FUJIFILM X-H1 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月 1日 発売

FUJIFILM X-H1 ボディ

  • 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
  • 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。
FUJIFILM X-H1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥92,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:623g FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

FUJIFILM X-H1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

富士フイルム X-H1の熱暴走

2018/07/15 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:161件

1泊2日のレンタルで魚市場〜臨海エリア〜新橋〜夜景〜早朝の神社〜高層ビル群の撮影を試みました。
バッテリーの心配もあり、こまめに電源を切りながら使いました。動画撮影していませんし連写も使っていません。
記録的な猛暑とはいえ、こまめに涼しい場所で休憩しながら活動していたのですが・・・

正午頃から何度も異常動作がありました。フリーズすることが多く、電源が切れなくなります。
電池を抜いて戻せば撮れるようになりますが、すぐにフリーズします。
電池を抜いて10秒数えてから戻していたのですが、電源が入らない事も数回ありました。

夕方からは快調でしたが、翌日の10時頃に高層ビル群を撮っていたら再発しました。
予定よりも早く返却しました。

他社フルサイズ一眼レフでは、何年も使用していましたし複数の機材で経験がないので、少し不安です。
すぐに機材が熱くなりますし、構造上の違いがあるのは分かりますが、ミラーレスはそういうものでしょうか?

書込番号:21964855

ナイスクチコミ!11


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2018/07/15 16:05(1年以上前)

熱暴走とは言わないと思いますが・・・

手ブレ補正がセンサーシフト方式のものですから
熱は上がりやすいかと

書込番号:21964884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/07/15 16:06(1年以上前)

あなたはこの機種を買わない方がいいと思います。

書込番号:21964887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/15 16:34(1年以上前)

貴方には合わないし使いこなせないモデル
KISS--Mで良いんじゃない

書込番号:21964943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/07/15 16:48(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正機は、イメージセンサが浮いています。

ミラーレスは電源Onでセンサ通電・発熱しますが、センサが浮いている方式では導熱がうまくいかず、
蓄熱して異常な状態に陥りやすくなります。ソニー機も同じ方式。
一方、m43とかセンサが小さくなると避けられやすいようです。

如何に精度を上げて、センサ〜ヒートスプレッダの間隙を詰められるか、メーカのウデの見せ所か。
新しく出ると噂のニコン ミラーレスもボディ内手ぶれ補正搭載と言われておりまして、懸念しています。

書込番号:21964980

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/15 17:41(1年以上前)

今現在ミラーレスではそんなもんでしょう
レフ機と同等に考えてはいけません。
旅行なんかで軽量の為ミラーレスを購入は良いと思うんですが、バッテリーを余計に持つ羽目になり交換が手間。
結果ミラーレスよりキヤノン、Nikon機のエントリーレフ機の方が楽に(笑)

書込番号:21965109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/15 17:49(1年以上前)

GH5でもなりますね。
こんなもんかと気にせず電池を抜き差しして使ってますけど。
炎天下だから起こるわけではなく、というかなぜか日中は発生したことが無いですね。

ちなみにα6500はフリーズしません。
他のミラーレス機も同様のフリーズ現象は見たことないです。

書込番号:21965131

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/15 17:51(1年以上前)

物理的にどう考えてもミラーレスの方が熱がこもりやすいのは事実でしょうね。つまり、カメラとしてタフじゃなさそうなんだよね。

書込番号:21965135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/15 17:53(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

私はパナオンリーユーザでボディ内手振れ補正が強力なG8も持っていますが、今の所熱暴走は体験した事は無いです。
やはり、パナは動画を重視している為、また、性能より安定性を重視しているようなので、ミラーレスの中では熱には強いと思っています。

書込番号:21965140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/07/15 18:27(1年以上前)

屁の河童Jr.さん

フリーズ連発ですか、あまり面白くなかったですね。
Fujiに事情を説明して、レンタル代は無料にしてもらえたのでしょうか?
フリーズはX-H1及び他メーカーでもあるようなんですが、私自身はまだ経験がありません。

ただ初期化されてしまった事がありましたので此方の方が懸念しております。(X-pro2でもファームで対応した前科がありますので)

書込番号:21965225

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/15 18:28(1年以上前)

https://fujifilm-x.com/jp/x-stories/traveling-with-the-x-h1-by-jacek-bonecki/

X-H1でパリ・ダカールラリーを撮ってるんだって。

「私とFUJIFILM X-H1 - この組み合わせで止まることはないだろう。」
という言葉で締めくくられております(笑)

いやぁ素晴らしいですね。
みんなどんどんX-H1を買ってください。

書込番号:21965227

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2018/07/15 19:55(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

>構造上の違いがあるのは分かりますが、ミラーレスはそういうものでしょうか?

そういう傾向はあります。
そもそも、一眼レフはシャッターを切る時しかセンサーが稼働しませんが、ミラーレスは、電源ONでEVFや背面モニターに画像を写す関係上、常にセンサーが稼働しています。
必然的に熱が内部にこもりやすい構造なんだと思うんです。

多少の個体差はあるかもしれませんが、外気が30度を大きく超えるような状況下だと厳しいかもですねーー
一応、仕様上での動作環境は-10℃〜+40℃ってなっています。

スレ主さんの状況で30度そこそこなら、一度メーカーに見てもらうのも良いかと思います。

書込番号:21965405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2018/07/15 20:54(1年以上前)

まあ、たまたまってことかもしれませんね。
カメラも私も、熱射病に注意します。

コメントを下さった皆様、ありがとうございます。
今度、ソニーも試してみたいと思っています。

富士フイルムの現像には、RAW画像少し癖があるのか苦戦中です。
こちらは慣れの問題かもしれませんね。

書込番号:21965509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/07/16 01:13(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

SDカードはどのようなものをお使いでしょうか。
遅い速度のカードですと転送に時間がかかり、フリーズしたかのような症状になります。

書込番号:21966050

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/16 01:56(1年以上前)

熱暴走といえますかね。単純に個体の不具合だと思いますが。X-H1は動画用の放熱盤設けてますし、4kの動作時間に制限設けてますから熱暴走はしにくいと思います。外の方も書かれてますが手ぶれ補正のセンサーの動作でも熱を持つのでミラーレスは手ぶれ付けるとユニットの大きさと放熱のため思った以上に大きく重くなりますから、動作異常で停止するならそれなりの原因があると思いますが。

書込番号:21966081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 20:58(1年以上前)

このカメラは室内で設定をいじっているだけでもかなり発熱します
異常かもしれないと思えるレベルで

ましてや日中の屋外(夕方でも)なら本気で壊れると思うほど発熱します
あっという間ですよ
直射日光に当て続けたわけでもない

熱が原因とみられる異常な動作の有無はネット上に書きたくないので書きませんが、
いろいろあって現在三台目を使っています。
でも安心して持ち出せない心境です

良い部分もたくさんあるのに…。

書込番号:21970354

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/18 01:09(1年以上前)

>Nikon D777さん
そんな事言わずに言って下さい。私の周りのX-H1は動画撮らないからとか、ETERNAはテーブルフォトでごはんが美味しく撮れるから好きとか本来の使い方を知らないやつが多く、ぜんぜん大丈夫と言ってますし、上にも書きましたがさすがファーストモデルでいい意味で期待外れで、機能落として出してきたから、熱暴走は皆無と思っているんですが。

書込番号:21970918

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ159

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 tatakakakaさん
クチコミ投稿数:4件

今度自分の結婚式の二次会の撮影をカメラに詳しくない友人に頼むことになりました。
一度練習をしてもらう機会はありますが、どのような設定で撮影してもらうのが一番失敗が少なくなるでしょうか?
下記に私なりに考えた設定を記載しますのでご指摘お願いします。
記録写真程度に考えているので、プロに頼めという意見はなしでお願いします。

【前提】
カメラ:X-H1
レンズ:XF18-135mm f3.5-5.6
ストロボ:なし

【設定】
シャッタースピード:オート設定(下限1/60)
F値:一人の人物や物を取る際は最小F値で、複数人や会場全体をとるときはF8で撮影するよう指示
ISO感度:オート設定(上限12800)
測光モード:マルチ
AFモード:AF-S、ALL、顔検出ON/瞳検出OFF

特にシャッタースピードの下限とAFの設定を迷っております。
また、レンズはXF16mm F1.4をもっておりますが、素人にレンズ交換まで求めるのは難しい気がするので、
18-135mmの一本でいこうと考えています。

皆様のご意見も聞かせてください。



書込番号:21803612

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/06 10:18(1年以上前)

難しいこと言わず
撮って撮って撮りまくれと指示をする
記録にするなら動画の方が成功すると思います
F8で撮ると上限ISO12800になるかもしれないのでどんな画像になるやら

単焦点レンズ1本の方がシャッタースピードは稼げるから
失敗はすくないような
まだコンデジでオートモードの方が成功するかもしれません

まあどちらにしても失敗しますがカメラさんを責めないように

書込番号:21803651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/06 10:26(1年以上前)

>tatakakakaさん

カメラに詳しくないご友人に頼まれる…
となれば、絞りもオートが無難だと思います。
(光量不足でほぼ絞り開放になるだろうから)

自分なら、16mmをセットして「数値のところを適当に回して撮ってくださいな」とでも言いますかね。

まだそのほうが歩留まりいいかと思います。

書込番号:21803682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/05/06 10:27(1年以上前)

フルオートのデジカメ買ってフルオートのまま撮って貰うのが一番歩留まりいいです。SONYのRX100とか。

どうしてもこのカメラならクリップオンストロボ買って、もしくはバッテリー買い足して付属のストロボ強制発光で。後は全てオート。最低シャッタースピードは1/60位で。

書込番号:21803684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/05/06 10:47(1年以上前)

こんにちは♪

あくまでも自分だったなら・・・で考えると。。。

やっぱり・・・コンデジで撮ってもらうかな??(^^;(^^;(^^;
コンデジのフラッシュポン焚きが一番失敗が少ないし・・・友人のプレッシャーも少ないと思う。。。
カメラを持ってるなら・・・やっぱ自分(友人)の道具を使ってもらうだろうし・・・
今時の、スマホしか使ったことが無いというなら・・・コンデジのオートモードで撮ってもらうかな??
もしくは・・・ムービーですね。。。(^^;(^^;(^^;

小難しい・・・フジフィルムのXシリーズで撮ってもらおうとは思わないですね。。。(^^;

多少・・・カメラの心得があるなら??(絞り優先オートで撮影経験があるなら)・・・
>シャッタースピード:オート設定(下限1/60)
>F値:一人の人物や物を取る際は最小F値で、複数人や会場全体をとるときはF8で撮影するよう指示
>ISO感度:オート設定(上限12800)
>測光モード:マルチ
>AFモード:AF-S、ALL、顔検出ON/瞳検出OFF
↑こー言うアドバイスもアリだとは思うけど??

ホントに「素人」だったら・・・テキトーに構図を決めてシャッターボタン押す以外の余計な事は、頼めないと思うな??(^^;(^^;(^^;

ド〜してもこのカメラで撮影するなら。。。
私も・・・外付けストロボ付けて・・・プログラムオート設定だろうか?
なるべく近距離(ストロボの閃光が届く範囲)で・・・遠慮なく、撮影する様にアドバイスするかな??(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21803721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/06 10:59(1年以上前)

>tatakakakaさん

失敗が少ないのはフラッシュを使う事。

有名人の記者会見の時
報道陣のカメラはフラッシュの嵐だろう。
あれは100枚撮って
100枚とも確実に押さえる為。

光が少ないと
○披写界深度
○シャッタースピード
○ISO感度
どれも余裕が無くなり
余裕を作る為。

書込番号:21803750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 11:09(1年以上前)

X-H1を人に預けるなんて、僕には出来ない^^

書込番号:21803776

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2018/05/06 11:18(1年以上前)

tatakakakaさん

 まずは、設定希望よりも望むカットだけを依頼してはどうでしょう
撮影者は、ご友人ですから細かく設定云々を指示したところで
主さんの感覚で撮った写真にはなりませんよ!
X-H1は主さんのカメラでしょうか? ご友人がお持ちのカメラで
ご友人の感覚で、主さんが希望したカットを撮ってもらった方が
いいと思いますがぁ!
撮影する友人であれば、指示がありすぎて断りますねぇ

書込番号:21803794

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 11:29(1年以上前)

プロに依頼した方が良いと思いますよ。

書込番号:21803823

ナイスクチコミ!10


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/06 11:32(1年以上前)

素人のレベルによります。
絵が描けるようなフレームワークが分かっているひとなら、ある程度は信用できるけど
見るに耐えない写真がほとんどなのは目に見えてる。

失敗を減らすではなく、成功を増やすためにどうするか?

悪いけど自分の大切なカメラで大切な写真を撮らせるなんて責任の押し付け

気が散って楽しめなくなるぐらいならプロに頼むかコンデジで死ぬほど撮らせた方がいいでしょうね。

当然ながら二次会費用はタダで。

書込番号:21803831

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/05/06 11:48(1年以上前)

ご自身で撮らないなら、コンデジで2〜3人に撮ってもらって後から編集するですね

書込番号:21803871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/06 12:09(1年以上前)

>tatakakakaさん

カメラに詳しくない友人にお願いすればどんな機材を使っても
カメラに詳しいスレ主さんが期待する以下の写真しか残らないのはまず間違いないです

可能ならコンデジの方が良さそう
友人の方コンデジお持ちじゃないですかね

どうしてもこの機材でお願いするならF値がどうのよりPモードの方が良いかと思います
あとは最初から高めのISOとするかオートとするか

カメラの設定は極力固定(操作なし)として
構え方だけ教えて気をつけてもらうって程度でしょうか
あとは撮影結果(ブレ)を確認しながらどんどん撮ってもらう
って感じではないですか

良い機材を使えば良い写真が残ると言う訳ではありません

あと友人の方は撮影専属ですか?
二次会ってお酒も入りますよね
写真に詳しくない場合機材の扱いも不慣れですよね
もしもも受け入れる覚悟も必要でしょう

僕だったらコンデジでお願いします


書込番号:21803928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/06 12:11(1年以上前)

挙式や披露宴が終わった後で仲間同士でワイワイと楽しむ二次会ですよね?  であればストロボをピカピカ発光させても何の問題もないと思います。挙式や披露宴と違って楽しい雰囲気を残せればいいわけですから。

こむぎおやじさんのアドバイスに1票です。カメラに詳しくないお友達に頼むのなら使いやすいのはコンデジのフルオートモードでなるべく沢山のシーンを撮ってもらう、どうしてもX-H1ということならストロボ使用を前提に考えるのが一番失敗が少ないでしょう。

書込番号:21803934

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2018/05/06 12:14(1年以上前)

何故フルオートにしないのかな〜
二次会といえども、カメラに詳しくない方に頼むのでしたら
構図を決めてシャッターを押すだけにして
できるだけ簡単に撮れる設定にしてあげた方が
撮影者の負担がなくていいのでは?


会場の明るさに大きく左右されると思いますが
外付けストロボは必要でしょうね。

書込番号:21803945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/05/06 12:34(1年以上前)

昨年は結婚式の二次会のメインカメラマン
やりました。
結論から言うと、フラッシュ使いなさいです。
デフューザー使ってバウンスか、最悪直焦でも
デフューザー使えばソコソコの写真になります。
素人に絞りがなんちゃらかんちゃらで、
フラッシュ無しでなんて上手く撮れなかったら
可愛そうですよ(カメラマンが)。

簡単なのはオートにしてフラッシュでしょうね。

書込番号:21803998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/06 12:52(1年以上前)

tatakakakaさん、ご結婚おめでとうございます。

式場カメラマンにも頼んでるんですよね? 素人の友人だと、まず無理。

プロに頼むと、だいたい5万円くらいしますが、会場によっては外部のカメラマンの
撮影を禁止してるところがありますが大丈夫ですか?

ご友人に一眼持ってる人が何人かいるでしょう? そういう人に頼めば良いんですよ。
新婚旅行のお土産を、カメラマンしてくれた人にあげるとか・・・撮影結果で対応。

でも、大型ストロボは必須!
式場のカメラマン(最近はカメラウーマンが多い)も大型ストロボ使ってますよ。

純正大型ストロボ EF-X500
http://kakaku.com/item/K0000892586/

写真ビデオ依頼する時の費用
https://omobic.com/?gclid=EAIaIQobChMIopSN25Tw2gIVVx0rCh1XMwYHEAAYASAAEgJIUvD_BwE

書込番号:21804048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/05/06 12:53(1年以上前)

二週間ほど前に、結婚式・披露宴・近親者食事会と、撮ってきました。
二台携行で二台とも外付けフラッシュ装着、標準ズームと望遠ズームでこなしてきました。

外付けフラッシュは欲しいですね。会場によって、直射・バウンス・バウンス+レフ立ての使い分けです。
ぶれずに影にならず確実に写ることが求められます。で、ちょっとした遊び心。
Pモードでお願いすれば宜しいかと思います。

書込番号:21804055

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 13:15(1年以上前)

結婚で気持ちが舞いあがってるのでしょう。

冷静になってよーく考えましょう。

書込番号:21804121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/06 13:28(1年以上前)

良くわからんが、素人がど素人にカメラを預けて
撮ってもらうつう事?
「うまく撮れなくて良い。とにかくカメラをテーブルに置くな。」
そんだけで良い。

書込番号:21804161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/06 13:43(1年以上前)

「カメラに詳しくない友人」は絞りなんて操作できないと思っていたほうがいいです。

ていうか、「操作しないのに設定が変わっていて失敗」みたいなことのほうが
とっても心配です。私も同窓会で友人が興味シンシンモードで私の一眼をいじらせてと
寄ってきましたが、「えっ、こんなことも分からんで聞くの?」「えええ、こんなことを
平気でしちゃうの」っていうようなことの連続でした。カメラ壊されないか心底心配でしたよ。

操作で壊れるかって・・・壊れます。たとえば、電源入れてちゃしちゃいけないことを平気で
します。レンズの取り外し方なんか教えたら、びっくりするような状態で置いちゃいけない所に
レンズ起きます。ぜったいレンズが付かない向きに装着しようとする、当然付かないから
むりやりねじ込む、本体とレンズが平行じゃない(斜めに付けようとする)ので、端子とか
接点をガチガチ当てながら押し込みます。後玉が出っ張っているようなレンズだと、
光学ガラスも「攻撃」の対象に・・・。

ってな感じだと思った方がいいと思います。

だから、カードもレンズも、交換については教えないのが一番。潤沢なSDカードを装着しておき
そのまま撮ってもらいましょう。電池は・・・電池は少々心配ですね・・・。替えの電池なしで行けそう
ですか?
 
`X-H1には操作を制限するモードがありましたか? 勝手にシャッタースピードとかホワイトバランス
とかISOなんかを「うっかり変えちゃう」ことがないようにしておけるなら、そのようにしておきます。

レンズはズームがいいですよ。カメラに詳しくない人にとって、ズームが効かない写真撮影の経験
のほうが、よっぽど珍しい事態です。そうなると、絞りとかピントとか、あるいはどこかの設定ダイヤル
とかをいじりまくって、なんとかズームしようと試みます(レンズが交換できないカメラでは、ズームは
本体の「どこか」を操作しますね。レンズにズームリングがないからこれは単焦点だなんて判断は
まず出来ません。)


X-H1なら高感度でも画質悪くないですから、私ならむしろストロボは付けないで渡します。
外付けストロボ自体、きっと初めて見る異物ですし、本体のほかに電源スイッチがあること自体、
たぶん理解の範疇外です。あれこれ触っているうちにストロボのオートを勝手に解除して
全部のコマが超絶露出オーバーで真っ白け、なんてことさえ起きかねません。

というような感じで、起きうる事態をシミュレーションして、ひとつひとつ穴をふさいでいく必要がありますが
ご結婚前にそんなことを考えになる余裕がありますかどうか・・・。

書込番号:21804198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/05/06 14:05(1年以上前)

>カメラに詳しくない友人に頼むことになりました。


で、X-H1で、しかも暗いズームで、さらにノーストロボで、、、誰もアドバイスなんて出来ないだろ。

友情にヒビを入れたくなければ、コンデジのAUTOでストロボをバシバシ焚いて写してもらいなよ。

書込番号:21804242

ナイスクチコミ!8


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

ニコンの500mmミラーレンズを、スピードマスターを使ってこの機材で使う場合、手ぶれ補正は500mmで設定するのでしょうか。
それとも、333mmになりましょうか、、、

書込番号:21924678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/27 08:26(1年以上前)

縞狸2014さん こんにちは

>スピードマスターを使って

フォーカルレデューサーアダプターの事ですよね?

個人的な意見ですので 合っているかは分かりませんが X-H1 の表示が500oと言う事は 実際の焦点距離の入力になっているように見えますので フォーカルレデューサーアダプターで焦点距離が落ちるのでしたら 入力する焦点距離を落とすのが良いように思います。

書込番号:21924803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/06/27 08:56(1年以上前)

>縞狸2014さん

>> スピードマスターを使って

スウォッチグループのΩの「スピードマスター」だったら、使えません!!

書込番号:21924844

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2018/06/27 11:57(1年以上前)

カメラが、実焦点距離を入力する仕様であれば、レンズとスピードマスターの合成焦点距離を入力します。

書込番号:21925109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/06/27 12:03(1年以上前)

ありがとうございます。
いずれ試す機会ができたら、やってみます。
貴重な情報に、感謝です。。。

書込番号:21925115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 公式HPの間違い?

2018/06/19 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:281件

はじめまして

公式HPのX-H1の主な仕様のページでは、「手振れ補正 センサーシフト方式5軸補正」となっています。
ですが商品ラインナップからの仕様比較でX-H1と他のカメラを選択すると、「手振れ補正 手ブレ補正機能付きレンズで対応」となっています。
そもそも比較する機種を選択する画面で、手振れ補正で絞り込みをかけてもX-H1は表示されません。
これはホームページがおかしいのでしょうか?

これからカメラを始めようとサイトを見ていて気づいたことなのですが、なにぶんカメラ初心者どころか未経験なので、なにか見方が間違っているのかもと思い質問させて頂きました。
そしてもしフジカメラのミスだった場合で、投稿後にHPが修正されたらここを見ているという可能性が出るので、そこも気になっています(笑)。

ちなみに気になっているカメラはX-E3のほうです。

書込番号:21906194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/19 00:28(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/specifications/

補正機構
センサーシフト方式5軸補正
補正段数
5.5段(CIP規格準拠、ピッチ/ヨー方向、XF35mmF1.4R装着時

となってます。

書込番号:21906246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2018/06/19 01:53(1年以上前)

>デジタル系さん

返信ありがとうございます。
間違っているのでは?と思ったのは、そのリンク先の仕様画面の右上にあるリンクから行ける「仕様比較」のページです。

書込番号:21906365

ナイスクチコミ!0


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/19 09:44(1年以上前)

機種不明

記載漏れでしょう

>SS最優先さん
FUJIが記載漏れしたのでしょう。
H1には搭載漏れしていないので安心して使えますよ。

 

書込番号:21906741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/19 10:40(1年以上前)

SS最優先さん こんにちは

実際の製品の特長や 仕様の方が正確だと思いますので 比較の方は 書き間違いだと思いますよ。

書込番号:21906845

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度3

2018/06/19 13:39(1年以上前)

H1にはボディ内手振れ補正が搭載されていますよ。
ご安心ください。

しかし…お粗末なページですね。富士フイルム。

書込番号:21907154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/06/19 19:55(1年以上前)

SS最優先さん

富士フイルムさんは、HPでの間違い(レンズ違いや更新漏れ)が結構多いと思います。
後日、訂正されていますが。。。

ご指摘の比較表も見ましたが、下段の「もっと見る」を見ますとXH-1は無記入で漏れまくりですね、比較できないです。

私も以前、HPを作っていましたがあり得ないレベルです。 スペック分かる人が最終チエックしないんでしょうね。

書込番号:21907793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/19 20:25(1年以上前)

そういえば、レンズの手ぶれ補正機構が抜けているのが結構あります。

おそろしく、鷹揚なメーカーですね。

書込番号:21907847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/19 23:19(1年以上前)

>SS最優先さん

良く気がつきましたね。
どなたか六本木か丸の内の中の人に言ってあげて下さいね。

書込番号:21908302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2018/06/19 23:39(1年以上前)

皆さま確認ありがとうございました。

機種ごとの違いがよく分からず、仕様比較ページを見て間違いを発見したのですが、あそこは参考にしないほうがいいみたいですね。
自分なりにエクセルにまとめてみます。そういう作業も嫌いじゃないので(笑)

カメラデビューは8月になるかと思います。
その時はまたよろしくお願いします。

書込番号:21908352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 tatakakakaさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
表題の通り、ISO感度をオートにした場合、黒い物にカメラを向けると露出オーバー気味になります。
黒い物に向けると暗いと判断して明るくしようとするのは何となくわかりますが、T2の時はこのようなことはありませんでした。

また、同じ設定で動画を撮影する際は問題ありません。
設定の問題なのか、仕様なのか、不具合なのか、、、

同じように感じられている方や、なにか対処法をご存知の方がいましたら、ご教示ください。

書込番号:21803095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/06 02:14(1年以上前)

>tatakakakaさん

測光方式は? 
マルチ?中央重点?スポット?平均?

書込番号:21803135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 08:34(1年以上前)

その写真をアップしてください。

書込番号:21803443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/06 08:42(1年以上前)

>tatakakakaさん

その黒に反応して
露出オーバーになります。

黒が多ければ マイナス補正です。
機種によって測光感度の分布が違います。

書込番号:21803462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/06 08:56(1年以上前)

(・・。)ん? 撮影モードは?
オート? 絞り優先? シャッタースピード優先? マニュアル?

書込番号:21803489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/05/06 09:07(1年以上前)

>tatakakakaさん

露出モードが何だか分かりませんが、
測光がスポット測光とか?まずは測光モードの
確認ですね。
機種によってはAFポイント連動のスポット
測光なんてのもあるので、それだと常に黒いものに
合わせればオーバーになりますしね。
その機能がX-H1には有るのか調べてませんが。

書込番号:21803501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/05/06 09:10(1年以上前)

当機種
当機種

電灯を点けていない部屋でテストしてみましたが、露出自体はあまり変わらないような。

左が感度AUTOで、右がISO200固定です。(手持ちなのでブレてますが、むしろマニュアルの方が若干明るいかも)

カメラの設定は、工場出荷状態(プロビア、パターン測光)から、変更は以下の通りです。

感度 AUTO 設定 : 基準ISO:200 上限ISO:12800 シャッタースピード AUTO

ボディ Ver.1.02
レンズ XF60mm:Ver.3.11 

書込番号:21803504

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatakakakaさん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/06 09:32(1年以上前)

>You Know My Name.さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>ナナミとユーマのパパさん
>謎の写真家さん
>hirappaさん
>モンスターケーブルさん

皆様ご回答ありがとうございました。
今まで測光モードを気にしたことがなかったのですが、確認してみるとスポットになっておりました。
これをマルチやアベレージにすると問題は解消されました。

皆様のおかげで問題解決されました。
本当にありがとうございました。






書込番号:21803549

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 09:37(1年以上前)

ちびっともったいない感じ^^

書込番号:21803566

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウエアのバージョン Ver.1.02

2018/04/26 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:1585件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

■Ver.1.01からVer.1.02の変更内容
1.セットアップメニューのフォルダー選択機能で「フォルダー選択」をして撮影
を行うと、稀にファイルを上書きする問題を修正しました。

▼最新ファームウエアのダウンロードページはこちらから
http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=rB7SiOf7-bKhe_amY

ですが、、、Ver.1.01のままの様な。。。?

FUJIのサポートに電話しましたが、営業時間外とアナウンスされました。
出来た人いたら、教えてください。

書込番号:21779822

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/26 18:44(1年以上前)

>You Know My Name.さん

今見ると、ちゃんとV1.02と表示されてますよ〜
X-H1デジタルカメラ用ファームウエア(Ver.1.02)
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xh1firmware/download002.html

サイトの更新タイミングの問題だったかも〜〜(^^;;

書込番号:21779921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/04/26 18:54(1年以上前)

☆ Paris7000さん

確かに、書き直されていますね。 

X-H1デジタルカメラ用ファームウエア(Ver.1.02)

しかし、、、ファイルが 「FWUP0015.DAT」 で、Ver.1.01のままの様な。。。

しばらく様子見てみます。

書込番号:21779945

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/26 22:18(1年以上前)

>You Know My Name.さん

絶賛工事中なんですね〜〜〜〜
ちゃんと工事終了してから開通するのに〜(苦笑)

書込番号:21780477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/27 08:40(1年以上前)

You Know My Name.さん
メーカーに、電話!


書込番号:21781250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/27 09:31(1年以上前)

You Know My Name.さん こんにちは

http://fujifilm.jp/information/articlead_0535.html

ここから行っても アップデートのファイル名 FWUP0015.DATになっているようですので やはりメーカーに連絡が良いように思います。

ファイルが 「FWUP0015.DAT」 で、Ver.1.01のままの様な。。。

でも もしかして アップデートデーター自体は Ver.1.02になっていたのですが Ver.1.01の表記が間違ってっただけと言う可能性もあるかも。

書込番号:21781325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/27 10:51(1年以上前)

ファームウェアのバージョンが上がっても
ファイル名は同じままだったと思います

X-T1はバージョンが上がっても同じだったような...

書込番号:21781433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/27 13:07(1年以上前)

別機種

バージョンアップできています

>You Know My Name.さん
バージョンアップできたかどうかはファイル名に関係なく、バージョンアップ後にバージョンを表示させれば分かります。

 

書込番号:21781654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/27 14:33(1年以上前)

>バージョンアップ後にバージョンを表示させれば分かります。


そりゃそうだろうけど…(笑)

書込番号:21781791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/04/27 18:10(1年以上前)

皆様、お騒がせしました。

お陰様でバージョンアップ出来ました 。

☆ もとラボマン 2さん

ご指摘の様に、リンクページが旧態依然のままだったり、(各ボディのファーム表では未だに更新されていませんし)
ファイル名が以前のバージョンと同じだったりで混乱していました。
PCに以前のファイルが残っている状態ですと、FWUP0015.DAT(1)とかになったりしますしね。

☆ nightbearさん

サポートに繋がる状態でしたら、リンク先の情報も含めてどうなってる? と聞けたのですが、
日中はプライベートな電話する時間が取るのが難しいので、解決しなければ休日にでも確認するつもりでした。

☆ 白毛和熊さん

ファイル名は同じままだったでしたか、何度もやってるんですが気が付いていなかったです。

☆ hima3396さん

画像まで貼っていただき、ありがとうございます。 

☆ Nikon D777さん

失念していましたが、バージョンアップ前でも確認できるのでした。。。
(Ver1.01→Ver1.02)OKで、バージョンアップが始まります。
まずは、これを確認すれば良かったのですが、、、

書込番号:21782072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/28 07:28(1年以上前)

You Know My Name.さん
うっ。

書込番号:21783270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/05/04 09:24(1年以上前)

Fujiの場合 同機種のファームウエアーのファイルネームは変わりませんね。
だから、新しいファームウエアーをダウンロードして SDカードにコピーして カメラのヴァ〜ジョンを
変え終わったら、パソコンのファームウエアーは削除した方がいいでしょうね。

書込番号:21798693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

FUJIFILM X-H1 ボディをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング