FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
デジカメinfoに
我々の情報によると、富士フイルムX-S10には、深い素晴らしいグリップが
採用されるということだとだ。と記載されています。
T4より小振りで尚且つ、手振れ補正が搭載され深い素晴らしいグリップが
付けば、欲しくなります。今月半ばの発表が楽しみになりました。
書込番号:23700614
6点

>酒と旅さん
OM-D復活の第一弾ですかね。
書込番号:23700622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

withphotoさん
こんにちは
>OM-D復活の第一弾ですかね。
良くわかりませんが祭り前夜の予感。
書込番号:23700639
2点

>with Photoさん
グリップが小さい(または無い)のは、フジのダンディズムの一つだったような?
少なくとも,日本国内のフジファンにとって。
書込番号:23700714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また、誤爆…
>酒と旅さん
でした。f^_^;
書込番号:23700747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラにハンドルは邪魔なだけ。持ち方が間違ってる。操作系は右手主体なんだからカメラを支えるのは左手となるはず。大砲レンズのばやい両手で支えたいこともあろうが、富士にそれほどデカいレンズはない。小振りな単レンズこそ、フジの真骨頂。そういうのに大きなハンドルがあると取り回しの邪魔。
書込番号:23700806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

銀塩どころかMF時代から、キヤノンの意見は違ったようです。
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220555658/
その最終結果を、今、見ているだけなのかもしれません。
書込番号:23700820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれこれどれさん
全くそのとおりです。
社内で何か変化でもあったのでしようか。
良くない変化は勘弁願いたいが、良い変化は歓迎です。
みてくれも大事ですが、実用性も必要でしょう。
やっと、ユーザーが選択できるようになるのでしようか。
書込番号:23700854
2点

>酒と旅さん
欧米市場の動向の反映だと思います。
ハンドヘルドカメラは、センターファインダーでグリップの大きなデザインしか、市場に残ら(れ)ない可能性があるようです。
書込番号:23700872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えば、一眼カメラで自撮りをする場合、グリップの先の方にシャッターボタンがあるのは、マストだと思います。バリアンもです。
書込番号:23700877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
欧米市場は、確りしたグリップが好まれるようですね。
合理的ですよね。
これまで明らかになった機能でチルト液晶でないのが残念なところです。
バリアンよりチルトの方が重たく割高なのでしようか。
だとしても、ミドルレンジカメラということなので、やむを得ないと思います。
書込番号:23701039
2点

>酒と旅さん
深い素晴らしいグリップ、うーん、実に興味深いです♪
FUJIFILMのカメラには独特の個性を感じますね。
少しレトロなデザインにカメラっぷりの良さを感じます。
書込番号:23701941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キュウイフルーツ&ザ&ザ.ヒュースさん
フジフイルムのカメラは個性豊かですよね。
ライカ風のproシリーズからフィルムカメラ風のTシリーズなど。
これに、一眼レフ風のX-S10が加わると選択の幅が広がります。
書込番号:23702044
1点

富士フイルムの「X-S10」は
26MPX-Transセンサーが採用される?との新たな情報あり。
段々と全貌が明らかになっています。
益々H1の弟ではないかとの期待が高まってきました。
書込番号:23702094
0点

こういうところも、マトモ(あるいは、普通)になるみたいです。
https://www.fujirumors.com/finally-fujifilm-x-s10-full-auto-mode-will-capture-also-raw-files/
フジのSRは、他社と比べて出来が良いと思うだけに、RAWで落とせないのは残念でした。
私は、カメラのホームポジションを「フルオート」にしています。応写に便利なので。
フルオートで、タッチフォーカスは効くのかな?
書込番号:23704292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
おはようございます。
フルオートでもRawに対応するは、良い情報です。
私は、あまり使いませんが、あると便利です。
フルオートでタッチシャッターはどうでしょう。
フルオートとピント位置の指定は矛盾するような気もします。?
書込番号:23704348
0点

>酒と旅さん
> フルオートとピント位置の指定は矛盾するような気もします。?
使ってみると、その必要性を痛感すると思います。(^^)
どこにピントを合わせるかの裁量権だけは、カメラから奪取する手立てが必要です。
書込番号:23704451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
なるほど、納得しました。
フルオートで撮る人は、ピントもカメラ任せかと勘違いしていました。
書込番号:23704696
1点

>酒と旅さん
> ピントもカメラ任せ
のままで良いかどうかの判断は必要だと思います。
ちなみに、フジのカメラの多くは、ピントを合わせたところと露出を関連付けるかどうかを選択できます。
パンフォーカス的な撮り方(というか平面と見做せるところへピントを合わせる場合)でも、露出合わせの目的で、ピントを合わせる場所をいじることもできます。
書込番号:23704815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
そのとおりです。
私は、スポット測光を多用します。
フジで不便なのは、測光&フォーカスエリア連動にすると
フォーカスポイントが移動出来ません。とても不思議なことです。
これが改善されると使い安くなります。
書込番号:23704956
1点

>酒と旅さん
ピンポ〜ン!!
フジのカメラは、細かいあれ?が、全てをぶち壊している(少なくとも、そう感じてしまう)のが、とても残念だと思います。
X-S10で、心を入れ替えた?
なら、UIは、モードダイヤルのある、X-A/X-T3桁型にして欲しい、と思います。
書込番号:23704992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
X-S10は、ミドルレンジのカメラだと言われており、価格も1000ドルを
割ると言われてます。
誰もが簡単に使えるモードダイアルがあっても良いと思います。
書込番号:23705048
1点

モードダイヤルがあるなら、物欲モリモリ、です。(^-^ゞ
書込番号:23705052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
間近に迫った発表を楽しみに待ちましょう。
今のところ期待値はあがっています。
書込番号:23705145
1点

X-S10のシルエットだそうです。デカイのはT-4
https://www.fujirumors.com/exclusive-fujifilm-x-s10-shape-and-size-comparison-with-fujifilm-x-t4/
書込番号:23708932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-T200の兄貴分かも?
書込番号:23709372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
>T200の兄貴分かも?
価格的には、可能性は否定できないと思います。
が、X-Transセンサーであると言われており、H1の弟では。
いずれにせよ、
新しい情報が出れば書き込みして下さい。
書込番号:23710264
0点

新ネタです。
https://www.fujirumors.com/size-comparison-fujifilm-x-s10-vs-x-t4-vs-x-t30-vs-x-t200/
X-T30、X-T200
どちら似だろう?
書込番号:23710945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X-T30、X-T200
>どちら似だろう?
発売時期からするとX-T30の後継機でしょうね。
価格面でもX-T30の量販店価格は10万円近いですから。
S-X10のSはShinemaのSのような気がしています。
X-T30にX-T200の良いところを積み込み、さらにX-T4のBSISと動画機能も搭載ということではないでしょうか。
手振れ補正の性能次第ではX-T4のサブ機として考えられますね。
書込番号:23711105
2点

あれこれどれさん
北北西の風 さん
期待できそうです。
もう、新しカメラは買わないつもりでしたが、自信がなくなりそうです。
北北西の風さんは、T4があるのでサブで良いでしょう。
私は、散歩に持ち出すのにH1は重たい。
手振補正と確りしたグリップがあれば性能は、そこそこでいいと思っています。
散歩には100Vがあるのですが、たまにはマクロで花も撮りたいので。
書込番号:23711213
2点

>酒と旅さん
Touit 2.8/50mmの開放、言われているように、色乗りが濃い目で、ボケも良いですね。
X-S10のSがshinemaと書いてしまいましたが、シネマはCinemaですよね。
軒下デジカメ情報局によると
富士フイルム「X-S10」の主なスペックは、
2610万画素のX-Trans CMOS 4センサー、
最大6.0段分の効果があるボディ内5軸手振れ補正、
X-Processor 4、
4K30p動画、
フルHD240pスローモーション動画、
30コマ/秒の連写性能、
104万ドットバリアングル液晶、
18種類のフィルムシミュレーション
だそうです。
手振れ補正もX-T4より0.5段落ちますが、かなり優秀です。
4Kは30pまででした。
書込番号:23712200
1点

北北西の風さん
おはようございます。
Touit2.8/50mmは、フジの60mmのようになだらかにボケて
行くのに比べ、なだらかさに欠けています。
が、良くも悪くもプラナーの血統を受け継いでいると思います。
このレンズは好きです。
手振れ補正も6段有れば充分です。
動画は、撮らないのでバリアンよりチルトが良いのですが
わたくしには、これだけの性能なら文句は言えません。
H1と置き換えたいのですが、H1は二束三文なので悩みが増しました。
情報ありがとうございました。
書込番号:23712609
1点

新ネタです。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-s10-layout-explained-3-top-dials-no-d-pad-no-top-lcd-dedicated-iso-video-and-q-button-and-more/
X-T200の画像が意味ありげに…(・・;)
書込番号:23713352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
情報ありがとうございます。
北北西の風さんが、T30とX-T200の良いとこ取りではないかとの予想が、
的中したようです。
貴方と私は負けました。貴方はT200の兄、私はH1の弟でした。
でも、良いじゃありませんか、それぞれの希望は、ほぼ叶っています。
天板の右手には、Q、ISOボタン等があり裏側には、MENU、AF-ON、AEL等のボタンがあります。
AFとAEボタンが独立していることがとても嬉しい情報です。
加えて、ジョイスティックも搭載されているなら十字キイが無くても必要にして充分です。
発表がとても楽しみになりました。
書込番号:23713579
1点

>酒と旅さん
私が、X-T200の兄貴分と書いたのは、実は、センサーのことではなく、↓のことです。
『the Fujifilm X-S10 top plate will have 3 dials, of which 2 will be unmarked and one will be a PSAM dial (more or less like they are on the super-discounted Fujifilm X-T200).』
この通りなら、大満足です。(^^)v
書込番号:23713596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これで、キットレンズが、XC-15-45mmなら、もっと言う事なしです。
日本向けは違うかも?( ´△`)
書込番号:23713616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
なるほど、了解です。
キットレンズは、その可能があります。
私は、持っていますが電動ズームには手こずっています。
書込番号:23713849
1点

新ネタです。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-s10-ibis-unit-significantly-smaller-than-x-t4-ibis-unit/
フジは、やっぱり、やれば出来る子?
書込番号:23714330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新ネタです。
https://twitter.com/nokishita_c/status/1314552993736347657
PASM確定!
ざま見ろ!(以下自粛
書込番号:23716204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
新ネタ開けません。
が、S10のリーク画像が出ています。
外観は正にH1のスモール版そのものです。とても似ています。
記号のSは、H1のスモール版の意味ではと勝手に解釈しています。
UIやダイアル類はT200の兄ですね。私も我慢します。他に不満がないので。
ここは、貴方の当たりです。おめでとうございます。
これはもう祭り前夜の予感。
余程の事がない限り物欲が。
書込番号:23716400
1点

X-S10のリーク画像を見て思うこと。
形は、H1に瓜二つに見えるが、左右のダイアル類が二段でなく
一段なのでHやT系よりもスマートに見える。これは文句無しに最高。
HやT系等にある右肩のシャッターダイアルは、Aまま触ることはなく、
露出補正(Hに無し)ダイアルもCにしてフロントコマンドダイアルで使用している。
左肩の感度ダイアルやドライブダイアルも、さほど触ることはない。
こう考えると、クラシックカメラを模したようなダイアルは無意味に
思えてきた。これを使いなさいとメーカーに決めつけられるより、
ファンクションキイ的に自由に使える方が使い勝手が良い。
最初情報が出た時は、廉価版のようなUIだとガッカリしていたが、
これの方が合理的だと、考えを改めた。
発表を楽しみに、金策に苦しもう。
書込番号:23716749
2点

>酒と旅さん
> これの方が合理的だと、
ピンポ〜ン
ちなみに、キヤノンのEOSは、銀塩時代からそうでした。
結局、フジのこだわりは、単に、奇を衒っただけ、という評価になるのかもしれません。
なお、新レンズ名に「R」が入っていないようです。もしかして?
WRをやるにも、摺動部は少ない方が合理的だと思います。
書込番号:23716773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新ネタです。
ネタ元は軒下さんだと思います。
が、開かないようなので、こっちを貼ります。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-s10-additional-specs-size-and-weight-and-product-images-leaked/
「X-S10: 126 x 85.1 x 65.4
X-T4: 134.6 x 92.8 x 63.8
X-T30: 118.4 x 82.8 x 46.8
X-S10 weights 465g
X-T30 weights 383g
X-T4 weights 607g』
さすがに、IBIS入り、ということで、一人前の重さのようです。
三種類のレンズの付いた画像があります。残念ながら、日本では、XC15-45mm付きは出ないような気がします。(T ^ T)
X-T30(確か)で前科あり。
ボディとレンズを別々に買うかな?
16-80mm付きとレンズ?
書込番号:23717791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軒下さんのオリジナルです。
https://twitter.com/nokishita_c/status/1314677471531298816
書込番号:23717797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
ありがとうございます。
スタイルは文句無し。
重さが気になっていました。
サイズも充分、重さも465kgなら納得です。
これはもう、お祭りだ、金策、金策です。
おやすみなさい。
書込番号:23717880
1点

重さですが、バッテリー込みでしょうか?
であれば、かなり、軽いと、思います。
ちなみに、EOS RPが約485g、Z50が約450g、Kiss Mが約390g、です。いずれも、バッテリー込みのようです。
書込番号:23717915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-T30の383gが、バッテリー、カード込みなので、X-S10も同じようです。
なら、かなり、軽いと思います。
書込番号:23717928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
私も、今調べました。
バッテリー、メモリカード込みで間違いないと思います。
レンズですが、私は手持ちで我慢します。
XCで軽量の24-200mmでも出たら別ですが。
書込番号:23717958
0点

このスレは、H1の板ですから、敢えて埒もない仮説をたててみました。
X-S10の情報を総合すると、H2は陽の目を見ることができるのか疑問になりました。
H2の発売を待ちわびている人も多数おられるので、軽々しいことは控えなければなりません。
が、フルサイズを持っていないフジにはGFXがあり、これ以外はAPS-Cに特化しています。
新フラッグシップカメラとしてT4を世に出した今、H2を真剣に模索しているのでしようか。
最近のミラーレスカメラは、小型化、軽量化が主流のように思われます。
この事からしてもH1そっくりの姿をしたスモール版X-S10が新しいUIを身に纏い
間もなく発表されることを考慮すれば、
これこそが、その答えではないかと思うのは穿った見方でしようか。
書込番号:23718107
2点

>酒と旅さん、皆さん、こんにちは。
だんだんとその姿が明らかになってきましたね。
あとは正式発表待ちというところでしょうか。
IBIS搭載と軽量化はウェルカムです。
意見の分かれるのは、やはりトップのUIではないでしょうか。
私は以前の方が好きですね。
なんとなく家電製品くささが感じられ、カメラっていう感じが・・・。
対抗機種がZ50、EOS RP、α7000だから仕方ないかなぁ。
でもよく見ると、AUTO、P、S、A、M、C1、C2、C3、C4、動画、FILTER、SPとありますね。
C1〜C4にカスタム設定を充てられるのは意外と良いかも。
以前使っていたリコーGXRでは3種類だった。
ところで、気になるのがFILTERとSPです。
多分、SPがHDR、BKTといったモードの選択でしょう。
FILTERは何でしょうかねぇ。
X-T4のサブ機としてはT-30ぐらいの重さであって欲しかったのですが、仕方ないかなぁ。
ただ、問題なのはバッテリーです。
予備バッテリーを購入しなくても良いのですが、X-T4と共用できないので、泊まりがけの撮影行には充電器も両方持って行かねばなりません。
スマホの充電器と共用できれば良いのですが・・・。
我が家の財務省大臣の目を盗んで購入(今年はX-T4以降は緊縮状態)出来たとすれば、18-135mmを着けっぱなしになるかと。
えっ、財務大臣の目を盗むなんてこと出来るのかでって。
ふふふふ。(ENEOSのコマーシャルじゃぁないですよ)
あ、そうそう、私はX-H1の後継機はS-X10ではないと信じています。
なぜなら、H2はハイパーでなければならないからです。
X-T4の兄貴分ですよ。
書込番号:23719246
1点

>北北西の風さん
> スマホの充電器と共用できれば良いのですが・・・。
これは、できるかもしれません。一応、USB-Cで、側面の画像で充電マークが見えると思います。
書込番号:23719297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北北西の風さん
こんにちは
財務大臣の目を盗むは、いただきました。
大臣の口をどう塞ぐかで、昨夜は浅い眠りとなりました。
小さい声で言いますが、
H1の後継機はX-S10ではないかとのご意見は、当たりではと思います。
フジには、新しくフラッグシップ機に押し立てたT4が存在しています。
同じAPS-Cでこれを超える機種を販売したら、一体何と命名するのでしようか。
重さにつては、H1のサブ機として使用するには、もうひと頑張りが
欲しいところですが、私は、H1の置き換えを考えています。なので合格です。
UIについては、どちらかと言うと従来方式が望ましいが、問題なしとします。
見てくれよりも、C1からC4のカスタムは仰るように以外と便利かも知れません。
私は、右肩のシャッターダイアルはAのままだからモードダイアルでかまわないし、
露出補正ダイアルもCにして、コマンドダイアルで使用しています。
天板のを飾るダイアルとしては出色なのですが、実用性としては疑問もあります。
この点については、撮影前に各種の設定がわかると言う方も沢山おられ、こも否定はいたしません。
今回のUIの改正は、合理的か否かと問われば合理性を感じるし、使い勝手は良いか
否かと問われば、それは、まだだわかりません。
バッテリーは従来型ですからT4には使えませんね。
大型バッテリーが良いに決まっていますが、小型軽量化でやむを得ないと思います。
書込番号:23719550
0点

新ネタです。
防塵防滴では「ありません」。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-s10-is-not-weather-sealed/
私は、それで文句はありません。
書込番号:23720749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記事ではとても穏やかに書いてありますが、
https://digicame-info.com/2020/10/x-s10-9.html
実際は、あれもこれもと求める消費者にとても怒っているように思われます。
「チミタチは! 999ドルのミドルレンジカメラに一体どこまで求めるのだ!」
書込番号:23721024
2点

>Chubouさん
私も、Patrickさん、MK5(死語)
と、書こうと思ったけど、朝、早かったので。(^^;
やじるしは、$999なりの残念ポイントです。
ボディのつくりは、X-Aとか、X-T3桁と同じようです。
三脚に載せる時は、くれぐれも、優しくしましょう。そうでないと、売る時に後悔すると思います。
私は、X-M1で、星空のタイムラプス撮影をしまくって、ついつい、やっちまいました。(-_-;)
書込番号:23721123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chubouさん
このスレで、
貴方以外に、スレ主やレスを下さった皆様の中に、このカメラに
防塵防滴を望み求めた方々いらっしやいますか。
他の板とお間違えか、
又は、何か勘違いをなさっていませんか。
書込番号:23721135
0点

>酒と旅さん
>Chubouさん
ご自身ではなく、FRの管理人さんが、頭の悪いメールを沢山受け取って、ぶち切れ気味、ということだと思います。
書込番号:23721138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただし、$999(以下)で、IBIS、防塵防滴、というと、ペンタックスにあったかも?
書込番号:23721152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
なるほど、
納得です。
わたくしは年甲斐もなく、このスレにレス下さった皆様も共に、
揶揄されたと被害妄想になっていたようです。
書込番号:23721171
0点

発表確定みたいです。
https://twitter.com/nokishita_c/status/1315772907247726592
リニューアルが同時発表のXF10-24mmは、予想通り。防塵防滴になるみたいですが、XCで軽い広角の追加を…
XC12-18mm F4-5.6
とか!
XF 18mm F2は、F1.4が出ることで、XCに格下げリリースとか?
書込番号:23723080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
情報ありがとうございます。
楽しみです。
レンズは、軽いXCを充実してもらいたいと思います。
とりわけ広角レンズは必要です。
書込番号:23723122
0点

新ネタです。
https://twitter.com/nokishita_c/status/1316134382726389760
ヘッドフォン・ジャックはないようです。
日本でのキットレンズは?
書込番号:23724988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレスリリースのお漏らしです。
元ネタは軒下さんですが、こっちの方がまとまっているので♪
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-s10-press-release-and-specs-leaked/
$999のカメラに、そこまで言うか?
書込番号:23727000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
ありがとうございます。
これはもう、期待以上、これ以上何を望むのかです。
書込番号:23727037
0点

雰囲気として、
X-T4の中身をX-T200のガワに押し込んだ
感じですね♪
書込番号:23727081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
貴方には、T200の兄、私には、H1の弟。
今夜発表ですか。
明日が待ち遠しい。
明日か明後日のは、何方かが新しいスレたてられることでしよう。
そのすれで、また、お会いしましょう。
それでは、この辺でおひらきにしますか。
ありがとうございました。
書込番号:23727405
1点

>酒と旅さん
ですね♪
では (^^)
あと、2時間半を切りました。
書込番号:23728099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-S10の発表を見て思うこと。
H1の堅牢性、フェザータッチシャッター、各部の作りのよさを求め、
大きさ重さが苦にならない方々は、H2を心待にされていると思います。
また、私のように、H1の使い心地の良いグリップや手振れ補正はそのままに、
小型化軽量化を望む層には、X-S10は文句無しの逸品となります。
ファインダーや液晶、シャッター等はT30譲り、後はT4を受け継ぎ外観は
H1そっくりとは、三者の良いとこ取りにも見えH1の弟として充分です。
新しいUIは、馴染めるか心配もありますがなんとかなると思います。
逆に、キヤノン時代を思いだし使い勝手が良くなる可能性もあります。
後は、財務大臣はの「ハンコ」を押してもらえるのかどうか
心配の種が残っています。
書込番号:23729494
1点

カメラのキタムラで118,000円の初値がつきました。
どうしようかな。
購入宣言で、ボーナスは無いのでしようか。
書込番号:23738266
1点

>酒と旅さん
今晩は!
もうご存知かもしれませんが、X-S10の使用感情報です。
20年10月16日 デジカメWatch
FUJIFILM X-S10 【さながらリトルX-H1 IBISと最新世代センサーを搭載】
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjXzvfvscTsAhXBL6YKHfTYDJMQFjAAegQIAxAC&url=https%3A%2F%2Fdc.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Freview%2Fnewproduct%2F1281082.html&usg=AOvVaw2Ik6ObdY4X4BkS3iof3sO1
これを読むと、益々欲しくなるかと思います。
書込番号:23740011
2点

m2mantaさん
情報は承知していましたが、何度読んでも心地良く響いてきます。
S10は、待ち望んだ製品です。
わたくしは、H1の弟分を待ち望まんでいました。
H1が良いに決まっていますが、体調からして、重く大きすぎなのです。
今月末に、6カ月検診があります。
病が再発していなければ、自分への褒美としては財務大臣に直訴する予定です。
内緒で購入しようかなと一瞬思いましたが、ここは正攻法で行くのが男だと気が付きまし(笑)。
書込番号:23740070
2点

>酒と旅さん
>今月末に、6カ月検診があります。
>病が再発していなければ、自分への褒美としては財務大臣に直訴する予定です。
6カ月検診の結果とX-S10購入の朗報をお待ちしております。
>内緒で購入しようかなと一瞬思いましたが、ここは正攻法で行くのが男だと気が付きまし(笑)
正攻法は、男として大事です。
その点、私は女々しかった?
私が、 XシリーズのE型、T一桁型を継続購入してきたのは、モデルチェンジしても殆ど同じデザインのお陰です。カメラに興味の無い人には「相変わらず古いカメラを使っているね」と誤魔化してニンマリ(多分、妻は黙認)
でもT2からH1、E3からT3に買い替えた時は、デザインが全く違うのでこれがは通用しない。流石に、嫁さんに事前報告をしました!
「アンタの稼いだお金で買うんやから文句は言えまへん。勝手にしなはれ!」と嫁さん…私は、即預金残高を確認しカメラ屋に走りました。
でも今は、新型コロナウィルスのお陰でパート先から首チョンとなってしまい素浪人です。暇はあっても金は無い。H2は、遠くになりにけり…\(^o^)/;…お手上げ(笑
まぁ、私の人生もそう長くはないので、そろそろカメラオタクも年貢の納め時かと…(^_−)−☆
書込番号:23741101
3点

m2mantaさん
財務大臣の了解を得てS10を予約しました。
T30外、使わなくなった古いカメラを処分し、
防湿庫の換気を良くします。
取り敢えず報告まで。
書込番号:23787508
1点

>酒と旅さん
>財務大臣の了解を得てS10を予約しました。
S10をget出来たという事は、定期検診の結果が良かったという事ですね!
それは、良かったです。
これからもお身体を大事にされ、良い【フォト ライフ】をお楽しみください!
書込番号:23792892
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





