FUJIFILM X-H1 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月 1日 発売

FUJIFILM X-H1 ボディ

  • 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
  • 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。
FUJIFILM X-H1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:623g FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

FUJIFILM X-H1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信31

お気に入りに追加

標準

H2は革新的技術で登場する

2020/09/12 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件

9月5日のデジカメinfoで、フジフィルムのジェネラルマネージャーの
インタービュー記事が掲載されていました。

内容は、「H2に関しては、開発は進められているようですが、何らかの革新的な
ものがいるようなので、製品化にはもう少し時間がかかりそうな雰囲気です」。

と述べられています。

フジフイルムが求める革新的な技術とは、どのような技術なのか興味深々ですが、
わたくしは、ガメラ好きですがメカ音痴なので革新的技術は思い当たりません。

価格.comには、デジタル技術に長けた方々大勢いらっしゃいます。
皆様は、H2に相応しい技術とは、どのようなものを予想され、また想像されますか。

また、こんな技術が搭載されれば、H2が欲しいと思うものはありますか。
それは、何を撮影する為に欲しいのか教えて下さい。

まずは、スレ主から
私には、前段で述べた通り革新的な技術は想像出来ません。

欲しい技術は、キヤノンのR6と同等か、これを凌駕するるようなAFが
欲しいと思います。

理由は、
体力的に風景は撮れななくなった為、H1は孫娘専用となっています。

R6のような瞳AFや動物の瞳AFが搭載されれば、孫娘だけでなく庭を訪れてくれる
小鳥や蝶を撮って残りの人生を楽しみたいと思うからです。







書込番号:23658395

ナイスクチコミ!4


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/09/12 20:01(1年以上前)

H2だけの話ではないけれど、
そろそろjpeg以外の画像フォーマットもサポートして欲しい所。

H1は動画に強みを持っているから、
H2なら例えば、High Efficiency Image File Format (HEIF)フォーマット。

書込番号:23658469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2020/09/12 21:26(1年以上前)

>酒と旅さん
私はゴジラも好き

書込番号:23658690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2020/09/12 21:55(1年以上前)

革新的機能ってどんな機能なんでしょうね

いっそのこと、縦グリ一体でもイイと思います

書込番号:23658759

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/12 22:33(1年以上前)

このスレッドタイトルはあんまりだと思います。

第一に、デジカメinfoを引用される方は英語を読めなくても一次ソースURL
は書いて欲しいです。もともと翻訳精度が低いし許可取ってるかも怪しいし、
適当に転記すると伝言ゲームというか完全に都市伝説生成器になってしまう
と思います。

H2についてImaging Resourceのインタビュー記事で言及されているのは以下2箇所です。

https://www.imaging-resource.com/news/2020/09/04/fujifilm-interview-covid-gfx-strategy-shrinking-ibis-300K-cycle-shutter
> Shin Udono: We continue to investigate future X-H cameras.
> The X-T4 is not a replacement for X-H1, so we keep our minds open about
> future X-H models.
:
> But just having the bigger grip with the X-T4 is not enough
> for the X-H2. I think that if future X-H models come to reality,
> we have to have something more revolutionary.

Shin Udonoというのは鵜殿真一郎さんのことと思いますが、
基本的にこれらはポジティブなことは言ってないと思います。
「もしHシリーズが何かしら現実化したとしたら」という仮定の話ですから、
これは逆に「革新的要素がないので当面出す予定はない」という意味でしょう。
しかしディスコン宣言してHの将来を閉ざすこともしないということで、
要するに今まで出ていた話と何も変わってないと思います。

書込番号:23658829

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/12 22:44(1年以上前)

グローバルシャッター。そしてセンサーが本体内で縦横回転してカメラの構え方変えずに縦位置も撮れるとか。(またはAPS-C幅の正方形センサー突っ込む!) メカシャッター無しでEVFなら出来ないことは無い気がします。そうすると縦グリの概念も無くなるので、元から少し縦に大きめのボディにして正方形の背面液晶で縦横両表示に対応すれば上下チルトのみでOK。大きめのボディなのでバッテリー(T4用)2,3個装填出来るようにする。または専用大容量バッテリー。

先行き過ぎですかね?

書込番号:23658852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/12 22:46(1年以上前)

撮影した写真と非常に似ていて、よりうまく撮れている写真をネット上から探し出して、すり替えておいてくれる機能とか
SSとISOを決めないで露光を開始し、被写体がぶれる寸前で自動でシャッターを閉じてからISOを確定する機能とか

私はカメラ(機械)好きではなく、オーソドックスな撮影好きなので特別に新しいことは求めておらず、
サイズ、重量、バッテリー消費に影響を出さない範囲で基本性能を上げて行ってもらえれば満足ですね。
写真の出来よりも、なんとか工夫して撮影している過程のほうが楽しいタイプなので。

あえて欲しいとしたら、シャッターを2つか3つ搭載して
Sモード1/2000のシャッターとSモード1/200のシャッターとAモードISO100のシャッター、のような設定ができたらなぁと

書込番号:23658856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/12 22:53(1年以上前)

訂正で
シャッター(ユニット)ではなくて、シャッター(ボタン)です。

書込番号:23658872

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2020/09/12 23:29(1年以上前)

私もH2を待っています。革新的な技術は必要ないです。
グリップが大型なのは必須として、動画の基本性能を上げてほしいです。
例えば、T4より強力な手振れ補正、あと動画時に露出の変化がカクカクする症状の是正、T4は4K60pの画質が30pより劣るみたいなので、同等の画質にする などです。

書込番号:23658941

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件

2020/09/12 23:29(1年以上前)

返信下さった皆さま、ありがとうございました。

センサーが本体内で回転して縦位置撮影が出来る。
シャッターボタンを複数付ける。

等ユニークな意見がありました。

issrtさんの
「革新的技術がないので当面出す予定はない」と言う意味でしよう。
というご意見は、私も異論のないところです。

書込番号:23658942

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/09/12 23:53(1年以上前)

フジのお偉いさんは最近自虐的な発言しかしないような。
「革新的技術がないので当面出す予定はない」てH1の出した時期、機能の事を言っていて、H1は失敗作だったX-T4でオールマイティーな機種出したからH2は当分出す予定は無いて事じゃないんですか。X-T4もどちらかというとX-T3のメジャーアップデートという言い方してて、需要を見て動画の機能を上げて、手ぶれ補正設けてX-T4として出したとか言ってるけど、X-T4に設けてる機能が革新的技術であってH2が搭載すべき内容だとするとHシリーズの先は無いのでは、

書込番号:23658990

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/09/13 06:55(1年以上前)

>しま89さん

X-H1って、GFX100に搭載する各機能の生産試作的な面があったから、
「革新的技術」が必要になるのは、GFX100のモデルチェンジ時か、GFX100の上の機種が出る時だと思っています。

それだけ、X-H1は販売価格に比べて高原価でしっかり作りこまれた機種。

書込番号:23659270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/13 08:40(1年以上前)

>lssrtさん

> これは逆に「革新的要素がないので当面出す予定はない」という意味でしょう。

普通、そう読むと思います。

P.S.

X-Aの将来については、どう答えたのだろう?

書込番号:23659393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件

2020/09/13 09:08(1年以上前)

返信下さった皆さま
ありがとうございました。

お三方のご意見は、概ねH2の開発にはしばらく時間を要するか
悲観的な内容が含まれていると感じました。

私も、同様に楽観視出来る状況ではないのかなと思っています。

書込番号:23659440

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/13 10:20(1年以上前)

本来的にはH1のT3世代へのアップデートはあって然るべきとは思いますけどね。

個人的に一番問題なのは、メインストリームモデルのT4がバリアングル液晶に
なってしまったことで、H2もそうなるのか注目点でしたが、出ないことが濃厚
となるとティルト派には希望がないという点です。

T4は露出の段付き問題などマイナーとも言えない動画問題もいろいろと改善
されているのですが、フジも最近はファームアップはあまり熱心でないので、
さてどうしたものかという感じですね。

書込番号:23659558

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件

2020/09/13 10:49(1年以上前)

issrtさん

>本来的にH1のT3世代へのアップデートはあって然るべきだと思いますけどね。

T3は、第4世代センサーですから可能性があるのかどうか解りません。
以前、何方かが世代が違うと次世代へのアップデートは難しいと書かれていました。

T3世代へのアップデートは困難でも、良心的なフジフイルムですから、
何らかのアップデートは行われると信じたい(でなければH1が可哀想)。

書込番号:23659620

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2020/09/13 11:30(1年以上前)

>lssrtさん
T4の輝度変化のカクつき問題は改善されたのでしょうか?

書込番号:23659734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/13 11:59(1年以上前)

>taka0730さん
僕自身は直接確認できていないのですが、以下のような動画を見ると
v1.03で基本的に解決されたように思います。

Why Did Fuji Hide This From Us?
https://www.youtube.com/watch?v=HkrBD22GQR8

Fujifilm X-T4 | Firmware Update 1.03 | AUTO EXPOSURE FIX TEST
https://www.youtube.com/watch?v=PDZeKR4BiKI

この点僕もT2の頃から要望を出しておりましたので感無量なのですが、
いかんせんバリアングル液晶が苦痛なので簡単にはT4に手が出せないでいます(^^;

書込番号:23659819

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2020/09/13 12:07(1年以上前)

そうですか、それはよかったです。
あとで検証動画を見たいと思います。
個人的には、XF100-400mmをもっと軽く作り直してほしいです。
APS-C専用なのにあの重さは無理です。
手振れ補正は動画でも強力に働くみたいでそれはすごいのですが、あと200g軽ければ パナから乗り換えたいです。

書込番号:23659847

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/09/13 19:09(1年以上前)

>lssrtさん
>酒と旅さん
>本来的にはH1のT3世代へのアップデート

T3からT4のアップデートは可能ですがH1からT3の第4世代センサー並のアップデートは無理ですね。
本来ならオリンピックイヤーだったのでT4と同時にH2を出しとけばと思っています。H1の発熱対策はTシリーズより全然いいので、このまま埋もれてしまうとフジで動画を撮れなくなりそうです。
残念ながらAPS-C 26Mセンサーになった状態で革新的技術だとあとは8k対応の42Mぐらいのセンサーを待つしかH2は出ないと思いますよ

書込番号:23660818

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/13 19:30(1年以上前)

>酒と旅さん
>しま89さん
僕が言ってるアップデートというのはハードウェアのアップデートです。
つまりH2を出すことそのものあるいは基盤からの換装サービスのことです。

書込番号:23660863

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ259

返信44

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2020年9月号)

2020/08/31 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

体温を超える猛暑が毎日続くので忘れてましたけど、
立秋はとっくに過ぎているんですよね。
この酷暑を「残暑」と呼ぶのはどうかと思うのですが、

9月になりました。

そろそろ秋の気配が欲しいなと思う今日この頃、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

感染症への気遣いで夏バテしてる暇もありませんけど、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)

そして、撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。

≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
 比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2020年9月号)
只今オープンです♪

書込番号:23634063

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/08/31 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

RAW(HDR):Velvia

JPEG:Velvia

RAW(HDR):Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


まずはスレ主から。

奈良県宇陀市の鳥見山から、雲海の夜明けです。

ここは雲海の名所ですが、立秋が過ぎても熱帯夜が続き
朝の冷え込みが弱くて雲海はなかなか出てくれません。

それでも雨上がりには出てくれることがありますので、
もしかしたらの期待を胸に夜明け前から馳せ参じます。
8月はここに6回も通ってしまいました(*^_^*)

6回のうち雲海に出会えたのは2回だけ。
でも、打率は3割3分3厘、これって一流のバッターと称される数値ですよね(*^_^*)

書込番号:23634078

ナイスクチコミ!15


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/09/01 23:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おい釣れるかい? 見りゃわかるだろう…(成果なし)

ETERNA

ASTIAソフト 野生になってしまったの向日葵

ASTIAソフト 盛りの過ぎた向日葵

>ダポンさん

 ダボンさん、皆様今晩は!

 今日は、台風9号のお陰か、天気は曇りで気温も27度程でした。午後4時頃に近くの公園(例の鯉と釣り師の仲の良い池)へ散歩に出かけしました。
 久し振りにXF35of1.4 にX-T3を装着して、僅か14枚しか撮りませんでした…でも、性懲りもなく投稿してしました。

書込番号:23636354

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/09/03 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

引き続き、奈良県宇陀市鳥見山からの雲海です。

夜明け前、赤や緑の街明かりが透けて見える雲海も
僕の大好物なんです(*^_^*)

雲の厚みが薄いと色付かないし、
厚すぎると光が透けてこないので、
絶妙な厚みをキープした雲海のときにしか見ることができない光景です。

オーロラ雲海なんて呼ばれることもあるようですが、
なるほど言い得て妙だと思います。


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3431812/
ムーミン谷のニョロニョロを思い出したのは僕だけ?
1枚目のほのぼの感とこの写真のギャップ、いいですね(*^_^*)

書込番号:23640199

ナイスクチコミ!10


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/09/04 16:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

台湾人の神社に行ってきました!

絢爛豪華

サルスベリの華麗な花が猛暑の中で華咲いていました

>ダポンさん
>ムーミン谷のニョロニョロを思い出したのは僕だけ?

 「ムーミン谷のニョロニョロ」…私には、何のことかさっばり「?」でした。
 やはり、ダボンさんとの年代差を感じますね。
 ムーミンのアニメ放送は、私の世代からずーっと後ですね。私の子供時代のTV放送は、毎日が西部劇(ララミー牧場等)等やアクション(モーガン警部等)そしてホームドラマ(ビーバーちゃん等)とアメリカの番組ばかりでした…古い話ですょね。ダボンさんは、知らないでしょう?
 でも、ムーミンと言えば岸田今日子さん!あの独特な声と喋り方が何故か懐かしく記憶に残っています。

 
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3430341/
 Lazy Birdさん、カナリヤ諸島にも日本的なトテラポットが有るんだなぁと感心し、又海岸美を悪くするトテラポットにもガッカリとして…見事に騙されました!

 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432497/
 ダポンさん、私は、この雲海の合間から輝く街の光線に魅せられました。

 皆様の写真を撮る努力には何とも頭が下がります!
 私は、加齢と云う理由でウォーキング撮影(お散歩撮影)程度の楽ちんして逃げております…誠にお恥ずかしい次第です。
 と、いう訳で37度の猛暑に、埼玉県坂戸市にある台湾人が造った「聖天宮(せいてんきゅう)に行って来ました。
 この神社(中国・道教)は、台湾人の富豪が不治の病が完治したお礼に神社を建造しようとしたら、何と日本列島のど真ん中の地(畑)が良いとのお告げがあって、15年間かかって建材や彫り物等全てを台湾から輸入し、台湾人の宮大工によって建造、開廟(1995年)したらしいです。
 この神社は「五千頭の龍が登る聖天宮」と呼ばれ彫られた五千の龍が鎮座しているらしいです。
 歴史的には魅力は有りませんが、極彩色で如何にも中華系の面白い建物では有ります!

書込番号:23641509

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/09/04 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

極彩色の龍ばかり

龍ばっかり門

>ダポンさん

 追伸です
 日本の神社とは違って、黄金色の神社ですね!
 私は、木が朽ちた様な質素な神社の方が好きです。
 只、写真的には面白い…ですね!

書込番号:23641522

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/09/05 17:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

聖天宮

>ダポンさん

 ダボンさん、そして皆様今晩は!

 X-H2情報がありました。
 既にご存知かもしれませんが、お知らせいたします。
 投稿日:2020年9月 5日  デジカメinfo情報 「X-H2を製品化するとしたら何らかの革新的なものが必要」
 https://digicame-info.com/2020/09/post-1376.html

 お題目の割には、H2情報は少ないです。
 次期H2の外観は、グリップ一体型で、「如何にもPro Type だぁ!」となるのでしょうかねぇ?
 私見は差し控えます!

書込番号:23643731

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/05 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

FLEKTOGON 2.4/35 f=5.6

東海道の松並木

Makro-Planar 1:2.8 100mm f=11

Makro-Planar 1:2.8 100mm f=11

>ダポンさん、X-H1愛好者の皆さん
今月もよろしくお願いします。

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432497/
夜明け前の静かな雰囲気が伝わってくるような気がします。
朝の早い人たちが、雲の下で動き始めているような感じがします。
あまり出会うことの無い好条件の被写体を、的確に写し止める技術は、さすがだと感じました。

私のダイヤモンド富士は、今シーズンも空振りでした。
位置は、ほぼほぼ良かったのですが、雲に邪魔されてしまいました。
家の近くでの撮影にこだわって、何年も挑戦しているのですが、空振りの連続です。
今年は自宅勤務なので、撮影の回数が増えてチャンスに巡り会えるかもしれないと、淡い期待を抱きましたが、見事に振られました。
春は菜種梅雨、秋は台風や秋雨前線の時期なので、条件的には最悪ですが、それでもいつかは好条件に巡り会える日も有ると期待して、次のシーズンに備えようと思います。

松並木は、国府津と小田原の間の、少しだけ残っている場所で撮影しました。
昔はもっと有ったように思いますが、年々少なくなっていくのはさみしい限りです。
それにしても暑かったです。
1時間ほど居ただけですが、気持ちが悪くなって退散しました。

書込番号:23644350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2020/09/06 00:59(1年以上前)

当機種

少し調整してます

>ダポンさんいつもありがとうございます。
X-H1ご愛用の皆様、コロナ下でも頑張られてカメラを持ち出されている事と存じます。
本日は台風の影響が出始めてきた樫野崎灯台です。

書込番号:23644532

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/09/06 10:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カイトサーフィンです

ジャンプ!!

Jump!!!!!

みなさん、こんにちは。毎日暑いですね。

>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432504/
いやあ、きましたね、雲海の季節。
しょっぱなからきましたね、すごいのが(笑)
雲海、夜景、夜明け、星景、多分流星と全部はいってますね。ソフトフィルターかかってますか?
私もこのレンズ購入してはじめてわかりましたが、このような写真は、フジではこのレンズでしか
撮れないかもしれませんね。明るさのなすところです。F2.8では厳しいとおもいます。

>i-mt103003さん
実は、私もかつて大学山岳部のリーダーでして。後立山連峰はテントと食料担ぐとなると30キロは
どうしても行ってしまいます。針ノ木をこえて船窪乗越もこえて槍を目指すとなると50キロは行きます。
学生ですので、山小屋は利用できませんし、体力も鍛えて無尽蔵にある時代でしたので、ご理解いただけたらと
おもいます。縦走に入る前は、涸沢や剣で岩登りをやりこんでサルの様な体になってますので一般路の
縦走路はかなり余裕があります。なんといっても若い時は身軽で大人が思うより簡単に行けてしまいます。
今は、とてもじゃアないですが大変です(笑)i-mt103003さんは、気力も体力もすごいと思いますよ。
大学は冬の鹿島槍北壁とか北鎌尾根とかめざす変人の世界ですので(笑)ご理解ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3430969/
八方尾根や遠見尾根などのバカ尾根で、この花には何度も何度も癒されました。
知らないと地味な花ですが、知る人にはかわいらしい花ですよね。雰囲気が良く出てると思います。

>m2 mantaさん
>>…見事に騙されました!
(笑)ありがとうございます。空が綺麗な日は、海も綺麗ですからね。撮影より癒しでいってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432721/
綺麗な建築物ですねえ…フジの得意分野ですね。14ミリは建築にとてもいいですよ。おすすめです。
歪がありませんので、お気に入りのレンズです。


私もまもなく60歳の誕生日を迎えますが、ささやかな目標としてベンチプレス100キロを10回あげる
ことを目標にトレーニング励んできました。順調ならとっくにクリアしてるところでしたが、3月に肩の腱を
断裂してしまいまして、リハビリに励んでましたが、10月下旬にオペとなりました。以後3カ月は撮影は
厳しいようです。それまでになんとか北アルプスの紅葉等を頑張りたいと思っています。
まあ、コロナによる環境の変化が大きな原因にありますが、さらに台風等の自然災害もくわわりまして
皆さん大変な季節と思います。叡知を絞って頑張ってまいりましょう。
特に西日本の方々、今回の台風にはくれぐれも先手先手でのぞんでください。
私は、ポータブル電源を購入しました。8万ほどかかってしまいました。
赤道儀とか購入したかったですが…(笑)
本スレでもみなさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:23645062

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/09/06 15:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

RAW(HDR):Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

大型で非常に強い台風10号が北上しています。
特に九州・沖縄地方の皆さま、くれぐれもご安全に、くれぐれもご自愛ください。


さて、鳥見山からの雲海風景が続きます。

なんでだろう?
この夜明けの瞬間は、何度見ても感動してしまいます。
この日は不覚にも涙ぐんでしまいました。
汚れちまった心が浄化されているのかなぁ?(*^_^*)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3432719/
百日紅と見事な装飾の組み合わせ、綺麗ですね(*^_^*)

> 私は、木が朽ちた様な質素な神社の方が好きです。
僕も年月を重ねた木造の風合いが大好きなのですが、
奈良の古刹たちも元来はこの極彩色だったらしいです。
仏教や道教の理想世界はこんな色たちに満ち溢れているのかな?(≧∇≦)

> 私には、何のことかさっばり「?」でした。
そうかぁ、こんなところにも世代間ギャップがあるんですねぇ・・・。
ララミー牧場はぎりぎり名前だけがわかります(^_^;)

X-H2情報もありがとうございます。
開発はとりあえず継続しているようで、ひと安心。
縦グリップ一体型はご遠慮申し上げたいところですけどね(^_^;)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433366/
富士のご来光は特別な美しさがありますね(*^_^*)

> ダイヤモンド富士は、今シーズンも空振りでした。
僕には十分に綺麗に思えるのですが、
zensugaさんの目指す世界観はもっと美しいものなのでしょうね。

僕が狙う雲海も天候次第の要素が大きいのですが、
それでも、狙える期間が春秋に1ヶ月程度はあります。

場所を限定してのダイヤモンド富士となると、
狙えるのは年間通じてもほんの数日間だけでしょうから、大変だと思います。
でも、そこに拘って狙い続けることができるのも、写真趣味の醍醐味ですよね(*^_^*)


☆昔の兄ちゃんAさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433404/
綺麗に見える白波も、台風の影響とわかると空恐ろしく感じます。
空の雲行きも怪しいような・・・。
台風本体からは遠く離れていますが、お互いに十分に注意しましょう。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433502/
波を切る切る! 気分爽快なんだろうなぁ(*^_^*)

> フジではこのレンズでしか撮れないかもしれませんね。
そうかも知れません。
大口径広角レンズは正直なところ出番が少ないのですが、
これでしか撮れない光景があるので手放せないんですよね。

ちなみにソフトフィルターは使っていません。
ピントの芯をギリギリ外すことで、光の柔らかさを表現してみました。
こんな撮影方法が割と手軽にできるのも、
F1.4の大口径レンズとミラーレスカメラの組み合わせならではだと思います(*^_^*)

書込番号:23645578

ナイスクチコミ!10


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/09/06 15:51(1年以上前)

☆Lazy Birdさん
僕は骨折はおろか捻挫の経験さえ無い軟弱者なので、
肩の腱の断裂なんて聞くと、
その痛みや影響は恐ろしくて想像すらできません。

10月にはオペとのこと。
それまで無理をすることはないと思いますが、くれぐれもご自愛くださいね。

あ、でも、星峠の朝霧や北アルプスの紅葉の写真は見てみたいかなぁ(*^_^*)

書込番号:23645600

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/09/06 17:22(1年以上前)

>ダポンさん

>Lazy Birdさん
>3月に肩の腱を断裂してしまいまして、リハビリに励んでましたが、10月下旬にオペとなりました。以後3カ月は撮影は厳しいようです。

 Lazy Birdさん、驚きました。あぁ、あれだけ行動範囲の広い写真を拝見していたので、スーパーマンかな?と思っていました!
 趣味の世界と云えど、皆さん随分身体をこき使って撮っていらっしゃるのですね。
 ダボンさんも腰の手術をされて2年近くなりますが、音をあげないで写真を撮り続けているのには頭が下がります。
 お二人そして皆さん、呉々もお身体をご自愛下さい!

>Lazy Birdさん
>私もまもなく60歳の誕生日を迎えますが

 Lazy Birdさんは私よりも、ひと回りお若いんですね?
 私の大学時代は、ノンポリ学生で過ごしてきました。そして、身体を酷使した事が無いまま今日に至っており、まぁ元気で老体に鞭打っております。
 でも、努力ナシのノンポリ体質が写真に現れるのでしょうか…「これではいけない!」と自問しつつ、時は流れ去って行きます…もう、残り人生僅少なのにです。


>ダボンさん
>X-H2情報…。縦グリップ一体型はご遠慮申し上げたいところですけどね(^_^;)

 私はデジカメinfoの記事に、即「T4との違いが、素人でも一目でわかる様なグリップ一体型にしただけで、後は…」等々のコメントを投稿したら、見事にキャンセルされました。
 投稿文章には気をつけていたのですが…其れでも一言多いんですかね((。-_-。) 

書込番号:23645794

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/09/06 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GFXです。不思議な現象。雲の影かな?

みなさん、こんばんは。本日2度目、失礼します。

>ダポンさん
早速のお気遣い、ありがとうございます。
ダポンさんは、強い人だと思いますよ。

>>この日は不覚にも涙ぐんでしまいました。
   汚れちまった心が浄化されているのかなぁ?

いえいえ、感動にはそれなりの人としての成長が必要です。
意味のある日々を積み重ねられてる証拠ですよ。
アンネフランクの言葉を借りて言えば、環境に左右されない幸福を、
自分の心の中に存在する幸福を、いつでも引き出せる状態にあるということらしいです(笑)
力強く、一人でも生きていける大人の条件かと思います。
環境や他人から来る幸福感は自分の意思では動かせませんからね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433631/
この瞬間ですね、いつも待っているのは。そしてこの前後に様々なドラマがあり、
驚いたり、不思議に思ったりしながらシャッターを切りますね。

>m2 mantaさん
早速のお気遣い、ありがとうございます。
>>こき使って撮っていらっしゃるのですね。
いえいえ、とんでもありません。私は、堕落することを楽しんでます(笑)
坂口安吾いわく、太平洋戦争でできた多くの未亡人はどうやって絶望の
淵から這い上がって元気に生きて来たか?それは新しい恋をすることから
始まったらしいです(笑)そう、恋とは最高の堕落だそうです。
私も、最高の堕落を期待していますので、体力をつけずにはいられないのです(笑)
もちろん自分の場合は恋ではありませんが、自然界の驚きや感動に出会うことは
最高の堕落なんです。元気が出ますから…(笑)
あと、撮影に行ったときは最高に美味しい物も食べてます(笑)だから、やめられません。
撮影歳時記も頭にはできていて、最高に楽しんでいると思います。
環境に左右されない、いつでも自分の心の中から引き出せる感動や喜び、
それが私の写真のテーマという気がしています。
・・・読んだ書物の中から、自分に都合のいい部分だけ抜粋して採用しているだけかもしれませんが(笑)
楽しみましょう。生命力を引き出しましょう。(笑)

ダポンさんのリクエストにお応えして、星峠の雲海です。
地表が熱を持っているせいか、雲海はだいぶ上部にできてきりとして暴れていました。
気温が下がるのを期待したいと思います。

ではでは、また。よい一週間を。
台風の周辺の方々、十分に気を付けて・・・



書込番号:23646539

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2020/09/07 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ダポンさん、Xフォトグラファ-の皆さん、こんばんは。

今月もよろしくお願いします。

さて毎度ながら出遅れてしまいましたが、今週は重い腰を上げて土日の二日間撮影に行って来ました。
最近この3年間は富山県の「越中八尾おわら風の盆」に行っていたのですが、今年は残念ながら開催されなかぅたので、久しぶりに福島県の下郷町にある蕎麦畑の「猿楽台」に行って来ました。

土曜日は晴れのマークながら現地は深いガスの中で、待っても太陽は顔を見せず、悔しかったので今日も深夜に車飛ばして行ってみたものの、これまた見事に空振りでした。
片道2時間×2日間、深夜1時出発で仮眠2時間程度だったので、疲れと眠気だけが収穫かなあ。
それでも撮影に出掛けるのは楽しいですね!


余談ですが、僕のクラブの顧問をして頂いているプロで、五島健司さんという方がいらっしゃるのですが、今年からBeautiful Photo JapanのMonthly Selectorを担当する事となりましたのでちょっと紹介させて頂きますね。

【風景写真家 / 城郭写真家 五島健司】
https://www.kenji-goshima.com/

【Beautiful Photo Japan】
https://www.beautiful-photo-japan.com/

Beautiful Photo Japanの8月のMonthly bestの作品が、以前ダポンさんが撮られた作品の写真と同じ場所、同じようなシチュエーションだったのを思い出しました。

それにしても素晴らしい作品ばかりで、ため息が出ますね。






書込番号:23646787

ナイスクチコミ!9


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/09/07 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

吉野山の花矢倉からの雲海(2020年1月撮影) JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

引き続き、奈良県宇陀市鳥見山からの雲海です。
雲海は短いテンポで次々と違う表情を見せてくれる一流のモデルさんみたいです。
一流のモデルさんをこれだけじっくり撮影した経験はないんですけどね(*^_^*)
でも、撮っててそれだけワクワクする被写体ってことなんです♪


☆m2 mantaさん
僕にまでお気遣いいただき、ありがとさんです。
腰のほうは順調そのものですよん(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433844/
やっぱり雰囲気のある素敵な場所ですね〜(*^_^*)
朝方はこれから徐々に冷え込むでしょうから、楽しみですね♪

> 意味のある日々を積み重ねられてる証拠ですよ。
そう言っていただけると助かります(*^_^*)
カミさんに「不覚にも涙が」の件を話してみたら、
年取ったから涙腺が緩くなってるんだよ、でしたから・・・(^_^;)


☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3433879/
陽が差していないのは確かに残念ですが、これも綺麗ですね(*^_^*)
しかしもう蕎麦の花が満開なんですね。
実は土曜に下見に行ったところなんですが、こちらの蕎麦はぜんぜんまだでした。

> 以前ダポンさんが撮られた作品の写真と同じ場所、
> 同じようなシチュエーションだったのを思い出しました。
https://www.beautiful-photo-japan.com/monthly-best-2020-06/
Monthly best July 2020 は、吉野山の花矢倉からの雲海ですね。
地形的に朝陽が差し込まない場所なので、
雲海狙いは夜明け前の街明かりとのコラボ狙いになります。

受賞作は、美しさの中心をピンポイントで切り抜いているのが秀逸ですね。
僕のは綺麗なところ全部撮り込んじゃおうと欲張ってるから・・・(^_^;)

書込番号:23648308

ナイスクチコミ!10


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/09/12 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すみませんGFXです。階調の幅を見て頂ければと思います。

みなさん、こんばんは。
ほんのちょっと気温が下がって、いよいよ雲海の季節がはじまりました。
まだ暑いうちは、できるだけ高いところがいいようです。

>ダポンさん
お世話様です。2週連続でいってきましたよ、雲海。
行くたびに学ぶことだらけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3434098/
このレンズで来ましたか。しかも太陽まで入れて(笑)
ヤルことが大胆ですね。しかも、雲海の上にしっかりと雲のベールが…染まるパターンですね。
ベルビアでモノトーン、色付けといい、渋いというかおしゃれですね。
なるほどなるほど・・・一つ引き出しをいただきました。

雲海の季節となりましたが、まだ暑いため日の出とともに霧が暴れて上がってきます。
場所を考えなければなりません。
しかも、クーラーの利いた車内からカメラを出すと曇りますね。
いやはや、注文の多い季節です。
星峠連荘です。今日は思いのほかよかったです。
ではでは、また。

書込番号:23658709

ナイスクチコミ!9


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/09/13 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良県明日香村の朝です。

この朝は別の場所に蕎麦の花を撮りに行ったのですが、
今年は猛暑と雨不足のために種まきを遅らせたようで、
蕎麦の背丈はまだほんの10cmほど、もちろん花なんて見つかりません。

それならばと、
早い年なら咲いている彼岸花を求めて明日香村に。
やっぱり早過ぎて彼岸花は見事に空振りでしたが、
代わりに、農村の爽やかな朝の風景に出会うことができました(*^_^*)

朝霧がゆっくりと漂う何とも穏やかな景色に、
しばし時を忘れて眺めていました(≧∇≦)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436236/
黄金色の雲海はやっぱり綺麗だな〜(*^_^*)
これがあるから雲海撮影は止められないんですよね。

いよいよ雲海の季節が始まりましたね♪
ここから紅葉まで一直線!と行きたいところですが、
猛暑の影響がどこまで出てくるのか気になるところです。

> 雲海の上にしっかりと雲のベールが…染まるパターンですね。
この日は山際の雲が厚くて日の出は拝めませんでしたが
少し待っていると空の雲が徐々に薄くなってきて、
雲海と空との境界が曖昧になって不思議な雰囲気に。
これは染まるかも?と期待したら、ビンゴでした(*^_^*)

書込番号:23660449

ナイスクチコミ!8


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/09/13 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

星峠

作物は何種類あるでしょうか?

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
今日は30度超しませんでした。おかげで野良仕事、進みました(笑)

>ダポンさん
お世話様です。
雲海の景色は、刻一刻と変化していくので枚数が伸びてしまいますね。
編集も大変ですし、チョイスも大変ですね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436669/
流石にそちらはまだ緑が濃いですね。こちらはもう刈り取りも始まってます。
黄金色になって、彼岸花が咲いたら最高ですね。絵本の世界です。
楽しみにしてます。・・・しかし、単焦点の描写はやはりいいですね。田の描写が緻密で
均一性が高いですね。ズームに慣れてみる目が落ちたようです。
>>これは染まるかも?と期待したら、ビンゴでした
 それですよ、それ。たまに同行するプロの人も、そちらが大切だと言ってます。

昨日に続き、星峠です。最後は池ケ原地区です。何種類かの田、畑があって綺麗でした。
また、すべてGFXです。LRで現像しました。
ではでは、また。

書込番号:23661167

ナイスクチコミ!10


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/09/17 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良県の吉野山から、夜明け前の風景です。

周りの空気の色が、漆黒から澄んだ青色へと
徐々に変化していくこの時間帯は、僕の大好物なんですよね(*^_^*)

それにしても、思ったような雲海はなかなか出てきてくれませんねぇ・・・(^_^;)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436872/
この見事な斜光♪
僕の中ではこれが「ザ星峠」の雲海ですね(*^_^*)
樹々の瑞々しいまでの生命力がここまで再現できているのは、流石のGFXだなぁって思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436876/
この空間表現は、ゆとりのある中判ならではですね。

> 流石にそちらはまだ緑が濃いですね。こちらはもう刈り取りも始まってます。
こちらは稲も蕎麦も彼岸花も、例年より2週間くらい遅い感じです。
ひょっとしたら紅葉が色づくのも遅いのかな?
でも厳冬の予報もあるので、油断せずに気象チェックですね。

書込番号:23669353

ナイスクチコミ!8


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/18 00:08(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

町外れまで行きましたが・・・

隣町:暗くなってから雲が切れてきました。 FLEKTOGON 2.4/35 f=5.6

SMC Pentax-A* 645 300mm F4 ED [IF] f=5.6 + GFX-50S

SMC Pentax-A* 645 300mm F4 ED [IF] f=5.6 + GFX-50S

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3438454/
薄いモヤに覆われた朝の写真、素晴らしいですね。
今まで雲海は、雲の上の部分に注目していましたが、雲の下の光景を写すという楽しみ方も有るということに感心しました。
シースルーの衣服を見ているような感じで、おしゃれな雰囲気を感じます。
私も、もう少ししたら、早起きをして箱根に行ってみようかなと思い始めました。

コメントもありがとうございました。
>僕には十分に綺麗に思えるのですが、
>zensugaさんの目指す世界観はもっと美しいものなのでしょうね。
山頂に雲がかかってしまうと光が散乱してしまうので、ちょっと物足りないと思っています。
ダイヤモンド富士というからには、もう少しキラキラした感じが欲しいと思います。
夕日なのでどんよりしがちですが、それでももう少しなんとかなる時が来るのではないかと期待しています。
先週は、隣町まで行ってみましたが、やはりだめでした。
それでも、日没後に雲が切れだして、夕焼けを暗くなるまで撮影しました。


>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/ImageID=3436876/
私は、こういう写真が好きです。
前田真三の写真にこういう感じのものが有りましたが、それよりもコンパクトなジオラマ風にまとまっていて、面白いと思います。
これからいろいろ見せていただけそうで、楽しみにしています。


昨日は、中古で入手したオールドレンズの、中判用望遠レンズを試してみました。
三脚を持って行かなかったので、手持ちで撮影しましたが、曇りで光量の少ない条件ではさすがに厳しく、66枚撮影してなんとか見られそうなのは2枚だけでした。
三脚座が付いていないレンズなので、早速リングマウントを手配して、届いたら週末にまた遊んでみようかなと思っています。

書込番号:23669628

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

動画撮影用レンズ選び

2020/08/18 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 19代目さん
クチコミ投稿数:7件

皆様のいろんな口コミを参考に先日、人生初めてのカメラとしてX-H1を購入しました。
ただ今までスマホでしか撮影をしたことがなく、右も左も分からない中、カメラ用語を調べながら勉強中です。
現在観光案内の仕事をしており、自然や風景の観光PR動画、店舗の売上に繋がるように料理や店舗撮影によるPR動画、町の歴史人物を中心とした歴史PR動画の撮影を予定しまいます。プロまでは考えていないですが、少しずつ勉強し本格的な動画を撮影したいと考えています。
そこでレンズ選びにご教授いただけないでしょうか?予算の関係上15万円以内で2つぐらい購入できればと思っています。
XF10-24mmが3万円キャッシュバックで安いが動画に向いているのか
XF16-55のようなレッドバッジがいいのか
XF35mm F1.4の美しさもいい・・・
XF16-80も新しくて評価がいい・・・
レンズにも手ブレ補正があった方がいいのか・・
是非アドバイスよろしくお願いします。組み合わせなども教えて頂けると助かります。

書込番号:23606644

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/18 09:15(1年以上前)

19代目さん
>現在観光案内の仕事をしており、自然や風景の観光PR動画、店舗の売上に繋がるように料理や店舗撮影によるPR動画、町の歴史人物を中心とした歴史PR動画の撮影を予定しまいます。

・料理などは近づいてアップに撮る必要有り
・自然や風景の観光PR動画は、ズーム倍率が大きい方が使い易い

>予算の関係上15万円以内で2つぐらい購入できればと思っています。
>XF10-24mmが3万円キャッシュバックで安いが動画に向いているのか

これらのニーズと、自分が使っているレンズから独断と偏見でチョイスすると
・XF18-135mm (使い易い高倍率ズーム、最大撮影倍率が高い(寄れる)、写るも良し、防塵防滴)
・XF10-24mm(超広角、テレ側はフルサイズ換算36mm、軽量小型、写り良し)

比較:https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000606050_K0000665111&pd_ctg=1050

これならキャッシュバックを考慮すると予算内に収まると思います。
まずは、この2本で撮りまくり、好みのレンズがあるなら徐々に買い増しすれば良いと思います。
なお動画撮影時にレンズのAF動作音が気になるなら、マイクを購入する必要が有るかもしれないです。

書込番号:23606679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/08/18 09:23(1年以上前)

>19代目さん

おはようございます。
動画撮影には最初の一本は便利ズームと呼ばれるような、出来るだけズーム倍率の大きなレンズが使い易いと思います。

挙げられている中なら16-80ですかね

二本目は自分の使い易い焦点距離が分かってから追加するのが良いと思いますが
多分単焦点レンズに成るのかな?

書込番号:23606688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 19代目さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/18 09:43(1年以上前)

yamadoriさん
早速ご返信下さりありがとうございます。
XF18-135mmはまだ調べてなかったので助かります。
キャッシュバックという言葉に弱くて必要かどうかを考えずに購入したくなってしまいましたw
自然などを撮る際はズーム倍率が高い方がいいのですね!やっぱりまずは実戦で撮っていく中で自分にあったレンズが決まっていくんですね、ありがとうございます。
ちなみにマイクを取り付けることが頭になかったのですが
おすすめのマイクはありますでしょうか?
よろしくお願いいたいします。

書込番号:23606726

ナイスクチコミ!0


スレ主 19代目さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/18 09:50(1年以上前)

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。
ズーム機能をあまり考えていなかったので、助かります!
まずは1本購入して使用する中で自分に合った単焦点レンズ購入するのがいいんですね。評価の高いXF35mm F1.4を最初から購入したくなりますが我慢も大事ですねw
16-80は使いやすそうで導入にいいのかなと思ってました。記載したレンズ以外でももし、おすすめがありましたらよろしくお願いします。中古でも大丈夫です。

書込番号:23606736

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/18 10:44(1年以上前)

19代目さん
>自然などを撮る際はズーム倍率が高い方がいいのですね!

はい、その通りです。

>やっぱりまずは実戦で撮っていく中で自分にあったレンズが決まっていくんですね、

これも、おっしゃる通りです。

>ちなみにマイクを取り付けることが頭になかったのですが、おすすめのマイクはありますでしょうか?

これも、まずはカメラ内蔵マイクで動画を撮ってみて、不満が出たらマイクを購入というステップでしょうね。
おすすめは、純正マイクでいいと思います。
困ったとき、FUJIFILMのサポートセンターへ相談できるし、それほど高くないから。
・ステレオマイクロホン MIC-ST1
https://kakaku.com/item/K0000474497/

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/accessories/stereo-microphone-mic-st1/

書込番号:23606799

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/18 10:55(1年以上前)

19代目さん
>XF10-24mmが3万円キャッシュバックで安いが動画に向いているのか

このレンズを愛用してますが、動画に向いていないということは感じません。
写り、小型軽量、レンズの長さが変わらないなど、超広角ズームの名玉です。
このレンズでしか撮れない被写体もありますしね。
キャッシュバックが有るので、価格もお買い得です。

書込番号:23606816

ナイスクチコミ!1


スレ主 19代目さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/18 11:07(1年以上前)

>yamadoriさん
度々ご返信ありがとうございます。
マイク選びもまずは実際に撮ってみてからの方がいいんですね。どうしても最初からいろいろ揃えないとと思っていましたのでアドバイスを頂けて良かったです。自分の買いたい欲求を抑えて、実戦しながら少しずつ自分に合ったものを揃えていきたいと思います。
XF10-24mmのキャッシュバックはお金に余裕のない私からしたら魅力的です^^
レンズ選び悩みますね〜w
いろいろアドバイスありがとうございます。参考にしながら1週間ぐらいで購入しようと思います。

書込番号:23606829

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/08/18 14:48(1年以上前)

>19代目さん
>予算の関係上15万円以内で2つぐらい購入できればと思っています。

 私は、動画は撮りませんのでお尋ねのレンズだけについてお話しします。
 レンズ2本で、ご予算15万円以内ならば、xf10-24(60750円= 最安値 90750円ーキャシュバック30000円)とxf18ー80(最安値82000円)で納まります。
 この2本は、開放F値が同4.0で、フィルター72mm(PL,NDフィルター等互換性に便利)も同じで、レンズサイズも重さ410g〜;440gとほゞ同じです。又AF駆動がステッピングモーターとこれも同じで静かで早いです。
 従って、このセットをお勧めいたします!
 私は写真撮影で、この2本を保有しています。
 xf10-24(フルサイズ換算15-36)は超広角から準広角を使える美味しい画角の撮って楽しいレンズです。写りもシャープで画質も綺麗です!
 私のレビューです https://review.kakaku.com/review/K0000606050/ReviewCD=1223482/#tab

 かたや、xf16-80 (フルサイズ換算24-120)は、この1本で通常撮影をほぼカバーしてくれる使い易いレンズです。但し私は、先のxf10-24に比べて評価が低いです。理由は画質は良いのですが、逆光に弱く多めのフレアーが発生するので常用レンズとしてはイマイチでした(これは、私だけのレンズの個体差かもしれませんが)。
 私のレビューですhttps://review.kakaku.com/review/K0001175406/ReviewCD=1262519/#tab

 では、他のレンズxf16-55 f2.8ですが、私は保有していませんが、他のカメラマンの画質等の評価は高いですね。
 只し、最安値118500円と高額であり、レンズサイズは大きくて重い(655g)です。また、ズーム倍率が3.43倍と少ないです。
 むしろ18ー135の方が最安値87400円と何とか予算内ですし、何と言ってもズーム倍率が7.5倍なのが魅力です。レンズサイズもxf16-55 f2.8よりか多少小さ目な重さ490gなので使えるかと思います。

 xf 35f1.4は保有していますが、静止画(写真撮影)には素晴らしいレンズですが、動画撮影にはお勧めしません。理由は、レンズ設計が古く、画質優先でAFの駆動音が大きくてピント合わせが遅いからです。動画優先らなばxf 35f2(最安値40600円)の方がAFの駆動がステッピングモーターで静かで早いです。
以上です。

 これは、あくまでも静止画(写真撮影)で感じた私のコメントで、19代目さんにこの程度でご納得できたか「?」ですが御了承下さい。

書込番号:23607127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2020/08/18 19:35(1年以上前)

現在観光案内の仕事をしており、自然や風景の観光PR動画、店舗の売上に繋がるように料理や店舗撮影によるPR動画、町の歴史人物を中心とした歴史PR動画の撮影を予定しまいます

自分がこの状況なら富士のデジカメは買いませんね。

書込番号:23607563

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/18 21:02(1年以上前)

Xの動画のレンズ選択は、パナソニックのようなメーカーと比べると少し悩ましい
ところがあります。

以下はJohn Stambaughというウェディングビデオグラファーの方のT4のレビューですが、
X全体に通じるよくまとまったガイドだと思うのでもし英語OKでしたら見てみてください。

Fuji XT4 FULL review... FINALLY! a videographer's dream hybrid camera under $2,000
https://www.youtube.com/watch?v=c1nT5AB76hI&t=647s

彼は特にAFの観点からXF18-55、XF16-80、XF16-55、シグマ18-35/1.8の4本を勧めています。
僕自身もXの動画ではXF18-55とXF16-55の2本のみを使っています。XF18-135もメーカーが
動画をある程度想定して作ったレンズのはずなのでこれも悪いことはないはずと思います。

ただそのあたりを除くと選択肢はあまりないと思います。XF35/1.4について m2 manta
さんから指摘がすでにありますが、AFを使うのであれば動画には向きません。
個人的にはXF35/2もAF駆動ノイズが入ると考えていますが、Xの純正単焦点が全体的に
そのような状態ですので、AFで使える純正単焦点レンズはあまりないと思います。

ただアタプタとサード製品で補充できる場合もあるため、選択肢がひどく少ない、
というわけでもありません。例えば換算50mm画角のF1.4クラスとしてはViltrox33/1.4が
最近は動画でも使えるAFのレベルと言われています。(ノイズに関しては断言できませんが、
STMなのでマシな方であることは確実です)

XF10-24は、超広角の必要性次第になると思いますが、オンカメラだと若干AF駆動音が入
るレベルであることと、場合によってウォブリングに悩む可能性があるため、個人的には
スチルの場合のようにイージーには勧めにくいです。トラベラーレンズではなく明確に
超広角用途としてであればOKと思います。

マイクについてはレンズ交換式カメラ用の一般的なガイドがたくさん出ています。
それ自体奥が深く僕自身も語るには経験が不足していますので、そういうものを参考に
してもらえればと思います。

書込番号:23607712

ナイスクチコミ!1


スレ主 19代目さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/19 09:22(1年以上前)

>m2 mantaさん
具体的なアドバイスありがとうございます!
やはり15万円の予算で2本となるとキャッシュバックをしているXF10-24mmが良さそうですね。
XF16ー80はまだ調べていなかったのでありがとうございます!レビューも拝見しました。確かに逆光が気になりますね〜でも値段を踏まえると魅力的ですね!
XF35f1.4の画質が好きでしたがAFの機能性が動画には不向きなんですね。。素人目には2.0でも十分そうなので2.0の方が候補になりそうです!XC35mmF2というのも出てますがどうですかね・・・
自分はレンズ沼にハマらないと思っていましたが、完全にハマってしまいました。。。
素人の私にご丁寧に分かりやすくありがとうございます!

書込番号:23608422

ナイスクチコミ!1


スレ主 19代目さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/19 09:25(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます!
フジの画像の美しさに魅了され購入したので、フジのカメラで突き進んでみます!
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:23608426

ナイスクチコミ!2


スレ主 19代目さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/19 09:38(1年以上前)

>lssrtさん
参考動画まで添付して頂きありがとうございます!英語は分からないのですが、勉強になりました!
m2 mantaさんも仰られてましたが、動画となるとAF機能が大事になってくるのですね。どうしても静止画のレビューが多いのでAFを重視していませんでしたので、危うくAFを無視して購入するとこでした。ありがとうございます!
16-55は評価も高く、これ1本購入して単焦点もいずれ購入するのもありかなとも思いましたが、女性には重い気もするし・・XF18-55XFは最初のカメラとして良さそうですね!

超広角で大自然を撮るよりも、人物や料理、お店の雰囲気などがメインになりそうなので広角じゃない方がいいのかもですね・・ポートレートならXF18-55XFがいいと友人におすすめもされましたし・・・レンズ沼から抜け出せるのか心配になってきました。
マイクについてもありがとうございます!
またアドバイスがありましたらよろしくお願いします!

書込番号:23608435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/08/20 14:10(1年以上前)

For food Photography 🍔 -
https://youtu.be/4YKqkESwp6I

For landscape photography ⛰️ -
https://youtu.be/QtTxkgkeuak
https://youtu.be/QZMBJDZxPkI

For Video - XF 18-55

書込番号:23610917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/08/28 18:08(1年以上前)

もう買ったって言ってる人に何でそういうこと言うんですかね。

文章拝見するに、プロほどのクオリティは求めていないし、SNSとかで職員さんが配信する用だろうなと思います。
ちなみに私の知り合いは某地方都市の観光専門のSNS更新代行業をやっていますが富士フイルム使っていますよ。
イベントレポなどをその日のうちに更新したいから、田舎ののどかさをエモい系の絵でとりたいからとのこと。場所によってはSonyもつかうけど、って感じで。





書込番号:23627496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ211

返信31

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2020年8月号)

2020/07/31 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

夏が来た!

・・・とは素直に喜べない状況ではありますけど、
日常の中にある小さな幸せに気付くことは
こんな時こそとても大事なことだと思うから、

さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)

そして、撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。

≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
 複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2020年8月号)
只今オープンです♪

書込番号:23570839

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/07/31 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


まずはスレ主から。

本日、関西地方の梅雨が明けたようです。
今年の梅雨はホントに雨続きで、長かったなぁ。

やっと夏らしい写真が撮れそうだとワクワクする反面、
コロナの奴がまたぞろ活発になってきたようで、
どうにも気分が乗り切らないのが、ちょっとねぇ・・・。

でもね、小さなものから大きなものまで
大小さまざまな感動や幸せを探して、
改めて、写真を楽しんじゃおうッて思ってます(*^_^*)

書込番号:23570850

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16件

2020/08/01 07:55(1年以上前)

当機種
当機種

velvia

velvia

札幌テレビ塔からの景色です
レンズはviltrox23mmf1,4
jpeg撮って出し

シグマがXマウント出してくれるとありがたいのですが

ほんとに初心者ですのでご了承ください
viltroxの使い勝手はいいですね

書込番号:23571455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/08/01 08:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

velvia

velvia

velvia

velvia

先程投稿写真間違えてセレクトしてしまいました

jpg撮って出しです

viltrox23mmf1.4

書込番号:23571478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2020/08/01 15:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雨は降らないと困りますけど、

時に、とっても怖い存在になります。

早くコロナをやっつけて

みんなで向日葵畑に行きましょう!

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん、こんにちは。

ダポンさん、大変ご心配頂きまして本当にありがとうございます。
そして返信遅くなってすみません。

僕の住む県内では大きな被害が出たところがありましたが、幸いに僕のところは被害がなくて助かりました。
あの日、近隣の河川は堤防超えるまであと1mくらいまで水嵩が増した所もありましたが、深夜には雨が収まったので良かったです。
ご心配お掛けしました。

僕の所は冬の大雪以外、台風も水害も地震も自然災害は少ない所だと安心していましたが、最近の水害というのはどこで豪雨災害が発生するか油断のならない時代になりましたね。日頃の防災意識が、生死を分ける時があるので、確り備えだけはしておきたいです。


さて、早くも8月になりましたね。今年はUPした写真の景色がみられないと思うと残念ですが、何とか頑張って行きましょう!!


書込番号:23572322

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2020/08/01 16:14(1年以上前)

機種不明

こんな事があるんですね。

すみません。
なんか、3枚目の色がおかしくUPされちゃいました。

オリジナルと並べてスクショ撮ってみました。

書込番号:23572366

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/08/01 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
※Lightroomでレタッチしています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

先月号で写欲減退期であることを告白しましたけど、
初心にかえって、「何でも撮る」ことにしました。

すると、徐々にですが、また写真を撮りたいと思えるようになってきました。

ドラマチックな光景を追い求めすぎていたというか、
劇的な一枚が撮れると勘違いしていたというか、
そもそも、そんな一枚を追い求める写真家じゃないことを思い出したというか(*^_^*)

焦らず自分のペースで撮影を楽しんで、
ついでに撮影技術も磨いていけたらイイな。


☆コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3418277/
絵になる街ですね〜、ホント綺麗です(*^_^*)


☆森の目覚めさん
ご無事で何より(*^_^*)
ホッとしましたよ〜♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3418454/
何度見ても圧巻の景色、素晴らしい!(≧∇≦)
でもこれも今年はお預けってことでしょうか?
残念です、コロナ禍ってホント邪魔。

書込番号:23573008

ナイスクチコミ!7


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/08/02 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

八方池と丸山、不帰のキレット

ハッポウウスユキソウ(エーデルワイス)

みなさんこんばんは。
ついに明けましたねえ…・

>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。

>>初心にかえって、「何でも撮る」ことにしました。
そうですね、様々な切り口が写真にはありますからね。
文系的、理系的、芸術的・・・などなどたくさん・・・
楽しみながら行きましょう。むしろ1年中気力がわいてることの方が怖いですよ。
同じ気持ちが続きすぎると鬱状態に入るそうです。
喜怒哀楽、巡回していくのが健康的だそうです。
それと、やはり感動の数が多いほど幸せに感じた期間になるともいえるようですよ。
つまり、理屈で通すのは無理な話で、その時々の気持ちを受け止めながら、
考えてやっていくことが大事みたいですね。
でもねえ・・・ストイックなアーチスト、自殺された方が多いですよねえ…
それも気になりますが、年を重ねて疲れてしまったり、肉体の変化が心の不安や悲観
に結び付くことも年を重ねることなんでしょうねえ…だから晩年は、ペーソスが主題に
なる作品も多いですよね。生きるとは、楽観的じゃあないみたいですね(笑)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3418610/
写真は社会の窓である、的な作例ですね。
私もこのテーマを取り組んでみたいと感じてます。手始めに、緊急事態宣言、をテーマ
にしてみたのですが。。。。(笑)あまり、その風景は見つけることができませんでした。
ひょっとすると、生活の完成度が高くて変化に乏しい時代になったのかもしれませんね。

みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今日は梅雨明け宣言で、北アルプスに飛んで行きました(笑)
ではでは、また。

書込番号:23575336

ナイスクチコミ!10


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/03 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

不要部をトリミングしました

Super-Takumar 1:4/200 f=8

>ダポンさん
先月はコメントありがとうございました。
今月も投稿させていただきますので、よろしくお願いします。
X-H1愛好者の皆さま、今月もよろしくお願いします。

先週入手したXF60mmF2.4Macroの使い方にも、少し慣れてきました。
被写体が動きの速い虫や、風で揺れる場合には、ピントを外す確率が高かったので、今日はAFモードを変更して撮影してみました。
今までフォーカスモード切換レバーは「S」を使っていましたが、AF-Cカスタム設定を「3」(ゴーカート)に設定して、切換レバーは「C」で撮影してみました。
かなり風が強くて蓮の花が揺れている中で撮影しましたが、ピントの外れたコマは無かったので、しばらくこの設定で使ってみようと思っています。
白い花のようにコントラストが低い場合には、AFが合いにくかったですが、これはこんなものかと思いました。
これから使い込んでいくうちに、いろいろなクセが分かってくると思いますが、解像力の高さとボケのなだらかさが気に入っているので、うまく使いこなしていきたいと思っています。
しばらくは、楽しめそうです。

200mmレンズの手持ち撮影は、X-H1では試していなかったので、ついでに試してみました。
初めて入手した一眼レフPentax SPで使っていたものですが、長い間保管ケースに入ったままでした。
手振れの心配が少ないX-H1との組み合わせで、このレンズにも少しは出番が回ってきそうです。

今週は、夏休みを取りましたが、新型コロナに感染した場合の死亡率が高い世代なので、遠出する気も起こらず、近場で人の少ない場所で過ごすという、変化の乏しい一週間になりそうです。

書込番号:23577606

ナイスクチコミ!5


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/04 11:36(1年以上前)

当機種

皆様こんにちは、東北地方もやっと梅雨が明けて青空が戻ってきました。
そんな中きぼうが上空を通過したので安いレンズで撮ってみました。
X-H1では初めてです。レンズ情報はまったくあてになりません。SSbulb・F3.5・12o(18o)です。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:23578370

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/08/08 20:05(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

きりん草だったかな?こういうのは撮って出しが一番

以下GFXです。LRで現像しました。八方池です。

星峠です

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
温室状態の書斎からです。暑いですね。

4枚ほど、LRで現像しました。
少しでも涼をおくれたらと思います。
先日の山行でいくらか気持ちに火が付いたようです。
明日も頑張りたいと思います。
みなさんも、体調には気を付けてお盆休み、お過ごしください。

ではでは、また。

書込番号:23586922

ナイスクチコミ!11


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/08/09 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:PROVIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

やっと夏らしい写真が撮れました(*^_^*)

ならまちの甘味処でいただいたのは黒蜜きな粉ミルクのかき氷。
上の白玉も底の葛餅も隣の温かいほうじ茶も、みんな美味しかった〜(≧∇≦)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3419067/
夏山の綺麗が全部詰まっているような写真ですね(*^_^*)
皆さんの楽しそうな雰囲気も良いなぁ〜♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3421180/
4枚目の朝霧も素晴らしいですが、
僕はやっぱりこのブルーアワーが大好物です(*^_^*)
深みのある青の世界、イイですね〜。


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3419462/
これこれ、このキレとボケの絶妙なバランスが僕は大好きなんですよね(*^_^*)


☆koujiijiさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3419629/
僕は人工衛星を撮影したことがないのですが、
こんなに綺麗に撮れるもんなんですね〜(*^_^*)

書込番号:23589380

ナイスクチコミ!10


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/10 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

箱根 東海道の杉並木 XF-27mmF2.8

XF-27mmF2.8

FLEKTOGON 2.4/35 f=5.6

FLEKTOGON 2.4/35 f=11

>ダポンさん
コメントありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3421681/
良い雰囲気がでていますね。 ほのぼのとしたものを感じます。

先週は、夏休みを取りましたが、暑い中であまり出歩くことも無く、時間だけが過ぎていった感じです。
近場で涼しそうな箱根に行ってみましたが、人の少ない場所で短時間だけ過ごすという、行ってきただけというような感じになってしまいました。

家の近くでは、ダポンさんにアドバイスをいただいて購入を決意したXF60mmF2.4Macroの使い方をいろいろと模索していました。 ようやく慣れてきましたので、レビューを投稿させていただきました。
よろしければ、ご覧いただけたらと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000336434/#tab

今週からは、テレワークの仕事に戻ります。
通勤していたときには、お盆休みの空いた電車に乗るのが楽しみでしたが、今は自宅勤務なので、変化の少ない日々を過ごすことになりそうです。

書込番号:23591838

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/08/13 12:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

図書館内にて

夏休み、親子3人でジョッキング

X-E2は、シャープで独特な色彩でした!

>ダポンさん

 ダボンさん、そして皆さま、猛暑お見舞い申しあげます!

  8月から素浪人になった私は、8日に購入したxf16 f2.8の試し撮りに、一昨日川越氷川神社に行ってきました。
 この氷川神社本殿は、埼玉県有形文化財で今年9月から修復工事が始まり、其れに合わせて併設している結婚式場等が解体され神社施設を2年程かけて大きくリニューアルするとの事です。
 従って、現存の見慣れた神社風景を撮るつもりでしたが、当日40度越えの猛暑(川越は、熊谷よりも実質日本一暑いとの噂)と平日なのに旧盆で家族連れの観光参拝客が多くて境内は混雑しており、根性無しの私は即退散しました…
 で、今日図書館に行った際にT3とxf16 f2.8をセットに近隣公園を撮ったのを恥ずかしながら投稿します。
 xf16 f2.8はコスパの割に良いレンズですね。

 Lazy Birdさん、4年前に白馬に妻と一緒に行った時の写真です。あの当時は、妻も元気でした?

書込番号:23597055

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/08/14 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右は駒ケ岳

サテライトコラボ

天の川とアンドロメダの間を

みなさん、こんばんは。
暑いですね。
今年は昼は新盆迎え、夜はペルセウスです(笑)

>ダポンさん
お世話様です。夏のショットで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3421681/
あはは、2枚目が圧巻ですが…この娘の雰囲気にはかないませんなあ(笑)

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3423422/
いやはや、八方でも一番気分爽快な眺めですね。かわいらしい奥さんですね。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23570839/ImageID=3422254/
東海道53次も、たどってみるのも面白そうですね。

一昨昨日は美ヶ原、昨日は赤城山、やっとペルセウスであえました。
猛暑が続きますが、健康には気を付けて過ごしてください。
ではではまた。

書込番号:23600349

ナイスクチコミ!8


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/08/15 10:38(1年以上前)

別機種
別機種

40年連れ添った相棒…この写真は連れには内緒です

彼女も老い、こんなポーズも観られなくなりました。

>ダポンさん

 毎日、お熱う御座います!

>Lazy Birdさん
>かわいらしい奥さんですね。

残念!
 右側の女性は、すれ違いに挨拶を交わした山ガールです。
 我が相棒は、前方の背を向けて山を下って行くオバさんでした!
 投稿写真は、40年間の連れ添って来た自慢の相棒です…古い写真で御免なさい。E2で撮りました。

 それにしても、Lazy Birdさんそしてダボンさんの行動範囲の広さ凄いですね!
 私は、お二人と皆さんの素晴らしい写真を指を咥えて羨ましく拝見させて戴いております。
 所で、お二人は撮影に行く時は殆ど単独ですか?
 最近の私は、遠出ドライブが億劫になって出かけ無くなりました…加齢に加えて新型コロナ感染情報(埼玉は東京の属国で身近です)に過敏な妻が輪をかけて行動制限(私の都内徘徊)しているから→私も、彼女の身体を思えば我慢です…
 でっ、素浪人は、暇な毎日をカメラとレンズの掃除をしながら過ごしています(。-_-。)

書込番号:23601159

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件

2020/08/20 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

白馬大雪渓

くるまゆりとオオカサモチ

チシマギキョウ

杓子岳とミヤマキンポウゲ

ダポンさん、みなさん、こんばんは

>ダポンさん
お世話になります。

コロナが猛威を振るう中、白馬岳に登ってきました。

山小屋泊まりでは、コロナ対策のためマスク・除菌液・シュラフカバー等を持参するようにと言われました。


大雪渓は晴れると太陽が強烈でバテやすく、雨や霧になると体温が奪われて低体温症に注意します。

それと雪渓の登りはたえず落石に注意をはらい、安全なところまで行きます。


この時期、色々な花が咲き誇り特にミヤマキンポウゲのお花畑が見頃でよかったですね。


書込番号:23611596

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:140件

2020/08/20 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ウルップソウ

剱岳・立山

白馬山頂から旭岳と日本海に沈む夕日

山頂から杓子岳と白馬鑓ヶ岳


白馬岳

ウルップソウは八ヶ岳、北海道と白馬岳の特産。

白馬岳頂上の展望はすばらしく、立山と劔岳の威容はこの稜線のハイライトです。

夕日は赤く燃え上らず残念でしたが、ここからの立山・劔は最高な山並みのひとつですね。



コロナ禍の登山、この先どうしたらいいのだろうか? 山小屋で見知らぬ人と話したりしましたが...................

新型コロナウイルス、1日も早い収束を願っています。


書込番号:23611738

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:140件

2020/08/22 20:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

モルゲンロートの剱岳と立山

ミヤマダイコンソウと白馬岳(旭岳山頂)

草原のお花畑

青空に白い雲

ダポンさん、みなさん、こんばんは


ダポンさん
お世話になります。

猛暑はそろそろ終わりそうですが、コロナ禍はまだまだ続きますね。


2日目 短い距離を時間をかけて天狗山荘まで歩きました。

白馬岳に登り高山草原のお花畑を見て、あまり登られない旭岳から丸山付近の花を愛で

崩壊した岩稜のザレ場を下降し、最低鞍部に着く。ここから登り返して杓子岳頂上へ行きます。





書込番号:23615851

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件

2020/08/22 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

白馬岳

杓子岳から白馬岳と旭岳

今日歩いた、旭岳・白馬岳・杓子岳

雲が厚く一瞬の燃え上りでした

白馬三山

天気に恵まれ、絶好の撮影日和でした。

このコースは色々なところに撮影ポイントがあり、なかなか前に進みません。

ただ杓子岳や白馬鑓ヶ岳は、転びやすいザレ場・ガレ場の山なので注意しながら撮ります。

天狗山荘周辺は、雪がまだ残っていて花もたくさん咲いていましたね。

書込番号:23616079

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2020/08/23 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Pro2とXF56mmF1.2の描写が瑞々しくて、忘れられない1枚です。

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん、こんにちは。

お盆が終わり、まだまだ暑い日が続いておりますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。
僕と言えばあまりの暑さに撮影に出かけず(言い訳(;^ω^))、休みの日には家でゴロゴロして勿体ない休日を過ごしています。

Lazy Birdさんはじめ、m2 mantaさんやi-mt103003さんの山のお写真がとても清々しいですね!
高山、青空、夏雲、綺麗な植物、とても癒されます。
暑いと言って部屋で燻っている場合じゃないぞ!って思いながら、今日もまたパソコンに向かっている自分がいます。


さて今月お盆前に近所の公園に咲いているハスを撮りに行ったので、写真をUPします。
もうハスは終わりのようでした。




書込番号:23617130

ナイスクチコミ!7


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件

先日修理に出したのですが、その後から添付動画のように電源スイッチ左手前の部分を軽く触ると
「カチッ」という音とともに部品がちょっと動くようになってしまいました。
指が大きいためボタンを押すときにどうしても触れてしまい、シャッターを切るたびに
カチカチいって非常に撮影しづらく困っています。(フェザータッチの切り替わりがつかめない感じ)
再度修理サービスセンターに送り見てもらったところ「同型機も全てそうなっており、製品仕様の範囲内でこれ以上調整はできない」という回答でした。
(修理に出す前はそうなってなかったんですが・・・)

皆様のX-H1も同じような状態でしょうか?

