HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用 のクチコミ掲示板

2018年 2月23日 発売

HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用

HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用 製品画像

画像提供:PC DEPOT

最安価格(税込):

¥3,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥3,000¥3,000 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,880

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:乗り換え/優待版 HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用の価格比較
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のスペック・仕様
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のレビュー
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のクチコミ
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用の画像・動画
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のピックアップリスト
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のオークション

HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用アーク

最安価格(税込):¥3,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 2月23日

  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用の価格比較
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のスペック・仕様
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のレビュー
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のクチコミ
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用の画像・動画
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のピックアップリスト
  • HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > バックアップソフト > アーク > HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用

HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用 のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用」のクチコミ掲示板に
HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用を新規書き込みHD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップソフト > アーク > HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 1台用

クチコミ投稿数:73件

・管理者として起動する必要があるためUACダイアログが起動します。そのせいかスタートアップに登録しても起動しません。
・ネットワークドライブを設定しても再起動時にはネットワークドライブを見つけられず、起動できません。
・スケジュール設定でイベント起動でバックアップ設定しても、上記理由で起動できないのでイベントを拾えません。
・起動すると画面全体に広がって起動するので邪魔です。

これらトラブルを解消して、意識することなく勝手にバックアップしてくれるようにしたいです。
可能でしょうか?出来ないのであれば、他のソフトを探します。。。

書込番号:23613717

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/21 22:42(1年以上前)

ワタクシがお答えできる範囲内ってことで・・・。

>・管理者として起動する必要があるためUACダイアログが起動します。そのせいかスタートアップに登録しても起動しません。

「ユーザーアカウント制御設定」を、「通知しない」にすればいーんでないのかしら。
あるいは、「ショートカット」なり、「実行ファイル」なりを、プロパティで「管理者としてこのプログラムを実行する」にすればいーんでないのかしら。

>・ネットワークドライブを設定しても再起動時にはネットワークドライブを見つけられず、起動できません。

「サインイン時に再接続する」がチェックになっているっすか?

>・スケジュール設定でイベント起動でバックアップ設定しても、上記理由で起動できないのでイベントを拾えません。

「サインイン時に再接続する」がチェックになっているっすか?

>・起動すると画面全体に広がって起動するので邪魔です。

これは、いかんともしがたいんでないのかしら。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23613824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2020/08/22 00:38(1年以上前)

>おかゆ丼さん

フリーソフトを使う方が早いかも。
https://abhp.net/hp/HP_Tool_BunBackup_000000.html

書込番号:23614034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 01:02(1年以上前)

ちなみにっすね、バックアップしたいのは、「Windowsシステム自体」「単純データファイル」のどっちっすか?

書込番号:23614051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/08/25 13:16(1年以上前)

>Excelさん
>あさとちんさん

返信遅れて失礼いたしました。
サポートセンターにも問い合わせましたが、
結論、【意識することなく勝手にバックアップできるようにしたい】
は私の環境では出来ないようです。
本製品はアンインストールします。無駄な買い物でした。。。


以下、サポートセンターからの回答概要です。

・管理者として起動する必要があるためUACダイアログが起動します。そのせいかスタートアップに登録しても起動しません。
 →Windowsの機能であって、製品ではUAC制御していない。よってダイアログは起動する。
 よって、スタートアップに登録しても起動しないのは仕様。
・ネットワークドライブを設定しても再起動時にはネットワークドライブを見つけられず、起動できません。
 →ネットワーク環境の問題。製品の問題ではない。仕様。
・スケジュール設定でイベント起動でバックアップ設定しても、上記理由で起動できないのでイベントを拾えません。
 →起動してからイベントを拾う仕様。起動できない問題は別。
・起動すると画面全体に広がって起動するので邪魔です。
 →仕様

書込番号:23621345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

差分と増分

2020/07/21 22:15(1年以上前)


バックアップソフト > アーク > HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用

スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

連休にHDDをSSDにかえてwin10をクリーンインストールした際に
これまでの「バックアップと復元(win7)」から、こちら変更するつもりです。

そこで増分と差分についてメリット、デメリットをネットで調べまして
システム(OS)とデーターとも差分にしようと思っていますが、

参考に皆さんは、どちらでしているのでしょうか?
システム(OS)とデーターで変えてるのでしょうか?

教えてください。

書込番号:23549205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/07/21 22:28(1年以上前)

面倒だからリンクのみ。
差分バックアップと増分バックアップの違いとメリット
https://www.backstore.jp/blog/2016/08/17/differential_and_increment_backup/

書込番号:23549236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/22 04:25(1年以上前)

 もう購入済みですか?

 私もこのソフト4台分持ってます。
 C:ドライブ パーティション69GB 使用容量約45GB フルバックアップ7分、レストア5分  ですが、Aomei Backupperですと、1分でできます。そして無料。

 差分、増分は面倒なので、いつもフルバックアップしてます。
 
 これじゃ参考になりませんね。(;^ω^)
 

書込番号:23549579

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

2020/07/22 22:18(1年以上前)

Hippo-cratesさん
張り付けてくださったんですね。ありがとう。

Hippo-cratesさんは、ちなみにシステム(OS)とデーターで
差分、増分どちらを適用しているんですか?
教えてくださーい。


uechan1さん
お返事ありがとうございます。
システム(OS)もデーターもフルバックなんですね。
私のPCは、メーカー品で9年物、250GBです。
買ったときに1TBのHDDを増設して半分をバックアップ領域にしてます。
そこにシステム(OS)を「バックアップと復元(win7)」でバックアップしており
全体は、節目節目にシステムイメージを外付けHDD落としている状況です。

このたびクリーンインストールするにあたり皆さんは、システム(OS)とデーターで増分、差分どちらに
しているのかなと思い質問しています。

Aomeiは知っているのですが、国家安全法の国ですから
今は大丈夫でも先の安全を考えると選択できませんでした。

書込番号:23551198

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/23 03:31(1年以上前)

これもまた参考になりませんが
Aomeiは香港の会社で、インドも禁止してないと思ったのですが・・・・・

書込番号:23551546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップソフト > アーク > HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 1台用

スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

【使いたい環境や用途】 環境:win10 Ver1809、Ryzen9、SSD起動
                用途:起動ドライブ(SSD)の クローン作成
【重視するポイント】 ・使用中のマシンの起動ドライブ(SSD/480GB)の クローンSSDが作れること
             ・わかりやすいこと
             ・負荷が小さく、時間も短いこと
【予算】希望\5000まで。最大1万円まで

【比較している製品型番やサービス】 フリーウエア

【質問内容、その他コメント】・乗り換え版は対象がフリーウエアでもいいのでしょうか?
                 ・用途や重視ポイントに合致しているでしょうか?

書込番号:23222618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/10 21:46(1年以上前)

クローンソフトではなくバックアップソフトみたいです。そのような機能は見当たらないです。

クローンしたいなら・・
有料のAomei back Upper standard

無料なら・・
EaseUS Todo Backup Free
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029753/SortID=22978800/#22979687

Lazesoft Disk Image & Clone
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22984342/#22984477

書込番号:23222646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2020/02/10 21:48(1年以上前)

HD革命/BackUp Next は、バックアップ機能に特化されているようです。

HD革命シリーズでクローン作成するなら、HD革命/CopyDrive を使って下さい。
https://kakaku.com/item/K0001164492/
https://function-fc.com/copydrive8.html

書込番号:23222651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/10 21:49(1年以上前)

>citafqさん
保証は出来ませんが、フリーソフトの中では、
https://www.gigafree.net/system/SystemBackup/LazesoftDiskImageandClone.html
が一番優れているようですね。

書込番号:23222652

ナイスクチコミ!1


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/10 22:16(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>キハ65さん
>あずたろうさん

ご回答ありがとうございます

確かに「HD革命/BackUp Next Ver.4」のようですね。クローンを作成とは書いてないです

フリーウエアは日本語版がないみたいなので、分からなくなった時に困りそうですね

「HD革命/CopyDrive Ver.8」を繰り返し、熟読中です
確かに、クローン作成と書かれてますね

書込番号:23222723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/10 22:33(1年以上前)

>フリーウエアは日本語版がないみたいなので、分からなくなった時に困りそうですね

EaseUS Todo Backup Free
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029753/SortID=22978800/#22979687

こちらは日本語版です。

もう一つのほうは英語ですが、至って簡単、あのリンク画面通りで作成できます。

書込番号:23222762

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2020/02/10 22:36(1年以上前)

フリーソフトのEaseUS Todo Backup Freeは、日本語化されており、日本語の説明が有ります。
>ハードディスク/パーティションをイメージファイルとして丸ごとバックアップできるソフト
https://freesoft-100.com/review/easeus-todo-backup.php

書込番号:23222767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/10 22:37(1年以上前)

お金かけたくないなら
Windows10の標準機能である「バックアップと復元(Windows7)」
で「システムイメージ」を大容量HDDに作成したらどうです。

当方上記でシステムドライブ SSD 256GB⇒500GBに換装しました。
https://review.kakaku.com/review/K0001055416/ReviewCD=1165814/#tab

書込番号:23222768

ナイスクチコミ!0


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/11 04:15(1年以上前)

>あずたろうさん
>キハ65さん

EaseUS Todo Backup Free

日本語ですか....うーん先ず、クローンビギナーとしてはこれから始めるべきかと思案中

クローン作成中は、PCが塞がるんでしょうか?

>たんれいさん

お金は5000円程度ならどちらでもいい
安全確実に、簡単かつ速くできて、PC負荷が低ければ尚良という感じです

Windows10の標準機能である「バックアップと復元(Windows7)」があるのに、なぜ有料ソフトやフリーウエアがたくさんあるのかという疑問が生じます
なにか問題があるとしか思えないんですが

書込番号:23223048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/11 05:31(1年以上前)

>クローン作成中は、PCが塞がるんでしょうか?
他の作業はできます。(それなりの負荷はありますが)

ただ割と時間はかかります。240GB SSDで軽く1時間。

書込番号:23223065

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/11 06:14(1年以上前)

>Windows10の標準機能である「バックアップと復元(Windows7)」があるのに、
>なぜ有料ソフトやフリーウエアがたくさんあるのかという疑問が生じます
>なにか問題があるとしか思えないんですが

SSD/HDD の容量がコピー(バックアップ)元 < コピー(バックアップ)先 でなければ ならない!
クローン作業に比べ 一手間多い →システムバックアップ−修復ディスク作成−復元
MSが非推奨?らしい・・・

辺りかな〜

書込番号:23223078

ナイスクチコミ!2


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/11 06:55(1年以上前)

>沼さんさん

なるほど、よくわかりました
ありがとうございます

書込番号:23223101

ナイスクチコミ!0


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/11 06:59(1年以上前)

>あずたろうさん
>ただ割と時間はかかります。240GB SSDで軽く1時間。

遅いほうなんでしょうか?


Aomei back Upper standardの特徴は何でしょうか?

法人向けもあるくらいですから、安定確実性なのでしょうか?

書込番号:23223104

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2020/02/11 09:38(1年以上前)

>>Aomei back Upper standardの特徴は何でしょうか?

ディスク丸ごとクローンする時、「開始」を押すと、Pro版の勧誘ページに移ります。
結局、タダでは有りません。

書込番号:23223294

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/11 09:38(1年以上前)

>安全確実に、簡単かつ速くできて、PC負荷が低ければ尚良という感じです

いっそのこと、「クローンスタンド」っちゅーハードウェアに頼るってのはどうっすか?
PCは、「一切!」使わないでクローン出来るっすよ。
ハードディスクケース的にも使えるしー。(^^)v

例えばこんなの。
「玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3」
https://kakaku.com/item/K0000357665/

書込番号:23223296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/11 10:07(1年以上前)

>遅いほうなんでしょうか?

何のソフトでも微妙な差しかないです

書込番号:23223342

ナイスクチコミ!0


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/11 10:18(1年以上前)

>Excelさん

ロジテックのこれ使って動作しませんでした
https://kakaku.com/item/K0000662414/

データディスクはいいんですが、起動ディスクは無理っぽいです

書込番号:23223370

ナイスクチコミ!0


スレ主 citafqさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/11 10:20(1年以上前)

>あずたろうさん

HD革命/CopyDrive を使うと256GBのSSDで、30分で終わったという人がいました

書込番号:23223378

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/11 10:27(1年以上前)

>データディスクはいいんですが、起動ディスクは無理っぽいです

んなこたぁないっすよー。
やり方のなにかどっかにマチガイがあるってことになるっすよー。('ω')ノ
どゆーふーにやったんすか?

書込番号:23223390

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/11 10:29(1年以上前)

「LHR-2BDPU3」持ってるんだったらば、使わない手はないっすよー。

「LHR-2BDPU3」のほうの掲示板で、聞いたりはしたんっすか?

書込番号:23223395

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/11 10:45(1年以上前)

>データディスクはいいんですが、起動ディスクは無理っぽいです

多分,「起動ディスク」にエラーがあったか,これ ↓

[※移行先HDDは移行元HDDよりも大きい容量ではないと動作しませんのでご注意ください。]

書込番号:23223429

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用」のクチコミ掲示板に
HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用を新規書き込みHD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用
アーク

HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用

最安価格(税込):¥3,000発売日:2018年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

HD革命/BackUp Next Ver.4 Professional 乗り換え/優待版 3台用をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング