FUJIFILM X-H1 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月 1日 発売

FUJIFILM X-H1 ボディ

  • 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
  • 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。
FUJIFILM X-H1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:623g FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

FUJIFILM X-H1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 値上がり。

2020/06/20 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:39件

突然値上がりしましたが、何故か分かる方いますか?
一時的な値下げだったのでしょうか?
それとも価格.comの間違い?Amazonも値上がりしてるので間違いではないのでしょうか。

書込番号:23481831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/20 23:15(1年以上前)

単純に在庫売り切りたい店が値下げしてて、そこの在庫が全部売れたから、高い値段の店が残ってるだけでしょう

書込番号:23481853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/20 23:20(1年以上前)

人気が落ちてたところにXT4発売で安くなってましたが、もう弾切れになってきたのかな? じつは生産完了だったりしない?

書込番号:23481869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/20 23:33(1年以上前)

同じ店舗で比べたら、変動はそんなにないのではないですかね?
安売りしていた店舗の在庫がなくなって扱いなしになれば、その次に安い店舗が最安値になりますね。

価格推移グラフを2年にしてみると、元の値段に戻っただけだという事がわかります。
グラフがノコギリ状になっているのは、それを繰り返しているからです。

書込番号:23481894

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/06/20 23:34(1年以上前)

>大型トラックさん
安いお店の在庫が無くなって普通に販売しているお店だけが残ってますね。完全にモデル末期買い時逃してる状態ですね。

書込番号:23481898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/20 23:39(1年以上前)

>モモくっきいさん
>ひでたけさん
ちょっと違うと思う。最安値を見ると約2倍にもなってますよ。モデル末期のバーゲンが終わり、不良在庫(高値で仕入れたというべきか?)が残ってる状態ではない? 一時的な弾切れではないってこと。

書込番号:23481907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/21 00:40(1年以上前)

>しま89さん

私もそうだと思います。
あとは、普通に売っている店が在庫処分セールをするかどうか、ですかね。
店舗数残り2店。店頭販売は残り1店ですから、このまま売り切りでしょう。

メーカー直販は終了していて、量販店では生産終了扱いで、在庫もないようです。
ビックカメラでは最終価格は103,400円だったようです。

書込番号:23481998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/21 07:56(1年以上前)

正確なスレタイは「X-H1、安いの遂に売り切れ」

書込番号:23482293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/06/21 19:36(1年以上前)

>大型トラックさん

 大型トラックさん、価格.com では4店舗だけが価格表示しているだけになりましたね。
 アマゾンも新品は無くて、中古(96千円)だけの販売です。
 「X−H1生産終了情報」の2020/05/12投稿した私のクチコミ欄のとおりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23399746/#tab

 富士は、H1の販売戦略は恥ずかしい程に失敗しました。
 でも撤退戦略では、メーカー主催「在庫一掃バーゲンセール」に見事成功したようですね?
 残念ながら、「H1の終焉」ですね。
 私は、2018年3月26日にアマゾンが最安値(22万円)になった時に、近所のカメラのキタムラに駆け込んで店長に交渉して同価格で購入しました。
 それが、一時期8万円代にまで下落して、このH1終焉時期に2年前発売時の価格帯に戻るとは…良いカメラなのに(涙がでます

書込番号:23483653

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/21 21:47(1年以上前)

大型トラックさん こんにちは

最低価格のお店が変わっているので 最低価格のお店が売り切れたこともあるかもしれませんが

平均価格も 同じように上がってきているので お店に入る仕入れ価格自体も上がっている 可能性も高い気がします。

書込番号:23483950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2020/06/21 22:18(1年以上前)

>m2 mantaさん
こんばんは。
私も h1が好きです、t4が出た今では更に好きになりました。t30と2台にして h1に90_f2をつけっぱなしにしようと思ったら突然の値戻り…でも富士のフラッグシップの最後に相応しい価格だと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23484028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2020/06/21 22:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
もとラボマン2さん
いつもありがとうございます、なりほど納得です、でもなんだか寂しい終わり方と言うか。

書込番号:23484032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/06/21 22:21(1年以上前)

>横道坊主さん
その気持ちが一番強いです。
サブタイトルは「買えなかった残念」
ありがとうございます。

書込番号:23484038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/22 05:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

安く売っていた店が売り切れ、最低価格が上がって、平均価格が上がらないというのは考えにくいのですが。

1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=55
最低1:平均5.5

1と2がなくなって
3+4+5+6+7+8+9+10=52
最低3(+2):平均6.5(+1.0)

生産終息品の場合は既に仕入れたものをいくらで売るか、の問題であって、仕入れ価格の上昇の可能性は殆どないと思います。

と、いう事でスレ主さん、理解できましたでしょうか。

書込番号:23484382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2020/06/22 07:20(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます。 
理解できました!

書込番号:23484472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/22 12:03(1年以上前)

>大型トラックさん

中古品の値上がりや、デットストック品のプレミア価格が出るかもしれませんね。
カメラのキタムラのネット中古も、全部売り切れていました。

あまり売れなかったのは、このカメラの良さが分かる人が少なかったと言うことかもしれませんが、
本当に良さが分かっている人は、高くなってしまっても買っているということだと思います。

書込番号:23484842

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ234

返信34

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2020年6月号)

2020/05/31 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

どうにかこうにか、
新型コロナウイルス禍の第1波は収束したようですが、
こいつとの戦いはまだまだ長いものになりそうです。

かつての日常がそのまま戻ってくるわけもなく、
これから、皆で協力して新しい日常を創っていかなければなりません。

写真を撮影するという僕らの楽しみ方も
これまでとまったく同じではいけないでしょうね。
撮影マナーや常識も徐々に刷新されていくはすですから、
その流れをしっかり掴んで、乗り遅れることのないようにしましょう。

人込みを避け、他人との接触を避けて、
できる限りのウイルス対策をきちんと施したうえで、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん無理しない範囲でね!

そして、撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。

≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
 複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2020年6月号)
只今オープンです♪

書込番号:23439291

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/05/31 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


まずはスレ主から。

県内観光が徐々に再開されてきたこの週末は、
奈良公園と春日大社に新緑の便りを探しに行ってきました。

既に新緑より一歩進んだ初夏の緑になっていましたが、
芝も樹々も鹿たちも変わらず元気な様子が見られて
なんかホッとしてしまいました(*^_^*)

でも、人出の戻りはまだまだですね。
この時間帯でこんなに人の居ない奈良公園を見るのは初めてのことで、
改めて、新型コロナの影響の大きさを実感しました。

書込番号:23439314

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:25件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2020/06/01 09:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ダポンさん

いつも楽しく拝見しております。
X-H1を手にしてから1年半ほど、、、当初は手ぶれ補正のみが魅力でしたが、
手にした際の安心感、シャッターの感触と音、嵌った時の写真の出来、、、
どれをとっても魅力が増すばかりです。
お陰様でX-T3/4には見向きもせず、X-H2を待つどころか、2台目が欲しいほどです。
、、、まぁ、主夫の趣味の範囲ですので、予算的な問題は勿論ありますが、
じっくり納得いくまで使い倒してみたいと思わせるカメラだと思っています。

このご時世ですので、避難した実家の庭先とワンコの散歩中のスナップとなりますが、初投稿させて頂きまーす。

書込番号:23440049

ナイスクチコミ!6


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/01 15:09(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

T30です

100Fです

庭のトマト

H1です

ダポン さん,みなさま、こんにちは

ダポン さん
新スレを立ち上げてくださり、ありがとうございます。

新兵器、望遠マクロと70-200ですか。
少し驚きましたが、なるほどと思いました。

沢山作例を見せてください。

さて、私ですが散歩のお供は軽量の100Fばかりです。
ここに貼るために、我が家の庭の花を撮り、お茶を濁しました。

100Fはコンデジですので、ここへ写真が貼れないのが残念です。
今日は、比較ということで一枚貼らせてください。

私は、どうも第3世代のセンサーが、しっくりくるようです。


私はジャックの物欲です。。。 さん

酒と旅と申します。
これからも宜しくお願い致します。

2枚目、とても好きな撮り方です。

書込番号:23440587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2020/06/01 15:51(1年以上前)

当機種
当機種

同じく庭先ですw

>酒と旅さん

恐縮です!
コメントありがとうございます。
僕もX-Transはこの第三世代が最もバランスが取れているように思っております。

僕が最優先とする機動性から考えると、
富士の中でも真逆な機種ですが、
思わず手に取りシャッターを押してしまう不思議なカメラです。

書込番号:23440660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2020/06/02 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだ少し暗いうちから撮影開始です。

この日は徐々に川霧が出てきてくれました。

朝日が射すと、辺りは生き生きとした色彩に包まれました。

川霧と光のショーの始まりです。

こんばんは、ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん

今月もよろしくお願いします。


さて非常事態宣言が解除になり、先週の休みには沢山の人出があちらこちらで見かけましたね。
僕も久しぶりに1時間ほど遠出をして、毎年この時期に訪れている僕の大切な場所に行って来ました。

今年はこの場所を訪れる人が少ないのか、その場所までの道が草に覆われていてビックリしました。
こんな事は20年以上通って初めての事でした。

人が来ないと、自然はあっという間に自然に帰るんですねえ。

それでも大好きな場所での撮影はとても楽しい時間でした。


書込番号:23443564

ナイスクチコミ!13


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/03 09:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

s-Planar60mmF2.8 開放

Flektogon35mmF24 f=4

UA-Takumar300mmF5.6 開放

UA-Takumar300mmF5.6 開放

ダボンさん、皆さん
はじめまして
投稿させていただきます。

先月X-H1を入手してから、使用する機会が増えています。
テレワークで在宅勤務中なので、気分転換のための休憩時や、夕方のウォーキングの時にちょこちょこ撮っています。

X-H1は、夕方の光量が少なくなった時間帯でも、手振れを気にしないでオールドレンズが使えるので、すごく安心感があります。

鳥の写真は、窓の外でピーヨピーヨと甲高く鳴いていたので、見てみるとあまり見かけない青い鳥でした。
長い間保管ケースの中に入っていたウルトラアクロマチックタクマー300mmF5.6を取り出して撮ってみました。
磯ひよどりという種類で、青いのが雄、灰色のまだら模様が雌です。
雌は、隣の屋根の上にしばらくいたので撮りやすかったですが、雄はあまり近づいてこないうえに、あちこち動き回っていたのでマニュアルフォーカスでは厳しかったです。 
レンズを三脚にセットしたままにして次のチャンスを待っています。

この状態がいつまで続くのか分かりませんが、しばらくはX-H1を楽しめそうです。

書込番号:23444530

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/07 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

GFXです

みなさん、こんばんは。
コロナと季節と・・・撮影がよりさみしい季節となりました。
もうしばらくですね。

>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。色々と厳しい季節、タイミングとなりましたが、
また、よろしくお願いいたします。
雲海の季節でもあります。頑張って行きたいと思います。

みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。

今日は、故意に雲海の中に突っ込んでいきました。
レンゲツツジの季節となりました。秋から続いた長期撮影ロード、
まもなく一区切りとなります。

書込番号:23454298

ナイスクチコミ!9


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/06/07 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:PROVIA

JPEG:Classic Chrome

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
※Lightroomで微調整しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

待ちに待ってた僕の新しい愛車、
新型ハスラーがようやく納車されました〜!
早速、撮りに行ってきました♪(≧∇≦)

ジムニーほどではないけれど、
森の中がよく似合うクルマだと思います(*^_^*)


☆私はジャックの物欲です。。。さん
はじめまして、ヨロシクです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3390500/
いいですね〜、瑞々しくも深い緑、イイ色が出てますね(*^_^*)

> X-H2を待つどころか、2台目が欲しいほどです。
わかります、その気持ち。
特に最近のバーゲン価格は悪魔の囁きでしかないですよね。
思わずポチっとしたいところをグッと我慢の日々です(^_^;)


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3390610/
この深い緑は「この季節ならでは」の色ですよね(*^_^*)
何気ないけど、綺麗だなぁ。

> 私は、どうも第3世代のセンサーが、しっくりくるようです。
僕は第4世代の色をじっくり検証したことがないのですが、
X-H1にカラークロームエフェクトがあればなぁ、と思うことがしばしば。
ファームアップで何とかなると嬉しいのですが(^_^;)


☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3391170/
いやはや、毎度ホントに美しい光景です(*^_^*)
この季節になると、
そろそろ載せてくれるかなぁと期待して待ってるんですよ♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3391174/
森と霧と雪解け水だけでも美しいのに、
加えてここは低い位置から朝陽が差し込むんですよね、
いや〜、重ね重ね羨ましい場所ですよ〜!(≧∇≦)


☆zensugaさん
はじめまして、ヨロシクです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3391391/
イイ色が出てますね〜(*^_^*)
僕もFlektogon35mmF2.4はCANON時代に使っていました。
銘玉の評判通り、良いレンズですよね。

光量の乏しい早朝の撮影が大好きな僕にとっても、
優秀なボディと手振れ補正のX-H1は無くてはならない相棒です(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3393684/
霧の森、幻想的で美しいです(*^_^*)
こういう表現にもGFXの豊かなトーンは効いてきますね〜。

> 雲海の季節でもあります。
こちらは既に気温が30℃越えのため、もう雲海は期待薄なんです、トホホ・・・(^_^;)

書込番号:23454587

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2020/06/07 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

クラシッククローム

エテルナ

X-H1 + XF16mm F2.8

ダポンさん初めまして。
作例写真館開設ありがとうございます、いつも楽しませていただいております。
皆さん初めまして、もしX-H1を買わずにコロナにかかって万が一と言うことになれば悔やむだろうし、また10万円も貰えるしと、無理矢理に理屈をひねりだして買ってしまいました。(汗)
しかしこのご時世人のいる所には行けませんので、誰も来ない山に行ってます。
主目的はタカ(オオタカ)撮影ですが、ここは景色が良いため昔から気になっていた富士フィルムのカメラが景色用に欲しかったと言うわけです。
これまで色々とカメラを買いましたが、このカメラは楽しいカメラだと思います、特にフィルムシミュレーションが。
下手で恥ずかしいのですが、クラシッククロームとエテルナで、タカ撮影現場途中の景色です。

書込番号:23454781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/08 22:38(1年以上前)

当機種

>ダポンさん
皆様 はじめまして、STAY SAFEを合言葉に仕事しながら、密を避けた生活です。
家でマクロで遊ぶことが多くなったこの頃です。

書込番号:23456680

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/06/10 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

菖蒲と公園管理人 絞りを開け過ぎました!

