FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
恵みの雨の季節がはじまりました!
嫌な長雨が続いたとしても、
それが森や田畑を潤してくれていると思えば、
少しは気分も晴れやかに、なれるかもです(^_^;)
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
もちろん、基本的な感染症対策は忘れずに。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年6月号)
只今オープンです♪
書込番号:24771997
15点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
5月29日
奈良県の馬見丘陵公園から、初夏の風景です。
初夏というより真夏の太陽がギラギラしていましたので、
日傘を差しながらお散歩スナップしてきました(*^_^*)
真夏の太陽にはVelviaがよく似合う!(≧∇≦)
書込番号:24772006
9点

皆さん、おはようございます。
ダポンさん、新スレ毎度ありがとうございます。
いよいよ、梅雨の季節となってきました。こちらでは山のツツジの季節を迎え、
今年前半の撮影ロードは、とりあえずゴールとなります。
鋭気を養いながら、夏は夏でまた楽しみを見つけたいと思います。
本スレでもよろしくお願いいたします。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今年は夏場の天の川期待してます。去年よりチャンスがありそうです。
ではでは、皆さん行ってらっしゃい。
書込番号:24772267
7点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様今月もよろしくお願いいたします。
今日、愛妻が病院に行ったついでに同乗して、川越氷川神社に行って来ました!
氷川神社は、川越祭りの執行神社ですが、2年前に本殿修理を埼玉県主導で施工するのに合わせて、古くなった結婚式場やカフェレストランを同時に新築や改築しています。
この氷川神社は、小江戸川越の観光客増の恩恵と神社自体で色々と誘致活動をして、お金持の神社です。
川越の蔵通り周辺は、3年前までは中国人や台湾人を主に外国観光客で溢れていましたが、今は、コロナウィルスのお陰で日本人だけです。
川越市は、3年前の様に観光で潤いを得るのは、当分難しいかと思います。
そう言えば、そろそろ紫陽花が咲く季節になりましたね…T3とXF16-80を持参しました。
書込番号:24773342
6点

川越喜多院にて 背後の家は、徳川家光の誕生の間と春日野局の部屋があります |
川越喜多院隣り [仙波東照宮]前にて |
川越氷川神社[風車] アイデア営業マンの多い神社も集客に苦労しています? |
川越氷川神社 [紫陽花と灯火] |
>ダポンさん
追加投稿です!
大阪の風景良いですね!
妻の生まれた家の近くです。
これからも、大阪の下町や路地をご紹介下さい <(_ _)>
東京は、オリンピック以降ビルだらけで、古い景色が一掃されました。
大阪も、同じ道を歩むかと…危惧しています。
書込番号:24773370
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
5月22日
奈良県大和郡山市の矢田寺の風景です。
あじさい寺として有名なお寺さんです。
各所に配された石仏も素朴でイイ感じです(*^_^*)
さて、X-H2Sが登場しましたね。
事前のリーク情報が正確過ぎてサプライズ感が皆無なのは仕方ないとしても、
何と言いますか、コレジャナイ感が強すぎて、僕の物欲センサーは見事に無反応です。
9月のX-H2がバリアングルじゃないことに一縷の望みをかけて、待ちます!
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3697482/
霧の風景とGFXの相性は抜群ですね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3697694/
和やかな街の風景に良く似合うワンシーンですね(*^_^*)
書込番号:24775143
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
5月28日
通りすがりに見つけた水のある風景(*^_^*)
この日は赤目四十八滝に出かけたのですが、
5月14日の大雨による落石と倒木で滝は全面入場禁止。
事前に調べてから行けば良かったのですが、
現地の入り口の張り紙で入場禁止を知ったので、
精神的に結構なダメージを受けました(^_^;)
がっかりしながら帰路に就いたのですが、
道すがら見つけた田園風景に、ホッと癒されました♪
書込番号:24779236
7点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
赤目の滝、残念でしたね。生きている自然ですから、それもまた被写体ですよね。
自分も、撮影より被写体にたどり着くまでのほうが大変なことが多いです。
心のエナジーを蓄積して、感動の瞬間を狙いましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3699126/
田も、数少ない水の被写体ですね。画家で、水を描こうとしている人が今の世の中
どのくらいいるものだろうか?とよく思います。そのくらいモチーフから水は離れてると
思います。清涼感あふれるショットですね。
H2S、私も見送りの予定です。まだ、GFXの調教も全然できてませんからね(笑)これの
調教が何より優先です。しかし、XF150600ズームは購入せざるを得ないようです。
XF100400と入れ替える価値があるようなコメントでした。私の場合、被写体が広がるところが
魅力です。かなりいいレンズという前評判ですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3697697/
これも雰囲気が大好きですが…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3697696/
これも、お見事なショットです。本当にさえてますね。お見事です。
八ヶ岳山麓、八千穂高原白樺の森のレンゲツツジが咲き始めたという便りを聞いて
行ってきました。GW前に植えたキュウリも収穫が始まり、葉物野菜も虫が付き始め、
生命の躍動の始まりを感じる季節となりました。
自然のパワーをもらいたいですね。ではでは、また。
書込番号:24779702
5点

Jpeg Velvia GFX50sU Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia GFX50sU Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 |
>ダポンさん、X-H1愛好の皆さん
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3699127/
きれいな景色ですね。
水面への写り込みが有ったりして、この時期の棚田は絵になりますね。
私の近くにも似たような場所が有るのですが、田んぼの半分以上が草地になってしまっているので、絵にすることが出来ません。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3699351/
淡いトーンと柔らかいボケで、落ち着いた気分になります。
オレンジ色と緑色の調和が、なんとも言えず良い感じです。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3697706/
面白い写真ですね。
m2 さんのア イディアにも、感服します。
>i-mt103003
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695859/
ツツジコースですね。
懐かしく拝見させていただきました。
この辺りのツツジは健在のようで、安心しました。
秦野市の蕎麦畑です。
3回行った中で、一番条件の良かった日の作例です。
日没頃になると厚い雲がかかってしまい、期待した条件にならないことが多かったですが、この日はなんとか雲が切れてくれました。
書込番号:24780370
5点

Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia お利口なわんちゃん |
Jpeg Velvia GFX50sU MC VOLNA-3 F=5.6 |
Jpeg Velvia GFX50sU MC VOLNA-3 F=5.6 |
近くの湿性公園です。
花菖蒲が見頃になってきました。
日曜日だったので、結構人が多かったです。
今回も、ウクライナ製のレンズ MC VOLNA-3 を使ってみました。
書込番号:24780396
5点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま失礼します!
梅雨に入った関東圏です。今日は、雨が降る前に菖蒲園のある智光山公園に行って来ました。
昨日降った雨がまだ乾かず、菖蒲の花びらに露が残っていました…
菖蒲園には、多くの老男女カメラマンが来ておりました。
我が同輩達は、皆元気です。
H1に100-400とT3に16-80を持参
写真はマンネリです…(。-_-。)
書込番号:24783760
5点

>ダポンさん
>コレジャナイ感が強すぎて、僕の物欲センサーは見事に無反応です。
私は、第三者的にH2S又はH2を観ております。何せ…が無いので (。-_-。?
富士のカメラは、3強とは別の路線を歩むと思っていましたが、 H2S,H2はXシリーズの新しい方向性を示してきたかなぁと推測しました。
これは、吉か凶か…そしてT5は如何に?
余談ですが
意志薄弱な私は、H2S or H2が私の想像していたカメラだったら、年に1.2回程しか使わない100-400や他のレンズを下取に出して…と「言動不一致」な下心がありましたが、結果はモヤが撮れてスッキリとしました (-_-)
お散歩撮影が主の私です。H1とT3で充分に用を成しており、凸グリップやシャッターボタンの違いはあれどほゞ同じ操作性と設定は、老人には重宝です。これからも大事に使っていきます (^^♪
書込番号:24783801
6点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
6月5日
三重県名張市の赤目四十八滝から、渓流の風景です。
ここは5月14日の大雨で全面入場禁止となっていましたが、
ようやく解除されましたので、早速行って来ました。
やっぱり、僕はここが好きなんだなぁ(*^_^*)
現場の遊歩道には大きな落石と倒木の残骸がまだ残り、
大型の仮設の迂回路を設置しての再開となっていました。
地元の関係各位のご尽力に感謝しかありません<(_ _)>
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3699352/
新緑の中に映える緋色の花々、いいものですね〜(*^_^*)
> XF150600ズームは購入せざるを得ないようです。
鳥を狙うには必須のレンズ、みたいな雰囲気になりつつありますね。
僕には手に負えない望遠域なので、こちらも見送り予定です(^_^;)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3699550/
僕の場合は朝陽のソバ畑専門なのですが、
夕陽のキラキラもいいものですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3699553/
花の公園にも賑やかさが戻って来て、なんか嬉しいですね(*^_^*)
> 田んぼの半分以上が草地になってしまっているので、絵にすることが出来ません。
僕も数年来通っていた棚田の一部がコロナ禍の間に草地になっていて、
なんとなく撮る気にならなくて、帰ってきたことがあります。
コロナが一段落して、以前のような田んぼに戻ってくれると良いのですが。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3700363/
美味しい光を見事に捉えていますね(*^_^*)
素敵な花のポートレートだと思います♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3700372/
このレンズ、出番が少なすぎて僕は早々に手放してしまったのですが、
こういう写真を見せられると、惜しいことしたなぁって思ってしまいます(^_^;)
> これは、吉か凶か…そしてT5は如何に?
X-T4、X-S10とバリアングルが続いたので覚悟はしていましたが、正直残念です。
でも、噂によるとX-H2無印もバリアングルのようで、好き嫌いをしている場合じゃないのかな。
これは、僕のほうがバリアングルに寄せていく必要があるのかなぁ・・・。
書込番号:24790288
8点

みなさん、こんばんは。
梅雨は低気圧で体調がいまいちですね。
しかし、今年は天気にかかわらず、その天気に合う場所をさがして
動いてます。霧やガスの被写体もいいもんですよ。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3702203/
よかったですねえ・・・今年は天気で色々大変な思いをされてる方が多いです。
先日職場周辺では、卵大の雹で、車やガラスも割れて、津波のように雹が流れていました。
住宅もだいぶやられているようで、台風と比べ物にならない被害のようです。
私はたまたま時間休を取り無事でした。通常勤務ですと車はアウトでした。
・・・GFXの能力最大限に生かしてますね。このレンズもいいですね。私の標準ズームは
現像でなかなか色が出なくて苦労してます。今までの経験でいうと、性能は高いが描写
能力はキットズームレベルと感じてます。
今年は機材、悩むことが多い年のようです(笑)・・・自分の場合は、槍と夕日、花とノビタキ、
天の川と流星、ダイヤモンドダスト等に合わせて出費を考えてます。
しかし、H1は満足してます。今までで一番いいカメラだと思います。あえて言えば、星景写真で
もっと広角レンズと光量が欲しいくらいです。安心してレンズにつぎ込めます・・・がH2がでたら
悩むでしょうねえ(笑)・・・悩めることを祈ってます。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3699560/
魅力的なレンズですねえ…私のレンズでは出ない発色の雰囲気です。暖色系で
いい雰囲気ですね。GFXでこの楽しみはまだ経験ないです。なんかいろいろと悩んでしまいます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3700350/
>>写真はマンネリです…(。-_-。)
いえいえ、深く観察をしてそれを写真にして、しかもこのレンズの良さを存分に引き出して
、素敵な作例だと思います。スマホですとどうしても画面が小さいので、PCを立ち上げて初めて
わかる場合が多いと思います。私もH1には十分満足してます。正直このレンズ、大切に楽しんで
いただきたいと思います。私も新型の超望遠レンズぽちりましたが、現段階ではこのレンズ、手放す気
にはなれません。描写がきれいで好きです。かなりのハイレベルレンズかと思います。
楽しんで使っていきましょう。
梅雨空ですが、高原の朝はとてもさわやかです。春ゼミの声があふれ、遠くでカッコウと藪の中で鶯が
さえずっています。それが楽しみで、とてもいい撮影をここの所楽しんでいます。
積極的に梅雨も楽しんでみるのが元気の源になるかと思います。
ではでは、また。
書込番号:24790607
6点

ダポンさん、X-H1愛好の皆さん
出遅れましたが、今月も、よろしくお願いします。
ダポンさん
赤目四十八滝から、渓流風景見ごたえがあります。
また見せてください。
zensugaさん
近くの湿性公園とのこと。
近くに素晴らしい公園があり、楽しめますね。
お利口なワンちゃんが好きです。
☆m2 mantaさん
菖蒲のお写真、どれも見事です。
目に見えない光を上手くいかされていると思います。
100−400は手放してはダメですよ。素晴らしい、欲しくなります。
Lazy Birdさん
小沼とレンゲツツジが特に好きです。
ところで、我が家の坪庭に、西瓜、キュウリ、トマトなどを楽しんでいます。
イチジクとブルーベリは、収穫量が極端に少ないので毎年、妻と下の孫娘奪い合いです。
西瓜は、路地を這わすと場所がないので、畑の上に網を張りその上を這わせています。
写欲が湧かないので庭のなりもので済ませました。
書込番号:24794491
4点

>ダポンさん
昨日、通院の序でに富士フィルムイメージングプラザへ行って来ました。目的はX-H2Sを観にです…飽きへんなぁ?
1. H2SはH1と比べて少し小さなサイズになりました(プレビュー)。
実際H2Sに16-80等を装着して右手で凸グリップを握ると、小さくなったボディに大型バッテリー採用しそれを収納するのに幾分太くした凸グリップはレンズとの隙間が窮屈でした…悪魔でも、H1との比較です
2. 極寒地で手袋をしてても操作出来る様に大きくしたと云うフォカスレバーは、操作し易くシッカリとしています。但し、H1やT一桁型のレバー位置に慣れた人がH2Sと併用するには多少違和感があるでしょうね?
3. 操作関係でISO,シャッターダイヤルの省略や前後のコマンドダイヤルにクリック操作が廃止されました。
H2Sは、ダイヤル操作が省略されてボタン操作に変更した様です。
4.シャッターは、フェザータッチですがH1よりもかっちりとし甲高い音です。
5.H2Sは、流石にXシリーズ新世代(第五)のフラッグシップカメラです。
EVFの576万ドットの画像は綺麗です。電源スイッチonで、瞬時にクリアな画像がEVFに映ります…これは反応が早くて心地よいです。
LCD(液晶モニター) は、T4と同じ162万ドットバリアングルで、クリアな発色です。
6.Canonカメラに多いデザインのスクラップ取付部分は、高品質で両サイドに上手く収まっています…好き嫌い有り?
それから、H2Sの生産国は中国製になりました (。-_-。)
余談ですが
ショールームで若い先客が、H2Sをいじっていて帰りがけに「今日、予約する」と富士の社員に言ってました。若い人は、H2Sの操作性に抵抗なく、すんなりと受け入れられるんでしょうね。
後に来た古い人は、言いたい放題して帰りました (^_-☆
H1+16-80を持参して東京駅近辺を撮りました。
徳川家康が築いた小さな漁村だった江都。
今の東京を見せてあげたいですね!
書込番号:24797532
7点

ビル街に蝶が?…見渡せば、近くに大きな皇居の森があった |
丸の内の紫陽花…色々とビルの谷間に花壇があります |
新旧の建物 |
此処は何処? Paris、London、New York…いいえTokyoでんがな |
>ダポンさん
追加投稿です。
>酒と旅さん
>写欲が湧かないので・・・
愛機が故障されたとの事、これは一時的な写欲の喪失です。
愛機が手元に戻れば、直ぐに写欲も戻ります…ガンバ (^-^)
書込番号:24797549
5点

>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3702202/
大雨だったとのことですが、そんな雰囲気も感じられず、閑かな流れが感じられます。
苔の光具合が良いですね。
自然を守ってくれている人たちがいることは、ありがたいですね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3702316/
淡いトーンの仕上がりで、雨上がりの雰囲気が感じられます。
なんとなく安らぎを感じる風景です。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3703192/
大切に保護されて、雨の中で順調に育っているようですね。
大きくなるのが楽しみですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3703812/
どんよりした空とまばらな人影から、梅雨の湿った空気が感じられます。
新しいカメラの情報ありがとうございます。
残念ながら、私が必要としている機能とは違うような気がして、あまり興味も湧きません。
しばらく様子見というところです。
今回は、近くの公園と散歩コースに咲いていたあじさいです。
最近は、いろいろと品種が増えて、名前が分からないのが多くなりました。
書込番号:24798704
4点

昨日は、夕方から雲が切れて日差しが出てきたので、隣町の田んぼに行ってみました。
このところ厚い雲に覆われる日が多かったのですが、久しぶりに夕日の撮影が出来ました。
少し雲が多めで、ベストコンディションにはならなかったですが、日没まで楽しめました。
書込番号:24798717
5点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
6月5日
三重県名張市の赤目四十八滝の風景です。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3702318/
GFXの性能が生きてくる静かな湖畔、イイですね〜(*^_^*)
> 卵大の雹
ニュースで見ましたが、ここまで来ると凶器そのものですね。
運良く回避できたとのこと、ご無事で何よりです。
> H2がでたら悩むでしょうねえ(笑)・・・悩めることを祈ってます。
僕も期待しています!
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3703192/
手塩にかけてる感じがイイですね〜(*^_^*)
そして、フジフィルムの緑色はやっぱり良いです♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3703814/
敢えてのアンダートーンで捉えた東京の風景、これもまた良いですね(*^_^*)
> 富士フィルムイメージングプラザへ行って来ました。
この書き込みを拝見して、
僕も辛抱たまらず、本日行って触ってきました(^_^;)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3704162/
いい色が出てますね〜(*^_^*)
夕陽のこの切ない感じは、いつ見てもいいものですね。
書込番号:24799553
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
6月8日
奈良県桜井市の長谷寺の風景です。
「あじさい回廊」なるイベントが開催中でした。
さて、X-H2Sを触ってきました。
流石は最新のフラッグシップモデル、手抜かりなく良くできています。
価格とバリアングルモニターを許容できる皆さんに強くお勧めしたくなるカメラです。
ただ、僕の使い方でシミュレートしてみると、
X-H1からの改善点と改悪点が見事に拮抗している感じでした。
お試し操作中は、トキメキとガッカリの両方の感情が
交互に顔を出すという不思議な感覚を味わいました(*^_^*)
ちょっとビックリしたのが、メカシャッターでも電子シャッター音を鳴らせること。
ポートレート撮影などで大きなシャッター音が出せて便利、ということかな。
もちろん設定でオフにすることができますけど、
電気自動車が疑似エンジン音を車内スピーカーで流すような、妙な違和感アリ(^_^;)
書込番号:24799568
6点

ダポンさん
みなさま、こんにちは
m2 mantaさん
4枚目で、私の行ったことのない街は、New Yorkです。
一度行ってみたいなぁ。
写欲が減退していましたが、貴兄の励ましで元気になりました。
原点回帰、野に咲く草花を撮る時が、自分にとって一番楽しい時だということに気が付きました。
したがって、H2Sは見送りです。H2は、ダポンさんの作例を見て考えることにしました。
ダポンさんよろしくお願いいたします。
zensugaさん
60mmマクロレンズいい描写しますね。
紫陽花が綺麗です。
ダポンさん
4枚目が好きです。
長谷寺は、一度行ったことがありますが、牡丹の頃でした。
H2Sは、参考になりました。見送ります(笑)。
書込番号:24803625
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
6月11日
奈良県大和郡山の矢田寺から、紫陽花のある風景です。
ここは紫陽花寺として有名なのですが、
コロナ禍では人が集まるのを避けるため、
すべての花を切り落とすという苦渋の決断をされていました。
手塩にかけた庭園であることは一目でわかりますので、
管理されている方々は本当に辛かったと思います。
今年は3年ぶりの「あじさいまつり」となりました。
いや〜、僕はこの場所のこの雰囲気が大好きなんですよね。
まだまだ咲き始めですけど、ホント綺麗だと思います(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3705294/
2枚目の艶消しの赤も魅力的ですが、僕はこちらの空間美が好みです(*^_^*)
> H2は、ダポンさんの作例を見て考えることにしました。
あはは、僕が買うのは既定路線なんですね(*^_^*)
ですが今回のX-H2購入は、かなり悩みそうです。
現時点では、どうしてもバリアングルモニターが好きになれないんですよねぇ・・・。
X-H2の登場までに何か理由を見つけてバリアングルモニターを受け入れるか、
いやいや、そんな苦労をしてまでX-H2を買う必要がホントにあるのか、
我ながら何とも滑稽な葛藤の中にいるのです(^_^;)
書込番号:24805743
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
6月11日
奈良県大和郡山の矢田寺から、
紫陽花のあるマクロの景色です(*^_^*)
標準ズームで庭園内を一通り撮影したら、
2周目はXF60mmマクロで撮り歩きます。
XF35mmF1.4とともに最も付き合いの長いXFレンズでして、
やっぱり僕はこのレンズが好きなんだなぁって毎回思います(*^_^*)
書込番号:24805759
5点

矢切りの渡し…若い船頭さん、三年前から相変わらず口の悪いのが売りの様です |
帝釈天 邃渓園 …小さな回遊式庭園です。 モミジは新緑も良いが、やはり紅葉が良い? |
谷中…意味不明な看板や国籍不明な店舗が増えて、下町の良さが消えつつあり |
谷中から見える東京スカイツリー…「此処は都心、電柱と電線に囲まれ可哀そう」と思う |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
昨日、近所の友人と「弥次喜多江戸旅中」に行って来ました。
エスコートは、お散歩撮影で東京を徘徊している私です。
コースは、小岩菖蒲園⇒柴又⇒谷中⇒根津権現です。
知ったか振ってyahooアプリの[路線情報]で到着駅「江戸川」を「江戸川橋」に誤設定して、全く違う場所に行ってしまう赤面な珍道中の始まりでした。
今回、運動不足な私が2万歩を超えました。共のあるウォーキングは歩数が増えます。
只、友はスマホ写真オンリーなので、気を使った分と写欲が湧かず撮影枚数は23枚と少なかったです。
コロナウイルスで、やっとこさ3年振りに行った観光地の印象
小岩菖蒲園…河川内にあり、菖蒲の盛りが過ぎると寂しい風景
柴又…今でも寅さん頼りじゃ、寅さんを知らない若い参拝客は来ないだろうなぁ?
谷中銀座…意味不明な看板や国籍不明な店舗が増えて、年々下町風情が無くなった町です
根津権現…観光客が居ないと、神社本来の静かな佇まいで心地良い風景です
持参カメラは、T3+16-80です。
カメラ設定(自然な発色が出せると聞き?)
フィルムシミュレーション…Neg.STD
画質…シャドウトーン+1、カラー+4
書込番号:24805917
2点

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
6月12日
奈良県大和郡山市の矢田寺の紫陽花風景、GFX版です。
この日は運良く素敵な朝陽が差し込んでくれました(*^_^*)
ここは三脚禁止なので、すべて手持ち撮影となります。
ホントはF16くらいに絞りたいのですが、
薄暗いこの場所での手持ち撮影では
手振れ補正が強力なGFX100Sでも絞れる値には限界があります。
この微妙なバランスを探りながらの撮影は
難しくもあり、楽しくもあり、テンション上がります(*^_^*)
さて、早くもX-T5の噂が流れてきましたね。
X-H2の4000万画素センサーを搭載予定のようです。
それなら、Tシリーズにチルト液晶が復活!という願望を胸に、
X-T5の登場を待ってみるのもアリかな、なんて考えています。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3705777/
僕はモミジの緑色も好物なんです。
3年ぶりの観光地のはしご旅、
撮影枚数は少なかったようですが、これもまた楽しそうですね。
書込番号:24808739
5点

Jpeg Velvia 雨上がり |
Jpeg Velvia 雨上がり |
Jpeg Velvia GFX 50sU Rollei Flex 2.8D用Planar 80mm F=8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Rollei Flex 2.8D用Planar 80mm F=8 |
>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3705738/
すごい玉ボケが、きれいに出ていますね。
私も、ダポンさんに勧めていただいてこのレンズを購入して以来、かなり使っていますが、こんなに玉ボケが出るとは知りませんでした。
これからは、意識してみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3706516/
あじさいがしっとりと咲く中に、薄日が差し込んで、良い雰囲気が出ていますね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3705293/
渋い赤色のトーンが、良く出ていますね。
暗い背景に、花が浮かび上がって見えます。
>60mmマクロレンズいい描写しますね。
実は、このレンズはダポンさんに勧めていただいて購入しました。
合焦部の解像力が高く、ボケがなだらかなので気に入っています。
カメラバックに入れっぱなしになっていますが、最近はズームレンズの使用が多くなり、出番は近接の撮影時だけになっています。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3705776/
三角構図が見事に決まっていますね。
写っている人それぞれに個性が有りそうで、楽しめる写真ですね。
昨日まで雨が降り続いていましたが、今日は一転して晴れ上がり、暑い一日になりました。
関東はこのまま梅雨明けするのではないかという話も出ていますが、あまり暑いのは有り難くないです。
オールドレンズ熱が、下がりません。
今日の撮影は、ローライフレックスという2眼レフカメラのレンズを取り外して、ヘリコイド付アダプターに組み込んだ手製レンズです。
まだ完成ではありませんが、ようやく試写が出来る段階になりました。
実は、このカメラは昔使っていたのですが、もうフイルムは使わないだろうと思って、5年ほど前に手放してしまいました。
しかし、独特の美しい写りが忘れられず、安く入手したシャッター不動のカメラから、レンズだけ取りだしてGFXで使えるように改造しました。
試写の感触は予想以上で、これからが楽しみです。
書込番号:24809042
5点

みなさん、こんばんは。
私の町は強烈に暑いです。40度越えでした。
今日は北アルプス白馬、栂池に行ってきました。
水芭蕉が見ごろで、梅雨にもかかわらず快晴の天気でした。
なかなかないチャンスで、重い体を動かして行ってきました(笑)
今夜は張り逃げで失礼します。
GFXです。
どなたも体調には気を付けて。ではでは。
書込番号:24810515
4点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
Lazy Bird さん、今日昨日と軽井沢方面に行って来ました…愛郷群馬5,000円割引クーポンを使って嬬恋村で宿泊しました。
ホテルのフロント受付には、我々と同じ利用者なのか珍しく長い行列が出来ていました…と言っても、まだ二回目です (^_-)
当然、各観光地も他府県ナンバープレートの車で混雑していました。
白馬は、如何でしたか?
H1+55-200とT3+16-80を持参しました。
書込番号:24811582
3点

軽井沢追分けの子地蔵…何故か、首から上が気にかかりました |
薔薇のある風景…高原は薔薇満開でした。でも35度は熱かった! |
軽井沢版[トレビの滝]…二度も三度も来れますょうに! |
ガラス戸に描かれたペイネ夫妻…「愛は永久(towa)に」 |
>ダポンさん
ごめんなさい、追加投稿です。
>zensugaさん
>実は、このレンズはダポンさんに勧めていただいて購入しました。
私は当初、このマクロレンズの評価は低かったです。
理由は、マクロと言っても1/2倍でしかなく、且つE2に使用した時、カメラの性能を含めて前群繰り出しレンズ設計の為、AFのピントの遅さと大きな異音に苛ついたからです。
只これは、Xシリーズが第三世代になってから我慢出来る様になりました。
昨年等倍マクロのZeiss 50f2.8の魅力に傾きかかった時、ダボンさんのコメントがあり、60f2.4の包み込む様なホンワカとしたボケの美しさを再確認し買換えをやめました。
余談ですが、先般富士フィルムイメージングプラザに行った時に、私は新60F2.5マクロ情報の確認をしました。
「その話は、社内では聞いていません!」と富士社員に軽くいなされ、仕方なく現行の60F2.4に話題を変えた所
「4000万画素の最新カメラでも充分対応できる素晴らしいレンズなんですよ!」とべた誉めでした (^-^)
書込番号:24811616
3点

>ダポンさん
いつもありがとうございます。
>X-T5の登場を待ってみるのもアリかな、なんて考えています。
新しいカメラの噂がいろいろと、伝わって来ますね。
高画質機はGFX 50sUで不満がないので、Xマウントは、望遠レンズを使ったり、手軽に撮影したい時に使用するようにしたいと思っています。
時期的には、早くても年末で、多分来年以降のキャッシュバックキャンペーンの時期狙いです。
それまでには、皆さんからの情報も沢山出てくると思いますので、楽しみながら参考にさせていただきたいと思います。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3707073/
青空と新緑をバックに、淡いピンク色の桜が爽やかな感じです。
淡いトーンの仕上げが、良い雰囲気を出していますね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3707290/
大胆な構図が面白いですね。
上部の三角形の空間に、不思議な雰囲気を感じます。
この日は、ロケハンがてらに、少しだけ遠出をしました。
蕎麦畑も有りましたが、少し時期が遅くて、花がかなり黒くなっていました。
昨年の秋に、20年乗り続けた50ccの原チャリが壊れてしまい、110ccの原付二種に変えたので、遠出が快適になりました。
書込番号:24815154
6点

近くの公園で、蓮や百合が咲き始めました。
このところ強烈な日差しの日が続き、暑さで撮影に集中が出来ません。
夕方になって気温が下がっても、湿度が高くなるので体感的には涼しくなりませんでした。
>m2 mantaさん
今回も、XF-60mm Macro を使ってみました。
時々オートフォーカスに迷ってジーコジーコ言いますが、そんなに気にならなくなっています。
X-H2Sに付けた時に、どんな動きになるのか気になります。
時期的には、改良版が出ても良い頃だとは思いますが、マクロレンズは売れる本数が少ないので、長命のものが多いように感じます。
仮に改良版が出たとしても、インナーフォーカスになる懸念も有って、今のままの画質は期待できないような気がします。
書込番号:24815161
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
6月18日
奈良県大和郡山市の矢田寺の紫陽花風景です。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3706650/
キレがあるけど切れ過ぎない、コントラストもいい塩梅で硬すぎず、
良い意味でデジタルを感じさせない素敵な描写です。
これもまた良いレンズですね(*^_^*)
> オールドレンズ熱が、下がりません。
> ヘリコイド付アダプターに組み込んだ手製レンズです。
> 安く入手したシャッター不動のカメラから、レンズだけ取りだして
いやはや、カメラを楽しんでますね〜!
GFXなら、酸いも甘いもレンズのすべてを写してくれそうですから、余計に楽しそうです。
正直羨ましいくらいですよ(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3707071/
残雪の北アルプスと水芭蕉のある初夏の風景、なんとも涼しげでイイ感じです(*^_^*)
しかし、6月に40℃超えの気温はしんどいですねぇ(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3707317/
滝から流れる風がこちらまで届くような、涼感たっぷりの良い風景ですね(*^_^*)
> ダボンさんのコメントがあり、
XF60mmマクロに関しては、尋ねられた方すべてにおススメしています。
確かにスペック上ではパッとしないレンズなのですが、
その写りは間違いなく一級品ですし、
このサイズと重さでこの高画質!というギャップ萌えも楽しめます♪(*^_^*)
XF35mmF1.4と共に、Xユーザーなら使わなきゃ損!なレンズだと思います。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3708330/
夏らしい青空の田園風景と、そこを颯爽と走り抜ける自転車。いい風景ですね(*^_^*)
いい角度の陽光を捉えることで、自転車の人物が影になっていないのは流石です!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3708337/
周りの木々の裏に太陽が入った頃合いでしょうか、良い塩梅の陰りがいいですね(*^_^*)
> 仮に改良版が出たとしても、
XF80mmマクロは大きく高価なレンズになって、ちょっと僕の好みからは外れました。
新型60mmマクロ?も今のサイズ感と高画質のバランスを生かしてくれれば良いのですが、
高画質のためなら大型化もやむなし、という昨今のトレンドが気になるところです。
書込番号:24815343
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





