FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
体温を超える猛暑が毎日続くので忘れてましたけど、
立秋はとっくに過ぎているんですよね。
この酷暑を「残暑」と呼ぶのはどうかと思うのですが、
9月になりました。
そろそろ秋の気配が欲しいなと思う今日この頃、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
感染症への気遣いで夏バテしてる暇もありませんけど、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
そして、撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2020年9月号)
只今オープンです♪
書込番号:23634063
11点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県宇陀市の鳥見山から、雲海の夜明けです。
ここは雲海の名所ですが、立秋が過ぎても熱帯夜が続き
朝の冷え込みが弱くて雲海はなかなか出てくれません。
それでも雨上がりには出てくれることがありますので、
もしかしたらの期待を胸に夜明け前から馳せ参じます。
8月はここに6回も通ってしまいました(*^_^*)
6回のうち雲海に出会えたのは2回だけ。
でも、打率は3割3分3厘、これって一流のバッターと称される数値ですよね(*^_^*)
書込番号:23634078
15点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様今晩は!
今日は、台風9号のお陰か、天気は曇りで気温も27度程でした。午後4時頃に近くの公園(例の鯉と釣り師の仲の良い池)へ散歩に出かけしました。
久し振りにXF35of1.4 にX-T3を装着して、僅か14枚しか撮りませんでした…でも、性懲りもなく投稿してしました。
書込番号:23636354
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
引き続き、奈良県宇陀市鳥見山からの雲海です。
夜明け前、赤や緑の街明かりが透けて見える雲海も
僕の大好物なんです(*^_^*)
雲の厚みが薄いと色付かないし、
厚すぎると光が透けてこないので、
絶妙な厚みをキープした雲海のときにしか見ることができない光景です。
オーロラ雲海なんて呼ばれることもあるようですが、
なるほど言い得て妙だと思います。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3431812/
ムーミン谷のニョロニョロを思い出したのは僕だけ?
1枚目のほのぼの感とこの写真のギャップ、いいですね(*^_^*)
書込番号:23640199
10点

>ダポンさん
>ムーミン谷のニョロニョロを思い出したのは僕だけ?
「ムーミン谷のニョロニョロ」…私には、何のことかさっばり「?」でした。
やはり、ダボンさんとの年代差を感じますね。
ムーミンのアニメ放送は、私の世代からずーっと後ですね。私の子供時代のTV放送は、毎日が西部劇(ララミー牧場等)等やアクション(モーガン警部等)そしてホームドラマ(ビーバーちゃん等)とアメリカの番組ばかりでした…古い話ですょね。ダボンさんは、知らないでしょう?
でも、ムーミンと言えば岸田今日子さん!あの独特な声と喋り方が何故か懐かしく記憶に残っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3430341/
Lazy Birdさん、カナリヤ諸島にも日本的なトテラポットが有るんだなぁと感心し、又海岸美を悪くするトテラポットにもガッカリとして…見事に騙されました!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432497/
ダポンさん、私は、この雲海の合間から輝く街の光線に魅せられました。
皆様の写真を撮る努力には何とも頭が下がります!
私は、加齢と云う理由でウォーキング撮影(お散歩撮影)程度の楽ちんして逃げております…誠にお恥ずかしい次第です。
と、いう訳で37度の猛暑に、埼玉県坂戸市にある台湾人が造った「聖天宮(せいてんきゅう)に行って来ました。
この神社(中国・道教)は、台湾人の富豪が不治の病が完治したお礼に神社を建造しようとしたら、何と日本列島のど真ん中の地(畑)が良いとのお告げがあって、15年間かかって建材や彫り物等全てを台湾から輸入し、台湾人の宮大工によって建造、開廟(1995年)したらしいです。
この神社は「五千頭の龍が登る聖天宮」と呼ばれ彫られた五千の龍が鎮座しているらしいです。
歴史的には魅力は有りませんが、極彩色で如何にも中華系の面白い建物では有ります!
書込番号:23641509
5点

>ダポンさん
追伸です
日本の神社とは違って、黄金色の神社ですね!
私は、木が朽ちた様な質素な神社の方が好きです。
只、写真的には面白い…ですね!
書込番号:23641522
5点

>ダポンさん
ダボンさん、そして皆様今晩は!
X-H2情報がありました。
既にご存知かもしれませんが、お知らせいたします。
投稿日:2020年9月 5日 デジカメinfo情報 「X-H2を製品化するとしたら何らかの革新的なものが必要」
https://digicame-info.com/2020/09/post-1376.html
お題目の割には、H2情報は少ないです。
次期H2の外観は、グリップ一体型で、「如何にもPro Type だぁ!」となるのでしょうかねぇ?
私見は差し控えます!
書込番号:23643731
5点

>ダポンさん、X-H1愛好者の皆さん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432497/
夜明け前の静かな雰囲気が伝わってくるような気がします。
朝の早い人たちが、雲の下で動き始めているような感じがします。
あまり出会うことの無い好条件の被写体を、的確に写し止める技術は、さすがだと感じました。
私のダイヤモンド富士は、今シーズンも空振りでした。
位置は、ほぼほぼ良かったのですが、雲に邪魔されてしまいました。
家の近くでの撮影にこだわって、何年も挑戦しているのですが、空振りの連続です。
今年は自宅勤務なので、撮影の回数が増えてチャンスに巡り会えるかもしれないと、淡い期待を抱きましたが、見事に振られました。
春は菜種梅雨、秋は台風や秋雨前線の時期なので、条件的には最悪ですが、それでもいつかは好条件に巡り会える日も有ると期待して、次のシーズンに備えようと思います。
松並木は、国府津と小田原の間の、少しだけ残っている場所で撮影しました。
昔はもっと有ったように思いますが、年々少なくなっていくのはさみしい限りです。
それにしても暑かったです。
1時間ほど居ただけですが、気持ちが悪くなって退散しました。
書込番号:23644350
5点

>ダポンさんいつもありがとうございます。
X-H1ご愛用の皆様、コロナ下でも頑張られてカメラを持ち出されている事と存じます。
本日は台風の影響が出始めてきた樫野崎灯台です。
書込番号:23644532
5点

みなさん、こんにちは。毎日暑いですね。
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432504/
いやあ、きましたね、雲海の季節。
しょっぱなからきましたね、すごいのが(笑)
雲海、夜景、夜明け、星景、多分流星と全部はいってますね。ソフトフィルターかかってますか?
私もこのレンズ購入してはじめてわかりましたが、このような写真は、フジではこのレンズでしか
撮れないかもしれませんね。明るさのなすところです。F2.8では厳しいとおもいます。
>i-mt103003さん
実は、私もかつて大学山岳部のリーダーでして。後立山連峰はテントと食料担ぐとなると30キロは
どうしても行ってしまいます。針ノ木をこえて船窪乗越もこえて槍を目指すとなると50キロは行きます。
学生ですので、山小屋は利用できませんし、体力も鍛えて無尽蔵にある時代でしたので、ご理解いただけたらと
おもいます。縦走に入る前は、涸沢や剣で岩登りをやりこんでサルの様な体になってますので一般路の
縦走路はかなり余裕があります。なんといっても若い時は身軽で大人が思うより簡単に行けてしまいます。
今は、とてもじゃアないですが大変です(笑)i-mt103003さんは、気力も体力もすごいと思いますよ。
大学は冬の鹿島槍北壁とか北鎌尾根とかめざす変人の世界ですので(笑)ご理解ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3430969/
八方尾根や遠見尾根などのバカ尾根で、この花には何度も何度も癒されました。
知らないと地味な花ですが、知る人にはかわいらしい花ですよね。雰囲気が良く出てると思います。
>m2 mantaさん
>>…見事に騙されました!
(笑)ありがとうございます。空が綺麗な日は、海も綺麗ですからね。撮影より癒しでいってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432721/
綺麗な建築物ですねえ…フジの得意分野ですね。14ミリは建築にとてもいいですよ。おすすめです。
歪がありませんので、お気に入りのレンズです。
私もまもなく60歳の誕生日を迎えますが、ささやかな目標としてベンチプレス100キロを10回あげる
ことを目標にトレーニング励んできました。順調ならとっくにクリアしてるところでしたが、3月に肩の腱を
断裂してしまいまして、リハビリに励んでましたが、10月下旬にオペとなりました。以後3カ月は撮影は
厳しいようです。それまでになんとか北アルプスの紅葉等を頑張りたいと思っています。
まあ、コロナによる環境の変化が大きな原因にありますが、さらに台風等の自然災害もくわわりまして
皆さん大変な季節と思います。叡知を絞って頑張ってまいりましょう。
特に西日本の方々、今回の台風にはくれぐれも先手先手でのぞんでください。
私は、ポータブル電源を購入しました。8万ほどかかってしまいました。
赤道儀とか購入したかったですが…(笑)
本スレでもみなさん、よろしくお願いいたします。
書込番号:23645062
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
大型で非常に強い台風10号が北上しています。
特に九州・沖縄地方の皆さま、くれぐれもご安全に、くれぐれもご自愛ください。
さて、鳥見山からの雲海風景が続きます。
なんでだろう?
この夜明けの瞬間は、何度見ても感動してしまいます。
この日は不覚にも涙ぐんでしまいました。
汚れちまった心が浄化されているのかなぁ?(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432719/
百日紅と見事な装飾の組み合わせ、綺麗ですね(*^_^*)
> 私は、木が朽ちた様な質素な神社の方が好きです。
僕も年月を重ねた木造の風合いが大好きなのですが、
奈良の古刹たちも元来はこの極彩色だったらしいです。
仏教や道教の理想世界はこんな色たちに満ち溢れているのかな?(≧∇≦)
> 私には、何のことかさっばり「?」でした。
そうかぁ、こんなところにも世代間ギャップがあるんですねぇ・・・。
ララミー牧場はぎりぎり名前だけがわかります(^_^;)
X-H2情報もありがとうございます。
開発はとりあえず継続しているようで、ひと安心。
縦グリップ一体型はご遠慮申し上げたいところですけどね(^_^;)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433366/
富士のご来光は特別な美しさがありますね(*^_^*)
> ダイヤモンド富士は、今シーズンも空振りでした。
僕には十分に綺麗に思えるのですが、
zensugaさんの目指す世界観はもっと美しいものなのでしょうね。
僕が狙う雲海も天候次第の要素が大きいのですが、
それでも、狙える期間が春秋に1ヶ月程度はあります。
場所を限定してのダイヤモンド富士となると、
狙えるのは年間通じてもほんの数日間だけでしょうから、大変だと思います。
でも、そこに拘って狙い続けることができるのも、写真趣味の醍醐味ですよね(*^_^*)
☆昔の兄ちゃんAさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433404/
綺麗に見える白波も、台風の影響とわかると空恐ろしく感じます。
空の雲行きも怪しいような・・・。
台風本体からは遠く離れていますが、お互いに十分に注意しましょう。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433502/
波を切る切る! 気分爽快なんだろうなぁ(*^_^*)
> フジではこのレンズでしか撮れないかもしれませんね。
そうかも知れません。
大口径広角レンズは正直なところ出番が少ないのですが、
これでしか撮れない光景があるので手放せないんですよね。
ちなみにソフトフィルターは使っていません。
ピントの芯をギリギリ外すことで、光の柔らかさを表現してみました。
こんな撮影方法が割と手軽にできるのも、
F1.4の大口径レンズとミラーレスカメラの組み合わせならではだと思います(*^_^*)
書込番号:23645578
10点

☆Lazy Birdさん
僕は骨折はおろか捻挫の経験さえ無い軟弱者なので、
肩の腱の断裂なんて聞くと、
その痛みや影響は恐ろしくて想像すらできません。
10月にはオペとのこと。
それまで無理をすることはないと思いますが、くれぐれもご自愛くださいね。
あ、でも、星峠の朝霧や北アルプスの紅葉の写真は見てみたいかなぁ(*^_^*)
書込番号:23645600
6点

>ダポンさん
>Lazy Birdさん
>3月に肩の腱を断裂してしまいまして、リハビリに励んでましたが、10月下旬にオペとなりました。以後3カ月は撮影は厳しいようです。
Lazy Birdさん、驚きました。あぁ、あれだけ行動範囲の広い写真を拝見していたので、スーパーマンかな?と思っていました!
趣味の世界と云えど、皆さん随分身体をこき使って撮っていらっしゃるのですね。
ダボンさんも腰の手術をされて2年近くなりますが、音をあげないで写真を撮り続けているのには頭が下がります。
お二人そして皆さん、呉々もお身体をご自愛下さい!
>Lazy Birdさん
>私もまもなく60歳の誕生日を迎えますが
Lazy Birdさんは私よりも、ひと回りお若いんですね?
私の大学時代は、ノンポリ学生で過ごしてきました。そして、身体を酷使した事が無いまま今日に至っており、まぁ元気で老体に鞭打っております。
でも、努力ナシのノンポリ体質が写真に現れるのでしょうか…「これではいけない!」と自問しつつ、時は流れ去って行きます…もう、残り人生僅少なのにです。
>ダボンさん
>X-H2情報…。縦グリップ一体型はご遠慮申し上げたいところですけどね(^_^;)
私はデジカメinfoの記事に、即「T4との違いが、素人でも一目でわかる様なグリップ一体型にしただけで、後は…」等々のコメントを投稿したら、見事にキャンセルされました。
投稿文章には気をつけていたのですが…其れでも一言多いんですかね((。-_-。)
書込番号:23645794
5点

みなさん、こんばんは。本日2度目、失礼します。
>ダポンさん
早速のお気遣い、ありがとうございます。
ダポンさんは、強い人だと思いますよ。
>>この日は不覚にも涙ぐんでしまいました。
汚れちまった心が浄化されているのかなぁ?
いえいえ、感動にはそれなりの人としての成長が必要です。
意味のある日々を積み重ねられてる証拠ですよ。
アンネフランクの言葉を借りて言えば、環境に左右されない幸福を、
自分の心の中に存在する幸福を、いつでも引き出せる状態にあるということらしいです(笑)
力強く、一人でも生きていける大人の条件かと思います。
環境や他人から来る幸福感は自分の意思では動かせませんからね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433631/
この瞬間ですね、いつも待っているのは。そしてこの前後に様々なドラマがあり、
驚いたり、不思議に思ったりしながらシャッターを切りますね。
>m2 mantaさん
早速のお気遣い、ありがとうございます。
>>こき使って撮っていらっしゃるのですね。
いえいえ、とんでもありません。私は、堕落することを楽しんでます(笑)
坂口安吾いわく、太平洋戦争でできた多くの未亡人はどうやって絶望の
淵から這い上がって元気に生きて来たか?それは新しい恋をすることから
始まったらしいです(笑)そう、恋とは最高の堕落だそうです。
私も、最高の堕落を期待していますので、体力をつけずにはいられないのです(笑)
もちろん自分の場合は恋ではありませんが、自然界の驚きや感動に出会うことは
最高の堕落なんです。元気が出ますから…(笑)
あと、撮影に行ったときは最高に美味しい物も食べてます(笑)だから、やめられません。
撮影歳時記も頭にはできていて、最高に楽しんでいると思います。
環境に左右されない、いつでも自分の心の中から引き出せる感動や喜び、
それが私の写真のテーマという気がしています。
・・・読んだ書物の中から、自分に都合のいい部分だけ抜粋して採用しているだけかもしれませんが(笑)
楽しみましょう。生命力を引き出しましょう。(笑)
ダポンさんのリクエストにお応えして、星峠の雲海です。
地表が熱を持っているせいか、雲海はだいぶ上部にできてきりとして暴れていました。
気温が下がるのを期待したいと思います。
ではでは、また。よい一週間を。
台風の周辺の方々、十分に気を付けて・・・
、
書込番号:23646539
9点

ダポンさん、Xフォトグラファ-の皆さん、こんばんは。
今月もよろしくお願いします。
さて毎度ながら出遅れてしまいましたが、今週は重い腰を上げて土日の二日間撮影に行って来ました。
最近この3年間は富山県の「越中八尾おわら風の盆」に行っていたのですが、今年は残念ながら開催されなかぅたので、久しぶりに福島県の下郷町にある蕎麦畑の「猿楽台」に行って来ました。
土曜日は晴れのマークながら現地は深いガスの中で、待っても太陽は顔を見せず、悔しかったので今日も深夜に車飛ばして行ってみたものの、これまた見事に空振りでした。
片道2時間×2日間、深夜1時出発で仮眠2時間程度だったので、疲れと眠気だけが収穫かなあ。
それでも撮影に出掛けるのは楽しいですね!
余談ですが、僕のクラブの顧問をして頂いているプロで、五島健司さんという方がいらっしゃるのですが、今年からBeautiful Photo JapanのMonthly Selectorを担当する事となりましたのでちょっと紹介させて頂きますね。
【風景写真家 / 城郭写真家 五島健司】
>https://www.kenji-goshima.com/
【Beautiful Photo Japan】
>https://www.beautiful-photo-japan.com/
Beautiful Photo Japanの8月のMonthly bestの作品が、以前ダポンさんが撮られた作品の写真と同じ場所、同じようなシチュエーションだったのを思い出しました。
それにしても素晴らしい作品ばかりで、ため息が出ますね。
書込番号:23646787
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
引き続き、奈良県宇陀市鳥見山からの雲海です。
雲海は短いテンポで次々と違う表情を見せてくれる一流のモデルさんみたいです。
一流のモデルさんをこれだけじっくり撮影した経験はないんですけどね(*^_^*)
でも、撮っててそれだけワクワクする被写体ってことなんです♪
☆m2 mantaさん
僕にまでお気遣いいただき、ありがとさんです。
腰のほうは順調そのものですよん(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433844/
やっぱり雰囲気のある素敵な場所ですね〜(*^_^*)
朝方はこれから徐々に冷え込むでしょうから、楽しみですね♪
> 意味のある日々を積み重ねられてる証拠ですよ。
そう言っていただけると助かります(*^_^*)
カミさんに「不覚にも涙が」の件を話してみたら、
年取ったから涙腺が緩くなってるんだよ、でしたから・・・(^_^;)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433879/
陽が差していないのは確かに残念ですが、これも綺麗ですね(*^_^*)
しかしもう蕎麦の花が満開なんですね。
実は土曜に下見に行ったところなんですが、こちらの蕎麦はぜんぜんまだでした。
> 以前ダポンさんが撮られた作品の写真と同じ場所、
> 同じようなシチュエーションだったのを思い出しました。
https://www.beautiful-photo-japan.com/monthly-best-2020-06/
Monthly best July 2020 は、吉野山の花矢倉からの雲海ですね。
地形的に朝陽が差し込まない場所なので、
雲海狙いは夜明け前の街明かりとのコラボ狙いになります。
受賞作は、美しさの中心をピンポイントで切り抜いているのが秀逸ですね。
僕のは綺麗なところ全部撮り込んじゃおうと欲張ってるから・・・(^_^;)
書込番号:23648308
10点

みなさん、こんばんは。
ほんのちょっと気温が下がって、いよいよ雲海の季節がはじまりました。
まだ暑いうちは、できるだけ高いところがいいようです。
>ダポンさん
お世話様です。2週連続でいってきましたよ、雲海。
行くたびに学ぶことだらけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3434098/
このレンズで来ましたか。しかも太陽まで入れて(笑)
ヤルことが大胆ですね。しかも、雲海の上にしっかりと雲のベールが…染まるパターンですね。
ベルビアでモノトーン、色付けといい、渋いというかおしゃれですね。
なるほどなるほど・・・一つ引き出しをいただきました。
雲海の季節となりましたが、まだ暑いため日の出とともに霧が暴れて上がってきます。
場所を考えなければなりません。
しかも、クーラーの利いた車内からカメラを出すと曇りますね。
いやはや、注文の多い季節です。
星峠連荘です。今日は思いのほかよかったです。
ではでは、また。
書込番号:23658709
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県明日香村の朝です。
この朝は別の場所に蕎麦の花を撮りに行ったのですが、
今年は猛暑と雨不足のために種まきを遅らせたようで、
蕎麦の背丈はまだほんの10cmほど、もちろん花なんて見つかりません。
それならばと、
早い年なら咲いている彼岸花を求めて明日香村に。
やっぱり早過ぎて彼岸花は見事に空振りでしたが、
代わりに、農村の爽やかな朝の風景に出会うことができました(*^_^*)
朝霧がゆっくりと漂う何とも穏やかな景色に、
しばし時を忘れて眺めていました(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436236/
黄金色の雲海はやっぱり綺麗だな〜(*^_^*)
これがあるから雲海撮影は止められないんですよね。
いよいよ雲海の季節が始まりましたね♪
ここから紅葉まで一直線!と行きたいところですが、
猛暑の影響がどこまで出てくるのか気になるところです。
> 雲海の上にしっかりと雲のベールが…染まるパターンですね。
この日は山際の雲が厚くて日の出は拝めませんでしたが
少し待っていると空の雲が徐々に薄くなってきて、
雲海と空との境界が曖昧になって不思議な雰囲気に。
これは染まるかも?と期待したら、ビンゴでした(*^_^*)
書込番号:23660449
8点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
今日は30度超しませんでした。おかげで野良仕事、進みました(笑)
>ダポンさん
お世話様です。
雲海の景色は、刻一刻と変化していくので枚数が伸びてしまいますね。
編集も大変ですし、チョイスも大変ですね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436669/
流石にそちらはまだ緑が濃いですね。こちらはもう刈り取りも始まってます。
黄金色になって、彼岸花が咲いたら最高ですね。絵本の世界です。
楽しみにしてます。・・・しかし、単焦点の描写はやはりいいですね。田の描写が緻密で
均一性が高いですね。ズームに慣れてみる目が落ちたようです。
>>これは染まるかも?と期待したら、ビンゴでした
それですよ、それ。たまに同行するプロの人も、そちらが大切だと言ってます。
昨日に続き、星峠です。最後は池ケ原地区です。何種類かの田、畑があって綺麗でした。
また、すべてGFXです。LRで現像しました。
ではでは、また。
書込番号:23661167
10点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県の吉野山から、夜明け前の風景です。
周りの空気の色が、漆黒から澄んだ青色へと
徐々に変化していくこの時間帯は、僕の大好物なんですよね(*^_^*)
それにしても、思ったような雲海はなかなか出てきてくれませんねぇ・・・(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436872/
この見事な斜光♪
僕の中ではこれが「ザ星峠」の雲海ですね(*^_^*)
樹々の瑞々しいまでの生命力がここまで再現できているのは、流石のGFXだなぁって思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436876/
この空間表現は、ゆとりのある中判ならではですね。
> 流石にそちらはまだ緑が濃いですね。こちらはもう刈り取りも始まってます。
こちらは稲も蕎麦も彼岸花も、例年より2週間くらい遅い感じです。
ひょっとしたら紅葉が色づくのも遅いのかな?
でも厳冬の予報もあるので、油断せずに気象チェックですね。
書込番号:23669353
8点

町外れまで行きましたが・・・ |
隣町:暗くなってから雲が切れてきました。 FLEKTOGON 2.4/35 f=5.6 |
SMC Pentax-A* 645 300mm F4 ED [IF] f=5.6 + GFX-50S |
SMC Pentax-A* 645 300mm F4 ED [IF] f=5.6 + GFX-50S |
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3438454/
薄いモヤに覆われた朝の写真、素晴らしいですね。
今まで雲海は、雲の上の部分に注目していましたが、雲の下の光景を写すという楽しみ方も有るということに感心しました。
シースルーの衣服を見ているような感じで、おしゃれな雰囲気を感じます。
私も、もう少ししたら、早起きをして箱根に行ってみようかなと思い始めました。
コメントもありがとうございました。
>僕には十分に綺麗に思えるのですが、
>zensugaさんの目指す世界観はもっと美しいものなのでしょうね。
山頂に雲がかかってしまうと光が散乱してしまうので、ちょっと物足りないと思っています。
ダイヤモンド富士というからには、もう少しキラキラした感じが欲しいと思います。
夕日なのでどんよりしがちですが、それでももう少しなんとかなる時が来るのではないかと期待しています。
先週は、隣町まで行ってみましたが、やはりだめでした。
それでも、日没後に雲が切れだして、夕焼けを暗くなるまで撮影しました。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436876/
私は、こういう写真が好きです。
前田真三の写真にこういう感じのものが有りましたが、それよりもコンパクトなジオラマ風にまとまっていて、面白いと思います。
これからいろいろ見せていただけそうで、楽しみにしています。
昨日は、中古で入手したオールドレンズの、中判用望遠レンズを試してみました。
三脚を持って行かなかったので、手持ちで撮影しましたが、曇りで光量の少ない条件ではさすがに厳しく、66枚撮影してなんとか見られそうなのは2枚だけでした。
三脚座が付いていないレンズなので、早速リングマウントを手配して、届いたら週末にまた遊んでみようかなと思っています。
書込番号:23669628
4点

ダポンさん、みなさん、こんばんは
きょうは秋の気配を感じるいちにちでしたね。
>ダポンさん
お世話になります。
>それにしても、思ったような雲海はなかなか出てきてくれませんねぇ・・・(^_^;)
私から見ると完璧な雲海に見えますよ。 遠くの山々と雲、そして灯火。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3438449/
丹沢の山に登ってきましたが、南西の強風とガスで散散な山行でしたが、昼頃から晴れてきました。
山を早々と降りて彼岸花を見に行きましたが、まだ早いせいか見物人は二人だけでした。
少しの花でしたが、稲穂と彼岸花のコントラストは良かったですね。
書込番号:23676322
4点

ダポンさん、Xフォトグラファ-の皆さん、こんにちは
作例写真館(2020年7月号)で、H1で佳作が撮れたらおじゃまします、
と約束していましたが、駄作が撮れました。(私の腕では佳作は撮れません)。
昨年は、運転に自信がなく妻の運転で行きましたが、
今日は自運転でいってきました。
山道を登ること約1時間、久し振りに山河を楽しんできました。
目当ての彼岸花は残念ながら二分咲きでした。
森の恵みさん
風景写真家 五島健司さんの写真拝見しました。
良い先生とお仲間に恵まれていますね。
福島県の下郷町にある蕎麦畑の写真はその一端が現れていると思います。
これからも風景写真を見せてください。
ダポンさん
Lazy Birdさん
風景写真をたくさん見せてください。楽しみにしています。
また、ここへお邪魔できる日まで。
書込番号:23677491
4点

みなさん、こんばんは。
4連休といえども忙しくしているのではないでしょうか。
今日は唯一の自由日、新米の便りを楽しみに越後に再度行ってきました。
収穫は、ばっちりでした。美味しい南魚沼の中でも最高のコシヒカリ、手に入れました。
使用する水も、谷川岳の湧水です。明日が楽しみです。
>ダポンさん
お世話様です。こちらではいよいよ秋の気配、ツタウルシやナナカマド、染まり始めましたよ。
来週あたりから楽しめそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3438452/
まずは、新兵器おめでとうございます。いやいや、夜景と霧と山のシルエットが水墨画の様な
雰囲気を醸し出してたいへん神秘的ですね。そのまま襖に貼れるような雰囲気です。
素晴らしい力作です。
>zensugaさん
>>前田真三の写真にこういう感じのものが有りましたが、それよりもコンパクトなジオラマ風にまとまっていて、面白いと思いま す。
コメント、ありがとうございます。私もちらっと作品拝見させていただきました。私の場合は、人の作ったものを撮影しているだけです
ので、この田畑を作り上げた人たちの努力にはため息が出るばかりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3438517/
わたしも、山に沈む夕日が好きです。というか、興奮します(笑)色々調べてポイントを探し当てぴったり山頂に沈むと、爽快ですね。
個人的に好きな写真です。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3440003/
いえいえ、心ときめく景色ですよ。努力されてゲットした写真ですね。
私も負けずに、元気を引き出せるような写真が撮れるよう頑張ります。
ただ、私も10月中旬から年明けまで、手術で撮れなくなりそうです。
それまで、紅葉ガンバリマス。
今日は写真4割、新米6割で越後行ってきました(笑)
みなさんもよい連休最終日を。
ではでは、また。
書込番号:23678671
5点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様今晩は!
今日は、久しぶりに天気になったシルバーウィーク中日です。
go to travel 解禁 「東京の皆さん 何処行くの?」
お昼に埼玉県の陸橋から見下ろした関越自動車道は、下り車線(長野、群馬、新潟方面)が正月以来大混雑・停滞していました。
皆さん、この調子だと目的地には、何時到着するんだろう…とっ、要らぬ心配をしてしまいました?
私は、相変わらず新型コロナ対策で、自宅から半径20km以内の行動範囲で我慢しています。
埼玉県の田んぼで稲刈りしている人達がいたので、車を停めてホンの少しだけ遠慮しながら撮らしていただきました。
毎度、お粗末な写真投稿ですみません。
ダボンさん、お手持ちのXF16-80F4.0ですが、フレアは出ませんか?
私のレンズは、フレア多く出る様なので調べてもらいに、9月24日丸の内イメージングプラザに行ってきます…
書込番号:23678699
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県吉野山の夜景です。
ホントは雲海を撮りに行ったのですが、
薄く靄(もや)は出るものの雲海を形作ることはなく、
夜明け前の夜景を撮っただけで終わりました。
まぁ、これはこれで綺麗なので良かったですけど(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3438517/
僕にはこの雲の表情もイイ感じに思えるのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3438531/
なるほど、これくらいクリアな空をご所望なんですね。
これはホントに大変そうだなぁ(^_^;)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3439774/
いよいよ秋が始まりましたね。
> 私から見ると完璧な雲海に見えますよ。
ありがとうございます。
もっと肉厚な雲海らしい雲海を拝みたいのですが、
ここではなかなか出会うことができないんですよね。
まだしばらく通うことになりそうです(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3440003/
秋色の空気に映える彼岸花、イイですね!(≧∇≦)
> 山道を登ること約1時間、久し振りに山河を楽しんできました。
いいですね〜、秋の爽やかな空気も堪能されたのではないでしょうか?
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3440291/
自然な縁取りの棚田に、苔むした藁ぶき屋根の小屋、
なんとも風情がありますね〜(*^_^*)
> ツタウルシやナナカマド、染まり始めましたよ。
北関東の秋は足早ですね。
こちらは桜の葉の色付きも全然まだまだで、
ようやくヒガンバナが顔を出してきたところです。
それでも、蕎麦の花は見頃を迎えましたし、
コスモスの花の便りもちらほらと聞こえてくるように。
秋の撮影シーズンがいよいよ始まりましたね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3440287/
ほのぼのとして、いい雰囲気の写真ですね〜(*^_^*)
> XF16-80F4.0ですが、フレアは出ませんか?
普通に出ますけど、多くて困ると感じたことは無いです。
でも僕は、XF35mmF1.4のようにフレアを出しやすいレンズが好きなので、
僕のフレアに関する感覚は当てにならないかも知れません(^_^;)
書込番号:23680772
8点

>ダポンさん、 >Lazy Birdさん
いつもコメントありがとうございます。
いただいたコメントが、撮影の励みになっています。
X-H1愛好者の皆さん
皆さんの投稿写真を、楽しく見させていただいています。
昨日は、お彼岸の墓参りに行ってきました。
行き帰りの道路は、久しぶりに渋滞していました。
週末は、いつも渋滞する道路ですが、新型コロナが流行しだした4月からは、平日並に走れて快適だったのが、元の状態に戻ってしまった感じです。
寺の境内には、鎌倉時代に植えられたと言われている、樹齢800年のビャクシンが有るので、撮影してみました。
彼岸花の書き込みや投稿写真が有ったので、根元に咲いていた彼岸花を、アクセントに入れてみました。
白い彼岸花のほうは、散歩コースの近くに咲いていたのを、今日撮影しました。
彼岸花は赤いものと思っていましたが、白い彼岸花も暖かい地方では咲いているところが多くて、珍しくはないようです。
書込番号:23680956
3点

今日は、朝のうち日差しが有ったので、隣町まで彼岸花を撮影しに行ってきました。
原チャリであちこち走りながら、良さそうなポイントを探しましたが、意外に近い場所に、良い感じで咲いているところが見つかりました。
ちょっと出足が遅くなってしまったので、撮影ポイントに着いた頃には、厚い雲がかかってしまいました。 薄日が差すくらいの条件を期待したのですが、こればかりは思うようにはいきません。
農家の人たちは、台風が来る前に刈り取りをしてしまおうとしている様子で、忙しそうに稲刈りをしていました。
書込番号:23680983
3点

ダポンさん、みなさまこんにちは
高知市内も、彼岸花が見頃となりました。
少し郊外に出ると、あっちこっちに美しい姿を見せています。
逆光に輝く姿は、写欲をそそられますが、いざこれと向き合うと
とても手強いモデルさんです。
一度たりとも、満足に撮らせて貰ったことはありません。
今日こそはと、思っていると、なんと薄日が差してきました。
これを見て、H1にマクロを付け勇んで家を出ました。
結果は、「夢は明日に・・・残して」帰路につきました。
何々と秋の空は気難しい、「モデル」さんに会う前に薄日は消えた、
これは負け惜しみでなく本当の話です。
今日の散歩道から。
おやすみなさい〜
書込番号:23684712
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県は吉野山から、小雨降る風景と、夜明けの琥珀色の風景です。
この琥珀色の時間をイメージ通りに写真にすることは以前は難しかったのですが、
フジのXシリーズは割と簡単に撮れてしまうのが嬉しいところ(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3440892/
赤ほどのインパクトには欠けますが、白も綺麗ですね〜(*^_^*)
白い彼岸花は中国原産の交配種だそうで、
九州では割と多く見かけましたが、こちら奈良でも数は少ないです。
弱い逆光の中で幽かに光る白彼岸花は幻想的なんだろうなぁ、
なんて想像しちゃいますね(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3441701/
これが逆光に映える姿を想像すると、確かにワクワクしますね(*^_^*)
撮れなかったのは残念至極ですが・・・。
> 何々と秋の空は気難しい
女心と秋の空、とは昔から言いますからねぇ、
この頃の空はホント思わせぶりな態度なんですよね。
でも、逆にそれが良かったりするのですけどね(*^_^*)
書込番号:23684789
8点

