霧ヶ峰 MSZ-L2218
- 自動お掃除機能付きのLシリーズの2018年度モデル。部屋が寒くなりにくい「スマート除湿」で快適。
- 赤外線センサー「ムーブアイ」が、床や壁などの温度から体感温度を測り、人の位置も見て冷やしすぎず、暖めすぎず、快適&省エネを実現。
- 人の位置に合わせて左右のフラップを別々に動かし、2か所を同時に吹き分ける「ビッグWフラップ」を採用。「室温キープシステム(プレヒート)」も搭載。



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-L2218
寝室のエアコン三菱霧ヶ峰MSZ-VX22Gが、この異常な猛暑続きの夏に故障し、あわてて探しました。最初はエディオンで、シャープを勧められるも納得できずに、J・・・・・へ。何せ新築時から17年も経つと、一斉に故障が起き始め、テレビ、便座とJ・・・・・が安く対応もよかったので、同じ三菱のMSZ-L2218に決めました。高齢になったので、自動掃除がいいかと・・・。リモコン操作も見やすく、便利な機能が増えました。
エアコン代(税込)81,984円 (付ポイント455) 取り付け代ー15,000円 取り外し代ー2,500円 リサイクル料ー972円 運搬料ー1,080円、総計 101,536円でした。
配管が壁の中でしたので、建築の工務店に訪ねると、「買い換えの場合も、支障なく隠蔽配管できます!皆さんしていますよ」とのことだったので、そのつもりでいました。「木造住宅、隠蔽配管、壁サイディング、断熱材グラスウール」と説明しました。電気が通るならガス抜きで隠蔽配管ができるとの説明もありました。先ずは、下見を依頼し、その後、「一週間遅れで取り付け」と説明を受けました。見積もりに来た若者は、サイディングなのに外壁を見て「これはタイルだから、穴を開けられない」室外機の表示を見て「隠蔽配管はサイズが違うからできない。するにしても別業社に掃除をしてもらわないといけないし、4〜5万円別料金になります」と、一貫性のない何か早合点のような頼りなさに、心配になったものの、壁に穴を開けることに決定し、取り付けを待ちました。
すると、店舗から取り付け日の連絡が約束より10日も遅れてあったので、言った言わないのやりとりとなり不快な思いをしました。幸い自宅電話のSDカードに録音されていたので、証拠があることを伝えると、「予定が詰まっていて変更ができない」と言ってたのに予定通り来ました。あの気だてはいいがおっちょこちょいの若者が・・・。夫に建築時の柱の写真を渡して見せるように伝えて、私は予定があって出かけました。帰宅すると、何と!「穴を開けたら、柱があって貫通できません。後でパテで埋めます」「壁が厚いので、センサーが感知しなくて・・・」とのこと。プロのはずが、写真みて理解できないか!柱の位置もわからんのか!と怒れました。さて二個目の穴を開けて、配管ホースを通すのに、室内から力強く引っ張るから配管を保護するクッション材は傷だらけ!それも有りなのか?と見ながら、取り付けを完了させました。しかし、作業員が帰宅すると、エアコンの左下にパテが・・・!何で?と思って説明を求めて電話すると、「古い穴が見えていて・・」(そんなわけない!)「お掃除の時に怪我をされるといけないから・・・」と言い訳ばかり。きっと壁の下地をひっかけて裂いたようになったと思います。まあ、とにかくびっくりするようなずさんな工事でした。電気工事だけでなく、木造住宅の軸組くらい勉強して欲しいです。
この夏は、エアコンの需要が多く大忙しだったと思いますが、こんなずさんな取り付けをされた方もいらっしゃるのでないでしょうか?昨年夏、息子が引っ越し社サカイの下請け業者にエアコンを付けてもらったときは、経験豊かでとても丁寧に作業しました。作業員によって雲泥の差があることを痛感しました。
書込番号:22005090
12点

旦那さんは 立ち会っていたのでは?
そもそも ハウスメーカーに頼まないのはどうしてなんでしょ?
一般住宅で 新築時に隠ぺい配管にしたのは なぜなんでしょうか?
常連さんの アドバイスというか 意見が 今から楽しみです。
書込番号:22005232
3点

>nago-yanさん
工事作業者の技術やセンスに大差があるのは事実です。
誰がやっても問題無い簡単な工事は別ですが、良い工事をしてもらおうと思ったら「ベテランの方にお願いしたい、工事時期は遅くなっても構いません」と申し出ることです。
無理に急がせると、普段工事をしない下見専門の工事初心者に工事をさせてしまうこともあり得ます。
書込番号:22008040
12点

そんなことはない。
今回は標準工事してるんじゃないですか? 隠ぺい配管の工事で現場確認の前に 金額が提示されているのは 不自然ですね。。
釣られてみました。
>無理に急がせると、普段工事をしない下見専門の工事初心者に工事をさせてしまうこともあり得ます。
書込番号:22008273
4点

取替時の壁内の隠蔽配管は無理です。
隠蔽配管でしたら再利用が一般的でしょうがそういう話ではなかったのですか?
工務店は皆さん再利用してますよって言っていたんじゃないでしょうか?
電気が通るならガス抜きで隠蔽配管が出来ると言ったのは、冷媒管は通せないが電線は通せると言ったのではないのでしょうか?
壁内の冷媒管の液管・ガス管、ドレン管、渡り配線を撤去して更に新しいのを通すなんて
、建設当時に隠蔽配管を取替え出来るように建物が施行されているなら可能でしょうがそうではなさそうですよね。
エアコンの型式から推測すると既設と新設の配管サイズが違うというのは若い作業員の間違いでしょう。
しかし、隠蔽配管の再利用はサイズが違うから出来ないと言ったのではないのでしょうか?
再利用するにしても、配管内部の洗浄をしなければならないので別途4、5万掛かると言ったのではないのでしょうか?
どうも意思の疎通が出来てなかったようですから、その辺に関しては業者だけを責めるのはいかがなものかと思います。
しかし、この写真の施行に関しては文句言っていいでしょうし、販売店に喧嘩売ってでも、やりかえもしくは返金要求してもいいのではないのでしょうか?
これはちょっと酷いと思いますよ。完全に穴あけ寸法間違えたパターンじゃないですかね?
書込番号:22008806 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回は目に見える パテなどのクレームは 工事完了時に言うべきだよ。。。
だんなさんは 工事完了の確認印をしてるのでは?
パテなんだから、めくれば 以前の穴があるかは いちもく瞭然で 工事の担当者が嘘までつくかな。。。。
それにしても 読みにくい。
書込番号:22009315
4点

>nago-yanさん、こんにちわです。
お写真拝見させて頂きましたが、室内機のあるお部屋で、パテがおもむろに はみだして 見えてしまって 美観を損ねてしまっているように 見えますことは 誠に残念で 悔しい ことと存じますです....
書込番号:22010018
3点

皆さん、貴重なご意見をいろいろとありがとうございました。夫の立ち会いに問題有りは承知しています。業者任せで、よくわからない私達夫婦の責任もあります。この夏の暑さは異常です。38℃を超える中での作業に、扇風機をまわしたり冷たい飲み物を用意したりにあたふたの依頼主でした。午後1時半なのにこれからあと5軒行くというのにも同情して、掃除機をかけたり一緒に片付けたりして、そこそこ点検もせずにサインを夫にしてもらって帰ってもらいました。だからパテが見えることの説明もなく・・・。触ると板の割れ目のようなトゲを感じ、工事者にびっくりして電話した次第です。まさか?ですよね。残念な経験と思い、今後は慎重に対応します。
商品はとても良いです。快適に夜も過ごせます。
長文を読んでいただき、親切にご意見まで戴きましてありがとうございました。この件につきましては終了にしてください。
書込番号:22013189
6点

>nago-yanさん、こんばんわです。
とんでもございません。お気持ちお察し申し上げます。工事作業結果にお心傷ついてご夫婦で大変な目に............
どうか 折角の新しいエアコンですし、
猛暑・酷暑の折、どうか御身体御自愛頂きまして、厳しい残暑を乗り越えられて頂きたく存じます。
書込番号:22013317
3点

隠ぺい配管を再利用しないで 穴空け施工になった経緯はまったくわからないままか。。。。
室内機からはみ出した パテが隠すつもりがないから、既存の穴か 開け直した穴があるんじゃないかな。。。
気になるなら、9月になれば、工事業者は手が空くので 見てもらって クロスをはったりすればいいでしょ。。
それまで冷房が効いているのが 大事
書込番号:22013673
2点

>nago-yanさん
こんにちは。
この機種を先週購入しました。
残念ながら取り付けは来月です。
多忙もそうですが、在庫がないとか・・・
ちなみにもう一台も購入しましたがそちらは9月末取り付けです。
忙しくて業者さんも大変かと思います。
しかしながら雑とは、しっかり料金取ってるので頂けないですね。
私はできる限り見ているようにします。
作業に使用がない程度ですが、緊張感持ってやってもらった方がいいです。
中には嫌がる方もいますが、背に腹は代えられません。
後で不具合や手直しも余計なのでそこらへんも避けたいです。
書込番号:22064551
3点

<満足では無いけど・・・補修完了>
「Jお問い合わせフォーム」より、連絡するとサービスセンターと工事会社が来ました。構造写真で明らかに分かるのに穴を開けたこと、その穴をパテでふさいだことに深謝されました。当方の建設会社に壁の修理を依頼してもよいとの話でしたが、できるだけきちんと直してもらえればよいとの判断で、その場で修理してもらいました。
@失敗の穴のパテは取り除き、プラスチックキャップでふさぎました。
Aエアコン下部のパテ部分は配管ホースの穴でした。下地パネルの亀裂はなく、壁紙がボンドと共にめくれているものが棘のように手に触れていたのです。縁にキャップをつけることで解消しました。エアコン室内機を下げると、据付板のビス穴が増えてしまうので家のために良くないと言われて、キャップも下から除くことに・・・。桟まで十分余裕があるので、最初の工事者が位置を慎重に確認して取り付ければ見えることもなかったのに・・・と残念。
B傷だらけだったホースも支障はないと言いつつ、新品に交換していきました。
こんなわけで、完全修復とならずも、取り敢えずアツイアツイ夏が過ぎようとしています。
>甚太さん
取り付けまでに日にちがかかり、待ち遠しいですね。とても良い機種だと思います。
工事はおっしゃるとおり、見ていた方がいいです。
でも、人によっては気を悪くするような人もいます。私が、ちょっと心配になって口を挟んだら「やめますか!」とキレられました。消費者は、販売店しか選べません。我が家のような例は稀かもしれませんが、熟練した人が担当になろますように。
書込番号:22066610
1点

>nago-yanさん
こんばんは。
昨日の台風の中取り付けでした。
今は無事取り付けを終え、この機種を使っております。
以前の物がいかにダメだったかが良くわかります。
これ以上の物もきっと世の中には存在するでしょう。
しかし、今この機種を使ってみて非常に満足しています。
書込番号:22087020
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