書込番号:23536631

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/07/15 22:23(1年以上前)

>森猫_22さん

機種は違ってX-E3ですが、同じ様にカチカチ鳴りますよ。

でもこのスレを見るまで、気づきませんでしたので、問題ないような。

書込番号:23536735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/07/16 01:15(1年以上前)

確かに、そうかもですね。
この機種を3台所有していますが、そのうち2台が同じ様な感じかもしれません。
気になるといえば、そうですよね。

書込番号:23537041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/07/16 10:42(1年以上前)

>森猫_22さん

 森猫_22さん、私はH1を使い始めて2年以上になりますが、今まで気にもしていませんでした。
 確かに動画によるご指摘のとおり、シャッターボタンの外周電源スイッチで一ヶ所(ONの刻印前辺りから左側1/3程)で、電源OFF状態とON状態で人差し指で押したところ、その部分だけ小さなカチカチ音が鳴って指先に凹んだ感触がありました。
 只、念のため他の位置を触れ押しましたが異常はなかったです。
 どうも、電源スイッチレバーに原因があるなかな…とは感じました。
 カメラの個体差が在るかもしれませんね?
 私のH1では、これで修理に出すかとなれば出しません。


>hirappaさん
>機種は違ってX-E3ですが、同じ様にカチカチ鳴りますよ。

 このご指摘は、違っていると思います。
 手持ちのE3とT3の電源スイッチレバーをH1と同様に確認しましたが…私のは、今のところ全く異常はなかったです!
 (注)シャッターボタン位置 が軍艦部にあるE3、T3とボディグリップ上にあるH1では材質や形状とシャッター構造が違っていますので、同一での比較評価はし難いかと…?


 森猫_22さん、私も3,4年前はよく富士サービスステーションに修理依頼しましたが、「許容範囲で、修理不要!」という回答で無修理返品が何度か有りました。
 参考に私の過去のスレを
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21423276/#tab
 これで、T2自体が嫌になって、H1に買い替えました!
 まぁ、余りしつこいとクレーマーと思われるので、最近は極力我慢しています。

書込番号:23537521

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/07/16 15:04(1年以上前)

>m2 mantaさん
>このご指摘は、違っていると思います。

スイッチがカチカチと鳴りますが、何が違うのでしょうか?

書込番号:23537890

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/07/16 18:02(1年以上前)

別機種

E3とH1のシャッター・電源レバー部分

>hirappaさん
>スイッチがカチカチと鳴りますが、何が違うのでしょうか?

私のコメントです。[23537521]
「(注)シャッターボタン位置 が軍艦部にあるE3、T3とボディグリップ上にあるH1では材質や形状とシャッター構造が違っていますので、同一での比較評価はし難いかと…?」

 E3とH1のプレビューをご覧ください。
 1.シャッターボタンと電源スイッチレバーの位置がH1とE3(T3も同様)では違います…Xシリーズレンズ交換カメラでは、H1だけが軍艦部ではありません。
 2.シャッターボタンと電源スイッチレバーの材質ですが、E3(T3も同様)はメタル製です。対して、H1はプラスチック製です。
 3、シャッター構造が、H1は「シャッター衝撃吸収構造」と云うのを採用しています。H1はXシリーズでボディ内に手ぶれ補正を機構を初めて採用しました。これと同時にシャッター衝撃吸収構造も採用しました。E3とT3には、採用されていません。

 私のH1は、森猫_22さんのご指摘の様な小さなカチカチ音が鳴って指先に凹んだ感触が明らかにあります。それに比べてE3とT3は、その様なH1と同質の音と感触はありませでした。
 私は、カメラの機構上の事は素人なので断言できませんが、この発生源は、シャッターボタンと電源スイッチレバー「材質」が問題ではないかと推測しています。
 H1のシャッターボタンと電源スイッチレバーの位置は、他社のデジタル一眼カメラと同じくボディハンドグリップ凸部分にあって、材質もプラスチック製(これが発生の原因かと?)であり、多少やわいです。それに対してE3,T3はボディ軍艦部にあって、材質は硬質な金属製で確りと造られています。
 後は、シャッター機構の違いもあるのかも知れません。

 E3,T3がカチカチ鳴るとしたら個体差もありますが、デジカメは電源スイッチON/OFFの使用率は高いです。そしてシャッター回数の頻度も同様です。カメラも機械なので使用率の高い部分から劣化します…私のカメラも電源ON/OFF時には、完全な無音とは言いませんが、「気になる様な音と感触」はありません。

 hirappaさん、私の返答はこの程度勘弁願います。 
 これで、失礼します。

書込番号:23538119

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/07/16 20:03(1年以上前)

>m2 mantaさん

なるほど。つまり電源スイッチがカチカチ鳴るので、X-E3も同じと理解しました。

H1は買わなかったので自分では比較出来ませんが、スレ主さんの動画からは同じにみえます。

書込番号:23538353

ナイスクチコミ!0


スレ主 森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件

2020/07/16 23:43(1年以上前)

>hirappaさん
X-H1は従来機種と違ってシャッター・電源スイッチまわりが丸ごと違います。
https://dime.jp/genre/523113/2/
こちらのシャッターボタンの写真をご参照ください。
他の機種はシャッターボタン半押しの時点では電源スイッチに指が触れない高さになっているため、カチカチ鳴っても気にしないですみます。(自分のX-T2もそうでした)

>談合坂48さん
3台もお持ちなのですね!うち1台はこうなっていないというのが羨ましい限りです。
部品の遊びが少ないのでしょうか?

>m2 mantaさん
いろいろご回答いただきありがとうございました。
どうしても自分の場合はシャッターボタン押し込み時に電源スイッチに指が触れてしまうのですが、普段どのような押し方をされるとカチッとならずにすむでしょうか・・・

書込番号:23538880

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/07/17 06:47(1年以上前)

>森猫_22さん

なるほど。企画バグですね。

書込番号:23539214

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/07/17 10:39(1年以上前)

>森猫_22さん
>普段どのような押し方をされるとカチッとならずにすむでしょうか・・・

 森猫_22さん、この回答は大変難しいですね。
 直接森猫_22さんと直接お会いしてH1を見比べれば、まだ解決の糸口が見つかるかもしれませんが?


 H1は既に生産完了していますので、森猫_22さんのお知り合いかお近くにあるカメラ店にH1があればそこの店員に、無ければ富士サービスステーション内にはまだ鎮座していると思いますので、これを比較対照として、森猫_22さんのH1のシャッター部分の不具合を受付社員に確認させてから、再度修理交渉されるのをお勧めします。

余談
 書込番号:23537521では、私の富士に対する投稿文が過激過ぎて価格.comから注意を受けましたので、文章を大幅に削除し文章が曖昧になりました。私の本音は「許容範囲…!」と云うメーカーの不親切な対応には疑問と憤慨します!

 それから、先の書込番号:23537521のバッテリーグリップ異音の修理の件の続きです。
 スレ主kindman7さん「なんで三脚取付穴固定のネジが簡単に取れてしまうの?」のスレ板に投稿しました。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21809031/#tab
 私は、T2の縦位置バッテリーブスターグリップ不具合で富士の対応に納得せず、3回目を最後として修理箇所を指摘した写真入りの文書を添付して修理に出しました。流石に3回目なので富士も許容範囲的な対応は無くて、修理したらしいです。で、修理結果は、指摘した不具合個所と違っていて、グリップに貼ってあるクッション材(T2とのボディの隙間を埋める)の交換だけでした。当然満足出来ませんでした……但し、流石に3度目以上は、メーカーの力量不足と思って修理を諦めました(怒りと失笑です!?

書込番号:23539500

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/07/17 12:04(1年以上前)

別機種

真のフラッグシップカメラ Fuji H1とNikonF,F2です

>森猫_22さん

 追伸です。
 カメラ販売からスタートしたビックカメラ等の家電量販店では、富士フィルムから派遣された販売社員がいます。
 私は、カメラに詳しいベテラン販売員や派遣社員と懇意になり良き相談相手なってもらいました。
 先ずは
 他のH1との必ず比較をして下さい。
 そして、シャッターの操作方法もご確認ください。
 森猫_22さんのお手持ちのH1と比較され、それで納得できなければメーカーに…
 
 H1の売りは当然手ぶれ補正機構ですが、フェザータッチのシャッターが何と言っても私のお気に入りです。
 XシリーズクラッシックカメラデザインPro1登場から最新機種T4迄の軍艦部に鎮座した雌ネジ式のシャッターボタンを押し込んでシャッターを切るのと違って、H1はグリップ凸部分に有る低いお山のシャッターボタン頂上を右人差指の腹で軽く触れる様に押すだけで、瞬時にシャッターが小さなシャッター音と共に切れる…押す感覚では無く、指先で軽く触れる感覚ですよね。
 でも、私は当初他のカメラと同様に半押してピント合わせのつもりのが、H1では一瞬にして切れるシャッターの軽さとストロークの短さ迷って慌てましたが、慣れるとこの心地よい感触は最高です。
 そして、ボディハンドグリップ凸部分による持ち易さも、Xシリーズでは最高です。
 私は、 今まで購入した XシリーズカメラでH1がハードウェア的な操作性では最高であると思っています(ソフトウェアは過去形ですが)。
 
 森猫_22さん
 来年、H2がデビューするかもしれませんが、私は富士の真のフラッグシップカメラH1を大事に使いたいと思っています。

書込番号:23539651

ナイスクチコミ!2


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/17 22:11(1年以上前)

やってみました。私のH1も同じ症状が出ました。
電源ONにしたときに、スイッチリングの白い線の上あたりが一番カチカチいう感じでした。

ただ、今まで全く気が付かなかったです。
ひとつに、シャッターボタンを押し相当深く押し込んで初めてその音がする感じでした。
フェザータッチシャッターなので、音が鳴るかなり前にシャッターが切れる感じです。
また、人差し指のかなり爪先辺りで周辺のリングを触らないと音は出ない感じでしたので、今まで全く気が付きませんでした。

スレ主様も、最近になって気が付いたということですので、電源スイッチの経年変化でガタが大きくなっていくんでしょうかね? 

書込番号:23540838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/08/11 01:40(1年以上前)

原因が、判明した気がしますので、ご報告いたします。
カチカチは、シャッターからでは無いと思います。
電源スイッチ部からのようです。
通常時、電源スイッチがほんのわずか、浮き上がっており、シャッターを押すことにより、その浮いた分だけ下がってカチっと。
そもそもの電源スイッチの浮きは、シャッターのリーフスプリングによるものかと思います。

書込番号:23592155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件

2020/08/11 02:03(1年以上前)

すみません、結果の報告を怠っておりました。
みなさま色々とご助言をいただき、ありがとうございます。

東京のイメージングプラザにて、スタッフの方に色々解説していただきました。
結果としてはやはり設計上によるもので、自分の個体で修理前に音が発生していなかったのは
「たまたまスイッチが個体差で大きく上下に動かないものだった」ということのようです。
H1だけでなく同様の電源スイッチを採用したGFXなどでも発生していました。
また、電源スイッチの部品自体は単純に上下から挟み込む構造のようで、どうしても調整ができない部分とのことでした。

持ち方などで発生しないようにできないか、シャッターボタンのストロークを浅くして
鳴らないうちに切れる様にならないかなど、色々試してみたのですが解決できず
撮影時にどうしても支障になるので、1ヶ月も使用していませんでしたが手放すことにいたしました。
自分は手が大きいこともありいわゆる「特例」なのだと思いますが、こういう例もあるかもというのを
少しだけ気にかけていただきたかったところでしたね・・・

同時購入したXF16-55mmのレンズもフォーカスリングがゆるくて前方に外れてしまったりなど、
色々な製品で個体差が大きすぎるのもなんとかしていただきたいところです。

書込番号:23592169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ139

返信22

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2020年7月号)

2020/06/30 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

ようやく日常生活が戻ってきましたが、
かつての日常がそのまま戻ってきたわけではないですね。

写真を撮影するという僕らの楽しみ方も
周囲の方々を不安にさせていては本末転倒ですから、
人込みを避け、他人との接触を避けて、
できる限りのウイルス対策を施した新しい撮影スタイルを模索していきましょう。

この模索の中から、
新しい写真のスタイルが生まれてくるような予感もしています。
特に街中スナップなんかでは面白そうですね。

さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)

そして、撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。

≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
 複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2020年7月号)
只今オープンです♪

書込番号:23503798

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/06/30 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

実はゴーストは嫌いじゃないです (JPEG:Velvia)

ここにも家族連れの楽しそうな声が帰ってきました (JPEG:PROVIA)

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


まずはスレ主から。

三重県名張市の赤目四十八滝です。

新型コロナ対策のための県外移動自粛期間中は、ここの新緑が撮りたくて撮りたくて・・・。
その反動からなのか、6月後半の半月だけでここを4回も撮影してしまいました(*^_^*)

なので、この写真館への掲載も赤目四十八滝がしばらく続くかもです、ご容赦を<(_ _)>

書込番号:23503813

ナイスクチコミ!16


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/01 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
鬱陶しい梅雨が続きますね。
被写体も難しい季節ですが、ベンチプレスで肩を痛めてしまいました(笑)
夜も寝づらくてよくないですね。

>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3404651/
絵画や写真に撮りたくなる水、いつまでも大切にしたい環境ですね。しかし、仁淀川
とそん色ない流れですねえ…毎度のことながらため息が出ますねえ。
>>「花の撮り方は女性の撮り方にも通ずるものがある」と、
   どこかの作家か誰かが言っていたように思います。

それは、私が書いた本です(笑)・・・いやあ、おっしゃる通り最近女性が撮りたくて仕方ないです。
しかし、東京はしばらくは行く気になれません。気長に待ちます、エネルギーをためながら…(笑)

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3404412/
昔のようですが、ようこそ前橋へ。私の母校の偉大な先輩です。
私は100周年の卒業生でしたが、野球部は甲子園に行き史上初の完全試合を達成しました。
節目に、すげえ奴ら、だと思いました(笑)
広瀬川は、利根川の支流だと思います。前橋は実はなかなか行く機会がありません(笑)
まあ、雰囲気のある文教都市ですけどね・・・都市部も落ち着いてますよね。
またいらしてください。

みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。

書込番号:23506323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2020/07/02 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

睡蓮も雨が似合う花ですが、この日は気持ちの良い晴れの日でした。

こんばんは、ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん。

今月もよろしくお願いします。
しかしあっという間に半年が過ぎましたね。
今年は年間通してコロナに振り回される一年になりそうな感じで参りますね。(ToT)/~~~

でもそんな時でも写真は一服の清涼剤として、ソーシャルディスタンスを保ちながら楽しんで参りましょう!


ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3404652/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3401796/
マイナスイオン一杯の写真ありがとうございます。
ダポンさんが足繁く通う気持ちが分かりますね!
こんな気持ちの良い場所は何時間でも居たくなりますもんね!


さて僕は先週雨の写真を撮りたくて、雨が降るのを待ってある沼へ行って来ました。
現場に着いた時はほんのパラパラ程度だったのですが、しばらく待っていると期待していた雨が落ちてきて、
急いで撮影場所へ向かいカメラをセットし、気がついたら2時間半シャッターを押しっぱなしでした。
まるっと128GB、2,000カット以上夢中でシャッターを切っていました。

たぶん他人が僕が写真を撮っている姿を見たら、何をそんなに夢中で撮っているか理解出来ないだろうなあ、
殆ど変人にしか見えないかも?

以前から撮りたいと思っていたシーンだったのですが、雨の撮影はおっくうなのでなかなか行けないでいたのですが、
今回思い切って行って良かったと思いました。
まあ、撮影結果は僕の想像以上か未満か微妙ですが、今年一番楽しい撮影でした。



書込番号:23506370

ナイスクチコミ!6


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/02 13:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の西瓜

ダポンさん、皆さん、こんにちは。

ダポンさん
ハスラー快調ですか。お祝いが遅くなりました。

皆様、今月も宜しくお願い致します。

わが家の坪庭に西瓜が成りました。
きょうは。昨日の豪雨が&#22099;のように晴れましたが、

明日からは、また鬱陶しい雨の予想です。

コロナは予断を許さない状況のようですから
田舎でも油断しないよう注意して、

できる限りのウイルス対策(消毒液持参)を講じ
電動自転車で市内を散策しました。

書込番号:23507085

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/07/04 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

梅雨前線の猛威、危険な雨が各地で降っています。
皆さま、くれぐれもお気をつけて、ご自愛ください。


さて、掲載写真は三重県名張市の赤目四十八滝です。

河川は時折人に牙をむく危険な存在にもなりますが、
その美しさは何物にも代えがたいと僕は思っています。

特に僕は渓谷の撮影が大好きなんですよね(*^_^*)

まず、澄んだ空気がとにかく気持ち良い!(*^_^*)

そして、撮影する上でのお気に入りポイントは、
光源が上から差し込むスポットライト的な陽光なので、
その場の光の向きが読みやすく、
絵作りがコントロールしやすいのが良いです。

スポットライト的な光なのでフラットな画にならず、
曇りの日でも絵になる場面がたくさん見つかるのも良いですね♪

同じ渓谷に何度も通っていると、日付や時刻から
これから行く場所の光を想像できるようになります。
この時刻にあの辺りに行けば、こんな感じの景色になっているだろうな、みたいな。
これがオープンな場所だと、天気や雲の配置で景色が全然変わっちゃうんですよね。

渓谷はそこに行くまでの道程が大変だったりしますが、
その苦労に見合うだけの素敵な情景が皆さんを待っています、おススメですよ(*^_^*)

でも、渓谷から遠く離れた場所での大雨が急な増水の原因になったりしますので、
雨の情報収集はくれぐれも慎重に、危険なときには絶対に近づかないようにしてください。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3405197/
ボケのとろけ具合が絶妙で美しくて、イイですね〜(*^_^*)

こんな優しい表情の女性を撮ってみたいかも( ̄ー ̄)ニヤリ


☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3405208/
深い蒼とのコントラストがイイですね(*^_^*)

> 気がついたら2時間半シャッターを押しっぱなしでした。
いやはや、凄い集中力ですね(≧∇≦)

> 殆ど変人にしか見えないかも?
これは僕も負けない自信があるかも(*^_^*)


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3405324/
光溜まりにモミジの若木、イイ雰囲気ですね(*^_^*)

ハスラーは快調そのもの、元気ですよ!
納車から1ヶ月で走行距離が2,500kmを超えました。
前車は走行距離が16万kmを超えましたけど、
こいつもたくさん走ることになりそうです(*^_^*)

書込番号:23511727

ナイスクチコミ!10


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/13 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

s-Planar 60mmF2.8 f=2.8

s-Planar 60mmF2.8 f=4

s-Planar 60mmF2.8 f=2.8

s-Planar 60mmF2.8 f=4  主要部を2000X3000に切り抜き

>ダポンさん
先月は、コメントありがとうございました。
今月も投稿させていただきます。

X-H1愛好者の皆さま
今月もよろしくお願いします。

先週は、新型コロナの感染者がじわじわと増加したり、集中豪雨の被害もいろいろな場所で発生して、憂鬱な一週間でした。
最近の台風や集中豪雨などの自然災害の発生状況をみていると、予報される以上の急激な変化が多く、いままでの感覚での避難準備では対応しきれない状況になっているような気がしています。
新型コロナも一時沈静化したように見えましたが、先行きが不透明になってしまいました。

私の自宅勤務態勢も雨に閉じ込められた状態で続いたままですが、あまり体を動かさないでいるのも健康に良くないと思い、雨の合間に近くの公園に行って撮影してみました。

GFX-50Sのファームウエアバージンアップ後の確認もかねて、蓮の花を撮影しましたが、
小さな池なので、わずかに咲いている花を選んでの撮影になりました。
蓮の花は以外と短命で、開花した翌日に行ったときには、もう散り始めていました。

GFX-50Sで撮影した写真は、GFX-50Sの口コミページに投稿しました。

私のパソコン環境では、画像データのファイル容量が大きいと転送エラーになってしまいますので、JPEGで再保存する時に圧縮率を高くしてファイル容量を小さくしています。

書込番号:23532206

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/13 23:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

GFXです

トリミングです。アダプターとこのレンズ、アウトドアで最強かも。

みなさん、こんばんは。本当に撮影に恵まれない天気が続きましたね。
昨日もつかの間の晴れでしたが…のびる雑草と害虫駆除の作業と、
忙しい梅雨の晴れ間でした。
でも5時出発で霧ヶ峰行ってきました。11時には帰宅、農作業と随分と
稼いだ一日でした。

>ダポンさん
お世話様です。なかなか投稿できずにすみません。感性を磨いて被写体の範囲拡張に
頑張りましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3406337/
いいですね、早く光と戯れたいです。お疲れ様でした。
気力をいただきます。

>zensugaさん
私もさっそく、ファームウェアをダウンロードしました。楽しみですね。
>>ファームウエアバージンアップ
   すみません、笑ってしまいました。バージンアップ・・・・もしこの語ができたら、
   どういう意味になるんでしょうね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3410869/
GFX、花びらのニュアンス、すごいですよ。ぱっと見、あまりおどろきませんが、よくみると
流石と思います。是非お試しを。

霧の霧ヶ峰から、ニッコウキスゲです。それとホオアカです。ノビタキは見られませんでした。
ではでは、また。

書込番号:23532561

ナイスクチコミ!7


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/14 19:45(1年以上前)

>Lazy Birdさん
コメントありがとうございました。

>>ファームウエアバージンアップ
   すみません、笑ってしまいました。バージンアップ・・・・もしこの語ができたら、
   どういう意味になるんでしょうね(笑)
恥ずかしい打ち間違いを、やってしまいました。
ジョンとジンの打ち間違いに、まったく気づきませんでした。
そのうち誰かが使い始めて、流行語になったら面白いかもしれませんね。

Lazy Birdさんの投稿される爽やかな写真を、いつも楽しませていただいています。
ホオジロはよく見かけるのですが、ホオアカは初めて見ます。
大きな声でさえずっているのが、聞こえてきそうな感じがします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3410947/

私の白い蓮の花は、ちょうど良い具合に薄日が差してきたところを撮影しました。
しかし、かなり風が吹いていて、ピント合わせに悩まされました。 
使っているレンズがマニュアルフォーカスのために、花が風で動くと微妙にピントが外れてしまうので、追従するのが難しく、4枚撮影した中でいちばん花心に合っていそうな1枚を投稿しました。
GFX-50Sのほうは、オートフォーカスのレンズを使ったので、簡単に撮影できたうえに解像度も高くて、比べてはいけない組み合わせで、同じような被写体を撮影してしまったような気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936465/SortID=23507986/ImageID=3410815/

最近は視力が落ちてきてピントも合わせにくくなっているのですが、ピント合わせも写真撮影の楽しみの重要な要素と思っているので、もうしばらくはオールドレンズを使い続けて、きちんとピントが合ったときの満足感を味わいたいと思っています。

書込番号:23534124

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/20 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クジャク蝶とアザミ

ウスユキソウ(エーデルワイス)

コマクサ

タカネナデシコ

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
なかなか、撮影も厳しい季節ですね。

今日は休みをもらって、高原の散歩に行ってきました。
命の洗濯でした。少し気力がわいたかな…(笑)

ということで、長野県湯ノ丸高原池の平から、高山植物です。
コロナも暑さも大変ですが、負けずにボチボチと参りましょう。
ではでは、また。

書込番号:23546910

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/07/20 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

日曜に青空を見るのって何週間ぶりなんだろう?
ってことで、慌てて撮影に行ってきました!

週末ごとにずっと雨、雨、雨の雨続きだったので、
翌日の天気の確認すらやってなかったんですよね、ちょっと反省。

見頃になっているという情報をもとに
奈良県橿原市の藤原宮跡にハナハスを撮りに出かけたのですが、
思いがけず、チョウ達に遊んでもらえました(*^_^*)

タムロン180mmマクロをそれらしく使うことができて、
もちろんフォーカスはマニュアルなわけですが、
まだまだマクロ撮影の腕も落ちていないなと、
少しだけ自己満足に浸ることもできました(≧∇≦)

ちなみに、これが今月の初撮影でして、
だからなのか、とても新鮮な気持ちで撮影できました。
やっぱり写真って楽しいですね♪


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3410869/
白の抜けの良さはこのレンズの素性の良さなのでしょうね、
なんとも良い描写ですね〜(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3410943/
その場の空気まで写し込むようなこの感じ、やっぱり最高ですね!(≧∇≦)

> なかなか、撮影も厳しい季節ですね。
季節的にも撮影対象がなかなか無い時期なのに、
週末の雨続きで、すっかりモチベーションが下がってました(^_^;)
半月まったく撮影しなかったのは、たぶん初めての経験です。

この週末でようやく復活の兆しが見えてきましたが、
今度の4連休は残念ながらの雨予報。
でもでも、雨雲の隙間を見つけて何か撮りたいな(*^_^*)

書込番号:23547373

ナイスクチコミ!8


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/23 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
再び大変なことになってきましたね。
新しい生活の構築といってますが、行政は行政でみんなにわかる形で
やって欲しいですね。安心のためにも・・・・
新しい生活の構築は、緊急事態宣言の時点でもうすでに始まっています。
私は山屋出身なので、教科書はあってないような世界に身を置いてきましたので、
最後は、自分が生き残るために何をすべきか、が大事だと思ってます。
教科書通りですと、全員全滅ということになってしまいますので…
一見、自分勝手のようですが、このような事態の場合は別です。
東日本大震災の際にも、私の街は放射能が降り注いだようで、野菜は出荷停止となりました。
父も白血病となりました・・・原因は確定できませんが、社会的には何の情報もありませんでした。
山と同じで教科書の内容は理解したうえで、各自の物差しを構築し、様々な行動に反映していくものと思ってます。
自分の命がかかわる場合、人の指図は受けるべきではないと思います。もちろん耳は傾けなければ
なりませんが・・・自分の判断でやっていくものと考えてます。まあ、それで生き延びてきましたから(笑)

重い話ですみません。今日は近くの原生林の公園を散歩してきました。苔がたのしめるかなあと・・・

>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3413736/
なんとも鮮やかな色の組み合わせですね。というか、フジの特性を最大限生かしていますね。
毎度のことながら、先見の目は大したものですね。H1も今更ながら良さを味わってます。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936465/SortID=23507986/ImageID=3410815/
流石ですね、これがGFXの使いこなしかと思います。
やはり、単焦点の良いレンズが基本ですね。私もズームで使ってますが、画質は
キットレンズレベルかと思います。情報量はすごいので大きな不満はありませんが、
抜けはいまいちですね。今年の紅葉で進退を決めようかと思ってます。
レンズが高価すぎるので、被写体によってはフルサイズで最上級レンズの方が自分には
満足できるかと思ってますが、早すぎる結論はよくないですね。参考になりました。

書込番号:23553215

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/23 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

s-Planar60mmF2.8 f=2.8   画面上部の不要部分をカット

Makro-Planar100mmF2.8 f=2.8 画面上部の不要部分をカット

Makro-Planar100mmF2.8 f=5.6 画面上下の不要部分をカット

Makro-Planar100mmF2.8 f=2.8

>ダポンさん
コメントありがとうございました。
いつも楽しみにさせていただいています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3413736/
マクロ撮影きれいに写っていますね。
体毛が細かいところまできちんと描写されていて、蝶が夢中になって蜜をすすっている様子がよく伝わってきます。
狙った被写体を、きちっと写し止めるテクニックは、さすがだと思います。

>> 白の抜けの良さはこのレンズの素性の良さなのでしょうね、
なんとも良い描写ですね〜(*^_^*)
このレンズs-Planar60mmF2.8は、今年の春に入手したもので、まだあまり使いこなしてはいませんが、撮影画像の色の濁りが少なく、逆光気味で花を撮影すると透明感のようなものが感じられます。
4群6枚というプラナーの原型のようなシンプルなレンズ構成なので、抜けが良いのではないかと思います。 
気に入らない点は、後ろボケが2線ボケのような感じになって背景がごちゃごちゃするところなので、主要被写体だけでなく、背景の処理にもかなりの配慮が必要になります。

マクロレンズは、Makro-Planar100mmF2.8を長い間愛用していましたが、X-T30を購入したときに、レンズが重すぎ大きすぎで、あまりにもバランスが悪かったので、少し小ぶりなs-Planar60mmF2.8を入手しました。 
その後X-H1を入手しましたが、そのままs-Planar60mmF2.8を使い続けていました。
X-H1では、Makro-Planar100mmF2.8を試していなかったので、昨日久しぶりに持ち出して写してみました。
X-T30のときに感じたレンズの重さやバランスの悪さは、X-H1では全く気になりませんでした。 
握りやすいグリップと適度な大きさが、しっかりしたホールド感を生み出して、レンズの重さを感じること無く手持ち撮影ができました。
このレンズの特徴である柔らかいトーンとボケの美しさは、X-H1でも再現されていると感じます。 
このレンズの描写とGFX-50S用のGF120mmF4 R LM OIS WR Macroの描写は、かなり似ていると思います。
今まで、マクロレンズは35mm換算で100mmくらいがベストで、あまり焦点距離が長くなると遠近感の無い写真になってしまうと思っていたのですが、今回の撮影では35mm換算で160mmのMakro-Planar100mmF2.8でも以外と違和感の無い仕上がりになりました。

梅雨明けと新型コロナの収束は、しばらく先になりそうですが、近場でちょこちょこ撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:23553308

ナイスクチコミ!3


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/24 17:14(1年以上前)

当機種
当機種

s-Planar 60mmF2.8 f=2.8

s-Planar 60mmF2.8 f=4

>Lazy Birdさん
コメントありがとうございました。
昨晩は自分の投稿に手間取っており、コメントをいただいたのに気がつきませんでした。

今回も爽やかな緑の画像を見せていただき、すがすがしい気持ちにさせていただきました。

>> やはり、単焦点の良いレンズが基本ですね。
私が写真を始めた頃にズームレンズが出始めましたが、1本でいろいろな焦点距離の撮影ができるというだけのもので、便利なだけで画質は期待できるものではありませんでした。
10年ほど前にCanon EOS 5D Mark IIを購入したときに、オートフォーカスのズームレンズも1本有ると便利だなと思って、評判の良かったCanon EF24-105mm F4L IS USMを購入しました。
しかし、私好みの画質でなかったので、Planar85mmF1.4やMakro-Planar100mmF2.8に比べて圧倒的に出番が少なく、GFX-50Sに切り替えたときにカメラと同時に手放してしまいました。
そんな訳で、最近のズームレンズは良くなっているだろうと思っても、トラウマになっていて、今でも本気で手を出す気になりません。
現在は、有ると便利と言うことでX-T30のセットで購入した、XC-15-45mm1:3.5-5.6を1本だけ持っています。

カメラの設定や現像処理でも画質は大きく変化しますので、最近はX-H1も含めて、撮影画像の処理にSILKYPIXの「RAW FILE CONVERTER EX3.0」を使っています。
使い始めた頃は、長年使ってきたPhoto Shopのトーンカーブで階調とカラーバランスを整え、色相彩度で色味を微調整するという手順を踏襲して、RAW FILE CONVERTERでもトーンカーブとファインカラーコントロールだけで調整していました。
最近はいろいろな機能を試した結果、最初にHDR(ダイナミックレンジを補正)でシャドー部のつぶれを補正し、露出補正で明るさを調整し、カラーバランスで色味の調整を行っています。
その後、トーンカーブで階調を微調整し、ファインカラーコントロールで見た時と違って見える色の微調整をするという手順に変えました。
カメラの設定は、ハイライトトーン、シャドートーン共に-1に設定していても、飛んでしまったハイライトや、潰れてしまったシャドー部は、トーンカーブだけでは救済できなかったのですが、HDRを使うことで、ほぼイメージ通りの仕上がりに近づけることができます。
今月の蓮の花は、この手順で仕上げていますので、レンズとカメラの性能を、思い通りに引き出せたと思っています。

目で見た状態を、できるだけ素直に再現するということが私の考え方なので、フイルムシミュレーションはProvia/STDがいちばん気に入っています。
そうは言っても、「きれいなものはよりきれいに」という意識が自然に働いて、ついつい、いじりすぎてしまうことは否めません。

書込番号:23555137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2020/07/24 17:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんな状況の場所です。

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん、こんにちは。

さて4連休に入りましたが、皆さんは如何お過ごしでしょうか。
せっかくの連休ですが、またコロナが増えてきたせいで、イマイチ撮影に出掛ける気分にならなくて困ります。

というか最近少し写欲が落ちているのを、コロナのせいにしているだけかもしれませんが。
こんな時は新しい機材でも購入すれば少しは気分も盛り上がるのですが、特に欲しい機材がないのでどうしようもないです。

あー早くH2が出てくれないかなあ!
待ち遠しくて仕方が無いです。


さて僕の写真はこの前の雨の日の写真です。
思い通りには難しくて写せなかったです。





書込番号:23555235

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/07/26 14:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

掲載写真は、先月撮影した赤目四十八滝です。

終わりの見えないコロナ災禍のせいなのか、
梅雨だとしても長すぎる長雨のせいなのか、
ヤバいです、
久しぶりに極端な写欲減退期に入っています。

明朝の天気が少しばかり良くなりそうなのに、
何かしら撮影に行けない理由を探している自分がいて、
かなりマズい傾向なんですよね・・・。

僕の場合、これの一番の特効薬は新しいカメラでして、
実際、直近の写欲減退期だった6年前は、
X-T1を手にしたことで抜け出すことができました。

残念なことに、X-H1のほかに
いま僕の琴線に触れるカメラは他社含めて皆無なので、
噂のX-H2の登場を待つしかないんですよねぇ・・・。

う〜む、身近なリハビリから始めてみるか。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3414837/
緑の濃い公園は清々しくて気持ちいいですね(*^_^*)

> フジの特性を最大限生かしていますね。
ありがとうございます♪
フジのVelviaは、鮮やかだけど写真として破綻しないのが大のお気に入りです。
夏場のマクロ撮影でも大活躍してくれます(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3415227/
ユリの優しい雰囲気がイイ感じですね(*^_^*)

> このレンズの描写とGFX-50S用のGF120mmF4 R LM OIS WR Macroの描写は、かなり似ていると思います。
そんなzensugaさんにXF60mmF2.4 R Macroをおススメしてみます(*^_^*)
s-Planar60mmF2.8と焦点距離が被ってしまいますが、
XF60mmF2.4 R Macroもかなり良いレンズですよ♪


☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3415257/
雨の雰囲気を写真にするのはホント難しいのに、
イイ感じで撮られてますね(*^_^*)

写し込んだリズムがイイのかな、
今度僕も真似してみます♪

> こんな時は新しい機材でも購入すれば少しは気分も盛り上がるのですが、特に欲しい機材がないのでどうしようもないです。
あぁ、僕と同じこと考えてはるなぁ、
と思い、今回の僕の書き込みになった次第です。

> あー早くH2が出てくれないかなあ!
> 待ち遠しくて仕方が無いです。
ホンマその通り!
頼むで!富士フイルムはん!(≧∇≦)

書込番号:23559676

ナイスクチコミ!7


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/07/28 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮 落花

花も恥じらう蕾です

あと少しで、落花びら

ホワイト蓮

>ダポンさん

 ダボンさん、そして皆様お久しぶりです。
 今日、古代蓮で有名な埼玉県行田市にある「古代蓮の里」に行って来ました。蓮の満開は7月中旬です。盛りの時期は去り、蓮池に咲く花は疎らで、花が散った跡はET群ばかりでした。
 今月のこの投稿が、これが最初で最後になってしまいました…残念です。

 ダボンさんと皆さん、以下の文は私的な愚痴投稿になりますが我慢して下さい。
 コロナウィルスの影響で、三カ月程自己自粛し家に閉じ籠もっていた私の近況報告です。
 定年後7年半程パート社員で務めていた会社へ久しぶりに出勤したところ「7月末で首チョンです!」となりました。
 まあ、私自身高齢者であり、週1,2回の出勤で賃金も小遣い程度の楽な仕事だったので会社に対しては致し方無いと思いますが、クビの要因であるコロナウィルスには不満の持っていきようがないだけに腹が立ちますね!
 そして、残念なのは、残り少なな我が人生で、カメラ娯楽を唯一の生き甲斐に極少賃金の殆どを注ぎ込んでいた趣味への浪費(妻も黙認だった?)が困難となった事でしょうか(涙
 さて、現実に素浪人になると、怖いのは己の通帳でした。恐る恐るご開帳すると、極少残高に「こりゃ全然H2は買えないやー!」と来年登場するであろうH2購入はとても無理と清く諦めて、これが最後と コスパな 単焦点レンズxf16 f2.8を発注してしまいました…「物欲で意思薄弱」なバカなカメラオタクですね。これって、死ななきゃ治らないてかぁ…?
 と云う訳で、コロナウィルスによって残り少ななカメラ人生を狂わされてしまった私です(笑

 これからもこんな私ですが、よろしくお付き合いくださいますようお願い致します。

書込番号:23564243

ナイスクチコミ!7


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/29 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最短撮影距離付近の倍率

撮影倍率 1:3 程度

最短撮影距離付近の倍率

>ダポンさん
コメントありがとうございました。

>> そんなzensugaさんにXF60mmF2.4 R Macroをおススメしてみます(*^_^*)
レンズのアドバイスもありがとうございました。

XF60mmF2.4Macroは、以前から気になっていて、価格.comのダポンさんのレビュー記事やクチコミも見させていただいていました。
合焦部は解像力が高く、絞り込んでもなだらかなボケ味で、私の好みにぴったりです。
「前群繰り出し」方式は、蛇腹式スプリングカメラ時代の、前玉回転式を連想してしまいました。
私は、スーパーセミイコンタがお気に入りで、いまだに保有しています。

XF60mmF2.4Macrは、年末セールで入手できればと思っていましたが、一昨日急に気が変わって注文してしまいました。
在庫有りになってはいましたので、それほど時間はかからないと思っていましたが、今日届きました。
早速試し撮りに出かけようと思いましたが、今日は雨が降り出しそうな天気だったので、家の周りで手近なものを写してみました。

AFモードはシングルポイントにして、フォーカスエリア選択はいちばん小さいサイズにしてAFを試しましたが、動作はクチコミに書かれている「遅い」とか「迷いが多い」とかいうことはあまり感じなくて、ストレス無く撮影できました。
撮影画像は、天候が悪すぎたので眠い写真になりましたが、好みの画質なので、これから使いこなすのが楽しみです。

X-H1は、ボディー内手ぶれ補正がどんなものなのかを確認するために入手したつもりでしたが、最近はどっぷりはまってしまったような気がします。
不要なレンズの整理をして減らしてはいるのですが、また増えてしまいました。
増えすぎたレンズをなんとかしなくてはと考えていたら、GFレンズをXマウントのカメラに取り付けるアダプターが有ったら、最高だなということに思いつきました。
GFレンズもかなり凝った制御をしているようなので、富士フイルムでなくてはアダプターを作れないかもしれませんが、X-H2には、ぜひGFレンズが使えるようにしてくれることを期待します。

ダポンさんにアドバイスをいただいたおかげで、気になっていたレンズを購入する決断がつきました。
ありがとうございました。

書込番号:23566768

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/07/30 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

東北地方の南部で豪雨災害が発生してしまいました。
森の目覚めさん、影響はなかったでしょうか?
ご無事であれば良いのですが。


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3416948/
バックの葉脈が後光が差しているようにも見えて、
不思議な味わいのある写真になっていますね(*^_^*)

> さて、現実に素浪人になると、
いろいろ大変だったようですね・・・。
でも、素浪人になってもレンズをしっかり買ってしまうm2 mantaさんは
愛すべきキャラなんだなと改めて思いました(*^_^*)
こちらこそ、これからもヨロシクですよ♪


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23503798/ImageID=3417323/
このレンズのF4での描写は僕の大好物です(*^_^*)

それにしても行動が素早い!(≧∇≦)
もうXF60mmF2.4を入手されたんですね。
仰る通り、絞っても綺麗なボケがチャームポイントだと思います♪
長らく可愛がってあげてくださいませ。

書込番号:23568850

ナイスクチコミ!8


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/31 16:40(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

ダポンさん、こんにちは。

コロナウイルスは、私達の生活様式や
世の中のありようを一変させました。
暫くは、これと上手く付き合っていくことになるのでしょう。

さて、わたくし事ですが、
丁度一年半前、肺がんの手術を受けました。

以来、歩いて歩いて体力の回復と免疫力向上に努めてきました。
その相棒に手軽な100Fを指名したところ、これにはまり

節操もなくVをポチリました。嘘のような本当の話です。
H1を使う体力と、これによるV以外での撮影機械を失いました。

以上のことから、このスレも暫くご無沙汰になると思います。
H1で、佳作が撮れましたら、また、お邪魔させてください。

土佐路は梅雨も明けました。
南国土佐の青空を添えておきます。

Vですが、ご容赦ください。

追伸
ダポンさん、森の目覚め さん、Lazy Bird さん
これからも、素晴らしい、風景写真を見せてください。

書込番号:23570255

ナイスクチコミ!5


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/31 17:11(1年以上前)

誤字の訂正です。
機会の誤りです。

書込番号:23570304

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

FUJIFILM X-H1 ボディをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング