


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-X2818
30平米の1Kで使用を考えています。メインルームは8畳で南向きです。
台所にいる時間は短いのですが 1台で夏場台所にいてもあつくないように
機種を選びたいと思っています。
ただ 夜8畳の部屋で寒くないように 容量が大きすぎず 足りなさすぎずで
考えています。
バストイレなどもあるので この大きさで十分でしょうか。
また この機種は Xシリーズですので省エネモデルでしょうか。
あと 自動運転で室内の温度を一定に保ってくれる機種が欲しいと思っています。
安価なモデルの場合は室内温度を察知する機能すらないメーカーもあるので
こちらのモデルは自動運転で急激に寒くなったり 暑く成ったりしないでしょうか?
以前ダイキンの上位モデルの時は快適でしたが
ダイキンが高すぎるので 三菱で考えています。
ぜひアドバイスをお願いできませんか?
書込番号:23196254
3点

>ぽぉんたぁさん こんにちは
一番気になる部分ですが、南側の開口部(窓)の熱線(光)の差し込みをどのように遮断されてるかか(ブラインドはお使いか)。
次に8畳の仕切りはどのようなものでしょうか。
8畳が15畳の中で完全に断熱仕切りがされ、日光も入らないとすればお書きの機種でもいけるでしょう。
しかし、実際には断熱仕切りは難しいと思われるので、4019か最低でも3618(3619)が必要となるでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001134005_K0001033841_K0001134004&pd_ctg=2150
温度設定は0.5度刻みで自動運転されるので、十分能力のある機種なら暑すぎ、寒すぎはないでしょう。
バストイレは断熱仕切りされてるので考慮されていません。
書込番号:23196303
0点

>ぽぉんたぁさん
冷房は大丈夫だと思いますが暖房は厳しいと思います。8畳のメインルームを締め切ると両方いけるでしょう。使い方としてまず締め切った状態で部屋を目標温度にする。その後、必要あれば開放して空気を送る程度の使い方工夫は出来そうです。
余裕を持たすのもアリだとは思いますが。
書込番号:23196361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際に冷やす空間(8畳+キッチン)がどれくらいの広さなのか、あと部屋の形(細長いのか真四角なのか、仕切りはどうなってる?など)とかもあるだろうけど、1Kだとマンションとかだろうし今どきの作りだったら過度に大きなサイズまでは不要かな?と思う(2.8kwでいいのでは?)
※仮に大きすぎるのを買ったとしても温度を低くしなければ冷えすぎるとかいうことにはならない
>また この機種は Xシリーズですので省エネモデルでしょうか。
>あと 自動運転で室内の温度を一定に保ってくれる機種が欲しいと思っています。
省エネモデル云々ってのは、簡単な分け方だけど
5万円くらいのモデル:省エネじゃない
10万円くらいのモデル:省エネ(自動洗浄、カメラとかつくのがこれくらいのやつから)
20万円くらいのモデル:超省エネ
こんな感じになってるので、まあいわゆる省エネモデルの認識でいいだろうね
最近のエアコンはカメラとかセンサーで判断して自動運転すれば最適な感じに保ってくれるので、このあたりのやつで“自動モード”、“エコモード”みたいなやつでつけてけば夜寒すぎて起きるとかいうのはないんじゃないかな?
今まで使ってたエアコンがどれくらい前のか知らないけど、最近はエコの方にいってるから割とすぐに入り切りされるから、寒すぎるよりはどっちかというと暑い方の傾向になるんじゃないかな?(暑いと言ってもそれで起きるとかではない)
書込番号:23196379
6点

>里いもさん
コメントありがとうございます。
カーテンを利用する予定です。
遮光ではありませんが レースと二枚のカーテンの予定です
8畳の部屋が南向きで日が当たります。
お台所などは日が入らないので
冬寒いのでは?と思ったりもします。
また 台所は熱がこもるので夏場お料理などできない程暑いのは困る
けれども大きいのをつけて寒すぎても困ると思っています。
二台つけるのは作りや色々な事情で難しいので
1台で考えています。
>しかし、実際には断熱仕切りは難しいと思われるので、4019か最低でも3618(3619)が必要となるでしょう。
やはり 12畳用はないと部屋の大きさ的には厳しいですよね。
8畳の所にいるだけでも10畳用を買った方がいいといわれているので
8畳の部屋に8畳用をつけると電気代も高くなりますし、
この猛暑では厳しいかつ 冬は他に灯油かガスファンヒーターが使えないと
寒いですよね。
>kockysさん
コメントありがとうございます。
冷房ですが 台所でお料理していて暑くて 料理が全くできない状態は避けたいと思っています。
暖房は厳しいですか。。
やはりエアコンだけの暖房は限界がありますか?
今はガスファンヒーターを使っているため
エアコンの暖房には頼っていないので、どれだけ貧弱かがわからないでいます。
>どうなるさん
コメントありがとうございます。
三菱の場合どのランクから省エネになるのでしょうか?
カタログを見ても ダイキンのようにがっつり記載がないので
分かりづらいのです。
今までは ダイキンの上位モデル 東芝の最上位モデル そして
買ってはいけない3台ブランドの最下位モデルです
買ってはいけない3台ブランドの最下位モデルを使うまで
エアコンって普通に動いて 寒いとか 感じないとおもっていましたが
命の危険があると初めてしりました。
また 安かろう悪かろうの商品はサポートの対応も悪いと知りました。
ダイキンが欲しいですが 金額が高いので
命の危険性がないと安心出来て 安眠できる エアコンが欲しいと思っています。
本当に 買ってはいけない3大ブランドは最悪です。
外気温が47度でも正常動作するのが ダイキンと 三菱電機だけらしいので
三菱を考えています。
お金にゆとりがあれば ダイキンが欲しいですが
エアコンは高すぎるので・・・命がかかっていると思えば安いのでしょうが
やっぱり まともなエアコンは高いです。
書込番号:23196459
1点

大きいのをつけて寒すぎて困ることはありません。
先程も書きましたが、設定温度で自動運転されますからご心配ご無用です。
書込番号:23196585
0点

>ぽぉんたぁさん
ガスファンヒーターは継続利用可能なんですか?エアコンと違って暖かさの感じが違うのでそちら併用が良いと思いますよ。
書込番号:23196598
4点

>ぽぉんたぁさん
暖房は補助的器具で補うことが出来ますが、冷房は出来ません、基本的な能力が必須となります。
書込番号:23196631
0点

部屋の全ての大きさが30平米ですか?
30平米用のエアコンがいいのでは
30÷3.3×2=18畳
なので20畳がベストなのでは?
書込番号:23196637
3点

>里いもさん
コメントありがとうございます。
以前8畳の部屋に32のサイズのエアコンをつけたのですが
寒くて死ぬかと思いました。
暖房は良かったのですが・・・
東芝の最上位モデルでした。
そのため 大きすぎて寒いのは・・・と考えてしまいます。
>kockysさん
コメントありがとうございます。
ガスファンヒーターが使えないので エアコンに頼る他なくなるため
しっかりしたサイズでないと せっかく29平米に住んでも8畳の部屋から出ない生活になりそう
なため 悩んでいます。
それならば20平米ぐらいの家に住むのと変わらないのでは?と思ったりもします。
>1とらぞうさん
コメントありがとうございます。
お風呂なども入れて29.**(細かい数字は忘れました)平米です。
ほぼ30平米です。
18畳になるので プラス2畳をすると20畳になりますが
お風呂などがあるので20畳用だと大きすぎる気がします。
10畳 6畳と二台つけれたらいいのですが、
賃貸でして まず大家さんからNGが出ると思います。
廊下にある窓にカーテンレールすらつけるのをNGだというぐらいなので・・・。
セキュリティ上問題があるのにたった千円程度節約して何になるのかが疑問ですが
穴が開くのは嫌らしいです。
ずっとカーテンレールをつけておけば良いと思うのですが。
引っ越そうと思っている
賃貸でついているエアコンが小さすぎるので 大家さんに交渉して
ダメなら自腹で付け替えようかと思っています。
セコイ大家さんが多すぎるので エアコンはもともとついてない変わりに家賃が安いほうが嬉しいです。
自分の家じゃないのに ダイキンのような高い物は買えないです。
三菱でもXがほしいですが 賃貸だと思うと 省エネモデルの最下位モデルがいいなぁ・・と思ってしまいますが
カタログを見てもどれなのかがわからないでいます。
書込番号:23196689
1点

>ぽぉんたぁさん
初めに書きましたが、寒いかどうかはお部屋の状況によりけりです、南からの日差しはどうか、
それと、現在の機種は昔と違い、温度センサーが高度化しており、0.5度単位でコントロールできるのです。
書込番号:23196737
1点

センサー付き(三菱ならムーブアイ)、自動フィルター清掃付きの安いやつを選んでおけばいいんじゃない?
センサー付き、自動フィルター清掃付きだと中級機になるからある程度の省エネ性能はあるのと、センサー付きだと自動モードにすると頻繁に自動で入り切りされるから、冷えすぎとか防げるしそのまま出かけると自動で止まるようになってるから用途的に合うと思うよ
三菱だとRシリーズ(BXVシリーズ)かSシリーズ(AXVシリーズ)あたりだろうね(S/AXVシリーズはフィルター清掃は無し)
大きいのをつけたら寒すぎたっていうのはエアコンが大きいからというより、自動運転の絡みじゃない?(極端な例だけど昔のエアコンはとにかく冷やし続けるみたいな感じだったので)
あと、買ってはいけないメーカーとか命の危険ってのがなんのことなのか知らないけど、たまに雑誌とかに載ってる“買ってはいけない○○ベスト100”みたいなやつのことを言ってるんだったら話半分、それ以下くらいのものと思っておいていいんじゃない?
エアコンで命の危険とかいうのがホントだったらもっと大騒ぎになってるよ
でもって冬場キッチンで寒すぎたら…っていうのは、もしそうなったら安くて小さいやつでいいから足元にセラミックヒーターとか置けばいいんじゃない?
家の一番遠いところまでぬくぬくになるようにエアコン使ってとかだと部屋の中が気分悪くなるくらい暑くらないかな?(僕がエアコンの暖房あまり好きじゃないってのもあるかもだけど)
書込番号:23196800
3点

>ぽぉんたぁさん
メインルーム8畳メインで使えれば良い。あとは近場の部屋までの前提で回答しました。
間取りも分からないので何ともですね。1kの四角形で扉が各部屋ついている。
空気循環させるのならば部屋の最大サイズで選びましょう。
8畳メインで使う。+アルファで近場に届けば良いのでこのサイズでも良いか?という意味では無かったのですか?
風呂場等は除外で良いと思いますが。まずは使いたい分の広さがざっくり全体ならばそのサイズに合わせるのが無難です。
暖房を基準にしてください。
書込番号:23196811
2点

>里いもさん
コメントありがとうございます。
0.5で単位で設定できるのは ある程度上位モデルだけだとおもいます。
寒かったのも0.5単位で設定でき
3年ぐらい前の最上位モデルでした。
最低メーカーのものは0.5単位で最新モデルでも設定はできません。
>どうなるさん
コメントありがとうございます。
ムーブアイだとRシリーズになりますよね?
カタログを見ますとその下のランクは フロアアイ と書いてありました。
以前 東芝の最上位モデルだった時は24時間つけっぱなしだったのですが
今某メーカーの最低モデルになってからは
室内温度は察知しないし、風向きは調節できないし
挙句 一日30分とかしか使っていないのに
電気代が 最上位モデルの倍でした。
快適に過ごせないうえ 電気代が倍でサポートも対応が悪く
室外機が38度ぐらいでエアコンが止まるらしいので
エアコンがあっても熱中症になります。
ダイキンと三菱電機だけが外気温47度でも正常動作していると
公表しているそうなので
安い三菱の方を検討しています。
ただ 安いモデルを買って失敗だけは
今が地獄を見ているので 避けたいと思っています。
これから夏はどんどん暑くなるので
エアコンって本当に命がかかっているほど重要だと思いますが
高すぎます。命の値段だと思えばいいのですが・・・
>kockysさん
コメントありがとうございます。
お風呂場などは除いても廊下や台所でも快適に夏場過ごせる容量が欲しいと思っています。
廊下ように別にファンヒーターや扇風機を買うのも部屋が狭くなるので避けたいです。
ただ南向きで日当たりが良いお部屋ですと普通1ランク上の大きさが付くので8畳のお部屋に6畳用ですと
その時点でアウトですので、さらに台所廊下となると 14畳用が良いのかなぁと思ったりもします。
ただ大きいと寒いというのを以前経験していますので
眠るときにキッチンとのドアを閉めた時が 心配なので
ご相談させて頂いております。
12畳用が無難なのかもしれないです。
三菱は暖房も冷房も同じ広さのようです。
東芝は異なったため 暖房を基準にしたので 部屋に対してかなり広いエアコンになりました。
今までエアコンで死んでしまうのでは?と恐怖を感じるほどひどい目にあったことがなかったので
今部屋についているエアコンのせいで 体を壊してしまったりしているので
ちゃんとしたエアコンは必要だと思っています。
賃貸であっても 交渉してつけて貰えないなら 入居しないか
自分で買うので 家賃交渉をするなどしたいと思っています。
命がかかっていると 身をもって体験しているので・・・・
書込番号:23197162
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





