FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。

このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2022年5月14日 06:50 |
![]() |
236 | 42 | 2021年10月31日 18:28 |
![]() |
29 | 9 | 2021年10月11日 21:06 |
![]() |
285 | 53 | 2021年9月30日 21:50 |
![]() |
264 | 35 | 2021年8月31日 21:51 |
![]() |
147 | 21 | 2021年7月31日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
キャノンのR3、ニコンのZ9、ソニーのα7iv、OMDSの「おーと声を上げるようなカメラ」、パナのGH6 と他メーカーでは新商品の情報が出て来ましたね。富士もそろそろX-H2の情報が多少でも出て来ないと、待ち切れずに他社に流れる人も居るのでは??私は、とりあえずZ9の機能が下りて来る(であろう)Z6iiやZ7iiの後継機とX-H2の情報を待とうとは思っているのですが・・・・
とりとめのない話ですみません(-_-;)
..
2点

他社製品で富士機の代替えになるのは有るのでしょうか?
唯一無二とまでは言いませんが、
XH-2相当のAPS-C機って他には無い気がします。
待ちきれずに他社に流れる事は無いと思いますよ。
書込番号:24414219
6点

よく「後継機を早く出さないと他社に流れる人が出ますよ!」って人が居ますが
フツーの人は自分のカメラが壊れない限り後継機の事なんて考えないのでは?
書込番号:24414407
7点

>なべちゃっくさん
全く同意です。X-T30ユーザーで時間がある限りRAW現像しています。
真面目に(趣味の範疇で)写真を勉強しようと思いX-H2を楽しみにしていました。
a7ivならまぁそんなものだろうね、で済ませられますが、z9とr3、なんですかあの動体認識、驚愕です。飛ぼうが後ろ向こうがヌルヌルと人をおっかけ・・・・。フジのAFはちゃんと進化してるのか心配になりました。
X-H2がさっさと発売してくれて、5世代ハイエンド機として納得の行く性能であれば買うつもりなのですが、
X-H2の発表発売がずるずるとずれ込んで、キャノンニコンの次世代30万円クラスが発表なんてことになるとかなり迷うと思います。
GFXは今年でましたが、XのハイエンドはT4出てから1年以上、H2が出る頃には2年経過することになるでしょう。2年分の進化は期待してもいいんですよね?フジさん
キャノンニコンまでのレベルは行かないまでも、最近の本流だったソニーレベルには食いついて行ける進化が欲しいです。
書込番号:24414421
1点

>横道坊主さん
というかどうでしょう。
フジを経験したことのない普通の人が今持ってるの壊れたから30万円でカメラ買おう、ってときにX-H2候補に入らないですよね。
X-H2ってX-H1が未だに手放せない人、フジを使っててこのセンサーとエンジンでプロユースできる筐体が欲しい人がメインな気がします。
書込番号:24414433
3点

>とりとめのない話ですみません(-_-;) <
私もとりとめございませんが、かってS1Pro〜S5Proシリーズ機を使っていました。(汗
現在、富士はこの分野で黒字になっているのかどうかは知る由もありませんが、独断ながら、今日もかっての光学機器・感材メーカーとしての意地や使命感(?)があるように思います。
かっての他の多くの同業メーカーは、今や何処に行ったのか解らぬ様な状況でも、富士はいまだ超優良企業としてやっているのですから、研究開発費もそれなりに出しようがあるでしょうし、今後の更なる発展を期待しています。
そう、「流石に富士!」と、言われるようなカメラをね。
書込番号:24414434
1点

富士のカメラとレンズはいっぱい買いましたが、結局全て手放しました。
カメラ1台では1日の撮影に使えないので2台買わないといけません。
そうなるとお値段も高いし重いので。
1台のカメラで1日6時間から10時間の動き物の撮影で、6千枚から1万枚撮れるようになれば。
レンズもみんな持ってる便利ズーム、70-200f2.8が有ればね。
書込番号:24414816
0点

>富士のカメラとレンズはいっぱい買いましたが、結局全て手放しました。
>1台のカメラで1日6時間から10時間の動き物の撮影で、6千枚から1万枚撮れるようになれば。
えっ? それって、しょっちゅうそうやって撮られるんですか?
もしそうなら、富士機はその様に酷使(?)したり、また悪条件の環境にも耐えるプロ機の様な機種をを対象にしていたとは思えませんが、違いましょうか?
まあ、その辺はキヤノンやニコンのフラグシップ機に任せておけばと・・・。
書込番号:24414959
3点


皆様
しばらく掲示板を放置していて申し訳ございませんでした。
私のとりとめのないお話にお付き合い下さり有難うございます。
私は今はパナのG9ProとGX7mk2を使っています。
最近は子供を撮る機会が多いので動体AFが良いものをということで、前回の2万円キャッシュバックキャンペーンに釣られて、キャンペーン終了の前日までソニーのα6600を真剣に悩みました。
また、昔、といっても15年以上も前ですが、コンデジ(型番は忘れましたが、マニュアルで撮れる機種)を使って景色を撮っていた頃のフジの色合いが忘れられずにいます。
そろそろX-H2の噂も聞こえてきましたね。楽しみに待ちたいと思います。
https://digicame-info.com/2021/11/ff210002.html
書込番号:24440645
2点

>昔、といっても15年以上も前ですが、コンデジ(型番は忘れましたが、
>マニュアルで撮れる機種)を使って景色を撮っていた頃のフジの色合いが忘れられずにいます。
私も上で申した様に、「昔」、ふじ機を使っていましたが、その自然な発色、特に肌色は忘れられませんね。
お気に入りで、アチコチ持って回った一眼レフSシリーズが無くなった時にはがっかりし、
一体今度は、どのメーカー機で撮れば良いのかと大いに戸惑ったくらいです。
今は、フジ機から離れていますが、今度のはどうなんでしょうね。 私も注目しています。
書込番号:24442591
0点

はじめまして
今さらですが、H2が発表されると噂されているタイミングでH1購入するかH2待ってH2購入するか迷っております。
スペック的にはおそらくH1でも良いとは思いつつ、それでも結局H2きになるだろうしなぁと。
以前、T2使っていたのですがレンズ含め手放しているので、購入する際にはxf1655f2.8だけ一緒に購入して楽しもうと考えております。
書込番号:24745069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
秋の撮影シーズンの訪れとともに
緊急事態宣言と蔓延防止措置が解除され、
久々に明るい兆しが見える中で10月が始まりました。
一方で、間近には台風が迫るなど心配事は尽きませんけど、
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年10月号)
只今オープンです♪
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県明日香村の彼岸花の風景です(*^_^*)
奥の青空まで視界が澄み渡るこの爽快感♪
秋晴れの朝の気持ち良さは、ホントに最高ですね!(≧∇≦)
書込番号:24372115
9点

>ダポンさん
10月になりました。
私も、ダボンさんの作例写真館に投稿を始めて、3年目に入りました。
今後とも、ご指導の程宜しくお願い致します。
昨日、長野県白駒の池へ行って来ました。
9月29日、Lazy Birdさんの栂池の秋を観ながら「今の白馬は、綺麗な紅葉だなぁ…」と妻に話していたら
「明日、天気が雲りだったら、白駒池に行こうか?」と同居の娘が声をかけてきたので、暇な老夫婦は相乗り即OK。
30日は、台風16号を気にしながら出かけました。目的地白駒池近辺は観光客も少なく、天気は晴で20度前後と心地良かった。
でも、未だ紅葉には早かった!
白駒池を一周した後
「さあ、帰ろうか」娘が一言
「えっ!他には行かないの?」と怪訝な私
「私、明日は仕事なの!」と娘がピシャリ
「そうね、帰りましょう」と相槌する妻
埼玉県の家から車で往復5時間、僅か3時間にハイキング撮影と昼飯だけで終了とは…家族の主権者は、妻と娘を実感 (。-_-。)
書込番号:24372842
9点

>ダポンさん
追伸投稿です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24372855
6点

>ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602356/
棚田の稲の緑と、畦に咲く赤い彼岸花のコントラストがきれいです。
遠くの集落や、霞んだ山並みも良いバランスで、見ていると気持ちが穏やかになるような気がします。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602496/
淡い色調の紅葉も良いですね。
娘さんに連れて行ってもらえるとは、なんともうらやましいです。
今日は、台風通過直後の夕焼けになりました。
最初は雲が厚いなと思っていましたが、日没後に少しずつ雲の切れ目が出来て、ダイナミックな夕焼けになりました。
書込番号:24373814
6点

みなさん、こんばんは。
超スローペースで現像つづけています(笑)
台風一過ですね。みなさんのところは大丈夫でしたでしょうか?
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。いよいよシーズンインですね。
GFX生かすには、現像もかなり腕をあげないと能力出せないようですね。
今色々風景の現像、読み漁ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602356/
何度見ても、癒されるというか、ときめくランドスケープですね。GFXでじっくり撮ってみたいです。
本スレでもよろしくお願いいたします。
>m2 mantaさん
例の方、全然嫌いじゃアないんですよ(笑)なんか憎めない人で、ついついおせっかいを焼いてしまいます(笑)
まあ、成長してほしい物ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602496/
お疲れ様でした。いいじゃあないですか?娘さんと奥さんと、ハイキング・・・気持ちがそのまま写真に出てるようです。
白駒は、ポツンぽつんと赤くなった葉が出てくるのが特徴ですね。苔の森も綺麗ですよね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602718/
狙いがよかったですね。台風一過で湿度が高く赤く染まりますね。富士山の雲といい、
考えて被写体を選ぶのは楽しいですね。驚きのある被写体が良いですね。
みなさん本スレでもよろしくお願いいたします。
引き続き、GFXで栂池です。遠景の情報をだすように色々と現像に工夫してます。
空間のレンズが厚いので、やはりしっかりとした調整がないと肉眼レベルの質感
にはならないようです。
ではでは、どなたもよい週末を。
書込番号:24373939
4点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県桜井市の笠地区から、そば畑の夜明けの風景です(*^_^*)
GFX100Sの圧縮RAWのデータサイズは1枚120MBくらいなのですが、
LightroomでHDR合成をすると、1枚が350MBくらいになります。
GFX100Sを使うのは、いろんな場面でチャレンジングになります(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602496/
綺麗に色づいていますね!
水面との対比を生かした縦構図もイイ感じです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602504/
こちらは見事な侘び寂びの世界観、イイですね〜(*^_^*)
> 家族の主権者は、妻と娘を実感 (。-_-。)
まぁ、それが家族円満の秘訣だったりしますから。
ちなみに我が家も外食などの行き先決定権は高校生の娘にあります (。-_-。)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602718/
なんと見事な炎舞!(≧∇≦)
ここまで綺麗に空が焼けると壮観ですね♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602739/
青空が欲しくなりますが、雲間から差し込む陽光の演出もイイものですね〜(*^_^*)
奥をどこまで解像させるのか、この塩梅も腕の見せ所になりそうですね。
> GFX生かすには、現像もかなり腕をあげないと能力出せないようですね。
僕はとりあえずGFX100SのJPEGを理解するところから始めています。
こちらも奥が深くて中々に手強いです・・・(^_^;)
書込番号:24377226
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
引き続き、そば畑の夜明けの風景です(*^_^*)
4枚目は、XF70-300mmの近接性能をテストしてみました。
マクロレンズ並みと言っても過言じゃない画質ですので、
このレンズの活躍の場がかなり広がりそうです(*^_^*)
書込番号:24377245
8点


みなさん、こんばんは。ダポンさんお世話様です。
お疲れ様です。
今日は台風一過、仲間と快晴の栂池に行ってきました。
2017以来の色付きで、今日来れた人は本当にラッキーだそうです。
自然園のガイドが言ってました。まさにピークでした。
しかし、快晴ならいいというものでもないんですよね(笑)
贅沢言ってられませんね。徹夜で行きましたが、大混雑でした。
ロープウェイも100m位の行列になっていました。
緊急事態宣言、みなさん頑張っていたんですね。
ということで、今夜は貼り逃げで失礼します。
季節外れの暑さですが、みなさん健康には気を付けて。
ではでは、また。
PS ふたたびGFXですみません。日光がたっぷりあるとXシリーズも
追い上げるようです。
書込番号:24377740
5点

ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
今月もよろしくお願いします。
今日の散歩道からです。
真夏のような暑さです。
健康のため歩いていますが、カメラがあるから歩けます。
皆さまの写真を楽しみにしています。
貼り逃げ、ご容赦ください。
書込番号:24380213
4点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
奈良県桜井市の笠地区から、そば畑の風景です(*^_^*)
のどかな景色の中をお散歩しながら、スナップ感覚で軽やかに。
☆shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603606/
波の動感がイイ感じですね〜。
深い紺碧の海もイイですね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603657/
いや〜、ホンマに見事な紅葉ですね!
手前の樹木はもちろんのこと、奥の岩肌まで解像がホントに心地良いです(*^_^*)
> 徹夜で行きましたが、大混雑でした。
> ロープウェイも100m位の行列になっていました。
やはり、これだけ素晴らしい景色に出会うには、それ相当の苦労が必要なんですねぇ。
自宅から片道1時間くらいで撮ってる僕には、ちょっと無理かもです(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604301/
残暑が残る秋晴れの陽光の感じがよく出ていますね(*^_^*)
> カメラがあるから歩けます。
これホント、実感しますよね!
書込番号:24380665
6点

Jpeg Velvia 五合目登り口 左手の丸いドームが測候所の跡です |
Jpeg Velvia 六合目から |
GFX-50S X RAW STUDIOで現像 画像サイズを50%に縮小 |
GFX-50S X RAW STUDIOで現像 画像サイズを50%に縮小 |
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603509/
朝日を受けて輝く蕎麦の花が、浮き上がってきれいに見えます。
私の近くでは、たまに蕎麦畑を見つけても狭いところしか無いので、このスケールの大きさはうらやましいです。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603665/
岩山と紅葉の調和が素晴らしいですね。
雲一つ無い青空も、これはこれで気持ちが良いです。
>shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603605/
かなり波しぶきが上がっていますね。
>エアロゾルが飛散していたようです。
私も、波しぶきが多い場所で撮影した後は、水に浸してしぼった布で、カメラやレンズの鏡胴を拭くようにしています。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604301/
青空に伸び上がったコスモスが、気持ちいいですね。
>健康のため歩いていますが、カメラがあるから歩けます。
私も同様です。
健康維持のために歩くようにしていますが、競歩の選手のように脇目もふらずに歩く気にはなれません。
昨日は、富士山の裾野にあると書き込みの有った蕎麦畑に行ってみましたが、今年は作付けしていないということで、荒れ地になっていました。
そのまま帰る気にもなれなかったので、富士山の富士宮口五合目駐車場まで行ってみると、紅葉はちょっと早めでしたが、結構楽しめるレベルでした。
最初は駐車場周辺をうろついていましたが、天気が良かったので、トレッキングシューズに履き替えて、六合目まで30分ほど登りました。
緊急事態宣言が解除されたので週末は混雑すると思い、月曜日まで待ったので、人出は多くなかったです。
書込番号:24380691
5点

>ダポンさん
私が投稿している間に、ダポンさんの投稿があったようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604471/
私は、この金色になった蕎麦の花が好きです。
富士山五合目から、忍野に回ってみましたが、ここも少しだけ有った蕎麦畑は、花が過ぎてしまい黒い実になっていました。
日没まで粘って、夕焼けの富士山が撮影できたのが収穫でした。
書込番号:24380716
5点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県宇陀市の鳥見山からの夜明けの風景です(*^_^*)
朝霧に包まれた街が、紫紺jから白金までの様々な色に染まる様は、何度見ても美しいなと思います♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604476/
地平線が青く空に連なる雄大な景色、木の葉の解像も堪らなく綺麗ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604484/
一面に広がる黄金色の稲穂が夕陽に照らされ、青影の富士山には夕陽の差し色が入り、
その上の雲の動きまでの何もかもがドラマチックで、じっと見入ってしまいましたよ。
素晴らしい光景ですね(*^_^*)
書込番号:24384207
7点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん こんばんは。
秋というのに、やけに暑い日が続いていますね。
山は今頃は霜が降りても不思議ではない季節なのに、今年は異常に暑くて紅葉の色付きが悪いです。
車で走っているとエアコンを低めにしなくしゃいけないくらいです。
ダポンさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603507/
光芒が綺麗に出ていますね。解像力が凄いのは当然でしょうけど、なにより凄いのは太陽がちゃんと写っている事です。
やはりこの辺りの描写はかなり違うのでしょうか?
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3605200/
雲海の季節がやってきましたね。微妙なグラデーション再現も素晴らしいですね!
m2 mantaさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602504/
素敵な被写体をm2 mantaさんの感性が日本庭園に変えましたね!
その時に感じたものが、ちゃんと伝わってきました。
zensugaさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604485/
夕日の富士山と、収穫前の稲穂が金色に染まる、これも日本人の心に響く素敵な情景ですねえ!
ずーっと日が暮れるまで、ここで眺めていたいです。
Lazy Birdさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3602736/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603665/
栂池自然公園は相変わらずの雄大な景色ですね。
GFX100Sの描写は漸くその雄大さを捕まえる事が出来たのではないでしょうか。
shibhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603605/ajiroさん
>
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603606/
風の強い日でしょうか、波がこちらまで飛んできそうですね。
それにしても一瞬の波を上手に捕まえていられますね。
酒と旅さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604301/
コスモスって家の周りにどこにでも咲いていますね。この花を見つけると、もう秋になったなあと感慨深くなります。
さて僕は棚田の続きです。この秋は3日ほど通いました。
書込番号:24389472
9点

