HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用 のクチコミ掲示板

2018年 2月23日 発売

HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用

HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用 製品画像

画像提供:PC DEPOT

最安価格(税込):

¥3,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥3,000¥3,000 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,880

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:乗り換え/優待版 HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用の価格比較
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のスペック・仕様
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のレビュー
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のクチコミ
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用の画像・動画
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のピックアップリスト
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のオークション

HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用アーク

最安価格(税込):¥3,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 2月23日

  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用の価格比較
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のスペック・仕様
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のレビュー
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のクチコミ
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用の画像・動画
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のピックアップリスト
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > バックアップソフト > アーク > HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用

HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用 のクチコミ掲示板

(85件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用」のクチコミ掲示板に
HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用を新規書き込みHD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

またも痛い目にあった

2018/05/21 06:03(1年以上前)


バックアップソフト > アーク > HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 1台用

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件

以前この初版を購入しました。
 私起動ドライブをC:D:とデュアルブートにしているんですが、C:をバックアップしレストアしたら、ちゃんとできましたが、D:ドライブが消えており、復旧するのにそりゃもう大変苦労しました。((+_+)) それ以来使わなくなりました。

 今回Version4ということで(DL版)購入したのですが、古いバックアップを戻すため、NextではないV12と併用した際、V12ではシステムがレストアされず、8時間以上のたうち回りました。ファイルはレストアされるのですが、システムがレストアされないため、起動の際、オペレーティングシステムが見つからないような表示で立ち上がりません。これを何十回も繰り返したあげく、結局NextV4のないバックアップを戻して正常動作に復帰しました。なぜそうなったかは不明。

 アークさんとは長いつきあいなので悪くいうつもりはありませんが、もう二度と(三度と?)買いません。自分の使い方の悪いのを棚に上げて申し訳ないのですが、こういう使い方をする者もいるのです。Win10以来のバックアップをとってありますが、ファイル名が違うので使えません。

 

書込番号:21840245

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/21 09:30(1年以上前)

このソフトは,未経験です。
マルチブート 環境のPCでのバックアップ/復元/クローン・・・
中々うまく行くソフトに出会いません・
マルチブートは,テスト機以外 止めました!

書込番号:21840500

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件

2018/05/21 10:00(1年以上前)

 そうなんですよ。D:ドライブなんてもうほとんど起動しないのに。たまにアプリとかの更新をしてやらないと・・・ NAVIのアップデート、ここからだけなんですよ・・・   20年以上の、愛着はないですが思い出のあるドライブですので。

 このD:は95以来のもので、普段D:からばかり起動し、D:の調子が悪い時にC:を起動しD:を修復するという使い方をしてましたが、8からはC:から起動しています。ですのでバックアップソフトは重要なのです。

 実は単独SSDにJ:を設定し余った8.1を入れ、BIOS変更で切り替えてます。今回の件はこのJ:にインストしたNextのせいで(?)12時間ものたうち回ったのです。(別の理由かもしれませんが・・・) 何回(何十回)もレストアしても、起動しないのが続き、駅プロはこんなになり、最近購入したWDもたぶん数TB書き込んだでしょう。

 この時、Aomeiでもシステムのないレストアになり、起動しないものができました。

 Nextも、バックアップファイルの拡張子同じであれば、これを使って古いバックアップをレストアできるのに・・・ 過去の資産の活用は考えないのでしょうか?

書込番号:21840533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2018/05/21 10:52(1年以上前)

デュアルブートのバックアップ&リストアを行ったのは、500GBのHDDで、
Windows XPと7で行ったのが最初で最後でした。
|XP|7|共有ドライブ|という構成で、バックアップは共有ドライブに
保存していました。
ソフトは記憶が曖昧ですが「Paragon Backup & Recovery」のフリー版を
使用していたと思います。
XPと7では同じNTFSでもバージョンが違うためか、どちらかからかリストア
すると、起動時にCHKDISKが走りました。

前置きが長くなりましたが、Windows 10時代になってデュアルブートを
行うなら、高速スタートアップは無効にしましょう。
できれば、複数台のHDD(SSD)構成で行うとバックアップも容易です。
・HDD-1:OS1
:HDD-2:OS2
・HDD-3:共有ドライブ
ブート切替えはOSの機能を使用するのではなく、BIOSのブートデバイス
メニュー(POST画面でファンクションキーを押下してブートデバイスを選択)
を使用すれば、他方OSに影響を与えることなく環境構築できます。

構築時の注意点は、
・OSインストール時は他のHDDは必ず外しておくこと。
・高速スタートアップは無効にする。
・ディスクの管理で他方のOSドライブ文字を削除し、誤操作を防止する。
な、感じでしょうか。

書込番号:21840588

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/21 12:15(1年以上前)

パーティションの知識がきちんとない場合には、システムパーティションごとのイメージ作成は行ってはいけません。
マルチブート環境ではなおさらでございます。

素直に、ドライブ丸ごと取って、ドライブ丸ごと戻すという発想に切り替えることをオススメします。

データ領域のみなら大丈夫ですが、厳密には、データパーティションのドライブレターが変わってしまう可能性がありますので、不安は残ります。
単純データであれば、イメージ系アプリでなくとも、ファイル系アプリで十分ではないかと考えます。
「BunBackup」とか「RealSync」とか。

どのイメージバックアップアプリでも、過去バージョンが扱えなくなるというタイミングはあり得ます。
そのような場合には、そのことが明示されるんですが、
「買う前に全部読めよー」
っていうのは、使う側に酷だと思いますね。
あとから、そういうことが判明した場合には、返品を受け付けるべきだと考えますが、各社ともそこまで優しくはないのが実情ですよねぇ。

そんな時には、やっぱり過去バージョンで一度戻してから、新バージョンで取り直すしか手がありません。

書込番号:21840732

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件

2018/05/21 14:51(1年以上前)

 ありがたいご忠告ありがとうございます。

 ただ今回はマルチブート云々ではなく、Nextを入れたら古い方のHD革命Nackup V12が使えなくなったということです。
 ショップに行ってBackup12s Liteの入ったNextを買いに行ったのですが、箱には小さく「NextとV12は一緒には入れないで・・・」と記載ありました。DL版、8時間の命でした。

 私古いバックアップが一杯ありますので(念のため保存してます)、これが使えないと困るのです。

 過去を引きずる私にとって、今Nextは不要ということです。まっいずれ変えなくてはとも思いますが、それはWindows11が出た時でしょう。(^_^)

書込番号:21841008

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/21 15:13(1年以上前)

まぁ、同居はできないでしょうねぇ。
先にアンインストールしてから入れるという手順でしょうね。

マイクロソフト公式見解として、「Windows11」という製品は出ないようですよ。
商品名は10のまま、アップデートを重ねていくっちゅースタイルのようですよ。

書込番号:21841033

ナイスクチコミ!3


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件

2018/05/21 15:14(1年以上前)

 せっかく買ったNextをPCに入れておきバックアップ等に活用、古いV12で作ったバックアップを戻す時は、USBメモリーから起動、という手もあるんですが、うーーーん 今日はもうコメダに行っちゃったんで、これから近所を買い物がてら散歩しながら考えます。

書込番号:21841035

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件

2018/05/21 15:21(1年以上前)

 ところで、Windows10ってずーっとこのまま何年たってもWindows10でしょうか?
 「Genisys」にいつ変わるのでしょう?

書込番号:21841046

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件

2018/05/22 07:02(1年以上前)

 もう一度サイトをじっくり読み返したところ、一番下に
「●HD革命/BackUp Next Ver.4は、「HD革命/BackUp Ver.1〜12(sシリーズやLite版、バンドル版含む)と同時にインストールすることはできません。セクターバックアップ方式における差分/増分バックアップの監視機能が共通のため、正しくバックアップを行うことができなくなります。」
の一文を発見、こんなのよく読まないとわからないです。
 
 初版の箱にもマニュアルにも記載がなかったような・・・・ 

結論はこれですね。

書込番号:21842530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件 HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 1台用のオーナーHD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 1台用の満足度3

2018/10/23 13:42(1年以上前)

HD革命12では、デュアルブートのバックアップはできないという記述が説明書にあった気がします。XP& win7で出来なかったという記憶があります。
Next 3まで12ligtという付録がありましたが4ではなくなってしまい何か残念です。

別ソフトのコピードライブだとコピーなのでC Dであろうとも可能ではという気がします(可否は判りません)。コピーの扱いによっては不正OSという警告が出てwin自体が変わりますね。ディスクチェックが入るとこの可能性が高くなります。

デュアルブート対応のバックアップソフトはありますが、業務用で高額なものでした。

書込番号:22201947

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件

2018/10/23 14:46(1年以上前)

 できます。できなくてもやります。できなければAOMEIでできます。

 私のD:ドライブ、もうそろそろ捨てなくっちゃとは思うのですが、捨てきれません。

 バックアップファイルの拡張子が同じなら、つまりV12のバックアップがNEXTv4でレストアできれば、即NEXTに切り替えるのですが・・・・ (2015のWin10のバックアップから1809までの、をまだ持っているものですから)

書込番号:22202021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件 HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 1台用のオーナーHD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 1台用の満足度3

2018/10/24 09:01(1年以上前)

NEXTとVer12までのHD革命とでは、根本的に違う面があるため、旧HD革命との互換を補うためにNext3までは12ligtというソフトの添付がされていたので(添付理由もありました)、今後待てどもNextで旧HD革命のデーターを復元できることはないと思います。

書込番号:22203720

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件

2018/10/24 13:32(1年以上前)

 そうなんですよねー。
 今さらNEXTやAOMEIに全面的に乗り換えられないし、かと言っていずれは使えなくなるでしょうし・・・ その時のためWinPEディスク作ってあります。

 近いうちに決断せねばとは思っているんですが、優柔不断なものですから。
 NEXTv4とv12が同時にインストールできれば、おいおい使い分け、徐々に移行していけるのですが・・・・・

書込番号:22204195

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件

2018/10/26 06:53(1年以上前)

 最後に一言。
 互換性、両立性のないソフトって、ユーザーにとって迷惑なだけです。「下町ロケット」じゃないですが、特許がらみでしょうか。

 これから先のバックアップ、どうしたものか・・・・・

書込番号:22208004

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/26 09:39(1年以上前)

「どうしたものか・・」なんて悩むのなんてやめて、サクッと乗り換えるべきでっす。
マイナーなものはやめて、おおきな流れに乗るべきでっす。

いち.Windows標準のバックアップを使う。
に.TrueImageを使う。
さん.ちょっとはずして、「EaseUS」「Paragon」を使う。

「ライフボート」は、ほぼ「Paragon」ね。
これ以外を選ぶということは、苦労する可能性を自分で高めてるだけでっす。

書込番号:22208243

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件

2018/10/26 15:20(1年以上前)

 ご配慮、ありがとうございます。
 今日早速AOMEIでもバックアップとっときました。

書込番号:22208841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用」のクチコミ掲示板に
HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用を新規書き込みHD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用
アーク

HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用

最安価格(税込):¥3,000発売日:2018年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング