FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 15 | 2018年9月16日 15:03 |
![]() |
17 | 13 | 2018年9月5日 17:51 |
![]() |
92 | 28 | 2018年9月4日 23:14 |
![]() |
31 | 12 | 2018年7月24日 07:55 |
![]() |
34 | 10 | 2018年7月17日 10:37 |
![]() |
18 | 13 | 2018年7月8日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
FUJIFILM X-H1にはNP-W126Sが、付属のはずがNP-W126がカメラに同胞されていました。
こん事有りますか?
カメラは新品を、Yカメラで7月に、買いました。
0点

こんなことあるかもしれません。取説にも記載があるように早急に一式(レシートや保証書も)持ってヨドバシカメラに行きましょう。バッテリーが一品だけだとクレーマーと疑われます。
因みに違いは↓
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19621/~/バッテリー-np-w126s-と-np-w126-の違い
書込番号:22100936
1点

事実だとすると、そのロット全部バッテリーが
古かった可能性がありますが、そんな凡ミスが
あるんですかね?
書込番号:22100946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NP-W126の使用は推奨されないようですから、販売店かサービスに持ち込みましょう。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20048/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTM2NjM1NTM2L2dlbi8xNTM2NjM1NTM2L3NpZC9mVVY5Mk42NFBzRmhQRXQ4RWxBWWtGNmNtWCU3RXJScmRPZWgzbzVzb01YOEZnOGdWWTVHS3V6Q0JQUGsza1Fxd1NaTnJzek9FNWp3SUVNVG5rY2hEZ3hCaEQ0dzJ4T2JHdGV4bjRhbFlpMmJQb21qck52c1o2aXBhQSUyMSUyMQ%3D%3D
書込番号:22100961
1点

もしYカメラ=ヨドバシだとしたら、ヨドバシが妙な商品を販売することは絶対にありませんから、
バッテリー製造メーカーから富士フィルムへバッテリー納品時の手違い、
あるいは富士フィルムでの製品出荷時の検品体制に問題があるのかもしれませんね。
書込番号:22101171
2点

>minenokoさん
Y カメラさんて 何処ですか??
伏せ字とかは NGですよ 書き込み。
書込番号:22101172
1点

早速に有難うございました
購入店はヨドバシカメラマルチメディア京都です。
モンスターケーブルさんのおっしゃる通り、メーカーにも問い合わせましたが、そのような事例は無いそうですし、それ以上の回答は有りません。
なので、私はこのカメラはまで気持ち悪く思って、単にバッテリー交換してもらっても、問題解決と云うか、納得できなくて、ここで何か解ったらと、思い質問しました。
因みに、今のところカメラは問題ないと思いますが、余りカメラにも詳しくないので、解りません。
書込番号:22101260
2点

先ずは販売店に相談ですね。
7月に購入との事ですが気が付かなかったということですね。
Q&Aに以下がありました。
「使用可能ですが、電源を入れる度に以下のメッセージが表示されます。
[電池はNP-W126Sを使用してください。 NP- W126は消耗が早くなります]」
表示は一瞬ですので気が付かないかもしれませんね。
書込番号:22101291
1点

初めてのXシリーズだと気になるかもですね。
私はNP-W126もSもごっちゃで使ってますが。
複数台もちなのでほとんど気にしていません。
書込番号:22101753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐月さん
返信ありがとうございます。
私はそう言うことではなく、どうして新品のカメラに古いバッテリーが同梱されるのか?
と云う事を不審に思いましたので、ここで質問をしました。
書込番号:22101817
0点

>エンタープライズさん
返信有難うございます。
こちらに、まだ慣れなくて失礼しました
販売店には相談済みです
バッテリーは交換しますと、お返事を頂いてますが、、、
この現象について、あり得ないことと思いまして
カメラは大丈夫かしらと心配になりまして
書込番号:22101887
0点

>どうして新品のカメラに古いバッテリーが同梱されるのか?
メーカーが間違えたか自分の勘違いか。どっちかですな。自分の場合だと。それ以外理由があるのかな。
今まで2ヶ月使っていて何も問題がないカメラなのになぜ9月の今になって急に心配になるのかな?
買ってからそんなに使っていなかったのかな。
書込番号:22102440
1点

>minenokoさん
買って直ぐであれば一式を交換出来たかも知れません。
なお、2カ月経ってからでもバッテリーを交換してくれるヨドバシカメラの対応は素晴らしいと思います。
何故なら2ヵ月間スレ主さんがどのように使用したか予想もつかないからです。
例えば2ヵ月間誰かにカメラを貸したりした事は無かったでしょうか?
もし借した場合、借りた人がバッテリーを間違えて返したという可能性は無いでしょうか?
なおバッテリーに番号等記入して、購入時とずっと同じ物で有る事が自分で判断できる場合は別です。
その場合は、
>どうして新品のカメラに古いバッテリーが同梱されるのか?
購入前に一度誰かが箱を開けて戻す時に間違えて入れた・・・との可能性が考えられます。
誰かとは、販売店員かスレ主さんの前に購入しようとして中身を見せてくれと頼みながら買わなかった場合等が考えられます。
なお、購入した場合は保証書に記入するはずなのでその返品は無いはずで・・・あくまでも私の想像です。
書込番号:22109630
0点

>TSセリカXXさん
猛暑のため撮影は2回ほどです
又、カメラは貸していませんし、バッテリーはすぐ油性ペンで記名済みです
この経験を忘れず購入時にしっかりと確認するようにしたいと、思います
又、カメラに対してのマイナーな気持ちは忘れて、楽しみたいと思います
アドバイスを頂いた、皆さま有難うございました
書込番号:22109880
1点

> この経験を忘れず購入時にしっかりと確認するようにしたいと、思います
これが一番ですね。
ちなみに、X-H1にNP-W126を入れて電源をオンにすると、
背面モニターに黄色い文字でNP-W126Sを使うように促すメッセージが出るはずです。
今後は、こういった「シグナル」にも気を付けられたほうが良いと思います。
> 又、カメラに対してのマイナーな気持ちは忘れて、楽しみたいと思います
もうすぐ紅葉の美しい季節が始まりますね。
X-H1での撮影を思いっきり楽しんじゃいましょ♪(*^_^*)
書込番号:22110341
1点

レンズの話ではありますが、XF55-200をキタムラで購入した際、
同梱の保証書がXF18-55のものだったことがあります。
もちろんキタムラ経由で正しいものと交換していただきました。
FUJIのミスだったとは思いますが、私の物だけだったのか、ロット全部だったのかは不明です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502111/SortID=17196357/
書込番号:22113538
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
皆さんはバッテリーの持ち運びはどうされていますか?
信じられないことに、バッテリーの端子を保護するキャップが純正製品でないようです。端子むき出しで持ち運ぶのに躊躇しましたが、幸い使わなくなった他社のバッテリーケースが偶然ぴったり合いました(写真のものです)。
先日新しいバッテリーを入手したのでまた困っています。何か適当なケースを探したいのですが、よい方法があったら教えてください。
1点

お持ちのバッテリーは
NP-W126S
ですね。
PanasnicだとSIGMAと同じだったりしてレザーケースまで付いてきて
安かったりしますけど
このバッテリーはフジ専用の様で、その手も使えないので
チャック付のビニール袋等に入れるのはどうでしょう?
100均やAmazonで見つかると思います。
書込番号:22083503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>woodpecker.meさん
LUMIX用ですと、専用のビニール袋が付属していました。
DAISOなどで探されては如何でしょうか?
書込番号:22083506
1点


>よこchinさん、おかめ@桓武平氏さん
早速、ありがとうございます。その手は考えつきませんでした。ハードケースがなかったら、おっしゃるように100均で探してみます。
カメラボディーとレンズはとても素晴らしいのに、個人的には末端のところでFujiはちょっとぬかったと感じます。画竜点睛を欠くというのかな?
むき出してショートし火事にでもなったら、当然個人の責任ではあるけれど、Fujiは相当の責任を問われかねないと思うのですがね。せめて、「端子むき出しで持ち運んではいけません」とか注意をしておくべきだと思う........すでに冊子に書いてある可能性もありますが、誰にでもすぐ見えるところに注意書きが必要ですね。
書込番号:22083553
0点

woodpecker.meさん こんにちは
自分の場合 100均で売っている 小さなコインケースに入れて保管しています。
今は 撮影場所により 1個から3個まで持ち歩く数が違うので 1個用・2個用・3個用と3種類の大きさ用意しています。
書込番号:22083556
1点

デパートで働いた経験をいかして、紙で包んでいます。
100円ショップの袋に入れることもあります。
書込番号:22083576
0点

お使いのケースは、Lumix GX1に最初に使われたDMW-BLD10用です。
専用がない場合は、端子短絡しないように小さなPE袋に入れて、バッグ小ポケットへ単独収納です。
書込番号:22083745
0点

充電したら
紙を巻いてセロテープで止め
日付を記入します。
紙を巻くのは
○電極を空気と遮断すると自己放電が少ないから
○充電して何日 経ってるか判るから
○撮影現場で残量の有無が一目で判るから
○電池に傷や汚れがつきにくいから
書込番号:22083834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100均で色々なケース、ポーチが売っているので、サイズを合わせて購入するのが安上がりだと思います。
バンガードのALTA BCMだとバッテリーとメディアが入りますし、think tank photoのバッテリーホルダー2だとバッテリーが2つ入ります。
どちらもキヤノンのLP-E6が入るようですから、フジのバッテリーも大きは大丈夫だと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003533180/
https://www.yodobashi.com/product/100000001002557484/
書込番号:22083859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自分もNEEWER使ってます。
アマゾンでなぜか紫だけ100円安いので買ってみましたが、普通にかっこいい…4個入れるとさすがに少し重いですがオススメです。
書込番号:22083975
1点

おいらも 100均ポーチを利用してます (*^^)v
いろんなサイズがあるから、一個用、二個用と自分の好みで選べばよいかと、、
あっ、そうだ♪
交換レンズ用のケースも 100均ポーチを利用させてもらってますよ、
ペットボトルの保温用(保冷用)のポーチが大きさ的にジャストサイズ!
断熱のため クッション性のある部材でつくられてるから、レンズ保護にも適してます♪
100均は 応用・活用を考えればアイデアグッズの宝庫 ( ^ー゜)b
書込番号:22084204
2点

>むしろ虫さん
NEEWERのケースいいですね。ポケットに入れる一つには今あるキャップを使い、残りはこれに入れておくという手がありそうです。探してみます。
今日、ダイソーで適当なケースを探してみましたが、ハードケースで良いものはありませんでした。店の中をシラミつぶしに探していたところ写真のようなものを見つけました。1個当たり27円で極格安です。これでしばらく使って具合を見ます。
書込番号:22085635
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
このたびキャッシュバックに便乗してH1購入しました。
さっそく屋外で使用していたのですが、10分で熱警告が出てAE-L・EF-ONボタンが触れないほど熱くなりバッテリーグリップのAE-L・EF-ONボタンでやりくりする始末になりました。さらに何度もフリーズしてバッテリーを抜き差ししないと使えなくなったり、AFも動かなくなりシャッターも切れなくなります。
この仕様では全然使えないのですが皆さんH1は大丈夫なのでしょうか?
一緒にいたソニーやオリンパスユーザーからも異常な熱さだと言われました。
一応発熱元となるであろう設定は以下の通りにしています
ブレ軽減「撮影時のみ」
自動電源オフ「1分」
パフォーマンス「ノーマル」
ファームは1.11です。
Pro2では発熱を感じたことはありません。
8点

1976号まこっちゃんさん
初期不良だと思います。
発熱発火するかもしれませんから、一刻も早く交換してもらうべきでしょう。
書込番号:22035689
8点

>1976号まこっちゃんさん こんにちは、
屋外で動画連続10分ですか?
他の方も動画でしたか?
書込番号:22035697
1点

>yamadoriさん
ありがとうございます。やはり初期不良っぽいですよね。
親指AFにしているのですが、1秒も押してられません。
自分も発火か爆発するんじゃないかと思いながらヒヤヒヤしてましたが誰もクチコミでいってなかったのでこんなものだろうと思ってました。
>里いもさん
動画ではありません。静止画です
書込番号:22035917
3点

それなら初期不良でしょう。
お店へ持参して状況ご説明ください。
既にキャッシュバック申請済の場合、交換となると製番も変わるので、よくご相談ください。
書込番号:22035968
2点

>Hiro Cloverさん
バッテリーは純正品です。
>里いもさん
初期不良でも5日間だけだそうなので期限過ぎちゃってますね…電話しましたが無理なようでしたので修理に出すことにします。
書込番号:22035987
0点

Fujiは今迄X-E1, E2, A1, T20と使って来ましたが問題ありませんでした、不運としか言えませんが、修理されて完璧なH1
になって来ることでしょう。
書込番号:22036048
2点

>1976号まこっちゃんさん
僕も初期不良だと思います。
初期不良交換がベストですが、販売店との取り決めが5日だけなのは残念ですね。
不運ですが、早々の修理で完治することをお祈りします。
>誰もクチコミでいってなかったのでこんなものだろうと思ってました。
問題ないですよ、という書込みは誰もしないですからね(^_^;)
この夏の異常な炎天下で3時間くらい、
X-H1には強烈な直射日光を浴びせ続けながらという、
誰にもおススメできない撮影を何度もしていますが、
僕のX-H1には何の問題もありません。
(僕の体のほうが先に限界が来ます。)
左手で支えるボディ底面にはそれなりの熱が籠りますが、
それも触れられないほど熱くなることはなく、
まぁ、この異常気象下ではしょうがないか、と思えるくらいの温かさです。
ちなみに、以前所有していたX-T2では、
似たような撮影で1〜2度、熱暴走らしき不具合の経験がありました。
でもこれも日陰で少々冷やしてあげれば直ぐに復帰しましたけど。
書込番号:22036108
5点

私は異常発熱することを書き込みましたが、誰も反応しなかったですよ。
書込番号:22036336
7点

1976号まこっちゃんさん
>初期不良でも5日間だけだそうなので期限過ぎちゃってますね…電話しましたが無理なようでしたので修理に出すことにします。
shopの初期不良期間が過ぎた場合、一刻も早くフジフイルム修理センターへ電話して相談してください。
・症状説明
・修理期間を短くして欲しい など
・保証書があれば、着払いの宅急便発送でOKのはずです。
※購入してから間もない場合で、この症状なら、修理センターの判断で新品に交換してもらえる場合があります。
富士フイルム修理サービスセンター
お電話でのお問い合わせ TEL : 050-3786-1040
受付時間 : 月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜 10:00〜17:00
※ 日・祝日・年末年始を除く
<修理品の送付先>
〒989-5501 宮城県栗原市若柳字川北中文字95-1
富士フイルム修理サービスセンター
TEL:050-3786-1040<修理センター>
書込番号:22036347
7点

品質管理が悪いメーカーだと、ユーザーに迷惑や心配をかけまくる。
新製品を出す前に、品質管理体制の刷新が望まれますね。
書込番号:22036455
3点

1976号まこっちゃんさん、こんばんわ。
静止画使用で10分で高温警告って凄いです。
屋外での使用なので、今年は暑いので、起きやすいかもしれません。
でも、電池の初期不良だと怖いです。
とくにリチュウム電池は。
発熱・膨張・亀裂・発火になったら怖いです。
早く販売店か、メーカーに連絡した方がいいです。
書込番号:22036688
4点

Nikon D777さんを含めると3例目、X-H1使っている周りのハードユーザーからは聞かないから、初期故障の個体が多いということですかね。
書込番号:22037019
3点

>里いもさん
今まで買ったカメラはハズレばかり引いてしまってます。。。
買うなと言うことなんでしょうかね…日本の品質が残念で仕方ないです…
>ダポンさん
ありがとうございます。
自分も最初は直射日光で熱いだけなのかなと思っていたのですが、それ以上にどんどん高温になって触れないほどになったのは焦りました。ましてや顔に近い部分なので使っていて怖いです。うちわで扇ぎながら使いましたがほとんど役に立ちませんでした。
>Nikon D777さん
いつもすぐに書かずもったいぶるからでしょうね…
>yamadoriさん
ありがとうございます。フジには連絡済みです。
ただ、送ると言ってるのにキヤノンのように受付番号など発行されないところが少し面倒ですね。
週末に使用予定なので月曜日くらいにでも送りたいと思います。
>屁の河童Jr.さん
これでテストしているのかって本当に思ってしまいます。
メーカーのインプレッションはいいようにしか書かないので全然アテになりませんね。
>MiEVさん
今年の夏は暑いのは分かりますが、それで簡単に熱暴走されるようなプロ機はどうなのかと…
電池は純正品ですが、それも一緒に修理に送るようにしますね♪
>しま89さん
個体差が大きいのかもしれませんね。
きっと動作確認もクーラーの効いた屋内でやるでしょうから「異常はありませんでした」で終わりそう…
メモに屋外で試すように書いておきます。
書込番号:22038543
0点

1976号まこっちゃんさん
こんばんは
お気持ちお察しいたします。
とても残念ですね。
私には、とても人ごとでは思えません。
と言うのも、一昨日キャッシュバックに釣られポチりました。
心弾ませながら入荷待ちしていた矢先です。
この会社は品質管理に問題が多いのでしょうか。
とても楽しみにしていたのですが、気が滅入ってました。
今宵は、キャンセルするかどうか、悩んでみます。
今の私には、とても有意義なスレでした。
貴兄の納得いく解決がなされるよう心より祈っています。
書込番号:22038716
5点

異常発熱で動かなくなるのは仕方ないけど、信者にまで「発火」の恐れありなんて言われたら、一般の方は怖くて買えんなぁと思う。
カメラから火を吹いてる瞬間を撮りたいけど、肝心なカメラは使えないなんて!
書込番号:22038822
2点

屁の河童Jr.さん
>品質管理が悪いメーカーだと、ユーザーに迷惑や心配をかけまくる。
こうやって、不安を煽り立てるって、明白なネガキャンだな。
>新製品を出す前に、品質管理体制の刷新が望まれますね。
これはまともだし、同感だよ。
>異常発熱で動かなくなるのは仕方ないけど、信者にまで「発火」の恐れありなんて言われたら、一般の方は怖くて買えんなぁと思う。
これまた、えげつなくてストレートに不安を煽り立てるネガキャンだな。
どのメーカーでも、不良による異常発熱は存在するよ。
書込番号:22039927
5点

放熱を考えたボディー、X-T2で設けてなかった放熱プレート、動画メインといいながら制限掛けてる録画時間と動画に対してはいろいろと対策しているようですが、品質管理体制はもともと悪い会社ですし、それ以外がありそうに思いますよ。
書込番号:22040168
1点

しま89さん
>放熱を考えたボディー、X-T2で設けてなかった放熱プレート、動画メインといいながら制限掛けてる録画時間と動画に対してはいろいろと対策しているようですが、品質管理体制はもともと悪い会社ですし、それ以外がありそうに思いますよ。
バッテリー自体の不良か電子回路基板のショートか、いずれの原因にしても発熱発煙発火につながる不良が発生したら、リコールですね。
しっかりした原因究明と対策の公表が待たれますね。
書込番号:22040207
1点

またネガキャンと信者のやり合いか…
飽きない人達だな
ともあれ、私もX-T2で似たような症状で初期不良交換の期日は過ぎていましたが交換してもらえました。
連写を多用するならSDカードとの相性もあるかもなんて話もありましたが真偽は不明です。
書込番号:22041463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
8-16mm F2.8が、物凄い性能という触れ込みで、なかなかの値段で発表されましたが。。。
フジのキャンペーンに乗って、X-H1とX-T2Gの二台とD850を持つことになった身で考えてみれば。。。
樹氷の季節に、蔵王山頂の神社を撮りに行っても、きちんと動いてくれるなら、超広角もありがと思い始めて。。。
(逆光にも強そうですし)
さりとて、以前、Pro1とD3s持ってって、低温で富士がエンストしてもニコンが動いたという事実が忘れられず、なのです。
富士のバッテリーの持ちを考えれば、雪山の道行きで交換することを考えねばならず、ポケットで温めながら行ってバッテリー切れとなれば入れ替えるということを想定するわけで。
低温対応というのは、バッテリー交換のために蓋を開けても、全然OKということと理解して良いのでしょうか。。。
そのあたり、ご経験のある方、あるいは、冬山でパチパチ撮ってる人の情報をお持ちの方のご意見が伺いたいのですが。
もし、全然OKなら、富士とニコンの三台持ちで、もう一度あのきつい雪山を、山形から宮城まで歩いてみるのも良いかも、と思っているのです。
以前行った時は。。。好天に恵まれて、雪に埋もれた神社を撮ってきたのですが、D850を入手し、X-H1を手に入れて、8-16mmF2.8が買えれば、もう一度挑戦するかな、と。(いや、以前行った時は、途中で機材の重さに耐えかねて、道半ばで荷物を半分置いて歩き。。。それでも帰りはバテバテだったので、もう一度やるかどうかはわかんないのですが、、、)
どうぞよろしくお願いします。
4点

>さりとて、以前、Pro1とD3s持ってって、低温で富士がエンストしてもニコンが動いたという事実が忘れられず、なのです。
機材の仕様すら理解できない方が複数マウントを持つべきでない典型だと思いました。
書込番号:21976263
5点

>縞狸2014さん
X−H1は、今年デビューしたばかりですので、
スレ主様が人柱となり、自宅の冷凍庫(-18度)で検証されては如何でしょうか?
書込番号:21976280
8点

>縞狸2014さん
個人的に雪山は4000m級までですが、チベットの
写真展を開催された方に機材を聞いたら、EOS 6D、
EOS 5D Mark3、α7s II の3台と仰ってましたので、
X-H1でも大丈夫じゃないですかね。
書込番号:21976284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

H1は外部電源取れないんですか?
他機種ですが単に低温ってだけでバッテリー交換が出来ない事は無いと思います
(問題有りませんでした)
写真が撮れないほどの吹雪の中では止めておいた方が良いかも
書込番号:21976339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>縞狸2014さん
超望遠ズームで悩んでいるのかと思ったら、今度は超広角ズームですか。
悩んでいるときは楽しいですよね(^^)
X-Storyの提灯記事でも読んで背中を押してもらうといいですよ。
あと早速8-16mmの動画が上がっています。
https://fujifilm-x.com/jp/
書込番号:21976526
4点

フジの両機種とも電池食いますからマジで10個ぐらい持って行けばなんとかなるのでは。
他機種のミラーレスですが、低温でも交換はできましたよ、ダメな場合はよっぽど吹雪いているとか雨と同じ考えかと思いますが、怖いのは撮影したまま屋内に持って行く方だと思います。カメラバックに入れて4時間ぐらい放置しないと後が大変になります。
書込番号:21977017
0点


おお!! ありがとうございます。
吹雪いているところでなければ、なんとかなりそうな感じですね。
ご紹介の写真家の方は、私と同じような考え方だな、と感じました。
とても参考になります。感謝します。
書込番号:21977183
0点

>縞狸2014さん
天候が良ければFujiのカメラでも大丈夫でしょうね。
湿度も関係ない、唯寒いだけならイケますよ。
唯、NIKON機でもレンズ交換やバッテリーの差替え、メモリーカードの入替。
なんてのは、しなくて済むよう予め準備するのが基本かと。
止むを得ずする場合、各交換を分厚いグローブしながらでも10秒以内で終えられる様に
練習しますね。
交換とかして無いのにメモリーカードを2枚いっぺんにやられた経験があります。
まぁ、厳しい環境ですから、何が壊れても笑い飛ばせる覚悟の方が、準備として
必要なんだと思いますね。
天候が残念なら、写真どころではないかな。
書込番号:21977402
1点

ありがとうございます。
はるか昔、山形から吹雪の蔵王に雪上車で登って、次の便まで雪洞ですごしながら写真を撮ったことや、吹雪のなかを歩いて下りながら写真を撮ったことを思い出しました。
基本的に、遭難のパターンだったかも。
当時はS3Proが最新で、ニコンのボディだったので、問題ありませんでした。
その後、雪山でレンズ交換すると、撮影素子に水滴がつくという経験をして、、、
よい写真を撮るには、やはりそれなりの知識と準備が必要と、思い知った次第。。。
貴重な情報に、ホントに感謝です。
書込番号:21977492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良い写真
書込番号:21977644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雪山ではありませんが、今年の3月末旭川アイスビレッジという施設に行った際、−40℃体感コーナーを含め1時間程度、施設内では支障なく撮影できました。しかしながら施設を出た後、屋外での撮影で数枚SDカードへの記録エラーが発生しました。すぐに回復しましたが。
書込番号:21984333
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
canonからの買い替えですが、ボディーブレ防止機能のX-H1かレンズブレ防止のT2か悩むところです。
レンズや附属品もトータルだとおよそ10万の差は悩みどころです。標準レンズ近辺で1/30sec以下での
撮影はほとんどありません。ブレ防止以外にH1が決定的に優れてる部分はありますか?
2点

ソニーのα7IIIが買えちゃう
フルサイズ良いよ
書込番号:21964516 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

動画向きの新フィルムシミュレーション、手ブレ補正搭載ですので、主に動画での使用を検討されている方でなければT2で充分だと思います。
あと大型で重量のあるレンズを付けた場合、T2はややレンズが前傾になるようです。
画質は変わらないので、スレ主さんの使用用途ならT2で良いと思います。
H1とT2両機を所有されている方がyoutubeに動画をあげておられますので
そちらも参考にしていただけばと思います。
書込番号:21964555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

poyoyo111さん
価格差ですが、現状の最安値で比較しますとキャッシュバックがありますので、7万円程度ですね。
好みにも因りますがX-T2の場合ハンドグリップ(MHG-XT2)を追加した場合ですと更に価格差と重量差は縮まります。
ですが、 ボデイ内ブレ防止機能が特に必要なく、X-H1 そのもののスタイルが特に好みでない場合はXT-2で良い気がします。
私は、X-T2よりは、X-H1の方がシャッター位置などは好みです。(ブレ防止機能が無かったとしても)
>ブレ防止以外にH1が決定的に優れてる部分はありますか?
機能的な部分で決定的と言われれば、手振れ防止ぐらいじゃないでしょうか。
細かく言えばフィルムシミュレーション・エテルナが使える、タッチパネル、EVFなど違いますけど...
あと、スペック上では分かりにくいですがシャッターの感触ですね。
OIS機能が無いXF16ー55や単焦点を購入予定でしたら、手振れをアシストしてくれる分X-H1の方が良いとは思います。
書込番号:21964620
0点

本当に欲しい方を買う。
値段は気にしない。
欲しくないもの買うなんてダメでしょ。
書込番号:21964895
4点

手ぶれ補正の有無によるアドバンテージは計り知れないと思う。
標準レンズの焦点距離なら、
1/30秒で撮った場合、高い確率で手ブレするでしょう。
ぶれない、ぶれてないと思っていても、実は高い確率でぶれている。
しかも両機のシャッターショックは比較にならない次元。
手持ち撮影なら。手ぶれ補正のアシストがあったほうが、よりシャープな写真が撮れるよ。
私はX-T2を買ってからX-H1を買う気にはなるけど、
逆の場合は買う気にならない。
X-H1はなんだかんだ言ってお気に入りの一台です。
手ぶれ補正に魅力を感じないのであれば、X-T2一択でしょう。
書込番号:21965205
5点

Xには手ぶれ補正は不要だ!!
と思っていましたが、60mmで室内でのブツ撮りに使いたくて買ってみたら、
もう手ぶれ補正無しでは生きていけないぐらい気に入りました。(笑)
X-H1で使いたくて、いったん手放したレンズを再収集しちゃってます。
35mm1.4 27mm 16mm 16-55mm・・・(^^)
書込番号:21965224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

力説してしまいましたが、スレ主さんの質問は手ぶれ補正以外でしたね。
シャッター音の小ささと、しっかりしたグリップも大きくなってきたXFレンズを使うには具合がいいです。
動画は撮らないのでよく分かりません。
書込番号:21965272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
X-H1のインプレッションは私のものを含めて上がっています。
細かいところと試し撮り(私)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/Page=9/SortRule=2/ResView=all/#21659882
X-T2ユーザー目線から(ダポンさん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/Page=11/SortRule=2/ResView=all/#21607457
いぶし銀の輝き(ダポンさん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#21853400
レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0001033402/#tab
私としては握りやすくなったのと縦位置にも液晶が動く、上部液晶ディスプレイ、めったに使わないけどETERNA、16-55mmや単焦点・マクロレンズでも手振れ補正が効く、といったところが気に入ってます。
やっぱり重くなりすぎぢゃね?ってのとバッテリーが持たない、高価格、その割に私のは少し安定性に欠けるといったところが大きな減点項目になってます。
内容的には細かい使い勝手向上の積み重ねです。
画質はX-T100、X-T20、X-E3、X-T2、X-H1と、ほぼ微差のレベルと思ってます。
後は細かい使い勝手・機能の差にどの程度金額加算できるか、するか、ご本人次第かと。
ちなみに今はX-H1とX-T20をその日の撮影目的・気分で使ってます。
ご参考まで。
書込番号:21965445
3点

>poyoyo111さん
こんにちは。確かに両機で迷いますよね。同じ様に迷った者です。
さて、富士フイルムに何を求めてキヤノンからのシステム変更か、で考えるのが一番かと。小型軽量であればT2。頑丈ミラーレスであればH1かと。
私はテント泊での登山に向けてニコンからシステム変更ですが、レンズ含めての軽量化と疲労の手振れを考えてH1を購入しました。
富士の色表現等を好んでならばどちらでも良いかと思いますが、
完全にシステム変更であれば今キャッシュバックしていてお得に買えるフラッグシップのH1購入して、次に出るであろうT3待ちも楽しいですよね。
書込番号:21968819
4点

>poyoyo111さん
キャノンからの買換えですね。
私は2013年にニコン党から富士フィルムミラーレスカメラX-E1を購入して以来、富士フィルム一辺倒「井の中の蛙大海を知らず」で他社カメラとの比較は出来ません。
私がT2かH1どちらかをお薦めするかと云えば、poyoyo111さんが今までキャノンのフルサイズ一眼レフカメラをご使用であったならば、そして、財布の紐を10万円緩くしていただければH1をお薦めします。H1はT2に比べてサイズが一回り以上に大きくなりました、H1を手に持ってもらえれば違和感なく使用できると思います。Xシリーズのフラッグシップカメラとしての風貌やサイズ的に良くなりました。
T2は趣味性としては、誠に素晴らしいクラッシックなデザインのカメラでこれを一度手にすると、その操作性や写りの良さに「とりこに」になってしまう程の魅力的なカメラです。私はT2が販売されてから1年半程使ってきました。
でも不安はありました。クチコミ提示版「なんで3脚取り付け穴固定のネジが簡単に取れてしまうの?」http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21809031/#tab をご覧ください。
H1を大きくした要因には、Xシリーズ初のボディ内手ブレ補正搭載機種となり大型化は技術的にやむ得ない。そして、T2が「防塵防滴カメラ」と歌っている割にクラッシック一眼レフカメラデザインを優先した華奢な造りであった。これらの反省もあってボディをT2よりも25%厚のマグネシウムにする事よって2倍の耐久性にしたものと思います。又プロやハイアマチュアカメラマンの要望もあったと推測できます。
昔のニコンFやF3等とニッコールMF単焦点レンズ群とほゞ同サイズのH1とフジノンレンズは良く似合っており、手に直ぐ馴染むと思いますよ!
書込番号:21969182
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
ニコンから、500mmの小さいレンズが出るらしい。。。
富士さんにも、そういうの、安くていいのを、出してもらいたいのだけれど。。。
難しいでしょうかね。
ニコンG→富士FXのマウントアダプターもなかなか出ないし。。。
なんか、、、困りっす。。。
1点

難しいでしょう。頑張ってフジに要望を出してください。
まあ、フジでカワセミの色を味わいたいとしても、超望遠を使うなら、色味は置いておいてキヤノンかニコン、あるいはマイクロフォーサーズを使った方が早いとは思います。
書込番号:21947692
6点

そうなんですよね。。。
現在、ツバメの子育てを追っているのですが。。。
やはり私の場合は、ニコンかオリンパスかソニーの一インチになってしまうのですけども。。。
ニコンのミラーレスが出てくれば、状況は変わるかもですが、デジ一眼で感度上げると連射速度が落ちるんですよね。
といって、ソニーの一インチでは、高感度にすると画質ガタ落ちなので。。。
今回は、オリさんに賭けてみるしかなさそうです。ま、これも、巡り合わせというものなのでしょうな。。。
書込番号:21947702
1点

コーワのでMFで撮る♪(笑)
書込番号:21947778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩みすぎて 胃が不調なら
そんな時は・・・
キャベジンです。
書込番号:21947822
2点

縞狸2014さん
>ニコンG→富士FXのマウントアダプターもなかなか出ないし。。。
KIPONの安物だけど、MFで撮る分には問題なく使ってますが・・・・・
書込番号:21947997
2点

>縞狸2014さん
FringerのFR-FX10だと、動き物は厳しいみたいですよ。
http://kakaku.com/item/K0001048957/
軽さにこだわるなら、XC50-230mmに1.7倍や2倍のテレコンを付けて
むりやり6000mmや700mmにするしかないでしょう。
https://www.oinarisan.jp/entry/2017/08/11/181941
書込番号:21948518
0点

ここのカメラ、人を撮ってあれだけきれいなので、鳥も見てみたいです。
ちょっと他とは違う絵になりそうな予感が… (^^)
書込番号:21948545
0点

煮込んで撮ると、レタッチ耐性が強いので、後の加工はいろいろできるんですけどね。。。
富士の色は、かなり高度なレタッチ技術がないとダメかもで、煮込んで藤には、私にはできないす。
富士がニコンの新500mmみたいなの出してくれればと、思うんですけど、、、ね、、、
X-H1とバッテリーパックが出て、地力は十分なのだから、、、ちょーぼーえん、なんとかして欲しいデス。
いや、タムロンやシグマが超望遠のズームレンズのXマウントレンズ版出してくれたら、それで十分なのですけども。
書込番号:21948551
0点

詳しくは知らないんですけど、
ロードマップに無いレンズでも
突如発売が発表されたりすることはあるんでしょうか?
個人的には50-300mmが欲しいです。
70mm始まりではなく50mm〜(^^)
書込番号:21948753
1点

タムロンやシグマの高倍率ズームのXマウントが出るか。。。
他のマウントからの電子接点付きのコンバータが出ればいいんですけどね。
私は、ニコンとの両刀なので、ニコンG→富士Xのコンバータが、シグマとタムロンから出ればいいなぁ、と思ったりしています。
いや、ニコンにもシグマにもタムロンにも使えるのが、サードパーティから出るのが一番いいんですが、、、それだと多分、相性問題が出そうなので。
書込番号:21949028
0点

>縞狸2014さん
先日富士から借り受けましたが、
純正100-400もまずまずでした。
安価な単焦点望遠も出るといいですよね。
書込番号:21949166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>縞狸2014さん
XF 200mm F2はもうすぐ発売しそうです。
これとテレコンでどうでしょう。(テレコンもnew 1.4と書いてあるので新しくなりそうです。)
https://www.fujirumors.com/breaking-fujinon-xf-8-16mm-f2-8-and-xf-200mm-f2-announcement-in-july/
書込番号:21949300
0点

ありがとうございます。
200mmF2ですか。。。超高そう。。。
オリさんと300F4.0でここまで撮れたので、今年はこれで攻めてみようかな、と。
200mmF4資金貯めてると、巣立ってしまいそうなので。
つたない写真ですみません。。。
書込番号:21950204
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





