FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
3月が始まります。
暖かく麗らかな光に包まれる季節が始まります♪
ちょっとしたお散歩でもカメラを持ち出したい、
そんな撮影日和が始まります(*^_^*)
でも、恨めしいコロナ禍はまだまだ油断なりません。
無駄に密にならないように、場所や時間帯を考えて、
人に優しい写真趣味を満喫したいものですね。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年3月号)
只今オープンです♪
書込番号:23994483
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良の梅の名所「月ヶ瀬渓谷」です。
梅はまだまだ咲き始め、見頃は来週末くらいかなぁ。
早朝うまい具合に冷え込むと雲海も出る場所なので、
満開の梅と雲海と、そこに差し込む朝陽の光、
そんなコラボが撮りたくて、毎年この時期には何度も足を運ぶ場所なんですよね。
はてさて、今年はどうなることやら(*^_^*)
書込番号:23994500
10点

みなさん、こんばんは。いよいよ年度末ですね。
>ダポンさん
新スレ、毎度ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いします。
ワクチンで、いい季節が来るといいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3514827/
流石の切り取りですね。梅林は難しいです。私はがさつさがすぐに出てしまいます。
雰囲気も、春の早朝、水墨画のような世界です。色の散らし方もグーです。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今朝は、天の川狙いでしたが、月が出てました(笑)お恥ずかしい。
しかし、槍ヶ岳にポイント一つ見つけてきました。
みなさんもよい一週間を。
書込番号:23994864
8点

ダポンさん、皆様、今月もよろしくお願いいたします。
ダポンさん
月ヶ瀬の梅園は何度見ても素晴らしい所ですね。
私に、体力があればお供したいところです。
4枚目が好きです。
3枚目を見ると、40度を超えるようなすごい傾斜ですね。気をつけてください。
LazyBirdさん
白馬三山と月は凄い。
左上の赤い点は山小屋でしょうか。
今日は、白木蓮を撮りに行きました。
書込番号:24000109
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
土日は名勝「月ヶ瀬梅渓」に2日連続で臨んだのですが
残念ながら2日間とも曇り空ばかりで、
太陽はほとんど顔を出してくれませんでした。
曇天は、印象的な陰影を期待できない平板な光なので、
風景をそのまま撮っても退屈な写真になりがちなんですよね。
そこで、少しでもイイ感じの写真にしようと、
モノクロにしてみたり、開放絞りで撮ってみたりと、
頭を捻ってアイデアを絞り出すことになるわけです。
そうやってあれこれ試行錯誤しながら撮っていると、
これはこれで楽しい撮影になってくる(*^_^*)
陰影のない退屈な風景を前にすると、
初め少しばかり落胆するのですが、同時に、
どうやって料理してやろうか、という気持ちも湧いてきます。
こういう気持ちでが生まれている間は、
僕は写真が好きでいられるんだろうな、
なんてことを考えていた2日間でした(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3514939/
キレのある実に気持ちの良い解像をしてますね(*^_^*)
これも良いレンズだなぁ。
> 梅林は難しいです。
同感です。
桜はすんなり決まるのに、梅だとあれこれ悩んでしまいます。
不思議です・・・(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3516222/
個人宅でしょうか、見事なハクモクレンですね(*^_^*)
青い影とのコントラストもイイ感じ♪
> 40度を超えるようなすごい傾斜ですね。気をつけてください。
お気遣いありがとうございます。
観光用の遊歩道から外れた傾斜地には梅の手入れ用の小路しかなくて
滅多に人も入ってこないのですが(立ち入り禁止ではない)
お気に入りの場所がいくつかあるので、僕はついついお邪魔してしまいます。
遭難しないように気を付けます。
書込番号:24000938
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
さくらも10日ほどで咲き始めるようですね。
>ダポンさん
お世話様です。
>>なんてことを考えていた2日間でした(*^_^*)
そうですね、それが面白いですね。
よく同行するプロの方も、発想がすごいです。まだ見たことのない写真
考えてます。私も同行したいと考えてますが、いろいろと話が膨らんで
面白いです。その人のアイデアなので、まだ書き込めませんが、
その人が賞を取れたら掲載したいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3516449/
モノクロの世界は、私のイメージは夢の中の世界で、必然性のないストーリィ、
潜在意識が開いた世界?となると梅は主役ではなくなり、何かを間接的に表す?
ことになるのかな?梅の向こうの空間の景色が気になります。
子供のころ楽しく野山を走り回っていた時、ふと心に留まった景色?
そんな感じを受けました。
>酒と旅さん
はい、八方尾根スキー場でリフトの駅や山小屋が点在してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3516217/
はやいですねえ、青空の映り込みが見事に花の色を盛り立ててますね。
色彩的にとても綺麗ですね。花も喜んでいるでしょう。
明日は、天気いまいちのようですね。
年度末忙しいですが、色々な別れもあり、気持ちが不安定ですね。
それもまた、写真に織り込めたら、面白い作品になりそうですね。
みなさんもよい週末を。
書込番号:24004190
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
先週土曜日の名勝「月ヶ瀬梅渓」です。
この日はズームレンズ主体で臨んだのですが、
改めてXF16-55mmF2.8の写りの良さを確認した次第(*^_^*)
やっぱり良いレンズですね♪
さて、GFX100Sが本気で欲しくなってきて、
買うならどのレンズからかな?なんて妄想を始めています。
そのために過去写真から焦点距離別の利用頻度を確認したのですが、
見返してみると、僕の写真にはX-H1で充分過ぎるな、とか、
実際のところ今の手持ちのレンズ達でかなり楽しめているな、とか、
新しくカメラやレンズを買わなくても良い理由ばかりが見つかります(^_^;)
逆説的に、写真生活の充実ぶりを確認している今日この頃です(*^_^*)
でも、GFX100Sも欲しいな〜♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3517180/
朝陽に染まる白馬三山、絵になりますね〜(*^_^*)
この遠景の素直な解像感は流石のGFXですね。
> モノクロの世界は、私のイメージは夢の中の世界
色が無い分、モノクロは心象風景の色合いが濃くなりますよね。
撮り手の思いとは別に、
見ている方の思いによって写真の意味合いがいくらでも変わってくるのも
モノクロの面白さなのかも知れないなぁ、
カラーでもそうなんだけど、モノクロのほうがその傾向が強いかも、なんてことを考えました。
書込番号:24005895
7点

みなさんこんばんは。お疲れ様です。
寒気が入ってきて、最後の冬の空気のようですね。
>ダポンさん
お世話様です。
>>改めてXF16-55mmF2.8の写りの良さを確認した次第(*^_^*)
そうですね、色がしっかりと出て安心して使えますね。景色だとF8くらいが
周辺も流れないようですね。
>>GFX100Sが本気で欲しくなってきて、
ププッツ!!失礼しました(笑)
はっきり言わせてもらわなくても、ダポンさんほ写真は映えるでしょうねえ…(笑)
レンズは頭が痛いところです。画質を生かすには単焦点ですね。
私の場合は被写体の関係でズームですが…ただいま45-100ミリを首を伸ばして待ってます(笑)
景色で運用はズームでしょうねえ。運用がめんどくさいのは大きな弱点になりますからね。
>>僕の写真にはX-H1で充分過ぎるな
先ほど申し上げた通り(笑)
しかし、私もこのカメラが来てから被写体に専念できてます。赤バッジと広角単焦点があれば、
なんにでも対応できますね。空気のような存在、名機になるんじゃあないでしょうか。
まちがいなく、メインの付き合いになる機種系かとおもいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3517599/
私も今朝梅林に行ってきました。グーですね。版画でも襖絵でも何でも来いの写真ですね。
気持ちよさそうですね。元気の出る写真が一番です。
明日から朝日、夕日狙いでチョコチョコと出歩こうと思ってます。
みなさんも最後の寒気お楽しみください。
ではでは、また。
書込番号:24006168
4点

>ダポンさん、X-H1愛好者の皆さん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
>でも、GFX100Sも欲しいな〜♪
ダポンさんがGFX-100Sを入手して、吉野山や奈良公園の写真を見せていただくのを楽しみにしています。
気になるのは、掲載写真を3000×2000ピクセルに縮小しておられることです。
私の場合は、価格.comに投稿する時はファイルサイズを小さくしないとエラーになってしまいます。
20年近く前から使っているADSLのままなので、転送速度が遅いためだと思っていますが、4.5MBくらいのファイルサイズが限度のようです。
画素数は変えたくないので、フォトショップに一度読み込み、別名保存する時にJpegの画像圧縮率を高くするようにしています。 X-H1の場合は、標準から高画質のレベルで12段階中の7〜10くらいで収まりますが、GFX-50Sの場合は、低画質(高圧縮率)から標準のレベルとなり12段階中の2〜5くらいになってしまいます。
4枚目GFX-50Sの梅の写真は、絞り込んで撮影しているために絵柄が細かくなっているので、低画質(高圧縮率)で12段階中の1にしなくてはならず、気持ち的につらいものがあります。
ADSLもしばらくすると終了になるようなので、光にしようかWi-Fiにしようかなどと考えているのですが、他の用途ではほとんど不都合を感じていないので、どんどん先延ばしになっています。
GFX-100Sを入手する時までには、変えなくてはいけないなと思っています。
3月に入ってから、雲の多い天候になってしまい、撮影のチャンスが減っています。
夕焼けの写真は、先月の撮影です。
書込番号:24008372
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
この土日も名勝「月ヶ瀬梅渓」に行ってきました。
ちょうど満開を迎えようという絶好の撮影日和。
土曜は朝から雨でしたけど、梅は雨に映えますし、僕は雨の撮影も好きなんですよ(*^_^*)
ご覧の通り、濃い目の雨霧に終始覆われていて、
もう少し光が欲しかったな、と思うのは贅沢かな。
雨だからか、僕以外の来訪者は2〜3名しかいなくて、
この素晴らしい景色をほぼ独占状態で楽しむことができました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3517690/
やわらかな春の青空が心地良いです(*^_^*)
榛名山の麓にも梅の便りが届いたようですね♪
> ププッツ!!失礼しました(笑)
自分でも笑ってます(*^_^*)
重症の「GFX100Sが欲しい病」を患ってしまい、
GFX100Sに関する情報や画像をネットで漁ってはあれこれ妄想する日々です。
ただ、SじゃないGFX100の中古美品が70万円台で売られていることを知ってしまい、
最も高値のこの時期にGFX100Sを買う必要があるのか?と問いかける自分もいます(^_^;)
間違いなく欲しいけど、買うのはもうちょっと先の話になりそう、かなぁ。
でも、カメラは「欲しい時が買い時」が正解なんですよねぇ・・・。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3518298/
綺麗な夕景ですね〜(*^_^*)
このレンズは、遠景もしっかり描写してくれるところも良いですよね。
> 気になるのは、掲載写真を3000×2000ピクセルに縮小しておられることです。
あくまでも僕の感覚なのですが、
縦横を50%に縮小した写真をモニターで見たときの解像感やトーンは、
その写真をA4やA3程度にプリントしたときの解像感やトーンと近しいと思っています。
なので、RAWを現像する場合も、シャープネス処理などは50%縮小表示で調整確認しています。
モニターで写真を見てもらうには50%縮小画像が適しているとの思いから、
僕の価格.com掲示板への画像投稿は、次の通り使い分けています。
・写真を見てもらう作例スレッドには50%縮小画像
・カメラやレンズの性能検証に関するスレッドなどには100%画像
もっとも、僕は5,000万画素や1億画素のカメラを使ったことがないので、
この50%縮小理論がこれらの超高画素機にも該当するのかは不明です(^_^;)
> ADSLもしばらくすると終了
デジタルものの規格はどんどん変わりますから、
切り替えのタイミングって難しいですよね。
ただ、 ADSLから光ケーブルに変えるとネットが劇的に速くなりますので、
ちょっとした感動を味わうことができるのは間違いないです(*^_^*)
書込番号:24010014
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
連投にて失礼します、雨の名勝「月ヶ瀬梅渓」です。
冬の雨のひんやりとした感じでもなく、
梅雨のじめじめとした感じでもない、
早春の雨はしっとりとした感じで心地良い。
写真からその湿度感が伝われば嬉しいかな(*^_^*)
書込番号:24010110
5点

みなさん、こんばんは。
今日は槍ヶ岳の夕日の日でしたが、天気がイマイチでした。
取りやめでした。
>ダポンさん
お世話様です。
(笑)実は50Sの方が画質がいいという記事もあり、しばらく様子見ということに
してます。スタビライザーとノイズの関係らしいです。
で、本日標準ズーム到着となりました。63ミリ単焦点、購入価格より下取りが
上だったように思います。ラッキーでした。
>>僕は雨の撮影も好きなんですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3518684/
たまりませんね、素晴らしいです。湿度感にかんしては、APSCの一番苦手な表現の
一つかとおもってますが、・・・が、(笑)実は、GFXを購入してみて一番最初にいいと感じた部分であります(笑)
本当に…望遠ズームの作例でも掲載してます。このような状況では最高の表現をしてくれると思います。
こまりましたね、ダポンさん(笑)・・・まあ、ピッタリのカメラであるというのは致し方ないでしょう(笑)
背中を突き飛ばすようで、申し訳ありません(笑)
>zensugaさん
>>吉野山や奈良公園の写真を見せていただくのを楽しみにしています。
まったくもって、同感です。本人はもっと楽しみでしょうね(笑)
>>20年近く前から使っているADSLのままなので
光にすることを勧めます。私も10年ほど前、変えました。取り残されてました(笑)
電話もネット扱いになり、トータルで安くなった記憶があります。
ただし、落雷で一時不通になることもありますので。ご承知おきください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3518297/
柔らかくて、みずみずしくていい描写ですね。ますます欲しくなりました。
持っていなくてはならないレンズのようですね。
日曜日の星峠です。今年は雪がすごいです。春の花はさぞかしにぎやかだと思います。
書込番号:24010251
4点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
ダポンさん
雨の名勝「月ヶ瀬梅渓」もっと見せてください。
このしっとり感は魅力です。ダポンさんの魅力が爆発しています。
いいなぁ。
Lazy Birdさん
小川村よりは驚きました。
三段のフィルターが掛かっているようです。
zensugaさん
水仙と梅でしょうか、いい雰囲気です。
今日は、縁側に貼る雪柳を撮りに行きましたが、
ボケの花が目につき撮って見ました。
書込番号:24014156
2点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
連投すみません。
雪柳を撮ってきました。
今日は、貼り逃げ、ご容赦ください。
書込番号:24017210
2点

>ダポンさん
コメントありがとうございます。
>縦横を50%に縮小した写真をモニターで見たときの解像感やトーンは、
>その写真をA4やA3程度にプリントしたときの解像感やトーンと近しいと思っています。
四つ切り程度の大きさでプリントする場合は縮小せざるを得ないので、そういう考え方もありますね。
価格.comの画像表示には、「オリジナル画像(等倍)表示」のボタンが付いているので、今まで画素数を減らすのは適切でないという先入観がありました。
参考にさせていただき、今後の投稿時のために研究してみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3518684/
ガスで霞んだ遠景と、紅梅のコントラストが絶妙ですね。
閑かさが伝わってくるようです。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3518739/
ここは雲海の出る場所ですか。
雪に埋もれた写真も良いですね。
XF60mmF2.4Macroは、ダポンさんにアドバイスをいただいて購入したレンズですが、合焦部の解像力の高さとなだらかなボケ具合が気に入っています。
GFX用のGF120mmF4Macroも解像力が高く、ボケがなだらかなので気に入っているレンズです。
私の場合は、35mm換算で80〜100mmくらいの画角が一番使いやすく感じているので、この2本はマクロとしてだけではなく万能レンズとして使っています。
ADSLは災害に強いというような話も合ったりして、なかなか踏ん切りが付きませんでしたが、そろそろ本気で切り替えを考えなくてはならない時期になってきたなと思います。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3519493/
柔らかい日差しを浴びて、これから温かくなってきそうだという感じが伝わってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3520136/
青空と白い花のコントラストが、良い感じですね。
一昨日は、カメラのキタムラまで、ネットで依頼しておいたプリントを受取りに行きましたが、途中に桃の花が咲いていたので、車を止めて撮影しました。
久しぶりの青空に、ピンクの花が映えてきれいでした。
メジロも来てくれたので、賑やかな写真が撮れました。
書込番号:24017472
2点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
名勝「月ヶ瀬梅渓」の雨景色です。
GFX100Sで撮ったら、この雨霧も凄いことになるかも
なんてことを妄想しながら撮影してました(*^_^*)
さて、妄想してばかりではあれなので、
行ってきましたFUJIFILM Imaging Plaza 大阪、
GFX100Sの現物を見て触って試写してきました。
GFX100SとGF45-100mmで、Imaging Plaza内を歩いて自由に試写させてもらえたのですが、
想像していたような「ときめき」が、なぜだか無かったんですよね。
X-H1を初めて触った時に感じた「これなら撮影が楽しくなりそう」という「ときめき」が無くて。
想像通り、間違いなく良くできたカメラです。
掲載した写真のように、間違いなく良く写るカメラとレンズです。
初めて触って数分で、これくらいが撮れるんですから。
でも、撮影していて「わくわく」が小さいんですよね。
僕が不慣れな場所で緊張していただけなのかなぁ?
でも、おかげで、少しだけ頭が冷えました(*^_^*)
今日にも勢いだけで買ってしまいそうな精神状態でしたからねぇ(^_^;)
もう一度冷静に考えてみることにして、とりあえず、
来週末にGFX100Sの1日レンタルを予約しました。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3518739/
見事なランドスケープです、視界の広がりがホント気持ちイイですね(*^_^*)
> GFXを購入してみて一番最初にいいと感じた部分
はい、星峠の朝霧の描写は僕も鮮烈に覚えています。
僕もこれで撮ってみたいと強烈に思ったものです。
いま着々とGFX導入を実行に移しつつありますが、もう少しだけ冷静に考えてみます。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3519493/
季節は次の花々に移ろいつつありますね、暖かな日差しが心地良いです。
> このしっとり感は魅力です。
リクエストありがとうございます(*^_^*)
ホントは、贅沢を言えばこのしっとり感に加えて朝陽の光の演出が欲しいところなのですが、
そんな贅沢な光景にはなかなか出会うことができず、結果、何度も通うことになるんですよね(^_^;)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3520232/
梅や桜とは一味違う艶やかさ、イイですね(*^_^*)
足元のタンポポも、春だなぁって感じです。
> 閑かさが伝わってくるようです。
ここは、雨の日はカメラマンもすれ違う人も少なくて、ホント静かです。
撮影していて心が澄み渡ってくるのが感じられて、心地良いんですよね(*^_^*)
書込番号:24020828
5点

みなさん、こんばんは。
もうじき桜が開花するようですねえ…
>ダポンさん
お世話様です。
>>でも、おかげで、少しだけ頭が冷えました(*^_^*)
そうですね、GFXとはいえ、いつもすごいわけではないですよ。
GFXに目が慣れても、H1と赤バッジの組み合わせが良く見えることもあります。
>>今日にも勢いだけで買ってしまいそうな精神状態でしたからねぇ
がはは、内心期待しました(笑)
遠景の質感や霧のウェット感などと、女性のビビットさですね。
ツボにはまるとすごいのは。逆に思ったほどよくなくて、期待外れの時もあります。
冷静に行くのが良いでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3520969/
いい雰囲気ですねえ・・・このズームいい仕事してくれますね、ほんと。GFXもかすみますね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3520136/
最近、鮮やかな色使いが決まりますね。ほれ込んだレンズは、楽しいですよね。
>zensugaさん
はい、星峠といいます。霞と残雪の季節の日の出が好きなんです。
今年は、天の川の水鏡も挑戦したいと思ってます。
>>GF120mmF4Macro
いいでしょうねえ・・・カメラの描写力フルに発揮できるんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3520233/
ナイスショット!!綺麗です。春のはがきやカレンダーでぜひ使いたいですね。
今日はGFXで春の嵐の山を撮りに行ってきました。帰ってきてGFXのレンズとH1のレンズ
色々と比較してみました。Xマウントのレンズはやはりいいですね。
フルサイズに行かずに、この2つのマウントを使うのはありだな、と思いました。
LRも変わったので、モデル撮影会再度色調整して現像しなおしました。
昔の写真を見るのも、大事なことですね。
ではでは、また。
書込番号:24021610
6点

>ダポンさん
いつもコメントありがとうございます。
GFX-100S、動き始めておられるようですね。
試写の感触では響くものがなかったようですが、1日レンタルを予約されたとのことなので、得意な場面で撮影した感想を聞けるのが楽しみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3520969/
うねうねと曲がった梅の枝が、靄に霞んで幻想的な雰囲気が伝わってきます。
ASTIAの色調がぴったりですね。
>Lazy Birdさん
かわいい写真をたくさん見せていただき、ありがとうございます。
これはこれで、楽しみです。
今日は、雨上がりの晴天になったので、原チャリで近所を回ってみました。
白い花は、コブシだと思います。
最近、どういうわけか鳥が目に付きます。
XC-50-230mmを使っていますが、トリミング無しで済むように撮りたいので、XF-70-300mのキャンペーンが待ち遠しいです。
書込番号:24021781
4点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です
今日は最高のコンディション、最高のチャンスでした。
で、結果は最大の失敗でした(笑)時間設定のミスで、手前に沈んでしまいました。
とほほ。。。しかし、春霞綺麗に焼けました。
取り急ぎ、報告まで。
貼り逃げ失礼します。
書込番号:24023340
5点

ダポンさん、皆様、こんにちは
ダポンさん
体調を崩した時の熱は、覚まさなければ重症化しますがカメラは別ですよ。熱は持続しましょう。GFXに目が留まり、体験入店されたことは自然なことだと思います。
ましてやダポンさんは風景写真家です。月ヶ瀬の梅園で検証されることをお勧めします。
フジが、何故フルサイズを飛ばしGFXを推進するのか考えると結論は明らかです。
決して煽るわけではありません。年寄りの雑談です。
Lazy Birdさん
悠希未来ちゃんです。
古い写真の見直しもいいものですね。
zensugaさん
3枚目、鳥さんたち和やかですね。
あせびを撮りました。
書込番号:24024237
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
名勝「月ヶ瀬梅渓」の朝の風景です。
前日の雨とは打って変わっての晴れ模様で、
清々しく爽やかな陽光が心地良かった♪(*^_^*)
さて、zensugaさんに吉野山をリクエストされ、
Lazy Birdさんには背中を突き飛ばされ、
酒と旅さんの老人の雑談にしっかり煽られて、
前のめりとなっている僕のGFX100S導入計画ですが、
いえ、買ってしまった時の言い訳探しとか犯人探しとかをしているわけではなくて・・・(^_^;)
とりあえず、今週末の1日レンタルでなるべく冷静に判断してみます。
たぶん冷静に・・・(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3521217/
ありがたや、ありがたや(*^_^*)
> がはは、内心期待しました(笑)
あはは、やっぱりそうでしたか(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3521677/
雲の表情と蒼く沈む山脈のコントラスト、この時間帯はホント綺麗ですね(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3521279/
春の穏やかな陽光のトーンが心地良いですね(*^_^*)
> 得意な場面で撮影した感想を聞けるのが楽しみです。
その日は雨の予報なので、自分のフィールドにまで持ち込めるのか微妙な感じです。
でも、せっかくの機会なので、何とかしてみようと思います。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3521904/
奥行き感が気持ち良いですね(*^_^*)
それにしても立派なアセビだなぁ。
> 月ヶ瀬の梅園で検証されることをお勧めします。
ホントは、GFX100Sで夜明けの月ヶ瀬梅渓を撮ってみたいのですけれど、
レンタル開始は10:00から、しかも当日の17:30までには返却しなければならず、
FUJIFILM Imaging Plaza 大阪から月ヶ瀬までは片道2時間以上かかるため、
今回は残念ながら、月ヶ瀬は候補地から外しています。
さて、どこに行こうかと、ただいま思案中なのです。
書込番号:24025306
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
いよいよ、解除ですね…心配ですが、頑張るしかないですね。
とか言いながら、先日の失敗がストレスとなり、また今日も行ってしまいました(笑)
先日と同じ人が来てました。(笑)しょうがない人たちですね。
>ダポンさん
お世話様です。
プロタクティックのトップローダー購入しました。
H1に100-400着けてもフードしたまま収納できます。GFXも
使いやすいと思います。今日早速出動しました。
>>雲の表情と蒼く沈む山脈のコントラスト、この時間帯はホント綺麗ですね
今年は春が早いので、カスミの夕暮れのチャンスだと感じてます。いい感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3522155/
わお、ゴージャスな梅林、色彩も豪華にうまく切り取りましたね。レンズの強みも生かしてますね。
>酒と旅さん
日を変えて、現像するのも印象が変わっていいです。女性の肌の現像は、楽しいですよ(笑)
なんといっても、自分のいいようにできますからね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3521906/
深みのある色付きで、ボケも綺麗ですね。いいレンズを手に入れて良かったですね。
よき相棒のようですね。
>zensugaさん
女性の肌の色調整は、面白いです。その人の個性を出すのがなかなか奥が深くていいです。
チューニングがあうと、どきどきします(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3521283/
青空にモクレン、春ですねえ…沈丁花の香りも漂ってきそうで、feel so good !です。
今日は場所をソフトで探して、行ってみました。ばっちりでした。借りを返すことができました。
書込番号:24027101
3点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
ダポンさん
16−55は良いレンズですね。
風景写真を見るとよくわかります。
私は、大好きな風景写真を撮らなくなったので、これと50−140を長男に譲りました。
散歩のついでの写真にはズームレンズは不要です。
風景写真なら、その時を逃すと再び会えるかわかりません。
なのでズームは必須です。
Lazy Birdさん
再挑戦、いいですね。
貴方の心意気に感じて雁も(仮にカリにしました)羽ばたいてくれています。
でもね、水を差すのではないですよ。体は後何十年も使うことを覚えてください。
これも、年寄りの冷や水です。
今日は、桜の開花状況を見に行くと、梅の実が成っていました。
南国は、季節が混乱してきます。でも、嫌ではないです。
書込番号:24028669
2点

>ダポンさん
GFX-100Sを今週末にレンタルとのこと、試用結果の書き込みを読ませていただくのが楽しみです。
プレッシャーをかけている訳ではありませんので、軽く流してください。
可能であれば、GF120mmF4Macroも試してみることをおすすめします。
XF60mmF2.4Macroと似た画質で、私はすごく気に入っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3522154/
枝垂れの紅梅も、風情がありますね。
柔らかい色調に、温かみを感じます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3522544/
今回は、見事にど真ん中ですね。
オレンジ色の夕焼けに、強烈なインパクトを感じます。
それにしても、Lazy Birdさんの行動力には感心します。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3522883/
もうこんなに膨らんでいるのですか。
梅酒を漬ける時期も、それほど遠くなさそうですね。
今回も、懲りずに富士山です。
家の近くと、箱根です。
今週は、黄砂の影響か杉花粉の影響か分かりませんが、空気が濁った感じになっていて、RAW現像したものは調整が難しかったです。
書込番号:24028843
5点

ダポンさん、みなさんこんばんは。
年度末、お疲れ様です。
>酒と旅さん
>zensugaさん
ありがとうございます。
今週は、移動性高気圧に覆われた長野の棚田に
4日も通いました。棚田から見える槍ヶ岳、大好きなんだと思います。
天気と、日付で今日で終わりです。またしばらくしてからです。
今日は、1枚だけ…
来る春よ、ありがとう・・・・・
良い日、良い天気、良い場所、良い人に恵まれました。
みなさんもよい週末を。
ではでは、また。
書込番号:24030759
4点

今日は、時々薄日が差していたので、原チャリで近所を回ってみました。
先日はつぼみが多かったコブシが、ちょうど満開になっていました。
昼前に行った時は、雲が多くてあまり良くなかったですが、夕方もう一度行ってみた時には、雲の切れ目から淡い日差しが入って、良い感じになりました。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3523373/
圧巻ですね。
こういうのが決まると、病みつきになりますよね。
書込番号:24033024
4点

こんにちは、ダポンさん、Xフォトグラファ−のみなさん。
ご無沙汰しています。
退院から一カ月過ぎて、ようやく家族から撮影に行って良いと許可がでたのですが、
あいにくの天気と、冬景色でもなく、まだ花の咲く季節でもない中途半端な景色で、撮るものがない状況です。
なので、2月と3月は皆さんの写真を見て春の到来を感じています。
まあこのところずーと部屋に籠りっきりな訳で、暇な時にはユーチューブを見ている事が多いのですが、
先日こんなコンテンツを見つけて、自分の写真を撮る姿勢を反省すると共に、とても刺激を受けています。
同じように撮れるとは思いませんが、今後写真を撮って行く事に対しての参考にしていきたいと思いました。
何でもそうですが、モチベーションというか、好きな事に対する情熱ってとても大切ですね。
出ている人達がとても生き生きして見えて、羨ましくなりました。
隔月刊「風景写真」と写真誌「フォトコン」との共催による、大人の写真甲子園と言う感じの大会風景です。
興味がある方はご覧ください。
フォトマッチ・チーム チャンピオンズ カップ 2019 長野
>https://www.youtube.com/watch?v=YCM6pcYixZQ
書込番号:24034484
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
名勝「月ヶ瀬梅渓」の朝の風景が続きます。
この日は雲海とは呼べないまでもまとまった霧が出てくれて、
そこにわずかながら朝陽が差し込んでくれました。
ここの風景のポテンシャルはこんなものじゃないと知っているだけに物足りないのですが、
まぁ、贅沢言っても仕方ないですしね、また来年ここに来る口実ができたということで(*^_^*)
さて、予定通りGFX100Sを1日レンタルして来ました。
感想はGFX100Sの板に書き込んでいますので、ご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328215/SortID=24034500/#tab
結論として、GFX100Sの購入はしばらく見送ることにしました。
どう考えても桜の撮影には間に合いそうもなく、急いで買う理由がなくなったので。
GFX50Sの後継機の噂が流れてきたのも大きいですね(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3522543/
夕空と山の連なりのグラデーションが心地良いです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3523373/
いや〜、お見事!(≧∇≦)
こういうのが決まりだすと楽しいんだろうなぁ♪
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3522881/
空に溶け込む花ボケが綺麗ですね(*^_^*)
オオシマザクラでしょうか、もう満開のようですね。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3522930/
4枚目の横位置も良いですが、日本画のようなこの切り取りはホント美しいと思います(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3523931/
スポットライト的な夕陽がイイ感じ、綺麗ですね(*^_^*)
> 可能であれば、GF120mmF4Macroも試してみることをおすすめします。
僕も是非とも使ってみたいレンズなのですが、
レンタルリストには無くて、残念です(^_^;)
☆森の目覚めさん
お元気そうで何よりです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3524347/
朝陽に透かして見る桜はホント綺麗ですね(*^_^*)
今年の桜は例年になく足が速そうです。
取り逃がしが無いようにお互い頑張りましょ!
> 家族から撮影に行って良いと許可
家族のお墨付き、これはとっても大事ですよね(*^_^*)
> 大人の写真甲子園と言う感じの大会風景
青春って年齢じゃないんだな、と思いました。
まだまだ僕もがんばれる!(≧∇≦)
書込番号:24034551
6点


T3+Zeiss32F1.8 Velvia F536 1/90 露出補正+1.0EV |
T3+32F1.8 Velvia F2.0 1/500 |
t3+32F1.8 ASTIA/ソフト F5.6 1/200 露出補正+1.0EV |
T3+32F1.8 ASTIA/ソフト F5.6 1/200 露出補正+0.3EV |
>ダポンさん
ザボンさん、皆さまご無沙汰しております。
ダボンさん
H2の登場が来年に延びたとの情報ですか、その理由は何でしょうね?
待ち切れず、GFX100Sに心写されていますね?
>Lazy Birdさん
回復されたようで安心しました?
そして相変わらず凄い行動には、驚きです。これからも楽しみにしています!
>森の目覚めさん
>ようやく家族から撮影に行って良いと許可がでたのですが、
順調にご回復されているご様子良かったですね。
>酒と旅さん
Zeissの発色には、魅せられます。
このZeissレンズは日本製なのに、何かフジノンとは違う個性が…何なんでしょうねぇ?
久しぶりに標準レンズで撮りたくなりました♪
一昨日、近くの公園にお散歩撮影に行ってきました。
埼玉は、まだ桜は2、3分咲で絵にはなりませんでした。
こんなのばかりですみません!
書込番号:24042135
4点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
実は、3週間ほど前から倦怠感と眠気、ほてりがひどく、
昨日は特にひどく、本日、PCR検査を受けてまいりました(笑)
とりあえず陰性でした。多分花粉症と薬の副作用のようです。
結果が出るまで、家に帰るわけにもいかず、桜の下見をして
駐車場でねてました(笑)みじめなもんですねえ…
コロナで亡くなられた方の冥福をお祈りいたします。
今夜は貼り逃げで失礼します。城址公園からです。
書込番号:24042220
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
桜の季節がはじまり、雲海の季節もはじまりました。
雲海撮影は初日から大当たりで幸先良きかな(*^_^*)
春の撮影シーズンが本格的にはじまりました♪
さぁて、これから忙しくなりそうです!(≧∇≦)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3525211/
空と水面の青が綺麗ですね、桜のコントラストも効いてます(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3526075/
良い描写ですね(*^_^*)
このレンズの良いところがいっぱいです♪
> H2の登場が来年に延びたとの情報
X-H2は2021年には登場しないとの噂があったので、
2022年なら順当かな、と個人的には思っています。
もちろん僕はX-H2を待ってますよ(*^_^*)
X-H1と同じ思想のボディで、中身が凄いことになっていることに期待しています。
GFX100SとかGFX50S後継機も気になりますが、
これはいわゆる別腹ですね(≧∇≦)
書込番号:24042225
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3526097/
もうこんなに咲いているんですね。
今年の関東の桜は足が速い!
> とりあえず陰性でした。
ご無事で何よりでした、お大事に♪
書込番号:24042265
6点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様連日投稿します。
昨日90日振りに、通院がてら東京都内に桜を撮りに出かけてきました。
午前中、池袋駅西口近くにあるフランク・ロイド・ライトが建築設計した【自由学園 明日館】に行きました。(2年程前の「相棒」のファストシーンに毎回出ていた建物の室内です)
この建物は、ライトが帝国ホテル建築設計で来日した時に、自由学園創立者夫婦の女子学生への教育主旨に賛同し、ほぼ無報酬で自由学園を設計したとの事です。ライトの設計には珍しく木造建築で質素ながらモダンな西洋館風な小粒校舎です。
今年創立100年を迎えたこの自由学園は、現在国の重要文化財になっていますが、創立当時に登校し学園生活をしていた女学生は、何と羨ましい環境ではなかったかと想像します。
書込番号:24043324
4点

>ダポンさん
またまた、連投です。
自由学園に小一時間居て、それから、通院に行くのに今回は電車では無くて、20年ぶりに池袋駅西口から板橋区役所までバスに乗って行きました。
池袋駅西口は、矢張りオリンピックのお陰か駅前の汚さが消えて激変していました。
たまにバスを乗るのも、面白くて良いですね。都民は、電車もバスも路線が多くて便利で羨ましいです…また、隣県民のボヤきです。
書込番号:24043352
3点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
m2 mantaさん
>Zeissの発色には、魅せられます。
私も、お気に入りです。
Lazy Birdさん
>3週間ほど前から倦怠感と眠気、ほてりがひどく、
驚きました。でも、良かった。
ダポンさん
雲海、楽しみにしています。
沢山見せてください。
今日の散歩道より。
書込番号:24043835
3点

みなさん、こんばんは。年度末お疲れ様です。
>ダポンさん
お気遣いありがとうございました。コロナといい体調不良要素が
生活の中にたくさんありますね。
>>こういうのが決まりだすと楽しいんだろうなぁ♪
ありがとうございます。はい、もう死んでもいいです(笑)
実は、太陽撮影ですので、カウントしている条件がいくつかあります。
@快晴であること・・・それでも、確率は40%。ひとかけらの雲が湧いたらそこは槍ヶ岳(笑)
A湿度が高いこと・・・赤く焼ける
B太陽を減光してくれる霞があること・・・うまくいくと普通に撮れます。ピーカンはF22以上
C夕焼けを演出する雲が槍の周りにあること
D以上全てのことが、特定の日に起きること。
超望遠レンズの36回ローンを払っている時は、撮れませんでしたから…結構確率的に厳しいです。
今回はすべてうまくいきすぎました。次回はないかもしれません(笑)簡単に撮れたら、温暖化が進んで
いることだと思います。春の帯状高気圧には少し早いので。
ところで、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3526093/
いきなりすごいのが来ましたね。こちらも今朝秩父地方がすごい雲海のようでした。
この写真には、みなさん、大いに元気をもらったでしょう。私も早く撮りたい(笑)
>zensugaさん
>>圧巻ですね。
ありがとうございます。すべてが最高の条件でした。強運でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3522931/
実は、富士山あまり好きじゃアないんですよ。山屋にとっては訓練の山なんです。猛獣の山です。
風速60m以上、何千メートルも続くガラスの斜面、牙をむくと恐ろしい山です。
ですが、空の色、湖が心を静めてくれます。美しいです。最近、この空をモチーフにした青のインク
購入して使ってます。浮世絵から取った色ですけどね。すごく癒される色です。見とれる空ですね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3522878/
いやあ、ツァイス楽しそうに使ってますね。写真に出てます(笑)
レンズ交換で、センサーのごみは気を付けてくださいね(笑)帰ったら必ずブローしましょう。
しかし、強烈なボケですね。
>m2 mantaさん
お気遣いありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3526075/
いいなあ、たのしそうだなあ・・・ツァイスいいですねえ・・・
少し前、ライカの双眼鏡7割引きでマップカメラで売ってまして、買うべきかどうか悩みました。
売り切れてしまいましたが。大胆に行くと幸せになれそうですね。
酒と旅さんとのコンビ、楽しみにしてます。
>森の目覚めさん
お元気そうで何よりです。私は確実に体が老化しました(笑)回復するか自信はありませんが、
それなりの生活習慣を重ねて、元に戻すつもりです。
生活習慣の積み重ねこそが、元気、成長の秘訣だと思います。また、写真を見れることを楽しみにしてます。
今日は、定番の桜を偵察に行ってきました。明日は絶好の撮影日和のようですね。
櫻に撮影、楽しみましょう。
書込番号:24044516
4点

>ダポンさん
GFX-100Sの、素晴らしい写真を見せていただきました。
解像力や質感の再現が分かりやすい写真が多く、暗部まできちんと質感が表現されているのは、すごいと思いました。
年末までの入手を意識していたのですが、秋のシーズンまでには入手したいという気になってきました。
その頃までには、GFX-50Sの後継機の噂もはっきりしてくるのではないかと期待しています。
>Lazy Birdさん
>実は、富士山あまり好きじゃアないんですよ。山屋にとっては訓練の山なんです。猛獣の山です。
>風速60m以上、何千メートルも続くガラスの斜面、牙をむくと恐ろしい山です。
私は、5月連休に富士山に2回登ったことがありますが、5月でも厳しかったです。
8合目くらいから上は、雪がガチガチに凍っていて、アイゼンのツメが刺さらないのに加えて、体を持ち上げられるような強風に吹かれて、怖くなって下山しました。
何回か登った記憶はあるのですが、頂上まで登ったのは1回だけでした。
家の近くで高い山は、富士山と丹沢だけです。
丹沢は、絵になりにくいので、ついついレンズが富士山に向かってしまいます。
雲の状態や光の当たり方で多様な変化が楽しめたり、撮影場所によって雰囲気が変わるので、結構楽しめます。
>森の目覚めさん
回復されたようで何よりです。
素敵な写真を見せていただくのを、楽しみにしています。
家の近くの桜も、かなり開いてきました。
山桜もかなり有って、ソメイヨシノとは違った趣を楽しめます。
書込番号:24046486
4点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
Lazy Birdさん
北国の桜はピンク色で、本当にきれいですね。
来春は撮りに行けるといいのですが。
ツァイス、楽しんでいます。
散歩のお供には最適です。
zensugaさん
60マクロもいい描写しますね。
持ってないのですが。
昨日は、30分ほど車を走らし、桜を追ってみました。
書込番号:24047542
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
3月11日の名勝「月ヶ瀬梅渓」です。
桜も満開で梅は少々季節外れの感もありますが、
例年ですと、桜の見頃は3月末くらいからなので、
3月下旬の梅の花の投稿は、季節外れでもないんですけどねぇ。
今年は梅の満開から桜の開花までほとんど切れ目がなく
写真を楽しむ分にはとてもありがたい話なのですが、
梅から桜までの期間は意外に撮るものがなくて、
この写真館への投稿でネタ切れを起こさないように、
僕はある程度の量の写真をストックしているのですが
このままだと梅ネタがデッドストックになりそうなので、慌てて載せる次第です(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3526302/
春を感じる素敵な写真ですね(*^_^*)
園児と桜の組み合わせって絵になりますね〜♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3526308/
これぞ広角スナップ!という構図ですね、カッコ良し(*^_^*)
ひょっとして10-24mmと55-200mmの2本でのお出かけですか?
渋い選択ですねぇ(≧∇≦)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3526422/
山裾にも春が訪れて、なんとも心地良いですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3527581/
おぉ、満開ですね!(*^_^*)
芝の緑と空の青とも映えますね〜♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3526623/
やっぱりGFXの桜の描写は素晴らしいですね(*^_^*)
X-H1でもこれくらいの距離はギリギリいけますが、
ここから少し離れると例のトウモロコシが顔を出してきますからねぇ・・・(^_^;)
僕も来年の桜はGFXで撮りたいな♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3527197/
春の陽に優しく映える緑は、やわらかくて綺麗ですね(*^_^*)
僕のGFX100Sの作例が多少なりともお役に立てたようで、何よりです(*^_^*)
試してみるまでは、正直、1億もの画素数が何に必要なのか懐疑的だったのですが、
解像感は言わずもがな、画素数の恩恵は階調再現の緻密さにも繋がっているようで、
極めてリアルかつ素晴らしくナチュラルな風景描写に驚いてしまいました。
ただ、こうなるとGFX50S後継機の出来栄えも気になりますので、
僕はこちらの噂の真偽が確認できるまで待ってみるつもりです(*^_^*)
書込番号:24047998
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
連投にて失礼します。
月ヶ瀬梅渓ネタのラストになります。
今シーズンは月ヶ瀬に6回も通ってしまいました(*^_^*)
この日は渓谷沿いにうっすらと霧が出て、
イイ感じの幻想的な風景となりました。
書込番号:24048008
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
今年度も、あと三日ですね。
>ダポンさん
お世話様です。
>>ここから少し離れると例のトウモロコシが顔を出してきますからねぇ
(笑)GFXもでますよ。前のスレの1枚目は、原版を等倍で見ると全開でトウモロコシです。
GFXは、やはり気合で撮るカメラですねえ・・・そこが好きといえば好きですが、疲れると言えば疲れます(笑)
気合を入れて、被写体を選び、アプローチしなければなりませんからね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3527785/
やはり、この季節はこの霧ですね。いつも独特の眠気があると思ってましたが、
現像の際、かすみの除去、はマイナスまでさげてますか?
私も昨日初めて、マイナスにしてみました。しゃっきりし過ぎて不自然だったので。いい感じになりました。
ネット上では、見栄えがしないかもしれませんが、GFX購入して良かった部分です。
少し世界が広がった気がします。
>zensugaさん
大変な思い、しましたね。運が良かったかもしれませんね。私のパーティは、滑落して、かろうじて最後の一人
が止めてくれて、3人助かりました。ザイルで3人つながってました。最初に落ちたメンバーは骨折でした。
それでも歩かなければなりませんでした。
別の年に監督が突風でやられて滑落、ヘリが近づけず夕方頃なくなりました。
ヒマラヤの長い壁を乗り切るには必要な鍛錬のようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3527201/
勲章ですね!!カジタのピッケルですか?懐かしいですね。アイゼンは割れて問題になったことがあるようで、
最近あまり見なくなりましたね。確か、モンベルがカジタで作ったアイゼンだったかな?
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3527579/
最近作風が変わりましたね。なんかすごく元気な作例が多いです。
いいですね、春の地面と桜、季節を感じます。
実は今、永年勤続の休暇中でして、四万十川と仁淀川に行こうと思ったのですが、体調不良でやめました。
可能でしたら、菜の花の咲く四万十川と沈下橋みたいです。よろしくおねがいいたします(笑)
>森の目覚めさん
ご苦労様です。人を言葉で線引きしたり、メーカーの信者扱いにしたり、バランスが崩れている人がいるようですね。
あまり相手にしてもしょうがないと思います。日本では、シェアN01というのは概ね、安かろう悪かろうを大量にさばかないと
達成できないことなので、自慢にもならないんですけどね。同僚がα7r3を使ってますが、純正のレンズ全て手放してしまい
ました(笑)単焦点とGMレンズ以外はいまいち見たいですね。私も、RAW現像だけしたことがありますが、山の紅葉の写真
は散々でした。マイクロフォーサーズのキットレンズレベルでした。10万オーバーの純正の便利ズームでしたが。
まあ、ゲーム感覚の延長のような感じでシャッターを切るタイプなんでしょうね。それほど、画質には繊細でないと思います。
インドア派で、被写体にはあまり興味がないタイプなんでしょうね。美しい写真を撮りましょう。
今日もGFXです。すみません。用事ついでの撮影でした。
良い年度末を。ではでは、また。
書込番号:24048288
6点

>ダポンさん
とりあえず冷静さを取り戻したようですね。
でも一度この味を知ってしまったら、元には戻りにくいでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3527783/
淡いブルーの光に、薄い靄がかかって、うっとりと見とれてしまいます。
>Lazy Birdさん
いろいろと、危ない経験をされたようですね。
>カジタのピッケルですか?懐かしいですね。
写真のピッケルは、マウンテンテクノロジーというイギリスのメーカー製です。
アイゼンはカンプというイタリアメーカーの製品を使っていました。
手放してしまったので、今は何も残っていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3527866/
渋い仕上がりですね。
風景は行くたびに違って見えるし、光の当たり方が変わったり、仕上げを変えただけで違う雰囲気が出るので、奥が深いですね。
>酒と旅さん
XF60mmF2.4Macroは、ダポンさんにアドバイスをいただいて購入したレンズですが、合焦部の切れの良さと、絞り込んでもボケがなだらかなところが気に入っています。
それまでは、S-Planar1:2.8 60mmという西独ツアイスのコンタックス用マクロレンズを使っていたのですが、絞り込んだ時に2線ボケ傾向が有って、背景がごちゃごちゃするのが不満だったので、XF60mmF2.4Macroを購入後しばらくして手放しました。
コンタックス用マクロレンズでも、Makro-Planar1:2.8 100mmのほうは、ボケ味が良いので気に入っていて、今でもカメラバックに入っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3527580/
大胆な構図で、迫力がありますね。
XC15-45mmF3.5-5.6は、私も使っています。
所有している単焦点レンズの最短が27mmなので、それよりも短いレンズが欲しい時のために、カメラバックに入れっぱなしになっています。 小さくて軽いので、邪魔にならないのが良いです。
今回は、箱根の東海道杉並木です。
以前投稿した夕暮れの富士山を撮影する前の、時間調整の時に撮影しました。
書込番号:24050070
3点

ダポンさん、みなさん、こんばんは
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が3月21日に解除になりました。
すぐにまた、緊急事態宣言が発令されそうな一都三県ですが!
>ダポンさん
久しぶりにお世話になります。
ミツマタの花を愛でに丹沢の山に登ってきました。丹沢はミツマタが至る所に群生しています。
沢のせせらぎとウグイスの鳴き声が合唱している登山道を歩きます。
しばらくせせらぎの音を聴きながら歩くと、ミツマタの群生地。
ミツマタの見頃は過ぎて白くなっていたが、4ケ月ぶりの山行は良かったですね。
数ヶ月使わなかったためかPCが調子悪く、ハードディスクから立ち上げています。
何はともあれ久しぶりの山行、鳥の鳴き声や、せせらぎの音、花々にいやされました。
書込番号:24051829
5点

ダポンさん、みなさん、おはようございます。
ダポンさん
月ヶ瀬梅渓ネタのラストは残念。
Lazy Birdさん
四万十川、残念だした。
私の体調も四万十川くらいならご一緒できます。
何時でも大丈夫です。毎日が日曜日ですから。
zensuga さん
箱根の関所を思い出します。
i-mt103003 さん
ツァイス、12mm良さそうですね。
今月も今日で終わりですね。
来月もよろしくお願いいたします。
書込番号:24052522
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県宇陀市は鳥見山からの雲海の風景、第3弾です。
と言っても、撮影日は同じですけど(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3527866/
その場の空気の湿り具合まで感じられるような、
良い仕上がりになったのではないでしょうか?(*^_^*)
> 現像の際、かすみの除去、はマイナスまでさげてますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3527785/
この写真含めて今回掲載の4枚は、リサイズ以外は所謂「撮って出し」でした。
ちなみに僕は「撮って出しJPEG原理主義者」ではないので、
撮影時のイメージに近づけるためのレタッチは躊躇しません。
かすみの除去もありがたく使わせていただいていますが、
使うのはもっぱらマイナス補正ばかりで、これは僕らしいかな(;^_^A
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3528236/
この場の雰囲気とAstiaの抑えたトーンが見事に調和していますね(*^_^*)
> でも一度この味を知ってしまったら、元には戻りにくいでしょうね。
はい、正直言うと困っています(;^_^A
☆-mt103003さん
ども、お久しぶりでまたまたヨロシクです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3528655/
春爛漫のイイ雰囲気ですね〜。
光の差し込み方も絶妙で、印象派の絵画のようです(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23994483/ImageID=3528925/
光の拾い方が上手いですね(*^_^*)
こういう何気ない写真も僕の大好物なんですよ♪
書込番号:24053827
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





