FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 5 | 2020年3月26日 19:03 |
![]() |
13 | 6 | 2020年2月29日 15:51 |
![]() |
40 | 13 | 2020年1月3日 09:42 |
![]() |
4 | 1 | 2019年9月30日 22:47 |
![]() |
46 | 20 | 2019年6月24日 11:56 |
![]() |
47 | 14 | 2019年6月24日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
花やポートレート、将来的には夜景の撮影をするためにx-h1かx-t30かで悩んでいます。
x-h1は手振れ補正があって最近は値下がりしていてお買い得感がある。ただx-t30の方がセンサーは新しいのと軽いのも少し魅力。
どちらが良いのか素人ではわからなかったので相談させてください。
書込番号:23301928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご指摘の2台は、両方併用されてる方も多いカメラです。どちらもいい機械ですよ(^^)/
なお、それぞれに長所短所がありまして、両方の短所を消したカメラが間もなく発売のT4というイメージで良いかと思います。
ですので、それぞれの長所のどちらを取るかになるかと思います。
*花用のマクロレンズや、夜間のスナップに明るいレンズを使う時に、手振れ補正があったほうがいい
vs
*ポートレートで少しでも軽快なAFを使いたい。
の2点を天秤にかけられると良いかと思います。
なお、個人的には、前者はゼロか100かの差。
後者は高校野球の1年生と3年生ぐらいの差というイメージです。
なお、重量の点は、両極端というほど全く違いますのでどちらでも良い。と理解しました。
あと画質的にはセンサーが異なるものの、ほぼ両者同一と思って差し支えないと思います。
書込番号:23301985
4点

>lynxismさん
ご自分で比較してると思うんだけど、質問が漠然過ぎますね。
気になることを、もう少し具体的に書き込みしませんか?
書込番号:23302042
5点

レビューにX-T30と併用されてる方の感想があるので参考にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:23302308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lynxismさん
>ただx-t30の方がセンサーは新しい
それほとんど関係ないと思いますよ。ここ数年センサーの性能(画質)は足踏み状態に近い。メーカーはなんだかんだ言ってるけど、実感できるほどの違いはないと思います。
というわけで「手ぶれ補正」「重さ大きさ」「デザイン」辺りが選ぶポイントでしょうね。個人的にはHのデザインは受け付けません。XT30はもってますけど、狭いスペースにダイヤルやボタンがところ狭しと並び扱いにくいです。
書込番号:23302350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lynxismさん
H-1所持者です
量販店などでT30を使ってみると一番感じるのは1枚撮って次に1枚間隔が短いと
そのスピーディーさがH-1は次々にストレスなくシャッターが切れます
微妙な差なんですけどT30はもっさりした感じです
次にボディー内手ブレ補正です、これはマクロ撮影や単焦点レンズでポートレートを撮影されるなら強い武器となります
書込番号:23306517
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
来年出ると予想されるH2は、IMX671AQRを使った43MPセンサーの8K動画機でしょうか?キャノンR5のスペックが素晴らしいので、一年先の話ですが、H2のスペックに期待が膨らみます。
4点

APS-Cセンサーで43MPはどうかと…
ただ、ピクセルシフトはありえるかもですね。
書込番号:23244612
6点

出典元出さないから個人の予測みたいになってる。
https://www.fujirumors.com/new-sony-aps-c-43-megapxiel-8k-stacked-bsi-sensor-for-fujifilm-x-h2/
書込番号:23244924
1点

HはTに統合されて廃止なのかと思ってた
書込番号:23244965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-H1かっこいいですよね。フジはもう連写中カクカクしませんか?
書込番号:23247941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1976号まこっちゃんさん
ピクセルシフトではあまり意味を感じません。
高画素apscで鳥等の動く小さなものを捉えてトリミングできるとすごいなと思います。
天候が良ければフルサイズよりキレイに撮れるかもしれません
書込番号:23258277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃなかむさん
わたしもピクセルシフトは無いと思います。GFXとかならあり得るかもしれませんが、H2に採用されるとは思えません。キャノンR5のスペックが素晴らしいので、次期H2はソニーの43MPセンサーを採用しメディアもCFexpressになると予想しています。
書込番号:23258507
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
現在x-t2を使用しています。
迷っているのがx-h1 x-t3です。
写真メインで動画は撮りません、手ぶれ補正を取るか最新のセンサーを取るか決めきれません。
大きさについては大きくても構わないのですが
何か決定的なアドバイスを頂けると助かります。
書込番号:23143764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X-T2お持ちなら、どちらも買わずにCP+を待ってから次世代機を買うか、サブにX-T30買うがいいとおもいます。
書込番号:23143799
7点

なーすぷらさん
何を、どのように撮るかによって決まります。
ちなみに私はX-T3ユーザーです。
書込番号:23143802
2点

こんにちは♪
私も、しま89さんのアドバイスに1票♪
手振れ補正だけでH1にする必要は無いし・・・
T3のセンサー性能(画質?)もT2から大きく進化してるわけでもないので・・・
おそらく・・・H系とT系は統合されると思われるので・・・手振れ補正機構を搭載し、最新のセンサー?もしくはフォーカスシステムを搭載したT4?もしくはH2??が発表されると思います♪
現在T2を使用されているなら??・・・まだまだ、撮影の戦闘能力で見劣りするものでは無いと思いますので(^^;(^^;(^^;
↑この新型の情報を見てからでも遅くないと思うんですけど??
確かにH1の価格が下がってますので・・・お買い得感はあるんですけど??
中身はT2と差がありませんから(^^;(^^;(^^; あんまり買い替えのメリットを感じられないのでは??
手振れ補正以外にも・・・あの丈夫な筐体や、操作性にメリットを感じるのであれば話は別なんですけど??
撮影能力的な面では・・・あんまり違いを実感できないと思います(^^;
撮影能力的にはT3だと思いますけど?? 先述の様に「新型」が気になるところで(^^;(^^;(^^;
↑手振れ補正機構の付いた「フラッグシップ」が欲しければ?? 待った方が良いと思われます(あくまでも、根拠ない「予想」なんですけどね??(^^;(^^;(^^;)
ご参考まで♪
書込番号:23143838
5点

>#4001さん
>H系とT系は統合されると思われるので
ボクもそう思うな。
あと、XT3発売以降XH1の売れ行きがガタ落ちしたと聞きます。手ぶれ補正といってもズームや望遠にはあるわけで、新センサーもありますが、それよりAFや連写性能向上がXT3人気の理由でしょ。
ただ、AFS中心の使い方ならXT2で問題ない。XT3Oと併用(XE3も)してますが、大きさが問題にならない状況ならXT2がいちばん使いやすいと感じます。
書込番号:23143903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メインで撮影するのは風景や物撮りなので確かにT2で不便は感じておりませんが夜景の時にAFがちょっと弱いかなと思うくらいですね。
これから出る機種は気になりますが出たばかりでは金銭的に買えないので…
書込番号:23143924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
#4001さん、の考えに賛成です。
私は、H1からT3へ、そしてまた、H1に変えた愚か者です。
その理由は、
大幅に進化したと言われる、T3のAFも画質もほとんどH1と変わらない
と思ったこと。寧ろAFの精度はH1が上だと感じたこと。
また、個人的な理由で、どうしても手振れ補正が欲しかったからです。
T2もH1も画質は同じです。
T2を使いながら、新型を待っに一票です。
書込番号:23143930
5点

なーすぷらさん
>メインで撮影するのは風景や物撮りなので確かにT2で不便は感じておりませんが夜景の時にAFがちょっと弱いかなと思うくらいですね。
風景や物撮りであれば、X-T2のままでいいんじゃないでしょうか。
私がX-T2からX-T3に買い換えた理由は(撮影用途は風景、夜景、星景、植物や昆虫などのマクロ、野鳥やリス撮り)
・高速連写11コマ/秒が、バッテリーグリップ無しで選択できる
・カメラ内3D水準器搭載(X-T2はチルト無し)
・フォーカスポイントが隅々まで行きわたっている&細かくなった
・撮影時の拡大倍率が上がった
(購入後に気付いたこと:AFのみならず動作がものすごく早くなった(キビキビ))
別の選択肢
中身がX-T3とほぼ同じX-T30の買い増しはどうですか?(私、X-T3とX-T30の二台持ち)
1/13までですがX-T30ダブルズームレンズキットがお買い得ですよ。
(友人がYahooショッピングでポイントがたくさん付いたと喜んでました)
書込番号:23143999
1点

>なーすぷらさん
夜景の時のAFはX-H1もX-T3もX-T2もほぼ同じです。
書込番号:23144099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なーすぷらさん
「サクッ」と買い替えで良くね?
書込番号:23144104
1点

画質が一緒のご意見がございますが、
12年前から「何れも一緒」です。
書込番号:23144110
2点

現在T2とH1の2台併用で使ってます。
私の場合、動きの速い子供などの写真は殆ど撮らない(旅行時に1割あるかないか)のと、
スポーツ関係の写真はあまり撮らず、もっぱらストリートフォトが多いです。
そのような中で使用率はH1が8割、T2が2割という感じになってます。
やっぱりIBISの有無は決定的な差に感じてます。
一方、子供と遊びに行き、その記録中心に考えると、ややAFが物足りなくて
T3かT30をポチりそうな限界点に来てるのも事実です。
ですので
*T2のAFに致命的な欠点は感じない場合
*単焦点レンズをよく使う場合(IBISが欲しい場合)
ならH1超おすすめです。シャッターフィールとグリップが、T2と併用するとT2使いたくなくなるほどいいです。
一方
*T2のAFに強く不満を感じる。IBISよりもAF何とかしてほしい。
ならば、T3一択になるんじゃないでしょうか。
あと画質の点は諸先輩方のお話伺う限り、T2とT3はメリットデメリット総合するとニヤイコールのようです。
自分でも量販店の店頭でT2とT3にて何枚か撮影し自宅で比較した限り、プリントするとほぼ判別不能でした。
そうそう・・・本日ビッグコジマに行ったら、T3が1/5まで1万円引き+キャッシュバック3万+ポイント10%となってたので本当に危うかったです。
書込番号:23144730
0点

こんばんは、はじめまして。
T2から H1に変えたところです。他にE3とGFXを所有してます。
基本はどのレンズを使いたいか、が選択理由でした。
機動力なら手振れ補正付きレンズとT2、3でした。画質優先ならXF16-55や単焦点とH1となりました。私の場合は後者のレンズが被写体に合うのでH1となりました。遠景、逆光時の差です。ただ泊まりがけで山に入る若さがあったら前者を間違えなく選択したと思います。
現実的には、手振れ補正と最新センサーが天秤にかかっているという感覚はありませんでした。最新センサーと言うより、第一に動画性能、第二にAF性能でそれと手振れ補正が天秤にかかっていると言うのが実際の所ではないでしょうか。手振れ補正付きレンズメインなら軽くて電池の食わないT3、手振れ補正のないレンズメインなら多少重めで電池喰いですが作りがよくて快適な使用感のH1かと思います。私の場合手ブレ補正付きのレンズは北アルプスの遠景では解像力不足、XF16-55では描写はまあまあでしたが登山中は手ブレが目につきましたのでT2から H1へ買い換えでXF16-55を
使用という事になりました。風景がメインですが、実際に手元に来ると剛性感の高いボディと質感の良いボタンなど快適な使い心地が一番満足してます。ご参考に。
書込番号:23145250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初売りでやっぱり安くなってるのですね!
T3の価格は確かに魅力的です。
H1はどんな感じなんでしょうか?
今は3万円のキャッシュバックがありますよね?
書込番号:23145511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
今からこちらの商品を注文しようと思うのですが、キャッシュバックは受けられませんでしょうか?明日発送となると10/1になりキャッシュバックを受けられなさそうで心配なのですが。
書込番号:22958747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひかわしたさん
期日までに購入した!(買い手側)で終われば
どうにかなりそうですが、グレーですね。
クレジットカード決済の記載も無いですし、
ネット購入はここが不便?ですかね。
お店に本日の購入証明書を書いてもらえれば
良いのですが。それが出来ないならキャンセル
願いますというのもアリかなと。
書込番号:22958911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
年齢と共に、フルサイズデジイチより質量の軽いミラーレスへの
変更を考えており、フィルム色の設定が出来る、X-H1の購入を
検討しているのですがネットでの評価や皆さんの書き込み等で
重い・大きいとの評価ですが、どのような機種を基準に評価して
いるのでしょうか?
因みに現在の使用機材は本体単体で(バッテリー装着にて)1300ℊ位
有ります。それに普段は200oクラスのレンズを装着して手持ちで趣味の
撮影をしています。
※フルサイズとミラーレスの違いは理解してます。
皆様のアドバイスをお願い致します。
2点

青葉のういんちゃんさん
追記です。
UHS-U SDXCカードはこのshopで買いました。
10枚以上購入していますが、トラブル無しです。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000012470/#det
書込番号:22752328
0点

青葉のういんちゃんさん
書込番号:22752328はすれ違いでした、申し訳ありません。
書込番号:22752342
1点

フルサイズのa7IIIの565gと比べたら重いですね。
軽さだけ着目したら、やはり画質が同じxt30は一番の傑作かもしれないです。
書込番号:22752384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
承知致しました。
わざわざ御丁寧に申し訳有りませんでした。
書込番号:22752437
1点

>スピード最高さん
アドバイス有り難う御座います。
ただ、α7Vとの差60グラム位で個人差は有ると思いますが
そんなに重いと感じるのでしょうか。
書込番号:22752467
0点

青葉のういんちゃんさん
>ネットでの評価や皆さんの書き込み等で重い・大きいとの評価ですが、どのような機種を基準に評価しているのでしょうか?
私もkakaku.comでX-H1が大きくて重いと書き込んだひとりです。
比較対象は、同じ画質のX-T2と後継機のX-T3です。
私はニコンのD810とD500、ニッコールレンズ一式を手放しFUJI に全面変更したのは、魅力的な画質+軽くて小型が理由でした。
このため手振れ補正が付いたとは言え、画質がX-T2と同じX-H1は大きくて重いのがネックだと感じています。
なお同じ画質のX-T2との違いで次の点も気掛かりでしたね。
・露出補正ダイヤルが無くなった → D810、D500と同じになってしまった
・X-T2に比べ電池持ちが悪くなった(約10%)
書込番号:22752503
3点

>フルサイズとミラーレスの違いは理解してます
この一文が、スゴく気になる。
「フルサイズ」と「ミラーレス」って
「違う」とか「同じ」とか、
そういうモノじゃないんだけど。
例えば
「私は、コンビニとカップラーメンの違いは理解してます」
って言ってる人が居たら、
え?
本当にわかって質問してるの?
って思いますよね。
「フルサイズ」は
色々ある画像センサーサイズの中の、
フィルムカメラに近いセンサーサイズの俗称で、
「ミラーレス」は
色々あるカメラの(主にファインダー関係の)構造で、
「光学ファインダー視野確保の為の反射鏡」が無い構造の、カメラの俗称ですよ。
書込番号:22752524 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

青葉のういんちゃんさん
キャッシュバックキャンペーンが本日から始まり、かなり安く入手できるので、気になっているX-H1を購入されたらいかがですか?
X-H1は3万円キャッシュバックだから実質12万円以下で買えそうですよ。
(私はX-T3を持ってるからパスですが)
書込番号:22752581
2点

長らくキヤノンの5系フルサイズ一眼レフユーザーだった僕が
5年前に初めて買ったミラーレス一眼がX-T1なのですが、
その小ささと軽さ(と画質)に大いに感動したことは今でも鮮明に覚えています。
1年前にX-T2からX-H1に買い換えましたが、
X-H1を大きくて重いカメラだと思ったことは一度もありません。
スペック上はX-T2よりX-H1のほうが大きくて重く、
店頭で持ち比べても間違いなくX-H1のほうが大きくて重いのですが、
実使用においてX-H1が大きくて重いと感じたことはないですね。
寧ろ、構えたときに信頼感や安心感を感じるという意味でも、
これが今のところベストなサイズと重さだと思っています。
書込番号:22752590
7点

>yamadoriさん
貴重なアドバイス有り難う御座います。
小生は現在D4Sを使用してますが、D70から始まり
D200、D300,D700で現在のD4Sと長年に渡りニコン党で
趣味の写真を撮って来ましたが、500oレンズ以外は手持ち
撮影を行って来ました。
歳を重ねるにつれて軽い機材に変更した方が良いのかなぁと
思い始めていますので、この際にミラーレスに切り換えていこうかなと
考え始めた次第です。
明日にでもヨドバシで実機でも触ってみようかなと思っています。
有り難う御座いました。
書込番号:22752592
0点

>青葉のういんちゃんさん
比較対象はX-T2とかX-T20と比べてですかね。
最近はミラーレスカメラはコンパクトという言葉が1人歩きしてますが、フジのレンズはAPS-Cとしては大きめですし、100-400とか80mmマクロを付けた時の持ちやすさを考えれば、X-T2に後付グリップ付けるよりX-H1の方がいいとも言われてますので一概に大きいとは言え無いと思います。
要はミラーレスはレンズ含めてトータルで一眼レフよりコンパクト、適材適所という事です。
書込番号:22752601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダポンさん
アドバイス有り難う御座います。
書き込み内容について了解致しました。
実はフルサイズ以外でも35o及び中判も複数持っております。
最近は35oフィルムやブローニーは殆ど使っておりません。
フィルムカメラの方が撮影コストも結構な金額になりますので
防湿庫の中で待機状態です。
貴重なアドバイスを今後の機材選定にさせて頂きます。
書込番号:22752610
1点

>青葉のういんちゃんさん
ボディだけで1350gもあるD4S使ってた人がX-H1大きいとかネタかよ。
4万円キャッシュバック中のZ7/Z6やら選択肢は幾らでもありますぜ。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/summer_ml_cashback2019/
書込番号:22752616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
>ダポンさん
>yamadoriさん
>きいビートさん
>スピード最高さん
皆さん有り難う御座いました。
書込番号:22752665
0点

どうなんでしょうねえ♪
僕の防湿庫の中では小さい部類に入ると思います。
一眼レフと一緒に持ち出せば「うわっ!小さっ!!」って思いますし…
X-T100やm4/3と一緒に持ち出せば「デカっ!!重っ!!」って感じますし…
100-400みたいなデカいレンズを付けると「うわぁ〜カメラ小さっ!!」って思うし…
最近耳にするF2三兄弟なんかを付けると「あ〜あ、デケぇカメラだなあ!!」って感じる…(笑)
僕は障害持ちになってしまったのでダウンサイジング目的で色んなカメラ買ってますけどね…どうやらグリップの握り心地とかレリーズフィーリングなどが好みみたいで、サイズや重量を気にする事もなく楽しめてますよ。
明日ヨドバシあたりで確認してみてください(^^)
ちなみに…僕の場合は購入前や購入当初にボディサイズや軽すぎるレリーズボタン等に物凄い違和感を感じていて「買わなきゃ良かった( ̄O ̄) 」なんて思っていました。
気がつけば馴染んでいる。みたいなカメラなんでしょうね♪
いい道具ですよ(〃▽〃)♪
書込番号:22753087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も今回のキャンペーンに合わせて富士フイルムX-H1を購入しました。
X-H1は確かに一眼レフ並みにでかいですが、ホールド感もいいし、フェザータッチシャッターが心地よいです。
XF16-55mmレンズとは相性がいいと感じます。手振れ補正があるのが、安心感があります。
富士フイルムキャンペーンが始まり、X-H1に対するネガなレヴューが増えてる気がします。特にS社の信者、社員??
X-H1は確かにでかいですが、トータルバランスで所有感があります。
私自身、ここ数年デジカメを何台も買い替えています。
富士フイルム:X-T2、X-Pro2、X-E3、X100F
ソニー:α7II、α7RIII
ニコン:D810、Df
キャノン:EOS6D
ペンタックス:K-1
jpegメインですが、RAWも使います。
アマチュアですが、ネット製作の絡みもあり個人的に写真にはこだわりがあります。
色々と撮影して、比較検討して富士フイルムの肌色が一番素晴らしいと感じています。
カメラを買う前にも、SDカードを持ち込み、何度もヨドバシカメラで撮影して比較検討してます。
プロフィール写真もWEBにアップする為、jpegが便利ですが見栄えよく撮れている気がします。RAW現像には違和感を感じてしまいます。
なぜ高額な機材で撮影した写真を修正する必要があるのか…
やはり取って出しで綺麗な画像が一番です。富士フイルムは、かなり打率が高いです。
X-H1はまだ使い込んでませんが、秋葉原、梅田、札幌、博多のヨドバシで散々撮影して、熟知しています。
富士フイルムには中判ばかり増やさないで、フルサイズにも参入して貰いたいです。
書込番号:22755630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>青葉のういんちゃんさん
私は、現在Xシリーズで一番デカとチビのH1とE3を使っています。本体質量で比較すると、H1は623gで.E3は287gと2.17倍もH1が大きいです。又T1やT2も使っていましたが、H1が大き過ぎて使い辛いとは思いません。(プレビュー参照)
>ダポンさん
>スペック上はX-T2よりX-H1のほうが大きくて重く、店頭で持ち比べても間違いなくX-H1のほうが大きくて重いのですが、実使用においてX-H1が大きくて重いと感じたことはないですね。
寧ろ、構えたときに信頼感や安心感を感じるという意味でも、これが今のところベストなサイズと重さだと思っています。
私もダボンさんのコメントに同感です。
青葉のういんちゃんさんへ一言。
私が思うに、この手のご質問に対して我々の投稿したコメントには、其々の考え方と今自分が使っているカメラに対する愛着がうえの「えこひいき」が多少出ますので(私自身を反省しつつ)、先ずは大型カメラ店でH1やT3、その他気になるカメラ等を実際に手に触れて見比べてみて下さい。
>yamadoriさん
>キャッシュバックキャンペーンが本日から始まり、かなり安く入手できるので、…(以下略)。
富士フィルムX-h1は、メーカーの販売戦略の失敗(新機能満載のT3との競合)と思いますが、中々売れていない様ですね(継続機H2の開発・販売が心配になったきました)。
昨年22万円程(私の購入時)の店頭販売価格が価格.COMの現在安値では158千円となっています。そして、2019/6/22〜9/1迄キャッシュレスキャンペーンが実施中ですので、H1は3万円が還元されます。気に入れば、今がチャンスです!
書込番号:22756099
3点

m2 mantaさん
>富士フィルムX-h1は、メーカーの販売戦略の失敗(新機能満載のT3との競合)と思いますが、中々売れていない様ですね(継続機H2の開発・販売が心配になったきました)。
私も、FUJIの販売戦略に問題があったんだろうと思います。
>2019/6/22〜9/1迄キャッシュレスキャンペーンが実施中ですので、H1は3万円が還元されます。気に入れば、今がチャンスです!
実質価格ではX-H1のお買い得価格感はあるんですが、機能満載のX-T3と比べてしまうと買う気になれません・・・・・
私はX-T3黒とシルバー、二台持ちです。
書込番号:22756305
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
X-T2とX-T20を使ってます。
X-H1とXF16-50 F2.8を購入検討中なんですが、手持ちのXF18-135のレンズ内手ブレ補正とX-H1の手ブレ補正がパナソニックさんのように連動するのでしょうか?
教えていただけると助かります。よろしくです。
1点

こんにちは♪
ファームウェアVer2.00
「ボディ内手ブレ補正補正とレンズ内手ブレ補正の協調制御を実現」
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xh1firmware/history.html
XF18-135oの効果に関しては、変わらないみたいですけどね(^^;;;
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xh1firmware/pack/pdf/Cooperative_control.pdf
ご参考まで♪
書込番号:22746067
3点

こんにちは(^^)
#4001さんのリンクの通りですが、正直キットレンズでも連動効果を感じるほどの違いは無いと思っています。
ただ…16-50や単焦点レンズでは「今までのは何だったんだ!?」っていうぐらいの安心感があるので、買い替え・買い増しはアリだと思いますよ♪
キャッシュバックも始まっちゃいましたし(〃▽〃)♪
書込番号:22746141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>風鈴坊さん
手ぶれ補正だけのために同じセンサーのカメラを3台目ですか
書込番号:22746164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん太くんパパさん
>しま89さん
ありがとうございました。キャッシュバックに釣られて検討中です。
2台が3台に増殖すると、さすがに山ノ神様からの雷が落ちそうですので、どちらか(多分X-T2)は下取もしくは売却になると思います。
X-T20にはXC 16-50を付けっぱなしで、昼間のスナップに常用でします。
ただ、暗くなってからのスナップの歩留まりを上げたくての検討なので、悩みの真っ最中です、はい、、、。
書込番号:22746304
1点

>風鈴坊さん
XF16-55とX-H1は、手振れ補正が効きグリップも
良く、現在お気に入りとなっています。
また、私の場合は子ども撮りのため、シャッタースピードを
上げるため、余り恩恵は有りませんが、単焦点レンズも安心感があります。
XF16-55を導入されるのでしたら、X-H1は現在ベストと思います。
実は、H1購入後T3が発売され、悔しくて一度手放しましたが、
16-55(初購入)と共にH1再購入しました。
でも、今買われるとすぐにH2が出るかもしれません。
それを承知の上でしたら、どうぞ。(現在夢のような価格です)
フジは、一度はまると、なかなか抜け出せません・・・。
書込番号:22746313
2点

>ただ、暗くなってからのスナップの歩留まりを上げたくて…
ここですよね?
歩留まりが悪い原因とか、求めるもので変わると思います。
明らかに手ブレが原因ならば買い替えの効果もあると思いますが…
暗所AFの速度や精度の問題ならば買い替えても意味が無いと思います。X-T2と変わらないですよ。
正直X-T1と同等です。使えません(笑)−1EVってなんですか?って感じです。
意外かもしれないですがX-T100の方が暗くても位相差が使えます(笑)
室内撮りなんかではX-H1よりもX-T100+手ブレ補正レンズの方が調子良かったりします。
そういった事も踏まえてX-T3・T30あたりも検討する価値はあるかもしれないですよ♪
僕はX-H2以外は買わないと思いますが(〃▽〃)♪
書込番号:22746810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこ塚さん
あと押しありがとうございます。
でも、おっしゃるように、この夢のようなお値段の後には、ナニが待ってるのでしょうね。H2の登場?
もう少しいろいろと考えてみることにします。
書込番号:22746876
2点

>ぽん太くんパパさん
ずばり「手ブレ」です。かっちり構えて撮ればいいんでしょうが、歩きながらのスナップだと瞬間瞬間に撮ってしまいます。結果、ブラせてしまって、後で悔しい思いをしてしまいます。
もう少し様子見かなと思う一方で、ええいっまよとポチってしまいそうな自分がいます。
書込番号:22746896
1点

ああ、なるほど♪
僕はX-T3を先行トライアルで弄らせてもらって…
その日の夜に、ええい、ままよ!!とX-H1をポチりました(笑)
X-H1の発売当初にはこんなデカくてダサいカメラを買う奴なんてアホじゃねーか?手ブレなんて腕と気合いでなんとかするもんだろ!なんて思っていたんですけどね(〃▽〃)
最初はX-H2が出るまでの繋ぎ程度にしか考えてなかったですけどね、実際に使い始めるとセンサーが変わっていないとかエンジンが変わっていないとかっていうスペック上の耳クソみたいな話はどうでもよくなるぐらい気に入ってますかね。
もちろん人それぞれだとは思いますが…出てくる絵が同じならば(実際には若干違うらしいけど)、より使い勝手や使い心地が良いもので撮りたいって選択肢もアリだと思います。
でも僕はX-H2が出た途端に「おお!やっぱりX-H2最高だぜ♪」とか言って乗り換えちゃうんでしょうけどね(笑)
書込番号:22747107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>手ぶれ補正だけのために同じセンサーのカメラを3台目ですか
マイクロフォーサーズ勢には、そんな人いっぱい居る。
書込番号:22748198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マイクロフォーサーズ勢には、そんな人いっぱい居る。
フジユーザーのスレに、m4/3の話を引き合いに出す必然性ってあります?
書込番号:22748257 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フジユーザーのスレに、m4/3の話を引き合いに出す必然性ってあります?
m4/3はたまたま引き合いにだしただけで...
ま、気分良く買い物しようとしている人のスレにわざわざ冷水ぶっかけといて
それを揶揄されたから真顔で問いかけるのも格好悪いわなw
書込番号:22748536
15点

ーーフジユーザーのスレに、m4/3の話を引き合いに出す必然性ってあります?ーー
ある!有る。大いにあります! !
山の神様、大蔵大臣との交渉に、
隣のご主人は、ハレーとレクサスとライカを2台も、持っているんだぜ、凄いなぁ 〜 とかで、
目くらまし作戦する時に!!
ねぇ 〜 、皆さん !! 難題解決方法は ? ? ?
でした 。
書込番号:22755716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