>ダポンさん
いつもコメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3441747/
雨上がりのしっとりとした感じと、深閑とした雰囲気が伝わってくるようです。
軟らかく包み込んでくれるような色調ですね。
階段の先に何があるのか、行ってみたくなるような気がします。
今日は、雨の予報でしたが、朝のうち薄日が差してきたので、白い彼岸花の咲いている場所に行ってみました。
厚い雲が激しく動いて、日差しの有る時間がほんのわずかですぐに陰ってしまうために、かなり苦労しましたが、何枚かは気に入った写真が撮れました。
途中で電池が無くなって交換したのは、久しぶりです。
花のアップは、ダポンさんにアドバイスいただいた、逆光気味にしてみました。
XF60mmF2.4 R Macroレンズは、逆光気味でもクリアーに写るし、解像力が高く、何よりも絞り込んでもボケがなだらかで、背景がゴチャゴチャした感じにならないので、お気に入りのレンズになりました。 良いレンズを紹介していただき、ありがとうございました。
白い彼岸花は、白といっても、近寄ってみると、黄色やピンクが混じっているのが分かりました。
ネットに、赤と黄色の交配だと記載がありましたが、そんな気がします。
彼岸花は、もうそろそろ終わりに近くなっているので、今週中にもう一度チャンスが有ったら、行ってみたいと思います。
書込番号:23687043
4点

ダポンさん、みなさまこんにちは
彼岸花を撮りに行きました。
前回21日は二分咲きでした。
今回はほぼ満開でした。
「時は」よし、「天気」よし、「H1」よし
条件はすべてよし
あとは、わたくし腕次第だったのですが・・・・
書込番号:23688349
4点

ダポンさん、みなさま、こんばんは
連投失礼します。
昨日は、曇り空で撮りたいものが撮れませんでした。
今日は、彼岸花が逆光に輝く写真が撮りたくて再度行ってきました。
天気は、快晴っしたが風が強く難儀しました。
盛大に被写体ブレをしていますが、ご容赦ください。
書込番号:23691424
5点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。
昨日と本日、合間を見て今年の紅葉の状況を見てきました。
例年より、1週間早いようです。北アルプスなどは綺麗な年は10月の7日
あたりがピークですが、今年は1週間早いようです。みなさん、くれぐれも
日にちの選択には気を付けてください。ダケカンバの落葉がもう始まっているようで、
残念ながら、今年は最高というわけではないようです。
草津白根山もナナカマドはすでにピークを過ぎつつあります。私のところでは一番早い
場所です。今年は例年並みといったところでしょうか。明日から天気がよくなるそうで、
高山帯は見頃を迎えるようです。
今日は貼り逃げで失礼します。どなたもよい一週間を。
書込番号:23691477
5点

夜明け前、遠くに町の灯りが見えます。 |
夜が明ける頃、最上川からの川霧がもくもくと湧き上がってきました。 |
川霧があたり一帯を包んでいましたが、太陽が昇ると消え去っていきました。 |
遠くで稲刈りが始まっていました。今年も美味しいお米が食べれますね! |
ダポンさん、Xフォトグラファのみなさんこんばんは。
早いもので9月も間もなく終わりですね。
9月の最終週には僕の地方では、高い山の紅葉が始まっている頃なんです。
なので今週は福島県の磐梯吾妻スカイラインという山岳道路を、いつものごとく真夜中に駆け上げってきました。
夜明けを待つ間に車で3時間ほど仮眠をし、期待を胸に車を降りると、
そこはまだ緑の樹林が広がる森があるだけでした。
今年の紅葉は近年にないくらい遅いかもしれません。僕の見た感じでは10日間くらいは遅いような気がします。
みなさんも紅葉撮影に出掛ける際には情報収集を確りと行ってから出掛けてください。
ちょっと例年とはかなり違う感じがしました。
という事で、僕は先週行って来た山形県朝日町の椹平の棚田(くぬぎだいらと読みます)の写真をUPします。
春先にはこの前紹介しました、五島健司さんの写真のような水田の写真が撮れる場所です。
五島健司さんの写真
「郷愁ギャラリー」下から4段目の左端の写真です。
>https://www.kenji-goshima.com/nostalgia/
書込番号:23691513
5点

あれ?
Lazy Birdさんと入れ違いになってしまいましたが、信州では例年より早いのですか?
僕の所の東北ではお彼岸まで暑さが続いたせいか、かなり遅い感じです。
書込番号:23691516
2点

今日も、雨の予報でしたが、午後になったら薄日が差してきたので、白い彼岸花の咲いている場所に行ってみました。
一昨日行った場所は、すでに日が陰ってしまっていたので、連休中に行った場所に向かいました。
前回は、花が少なかったのですが、今回はほぼ満開の状態で、最適な条件でした。
かなり強めの逆光気味のアングルになっていたので、太陽に雲が薄くかかるくらいのタイミングを待って撮影していたので、撮影枚数は意外に少なかったです。
今回は、GFX-50Sを持って行ったので、X-H1は予備として、XF60mmF2.4Macroだけを持って行きました。 GFX-50SもGF120mmF4のMacroを使ったので、家に帰ってから画像を確認すると、同じような写真ばかりでした。
途中で、家内から食料品買い出しの呼び出しがかかってきたので、残念ながらやむなく中断となってしまいましたが、楽しい時間が過ごせました。
アゲハチョウの写真は、家の近くで撮影しました。
書込番号:23691799
4点

今朝は早起きをして、初冠雪の朝焼けの富士山を撮影しました。
昨晩かなり雨が降っていたので、山は雪かもしれないと思っていたら、今朝は快晴になったので、いつものポイントに行ってみました。
最近入手したオールドレンズ、Pentax645用のA☆300mmF4.5の三脚座リングの改造も終わっていたので、早速持ち出して試してみました。
せっかく三脚を持って行ったのに、GFX-50Sのレリーズを忘れたり、カメラの設定が昨日彼岸花を撮影したときの、ハイライトトーンとシャドートーンをマイナス1にしたままだったり、不都合はありましたが、朝焼けの富士山がなんとか撮影できたので満足です。
帰りに、いつも通っている道の途中の畑に、朝靄が薄くかかって、朝日が当たっていたので撮影してみました。
普段は、何の変哲も無い場所ですが、朝の光線と薄い靄で、雰囲気のある写真になったと思います。
こういう写真は、今まで撮ったことが無いのですが、皆さんの作品を見ているうちに影響を受けているのかもしれません。
書込番号:23693278
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県桜井市の笠地区にある蕎麦畑です。
最近ここは有名になりすぎて、
この時期は夜明け前からカメラマンが多すぎて大変です。
まぁ、僕もその中の一人だから文句言えたもんじゃないけどね(^_^;)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3442253/
うん、やはり逆光に映えますね(*^_^*)
> 何よりも絞り込んでもボケがなだらかで
そうなんですよね、このレンズのボケはホント綺麗なんです。
XF35mmF1.4と共にXマウント初期の傑作レンズだと思います。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3443292/
いいですね〜、秋色の陽光に照らされた彼岸花は(*^_^*)
それにしても見事な段々彼岸花ですね♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3443346/
おぉ、すっかり秋色ですね(*^_^*)
そうですか、今年の紅葉は足が速そうですね。
僕も油断せずに情報収集しよっと。
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3443351/
徐々に朝霧が沸き立ち始めるこの時間は、ワクワクしますよね(*^_^*)
僕の大好きな時間なんですよ♪
あらま、そちらは秋が遅い感じですか。
今年は7月の長雨も8月の暑さも結構な地域差がありましたからね、
秋の訪れる早さにもその辺の影響が出ているみたいですね。
こちら奈良の紅葉のピークは例年だと11月初旬なんですが、
例年以上に細かな情報収集が必要になりそうです(^_^;)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3443460/
この余裕のある豊かな描写、やっぱり中判は良いですなぁ(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3443760/
朝焼けの富士山ももちろん素敵なのですが、僕はこの写真が好きだなぁ♪
印象派の絵画のような趣がなんともイイ感じです(*^_^*)
書込番号:23693317
7点

みなさん、こんばんは。
今日は自分の最大の年中行事、栂池の紅葉に行ってきました。
まだ、ちょっと早かったようです。今週末は楽しみです。
>ダポンさん
お世話様です。そうですねえ…例年より5日ほど早い感じでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3443766/
いかにもそば畑、特に周りの景色が関東もこんな感じです。米や麦の代わりに、栽培してる感があります。
米に蕎麦に魚、そして撮影、いい季節になりましたね。
>森の目覚めさん
そうですね、今日確認してきましたが…5日くらい早いでしょうか。しかし、温暖化の影響で今がスタンダード
になりつつある気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3443351/
いい棚田ですね。穂の高さが均一で、田が綺麗に見えますね。これは優秀な農家の証です。
>zensugaさん
GFXを念願の栂池に持ち込みました。現像すると、やはり遠景の情報量がすごいです。
すごい機材ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3443758/
このレンズ、持ってないのでわかりませんが、景色はF16くらいまで、絞るとすごいと思います。
もしまだでしたら、試してみてください。
やってきました、栂池です。体力落ちで一日かかりました。
GFX、LRで現像です。細部はやはりすごいと思います。
今週末は高山帯の紅葉です。
ではでは、また。
書込番号:23695749
3点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様お世話になります。
昨日、久し振りに愛妻と埼玉県滑川町にある国営森林公園に行ってきました!
昼食は、コンビニのおにぎり各3個とお茶です…夫婦愛に溢れています?
公園に来ているのは、我ら同輩(老人)ばかりでした…花が?
書込番号:23696879
4点

>ダポンさん
今月最後です。シツコク投稿しますよ!
今日、一人で写真を撮りに出かけました。
撮影目的は、彼岸花です。
昨年行った彼岸花で有名な巾着田は、今年は何と、新型コロナウイルスの所為で咲いた全ての花を切り取ったとの事です。
毎年、一年に一度だけのエベント為に、手塩に掛けて育てた花を切り取る人達を思うと、情けなくなりますね…
私は仕方なく、その近辺の田んぼのあぜ道に咲いていた彼岸花を捜して、撮りました。
まあ、これも又ローカル的で良いとは思いますが…
書込番号:23696925
3点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様今晩は!
投稿最後です…我慢して下さい!
今日は、久し振りに往復80km越えのドライブをしてきました。
巾着田で彼岸花を撮ってから、少し足を伸ばして、飯能市名栗湖迄です。
飯能市街を抜けると、直ぐに丘陵地なり田舎道をトロトロと上ると、名栗湖手前に橋があり、それを渡ると目の前に高さ5〜7m、長さ80〜100m程の壁に大きな壁画が描かれています。
まあ、下手な絵ですが迫力はあります。
この絵は「名栗武州世直し一揆」を描いたらしいです。
目的地名栗湖は上流を補修工事をしていて、通行止めでした。
書込番号:23697153
2点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県桜井市の笠地区から、山村の風景です。
周辺は蕎麦畑の撮影場所として知られていますが、
ここはその有名な撮影スポットから少し離れています。
蕎麦の白い花が一面に広がる景色はありませんし、
陽の光の入る角度など、撮影するには結構難しめの景色ではありますが、
静かで落ち着いた佇まいは、なかなかに良い雰囲気だと思います(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3444325/
この緻密な描写はGFXならではですね(*^_^*)
これが濃い秋色に色付くのが待ち遠しいなぁ〜♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3444517/
見事な彩華の絨毯、素晴らしいですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3444568/
これを描き切ったエネルギーが素晴らしい(*^_^*)
書込番号:23697353
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





