FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
旅と酒さん、そしてお散歩撮影家の皆さんへ!
2020年2月9日NHK日曜美術館で「NY゛伝説の写真家"ソール・ライター!!街角を撮り続けた人生」が放送されました。
このクチコミ欄の主旨とは違ってきますが、我々お散歩撮影家には参考になるかと思い投稿しました。
この番組は、来週の日曜日午後8時からNHK Eテレで再放送しますので、見過ごされ方はご覧ください。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjlz72qkMbnAhVNx4sBHVQUBUwQFjABegQIAhAB&url=https%3A%2F%2Fwww.bunkamura.co.jp%2Fmuseum%2Fexhibition%2F17_saulleiter%2Fpoint.html&usg=AOvVaw3bSnqDv8OdnvaDfjeU4Z-d
それにしても、1960年代から80年代のNYの街角は良いですね!
そして、写された人物の白人も黒人も絵になります。
私は、埼玉県在住です。地元埼玉では、写真のモチーフになる物がなくて…
お散歩撮影に出かける時は、近間の東京になります。
書込番号:23221802
10点

m2 mantaさん
ご紹介、ありがとうございます。
ただ、アップなさった1〜2枚目は、アウトじゃないかな?と思います。
また、URLも、過去の展覧会の間接的なURLです。
個人的には、以下の貼り方の方がいいように思います。ご参考まで。
・日曜美術館「写真家ソール・ライター いつもの毎日でみつけた宝物」
NHK・Eテレ、2020/02/16(日) 20:00〜20:45
https://www4.nhk.or.jp/nichibi/x/2020-02-16/31/34973/1902831/
・ニューヨークが生んだ伝説の写真家 永遠のソール・ライター
Bunkamura、2020/01/09〜03/08 (休館:01/21、02/18)
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/20_saulleiter/
・[2017年の展覧会] ニューヨークが生んだ伝説 写真家ソール・ライター展
Bunkamura、2017/04/29〜06/25
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/17_saulleiter/
書込番号:23221872
3点

m2mantaさん
こんばんは
ご紹介ありがとうございました。
流石にプロ、センス溢れる作品ですね。
Eテレビの再放送を楽しみに待ちます。
私は、田舎住まいですから大都会のスナップは未経験です。
都会の雑踏の中で、被写体を見付ける眼も無いと思います。
そもそも、人を撮るのが苦手ですから、路傍の草花を愛でながら、
ゆったりと撮影するのが性にあっているようです。
書込番号:23222857
0点

>m2 mantaさん
今晩はです。
#2020年2月9日NHK日曜美術館で「NY゛伝説の写真家"ソール・ライター!!街角を撮り続けた人生」が放送されました。
この番組は、来週の日曜日午後8時からNHK Eテレで再放送しますので、見過ごされ方はご覧ください。#
ご紹介をいただきありがとうございます。
m2 mantaさん =《街角を撮り続けた人生》
*2011年7月発売の”インプレッション”
如何ですか。
書込番号:23223000
1点

>1960年代から80年代のNYの街角は良いですね!
そして、写された人物の白人も黒人も絵になります。
良く言われる事だが、それは「撮ったら絵になる」じゃなく「絵になるように撮ってる」
んだよな。
センスが無い人が撮ったら単なる「昔のNYの街角の説明写真」で終わってしまう。
書込番号:23224613
2点


>横道坊主さん
この様な投稿は…
「横恋慕う」さんと云った方がお似合いですよ!
以上で、終わりにしましょう。
書込番号:23227598
5点

m2mantaさん
如何お過ごしですか。
私は、毎日退屈マンになっています。テレビにかじりついて、
コロナウイルスの報道番組を追わえまわっている始末です。
撮影に行きたくても、人混みはと、考えるともういいやぁ、となって
結局は、体のいい引きこもりです。
閑話休題でも一つ
私は、カメラの外にもう一つ困った病を抱えていました。いましたです。
それは、何でしよう。答えは、自動車でした。
言い訳ではありませんが、完治しています。再発は致しません。ご安心あれ。
BMWE30を約10年、そしてE36を約10年乗継で来ました。
シルキーシックスと呼ばれた直列6気筒のエンジンは、正にH1の使い心地
そのものだったと懐かし思い出しました。
高速道路へ入ると、2000ccとは思えない滑らかな走りは圧巻でした。
現車は、小型のトヨタヴィッツです。一応自動ブレーキ等の最新の
安全装備は備えています。高齢の為に。
先日、トヨタへ6カ月点検にいつたおり、新型ヤリスを進められました。
最新の安全装備だとの売り込みでした。
もし若かったら小回りのきく、スポーツタイプのヤリスのマニアル車に
乗ったかもしれません。
お粗末でした。
書込番号:23249930
1点

追伸
ご存じとは思いますが、BMW,E30は、外車にしては余りにも小型であったため、
富裕層からは、六本木カローラと揶揄された車でした。
私から見ると、羊皮を被った狼でした。
貧乏人は、富裕層とは違った視点で良いものを見分ける目を持たないと、
富裕層には太刀打ち出来ません。良いものは良いとして。
正に、富士フィルムは、そういう視点で見るとE30に通じるものがあります。
書込番号:23250053
1点

m2mantaさん
いよいよ、明日はT4の発表のようですね。
賑やかな宴が始まるのでしようか。
各種の情報を総合するとH2は陽の目を見るようです。
私は、発売を楽しみに待つだけになると思っています。
書込番号:23251074
1点

>酒と旅さん
>正に、富士フィルムは、そういう視点で見るとE30に通じるものがあります。
酒と旅さん、どうしてBMWと富士フィルムが結びつくのか、私には理解出来ません!
私も車好きな方です。
BMW,E30をNETで検索して見て分かりました。贅肉が無い良いスタイルの車ですね。
しかし、最近のBMWは、車種が3か5か分からない程に大型化されて個性が薄くなった感があります。
でも、BMWの拘りの凄い所は、自動車業界で唯一直列6気筒を未だに主力製品として生産している会社だと思います。
トヨタが昨年スープラ復活でBMWにZ4の双子車としてドイツで委託生産しています。
「何故BMWで?」とのインタビューに豊田社長は、「トヨタには、直列6気筒エンジンが無いから!」と即答した話は有名です。自らレーシングカーを操る社長の拘りに応えてられるのは、ドイツのBMWの拘りだった(トヨタの最終目的は?)。
BMWについては、私の実兄が好きで7シリーズの左ハンドル車を最近まで乗っていました。又ドラ息子にはコレまた中古の左ハンドルのスポーツカーZ3を与えて粋がっていたのを思い出します。
それに対して、貧乏人な私もシルキーシックス直列6気筒エンジンの良さは、スカイラインGT(ルノー傘下前)を乗っていたので多少知っています。
で、富士フィルムは、長年フィルムメーカーとして他のカメラメーカーに遠慮してカメラ自体販売は積極的では無かったように推測しています。
そして、9年程前にフィルムに見切りをつけたのか、当時デジタル一眼レフと違うレンジファインダーデザインミラーレスカメラのPro1を模索販売的にスタートしました。当時、Pro1と登場したレンズはフジノン3本とツアィスレンズ3本(ソニー用を改造)だけで、このレンズ不足を補う為にライカMマウントレンズ併用を原則としていました。
富士フィルムが本格的にカメラ販売に力を入れ始めたのは、クラッシック一眼レフデザインを採用したT1からで、他社のデジタル一眼レフデザインに見飽きた我々には新鮮であり過去形が戻って来たのか注目され、「売れる!」を確信したからだと思います。
そして、僅か7,8年でミラーレスカメラ Xシリーズをカメラ業界に定着させました。これも拘りのをもった会社でもあったと思います。
只、これからは酒と旅さんとは少し考えが違っています。
最近の富士フィルムは、カメラ、レンズともに外国製造に傾斜していて不満があります。そして、製品管理の甘さ、最近では売りだった筈のPro3チタンカバーのトップカバーの浮き等不具合があってはならない商品を出荷するお粗末な会社だとも思います。
又値崩れの激しいH1ですが、この対策も何ら手を打っていない様に思います。例えばソフトウェアのバージョンアップもH1等は発売後2,3回程度と極端に少なくなっています。第三世代のH1でもまだ提供できるソフトウエアはあるのに「無しの礫」で、我々顧客の要望に無反応な姿勢には「?」です。
H1は富士フィルムXシリーズフラッグシップカメラで看板商品です。これを忘れてはいけません!
T3は、近い内にT4の新機能ソフトをバージョンアップするとの情報がデジカメinfoにありましたが、余りサービスは期待していません。何故なら、顧客を大切していたXシリーズ販売初期とは違った会社になったなぁと…映るからです。
只、それでもXシリーズを使い続けているのは、カメラ・レンズデザインと操作性、フィルムシュミレーション等が好きなんでしょうね!?
H2については、私にも神の声が聞こえます「今あるH1とT3で充分用が足りているので、H2は不要だ!」と…でも一方、遠くから「これは、大麻常習者と同じで治らない病気だからなぁ、お前にゃ物欲の我慢は無理!」とカメラオタクの悪魔の囁やきが聞こえて来るのも事実です…まあ、これらの情報は楽しいですからね。そして、価格.COMのクチコミ欄でのコミュニケーションは有り難いです!?
書込番号:23251076
2点

m2mantaさん
>BMWと富士フィルムが、どうして結び付くのか理解出来ません。
少し、いや大きくかな。飛躍し過ぎたようです。
閑話休題、この言葉に捕らわれ過ぎたようです。
何でもない車の話しから話題を転じて、無理に元の話し(カメラ)に
戻そうと試みたことに無理がありました。
当時のE30は、富裕層からは見ると日本車では大衆車カローラに該当
するのではと思いますした。
そんな思いをしている私からすると、とんでもない。
日本の名車スカイライン2000GTにも並ぶのではと思っていたからです。
(残念ながら2000GTは、今でも憧れの車です)。
だとすると、富士フィルムの(pro、T、Hシリーズとも)は、C、N社の
フラッグシップ機がクラウンとすればE30に当たると思いました。
初めてE30の助手席に座った妻が感嘆しました。このシートは、体にぴったりだねと。
続いて、日本の車はまだまだだねと言ったことを思い出したからです。
富士フィルムのカメラも名車スカイライン並ぶのではと思っています。
ただ、今の富士フィルムは、カメラのラインナップはもとより、企業としての、
統制力を整えることが先決だと思慮します。
貴兄の嘆きももどかしく思われるお気持ちも、同感しています。
私は、コロナウイルスのお陰で暇をもて余しています。
書込番号:23251151
2点

連投すみません。
今、タブレットを開くとH1の記事が目に入りました。
フラッグシップ機も夢じやない。11万円で手にはいる。
と言った内容で、腹立たしくなり読むのを止めました。
オーナーとしては、余り良い気分はしません。
父のスカイラインに乗られた姿に、自が姿を重ねZ3に乗っておられる
ご子息の遺伝子は、どなたのだろうと思いました。
人のことは言えません。私の長男もカメラ好きで車好きです。
お互いに嫌なところが似るものだと思いませんか(笑)。
長男は、東京です。
昨夏に見たときはベンツの古い中古車からポルシェのSUWに代わっていました。
東京は、危ない車が多いから此にしたと、言うのを聞き、彼を産んで育てた母親は、
それが良いと納得顔でした。呆れたのはわたくしです。もし、自分だったら、、
書込番号:23251226
1点

>酒と旅さん
>当時のE30は、富裕層からは見ると日本車では大衆車カローラに該当するのではと思いました。。
酒と旅さん、BMWは昔でも今でも私の様な貧乏人から見れば富裕層の車ですよ!
>父のスカイラインに乗られた姿に、自が姿を重ねZ3に乗っておられるご子息の遺伝子は、どなたのだろうと思いました。
酒と旅さん「Z3に乗っておられるご子息の遺伝子は…」言葉が足りませんでした。このドラ息子は実兄の息子で私の甥になります。
貧乏人の父を持った我が息子は、それ程裕福には育てていません、というより育てられなかったのが実情です。
その息子が、2年半前突然会社を辞めて「中国四川省成都大学に一年間語学留学する…30年後に60歳になって後悔したくない!」と言う彼の意志は固く。話初めは猛反対しましたが、その言葉を聞いた時、人生後悔ばかりしていた私には返す言葉もなく、中国に送り出しました。
で、1年前に中国人相手の旅行会社に入社して、順調に行く筈だったのが、このコロナウイルスで先行き不安になっています…世の中思い通りには行かないのが身に染みている事と思います。
ですが、息子は社会人になって10年目になりますが、弱音を吐かないのが親の自慢ですね…実際には、見えない処で泣いているかも知れませんが?(冷や汗)
と云う訳で、この話は止めましょう。
書込番号:23251319
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