ダポンさん、みなさんこんばんは。
ご無沙汰してます。
最近は、農作業が忙しく毎朝出勤前に1時間ほど畑に出てます。
驚いたことが2つあります。
一つ目は、夏の間太陽光発酵消毒で畑に透明のシートをしいて発酵と消毒
をするのですが、そのあとの土地にダイコン、ハクサイ、ブロッコリー、レタス、キャベツ
を植えたところ、爆発的な勢いで成長しています。今月20日前後には収穫になって
しまいそうです。普通は12月ごろの話なんですけどね。怪獣のように葉が伸びて驚いてます。
二つ目は、生野菜として天下の嬬恋キャベツを食べていたのですが、自家製のレタスが旨いです。
サニーレタスで宇宙ステーションの中で育てるほど丈夫で早く収穫できる野菜です。
これが店のものより全然美味しいです。柔らかくて癖がありません。是非お勧めします。
>ダポンさん
お世話様です。こちらは山岳部の紅葉が本格的になってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3605200/
これはこれは、見ごたえのある色の移り変わりですね。組み写真としても面白いですね。
感じとして、まだ暑そうですね。寒くなってきたらまた違った顔を見せてくれますね。
>shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3603606/
波も生き物のようですね。時間帯であるとか、色々とバリエーション汲んでみると楽しそうですね。
波は、確かにいい被写体ですね。北斎が描いているように…
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604299/
日常のさりげない視線にその人のやさしさが出ると思います。文学的な写真だと思います。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3604470/
ワオ、ご苦労様です。富士山は遠くで見ると女性的ですが、実際に山肌に触れると
野獣の山ですよね。紅葉と野獣のフジさんの組み合わせは、初めて見ました。
私も樹海から登ったことがありますが、山頂が遠くに見えてまだ富士山を登ってる気がしませんでした。
でかい山ですよね。
>森の目覚めさん
ありがとうございます。なんとか肉眼に近い遠景の質感となりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3606605/
お勤めご苦労様でした。朝日に小金が輝いて、棚田がリッチなカーペットのようでいい景色ですね。
最近、自分のうちは何で農家だったか、よくわかる気がします。先祖代々の血の記憶が流れているのを
感じます。とても満たされた気持ちで田や畑を眺めている自分がいるんです(笑)
こちらはいよいよ紅葉が本格的に山間部で始まりました。重いカメラと軽いカメラで写真が違うのも面白いと
感じます。GFXとE3で写真の対比が面白いと感じました。E3も紅葉に連れて行きたいと思います。
また、GFX失礼します。
ではでは、どなたもよい一週間を。。
書込番号:24389567
8点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
そば畑の夜明けの風景です(*^_^*)
霧と朝陽と一面の白い花のコラボが撮りたくて何度も通ってみたのですが、
結局、今年はここで霧と出会うことはできませんでした、残念無念。
また来年のお楽しみということで(^_^;)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3606600/
これから何かが起きそうなワクワクの写真、これは僕の大好物です(*^_^*)
> なにより凄いのは太陽がちゃんと写っている事です。
> やはりこの辺りの描写はかなり違うのでしょうか?
あ〜、すみません、RAW(HDR)と書いてましたが言葉足らずでした(^_^;)
僕の掲載写真でRAW(HDR)と書いてあるものは、
露出を2段ずつバラして撮影した3枚のRAWをLightroomでHDR合成しています。
露出補正値で表すと-3,-1,+1の3枚を合成していますので、
朝陽くらいの明るさであれば太陽も十分に写すことができます。
余談ながら、朝陽が直接入るような強めの光芒写真に関しては、
GFX100Sはあまり向いていないな、というのが正直な感想です。
ご覧の通り、光芒の近くに赤青緑の大きめのゴーストが出ちゃうんですよねぇ・・・。
この撮影の後、朝陽の光芒写真はX-H1の担当となりました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3606635/
いや〜、見事な錦絵、ホントに綺麗に色づいていますね。
東日本の山間部では冷え込んで紅葉が始まった後に暖かい日が続いたおかげで、
いつもより長く紅葉が楽しめそうだ、とTVのニュースが言ってました。
こちらは色づく前に暖かくなっちゃって、そもそも紅葉するかが怪しいのに、
ホンマに羨ましい限りですよ(*^_^*)
> まだ暑そうですね。寒くなってきたらまた違った顔を見せてくれますね。
はい、夜明け前でも15℃くらいで、全然冷え込みが足りないです。
天気予報では次の週末から秋の気候になりそうなので、期待しています(*^_^*)
書込番号:24392437
7点

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3605200/
幾重にも重なった朝靄に煙る山並みが、朝日を浴びてきれいに浮かび上がっていますね。
空気遠近法バッチリですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3607253/
きれいですね。
私は、朝日を受けて金色に輝くそばの色が、大好きです。
>ご覧の通り、光芒の近くに赤青緑の大きめのゴーストが出ちゃうんですよねぇ・・・
この現象はカメラでは無くて、レンズが原因しているような気がします。。。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3606605/
私は、この緩いカーブを描く道の風景が大好きです。
遠くの靄もきれいですが、日の当たっている部分と日の当たっていない部分のコントラストが、変化が有って面白い画像になっていますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3606635/
紅葉真っ盛りですね。
雨に濡れた落ち葉の雰囲気がなんとも言えなく、良い感じです。
ブナの林も明るくて、歩いてみたくなるような気がします。
今回も、富士山の富士宮口五合目駐車場からの画像です。
紅葉は、かなり散ってしまっていましたが、雲海がきれいでした。
前回は、雲がかなり白飛びしていたので、今回はハーフグラデーションNDフィルターを使用した結果、かなりディティールが出ていると思います。
少しだけでしたが、谷筋を上がってくる雲を写すことも出来ました。
書込番号:24392589
5点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さまお世話になります。
10月8日から12日迄大阪へコロナウィルス自粛が緩んだので、第六波が来る前に義母の墓参りに行ってきました。
新幹線内は、平日ですが、それでも乗客は少ないですね。
大阪の梅田地域の変化は、埼玉県のお上りさんにとっては驚きでした。
東京オリンピック後は、2025年の大阪万博に向けて都市開発が凄い勢いで進んでいる様に感じました。
只、梅田の高層ビル群から望む大阪は、東京と違って山々が直ぐに迫っており、平野一杯が家と高層ビル群だらけで、大きな木々に囲まれた公園や神社仏閣が見当たりません。
これは、東京以上に都市としての落ち着きが感じられません。
近い将来、必ず起こるであろうと云われている大地震[南海トラフ]に、素人ながら怖いと感じました。
酒と旅さん、10月7日の関東周辺の地震に対して、ご心配いただきありがとうございました。
詳しくは、他のスレ板に投稿しております。
書込番号:24393943
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
奈良県桜井市の笠地区から、そば畑のある夜明けの風景です(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3607274/
荒々しさも感じる力感のある雲海、いいですね〜(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24372105/ImageID=3607560/
旅のひとコマって、いいですよね(*^_^*)
ここは僕もお気に入りの場所でして、梅田界隈に来たら必ず立ち寄るところです。
駅ビルなのに、フォトジェニックな場所が多いんですよね♪
書込番号:24398906
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
昨日(9/2)の「X Summit PRIME 2021」にて、
具体的にX-H2の名前こそ出てきませんでしたが、
最後の最後に嬉しいサプライズ発表がありましたね。
「10th Anniversary yearとなる2022年に、
投入する製品はレンズだけではありません。
現在開発中の新世代デバイス、
そしてそれを搭載したフラッグシップ機も予定しています。」
その新世代デバイス(CMOS)は「裏面照射型」「積層型」「X-Trans」とのこと。
積層型となると、ソニーのα1の新型CMOSと同じように、
データの高速処理が特徴の撮像素子となりますから、
噂の8K動画対応はもちろん、動きものを撮るときなどに
構図を大きく振った時のEVFの表示遅延改善なども期待できそうです。
いや〜、2022年が楽しみになってきました(*^_^*)
15点

>ダポンさん
2バージョン出るとか、普通に1バージョンとか、色々推測されてますが
T4ではなくてH2待ちの身としては、今後の情報が楽しみです
23mmとか、33mmとか、そっちもウズウズしちゃいますけどね
書込番号:24321424
3点

ダポンさん
こんにちは
H2、楽しみですね。
今度こそ、真のフラッグシップカメラになると思います。
もうカメラは、終わりにしようと思っていましたが、また、ソワソワするのではないかと心配です。
書込番号:24321473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 2バージョン出る
音声と英語字幕では「フラッグシップ機」の部分は「a flagship camera」となっていました。
もしこれが普通の感覚の英語ならば、2モデルや2バージョン出る可能性がなくなったことを
意味していると思います。
個人的には率直なところH1ボディのままセンサ/IBISだけ更新したとしても、
あまり売れる気がしないのですが、ともあれ楽しみに続報を待ちたいですね。
書込番号:24321600
0点

>ダポンさん
>最後の最後に嬉しいサプライズ発表がありましたね。
2021年9月1日 デジカメinfoで[富士フイルムが2機種の「X-H2」を準備中?]
H2が2体制で登場との情報に驚きました。
これが本当になるならば、多分新第五世代として新画像処理エンジンに2種のX-Transイメージセンサーを採用…カメラ名は同名とはいかないでしょうねH2と「?」だろう。
私の様な動画を撮らない者は、8K対応の為に4000万画素のイメージセンサーを必要かと言えば「?」だと思っていました。
それが、画素数(現状維持か+αか)の少ない高感度に強いスチールに重点を置いた機種が別に登場するとなると大いに期待します!
それと、フラッグシップカメラなので、当然[Made in Japan]でしょうね。
話は、少しそれますが
富士はSONYにイメージセンサーの委託生産からカメラ部品の共有化等が進んでいるのでしょうか…何となく、SONYの色を感じるのは私だけでしょうか?
>酒と旅さん
>もうカメラは、終わりにしようと思っていましたが、また、ソワソワするのではないかと心配です。
私は、スチールに特化したH2を期待していますが…貧乏浪人の現状では、指を咥えたまま終わりにします?
>lssrtさん
>個人的には率直なところH1ボディのままセンサ/IBISだけ更新したとしても…
H2のモデルがH1デザインを継承するのは、あり得ますね。
私は、2体制の情報から一体型と現状型に分かれたデザインにでもなるのかなぁと思ったりしています。
富士は、プロカメラマンの要望でフラッグシップカメラH1を造りました。
その本物の質感を持ったH1は、個人的に大好きです。
H2がどの様なカメラ機能とデザインで登場するかは分かりませんが、富士はH1の販売戦略の失敗を糧にH2を万を期して発売すると思って期待しています。
売れて欲しいですね!
書込番号:24321741
3点

ダポンさん
少し板をお借りします。
m2mantaさん
新しい機種が出るとソワソワするのは、私のサガです。
我ながら困っています。
動きものは撮らない、動画も撮らない、高速AFも宝の持ち腐れ。センサーサイズが同じで中での高画素競争も他人事。花や景色はH1、散歩はE4。
解りにくい表現ですが、要するに金欠病と同義語です。
書込番号:24321859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ関連の噂ネタは面白いので、
僕も欠かさずチェックしていますけど、
「X-H2は2機種登場する」という噂は、
ホントかなぁ?と眉に唾つけて見ています(^_^;)
さて、今回の「X Summit PRIME 2021」で
X-H2が2022年に登場することは確実になったわけですが、
いや、XF33mmF1.0のようなドタキャンも可能性ゼロではないですが、
流石にカメラボディでドタキャンはないだろうと信じて、
気になるのはボディの形状ですね。
僕はX-H1が大好きなので、これを踏襲して欲しいのですが、
lssrtさんが仰るように何らかの新鮮味が無いと面白くないですね。
でも、意外とGFX100SやGFX50S IIのようなオーソドックスなスタイルなのかも。
バリアングル式モニターとか縦グリ付の大型ボディは勘弁してほしいかなぁ。
X-S10やGFX100Sが良く売れているみたいなので、
操作体系はこれらの良いとこ取りになるんでしょうね。
書込番号:24323985
3点

公式にはH2を出すとは言ってなくてあくまで「フラッグシップ」なんですよね。
FujiRumorが繰り返し自信満々でH2だと言っているので皆H2だと思ってるわけですが。
僕はHという名前のTが出てもズコーとしませんよ。何でもOKです(笑)
といってもX Summitは僕はちょっと落胆でした。
何に落胆したかというと、スポーツ機を真面目に考えることを諦めた印象を受けたからです。
H1の登場前はフジはそこそこスポーツ機をやる気があったと思うのです。
ちょっと意地悪かもしれないですが、2017年の飯田事業部長の受け答えを引っ張り出します。
- CP+ 2017 - Fujifilm Interview
https://www.dpreview.com/interviews/6648162116/cp-2017-fujifilm-interview-we-hope-that-the-gfx-will-change-how-people-view-medium-format
Q. When will we begin to see mirrorless cameras take over the professional market?
A. (中略) Maybe one more processor and sensor generation should be enough to make
mirrorless beat DSLRs in every respect.
Q. By the time of the Tokyo 2020 olympics, will there be mirrorless cameras on the sidelines?
A. I think so, yes.
Q. From Fujifilm?
A. Hopefully!
この1年後にH1が出て、飯田さんがDSLRをあらゆる点で打ち負かすのに十分だと言う
次世代のT3もすぐに出て、上位機としては最後T4まで成熟しました。
フジの期待が正しければ1年延期した2021のオリンピックでXを使ったプロが10人くらい
いてもいてもおかしくなかったはずですが、結果はゼロかほぼゼロで、5年前のリオ
オリンピックから進歩がなく、つまりこの5年、その手のシリアスなシューティングでの
フジXのポジションにはほぼ進歩がないわけです。(このインタビューではソニーのことも
含めているので、その部分は当たっていますが、自社を全く蚊帳の外に置いた話を
してるはずがありません)
このあたり総括がないまま次世代ハイエンド機の話に入ってるわけですが、
ユーザーもメーカーも、もうそういうのはソニーでいいよと、
わてら所詮スナップシューターだしみんな満足してますわと、
なんかそんな感じがしているんですね。
僕はCNのプロ機もSのも十分使った上で、AFの基礎技術自体はフジはトップレベルだと
思ってるので、ちゃんとやらないのは本当もったいなぁと、後は速いレンズを増やして
まともなグリップのボディ出してトラッキングAF煮詰めるだけでないかと、
やりきらずにGFXに逃げるのかと、なんかそんな気持ちで見てます。
いいカメラが出るといいんですけどねぇホント。
長文ごめんなさいね。
書込番号:24324115
4点

ダポンさん
同じく、操作系は売れているS10やGFX100Sの良いとこ採りになると思います。フジ独特の操作性はT系とPRO系で引き継ぎ、それ以外は、モードダイアル系に移行していくのではないかと思慮します。
S10を使った時、何の違和感も感じなかったのは、以前使ったキヤノンの操作系に近かった事が起因していたと思います。S10とキヤノンRPを同時に使って感じたのはタッチパネルやダイアル類の反応です。どちらが良いかは割愛します。
フジフィルムが、他社と互して戦える、或いは負けない戦略はTシリーズの形、特にダイアルオペレーションの踏襲を辛抱強く続けて行けるか、ではないかと考えます。
ニコンやキヤノンは、長年の経験からボディの造りは一級品で、後発メーカーは、これらに対抗するには時間がかかると思います。ニコンdfcの人気を見るにつけ趣味のカメラは形が如何に売上に貢献するかを再認識させられました。
書込番号:24324195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> オリンピックでXを使ったプロが10人くらいいてもいてもおかしくなかったはず
いまさらかなりどうでもいいかもですが、これがゼロではなかったことに気づきました。
Hendrik Osulaさんという方がバスケを撮られていました。
X Photographersにパラリン選手の写真が出ていたので気づきました。
XF50/2を使った水中ショットがカッコいいです。
https://www.hendrikosula.com/galeriid
https://fujifilm-x.com/ja-jp/photographers/hendrik-osula/
書込番号:24391058
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
災害級の長雨が続いた後には
残暑とは呼び難い酷暑に見舞われていますが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
さて、9月2日に「X Summit」が開催されます。
話題の中心は中判の新型カメラのようですが、
サプライズでX-H2の開発発表なんかがあると非常に嬉しいんですけどね(*^_^*)
はてさて、どうなることやら。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年9月号)
只今オープンです♪
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良公園から、鹿さんのポートレートです(*^_^*)
zensugaさんの投稿写真に触発されて、
XF70-300mmを買っちゃいました(*^_^*)
書込番号:24317345
12点

>ダポンさん
よろしくおねがいします
ブラックミストNO.1付けてます
H1はグリップが良くてX3より使用頻度高いです
普段はXF16-80mmをH1に付けて運用してます
他社へ乗り換え一瞬考えたのですが、操作が富士フイルムと全く違い諦めました(にっこり)
目下、悪戦苦闘してる初心者ですので温かい目で見てください
書込番号:24323160
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良の春日大社の寸景です(*^_^*)
☆コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3591797/
プリティなお尻♪
たまらなく可愛いですね〜(*^_^*)
ブラックミストNO.1は最近また流行って来ましたね。
15年くらい前にもちょっとしたブームがあって、
僕もその頃に子供撮りで使ってました。
やわらかくて良い雰囲気になるんですよね(*^_^*)
書込番号:24324009
9点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4500ピクセルに縮小しています。
写真は8月に雨上がりの一瞬だけ秋の気候になった朝のものですが、
9月になり猛暑から一転して秋の空気が到来しましたね、
そう、雲海の季節が到来しました(*^_^*)
こういう季節の変わり目の日には気象的に何かしらの事件が起きますので、
風景撮りをしていると、そんな日は会社に行ってる場合じゃないんですよね。
いや、ちゃんと我慢して出社してますけど(^_^;)
書込番号:24324081
8点

Jpeg Velvia 百日紅です |
Jpeg Velvia X-S10 X1.4テレコンバーター使用 |
Jpeg Velvia Super-Takumar 1:3.5/24mm シフト使用 |
Jpeg Velvia Super-Takumar 1:3.5/24mm シフト無し |
>ダポンさん、X-H1愛好のみなさん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
>XF70-300mmを買っちゃいました(*^_^*)
矢継ぎ早の新兵器導入、おめでとうございます。
秋に向けての準備万端で、素晴らしい写真を楽しみにしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3590810/
早速、決まりましたね。
鹿がポーズをとってくれたように見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3592006/
これも素晴らしいですね。
グラデーションがきれいに出ていて、幻想的な雰囲気を高めているように見えます。
>m2 mantaさん
>富士山、この俯瞰撮影的な写真、撮られた場所は相当高いお山ですね。
この場所は、150mくらいの低い山です。
富士山までの距離が40kmくらい有るので、望遠で撮影すると水平に近い視角なります。
手前の景色が写ると遠近感が出ますが、山と雲だけでは、遠近感はわかりにくいですよね。
>コンパクトなやつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3591797/
わんちゃんのポーズが決まっていますね。
微笑ましいです。
先月注文した、Xマウント用のティルトアンドシフトアダプターが届きました。
9月2日のXサミットで、GFのティルトアンドシフトレンズの話が出ていましたが、私が入手したものは、オールドレンズを取り付けて使用するためのアダプターです。
早速試してみましたが、調子良く使えました。
但し、使ったレンズの性能がいまいちで、樽形歪曲と倍率の色収差が目立ってしまいました。
書込番号:24328112
6点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
毎度なかなか投稿出来なくてすみません。
皆さんの方は新しい武器を手に入れて、どんどんレベルUPしているというのに僕は毎度の怠け者です。
新しいH2の情報が少しずつ流れてきて、ほんとワクワクしますね。
でも少し不安というか、フジがどんな答えを見せてくれるのか、心配な部分もあるんです。
そんな事から、GFX50SUの情報も気になったりしている今日この頃です。
まあ、僕たちはその日を辛抱強く待っているしかないのですけど。
書込番号:24329572
7点

Jpeg Velvia X-S10 日の出前 X RAW STUDIOで現像 |
Jpeg Velvia X-S10 日の出後 X RAW STUDIOで現像 |
Jpeg Velvia FLEKTOGON 2.4/35mm F=5.6 ティルト使用 X RAW STUDIOで現像 |
Jpeg Velvia FLEKTOGON 2.4/35mm F=5.6 ティルト X RAW STUDIO現像 蕎麦の花 |
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593165/
きれいな沢ですね。
水量が多いので、見栄えがしますね。
今朝は、久しぶりに好天の予報だったので、早起きをしました。
いつもの撮影ポイントで、運良く富士山の初冠雪が撮影できました。
かなり空気が霞んでいたので、きれいな赤富士にはなりませんでしたが、久しぶりに満足しました。
先日入手したティルト&シフトマウントアダプターを使って、ティルトを試してみました。
ビューカメラに比べると、角度の調整が微妙で少しイライラしましたが、手前から奥までピントが合った、狙い通りの写真が撮れました。
書込番号:24329841
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
春日大社の表参道、夏の朝の寸景です(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593237/
山肌の荒々しさと、初冠雪のやわらかさと、朝陽の赤と、
どれもこれも美しいです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593238/
奥の奥までピントピッタリ、これは快感ですね〜(*^_^*)
> 矢継ぎ早の新兵器導入
僕の真夏の大冒険はこれにて終了です(≧∇≦)
次は来年のX-H2まで、のんびり待ちます。
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593163/
荒れる滝しぶきをバックに、大冒険って感じがイイですね(*^_^*)
> でも少し不安というか、フジがどんな答えを見せてくれるのか
ここに来て「2機種同時に」なんて噂も出てきて、実は僕もちょいと不安です(^_^;)
風景、スナップ、ポートレートの王道路線で正常進化してくれれば良いのですが、
フラッグシップなら高速連写だろ、なんて変な勘違いがあると、困る・・・。
書込番号:24333011
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
夏の終わりの夕闇散歩(*^_^*)
書込番号:24333017
7点

先日中国製50mm F0.95 を入手して遊んでいます。
X-H1は対象の明るさによってスプリットフィールドかピーキングと拡大を選べば、
開放の非常に狭い焦点深度でも気楽にマニュアルで遊べますので、
むかしながらのシャッターを押すまでゆっくりと対象を見る時間が楽しめます。
書込番号:24333344
3点

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593838/
鹿が生活の中に溶け込んでいるようですね。
良く見たら、4匹写っていました。
>shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593907/
盛大な玉ボケですね。
オールドレンズとは違った味が感じられます。
不安定な天候が続きますが、今回は、雨の中で傘をさしながら撮影しました。
普段は何気ない場所でも、雨の中では独特の雰囲気が出るのを楽しみました。
いつもは、釣り客の多い場所ですが、雨が強かったので釣り客も少なく、水際まで下りて撮影できたのがラッキーでした。
書込番号:24334823
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
奈良県吉野山から、夏の朝の霧の風景です(*^_^*)
雨上がりの雲海に期待して吉野山に登りましたが、
思ったような朝の冷え込みは無く、
雲海と呼ぶにはちょっと少なめの霧の風景となりました。
でも、分厚さが足りない分、霧のダイナミックな動きを堪能できましたよ(*^_^*)
☆shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3593909/
2枚目も美しいですが、僕はこちらのオールドレンズ風の描写に惹かれました(*^_^*)
マニュアルでフォーカスと絞りを操作しながら、
被写体とゆっくりと対峙する、これは至福のひと時ですよね♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3594214/
この目線の高さはイイですね(*^_^*)
いろいろな季節を見たくなる風景です。
しかし、文面から感じる以上に雨が降っているように思いますが、
服の肩あたりはびしょびしょだったのではないでしょうか?(^_^;)
> 鹿が生活の中に溶け込んでいるようですね。
ここでは完全に溶け込んでますね(*^_^*)
人も鹿もお互いに適度な距離を保ちながら暮らしている感じ、
こののどかな感じが心地良くて、何度も撮影に来ちゃいます。
書込番号:24337964
5点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4500ピクセルに縮小しています。
圧倒的な画素数のGFX100Sを僕が買った目的は、
もちろん風景写真での素晴らしい解像なのですが、
風景の中でも特に、遠景の桜の描写と、霧や雲海の描写に期待しています。
桜の季節はまだ先ですが、霧の季節は存分に楽しんでいます♪
期待に違わぬ素晴らしい描写なんです(*^_^*)
書込番号:24337985
6点

みなさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
出かけるのですが、被写体のなさには、疲れました(笑)
ダポンさん、毎度新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
わたしも、仲間入りしましたよ。よろしくです。
夏と秋の空気が入り乱れて、刻一刻と天気が変わっていきます。
夕べは予報は快晴で、夜半から天の川狙いでしたが、行ってみたらきりだらけ…(笑)
急きょ予定を変更して、雲海に行きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24317335/ImageID=3594968/
そっくりな画質です。まだまだ実力を引き出せてなくて、試行錯誤中です。
PCも止まったり、大変なもの購入してしまいました(笑)さっそくHD購入に行ってきました。
6TBです。これでしばらくは安心です。
出だしがたいへん遅れましたが、みなさん本スレでもよろしくお願いいたします。
今日は、越後枝折峠の雲海のあふれ出す滝雲見ることができました。
徐々に秋が来てますね。夏の天の川に出会わないで終わってしまいそうで残念です。
夜行のため、挨拶のみで失礼します。ではではまた。
書込番号:24338517
4点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは
写真も撮らず極道していると、今月も半月が経過しました。
コンパクトなやつさん
はじめまして、よろしくお願いします。
zensugaさん
雨の中の撮影、私には無理みたいですが、一度挑戦しようかな。
4枚目は、グッと吸い込まれていくような、奥行きを感じます。
森の目覚めさん
3枚目が好きです。ダポンさんと同じように感じました。
特に、早いシャッターでの水しぶきの美しさと同時に迫力を感じます。
GFX50SU姿を見せましたね。
shibajiroさん
4枚目、今度真似してみます。
何気ない稲穂を、見事に表現されています。
Lazy Bird さん
おめでとうございます。でも、少し驚きました。
ダポンさんの写真をコピーされたのかと思うほど色調が同じです。
ダポンさん
3枚目の吉野山は奇麗です。
GFXの写真は、繊細でモニター画面でもわかります。
私は、毎日の雨でうんざりしています。
昨日、近くの田んぼの畔に彼岸花が咲いていたので行ってみました。
言い訳ですが、光がないと・・・・
小雨が降ってきたので慌てていると、H1のisoダイアルのロックボタンが外れ、
iso12800に気付かず、何枚かとるという失敗をしました。ダメですね。
キヤノンは、孫娘専用ですが、試し撮りしてみました。
書込番号:24341472
5点

皆さんいい写真ばかりで勉強になります
2枚目は旧車の初代セリカ(ダルマセリカ)
jpeg撮って出し最強説のあるフジですが、ルミナーneoが先行予約で安く気になってます
僕は気になったものだけセレクト (多くはライブハウスの撮影)capture oneを使ってます
皆さん現像はどのようにされてますでしょうか?
書込番号:24342254
4点

皆様
X-H1 のフォーカスエイドは非常に使いやすく、
50mm F0.95 の中華レンズを開放でも遊べます。
直径5cmほどのキノコのポイントを少し移動して
曲薄深度を見て見ました。
書込番号:24343437
4点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
ご無沙汰いたしております。
一昨日、晴天で30度越えの暑さでしたが、秋風が吹いて心地良かったので、久しぶりにぶらっと外出しました。
写真の赤頭巾の地蔵さんは、埼玉県毛呂山町の道路沿い百日紅の大木の影にあったので撮って来ました。
お粗末!
書込番号:24344290
5点

>ダポンさん
追伸です!
今日は、何時もの公園に行って来ました!
T3とXF18F2.0で撮りました。
書込番号:24344308
4点

皆様
F0.95のレンズで遊んでいます。
夜の明かりに誘われて今の室内ファンに停まっているトンボです。
F50mmなので、半分以下にクロップしています。
F~2.0ですが、左右の羽の見え方が面白いです。
X-H1のマニュアルフォーカスは遊べます。
書込番号:24344362
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
いよいよ夏本番!
夏らしく晴天続きではあるのですが、
太陽がギラギラと元気が良すぎて困りもの(^_^;)
昼間の酷暑の中で撮影しようとは思えませんが、
夏の朝夕はこの季節ならではの情緒もあって、
お散歩スナップが楽しい季節でもありますね。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年8月号)
只今オープンです♪
12点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県橿原市の藤原宮跡の夜明けの風景です。
朝陽に輝くキバナコスモスが綺麗でした(*^_^*)
書込番号:24267223
10点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
古い都の跡には、のどかな草原が広がっています。
夏空の青と草原の緑のコントラスト、なんとも心地良きかな♪(≧∇≦)
さて、7月末にワクチンの2回目の接種が完了しました。
まだまだマスクは手放せず油断もできませんけど、
もう一枚の頑丈なマスクを装着できたような安心感はあります。
早く、以前のような日常が戻って来てほしいものです。
書込番号:24267229
11点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さまお早う御座います!
昨日、妻の通院のお供の序でに川越の蔵通り界隈を1時間ほど回りました。
埼玉県もコロナウィルス感染者が1,036人と過去最高となりました。
地元であっても川越の外れで住んでいるので、人が集中する蔵通りは滅多に行きません。
昨日の川越観光者を見ると、2019年のこの時期に比べて半減しています。
でも2年前は中華系(中国人、台湾人)に占められていましたが、今年の観光者は日本人が殆んどと思います。そう考えると日本人の観光者が増加しているなぁと思います。
川越の街は、この先どうなるのか私は心配です。
表通りにある蔵の殆んどは、土産店かcafeか立ち売りの店ばかりで風情なんてありません!
毎度、老人の小言でした。
書込番号:24267792
8点

観光に関係なく地道に営業を続けている自転車屋さん |
NHK テレ [古カフェ系 ハルさんの休日]で紹介された古民家長屋 |
古民家長屋の隣、昔が残っています |
廃墟かと、違いました…路地にひっそりと残っています |
>ダポンさん
追加です。
観光地川越とは又違った風景です。
人の居ない所だと、撮る物が、だんだんと違ってきて済みません!
8月もよろしくお願いいたします。
書込番号:24267823
7点

ダポンさん、みなさんこんにちは。ご無沙汰してます。
野菜作りに、仕事に、仙人のような生活を送ってます。流石に暑さで
野菜の方もバテているようです。
話は変わりますが、我らが新井千鶴選手、オリンピック女子柔道で金メダルを
取ることができました。色々と考えることの多い大会ですが、選手も大変な思いを
している人の一人、素直に喜んで元気をいただきたいと思います。
応援、ありがとうございました。
世界選手権の後の写真ですが、記念に貼らせていただきます。
書込番号:24268127
9点

連投失礼します。
ダポンさん、毎度新スレありがとうございます。たいへん暑い中で申し訳ありませんが、
本スレも、よろしくお願いいたします。
やっとチャンス到来でしたので、今朝早速行ってきました。
読みは、、、バッチシだぜ!!!(笑)
我々しか撮影者はいませんでした。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
久々のチャンス到来、星峠です。
暑いですが、体調には気を付けてお盆休みを迎えましょう。
書込番号:24268134
12点

>ダポンさん
お早うございます、今日も、暑いですね!
>ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/580/3580829_m.jpg
>古い都の跡には、のどかな草原が広がっています。
>夏空の青と草原の緑のコントラスト、なんとも心地良きかな♪(≧∇≦)
ダポンさん、羨ましい…!
コロナウィルスワクチン2回目の接種を終えられたとの事、接種後の体調は如何でしたか?
生駒市に住む義弟も、7月末に終えた様です。彼は、発熱して調子が悪かったらしいです…私は歳のお陰か発熱しなかった?(笑
>Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/581/3581124_m.jpg
>読みは、、、バッチシだぜ!!!(笑)
やりましたね!
勝ちを確信したオリンピック選手の様に、両手の拳を引き寄せたパフォーマンスな仕草を想像しました (^_-)-☆
昨日、東武東上線の踏切横に狭い空地(20m×3m程)があり、向日葵畑になっています。
向日葵は今が満開で綺麗だったので、猛暑の中ノコノコと歩いて撮りに行きました。
被写体の向日葵は「鉄ちゃん」達の様にレールに向いたまま、通り過ぎていく電車を眺めていました。
撮影している最中に「行方不明のお知らせ…81歳の男性が…」と市の広報スピーカーが流れて(田舎です)、私もお仲間になる年齢です、早々に切り上げました (*_*;?
書込番号:24270567
8点

>ダポンさん、X-H1愛好家の皆さん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
いつもコメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3580825/
朝日が柔らかく当たって、きれいですね。
>Lazy Birdさん
先月後半は投稿が無かったので、オリンピックの刺激で頑張りすぎてしまったのかと心配していましたが、元気な様子で安心しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581124/
またこの季節が始まったようですね。
これからも楽しみにしています。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581025/
ガラス越しの景色、雨が降ったらソールライターですね。
観光地も生き残りをかけて、いろいろと対策をとっているようですが、昔ながらの良さが薄れていくのは寂しいですね。
こちらは、不安定な気候になってしまい、ピーカンになるか厚い雲に覆われるか、激しく変化するので撮影に良い条件に出会えません。
変化を求めて、リバースグラデーションNDフィルターを試してみました。
書込番号:24272130
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
三重県名張市の赤目四十八滝、
夏が深まるにつれ、木々の緑もいよいよ深く濃くなってきました(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581025/
ガラス越しのおしゃれなカット。センスが光りますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581641/
街中でヒマワリを見つけると、なぜか嬉しいんですよね〜(*^_^*)
> 接種後の体調は如何でしたか?
翌日に軽く微熱が出ましたけど、まぁ大丈夫でしたよ。
ワクチン接種が完了したという安心感は、正直かなり大きいです(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581118/
おめでとうございます!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581121/
いや、絶景かな、絶景かな。素晴らしい!(≧∇≦)
天気の読みがここまでハマると快感ですね♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581894/
きちんと白雲の質感が出てきていますね(*^_^*)
リバースグラデーションNDは使ってみたことがないのですが、面白そうです。
参考になる情報をありがとうございます。
書込番号:24272644
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
はい、GFX100Sを買っちゃいました(*^_^*)
レンズはGF32-64mmF4から始めます。
噂のGFX 50S Mk2を見極めるまで待つつもりでしたが・・・。
その日、たまたま大阪に行く用事がありまして、
たまたま近くにあったヨドバシ梅田にふらりと立ち寄りました。
ヨドバシ梅田でGFX100Sを欲しそうに触っていたら、
そんな僕の気持ちを察してくれたのか、
店員さんが「GFX100Sの無料1日レンタル券」をくれました。
事前に予約してこの券をFUJIFILM Imaging Plazaに持ち込むと、
GFX100Sを無料でレンタルできる魔法の券?のようです。
たまたま帰り道にFUJIFILM Imaging Plaza大阪がありますので、
それなら予約だけでもしておこうかと、立ち寄りました。
その日、FUJIFILM Imaging Plaza大阪では、
たまたま写真家HASEOさんの写真展が開催されていて、
たまたまHASEOさんご本人が来場されていて、
僕が行った時間がたまたま良かったようで、
HASEOさんの生トークショーを拝聴することもできました。
https://imagingplaza.fujifilm.com/osaka/gallery/210728/index.html
写真展の作品はGFX100とGFX100Sで撮影されたもの。
思いがけず鑑賞することができた、本物のプロがGFX100Sで撮影した作品たち。
大きく引き伸ばされてもびくともしない圧倒的な解像力と奥深いトーン。
その画質を極限まで使い切るプロの腕と、彼の作品たちが織り成す世界観の凄み。
僕は感動して興奮して呆然として、いや〜、本物は違いますねぇ。
凄いものを見ることができた幸運に感謝しつつ、
このカメラで写真を撮りたい!という衝動が抑えようもなく膨れ上がり・・・。
そんな不安定な情緒で帰宅すると、タイミングを見計らったかのように
「中古のGFX100Sが入荷したよ」というカメラ屋からの営業メール。
そりゃ買うでしょう!(≧∇≦)
書込番号:24272672
11点

>ダポンさん
おはようございます。出勤前ちょっとだけ…
新兵器、購入おめでとうございます。ダポンさんの被写体に、大いに生きると思います。
レンズもそのズームがベストかと思います。私のはいまいちです。使いやすさはありますがね。
期待してますので、お早めにご投稿ください(笑)
お待ちしてます。
>m2 mantaさん
>zensugaさん
すみません、また後程。
書込番号:24273372
6点

>ダポンさん
GFX-100Sのご購入、おめでとうございます。
これから紅葉の季節に向けて、素晴らしい写真を見せていただけることと思い、楽しみが増えました。
本格使用してのレビュー記事も、楽しみにしています。
私は、年末のキャッシュバックキャンペーンを期待して、それまではGFX-50Sを楽しみたいと思っています。
私も昨日、Xマウント用ズームレンズを2本ゲットしました。
XF70-300mmとXF16-55mmF2.8です。
XF70-300mmは、キャッシュバックキャンペーンを期待して待っていたのに対象にならなかったのは残念ですが、年末まで待つ気になれず入手に踏み切りました。
XF16-55mmF2.8は、キャッシュバックキャンペーンにつられての購入です。
実は、今年の春に入手したXF16-80mmF4が、使い勝手は最高で画質もそこそこなのですが、キレがいまいちで、写真を整理していても“ときめかない”という不満が有りました。
そんな訳で、XF16-55mmF2.8に手を出してしまいました。
昨日と今朝、早速試し撮りしてみましたが、2本とも好感触です。
まずは、XF70-300mmから投稿します。
書込番号:24273639
6点

XF16-55mmF2.8の画像を投稿します。
テレ側がもう少し長いと良いのですが、、、、
画質は、良い感じです。
書込番号:24273652
5点

みなさん、ダポンさんおはようございます。
朝は5時台が涼しいですね。
>m2 mantaさん
ありがとうございます。自分の場合は自然現象メインなので、どうしても下調べが
撮影と同じくらい重要になってきます。行って楽しいが、いい撮影になるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581639/
ツァイスとフジの強みがばっちり融合しましたね。いい色合いで出ましたね。
他のカメラやレンズで比べるとわかると思います。、ツァイスの花はすごいです。
オリンパスでしたが、ヤシカコンタックスレンズで感動したことがあります。
今日も酷暑のようですね。秋に体調を温存していきましょう。ではではまた。
>zensugaさん
新兵器おめでとうございます。特に赤バッジズームはH1でぐっと使い勝手が良くなりました。
信頼性に関してはN01で、どんな過酷な光の条件もこなしてくれます。標準域はほとんどこれです。
望遠ズームは、今はキャノンでつかってますが、若干ピント抜けもありますので、よかったら入れ替えたいと思ってます。
作例よろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582172/
やはりいいですね。色乗りといい、透明感といい、淡い光の拾い方といい、
それでいて逆光にも強い、いいレンズだと思います。淡い光と逆光の強さの両立は私の知る限り、最上級レンズでしか
能力は持ち合わせてないと思います。撮影大いに楽しんでください。l
書込番号:24274783
5点

訂正
結びが、お二人の間に入ってしまいました。訂正よろしくお願いします。
書込番号:24274891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん。
8月も今日で7日、3連休に入りました。
今月もよろしくお願いします。
気付いてみれば8月号のレスが15まで伸びていて、皆さん暑い中頑張って撮っていられてビックリです。
更にダポンさんがとうとうGFXを購入されたとは!
きっとドキドキニヤニヤしながら、GFXを手にしている姿が目に浮かびます。
おめでとうございます。これから目に毒な作例を沢山見せてくださいね。
ダポンさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3580825/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3580830/
もうコスモスが咲いているんですね。
コスモス一輪を左に配した撮り方は、僕には思いつかない撮り方ですね。
背景の空の色とコスモスの色が絶妙にマッチして、単純だけど単純ではない空間が広がっています。
m2 mantaさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581021/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581022/
川越市には僕も2年前に行ってきました。
小江戸風情でとても有名なところですが、メイン通りは観光地化されていて風情を楽しむという感じではないですよね。
どこの観光地も似たり寄ったりなので、特に人気の観光地に行く時には賑やかさを楽しむくらいの感じで行った方がガッカリしないかもしれませんね。
昨年メジャーでない町に行ったのですが、ネットで下調べしてみると、以外な歴史を知る事が出来て新鮮な驚きがありました。
どの町にも知られない歴史というものがあるんですね。
Lazy Birdさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581124/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582430/
やりましたねー!狙い一発ですか!特大ホームランですね!
鳥が一羽飛んでるだけで、写真に奥行きと動きが出るのが面白いですね。
夏でもこんな風景が撮れんですね。
風景写真はその土地の気象条件に関する知識がいかに大事か、良い場面を撮る人はそこら辺が良く分かっているんですよね。
zensugaさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582168/
XF70-300mmとXF16-55mmF2.8ゲットおめでとうございます。
ハスのつぼみのお写真ですが、XF70-300mmの描写、解像力も心配ないですね!
朝露の滴もバッチリ写っていて、瑞々しいです。
また
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582172/
XF16-55mmF2.8の写りは流石の安定感で、色も陽光に透ける花弁の描写も美しいです。
さて、
ダポンさんのところにはGFX100Sが届いたとの知らせがあった翌日、僕のところにはなぜかこんなものが?
書込番号:24277456
7点


※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県の広陵町と河合町にまたがる馬見丘陵公園の夏の風景です。
ヒマワリがイイ感じの見頃となっていました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
ありがとうございます。
レンズは色々と悩みましたが、まずはズームから始めることにしました。
購入前からわかっていましたけど、GFマウントの径はデカいですねぇ(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582429/
早朝の青い空気は、やはり綺麗ですね〜(*^_^*)
☆zensugaさん
ありがとうございます。
そして、新レンズ導入おめでとうございます♪
> 本格使用してのレビュー記事も、楽しみにしています。
承知しました!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582167/
XF70-300mmは噂通りの良い描写ですね〜。
キレが良くてボケも良し、トーンも豊かでイイ感じ(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582172/
XF16-55mmF2.8は、僕が最も信頼しているレンズです。
微かな光も丁寧に拾ってくれる良いレンズなんですよ(*^_^*)
☆森の目覚めさん
ありがとうございます。
はい、ニヤニヤしながらGFXの設定を詰めています(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582961/
生命力が溢れる力強いアングル、いいですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582967/
長玉資金がエライ素敵なものに変わり果てて・・・(*^_^*)
以前にダウンのコレクションを拝見した時にも思いましたけど、
森の目覚めさんはかなりのお洒落さんですね。
写真のセンスの良さにも繋がっているんだろうなぁ。
書込番号:24282893
8点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
GFX100Sでの最初の撮影は、三重県名張市の赤目四十八滝です。
X-T2もX-H1も初撮影はここだったんですよね(*^_^*)
GFX100Sは以前に1日レンタルして予習バッチリなので
操作に戸惑うことはなく、純粋に撮影を楽しむことができました。
ただ、フィルムシミュレーションの絵作りが思っていた以上にX-H1と違います。
撮り比べないとわからない程度の違いなのですが、初めは戸惑いますね。
そして、どのミラーレスカメラでもそうだと思うのですが、
撮影時の画像と再生時の画像とは見え方に多少のズレがあります。
X-H1ではこのズレを感覚的に理解できているので脳内で自動補正がかかるのですが、
このズレの具合がGFX100SとX-H1では少し差異があることもあって、
GFX100Sのトーンやカラーの設定を現地で詰めることはできませんでした。
X-H1での感覚との微妙なギャップを埋めるのには少々時間がかかるかも。
こういう時、家のPCで FUJIFILM X RAW STUDIO を使って
RAWデータから画質設定を追い込めるのは便利で良いですね(*^_^*)
さて、先ほど GF100-200mmF5.6 も届きました。
しばらくは GF32-64mmF4 との2本体制で
GFXライフをエンジョイしたいと思います♪(≧∇≦)
書込番号:24283010
10点

Jpeg Velvia 日の出です |
Jpeg Velvia 日没:ハーフグラデーションNDフィルター使用 |
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia 山腹に見える点は、山小屋の灯です。 X RAW STUDIOで現像 |
>ダポンさん
早速、GFX-100Sの画像ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3583953/
良いですね〜
岩や苔の質感に深みが感じられ、閑かさが伝わって来るようです。
>Lazy Birdさん
アドバイスありがとうございます。
>作例よろしくお願いいたします。
しばらくは、このレンズの作例が続くと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582431/
赤く染まった靄と、日が当たる前のくすんだ棚田が、夜明けの雰囲気を良くだしていると思います。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582958/
白く輝く水流の上に、うっすらと靄がかかって、良い雰囲気がでていますね。
このところ安定しない天候が続きますが、10日は台風一過の晴天になったので、夕焼けスポットに行ってみました。
雲が少し厚めでしたが、XF70-300mmの試し撮りとしては、まずまずの条件でした。
日没時には太陽の光が強かったので、ハーフグラデーションNDフィルターを使用してみました。 ネットで買った安物なので、少し赤く色が着いてしまいましたが、雰囲気は悪くないように思います。
暗くなってから三日月が見えるようになり、山頂に向かって沈んでいくので、もしかすると「三日月のパール富士」と期待しましたが、残念ながら黒い雲がどいてくれませんでした。
こうなるとは予想していなかったので、三脚の準備も無く、最後の方に撮影したものはかなりブレていました。
書込番号:24285579
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
しばらく夏らしい日差しが続くなぁと思っていたら、
もう7月、早いもので今年も半分が過ぎました。
半年も経ったのかと少々戸惑う気持ちもありますが、
こんなご時世で焦ってみても仕方なし。
自分らしい生き方をゆるりと楽しみましょ(*^_^*)
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策の徹底は忘れずに。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年7月号)
只今オープンです♪
10点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
三重県名張市の赤目四十八滝です。
渓流沿いの小路を、木漏れ日を探しながら歩きました(*^_^*)
書込番号:24215521
13点

>ダポンさん、X-H1愛好家の皆さん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3569682/
こういうところをゆっくり歩いていたら、日常の煩わしさを忘れてしまいそうな雰囲気ですね。
スローシャッターの水の流れも、良い感じです。
こちらは、本格的な梅雨に入ってしまいました。
連日厚い雲が垂れ込めて、どんよりしていて、強めの雨が降り続いているので、家から出ることもしていません。
先月末の、百合の写真を投稿します。
最近は、色の付いた百合が多くて、昔ながらの白い山百合を見かけることがなくなってしまいました。
去年、1カ所山百合の咲いている場所を見つけたのですが、場所を忘れてしまい、見つけることが出来ませんでした。
書込番号:24219181
8点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
被写体探しに苦労する中、同僚に誘われて幕張まで撮影会に行ってきました。
残念ながら、ここには掲載できませんが、GFXでストロボ撮影はじめて挑戦してきました。
レースクイーン、コンテスト5本指に入った子でした。
ストロボワークはうまくいくと強烈ですね。少しばかり守備範囲の広がりを感じる一日でした。
>ダポンさん
毎度新スレとお心遣いありがとうございます。今月もよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3569682/
また今年も苔の季節となりましたね。早いものでもう半年、年を取るわけです。
また、ここで朝の光と靄の協奏曲を楽しみにしています。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3570455/
お見事!!このレンズの淡い光の描写能力引き出していると思います。
あとは、お得意の空の色の組み合わせですね。
これもよく見ると浮世絵チックですね。いい感じです。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今日は前回の続きで、高原の花です。
みなさんもよい休日をお過ごしください。ではでは、また。
書込番号:24221077
8点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県桜井市、長谷寺の初夏の風景です(*^_^*)
ずっと雨続きで今月はまだ撮影に行けていませんです・・・。
さて、金曜に一回目のワクチンを接種しました。
土曜には打った左上腕に弱い痛みがありましたが、
他に気になるような副反応も無くOK牧場でした。
7/30に2回目を打って完了となるので、
夏期休暇には免疫バッチリで撮影に臨めそうです。
油断はしませんが、この安心感は大きいな(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3570455/
気持ち良い夏空に映えますね〜(*^_^*)
色付きの百合が増えたのは、インスタ映えとかが影響しているのかなぁ。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3570891/
小さく可憐な花も綺麗なものですね(*^_^*)
ストロボワークで可憐な花も撮影されたようで、羨ましい限りです(≧∇≦)
書込番号:24224557
8点

こんばんはダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん。
もう7月ですか、あっという間に半年過ぎましたね。
今月もよろしくお願いします。
ダポンさんはもう一回目のワクチン接種されたんですね。
僕の方はとっに接種券が来ているのに、予約が開始されなくて、なんだかここにきてワクチンの供給が遅れてるとの事。
早くワクチン接種して安心したいですねー。
さて、ほんとこれから暫くの間はあまり撮るものが少なくなって困りますね。
写欲が落ちているのが写真に表れているようで、イマイチの写真ばかりで嫌になります(;^ω^)
書込番号:24226556
8点

>ダポンさん、X-H1愛好家の皆さん
今月もよろしくお願いします。
zensuga さんとm2mantaさんと酒と旅は
年金生活者組で同士ですね。
ダポンさん、Lazy Birdさん、森の目覚め さんは
現職組です。
年金組は身近な花など。
現職組は、大自然の風景。
今朝の撮れたてです。
トマトは、私が小さな庭で育てています。
書込番号:24228970
6点

>ダポンさん、いつもコメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3571626/
しっとりとした木立の緑と、濡れた五重塔の雰囲気が良い感じでマッチして、素敵な雰囲気が感じられます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3570885/
昔は高山植物に平気で近寄って、標準レンズで撮影していましたが、今は規制が厳しくて長玉でないと撮影できないのでしょうね。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3572072/
うっすらとピンク色に染まった空が、水を張った田んぼに反射して、良い雰囲気がでていますね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3572571/
美味そうなトマトですね。
もう少しで完熟ですね。
完熟前のトマトの、青臭いような独特な匂いが感じられそうです。
年金生活にも、だんだん慣れてきました。
体を動かさないのも健康に良くないと思い、カメラを持って少しずつ歩くようにしています。
行動範囲は広くないので、どうしても被写体は限られてしまいますね。
今回も近場で、傘をさして、雨の中での撮影です。
書込番号:24230096
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
素晴らしきダンスパフォーマンス♪
彼らの生き生きとした表情に、たくさんの元気をいただきました(≧∇≦)
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3572072/
ほんのり色づく静かな夜明け。
水田の並びもアーティスティックで美しいですね(*^_^*)
> ほんとこれから暫くの間はあまり撮るものが少なくなって困りますね。
そうそう、写欲が満たされないものだから、物欲に走りがちになります(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3572571/
力強い夏色! 生命力が半端ない!(≧∇≦)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3572767/
紫陽花から花蓮へ、季節の移ろいを感じますね(*^_^*)
書込番号:24236959
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
三重県名張市の赤目四十八滝、朝の風景です(*^_^*)
書込番号:24237018
9点

>ダポンさん
いつもコメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3574303/
梅雨時のうっとうしい空気が、重く感じられます。
関東もようやく梅雨明けして、今日はヌケるような青空になりました。
気温が上がって汗ばむような気候になりましたが、じめじめと湿った空気よりも気持ちが良かったです。
今回は、新しく見つけた蓮池の写真です。
書込番号:24245173
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
こちら奈良では、長雨の後の熱波の襲来を受けています。
全国を見渡せば危険な大雨が続いている所もあるようで、
災害にも熱中症にも、皆さまくれぐれもお気をつけください。
さて、うちの庭の花々にも季節の移ろいが訪れています。
紫陽花の花は綺麗な青紫色が抜けて、澄んだウグイス色に衣替えしました。
最近あちこちで見かけるようになったルドベキアは、ヒマワリよりも夏色が濃いですね。
ダルマ菊は秋に綺麗な青い花を咲かせますが、夏も濃い緑の花のような葉で楽しませてくれます。
鮮やかな夏色を、パンチを効かせたベルビアで(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3576055/
朝露の爽やかさが心地良いですね〜(*^_^*)
それにしても凄い切れ味のレンズですね。
水玉の瑞々しさが半端じゃなく凄いです(≧∇≦)
書込番号:24246029
6点

>ダポンさん
ダボンさん、ご無沙汰した降ります。
夏本番、皆さまお暑いですね!
ダボンさん、7月12日にZeiss 2.8/12をカメラのキタムラで買いました。
2015年7月のダボンさんのZeiss 2.8/12レビューを拝見し、そのままカメラのキタムラが最安値で91,140円とあり、加えて「何でも下取り8,000円」の誘惑に負けて、後先考えずに飛びつきました。
購入工面に、昨年購入し3,4回程使用したxf 16f2.8と50f2.0を売却し、残金3万円弱の出費で済みました。
年金生活素浪人の遣り繰り錬金術も、そろそろ底に尽いてきました (^_-)
酒と旅さん、ご無沙汰しております。
最近[EOS RP]をご使用との事、又新たに撮影する楽しみが増えましたね。
ところで、皆さんコロナウィルスのワクチン接種はお済みですか。私も、15日にやっと2回目を終えました。これで、少しだけ安心です。
それにしても、オリンピック10日程前にして4度目の東京[緊急事態宣言]とは、国も東京都もお粗末な…ですね。
お陰で、埼玉県民の妻と娘は今月15日に大阪へ行くのをキャンセルしました。
私も、22日に追って大阪に行き義母のお墓参り(信貴山)をし、その後生駒市に住むカメラ好きな義弟が奈良市内を案内してくれるとの事で、「古都奈良」を40年振りに見物し撮影出来るのを楽しみにしておりました…が、これもキャンセルしました。
しかし「何時になったら、自由に動ける世界になるんでしょうね?」と愚痴を言いつっ、昨日妻と娘の3人で軽井沢に行って来ました。主要観光地を外して植物園やホテルの庭園巡りして、4時間程過ごし帰宅しました。
其れにしても軽井沢ですれ違う大半の車は、長野県民にとっては他府県ばかりで、活気は戻っても汚染が心配でしょうね。
人混みに行くのを批判していた私も、50歩100歩となって「空いた口」を塞ぎました (。-_-。)
軽井沢は、今の時期が一番良いようで、春夏の花が一度に咲いています。
書込番号:24246260
6点


>ダポンさん
いつもコメントありがとうございます。
>それにしても凄い切れ味のレンズですね。
GF-120mmF4 Macroは、私の所有しているレンズの中で、一番気に入っているレンズです。
合焦部の解像力が高く、ボケがなだらかで、絞り込んでも背景がゴチャゴチャした感じになりません。
私は、マクロ領域から遠景まで、万能レンズとして使っています。
XF-60mmF2.4Macroに似た画質ですが、被写界深度は2絞り分くらい浅くなります。
その分、合焦部のシャープさが際だって、切れの良い画像になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3576263/
葉が緑を濃くして行くのにつれて、花の色はだんだん褪せていく、その繰り返しが続いているのだということが感じられます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3576324/
花が葉で隠されて、面白い構図になっていますね。
私が写真を覚えはじめた1970年代には、“何が写っているのだろう?”と思わせたら成功だというような風潮がありました。
なんとなく思い出してしまいました。
すっかり夏の陽気になってしまい、蒸し暑さであまり屋外に出る気になりません。
蓮の花も、もう終わりに近づいています。
今日はきれいな雲が出ているので、夕方になったら出かけてみようかと思っています。
書込番号:24249529
5点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは。
4連休3日目ですが、皆さんは如何お過ごしでしょうか。
東京オリンピックも始まりましたねー。
コロナ禍での開催で一時はどうなるか心配していましたが、何とか無事に終わると良いですね!
ちなみに僕は昨日の開会式を見ていたのですが、無観客という事もあり静かで地味な開会式だなあと最初は思ったものの、
選手の皆さんの入場式が始まり、その嬉しそうな顔を見ていたら、こんな困難な中で開催にこぎつけられて本当に良かったなあと
じーんと来てしまいました。うるうる(*_*)
さて、連休初日に久しぶりに栃木県の尚仁沢湧水地に行ってきました。
早朝撮影が終わった後、近くのスッカン沢に行くため車を走らせたら、途中で「xx方面には行けません」の看板があり、ナビを再設定して走り出した所、どんどん道が細なりく山奥へ。
舗装はなっているものの道路上には枯れ葉・枯れ枝が散乱し、道の両側から草が伸び放題で左右とも擦りながら走る始末。
車が通ればタイヤ跡が出来るはずなのにそれも無い。
だんだん怖くなってきた所でちょっとだけ広い道に出て安心しました。ホッとしてその道をまた少し走ったら、さっきの看板がまた!
多分今日は行くなという事なのだろうと思い、残念でしたが帰路につきました。
つまらない話で長文失礼しました。(;^ω^)
書込番号:24255967
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
三重県名張市の赤目四十八滝です。
出発がいつもより1時間くらい遅くなってしまったため、
僕の好きな朝の光は終わっていて、日差しが高くて強い強い。
この強い光はあんまり好きじゃないんですよねぇ。
日差しの高さとは裏腹に僕のテンションは上がらず、
写真の出来もやっぱりイマイチなものが多くて、
ここに掲載できるようjな写真を選ぶのに苦労しました。
まぁ、こんな日もありますってことで・・・(^_^;)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3576330/
印象深い、素敵な写真だと思います(*^_^*)
霞みがかった木漏れ日が心地良いですね〜。
> 7月12日にZeiss 2.8/12をカメラのキタムラで買いました。
新レンズ導入、おめっとさんです♪
僕の撮り方には広角はズームのほうが合っていたので、
このレンズはもう手放してしまっていますが、写りは間違いなく一級品だと思います。
素晴らしい描写を楽しんじゃってくださいね(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3576978/
こちらの向日葵は、もう終盤の様相ですね。
今年の夏はホントに足が速いなぁ〜。
> GF-120mmF4 Macroは、私の所有しているレンズの中で、一番気に入っているレンズです。
この写りならそれも納得してしまいます(*^_^*)
確かにXF60マクロの描写に似た雰囲気はありますけど、
画質は1ランクも2ランクも上だなと僕にも分かりますからね、
やっぱり凄いレンズなんだと思います。
☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3578377/
マイナスイオンたっぷりな感じが心地良いです(*^_^*)
> さっきの看板がまた!
撮影で遠くまで足を伸ばした時の「あるある」ですねぇ(^_^;)
残念ですけど、また来る理由ができたということで、
次へのモチベーションにも繋がる「あるある」ですよね(*^_^*)
書込番号:24256113
6点

>ダポンさん
いつもコメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3578421/
柔らかい光の中で、涼しそうな雰囲気が伝わってきます。
同じ場所でも、光の回り方によって雰囲気がずいぶん変わりますね。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3578373/
朝日が当たり始めた時間帯でしょうか。
少し青みがかった後景に、奥深さが感じられます。
こちらは、台風8号通過以来不安定な気候になってしまい、撮影意欲が湧きません。
加えて、オリンピックのテレビ鑑賞で、カメラを手にしないままの日時が過ぎています。
今回の投稿は、少し前の撮影画像になります。
書込番号:24265182
6点

T3+2.8/12 Velvia 中途半端な都会に成れない風景 |
T3+2.8/12 PROVIA このレンズ寄れますよ! |
T3+2.8/12 PROVIA 駅前 |
T3+2.8/12 PROVIA 白いマンション |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
ダボンさん、昨日Zeiss2.8/12の試し撮りに少し足を伸ばしてと思っていたのですが、残念ながらコロナウィルス感染者急増の為、「予防接種したからって…!?」と家族の猛反対を受けてしまい、結局歩いて行ける所で我慢しました。
この一週間、コロナウィルスのお陰で素浪人の私は、TVの前で朝から晩までオリンピックに釘付けです。
そうすると、毎度の事ですがカメラマンの持っているレンズの色が気になります。
どうも5年前のリオに比べて、益々白レンズの割合が増えた様に見えます。
それに加えて、民放TVに流れているCMはCanonばかりです…他のカメラ会社は、指を咥えて観ているだけで良いんですかね?
8月も後1日になりました。
家に閉じ籠りだと、一ヶ月が過ぎ去るのは早いですね。
来月もよろしくお願いいたします。
書込番号:24265417
5点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県橿原市の藤原宮跡の朝の風景です。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3580367/
なんとも心地の良い夕暮れですね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24215515/ImageID=3580430/
広角レンズらしい気持ちの良い構図、良いですね〜(*^_^*)
> 益々白レンズの割合が増えた様に見えます。
いま絶好調のソニーも望遠は白レンズですからねぇ。
僕はオリンピックは真っ白かなと思っていましたので、
意外と黒もあって、なぜだかホッとしています。
さすがにフジのカメラは見かけませんけど(^_^;)
書込番号:24267167
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