>ダポンさん

 ダボンさん、Lazy Birdさんご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。
 ダポンさんそして皆様、まだ口が乾かないのに恥ずかしながら写真を投稿します。
 
 
 今日、埼玉県では閉じていた公共施設を開いたので、私も本当に久しぶりに、公園に出かけ菖蒲を撮ってきました。コロナウィルスで閉園していた公園では、花は例年に比べて少ない様ですが、菖蒲、紫陽花、薔薇が一度に咲いていました。
 花写真ばかりでマンネリ化していて面白くないですが、やはり屋外での写真撮りは良いですね。
 今日は、33度越えの夏日でしたが、湿度が少なかったせいか、心地良いウォーキングが出来ました。
 でも、園内僅か2キロ程の歩きも、久し振りに歩くと、病人の様でふらふらし足元がおぼつかない…健康体であった筈ですが、心も体も老体になった様で心配です?

書込番号:23460900

ナイスクチコミ!8


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/06/10 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

彩の国埼玉産 「彩玉葱」と命名! 農家の庭先にて

>ダポンさん

 追加投稿です。ごめんなさい!

>はるるるるるるるるるさん
 「ダボンさんの写真館」に入館されましたね。まさかで、驚きました!
 きっと、皆さまの写真には刺激さると思います。頑張って下さい!

書込番号:23460924

ナイスクチコミ!7


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/11 15:54(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

庭の花

今日の散歩道

今日の散歩道

ダポン さん,みなさま、こんにちは

昔の兄ちゃんA さん
はるるるるるるるるる さん

宜しくお願い致します。

m2 manta さん
酒と旅です。お待ちしていました。

久しぶりの撮影、楽しかったでしょう。

土佐路は梅雨真っ只中です。
小降りの間に、山添の道を散歩してきました。

南国の雨は、大粒で強く降ります。
レンズの濡れを心配しながら撮りました。

何時ものお手軽写真です。

書込番号:23461992

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/06/12 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

奈良も梅雨入りしたようです。
今日は久々に有給休暇を取得したのですが、
朝から雨でどこにも行けず、
図らずも巣籠状態をキープしています(^_^;)

掲載写真は先月末の春日大社です。
「希望の光」とか「一筋の光」とか「光明」とか、
ここに来るとそういう感じのイメージが頭に浮かんできます。
僕の大好きな場所の一つなんですよね(*^_^*)


☆昔の兄ちゃんAさん
はじめまして、ヨロシクです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3393833/
白いバイクと青空、いいですね(*^_^*)

山ツーリングも楽しい季節になりましたね♪
といっても梅雨入りか・・・、
秋までまたお預けでしょうか?(^_^;)


☆はるるるるるるるるるさん
はじめまして、ヨロシクです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3394329/
前ボケを生かしてますね〜、綺麗です(*^_^*)

> 家でマクロで遊ぶことが多くなったこの頃です。
わかります、僕もマクロ熱が再燃しています。
180mmなんて望遠マクロにまで手を出しちゃって、
ちょっとマクロ熱に浮かれているかもしれません(^_^;)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3395274/
和装美人の趣きですね(*^_^*)
背景の黒と緑がとても綺麗です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3395288/
玉葱と、青い壁と影の黒とのコントラストが強烈で、
初夏らしいカッコいい写真だと思います(*^_^*)


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3395465/
雨模様と季節の変わり目、
雰囲気のある良いスナップ写真ですね(*^_^*)

書込番号:23463514

ナイスクチコミ!11


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/14 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

GFXです

みなさん、こんばんは。

>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3395773/
>>「希望の光」とか「一筋の光」とか「光明」とか、ここに来るとそういう感じのイメージが頭に浮かんできます。

まさに、それだとおもいます。京都奈良の世界遺産の意味は。
俗世間を断ち切ってくれて、心の力強さを引き出してくれる孤独、を提供してくれるものはそうはないと思います。
人造物が自然と変わらぬ影響を人の心に与えてくれることは驚きです。
・・・堅い話はこれくらいにして、ハスラーかっこいいでんなあ(笑)おめでとうございます。可愛がってあげてください。
ほかの新兵器も、期待してます。
フリンガーのアダプターは、楽しませてくれますね。

>i-mt103003さん
前スレにて、レスありがとうございました。
>>ヤマツツジとウグイスよく撮れてますね。お見事。
ありがとうございます。ささやかな目標でした。
鳴くウグイスを撮影することは。しかもヤマツツジと一緒でラッキーでした。
カワセミよりうれしいかもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23371787/ImageID=3390266/
懐かしいです。学生時代、よく沢登りに行きました。幾つか上りましたが…源次郎沢でしたっけ・・・
わらじで快適に登ったのを覚えてます。

今日はあいにくの雨でしたが、気分転換に撮影に行ってきました。お遊びでした。
ではでは、よい一週間を…・コロナ気を付けましょう。

書込番号:23469538

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件

2020/06/15 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

セッコク(木に着生しているラン)

アザミの花に頭を突っ込むカナブン

フタリシズカ

景信山

ダポンさん、みなさん、こんばんは

コロナウイルス禍の第2波でしょうか、此の所の都内の感染者が増えましたね。


>ダポンさん
個性的ですね、ハスラー。大きな目をした可愛い車ですね。大切に乗ってください。


>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3397287/
霧がいい感じに写し出されて、ヤマツツジの色がとても綺麗です。
GFXの絵を見ると、中判で撮ってみたいですね。


高尾山にセッコクを見に行ってきました。高いところに着生しているので撮るのが難しかったです。




書込番号:23471628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2020/06/15 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな場所です。

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。

6月も早くて後半戦に入りますね。
そろそろ花の季節が過ぎて、撮るものが少なくなりますが何とか頑張って撮影しましょう。


Lazy Birdさん、こんばんは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3397284/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3397286/
XF16mm F1.4の作例綺麗ですね!
広角ながら最短撮影距離が凄く短く、これってホントに16mmの絵?って思うほど柔らかなボケで素敵です。
僕はあまり使用しなかったので、しばらく前に下取りに出したのですが、やっぱり良いレンズですね。
こうした絵を見ると、下取りに出した事を後悔してしまいます。

先日初めて撮影に訪れた場所で地元の方とお話をしたのですが、その時にヒメホタルのいる場所を教えて頂いたので、挑戦してみようかなと思っているんです。
で、レンズは何を使おうかと考えた時に真っ先に浮かんだのがXF16mmでした。
まずは手持ちのレンズで撮影してみて、何ともならない時はまたXF16mmに手を出すかもしれません。

まあ、いずれにせよXF16mmF1.4の見せる絵には心惹かれるものがありますね!

書込番号:23471637

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/06/17 11:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初夏外出前 「あら、薄着し過ぎかしら?」

梅雨入り…でも良い天気で、傘は不要です

今流行…猫Cafe

「Shall we Dance?「」と爺さん…「No!」と婆さん

>ダポンさん

 ダボンさん、そして皆様梅雨入りの関東ですが昼間は良い天気で、蒸し暑いです。
 昨日、まだ外出には管理体制の厳しい妻に「チョイと散歩」と云いながら、埼玉県入間市にあるジョンソンタウンに行ってきました!
 御免な彩、相変わらず芸が無くて。ショーウインドウと看板だけの写真です。

>酒と旅さん
>酒と旅です。お待ちしていました。
>久しぶりの撮影、楽しかったでしょう。

 家に3ヶ月閉じ籠り状態で、お腹の脂肪がコッペパンの様に掴めるようになりました!
 足腰が弱っています。
 まだ、我が家の大統領閣下は、家の近辺だけは許可してくれるようになりましたが、他府県への渡航厳禁ですよ(これ本当です)。
 私の様な後ろめたさをもった夫は、何故か妻に頭が上がらない…耐えています⇒でも、浮気じゃないですよ!
 少しずつ、開放に向かっていますが、東京の感染者次第でどうなるか…でも、外の撮影は楽しいですね。

書込番号:23474530

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/18 07:01(1年以上前)

機種不明
当機種

みなさん、おはようございます。
ダポンさん、お世話様です。

>森の目覚めさん
>>あまり使用しなかったので、しばらく前に下取りに出したのですが
わかります。私も普段では使わない可能性が高い画角です。むしろ14ミリの方が
活躍します。じつは、星景写真でF2を使ってみたかったので購入しました。
まあ、それと高山植物の接写ですね。使用機会が少ないだけに、躊躇してましたが、
フジなら使わないともったいないレンズという評判に乗りました。
まあ、これから色々と使い方考えてみます。
ということで、私もアジサイと蛍のコラボずっと考えてました。夕べ早速行ってきました。
PSで、比較明合成です。

みなさんもよい一日を…ではでは。

書込番号:23476056

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2020/06/21 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

三重県名張市の赤目四十八滝です。

前回の撮影は2018年7月なので、実に丸2年ぶりです。
去年の今頃は腰を痛めてまともに歩くことができず、
渓谷での撮影は到底無理だったんですよね。

今回は、足腰の回復具合の確認も兼ねての撮影行です。
2年前と同じように動けるまでにはまだまだでしたが、
往復3時間の行程を無事に歩き楽しむことができました。
いや〜、嬉しいですね〜(*^_^*)

それより何より、2年ぶりの渓谷はホント綺麗だった!(≧∇≦)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3397286/
この絶品のボケ味、最高ですね♪(*^_^*)
ここまで綺麗にボケてくれるといろいろ撮りたいイメージが膨らみますが、
この画角ってホント難しいですよねぇ(^_^;)


☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3397696/
自然の中のランの姿、生命力に溢れてますね(*^_^*)


☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3397765/
涼しげで心地好い、イイ空間ですね〜(*^_^*)
マイナスイオンで満たされてますね。


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23439291/ImageID=3398414/
ちょっと寂しそうな少年?の雰囲気がよく出てますね(*^_^*)

書込番号:23484146

ナイスクチコミ!11


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

Fringer FR-FX2と Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

2020/05/30 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件
当機種
当機種
当機種
当機種

距離的に700メートルはあると思います。

マクロ的に。

1/56秒です

1/40秒です。すべて手持ちです。

初日の報告です。説明書はまだ読んでません。

自然風景撮影がメインで、季節ごとの定点撮影をメインに行ってます。
季節の移ろいの感覚を体得するために通うことが多いです。まあ、登山と同様です。
そうすると風景以外に鳥や動物たちと出くわすことが多くなり、振り回せる400ミリ前後の
超望遠レンズがどうしても欲しくなりました。先日もイノシシや笹藪でカモシカと多分熊に
遭遇しました。撃退スプレーと鉈は常備してます。靴は藪漕ぎの場合はトレランシューズは
やめて登山靴仕様のローカットで底が固くて走れる靴を使用してます。Garmont製でアプローチ
シューズというジャンルの靴だと思います。

前置きが長くなってしまってすみません。
カメラの設定は、手振れ補正を300ミリに設定しただけです。
手振れ補正は、レンズだけ、カメラボディだけ、だと私にはなかなか止めきれません。
両方きかせるとスーッと止まります。300ミリ、すなわち35ミリ換算450ミリの場合です。
今日は初日ということで、結論は出さずに画像だけ貼らせていただきます。
気に入ったら、純正の高いフードを購入する予定です。(笑)
レンズは美品で約38000円、アダプターは44000円で購入しました。
まあ、正直撮影しててびっくりしました。
ただ、気になる点は望遠域になるほどファインダーの像が暗くなるところでした。
当然ヒストグラムを見ての撮影となりました。

最近話題になることが多いアダプターで、デザイン的に運用の相性もこのカメラが一番だと思いますので
気になる方もいらっしゃると思います。
参考になれば幸いです。なお、そのためほとんど撮って出し、300ミリにしてあります。
等倍で見て頂ければわかりやすいかと思います。

書込番号:23436932

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2020/05/30 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70ミリ。普段よく撮る画角です。

300ミリです。岩の上の石塔を見て頂ければと思います。

77ミリです

300ミリです。白飛びしてたのでLRで現像しました。

望遠端と広角側の比較です。

書込番号:23436945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2020/05/30 22:05(1年以上前)

>Lazy Birdさん
私はT4でEF70-300mmを使っていますが、他のIS付Canonレンズでもカメラ&レンズ双方で手振れ補正を効かせた方が止まりますね。一般的に異なるメーカーでレンズとボディそれぞれ手振れ補正をオンにした場合、誤作動して余計にブレるのですが、富士とCanonは上手く協調・連動するようですね。自分にとっても新たな発見でした。

このレンズで望遠にするとT4でも何故だか暗くなりますが、露出補正をプラスして撮っています。

書込番号:23436984

ナイスクチコミ!5


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2020/05/30 23:13(1年以上前)

>kosuke_chiさん
早速ありがとうございます。
以前の書き込み参考にさせていただきました。
誤作動の件は驚きですね。私も純正でないので、不具合は腹をくくってたのですが良かったです。いずれにしろ、手振れ補正は強烈ですね。また、描写で相性のいいレンズ教えていただけたらと思います。

書込番号:23437107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/31 07:12(1年以上前)

最近山歩き用にレンズを整理していて、この組み合わせをX-T4で使っています。純正レンズが一番だと思いますが、300mmが欲しいと思うと高くてデカい選択肢しか選べないのですよね。そこまでの財力も体力もないので。
AFが爆速だということで選びましたが、今のところアダプターかませても早いほうだと感じます。ただキャノン機で使ったことがないので100%の性能が出てるのかはわからないですが。

ちなみに純正80m,mマクロにいまいちしっくりこず、悩んだ挙句EF100mm f2.8L に交換しました。こちらはAF迷いが多いです。ただマクロレンズなので致し方ない部分もあるでしょうし、大抵の人はマニュアルで撮るのでしょうから大きな問題ではないかもしれませんが。
当然ですがAF速度や正確性という部分では純正が一番いいです。

書込番号:23437448

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/05/31 11:59(1年以上前)

>Lazy Birdさん
>いずれにしろ、手振れ補正は強烈ですね。

 Lazy Birdさん、私は、まだ XシリーズにキヤノンのAFレンズは使った事が無いので無知な質問を致します。

 Lazy Birdさんのスレですと、新たに購入された「Fringer FR-FX2と Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」にH1やT4であれば、レンズとカメラの其々の手振れ補正による相乗効果があったと云う事でしょうか?
 そして、私の経験ですとH1と手振れ補正内蔵XFレンズとでは、相乗効果は望めないと思うのですが如何でしょうか?

 それから、H1とEF70-300mmの装着写真がありましたら投稿添付していただければありがたいのですが…お忙しい所、ご面倒をおかけいたします。

追伸
 先般、ダボンさんの写真館ではご心配をお掛けいたしました。
 見事に、一夜漬けでした。翻りました。恥ずかしい限りです。
 でも、さLazy Birdんとダボンさんのコメントがなければ…あのままでした。
 Lazy Birdさん、これからも素晴らしい写真を撮られ、私はそれを拝見出来る事を楽しみしています。

書込番号:23437951

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2020/05/31 19:18(1年以上前)

機種不明

アダプターを付けても赤バッジズームより細く短い

>青空ジョー児さん
情報ありがとうございます。今日も軽く山で撮影してきましたが、アウトドア最強かもしれないと思いました(笑)
先日、赤バッジ望遠ズームにテレコンをかまして使いましたが手振れ補正は安心感のあるものでした。しかしつつじの木で鳴くウグイスにはやはり厳しい感じました。35ミリ換算400ミリは欲しいと感じました。AFは確かに純正が基本的に安心でしょうね。新しめのレンズがフリンガーとは相性がいいんでしょうね。

>m2 mantaさん
ご丁寧にありがとうございます。
手振れ補正は、ハッキリと相乗効果があります。かなり強力です。フジのレンズでは50135のニッパチズームレベルかと思います。撮影の失敗はかなり少なくなると思いますよ。
レンズの画像貼りますね。ニッパチ望遠ズームよりひとまわり以上細く軽いです。そして手振れ補正ですから将来有望です。

書込番号:23438887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/05/31 21:32(1年以上前)

>Lazy Birdさん

 早速、写真撮影していただきありがとうございます。
 確かに、50-140の赤バッチよりも小型ですね。H1とのバランスも悪くない様ですね。
 後は、富士純正レンズが何時登場するかですね。

 あっ、そう言えば、Lazy BirdさんはGFX 50Sをお使いですね。
 今年初め六本木フジフイルム スクエアにデビュー前のPro3を観に行った時に、カウンターの担当者が中華製のキヤノンEFレンズ⇒Gマウント(GFX)用マウントアダプターを見せてくれました。
 私が「中判カメラに、これどう使うんだ?」と尋ねたら、「フルサイズに切り替えて使う!」と返事、即納得したのを思い出しました。 
 確かに、それも有りですね。

 それから、今日(2020年5月31日)デジカメinfo情報がありました。
 「各社のマウントの将来性に関する予想」
http://digicame-info.com/2020/05/post-1352.html
 「Tony氏はGFXのセンサーの入手性について心配しており、ソニーはもう1世代はGFXの新型センサーを作ることを約束しているが、その時期や価格はどうなるだろうか?… また、富士フイルムGFXは中判の中では一番勢いがあるように感じるので、個人的には将来性にそれほど不安はないような気がします。」
 富士の映像素子(イメージセンサー)は、中判もAPS-Cもソニー一辺倒ですが、富士カメラ部門の将来を考えると困った物ですね。独自開発路線に戻る事は、出来ませんかねぇ!?

 Lazy Birdさん色々とチャレンジしていただき、その情報提供も楽しみしています。
 ありがとうございました。

書込番号:23439235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/31 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

伸ばすと結構長くなりますね(ボデイが細い分余計そう見えるのかも)

ちょっと季節外れ感半端ないですが・・・

>Lazy Birdさん


ご無沙汰しております。
キヤノンのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMおよびアダプターFX2ご購入おめでとうございます。

僕は前バージョンのFX10(絞りリング無し)とT20で、普段は単焦点レンズをつけていますが、僕もEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを持っているので使うことがあります。舞台ものを一番後方席から撮影するのに重宝しています(サイレントシャッターと高感度耐性も相まって役に立っています)。

T20がスリムでグリップも浅いので、70-300をつけるとちょっとバランスが良くないですが、慣れで何とかなりそうなレベルです。
ボデイ内手振れ補正はないですが、今のところ困ってはいません。でもあるに越したことはないですね。

作例も参考になります、ありがとうございました♪

書込番号:23439413

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2020/06/01 22:49(1年以上前)

>m2 mantaさん
ご丁寧にありがとうございます。
GFX、なくなると困ります。なんとかしてください(笑)
冗談はともかくとして、星景、星野写真も少年時代から夢でしてフルサイズも考えなくてはいけないかなあと思っています。フジさんには飽きないように楽しませて欲しいですね。
センサーも頑張ってほしいですね。色は外すことがないので安心してどんな雰囲気にも使えるところが個人的な長所です。まあ、外せないメーカーですね

>準特急Tr.さん
すみません、ご無沙汰してます。
わざわざありがとうございます。ボディ補正がなくてもなんとかやれるレベルかな?とは思います。考えようによっては面白いかもしれませんね。H1は焦点距離を忘れるくらいです(笑)2、3レンズバリエーション増やしてもいいですね。また、よろしくお願いします。

書込番号:23441733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2020/06/07 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曇りの遠景:ちょっと不得意な感じが・・・

つつじ、ライトルームいらず

ダケカンバ、色、質感最高です。

換算450ミリ:この光量で文句なしの機能

みなさん、こんばんは。

レスをいただいた方々、ありがとうございました。
昨日、無事フードを購入いたしまして、本格的にシステムの中に組み込むこととしました。

理由
@300ミリ(35ミリ換算450ミリ)でも手振れ補正がかなり強力であること。
Aフルサイズではあるが、細く短めで充分手持ちで振り回せること。
Bツツジなどの色は、フジより階調がでること。多分フジは不得意。
Cテレマクロが使いやすく、私のシステムの中ではアウトドアではトータルバランスは最強かも。

ただし、遠景、逆光はまだ不安な部分があります。
いずれにしても大いに撮影の幅が広がりました。私にとっては大収穫のようです。
飽きが早く来ないことを望むばかりです。
みなさん、お世話になりました。また、何か情報ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:23454365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/13 21:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Lazy Birdさん、こんばんは☆


普段キヤノンマウントを使って(アダプタをかまして富士機で使うときを含む)花撮りの時は85mmか90mm(タムロンのマクロ)の単焦点ですが、この間スイレンを撮るのに70-300mmを使いました。

他にもバラを撮るときにも使ってみましたが、手が届かないところまでしっかりキャッチしてくれるといった感じで、改めて換算450mmの力を感じました。
300mmもあればそんなにF値を開けなくても普通に背景もぼけてくれるので、花撮りでも活躍してくれそうと感じました。

手振れ補正は、おっしゃる通りしっかりしていますね。ボデイ内手振れ補正無しでも行けそうです。

AFもスムーズでとても静かで使い勝手がより増している気がします。

書込番号:23466769

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件

2020/06/14 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

換算357ミリ・1/280秒:ファインダでは結構余裕でした

このくらいは楽勝です。

450ミリ:結構余裕でした

10mは離れているんですけどね…なかなか

みなさん、こんばんは。

>準特急Tr.さん
早速の報告ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23436932/ImageID=3396540/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23436932/ImageID=3396544/
軸のぶぶんまでしっかりと撮れてますね。すごいです。
なんか、笑っちゃいますね。こうなるとLレンズやシグマのレンズ、使ってみたくなりますね。
>>AFもスムーズでとても静かで使い勝手がより増している気がします。
しっとりとピントがきますね。きっと早いんでしょうね。
ありがとうございました。私も今日は雨天の中行ってきました。私の場合は、逆光では結構雨天でも
フレアーが出ました。景色では、気を使う必要がありそうです。
また、なにかありましたら、報告お願いいたします。

書込番号:23469455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

フジヤカメラで94,800円

2020/05/22 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:1315件

【ショップ名】
 フジヤカメラ

【価格】
 94,800円 (税込み、送料代引き手数料はサービスとのこと)

【確認日時】
 昨日注文しましたが、先ほど(5月22日21時)の段階でまだ在庫ありでした。

【その他・コメント】
 世の中がこのような有様で、自宅近辺での撮影に限られるため、軽いX-T2ばかり持ち出すようなっていましたが、先頃思い切って買った16-55mmを手振れ補正ありで使ってみたいと思い、造り込みの良さやシャッター感触にも興味がわいて購入に踏み切りました。
給付金で賄える金額に収まり満足しております。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:23420425

ナイスクチコミ!14


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 07:31(1年以上前)

>デジタル一筋さん
 下取品有りだと5,000円値引なので、更に魅力ですね。

書込番号:23420992

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 12:14(1年以上前)

デジタル一筋さん
追記です。
このカメラ店はキャッシュレス5%還元対象店なので、クレジットカードで決済すると更にお得ですね。
信頼がおけるSHOPなので、時々通販ショッピングを楽しんでいます。

書込番号:23421524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件

2020/05/23 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4枚とも手持ち撮影。自宅から徒歩圏内です。

>yamadoriさん
レスありがとうございますm(_ _)m
フジヤカメラと荻窪さくらやは、時々価格コムの最安値よりも安価で購入できる商品が出ていたりするので、大きな買い物をする際はチェックするようにしておりました。

今良く持ち出しているX-T2グラファイトシルバーエディションも見栄えだけのカメラではなく使い心地も良好な機種ですが、このX-H1がどのような撮影感触なのか今から楽しみにしています。(明後日到着予定)
作例やレビューも折を見て投稿するつもりです。

書込番号:23423007

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信8

お気に入りに追加

標準

X−H1生産終了情報

2020/05/12 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

今日、デジカメinfoで「2020年4月の2020年4月のマップカメラの販売ランキングでは富士フイルムが1位・3位・4位・5位で圧勝」の記事で、既にご存知の方もいるでしょうが「X-H1の生産終了」のコメントを見つけましたので、ご報告いたします。
https://news.mapcamera.com/maptimes/2020%e5%b9%b44%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

 マップカメラのコメントの一部です。
 「4位にFUJIFILM X-H1。前回久々に7位ランクインを果たしましたが、今回はさらに順位を上げました。
 X-T4発売前に生産完了となり、まさに有終の美を飾る結果となりました。」
 と記載されています。

 この「X-H1の生産終了」は、富士フィルムからの情報ではありませんが、多分本当でしょう。
 最近のH1価格破壊については「何か異常すぎる」と思っておりました。これは、メーカー富士フィルムの在庫一掃操作でしょうね。
 何が「まさに有終の美を飾る結果」なんだ!「まさに最悪の結果だろう!」ではないですか。

 今後、H1がカメラ店頭から消えて観られなくなるのは寂しいですが…。
 問題は、このご時世です。果たして1年後にH2が発売するのかが、心配になって来ました!
 今はコロナウイルス汚染で、そんな悠長な心配する時期ではないですが…良い情報を待ちましょう!

書込番号:23399746

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2020/05/12 20:38(1年以上前)

>m2 mantaさん


昨年の10月に米B&Hで縦グリ付きキットで購入しT2と2台持ちにしました
深いグリップによる安定したホールド、ボディー内手ブレ補正の恩恵は計り知れないものです
持ち出す度に「買ってよかった」と思わせる機種であります
T2の買い替えはH2の様子を見ながら考えたいと思います
まだまだ自分はH1がメインマシンとして活躍してもらいます

書込番号:23399979

ナイスクチコミ!7


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/05/12 21:13(1年以上前)

>七味☆とうがらしさん
>深いグリップによる安定したホールド、ボディー内手ブレ補正の恩恵は計り知れないものです
>持ち出す度に「買ってよかった」と思わせる機種であります

 仰るとおりですね。
 H1は、プロカメラマンらの要望とアドバイスでT2を改良したら、あのデザインとサイズになったとの事ですが。
 私は、2年前発売当初にH1を購入しましたが、当時買って良かったと云う気持ちは今でも思っています。
 H1は、APS-Cミラーレスカメラにしては図体が大きくなったと不評でしたが、そのサイズアップした恩恵は余裕ある操作性の良さに表れております。
 これで第四世代を搭載して登場したと仮定すればどうでしょうか。その評価は逆転していたと私は思っています。
 本当にH1は、良いカメラですよ!
 残念ですが今となっては、過去形になってしまいますが、此れからもH1を大事に使っていきたいと思っています。
 そして、H2が名実ともにXシリーズのフラッグシップカメラとして登場すると期待しています。

書込番号:23400075

ナイスクチコミ!9


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/12 22:46(1年以上前)

当機種

s-PLanar 60mmF2.8 f=2.8

X-H1終了の情報が飛び交っていますが、このタイミングで中古をゲットしました。
3月にGFX-50Sのサブカメラとして使っていたEOS-M3からX-T30に切り替えたのですが、このときの比較対象機だったX-T4のボディー内手振れ補正が気になってました。
X-T4とX-H1の書き込み情報を見ていると、AF性能が大幅に向上していることは明確なようですが、私はオールドレンズを使うのが好きなのでAF性能の善し悪しはあまり意味が無いです。、
ボディー内手ぶれ補正の段数が少ないX-H1でも、その効果の確認はできるのではないかと思って、試しにポチってみた次第です。
皆さんの思い入れのこもった熱い書き込みに刺激されたのも一因です。

まだ、入手して3日しかたっていないのですが、ボディー内手ぶれ補正の効果は”使える”と実感しました。
カメラのホールド感はGFX-50Sほどではないですが、ほどほどしっかりしていることもブレを少なくしているのかもしれません。
気になっていた画質については、X-T30との比較を数カットしただけですが、この段階ではほぼ同等というか、違いが分からないレベルです。
ホワイトバランスシフトは多少違いがあり、X-T30がR1,B-2でX-H1はR1,B-1に設定しました。

X-H1は、結構気に入った機種なので、このまま消えてしまうことなく復活してほしいです。
フラグシップの座は、GFXシリーズに渡したとしても、小廻りのきく静止画重視の高性能機というのを期待します。

書込番号:23400295

ナイスクチコミ!3


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/05/13 09:40(1年以上前)

>zensugaさん
>ボディー内手ぶれ補正の効果は”使える”と実感しました。

 手ブレ補正についてT4とH1の実際に使ってみての比較評価の画像があります!
 https://www.youtube.com/watch?v=_RJSg7KCsv0
 これは面白い評価の仕方ですが、数字上のデーターだけでは手ブレ補正の優劣は分からないと云う事でしょうか?
 良いカメラとは、触れて、握って、そして構えてシャッターを切る。この一連の動作に対応した操作性のスムーズな心地良さを持っているのが、 XシリーズではH1ではないかと思っています。
 私は2年程前にH1を購入して以来、H1の応援歌をコメントしてきましたが。
 まあ、これ以上は書き込むと女々しくなりますので終了します。

 私のH1は、まだまだ現役で頑張ってもらいますが…!
 生産完了の「H1をRequiemして」このスレを閉じさせていただきます。

書込番号:23400898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/13 14:58(1年以上前)

以下は、私の全くの妄想ですが、ご気分を害される方しかおられないと思います。深くお詫び致します。


私は、個人的に、Xマウント/Gマウントの事業戦略を高く評価しています。しかし、時々、「?」と思う事があります。私ごときの「?」なぞ、犬も猫も食わないような戯言だと思いますが、例えば、以下に「?」と感じています。

・X-H1の製品化
・X-A系の継続

Xマウントは、X-T系のみで十分じゃないでしょうか?

正直、Xマウントの出発点であるX-Pro系も、X-Pro3に至っては、X-Pro系存続の為、無理やり出した気がしていたのですが、売れているようなので、その辺りは私の理解の及ばない所です。X-E系も「?」なのですが、X-Pro系の下位機種?としては、必要なのでしょうか???

X-H系に関しては、何故、わざわざ、X-T1桁の上位機種を投入したのか、意味不明でした。同様の事は、E-M1Xにもソックリ当て嵌まります。ただし、E-M1Xには、(4/3の学習効果なく)多数ラインナップしたProと冠される高級レンズを売る為の器だったので、E-M1Xの大不振は、オリンパスのカメラ事業全体に大きな影を落としました。一方、富士フイルムのカメラ事業の場合、X-H1がズッコケても、Xシリーズそのものへの影響は、殆どありませんから、不良在庫(ごめんなさい!!)の損切りは理に適っています。

X-A系、すなわち、初めてレンズ交換式カメラを購入するエントリークラス向けに、富士フイルムがいくら力を入れても、多分、売れないと思います(どこかの国では売れているのかも?)。と言うのは、Xマウントのコンセプトが、他社ユーザー、特に銀塩フィルム時代を多少なりとも知っている経験者への訴求/乗り換えにあったからです。端的には、アナログ的なダイヤルですね。

一方、全くの初心者にとって、アナログ的な佇まいに魅力を感じないでしょうから、APS-Cのベイヤー配列機(非X-Trans機)には、他社と同様のUI/ダイヤルが採用されています(例外があったら、ご容赦を!)。そうなると、他社との差別化要素は、(一眼レフとミラーレスとの区別が付かないような初心者には)殆どありませんよね?

その為、結局の所、キヤノンのエントリー機に流れてしまう訳です。ここで非常に重要なのは、キヤノンに限らず、エントリークラスの購入者/ユーザーの殆どは、ステップアップしない事です。脈があるとしたら、X-T3桁のみだと思われます。

キヤノンは、(今後は怪しいですが)大量のエントリークラスを販売して来ましたし、(私の造語である)技術循環でもエントリークラスは重要な役割を果たしています(譬えて言うなら、X-Transがエントリークラスにも行き渡ると言う事です)。従って、キヤノンにとっては、(少なくとも今までは)エントリークラスも十分旨味のある商売でした。しかし、Xマウントのエントリークラスは旨味のある商売だったでしょうか? もし注力するのであれば、将来、ステップアップする可能性のあるX-T3桁機に絞るべきだと思います。


富士フイルムを語る上で、ブランドへのコンプレックスにも触れる必要がありますが、ここでは省きます。

書込番号:23401264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/13 16:39(1年以上前)

>私ごときの「?」なぞ、犬も猫も食わないような戯言だと思いますが、

犬や猫に失礼だろ。チャイナヴァイラスも喰わんよ。

書込番号:23401423

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/05/13 17:28(1年以上前)

なんかミラーレスはコンバクトじゃないといけないという亡者がまだいるんだ

書込番号:23401496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/05/14 14:00(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

 誰に対してのコメントですか?
 スレ主の私ですか、それとも富士フィルムですか?

 スレ主として、一旦、締めさせていただきましたが、一言!
 私は、アマチュアカメラマンで7年前に X-E1を購入し、翌年にT1を購入しました。これ以降、ニコンから富士に乗り換えました。
 何故かと云えば、あなたのご指摘のとおりで、年寄にはたまらないクラッシックデザインのカメラとレンズに加えて富士独自のフィルムシュミレーションの魅力があったからです。
 だから私は、現在富士一辺倒(カメラ3台H1,T3,E3とレンズ13本保有)で,「井の中の蛙大海を知らず」状態です。従って、他社のカメラ情報には興味はあっても深くは知りません!

 それから、私が Xシリーズカメラで興味あるのは購入経歴の有るH型、T一桁型、E型だけてす。
 私が「価格.COMクチコミ欄」へ、これらの商品に関連してメーカー富士に誉めと苦言を投稿するのは、「良い製品造りと良いアフターフォローをして欲しい!」のが本音だからです。

 ミスター・スコップさんは、富士のカメラ造りや商品構成に批判がおありの様ですが、それは富士フィルムに向かってスレ板を立てて下さい。

 では、これで失礼します。
 私は、これ以降ノーコメントさせて頂きます!

書込番号:23402983

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

標準

完了商品

2020/05/09 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件

カメラのキタムラでは、完了商品のため販売出来ません、
となっている。

まだ、在庫のある店もありるが、遂に力尽き矢は折れた。
愛用者には、悲しい限りでだが、

会社にとっては不詳の子を、やっと処分できたと言って
安堵していることだろう。

可愛そうなH1。
生まれながらの秀才なのに、誰が、こんな子供に育てたのだろう。

でも、大丈夫だよ、君は今もって優秀だから。
愛してやまない人が沢山いるよ。

要は、考えようだ、産みの親から受けた虐待から逃れたのだ、
これからは、暖かい家庭を営む里親のもとで幸せになろうよ。

書込番号:23392955

ナイスクチコミ!14


返信する
Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2020/05/09 22:47(1年以上前)

いつもお世話になってます。
H1は、失敗したのは販売戦略だけで、モノづくりとしては極めてまっとうだと思います。
最新スペックさえ積めば、いつでもフラッグシップになるボディをもってます。
中身が同じなら、T4に引けを取ることはないんじゃあないですか?
撮影に関して極めて完成度の高い仕様のボディで、新製品があまり気にならないものの
良さがあると思います。これからも愛用しましょう。

書込番号:23393502

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/09 23:21(1年以上前)

当機種

初日の出

酒と旅さん、名文ですね、感動すら覚えました。
今年に入ってX-H1を手放した身としてはいたたまれない思いもあります。
ただ、今となってはご指摘のように暖かい里親に引き取られたことを願うばかりです。

最後にX-H1という名機を世に送り出したフジフイルムさんに一言。
一部の例外を除き、時の移ろいと共に陳腐化をするというのは世の常です。
ましてやデジタルカメラの世界ではその流れは顕著であり、
そのこと自体を批判するつもりは些かもありません。

でもね、せっかく渾身の作品を世に問うのであれば、
せめて自社製品内における立ち位置ぐらいは確保してから出して戴きたかった。
宙ぶらりんなままに捨て置かれるのは、カメラにとってもユーザーにとっても不幸なことです。


書込番号:23393620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/09 23:49(1年以上前)

オーナーにとっては思い入れがあるカメラなんだろうけど
登場した時点で、薄幸で短命なのが運命づけられた様なカメラだったよなあ。
80年代に大ヒットしたマークU三兄弟の人気にあやかって登場させた「マークU3000
グランデ」とか、バイクブームの頃出てた600ccのSRXやGPZみたいな。
「良いのは判るんだけど、今あるラインナップの上に更に上乗せして発売する意味有る?」
みたいな。

書込番号:23393695

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2020/05/10 07:20(1年以上前)

つうかバイクの場合の600ccは海外の行政に合わせたモデルであり
日本では中途半端でも向こうでは重要なわけで

世界的に見れば750ccの方がよっぽどマイナーだと思うが

ちなみに高校時代の友達の親がSRX600に乗っててめちゃかっこよかった
あの頃のヤマハには傑作デザインが多い

書込番号:23394036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/05/10 09:51(1年以上前)

>酒と旅さん

 酒と旅さん、H1のオーナーの皆さんやっと悪評コメントが終息しますね!
 私も、総合医療品メーカー富士フィルムのカメラ経営の下手な経営者には腹が立っています。

>Lazy Birdさん
>撮影に関して極めて完成度の高い仕様のボディで、新製品があまり気にならないものの良さがあると思います。
これからも愛用しましょう。

 私は、Lazy Birdさんのコメントに賛同です。

 先般、私はダボンさんの写真館へ投稿しましたのを酒と旅さんスレ板にW投稿します。
●taka0730さんからの情報です!
>YouTubeで H1とT4の手振れ補正の比較テスト動画があったけど、H1の圧勝だったようです。
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Eyoutube%2Ecom%2Fwatch%3Fv%3D%5FRJSg7KCsv0

 この手ブレ補正比較画像は、「数字上データだけでは評価出来ないよ?=使い勝手を考慮したカメラデザインをも加味した結果だよ!」と言っています。
 この様な事例は、T4を販売したばかりの富士フィルムにとっては痛し痒しでしょうね。
 但し、次期モデルH2の開発においては、良い情報ではないでしょうか?

Lazy Birdさんから5月9日返信をご紹介します。
m2 mantaさん
>クルマは良いボディ、足回り、シートがあるとエンジンはたいして気にならなくなります。
このカメラは、まさにそういうカメラだと思います。このボディで最新スペックを積んでいれば 、いつもフラッグシップになると思います。完成度が高い機種だと思います。
一日中付き合ってても心地よいカメラですね。

 私の様なH1オーナーにとっては、この素敵なコメントに尽きます!

書込番号:23394268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/10 10:49(1年以上前)

被害者の会の決起集会の様相だな。

きびしい道のりだが、X-H2が出てくるまでは頑張ろう。

書込番号:23394403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/10 15:42(1年以上前)

肩液晶は要らん。そこを含めてデザインテイストは他の富士機とあまりに異なる。それ以外は敢えて何も言わないけどね

書込番号:23395057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/10 16:31(1年以上前)

世界報道写真(WPP)コンテスト日本人48年ぶりの大賞を受賞した千葉康由の使用カメラがX-H1。
他部門でも富士フイルム頑張っとるね。

X-H1もっと評価されて良いのでは?

ソニーなんかこの分野大惨敗。GoProにも負けとるがや(笑)やっぱド・トーシロー向けなんや。

書込番号:23395154

ナイスクチコミ!6


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件

2020/05/10 19:43(1年以上前)

金色観音さん

私の思いを代弁して下さり感謝しています。

横道坊主さん

T4の上に何が要るのか、と云うことですよね。
敢えて言えば、H1のボディにT4を丸ごと入れたら。

EmmanThunbergさん

本当ですよね、もっと評価されたら良いのに、
何故されないのでしよう。

手振れ補正でT4に、勝った負けたと騒いでいるユーザーが要るようでは
正統な評価はされないと思います。この勝負は始めから解って要るのに。

LazyBirdさん

ありがとうございます。
ダポンさんの板、拝見しました。

「越後三山をながめて」は、素晴らしいと思いました。
前景の鮮やかな新緑と中段、後方の越後三山は見応えがあります。

これからも不自由な中ですが、素晴らしい写真を見せて下さい。
ありがとうございました。

皆様、他愛ない、老人のひとりごとにお付き合い下さり、
ありがとうございました。

これでスレを閉じさせていただきます。
ありがとうございました。

おやすみなさい。

書込番号:23395573

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

FUJIFILM X-H1 ボディをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング