的暴落はまだまだ続きそうですね!
自分だけの夏のボーナス戦線には、また候補機種復活するかもです!
今年はレンズの仕入れ年度のハズでしたが....w
購入考えている方はおられますか?
書込番号:23258127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

(^o^)/ハイ
書込番号:23258223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わけわからん、添付写真
書込番号:23258784 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

EFさんに、告ぐ、
永久落選が、お互(誰と何社だろう)いに、幸せになる、EOSより。
書込番号:23262748
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
ソニーのα7R3を使ってますが、レンズがおもいし、撮ってだしのjpgがイマイチなのが不満でした。富士フイルムのはっとする色彩に憧れかあり、また、旅に複数のレンズを持って楽しめそうな気もしてます。この際、乗り換えて良かったらレンズも全部売ろうと思うんですが、予想されるデメリットなどあれば教えていただけますでしょうか?撮影は旅の景色と、幼児を撮ります。
書込番号:23054108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|ω・` フルサイズ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23054144
4点

>アフリカン人さん
デメリットは、、レンズ資産が無くなるという点ですね。失敗と思っても戻れない。
追加して比較、納得して処分です。
旅の幼児って大丈夫なんですか??旅先の?不審者扱いされないか心配です。
書込番号:23054198
4点

お持ちのボディ、レンズから、
ポートレートの撮影もあるなら、
それに変わるレンズがあるのか
よく検討した方がいいのでは?
特に、APS-Cになることにより
ボケに関する被写界深度は問題ないのでしょうか?
書込番号:23054211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デメリットですか。
自分はマップレンタルからα7R3を、
フジからX-H1やX-T3をレンタルしたことがあります。
その時の印象だと、
X-H1は暗所でのピントかな。
コントラストAFに切り替わると遅くなったり
さらに暗いと合いにくくなったりしますが、
この限界がα7R3より早く来ます。
X-T3はここは大丈夫ですが、
夜間お気楽撮りで手振れしやすい。
あとはセンサー配列の違いで得手不得手が若干。
書込番号:23054216 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

予想されるデメリットなどあれば教えていただけますでしょうか?
⇒カメラを高く買って
安く売ることになるから
勿体ないです。
テレビとデジタルカメラは
一度 大型化すると
元へは戻れないモノかと思ってました。
書込番号:23054433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

APS-Cセンサーですから、RAWからいじる場合には限界が早いのが一番のデメリットかと思います。
あとは暗所AF性能くらいでしょうか。
H1ならボディ内手ぶれ補正は(大きくしてある分)非常に良く効きますし、満足度は高いと思いますよ。
(フェザータッチシャッターは慣れが必要ですけど。)
海外ではX-T3とキヤノンのフルサイズを使い比べて「諸々凄く良いけど、1段分のボケが惜しいから」とキヤノンを選んだプロの話などもありますので、ひとまずフジのイメージングプラザかマップレンタルなどでレンタルして使ってみて判断されるのが良いと思います^^♪
(万一ソニー継続となるなら、買い増しよりは安くつきますし。)
書込番号:23054489 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カメラ初心者の若造さん
>テレビとデジタルカメラは
>一度 大型化すると
>元へは戻れないモノかと思ってました。
中判に行っても、フルサイズに戻る人とか
フルサイズから、マイクロフォーサーズに行く人とか、結構いますよ。
仕上がった写真見て、センサーサイズを当てられる人は、ほとんどいないですからね。
写真を撮る人には、あまり関係ないと思います。
書込番号:23054647
12点

>kockysさん
誤解を与える文ですみません。幼児とはもちろん自分の子供です。幼児と言った理由は、予想外の動きが多く、止まってカメラ目線などしてくれません。AF性能、特に瞳AFが必要になるって意味で書きました。
書込番号:23054706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アフリカン人さん
そういうことですね。納得しました。
お子さんですね。考えてみれば確かに、、
何か書かれてるのかな大丈夫かと頭に浮かび、こちらこそ失礼しました。
書込番号:23054772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中判に行っても、フルサイズに戻る人とか
フルサイズから、マイクロフォーサーズに行く人とか、結構いますよ。
あんまし居ないよなあ
「フィルム時代に中判使っててデジカメに移行した時にデジタルの中判カメラが出てなく
フルサイズ一眼にした」
とか
「フルサイズ持ってて、マイクロフォーサーズを買い足した」
つうのは俺も含めてたくさん居る。
>仕上がった写真見て、センサーサイズを当てられる人は、ほとんどいないですからね。
つうか、別にクイズやる為に写真撮ってる訳じゃ無いんで、
両方持ってて「他人が撮ったフルサイズvsマイクロフォーサーズの写真の
見分けが付かないんで、フルサイズとマイクロフォーサーズの画質に違いは無いと思います」
って人は居ない。
書込番号:23054804
7点

>横道坊主さん
あなたは、言いっぱなしだからなぁ。苦笑
書込番号:23054863 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

三年前にマイクロフォーサーズ→aシリーズに乗り換えてます。EM1を使ってました。実はMFの手軽さや、小さいセンサーで綺麗に撮る工夫、おもちゃ感覚でアクティブに使えるとこが、懐かしくなってしまったのもあります。フルサイズは重いし高いし楽しさが減った気分です。しかしMFで子供ポトレをとるには、ボケと、肌色の繊細な表現に欠けるところがあり、富士にたどり着きました。センサーサイズは重要ですが、気軽さやシャッターチャンスとのトレードオフだった感じでした。
書込番号:23054961 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

気に入った物を使うのが一番良いです。
もっとも、暫くしたら、また気が変わるのかも知れませんけどね。
書込番号:23055165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アフリカン人さん
4月頃は『CANONの取ってだしの色合いが好き』でEOS R との乗り換えの相談をされていたようですが、
それを止めて今回はFUJIに乗り換えの相談でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22575536/#tab
で、あるならばその時EOS Rを止めた経緯をもう一度思い起こして、
X-H1とα7R3を比較してみれば良いかと・・・・。
書込番号:23055278
2点

> 特に瞳AFが必要になる
もしこの点を重視されるのであればH1よりT3の方がお勧めです。
H1もソリッドで大変いいカメラだと思いますが、
子供撮りされるような方であればAFの世代が違うことを
間違いなく感じると思います。
ただその上で手持ち動画を重視するならH1でもいいとも思います。
XF16-55のような手ブレ補正のないレンズでの手持ち動画の
クオリティを上げられます。(反対に言うと、T3を選択した場合で
手持ち動画も撮る場合は手ブレ補正のあるレンズがおそらく必要
になるということです)
フォーマットの違いの方は、それ自体は普通問題ではないので、
どのレンズを使うのかが本質的な問題と思います。
撮影シーン毎に使う可能性のあるものを書き出して、現在の機材と
比較するとどこにデグレードが生じるのか明確になると思います。
書込番号:23055526
2点

>sharaさん
eosでもなかった理由は、α7riiiとおなじくレンズが重すぎでした。色と機動性とカメラの完成度で、富士に傾きました。
書込番号:23055615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、はじめまして。T2、E3、GFX50Sを使ってます。レンズは基本ニッパチズームと単焦点、広角、標準域、中望遠それぞれ一本づつと便利ズームを使ってましたが、山岳の遠景の情報量が物足りなく感じてGFXを購入しました。
御質問についてですが、レンズが重いのであればしかたありませんね。ただしフジも手振れ補正機種はカメラもレンズも軽くはないですよ。AFが速いレンズも同様です。私の場合は使いたいレンズに自分を合わせてます。筋トレはそこそこやってます。それとフルスペックのフルサイズのミラーレスしかも軽量で手振れ補正付きを撮って出しがイマイチで変更を考えるのは私的には?です。仲間が同機種を使用してますが、山岳の紅葉などは素晴らしかったです。フジユーザーの目で見ても。雰囲気は好みがありますが、被写体がいいとメーカーはそれほど関係無いですね。情報量の方が大切です。
私からの意見ですが、フジに行くならズームは赤バッジ、AF速度に問題無ければ単焦点も。その辺にしないと今の機種を考えると厳しいと思います。カメラはT3.プロ2、3、、H1あたりでしょうね。軽量化はそれ程は期待出来ないかもしれません。GFXとそれ程の違いは感じてません。それとフジは輪郭のしっかりした被写体が得意で、樹林帯などファジーな被写体は得意とは言えません。私的には、現状のシステムで現像もやりつつ、フジの軽量システムを軽く組むのがいいかなと思います。双方ともシステムとして補え合える長所を持ってますので。参考になれば幸いです。
書込番号:23056520 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アフリカン人さん >撮ってだしのjpgがイマイチ
クリエイティブスタイルをビビッドにすれば改善するよ?
SONYデフォルトのスタンダードはプロがフォトショかLightroomで現像する前提での素材用なんで。
書込番号:23056868
1点

たぶん95%の人はRAWをやるにしても知識と技能が足りませんので、ソニーの発色に不満なら試しにマウント変更してみるのも良いのではないでしょうか。使用するRAWソフトでどんな画像に対しても3分くらいで自分なりに満足する色合いを安定して出力出来ないなら、そもそも自分の好みを分析して把握する段階にさえないということです。
で富士のばあい、軽量を求めるならボケ感は劣化するでしょうし、写真としての情報量も7R3よりけっこう落ちるのがまずはデメリットでしょう。そしてEマウントのように各社からバラエティー豊かなレンズがどんどん出てくるマウントではないのも事実。
あとは、「はっとする色彩」といってもそれが日常的に誰がどこで撮っても量産可能なものなのかどうか、すこし冷静に考えてみる必要もあるのでは?もともと光線・被写体の選択眼に長けた人が「富士のJPEGは素晴らしい。RAW要らずです」と言っても、それはその人の技量込みの話でしょうから。個人的にはソニーのJPEGにはあまり感心しませんけど、富士は富士でやや"盛った感"があり苦手です。 味の素をいれたら料理が旨くなるとは限らないということ。
書込番号:23057373 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
まだカメラ歴5年未満の初心者です。
初めて買ったT20の調子が悪くなってきたので買い替えを検討中です。
ちょうどキャッシュバックキャンペーンが始まったので
これを機会にH1を検討しています。
画質などには特に不満はなかったのですし
ちょっと散歩程度では使い勝手も気にならないのですが
しっかり時間をかけて使ってると
どうにもホールドの馴染みの悪さが気になってしまうという事
50-140などを使った時の前のめり感、使いにくさ
あと、花や昆虫などを寄って撮ったり
夕焼け時の街中での撮影が好きなので
手振れ補正があるのはすごく惹かれております。
基本的にポートレート撮影はしません。
田畑や低山、海などの自然風景、街中の風景、花や犬などです。
わずかな小遣いの中からへそくって貯めながら準備する趣味のお金
殆ど変わらない金額で最新・高評価のT3があったりしますし
タイミング的に今買い替えてちょっとしたら次の型が出たり、なんて事は…?
ざっとまとめると
・しっかり使う時のホールドの良さ
・大き目のレンズの収まりの良さ
・T20からの買い替えで大きく変化を感じるか?
・T20などの小さいカメラから替えると重さは気になるか?
・この使い方でT3は考慮すべきか?
・新機種発表と今の時期の購入との兼ね合い
このあたりが気になっております。
H1購入は良い選択と言えるでしょうか?
0点

X-T20ユーザーです。同じく買い替えを迷っております。
個人的にまとめたものを共有したいと思います。
T20から良くなる点
・強度* ・グリップ感* ・操作系*
・強力なボディ内手ぶれ補正*(単焦点使いは嬉しい
・放熱性* ・連射性能 ・レンズとボディのバランス*
・エテルナ ・動画 ・ノイズ耐性
あまり変わらない点
・オートフォーカス性能 ・絵作り(一応センサー同じ)
弱み
・軽さ ・コンパクト感
・コストパフォーマンス(X-T20は約半分の値段)
「*」がついているものはT3よりも優れていると思われる点です。ノイズに関してはT3よりも良いという噂ですが賛否両論ですので着けていません。
ざっとこんな感じですかね?足りないものはご指摘ください!
こうして見ると、H1は弱みは少ないですが、コスパや物理的なスペックがXユーザーの間では賛否両論みたいですね。
書込番号:22748780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X-T20を所有していませんので、買い換えという観点からではありませんが、
X-Pro2とX-H1を使っていますので、そこから鑑みると、
1 手ぶれ補正
2 望遠使用時のバランス
この2点が重要だと思えばX-H1はお勧め出来ます。
書込番号:22748957
3点

すっかり値段が落ちましたね。
1年前は20万円は超えてたのに。
さらにキャッシュバックとは、買い替えにはぴったりだと思います。
長玉を使うならH1一択かと。
私は一時期H1を持っていましたが、売ってE-3に買い換えました。
重さの違いは歴然です。
持ち歩くに、軽いは正義です。
H1を使って感じたことは
・でかい、重い
・リレーズのフィーリングが良い
・ショルダーストラップがとてもよくできている
・フォーカスレバーは便利
という感じですかね。
所有欲はとても満たしてくれました。
手振れ補正についてはXF 90mmの単焦点を使うならあった方が楽かもしれませんが、
それ以下の単焦点を使う分には必須とまでは感じませんでした。
書込番号:22749417
4点

>リーデルさん
>リーデルさん
>タイミング的に今買い替えてちょっとしたら次の型が出たり、なんて事は…?
Xシリーズ新型の情報は、今年末にPro3だけで、H1もT3も2020年以降との事なので、次継続機が直ぐに発売される事は無いと思います。
>しっかり使う時のホールドの良さ
私は、E1,E2,E3とT1,T2,Hと買替て、現在H1とE3体制です。従ってT20との比較は出来ませんが、H1以外のXシリーズカメラはクラッシックカメラデザイン優先でしょうか?カメラグリップのホールドが悪かった。結果、私は今まで、純正のハンドグリップ(13,000円程)をカメラとセットで購入していました。
H1のグリップは、販売当初は他社のグリップと似ている等と評価が良不二分されましたが、流石にプロやハイアマチュアカメラマン用カメラに開発されただけに、しっかりしたホールド感とレリーズボタンが自然と人差し指に収まって良く出来た形状と思います。
>大き目のレンズの収まりの良さ
H1は、超でかレンズXF200mmF2.0発売に合わせたようにデビューしました。
私がT2からH1に買い替えたのは100-400mmを使い始めて「T2は剛性感が無い!」と不安を持ったからです。T3は、どれだけ剛性が良くなったかは分かりませんが、H1はT2の剛性感の不安を払拭してくれました。
>T20からの買い替えで大きく変化を感じるか?
撮った絵自体は、T20もH1も同じ機能を持った第三世代ですので、大きな違いは無いと思います。
違いはEVFです、T20とまるっきり違います。カメラ本来のファインダーでピントを合わせて(AFなので確認ですかね)撮る基本が身に付きます。
H1については、「>はかせさんのコメント」のとおりです。
T20からT3に買い替えた場合には、違和感なく手に馴染むと思いますが、H1はボディ単体でT20の倍の重量もある大型サイズで当初は違和感があるでしょうね。
でも、私はフラッグシップカメラとしてのH1の魅力を感じるのは、プロやハイアマチュアのカメラマンの要望で作られたカメラであるとの事(富士フィルムのコメント)で、防塵防滴仕上げもより進化し剛性感のある作りやスムーズな操作感など、自分のカメラとして手にすれば、その素晴らしさを体感出来ると思いますよ。
それから、私の撮影方法では、H1やE3の第3世代機能でも別段不自由さは感じませんが、これは個々其々の問題で、第4世代の最新機能を望むならば、T3をお勧めします。
書込番号:22749528
7点

>>田畑や低山、海などの自然風景、街中の風景、花や犬などです。
だったらX-H1なんて必要ない。
実売10万円のEOS 80D 18135 IS USMキットで全部撮れます。画素数はX-H1とほぼ同じ。走ってる犬だってカンタンに撮れます。
https://kakaku.com/item/K0000856835/
私は上記セットで特選+賞金を頂きました。
オート撮影でもきれいです。
書込番号:22750594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はかせ、さん
同じT20からの買い替え検討組として
情報共有とても有難く感謝しております。
手振れ補正とボディバランス、プロ志向の強度が
購入する際のポイントになってきそうですね。
短焦点は3514ばかり使っているので
手振れ補正もそうなのですがAF性能を考えると
T3もちらついてしまいます。
>まるぼうずさん
ありがとうございます。
50-140などを使うときにT20 だと
本体の持ちにくさやバランスの悪さがどうしても気になってしまい
集中できない瞬間ってのがあるんです。
重量はもちろん重要視すべき点なのですが
大きいレンズの収まりの良さや見た目の良さも
かなり大きなポイントなんですよね。
>SMBTさん
ありがとうございます。
キャッシュバックキャンペーンは惹かれますよね。
やはり重量は気になる点ではあります。
短焦点は3514がほぼメイン、他に社外の
MFレンズを2〜3点使用している感じです。
「所有欲が満たされる」のは味わってみたいです(笑)
>m2 mantaさん
ありがとうございます。
買ってすぐに次が、という心配はなさそうですね。
私は液晶モニタを使っての撮影を殆どしないので
EVFがT20とまるっきり違うというのは気になります。
しかしやはり皆さんのコメントからも
「重量」というのが最大のネックとなるのでしょうか。。。
書込番号:22750632
0点

>令和さん
ありがとうございます。
実はマウントチェンジも少しは考えていたんです。
α7Bなんかはどのお店に行っても推されますね。
キヤノン・ニコンの王道も触れてはみたいのですが
going my way感溢れるフジに惹かれる自分がいるのも確かです。
フジ使いで二台、三台持ちされてる方は
どういうチョイスなのかも気になります。
書込番号:22752959
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
コンピューターを介さずに、このカメラから直接または、取り出したSDカードから、SSDハードディスクにデータを書き込む事は無理でしょうか? サンディスクのSSDハードディスクを買いました。SanDisk サンディスク エクストリーム ポータブル
書込番号:22614341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はじめとのしゃしんさん
PCが無いと無理だと思います、これに限らずどのカメラでも。(^-^;
直接かきだせるということは、このカメラにPC的な機能が入っている必要があるからです。
書込番号:22614361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

win10の型落ちノートPCを2万円ぐらいで売っていたりしますが、それ経由でUSB-HDDにコピーすれば十分かと。
ビデオカメラではPCを使えない人用も兼ねてUSB-HDD直結機能もありますが、
デジカメでは無さそうです。
書込番号:22614382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はじめとのしゃしんさん
スマホ要るようですが、以下の製品が必要かと思います。
IODATAのWFS-SR03シリーズ
Wi-Fiストレージ「ポケドラ」(11ac対応モデル)
https://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/wfs-sr03/index.htm
書込番号:22614393
1点

>はじめとのしゃしんさん
こんにちは。
「おもいでばこ」、というフォトストレージは
テレビにつなげて操作する形ですが、
テレビで鑑賞もできますし、SDから直接
データ入力もできます。1TB,2TBモデルもあり
一般的な動画も再生できたりします。
https://omoidebako.jp/
SSDに入れるにせよ、別にバックアップは必要だと
思いますので、おもいでばこ(HDD)+USB-SSDという
相互バックアップの方法もありかもしれません。
(注)バッファローHDDではないため、動作確認リスト
には載っていませんので、可能なら店頭で接続させて
もらってバックアップの動作確認はされたほうが良い
と思います。)
PC購入するよりもおもいでばこを購入した時のほうが
家族の受けが良かった、ということもありますが(^_^;)。
書込番号:22614458
2点

購入したSSDでは直接バックアップは出来ないと思います。
WDだとマイパスポートワイヤレス、DJIとLaCieが共同開発してSDスロット付きのSSDやHDDを出しているようです。
スロット付きのだとメディアからSSD等に直接バックアップ可能ですが、高価です。
大容量メディアが高価な時代はスロット付きのHDDは
数社から発売されていましたが。
はじめとのしゃしんさんの場合、すでにSSDを購入しているのでWindows10の安いPCを購入した方が良いと思いますね。
書込番号:22614481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はじめとのしゃしんさん
余計な話ですが、ドン・キホーテのMUGAストイックPC2でもWindows10が入ってメモリーも4GBありますので、SSDなどの保存用媒体に繋ぐだけなら十分かなと思います。
19,800円+税ですね。
書込番号:22614490
1点

今からでも遅くないので、安いPCを買いましょう。
書込番号:22614494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コンピューターを介さずに、このカメラから直接または、取り出したSDカードから、SSDハードディスクにデータを書き込む事は無理でしょうか?
結論から言うと無理です.
SDカードに入っている写真のファイルを読み出すのに,コンピュータが必要です.カメラの背面液晶に写真を表示するときも,カメラの中のコンピュータが動作するので写真として見られる訳です.まして他のSSDなど他の記憶装置に各込みには,一端SDカードの写真ファイルを読み出し,SSDに書き込む動作が必要です.これらの動作をしているのがコンピュータの働き.
なので諸氏がお薦めしているようにPCとSDカードリーダーが必要です.
書込番号:22614653
1点

無理です。
この際、安くともいいのでPCを買いましょう。
2〜3万円からありますから。
そうすれば外付けのHDDなども使えれるようになります。
あんちょこに「おもいでばこ」に手を出すのは勧めません。
書込番号:22614774
1点

>MiEVさん
>狩野さん
>でぶねこ☆さん
>9464649さん
>with Photoさん
>とびしゃこさん
>おかめ@桓武平氏さん
>ありがとう、世界さん
>Paris7000さん
みなさん、ありがとうございます。 無理なことが良くわかりました。
書込番号:22615612
0点

>はじめとのしゃしんさん
もう、解決済みとのことですが、皆さんも思い込みが強いようなので一言。
私も同じような機能が以前から欲しかったので、ずーっと探していました。
おかめ@桓武平氏さんの紹介しているアイオーデータのWFS-SR03WはUSB接続のHDDないしはSSDがあれば、
SDカードのデータを直接転送できます。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wfs-sr03/index.html#p0_1
スマホは不要です。ただし、時間がかかります。
SDカード容量 ダイレクトコピー時間
16GB 約40分
32GB(※1) 約1時間30分
64GB(※1) 約2時間45分
※印はこの製品のバッテリー駆動時間が2時間なので、AC電源が必要という注意です。
海外での撮影データのバックアップが目的ですが、夜はカメラのバッテリーのバックアップもしなければなりませんので・・・。
値段もPCよりは安いので試して見ようかと考えています。
書込番号:22623599
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





